locateって、リアルタイムにインデックスが更新される?
それから、ファイルの中身についてもインデックスがつくられるだろうか?

グーグルデスクトップは、初回のインデックス作成後は、
ファイルが更新されるたびにリアルタイムにインデックスが修正される。
さらにファイルの中身(例、odsファイル、テキストなど)についても、
全文検索がなされる。
検索条件指定の仕方、検索ロジック、ヒットしたファイルの表示順にも工夫がある。
これはグーグルの得意としているところだから、バージョンアップにてさらに便宜が図られるだろう。

まあ、とはいっても管理者向けではなくて、gnomeなどのデスクトップ環境で作業を行うような、
一般ユーザー向けのサービスだといえるだろう。
要は、誰がどういう環境で使うのかという視点がなければこれに対する批判はナンセンスだ。

locateで、wwwは検索できないだろうに。
いまや、linuxは、デスクトップ環境ユーザーに対しても身近になっているのだ。
決して、cuiMANだけのものだけではないのだ。