【DiceK/OS】Vine Linux 57【法則発動】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001login:Penguin
2008/12/26(金) 04:56:46ID:ser3ZAzy【落ち目】Vine Linux 56【糞鳥】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1220786905/
☆テンプレ☆
こんにちわVineさん。
Ubuntu Linuxです。
……どうもお灸が効き過ぎたようです。
落ち目ディストリを叱ると言うは本当に難しい。
この責任の一端は私にも有るでしょうし、
何かしら責任を果たさないといけないでしょう。
とりあえずコミュニティはぎりぎり及第点。
もし本気で改善したいのなら私が教える、と言うのも有りでしょう。
かつてDebianの実用上の問題を指摘し、
模範的なディストリビューションを作る事で矯正した私が。
もしDistrowatchで*buntu並か、それ以上になる気が
有るのなら教えましょう。その代わり私は厳しいですけれど。
教わりたいと言う旨のメールを貴女から届き次第、
時間を割き課題とか考えて返信します。ユーザや信者の為、
短期間で改善したいのなら検討してみてください。
端から見てウンコ臭いのも確かなので無視しても一向に構いません。
私も余り暇ではありませんし。
長文乱文う文つ失礼致しました。
0897login:Penguin
2009/07/18(土) 11:40:38ID:4NnCK5zl> インストールしてからは、いろいろと設定を変えているためリストアップはできないです。
ようわからんね。
試しにscim-bridge-qtかscim-bridge-qt4どちらか消してみる?
0898login:Penguin
2009/07/18(土) 11:51:18ID:FsHGXpIUscim-bridge-qtを削除してみたのですが、そうするとKonsoleで日本語入力ができなくなったりしました。
0899login:Penguin
2009/07/18(土) 12:01:02ID:8Ez5AvRw~/.bashrc に
export XMODIFIERS='@im=SCIM'
export GTK_IM_MODULE="scim"
export XIM_PROGRAM="scim -d"
export QT_IM_MODULE="scim-bridge"
scim -d
では?
0900login:Penguin
2009/07/18(土) 12:04:48ID:4NnCK5zlごめん。確認。
KDE環境?
それから、その5.0beta1は実機PC上?何かの仮想PC環境上?
もしそうならどの仮想環境かとホストOSは何かも。
0901login:Penguin
2009/07/18(土) 16:02:10ID:FsHGXpIUありがとうございます
skypeとv2cで日本語入力ができるようになりました。
Konsoleでは、まだできないのでscim-bridge-qtを後ほどインストールして確認してみます。
ただ、.basrcに書いているので
Smart Common Input Method 1.4.9
Launching a SCIM process with x11...
Loading socket Config module ...
Creating backend ...
Loading x11 FrontEnd module ...
Failed to load x11 FrontEnd module.
Failed to launch SCIM.
がbashを起動させるたびに出ています。
>>900
KDE環境です。
5.0b1は実機上で、x86です。
0902login:Penguin
2009/07/18(土) 16:48:08ID:DzCBLAOCKonsoleはqt3なんでscim-bridge-qt入れ直せば戻るはず。
qt3はOKでscim-bridge-qt4(skypeはqt4)は機能してないって
変な状態だよなあ…。
qt関連って、Vineのパッケージ qt, qt4 を入れてるんだよな?
その.bashrcの記述、実はもう外してもskypeの方は行けたりしないかい?
# つか.bashrcに書くのも変だけど。
0903login:Penguin
2009/07/18(土) 17:36:25ID:4NnCK5zlそれで上手くできたなら、
export XMODIFIERS='@im=SCIM'
だけでいいかも?
v2cを試してみたら、scim-launcherが上がる前に上記XMODIFIERSが必要でした。
0904login:Penguin
2009/07/18(土) 17:47:36ID:F9uk+UzG.bashrc に書かず、
skype の wrapper を作って、
export XMODIFIERS='@im=SCIM'
をしとくのが吉!
>>797 でも指摘されているとおり、
KDE はまともにメンテナンスされていないから、
使わない方が吉。
KDE ユーザーがいるならば、
どんどん VineSeed ML および vine-users ML
あるいは、BTS へレポートを投げて下さい。
ここに KDE のことを書いても誰も対応しないと思われ。
0905login:Penguin
2009/07/18(土) 19:06:18ID:IIt/giU8>BTS へレポートを投げて下さい。
KDE関連とPPC関連はBTSに投げても無視されるだけだから、書くだけ悲しくなる。
あの2人の対応だけでかなりのユーザーがVineから去ったんじゃなかろうか?
0906login:Penguin
2009/07/18(土) 19:24:35ID:THh1mqYe参加しないと無理でしょ。リソース足りてないんだから
0907login:Penguin
2009/07/18(土) 19:25:41ID:DzCBLAOC> ここに KDE のことを書いても誰も対応しないと思われ。
たまたまKDE上だったってだけで、誰もKDEの話はしていないと思われ。
つか、3系ならメンテしてんじゃん。
稀にw
今年の5月にも手が入ってるな。
放置してる訳でもなかろ。
ってか、KDEは今のメンテナ誰だ?
changelog見ると数人入れ替わりなんだが。
0908login:Penguin
2009/07/19(日) 19:28:01ID:6ZeEo13Ntgif で font サイズが変更できないな。
xfs いれて起動させてもだめっすね。
0909login:Penguin
2009/07/20(月) 02:00:48ID:swk9KWF90910login:Penguin
2009/07/20(月) 09:14:01ID:F0oM07NW10数人程度しかのメンバーいないのに。
0911login:Penguin
2009/07/20(月) 09:17:06ID:zlMvWGC0短期で見れば割り当てはあるんだから。
0912名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/20(月) 21:11:45ID:64mnWoaz来週には予定通りb2リリースといくのか?
0913login:Penguin
2009/07/20(月) 21:16:57ID:aAPxaxIc0914login:Penguin
2009/07/21(火) 12:27:35ID:4fl/RdH8少ないとは知っていたけど、そんなに少ないとは。
俺の友達よりは多いけど。
0915login:Penguin
2009/07/21(火) 12:32:18ID:mmRcRwrh0916login:Penguin
2009/07/21(火) 13:41:55ID:EoyjjTnt開発協力メンバー: 27人
Security Watch Teamメンバー: 9人
Document Teamメンバー: 12人
活動出来てる人が何人居るか知らないけど
0917login:Penguin
2009/07/21(火) 18:44:22ID:HXBmAiFt0918login:Penguin
2009/07/21(火) 19:21:56ID:PA6F+RT10919login:Penguin
2009/07/22(水) 08:37:59ID:W/P0g36e0920login:Penguin
2009/07/22(水) 08:48:53ID:bSD566F80921login:Penguin
2009/07/22(水) 11:49:48ID:F50gJbuq0922login:Penguin
2009/07/22(水) 22:27:36ID:D1Dpd3Ev0923login:Penguin
2009/07/23(木) 10:12:03ID:oPCu1Utt0924login:Penguin
2009/07/23(木) 10:13:35ID:juWkYkLA0925login:Penguin
2009/07/23(木) 15:59:47ID:yBP+UoVdVine5.0って正式リリースしたん?
0926login:Penguin
2009/07/23(木) 16:36:15ID:u8yUoY8J0927login:Penguin
2009/07/23(木) 16:48:17ID:JwCIKGrr0928login:Penguin
2009/07/24(金) 15:06:21ID:s3xnhSK5何が必要か決まってないんだね。
なぜgccは書かなくていいのかとか、そういう問題。
0929login:Penguin
2009/07/24(金) 15:22:46ID:NeCK+8GOuimのspecがようやくUTF-8になった。
0930login:Penguin
2009/07/24(金) 18:31:35ID:ezwOu5bCbuild-essential は必ず入れる「だろう」から,
build-essential に入っているものは,
必ず BuildRequires: に入れる必要はない.
0931login:Penguin
2009/07/24(金) 21:46:15ID:rxcTLmL3なかなかいいタイミングでベータになってくれたんですが、構築にえらい苦労しました。
何度入れなおしたことか。
ようやくlxde入れれたんだけど、やっぱり容量少ないっすわ。
依存の少なさはさすがって感じす。
それで、まだいくつか問題も残ってるんで質問。
1.lxdeだけ入れようとして、ベースパッケージだけ入れたとき、apt-get task-lxdeが使えなかったんですが
最低なにを入れれば動いたんでしょうか?
2.gecko-mplayerpluginをいれてブラウザでNHKのwmvなどを見ようと試したんですが、operaでは見れるんですが、
firefoxではなぜか見れません。なにが足りないんでしょうか?
0932login:Penguin
2009/07/24(金) 21:51:30ID:iSenFfOVVineの人的リソースが足りません。
0933login:Penguin
2009/07/24(金) 22:03:14ID:ezwOu5bCtask-tetex の依存関係がダメだな.
今晩にでも検証しとくかな.
0934login:Penguin
2009/07/24(金) 22:04:21ID:ezwOu5bC0935login:Penguin
2009/07/24(金) 22:59:04ID:4hJ7XRMqめっちゃ快適だぞ。
0936login:Penguin
2009/07/25(土) 00:01:17ID:K1xslMfYlxde ならば、めちゃくちゃ速いやんね。
0937login:Penguin
2009/07/25(土) 00:38:01ID:Hd7N2qCP> apt-get task-lxdeが使えなかったんですが
って、何がどう使えなかった?
apt-getで入らなかった?
それとも入るけど動かなかった?
後者ならどう動かなかった?
0938931
2009/07/25(土) 00:42:27ID:hKQLedwYすみません。
微妙に書き方間違えました。
ベースパッケージを入れたあと、apt-get updateをした段階でネットにつながらなかった、という言い方が
正解です。
なので、デスクトップ環境を入れたあとでしかtask-lxdeができず、余計なソフトてんこ盛りになってしまいました。
ただ、lxde自体は正常っぽいんで、そっちの依存関係の話でないかもしれません。
余計なものまで入ってるんで、それで正常に見えてるだけかもしれませんが…。
0939login:Penguin
2009/07/25(土) 02:01:22ID:Hd7N2qCP> ベースパッケージを入れたあと、apt-get updateをした段階でネットにつながらなかった
「最小構成」の場合、起動後に手動で/sbin/ifupを叩いてあげないといけなかった気がする。
0940login:Penguin
2009/07/25(土) 03:45:17ID:v4+hVmWdおれが昨日
ダウンロードしたのは最新でも4.9Bか4.9ある葉だったろ?
じゃあおまえらのいう5.0ってどこなだ?
0941login:Penguin
2009/07/25(土) 04:03:48ID:fSycwO4fそれは勘弁してほしいなあ。
0942login:Penguin
2009/07/25(土) 06:22:37ID:v4+hVmWdCDにしろよ
firefox3.5ってまじかよセレロン500で使えんのかよ
バージョン低いのをデフォルトだろ常考
もちろんコーデックは一通り入れてるんだろうな
あとようつべくらい設定なしでみれろよ
あんま関係ないけどできれば128MBUSBメモリをなにがしかで裏技的に目からうろこな用途があるようにしろ捨てたくない
それができればもう場印からはなれない
0943login:Penguin
2009/07/25(土) 07:28:02ID:xPbTpIWp0944login:Penguin
2009/07/25(土) 07:35:36ID:B1+ozWRB呼び名が混乱してるが、4.9Bと5.0Bは同じものだ
>>942
> CDにしろよ
CD版も出る.
http://trac.vinelinux.org/wiki/Vine5/InstallMedia
みろ.
> firefox3.5ってまじかよセレロン500で使えんのかよ
midoriっていう軽いブラウザも有る.
俺はそれでようつべも見れてる.
ただし、firefox3.5並の使い心地を、なんて言うなよ.
> もちろんコーデックは一通り入れてるんだろうな
おいおい、それでCD一枚はないだろ.
CDからインストールさえ出来れば、後は apt でどうにかしろよ.
> あとようつべくらい設定なしでみれろよ
少なくとも、ここ見てる何人かはその程度のマシンでようつべくらいみれてるはず.
低スペックで頑張る気なら、多少は自分で工夫しろ
(頭を下げれば、誰かがチョー簡単なヒントをくれるかも知れんよ. 俺は知らんが)
> あんま関係ないけどできれば128MBUSBメモリをなにがしかで裏技的に目からうろこな用途があるようにしろ捨てたくない
128MBもあれば、使い道無限大だろ.
> それができればもう場印からはなれない
お前がはなれても、誰も困らない…というのはナイショだ.
>>943
同感
0945login:Penguin
2009/07/25(土) 08:53:36ID:I3tHH1VPapt-get updateしても何にも起こらない。><
ナニコレ?
もしかして、リポ地鶏なんにもないん?
0946login:Penguin
2009/07/25(土) 12:03:01ID:/dppc7aU0947login:Penguin
2009/07/25(土) 12:04:11ID:/dppc7aU0948login:Penguin
2009/07/25(土) 13:42:36ID:Hd7N2qCP試しに「最小構成」選択でインストールして、適当にパッケージ追加してlxde動かしてみた。
インストール後にaptでupgradeしておいてから、
XOrg関係(xorg-x11-server-Xorgとかxorg-x11-xfs、font関係、xorg-x11-xsm、xorg-x11-xdmなどなど)
とgdmを入れて、task-lxdeを入れた。
うちはVirtualBox環境でテストしてるから、VirtualBox-guest-additionsと
それのbuildに必要なbuild-essentialも入れて、xorg.confを別の同様環境からコピってきた。
これだけではまだ不足だろうけど、「とりあえずlxdeが動く環境」としてはこんな感じで出来たよ。
0949login:Penguin
2009/07/25(土) 14:14:34ID:Hd7N2qCPあ、それから、
> ベースパッケージを入れたあと、apt-get updateをした段階でネットにつながらなかった
だけど、最小構成ではnetworkが開始されていないようなので、とりあえず作業中は
# /etc/init.d/network start
すれば良いし、手動でchkconfigして"ON"印付けておけば常時OK。
最小構成XOrg環境は、「ベースシステム - 最小構成」 でなくて、
「ベースシステム - Xウインドウシステム」 をチョイスして、そこから詳細で
不要なものを排除して入れてもいいかもしれない。
0950login:Penguin
2009/07/25(土) 14:24:38ID:kn/u3tM9NetworkManager が 5.0 ではデフォルトになったけど、
最小構成ではそれは入らないので、別途設定する必要があり。
ただし、>>949 氏も言っているが、
以前の network も共存して使えるので、
NetworkManager を入れなくても問題ない。
0951名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/25(土) 14:37:39ID:sabayEET0952login:Penguin
2009/07/25(土) 14:40:25ID:Hd7N2qCP> NetworkManager
おお、そげんこと、すっかり忘れちょったばい。
でもこれ、dnsmasqなんかも入れてくださっちゃうんだねえ。
0953login:Penguin
2009/07/25(土) 14:48:47ID:kn/u3tM90954login:Penguin
2009/07/25(土) 22:40:52ID:Hd7N2qCPFailed to execute dbus-launch to autolaunch D-Bus session
なエラーを出す。
dbus-x11を入れればOKだったんだけど、これってどのパッケージでrequiresを書くべきなんだろう?
0955login:Penguin
2009/07/25(土) 23:46:00ID:Hd7N2qCP(firefox:2550): GLib-GObject-WARNING **: IA__g_object_weak_unref: couldn't find weak ref 0xb5f8c9a0(0xaffd3f00)
firefoxをターミナルから叩くと出る。
普通にseedからの環境でも出てるから、
ttps://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=503792
こいつだろうか。
0956login:Penguin
2009/07/25(土) 23:50:05ID:kn/u3tM9>>955
とりあえず、別々に BTS に上げといて下さい。
0957login:Penguin
2009/07/26(日) 00:05:12ID:hfzyvjW6うん。最小構成lxdeな話の延長で行き当たりばったりの検証だから、勘違いがないか不安だけど。
今日はもう寝るので後日に。
中の人がもし見てたら、お先に対応お願いします。
0958931
2009/07/26(日) 00:07:04ID:jz4ulJ4J>>949
>>950
レスありがとうございます。
一応いろいろチョコチョコ削って44MBまで減量して今のところ落ち着いたので、
RCぐらいになったらもう一度挑戦してみます。
んで、これ書いてる間もちょっとなったんだけど、キー入力してるときにチャタリング起こしたように
勝手に文字が出てきてしまうのはXorgが新しくなったための仕様?
0959login:Penguin
2009/07/26(日) 07:00:36ID:k2bqTtAeしかもfirefoxが入らないからってw
vineの方が入らねぇーだろw
まさしく池沼級の馬鹿
0960login:Penguin
2009/07/26(日) 07:33:48ID:MlF3QcE0うぶん厨乙!
巡礼して、書き込みまでして、乙!としか言いようがないなw
相変わらず、うぶなんだからっ!
0961login:Penguin
2009/07/26(日) 08:10:13ID:QO4A7nhYしかも半年も経たないうちに9.10が出るのだから、そんな理由で、半年どころか2年も放置される鳥を選ぶのが馬鹿だろう。
Vineは苦行好きなマゾの為の鳥なんだから選ぶ鳥違うよ。
>>959は正しい。>>960は貶されて火傷ってる馬鹿。
0962login:Penguin
2009/07/26(日) 08:15:29ID:STUadr5Q0963login:Penguin
2009/07/26(日) 09:02:29ID:k2bqTtAevine厨
0964931
2009/07/26(日) 12:57:06ID:jz4ulJ4J>>961
>>963
やっぱり出たか。
いつ出るかと楽しみにしてた部分はあるが。w
いままで、自分で何とかしなけりゃいけないとバカにしていたVineと同じことさせるのか?
自分でppa探すっておかしくね?
しかも日本語にしようとすると、また別にxpi入れなきゃいけないし。
バージョンアップのたびにね。
半年も経たないうちに9.10が出るっつったってそこでまた新規インストールでしょ。
Vineで調子良ければしばらくこっちでいくのもあり。
どっちがバカかは一目瞭然。
おめでてぇな。
0965login:Penguin
2009/07/26(日) 14:39:59ID:vYZ2/cVcvineで困って質問しているおまえの惨めさったらありゃしないw
0966login:Penguin
2009/07/26(日) 14:58:54ID:jz4ulJ4Jそれを読んでいちいちレスしてるお前のが惨めだが?w
firefoxは日本語化できたか?w
0967login:Penguin
2009/07/26(日) 15:07:21ID:DDoK8Byc0968login:Penguin
2009/07/26(日) 15:28:36ID:vYZ2/cVcubuntuで普通にsynapticでfirefox-3.5(shretoko)があるのに...
これで文句言うレベルだからお里が知れるってわけさ☆
0969login:Penguin
2009/07/26(日) 16:06:55ID:QO4A7nhYいや、ppaにしなくてもあったはずだが。
別にしばらく3.1x系でも大して問題ない。
>しかも日本語にしようとすると、また別にxpi入れなきゃいけないし。
>バージョンアップのたびにね。
この程度の手間も惜しむやつが、なんでVineって話なんだが。
Vineを選んだからには、人に尋ねたりせず自己解決しろよ。
0970login:Penguin
2009/07/26(日) 16:19:03ID:+szxJj/C0971login:Penguin
2009/07/26(日) 20:42:43ID:JZGOBva3VineでできなきゃCentOSでもubuntuでも好きなの使えばいい。
今はubuntuの9.04 LXDEで使ってるが、メニューがカナとアルファベットでまともに
日本語化できてない。
もーちょっとマジメに日本語化しろよ、と思うレベルだな(w
0972login:Penguin
2009/07/26(日) 22:08:14ID:CGRvjGqYスレタイどうする?
0973login:Penguin
2009/07/26(日) 22:24:01ID:hfzyvjW60974login:Penguin
2009/07/26(日) 22:48:43ID:WArH1CZPVine Linux Thread 其の59
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1248616018/
0975931
2009/07/26(日) 23:05:47ID:jz4ulJ4J>>969
普通にアップデートして日本語化されてないんで悔しいんですね?w
わかります。
お里は日本国外の方ですか?w
わざわざVineのスレ来てubuntuとか騒いでんじゃないよ。
shiretokoにすっこんでろ!
・・・ということでお騒がせしました。
あとの野次には反応しませんので、通常スレの流れでよろしく。
0976login:Penguin
2009/07/26(日) 23:31:33ID:hfzyvjW6スレ建てお疲れ様です。
0977login:Penguin
2009/07/27(月) 00:00:18ID:UmJ21ocv常識的スレタイで安心する…乙です。
0978login:Penguin
2009/07/27(月) 00:26:03ID:nBjTLnHj0979login:Penguin
2009/07/27(月) 00:40:54ID:afajMAL3どんなに偉そうなことを言おうが
>firefoxではなぜか見れません。なにが足りないんでしょうか?
>firefoxではなぜか見れません。なにが足りないんでしょうか?
>firefoxではなぜか見れません。なにが足りないんでしょうか?
>firefoxではなぜか見れません。なにが足りないんでしょうか?
>firefoxではなぜか見れません。なにが足りないんでしょうか?
>firefoxではなぜか見れません。なにが足りないんでしょうか?
の発言ですべて帳消しだ。
おまえは、Ubuntuどころか、Windows使ってろって話だ
0980login:Penguin
2009/07/27(月) 00:50:22ID:qaVtJtVBそういうお前は何重複スレ立ててんだ?
削除依頼出してこい、馬鹿野郎。
0981login:Penguin
2009/07/27(月) 00:51:00ID:afajMAL3Vineを貶すスレの次スレはこっちね。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1248623255/
0982login:Penguin
2009/07/27(月) 00:58:41ID:2CYTMBMZ貶すスレをわざわざ建てたのか。
ご苦労なこって。
それならスレタイは紛らわしくないようにしてくれ。
0983login:Penguin
2009/07/27(月) 08:01:20ID:n5LFi44H0984login:Penguin
2009/07/27(月) 08:48:51ID:31SgVj6d>>979
> おまえは、Ubuntuどころか、Windows使ってろって話だ
うぶん厨ってこんな暴言が大好きなユーザなんやね。Ubuntu の友愛の精神はどこへいったのかしら?
こんなユーザばかり抱えていたら、Japanese Team の苦労も報われないわな。
>>981
何のためにわざわざ Vine 関連のスレに張り付いているの?
貶すスレなんか作っているって、既存の Vine ユーザよりも Vine Linux が気になるってことを証明しているやんね。
かわいい子をいじりたい、けれどもいじめてしまう。典型的な厨房の行動やわな。
こういう貶すスレが Linux 板に存在する限り、いつまで経っても Vine 優勢だと思う。
0985login:Penguin
2009/07/27(月) 11:09:07ID:Q6RfpTeO0986login:Penguin
2009/07/27(月) 11:14:30ID:zpJs/2aNどこからこんな妄想が沸いてくるんだろうか不思議で仕方ない
0987login:Penguin
2009/07/27(月) 11:23:40ID:SE0Whaip0988名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/28(火) 00:00:30ID:K7VR45nyそして予定通り vine5.0 リリースを。頼む。
インストーラさえしっかりしていれば、
後はどうにでもなるし。
実際の所、毎回そうだし。
0989login:Penguin
2009/07/28(火) 00:01:27ID:8ZOVteC40990login:Penguin
2009/07/28(火) 00:10:38ID:PgB2Gs+s正式リリースまでにある程度出して手ぇ入れとかないと、後から出てもmainパッケージだと
「次のセキュリティフィクスと一緒に対処します」になっちまう可能性も…。
まあそれでも4.xではkernelのドライバ周りなんか結構後からでも更新されてたけどね。
0991login:Penguin
2009/07/28(火) 01:45:13ID:4dTrgHL30992login:Penguin
2009/07/28(火) 10:44:27ID:wAN+tYIk開発者いるの?
0993login:Penguin
2009/07/29(水) 07:24:29ID:+Q3DOi4s0994login:Penguin
2009/07/29(水) 13:16:42ID:6khY/CDK0995login:Penguin
2009/07/29(水) 13:47:15ID:lbXKctC6いやだなぁ、そんなのいるわけないじゃないですか。(カフカP.N)
0996login:Penguin
2009/07/29(水) 18:22:56ID:224YJP+6http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1248623255/
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。