トップページlinux
1001コメント283KB

【DiceK/OS】Vine Linux 57【法則発動】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2008/12/26(金) 04:56:46ID:ser3ZAzy
☆前スレ☆
【落ち目】Vine Linux 56【糞鳥】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1220786905/

☆テンプレ☆
こんにちわVineさん。
Ubuntu Linuxです。

……どうもお灸が効き過ぎたようです。
落ち目ディストリを叱ると言うは本当に難しい。

この責任の一端は私にも有るでしょうし、
何かしら責任を果たさないといけないでしょう。

とりあえずコミュニティはぎりぎり及第点。
もし本気で改善したいのなら私が教える、と言うのも有りでしょう。

かつてDebianの実用上の問題を指摘し、
模範的なディストリビューションを作る事で矯正した私が。

もしDistrowatchで*buntu並か、それ以上になる気が
有るのなら教えましょう。その代わり私は厳しいですけれど。

教わりたいと言う旨のメールを貴女から届き次第、
時間を割き課題とか考えて返信します。ユーザや信者の為、
短期間で改善したいのなら検討してみてください。

端から見てウンコ臭いのも確かなので無視しても一向に構いません。
私も余り暇ではありませんし。

長文乱文う文つ失礼致しました。
0702login:Penguin2009/07/09(木) 23:35:01ID:MV70WztF
>>701
いえいえ、微妙な表現でした m(_ _)m
本当に 7/12 に来るといいな。
今度こそ、7/12 に来ると勝手に妄想!!!> ヨロシク、中の人
0703login:Penguin2009/07/10(金) 00:36:06ID:vE/+y/AH
また遅れる&アナウンス無し に一票
0704login:Penguin2009/07/10(金) 00:37:28ID:3fh6c9T/
やっぱVine好き。
こんなに、こんなかきこみに答えてくれるユーザがいるディストリはないよ。

12日に祈るよ。
apt-lineっつーのがなにかわからんので、betaからがんばります。
0705login:Penguin2009/07/10(金) 00:41:27ID:3fh6c9T/
あ、書き忘れ。

別に急いでるわけじゃないんだけど、最近ちょっと時間があるからアップグレードするなら今のうちにしたい。
会社からもsshでつないで作業したり、テストサーバとしても使ってるから使えない期間は短いほうがいいし。
(知識がたりないので、サーバ関連の設定に結構時間がかかるです。

みんな大好きだよ。
0706login:Penguin2009/07/10(金) 02:14:18ID:vE/+y/AH
>>705

お前きもいんだよ
0707login:Penguin2009/07/10(金) 02:31:17ID:2Kkoy7r1
俺も好きだぜVine
0708login:Penguin2009/07/10(金) 03:04:13ID:r6zQN4au
開発者のオフミやるんだな。
0709login:Penguin2009/07/10(金) 05:26:41ID:CXfSX6ii
Vine2.6からVineSeedに向けてdist-upgradeし続けて運用してる俺が通るぜ
要らないのに消せないパッケージとかあってそろそろクリーンインストールしないととは思ってる。
0710login:Penguin2009/07/10(金) 09:09:02ID:kGlML49Z
これだけ待たせんだから
すっごいのができてるんだろ?
なんかLinuxの世界が変わるような新作がw
0711login:Penguin2009/07/10(金) 12:08:32ID:e8G4C5Ck
どうせUNIX端末として使いたい人たちが殆どなんだろうから、
NetBSDベースで作りなおした方がいいんじゃないの?
0712login:Penguin2009/07/10(金) 12:53:11ID:6Pqgjqm0
>>711
VineBSD ww
0713login:Penguin2009/07/10(金) 21:28:02ID:cWUr3MrT
Jarisが頓挫してるから、OpenSolarisでいいんじゃないか?
泥舟同士丁度いいwww
0714login:Penguin2009/07/10(金) 21:36:01ID:eA5HCSJq
閑散とし過ぎて雑草が沢山生えてきたな。
0715login:Penguin2009/07/10(金) 21:57:00ID:APuoEdB4
枯れ木も山の賑わい、餓鬼も人数
0716login:Penguin2009/07/11(土) 04:40:32ID:Bark5/B7
Vineってもう役目は終わった鳥。
化石を甦らす事はできない。
0717login:Penguin2009/07/11(土) 09:33:19ID:kZB+ufAs
楽しみだな
0718login:Penguin2009/07/11(土) 14:16:05ID:CcizUzRp
どうなの 明日出そうなの
0719login:Penguin2009/07/11(土) 22:23:03ID:CcizUzRp
だめなの

でないの


だめなのなの
0720login:Penguin2009/07/11(土) 22:55:45ID:CcizUzRp
おい どっちなんだよ
0721login:Penguin2009/07/11(土) 23:56:28ID:OJBB8kQM
入れ替えるのめんどうだからどっちでもいいよ (´・ω・`)
0722login:Penguin2009/07/12(日) 04:41:12ID:2YXstSqs
自演乙 >ID:CcizUzRp
0723login:Penguin2009/07/12(日) 11:26:40ID:uZ7dKgEN
おーい ブログとかは更新されてるけど、ベータの事書いてないぞー

でないのー でるのー どっちー
0724login:Penguin2009/07/12(日) 11:52:11ID:pBE0U8aK
あのブログって、プレスリリースの発表する場所じゃないよな。
0725login:Penguin2009/07/12(日) 11:56:49ID:lSdUepmR
>>724
メーリングリストででもリリースに関するアナウンスを公表すればいいだろ?
0726login:Penguin2009/07/12(日) 12:02:12ID:OT/oEoA2
どっちにしろbetaだ。
使わないお前らには無関係だろ。
0727login:Penguin2009/07/12(日) 12:05:15ID:uZ7dKgEN
おれっち12日に出るっていわれたから、まってんだぞ。
今日でなかったら泣けるよ。
0728login:Penguin2009/07/12(日) 12:17:12ID:OT/oEoA2
>>727
だからあくまで予定だって上で言ったでしょうに。
夜になってから出てなかったら泣いていいよ。
(もし上の人と同じ人なら、本当にbeta入れて使うのか心配だわ)


SeedMLのアーカイブ見れば12日に延びたってことは7日のメールでわかっただろうし、
tracのスケジュール見ればそうなってる。
詳細はtracを見ればわかるってことは公式のリリースロードマップにも書いてある。
予定アナウンスはこれで十分でしょ。
0729login:Penguin2009/07/12(日) 14:18:59ID:K2+N6jbP
まぁ焦るな
ロードマップ上ではもう1年くらいは遅れてる
0730login:Penguin2009/07/12(日) 14:53:04ID:ylBJwaMI
誰がSeedMLなんか見るんだよ馬鹿
0731login:Penguin2009/07/12(日) 14:56:15ID:OT/oEoA2
>>730
ML直じゃなくてWEBにあるアーカイブだよ馬鹿。
そっち見なくても公式からtrac辿れば書いてあるんだよ馬鹿。
0732login:Penguin2009/07/12(日) 14:56:30ID:lSdUepmR
>>728
vineのロードマップほど信用できないものはないよなw
いままで散々延ばしてきたからな。
だからこそ今の声が大事なんだろ?ちがうか?
0733login:Penguin2009/07/12(日) 14:58:19ID:OT/oEoA2
>>732
それは皆承知の上でしょ。
で、今の声って?
0734login:Penguin2009/07/12(日) 15:08:03ID:pBE0U8aK
Web中心のこの時代に、MLが公式の場ってUNIX文化の悪しき習慣だな
0735login:Penguin2009/07/12(日) 15:09:50ID:OT/oEoA2
>>734
何か勘違いしてるみたい?
betaのリリース「予定」を公式で出すべきかどうかはともかく、
予定は公式WEB(trac)にあるんだけど。
0736login:Penguin2009/07/12(日) 15:20:20ID:pBE0U8aK
trac(笑)
0737login:Penguin2009/07/12(日) 15:25:02ID:ylBJwaMI
一見にも分かりやすいようにリンクぐらい貼れよ
うpろダに上げたエロ動画じゃないんだから。

ttp://trac.vinelinux.org/wiki/Vine5/Roadmap
0738login:Penguin2009/07/12(日) 15:34:38ID:OT/oEoA2
普通に公式トップからロードマップ行って、
> 最新の Vine Linux 5 開発情報およびリリーススケジュールは
> VineSeed 開発用 Trac の Vine Linux 5 の情報を参照してください。
とあるリンクでtracの場所もすぐわかるでしょ。
そんでスケジュール行けばいいだけなのに…。

何にでも難癖付けて楽しいか?
0739login:Penguin2009/07/12(日) 15:37:38ID:yEmmDJkW
なんでVineseed trac くらい辿り着けないんだ?
0740login:Penguin2009/07/12(日) 15:40:19ID:nDl6YK37
Thunderbirdの2.0.0.22が無いよ。何故?
0741login:Penguin2009/07/12(日) 15:44:39ID:OT/oEoA2
>>740
4.xリポジトリは2.0.0.21までだね。seed(4.9alpha)にはあるけど。
4.xに上げる気がないのかねえ。
0742login:Penguin2009/07/12(日) 15:48:37ID:nDl6YK37
firefox3.5も4.xに上げる気が無いのかな?ヒドス(´・ω・`)
0743login:Penguin2009/07/12(日) 17:22:26ID:pBE0U8aK
で、tracって何よ?
0744login:Penguin2009/07/12(日) 17:34:45ID:aha1uNuL
坊やにはちょっと早いんじゃないかな
0745login:Penguin2009/07/12(日) 17:35:31ID:uZ7dKgEN
きゃーーーーーーーーーーーーーーーーー

FTPに5.0のディレクトリができてるわーーーー

これは期待できるんじゃなーーーーーーい
0746login:Penguin2009/07/12(日) 17:41:15ID:uZ7dKgEN
よーーーし お父さん、バックアップ始めちゃうからなーーー
0747login:Penguin2009/07/12(日) 18:01:47ID:pBE0U8aK
さぁisoイメージだけ落として、終わったら捨てる攻撃でもするか。
0748login:Penguin2009/07/12(日) 18:11:15ID:2YXstSqs
伸びているから何事がと思えばw

それはともかく、阿呆がいるなあ > ID:pBE0U8aK
0749login:Penguin2009/07/12(日) 20:48:41ID:uZ7dKgEN
まさか 今日でないのは勘弁いただきたい
0750login:Penguin2009/07/12(日) 20:53:50ID:zRPuWf1s
予定通り出ると思ってるほうが驚きなんだが
0751login:Penguin2009/07/12(日) 21:06:08ID:uZ7dKgEN
まじでそんなディストリなの?使い易いと思ってたのに。

実際体験してみると、やっぱり言った通りに作業しないってのは大問題だよね。
客としてはそのスケジュールを頼りに予定をたてるんだから、そのスケジュールがおくれるのなら早いめに告知しないと。

言ってないことならまだしも、自分が言ってることを守れないのは一番馬鹿な事でしょ。
0752login:Penguin2009/07/12(日) 21:14:53ID:80CIAFev
客wwwwwwwwwwwwwww
0753login:Penguin2009/07/12(日) 21:21:24ID:UV/XGFee
また泥舟被害者か。
未だに知恵袋とかで、初心者にお勧めとかいってるからな。
初心者にお勧めなのは過去の話。
今は、Seedとか野良ビルドして、不自由することに快感を覚えるマゾな鳥だ。
0754login:Penguin2009/07/12(日) 21:27:15ID:3LMczvAJ
せめてスケジュール管理だけはある程度きちんとして欲しいよな
α→βが予定から1ヶ月以上かかっている(尚且つまだ出ていない)状況を鑑みると今年中に5.0が出る要素ってないんじゃね?
0755login:Penguin2009/07/12(日) 21:31:49ID:OT/oEoA2
客ってw

betaはあくまでbetaしなあ。

それより「ユーザとしてbetaを待っていること」自体が驚きだわ。
それともID:uZ7dKgENはテスターとして参加するつもりでもあるのかねえ。

多かれ少なかれどのトリでもあるし、毎度どのトリスレでも騒がれることだけど
(lennyなんてどんだけ遅れたよ)、
まあVineはそれが多い(つか毎度かつ大幅)から賑やかだわ。


つかこのスレ、Vineのスケジュールそのものに関心があるやつは少ない気がするな。
0756login:Penguin2009/07/12(日) 21:31:55ID:Ag1luIWu
おれが我慢ならずに4.2を再び入れたころに5.0が出るとみた。
振り返ればそんな人生だったかもw
0757login:Penguin2009/07/12(日) 21:38:37ID:lSdUepmR
4.xの時も遅れに遅れてクリスマスイブにリリースしたし。今回もおなじ様な感じじゃないか?ハッキリ言ってこの状況でオフミなんてやってる場合じゃない。リリース日を守る&遅れるならばユーザーに知らせるという所から始めないと中の人だけの馴れ合いOSになるだろうな
0758login:Penguin2009/07/12(日) 21:42:24ID:OT/oEoA2
>>757
何を今更。
だと思う。

まあ俺はそんなもん(ユーザへのお知らせ)必要とは思わんからどうでもいいけど。
見ればわかる場所に遅れていることが書いてあればそれでいいわ。
0759login:Penguin2009/07/12(日) 22:07:32ID:zkTj/lRe
2.5の時は、二年半かかったしなあ。
まったりだよ。
0760login:Penguin2009/07/12(日) 22:15:12ID:7yV+xWia
しかも2.5なのに2.1.xとは互換性が無くて混乱の元だったな。
何故互換性が無いのにメジャーバージョンを上げなかったのだろう?
0761login:Penguin2009/07/12(日) 23:35:47ID:pBE0U8aK
>>757
むしろ今までオフミどころか、IRCすらやってなかったことに驚き。
MLだけで各人の意思疎通できるとでも思ってたんだろうか。
0762login:Penguin2009/07/12(日) 23:45:22ID:pBE0U8aK
お前ら、vineには有償サポートがあること忘れてんじゃないだろうな。
こんなことばっかりやってると、TurboLinuxと同じ運命になるぞ。
0763login:Penguin2009/07/12(日) 23:48:27ID:ylBJwaMI
今からリリース前の作業を始めている模様
0764login:Penguin2009/07/13(月) 00:07:04ID:JA3nuc48
まあ明日以降じゃね。

seedの一時凍結、apt-lineの準備(まだVineSeedのリンクだよね?)ときて、
これから現状のincomingの整理もするかもだし。
パッケージ以外の準備は出来てるだろうから、遅くても数日後には出るでしょ。

ここにいる面子にとって、今日の遅れは良い結果だったんじゃない?
0765login:Penguin2009/07/13(月) 00:11:30ID:fv+ct2Kc
そろそろ、来るかな。
0766login:Penguin2009/07/13(月) 00:12:11ID:fv+ct2Kc
キターーーーー
http://beta.vinelinux.org/
0767login:Penguin2009/07/13(月) 00:16:09ID:JA3nuc48
数分の遅れだなw
0768login:Penguin2009/07/13(月) 00:16:52ID:jsqtmMrL
なんか慌てて出した感じだな。
約xxxパッケージってなんだよ。
0769login:Penguin2009/07/13(月) 00:16:58ID:L8gm8Jsd
> Vine Linux 5 Beta 1 のインストールイメージです。先行して CD イメージで提供しますが、
> 後日 DVD イメージ(CDに入りきらなかったアプリケーションも収録したもの)が提供されます。

ついにDVD来るか
1枚にこだわる必要なんてもうないからなあ
0770login:Penguin2009/07/13(月) 00:17:22ID:6ysk8hyk
あひゃーーーーーーーーーー みんなやっぱり大好きだぜーーーー

で、これはAlpha2からアップデートはサポートされてるの?
変更点はあんまりないみたいだけど。
0771login:Penguin2009/07/13(月) 00:19:51ID:JA3nuc48
>>770
それなら別にseedで使ってきたのと変わらんから
普通にaptでupgradeすればいいじゃねえか。
0772login:Penguin2009/07/13(月) 00:21:47ID:jZgzHnmE
βになったらリポジトリは最初から分けて欲しいな。
0773login:Penguin2009/07/13(月) 00:25:51ID:JA3nuc48
>>772
seedリポジトリ一時凍結してapt/5.0/にリンク張ってるだろうから、別に使う側にとっちゃ変わらんのじゃね?
困るのはseedに上げたくても上げられないものを抱えてるメンテナだけでしょ。

betaの検証、fixが無事終わって、RCの段階でブランチ。
いつもこんなんじゃなかったっけか。
0774login:Penguin2009/07/13(月) 00:59:08ID:B7mSa5Qe
そうそう。

>Vine Linux 5 beta1 のリリースにともない、VineSeed リポジトリは
>5RC が出るまで一旦フリーズします。

さてはて、x64に移行するべきかどーしようか。
0775login:Penguin2009/07/13(月) 01:43:37ID:1VoU+E19
2.5入れたんだけど最初からアップデートができないっすね。3.2も3.0も入らなかったんで
2.5からdist-apgradeで上がって行こうと思ったのにがっかりっす。
0776login:Penguin2009/07/13(月) 01:55:31ID:9G2Jq+re
>>775
最小構成でインスコしてdist-upgradeしていったら?
0777login:Penguin2009/07/13(月) 01:56:26ID:1n7+ZnAn
1CDに拘ってた泥舟もついにDVDってか。
ま、今更だな。
ちょっと前までならDVDでもよかったんだろうが、今やDVDにする必要すらない。
何処までも泥舟は一歩も二歩も時代を遅れて進んでるね。
0778login:Penguin2009/07/13(月) 02:11:49ID:JA3nuc48
>>775
スペック上3.x以降が入れられないのなら、とっととPC捨てるか
ロースペックでも入れられそうなトリに移りなよ。
まあメジャーものは無理だろうけど。
0779login:Penguin2009/07/13(月) 02:16:16ID:fv+ct2Kc
>>775
玄箱/HG に 5.0β が入ったから、
余程ハード的にも難しい構成なんだとしか考えようがない。
0780login:Penguin2009/07/13(月) 02:49:18ID:1VoU+E19
>>776
リポジトリが変わってしまったっぽいのです。
>>778-779
WinXPが動いてたCF-R1なんすが、やっぱきついですか。
まあメモリーが少ないのは分かってるんですが。
0781login:Penguin2009/07/13(月) 03:00:43ID:JA3nuc48
>>780
標準128MB、最大384MBか。
メモリ不足でインストーラが動かせない(拒否られる)だけなら、
別PCにHDDを持っていって4.xなり5.0betaなりを入れてから
戻せばいいと思うんだけど。
ある程度慣れてれば、最小構成で入れて戻してからパッケージ追加
していった方がハードに関わるトラブルは少ないと思う。(XOrgとかね)
2.5" -> 3.5"変換アダプタなんて安いもんだし。
(量販店のパーツコーナーでも\1,000前後っしょ)

まあでも、メモリ128MBならそれなりの使い方しかできんよ。
0782login:Penguin2009/07/13(月) 03:03:55ID:JA3nuc48
あ、でもCF-R1より少し低いスペックのノートで4.2入れて使ってるけど
GNOMEでも不自由なく使えてるので。
但しメモリだけは128MB+増設512MBだけど。

まあ頑張って。
0783login:Penguin2009/07/13(月) 23:25:48ID:bi5v+JLA
Pen!!! 700MHzにメモリ256MBなノートで3.2使ってるから、
スペック的にはいけるんじゃね?
4.x系は入れたこと無いんで分からないけど・・・。
0784login:Penguin2009/07/13(月) 23:33:06ID:gENtUhz2
5.0beta1
firefox の右クリック死亡問題はおれのだけ?
0785login:Penguin2009/07/14(火) 00:22:07ID:uFAti1Fl
>>784
問題ないよ。
ビデオカードとそのドライバによるのかね?
0786login:Penguin2009/07/14(火) 00:24:29ID:fHIoeLk1
>>748
適当に右クリックしてみたけど、とくに死亡はしない。
ただ、Firefoxが起動できない問題はあった。ターミナルから立ち上げたら、立ち上がったけどエラーでまくり。

あと、KDEでscimが動かないんだけど、これは俺だけ?
4.2の.scim .anthyをコピーしてみてもだめ。

だれか確認お願い。
0787login:Penguin2009/07/14(火) 01:15:38ID:fHIoeLk1
qtのscimクライアントを殺してただけだった..
07887482009/07/14(火) 01:30:04ID:GdpQti3D
>>785,786 サンクス

/home は Vine4.2 からの使いまわしだったので、
新規設定で立ち上げたら、firefox が起動出来なくなった。
windowが出てくるが、firefox のみフリーズ。
786 と同じ症状?

まだ、Vine4.2 の時の設定ファイルを使いまわして、
前回開いていたタブを復活させるという開き方の方がなんとか使える。
右クリックはできないが。

skype でチャットの日本語入力もできない?
0789login:Penguin2009/07/14(火) 01:36:13ID:sq0FScC8
>>788
> 新規設定で立ち上げたら
$HOME丸ごと?
ざっくり新規ユーザでやってみた?
07907882009/07/14(火) 01:43:04ID:GdpQti3D
>>789 ~/.mozilla/ のバックアップを取った。

root でログインして、root で firefox を立ち上げても、
同じく firefox が即フリーズだった。
0791login:Penguin2009/07/14(火) 01:47:32ID:sq0FScC8
>>790
gconf設定とかが悪さしてないかと思ってね。
rootでも同じなら違うっぽいか。
うちでは(新規ユーザ環境)無問題。
0792login:Penguin2009/07/14(火) 01:51:08ID:XhDuMouY
GNOMEを上げたら.gconf*と.gnome*は消さなきゃダメ
0793login:Penguin2009/07/14(火) 03:28:06ID:sRvSK6e8
阿鼻叫喚
0794login:Penguin2009/07/14(火) 06:49:42ID:hHmqmBed
不満ドロドロディストロw
0795login:Penguin2009/07/14(火) 06:59:06ID:oy+p20hJ
>>790
root も 4.2 からの使い回し?
0796login:Penguin2009/07/14(火) 07:00:19ID:KO8TNG3I
1 マタイ 7:16 あなたがたは、その実で彼らを見分ける。茨からぶどうが、あざみからいちじくが採れるだろうか。
2 マタイ 7:17 すべて良い木は良い実を結び、悪い木は悪い実を結ぶ。
3 マタイ 7:18 良い木が悪い実を結ぶことはなく、また、悪い木が良い実を結ぶこともできない。
4 マタイ 7:19 良い実を結ばない木はみな、切り倒されて火に投げ込まれる。
0797login:Penguin2009/07/14(火) 07:02:43ID:oy+p20hJ
あと、KDE はまともに動くかどうか微妙だと思う。
正直、全くメンテナンスがされていない。
KDE で動作チェックってされていないんじゃないかな?

Gnome と LXDE は良く調整されていると思う。
07987802009/07/14(火) 08:30:13ID:umk/jcM7
2.5はダメだったんですが2.6からはアップデート可能ですた。
皆々様、大変にお騒がせをしまして、誠に済まね事です。
0799login:Penguin2009/07/14(火) 10:05:40ID:02TQwUJp
Bonecho(笑)の.firefox消してからfirefox3.5を入れるって頭は泥舟ユーザにはないのな。
0800login:Penguin2009/07/14(火) 10:06:41ID:02TQwUJp
.firefoxじゃなくて、.mozillaか。
0801login:Penguin2009/07/14(火) 10:14:00ID:9IFt/zEw
VirtualBoxに突っ込んで見てるけど、VBoxaddition突っ込んで
公式リポジトリからtask-compizとemerald関係落としてくるだけで
compizでグリグリできるのは、隔世の感だなー

しかし同環境のDebianやUbuntuと比べるとスゲー遅い

あと、細かいことだけどfdcloneはeucでないとダメなのか
システムワイドのutf化にパッケージが追いついていないって事かのう
めどいからパージして野良ビルドした
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています