【DiceK/OS】Vine Linux 57【法則発動】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2008/12/26(金) 04:56:46ID:ser3ZAzy【落ち目】Vine Linux 56【糞鳥】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1220786905/
☆テンプレ☆
こんにちわVineさん。
Ubuntu Linuxです。
……どうもお灸が効き過ぎたようです。
落ち目ディストリを叱ると言うは本当に難しい。
この責任の一端は私にも有るでしょうし、
何かしら責任を果たさないといけないでしょう。
とりあえずコミュニティはぎりぎり及第点。
もし本気で改善したいのなら私が教える、と言うのも有りでしょう。
かつてDebianの実用上の問題を指摘し、
模範的なディストリビューションを作る事で矯正した私が。
もしDistrowatchで*buntu並か、それ以上になる気が
有るのなら教えましょう。その代わり私は厳しいですけれど。
教わりたいと言う旨のメールを貴女から届き次第、
時間を割き課題とか考えて返信します。ユーザや信者の為、
短期間で改善したいのなら検討してみてください。
端から見てウンコ臭いのも確かなので無視しても一向に構いません。
私も余り暇ではありませんし。
長文乱文う文つ失礼致しました。
0067login:Penguin
2009/05/04(月) 23:34:20ID:eJaQuKwdノート+USB外付けDVDドライブ。
NTFS + VFAT の2パーティションと ext3の /boot + / + swap があるんだけど、
アップグレードを選んで進もうとするとVFATのmountでエラー出して止まるわ。
デバイス hda2 を/mnt/vfat としてマウントする際にエラー発生:そのようなファイルやディレクトリはありません
だってさ。
確かに4.2環境のfstabに
/dev/hda2 /mnt/vfat vfat (ry
としてあったけど、そもそも/mnt/sysimageにchrootもしてないっちゅうのに。そりゃ/mnt/vfatは無いわな。
/や/bootは/mnt/sysimage以下にmount成功している模様。
さあこの検証、どうしたもんか。
0068login:Penguin
2009/05/05(火) 00:20:55ID:GduOmi+60069login:Penguin
2009/05/05(火) 00:28:46ID:gtNGs77yいや、「使いたいけど色々あって面倒」なら、そもそもこんなことしないよ。
aalphaの検証なんだけどね…。
そもそも使う時はクリーンインストールするし。
とりあえずfstabのvfat行消して進めてみる。
明日かな。
0070login:Penguin
2009/05/05(火) 05:22:14ID:qL1sScILhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1240983555/433
aptクン来ました!!
0071login:Penguin
2009/05/06(水) 14:19:42ID:5btXRAEH0072login:Penguin
2009/05/06(水) 14:40:41ID:7lJpoTG00073login:Penguin
2009/05/06(水) 16:41:09ID:0cV8CqoN明朝体のやつって出るの?
VL-Minchoみたいの?
0074login:Penguin
2009/05/06(水) 23:18:43ID:pBHfEcFSXPの後Win7ではなく国産のVineかUbuntu,FCを考えてるんだけど、どれにしようかな…
0075login:Penguin
2009/05/06(水) 23:45:38ID:7lJpoTG0意味ないよ。
変なやつが建てたこのスレを仕方なく再利用してるだけ。
0076login:Penguin
2009/05/07(木) 01:55:47ID:6gTcJizc0077login:Penguin
2009/05/07(木) 03:36:07ID:G5QzPZK0MONAフォント以外にAAがズレなくてきちんと表示されるフォントってある?
0078login:Penguin
2009/05/07(木) 03:55:35ID:k3R1ciQzフォント幅に依存しない顔文字だけは許可してる
たかがAAを見るためにフォントのデザインを崩すのは堪えられない
0079login:Penguin
2009/05/07(木) 09:05:40ID:6gTcJizc素のモナーよりもIPAモナーのほうが普通の文字はきれいだ
0080login:Penguin
2009/05/07(木) 11:20:10ID:0wfwq3/n0081login:Penguin
2009/05/07(木) 11:27:13ID:DFGHN/7S____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\ <「残念だがAAはあぼーんしてる」
/ ⌒(__人__)⌒ \ 「フォント幅に依存しない顔文字だけは許可してる」
| |r┬-| | 「たかがAAを見るためにフォントのデザインを崩すのは堪えられない」
\ `ー’´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一””””~~``’ー?、 -一”””’ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー’´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バンバン
ヽ -一””””~~``’ー?、 -一”””’ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
0082login:Penguin
2009/05/07(木) 11:40:19ID:0wfwq3/n0083login:Penguin
2009/05/07(木) 11:45:24ID:bAlUBDUiこれってどうやってやんの?
0084login:Penguin
2009/05/07(木) 12:14:58ID:k3R1ciQz正規表現(・∀・)イイ!!
0085login:Penguin
2009/05/07(木) 12:23:42ID:k3R1ciQz>>81はあぼーんだけど>>84の顔文字は表示
0086login:Penguin
2009/05/07(木) 13:30:52ID:bAlUBDUi0087login:Penguin
2009/05/07(木) 13:31:27ID:LcCzUuvp0088login:Penguin
2009/05/07(木) 13:39:33ID:k3R1ciQzえ?なんだと思ったの?
一行顔文字ならフォント幅変わったってどうって事無いから
せめて顔文字くらいはあってもいい。
個人的にAAは要らんのであぼーん
100%カット出来てないけど9割方機能してるよ。
0089login:Penguin
2009/05/07(木) 17:42:40ID:cmyyqOBU0090login:Penguin
2009/05/07(木) 20:50:11ID:mZ3V5zVO0091login:Penguin
2009/05/07(木) 21:08:13ID:k3R1ciQzそのうざいAAを見るためにフォントを
変更したくないとも思ってる
根本的に考え方の違いがあるって事に気づいてくれよな。
0092login:Penguin
2009/05/07(木) 22:38:50ID:LcCzUuvp. /: /: : :/|: : : :|: : : : : : : l : : : : ヽ
/: : / \/ |: : : :|、 : : : : : |: : : : : :ヽ
/: : : :/ \/ __ノ|: : :.|∧ ゝ:_:_:_: : |: : : : : : : : .
/:/: :.{: : :/ 八: : | ヽ \: : : | : : :|: : : : : :i
{:/: :/: :|: :/ /⌒ヽ \| /⌒ヽヽ:.:|: : : }: : :} : : |
. /: :/ : 八/ / } / } 〉|: :/: : /: : .〈
/: :/: : : : / {_ ノ {_ ノ∧人:/: : /: : : :∧
| :/: : : : / しノ ////// しし'/: : : : :/ :/ヽ: : : : |
|/: : : : :.{ r-〜、 /: : : : :/:./ ノ : : |: :|
|: : : :/ :丶 |/ ', /: : : : :/: /Y: : : : :|: :|
| : : ∧: : : \ {/ } /: : : : :/: /: :|: : : : ハノ
\/ \: : : :>─r ァ t─ァ/: : : /: /: :/: :ノ/
\:_:_|.:.:.:/./厶ヾ" /|_/|_:/:.:ヽ/
/YYY.:.:.:.:./.:ィ7ト、V.: /YYヽ.:.:.:.:.:.}
/\ /.:.:.:.:く〃 // }}'.:.:.{ /∨.:.:./ 嫌われた〜
. /:.:.:.:.V.:.:.:.:.:.:.{{i // ノノ.:.:. ∨.:.:.:.:}.:.:/
0093login:Penguin
2009/05/07(木) 23:13:07ID:cmyyqOBU. / / __,‐⌒ヽ、 // 教室で席についているだけで臭いって嫌な顔されるお……。
/ / / '─ \ / / 教師ですら、osakakitaのことゴミ扱いしてるお……。
//ノ ノ-、 (○つ\ / / 弁当はB系の奴らに毎日食われてパシらされ、毎週小遣いとられるお……。
// | 。(○) 、゚ ヽ, ヽ l l 下校する時には上から洒落にならない大きな石や犬糞、生ゴミが落ちてくるお……。
/ ヽ Uヽ__,,,トー'i )| | あと1年の我慢で学校から解放されると思ったら、不況で就職先ないお……。
ノ ` ⌒'' ノ | | おとんは借金抱えてあいりんで行方知らず、最近おかんが創価に入信したお……。
( osakakita } ノ ノ 真っ暗だお……。2ちゃん荒らして二次元愛でるのが生き甲斐だお……。
ヽ // 何でみんなosakakitaにやさしくしてくれないんだお……。
ヽ // 友達つくりたいお……。楽しくおしゃべりしたいお……。女の子と仲良くしたいお……。
0094login:Penguin
2009/05/08(金) 11:15:10ID:98Z27kZ2全てきれいに見えるぞ
0095login:Penguin
2009/05/08(金) 11:56:08ID:PylpZNGI_
/ \―。
( / \_
/ / ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
...―/ _) < ちんちん シュッ!シュッ!シュッ!
ノ:::へ_ __ / \_____
|/-=o=- \/_
/::::::ヽ―ヽ -=o=-_(::::::::.ヽ
|○/ 。 /::::::::: (:::::::::::::)
|::::人__人:::::○ ヽ/
ヽ __ \ /
\ | .::::/.| /
\lヽ::::ノ丿 /
しw/ノ___-イ
∪
0096login:Penguin
2009/05/08(金) 13:34:51ID:P0NUEekY0097login:Penguin
2009/05/08(金) 19:01:41ID:m1HPjaGqキモいw
0098login:Penguin
2009/05/08(金) 19:21:02ID:zymnzq+60099login:Penguin
2009/05/08(金) 19:35:32ID:0J9mmPdG////| ´ `´ `丶、
////|/ /^ ⌒\ \
////| / / :/ ヽ \ \
////l// / / | 丶 \
////|/ / / | i | ヽ
////| 厶-- 、│ │ | i '
////l | /  ̄ ̄` | { :∧ | : | | |
////l | :/x≠=ミ. | 八 厶,! | | |
////| Y ん/ハ j/ ∨⌒| | : j / :!
////| リ 弋 .:ソ x=ミj∧ : / ,′
////| ,′ヽヽ ん/゚} }! . ://
////| ! ゝ.:ン |: / ,′ /
////|:│ ヽヽ / |/ / /
////|: |.\ ° ,イ ' / /
////|: |\_\___.. -<リ /i :∧
////|: | }v一'"´/ └{ :/: | }
////|: |/爪 / ヽ { | :∨
////l: :∨{}ハ. / \ ハ :レ{ 〈 {
////|ヽ {/|:::: ∨ /⌒〉 | 〉 \ i
0100login:Penguin
2009/05/09(土) 08:33:07ID:MMywWkIHmod_limitipconn を導入しようと思っていて make したら
> make
apxs -c mod_limitipconn.c
make: apxs: Command not found
make: *** [mod_limitipconn.so] Error 127
というメッセージが出てきました。
Vine4.2 で mod_limitipconn をインストールするには、どうしたら良いんでしょうか?
0101login:Penguin
2009/05/09(土) 09:26:01ID:cOZmJyi3mod_limitipconnについては全く知らんけど、apxsの件は単にapache2-develが入ってないんじゃ?
0102login:Penguin
2009/05/09(土) 10:16:30ID:MMywWkIHレスありがとうございます。
早速 apt-get install apache2-devel を実行したら /usr/bin/ に apxs が出てきました。
第1関門突破です。
0103login:Penguin
2009/05/12(火) 08:24:35ID:aI9Aa/TOi830 で X 上がるようになったよ
うれぴーーーーっ
0104login:Penguin
2009/05/12(火) 09:06:34ID:zjIg+Gpmうちでも i830 で動くようになった。
やるな、Vine!
0105login:Penguin
2009/05/12(火) 16:10:44ID:nP+63XDO新しいISOイメージでたんでつか?
やっぱり、インストール後にapt upgrade?
0106login:Penguin
2009/05/12(火) 17:18:26ID:C3/S7lI7何が聞きたいのかよくわからないけど VineSeed:17520 の話じゃないかな
0107login:Penguin
2009/05/13(水) 16:48:47ID:+gUgDZvv5.0が出る前に、一回りしちゃったなあ..
0108login:Penguin
2009/05/17(日) 18:55:46ID:/tFfewuO0109login:Penguin
2009/05/17(日) 20:16:24ID:Ptp41ABP.____
/\ .\
/ ※.\___.\
<\※ ※ ※ ※ _, ,_
\`ー──く(.*゚∀゚)ヽ<みんな、その時を待っているのさ。
─── ヽ_つ酒O
0110login:Penguin
2009/05/17(日) 22:58:26ID:nmCgEKH00111login:Penguin
2009/05/18(月) 00:26:14ID:SWr1GNBW0112login:Penguin
2009/05/18(月) 00:31:36ID:UHL+/M4Y予定ではベータからだっけか。
ベータまでに全体的にまとめてからの作業、ってつもりだろうね。
0113login:Penguin
2009/05/18(月) 00:35:10ID:SWr1GNBWそうなのか…orz
まあ、仕方ないな。中の人頑張ってくれ!
phenom2 955で試したくてうずうず
0114login:Penguin
2009/05/18(月) 03:23:39ID:cyi22xI60115login:Penguin
2009/05/18(月) 07:52:52ID:4iHWqLj8まだ、店は開いてまつか?
0116login:Penguin
2009/05/18(月) 22:48:28ID:PpbybItOとか、言われるわけだが
0117login:Penguin
2009/05/18(月) 23:00:29ID:UHL+/M4Yまるでa(ry
0118login:Penguin
2009/05/18(月) 23:30:20ID:7eDdVo+s0119login:Penguin
2009/05/19(火) 13:17:35ID:VxbYwjjb直してくれたみたいだぞ
0120蕎麦屋の出前
2009/05/19(火) 17:55:54ID:gOGQdnYQ0121login:Penguin
2009/05/19(火) 18:05:26ID:0wRyDGB7アルファだろ
0122login:Penguin
2009/05/19(火) 20:52:21ID:fAeQVqIO0123login:Penguin
2009/05/19(火) 20:57:20ID:+DAYSojs0124login:Penguin
2009/05/20(水) 12:13:52ID:Jzz28rww時代はubuntu、ubuntu最高
0125login:Penguin
2009/05/20(水) 16:08:59ID:OeG4IpB1│あ、どうもスイマセン、ID:Jzz28rwwがお騒がせしました・・・
└───v───────────────────
/⌒\ っ /\
/'⌒'ヽ \ っ/\ |
(●.●) )/ |: | すぐ連れて逝きますんで・・・
>冊/ ./ |: /
/⌒ ミミ \ 〆
/ / |::|λ| |
|√7ミ |::| ト、 |
|:/ V_ハ |
/| i | ∧|∧
и .i N /⌒ ヽ) ID:Jzz28rww
λヘ、| i .NV | | |
V\W ( 、 ∪
|| |
∪∪
0126login:Penguin
2009/05/20(水) 19:37:44ID:+XZ+qRNI別のPCに4.2のCDでインストールしてtotem-common、totem-xine、xine-lib、xine-lib-w32dll
等インストール後~/.gonome2/totem-addons/にessential-20071007のコーデックをコピーしよう
としたら~/.gonome2/にtotem-addonsフォルダが有りませんでした。ひょっとして
xine関係が3月ごろにアップデートされる前は普通に存在していたのですが何で作られなくなった
のか解かる人いましたら対処方教えていただきたいです、宜しく。
0127login:Penguin
2009/05/20(水) 19:40:45ID:+XZ+qRNI0128126-127
2009/05/20(水) 20:23:17ID:+XZ+qRNIが作成されました、それでessentialコーデックスをコピーしてみたんですがやっぱり
ヤフーニュースは再生できません、どうしたら見れるようになるのかアドバイスお願いします。
0129login:Penguin
2009/05/20(水) 21:00:02ID:XQwHfRCp「totem-mozilla-common」と、「totem-mozilla-xine」をインストールして
firefoxで「about:plugins」で、ちゃんと導入されてるか確認してから
ヤフー動画ニュースを視聴できるか確認して。
0130126-127
2009/05/20(水) 21:24:20ID:+XZ+qRNIヤフーニュースは依然再生できませんでした、wmv形式のサンプル動画をローカルにDLして再生を試みましたが
こちらも”この動画を扱うプラグインは有りません”となってしまいます。
Totem Mozilla Plugin
ファイル名: libtotem_mozilla.so
The Totem 1.4.5 plugin handles video and audio streams.
MIME タイプ 説明 拡張子 有効
video/quicktime QuickTime ??? mov 有効
application/x-mplayer2 Microsoft AVI ??? avi, wma, wmv 有効
video/mpeg MPEG ??? mpg, mpeg, mpe 有効
video/x-ms-asf-plugin Microsoft ASF ??? asf, wmv 有効
video/x-ms-wmv Microsoft WMV ??? wmv 有効
video/x-wmv Microsoft WMV ??? wmv 有効
application/ogg Ogg Vorbis ???若???c? ogg 有効
video/divx Microsoft AVI ??? divx 有効
audio/wav WAV ???若???c? wav 有効
0131130
2009/05/20(水) 21:30:09ID:+XZ+qRNI文字になっていた部分です(マージャン牌のような記号の部分)
0132130
2009/05/21(木) 07:34:49ID:RGc10paYスッキリしていないプラグインをメインのパッケージから取り除いているとの投稿を
してるので”http://ml.vinelinux.org/vineseed/msg00007.html”の説明に従って
self-build-xine-lib-extrasをインストールしてみましたが
/var/log/self-build-faad2.log self-build-xine-lib-extras.logに100行くらいの警告
が記録されていてどうも正常にインストールできていないようです、どうしたら上手く
いくかアドバイスお願いします。連続カキコスマソ。
0133130
2009/05/21(木) 07:54:48ID:RGc10paY/var/tmp/self-build-faad2.log self-build-xine-lib-extras.logでした。
0134login:Penguin
2009/05/21(木) 09:26:41ID:8nP04dzF情報小出しにしてると返事もしにくいんじゃね?
0135login:Penguin
2009/05/21(木) 10:32:10ID:RGc10paYやってみようかと考えてますがどうすればいいのか今ググってる最中です。
0136login:Penguin
2009/05/21(木) 10:53:35ID:RGc10paYxine.c:1733: 警告: 互換性のないポインタ型からの引数 4 個の関数ポインタを渡しますです
audio_out.c: 関数 `_x_ao_new_port' 内:
audio_out.c:2149: 警告: 互換性のないポインタ型からの引数 4 個の関数ポインタを渡しますです
audio_out.c:2160: 警告: 互換性のないポインタ型からの引数 4 個の関数ポインタを渡しますです
make[1]: ディレクトリ `/var/tmp/self-build-xine-lib-extras.o12929/rpm/BUILD/xine-lib-1.1.16.3/lib' に入ります
make[1]: `all' に対して行うべき事はありません。
video_out_xv.c:1427: 警告: フォーマットは int ですが、引数は XvPortID です (引数 5)
vcd.c: 関数 `_finalize_vcd_iso_track_filesystem' 内:
vcd.c:1311: 警告: フォーマットは文字列リテラルではありませんので、引数の型は検査されません
vcd.c:1409: 警告: フォーマットは文字列リテラルではありませんので、引数の型は検査されません
dpcm.c:287: 警告: enumeration value `CODEC_ID_WMV1' not handled in switch
dpcm.c:287: 警告: enumeration value `CODEC_ID_WMV2' not handled in switch
0137login:Penguin
2009/05/21(木) 11:47:00ID:RGc10paYxine-libを含む5個位のパッケージが正常にインストールされたというようなメッセージがでたので
半信半疑でヤフー動画ニュースを再生してみたら何故か再生できるようになりました、自分でも何が
なんだかわからないですがお騒がせして済みませんでした。>>129 >>134
<(__)>
0138login:Penguin
2009/05/21(木) 12:15:19ID:RGc10paYインストールした覚えが無いというかなりあやふやなものですが万年初心者なものでお許しください。
XOrg-gl-devel (6.9.0-38.2vl4)
glib-devel (1.2.10-0vl7)
gtk+-devel (1.2.10-0vl10)
id3lib-devel (3.8.3-0vl6.1)
libtool-ltdl-devel (1.5.22-0vl1)
self-build-faad2 (2.6.1-2vl4)
self-build-setup (0.8.2-1vl4)
self-build-xine-lib-extras (1.1.16.3-1vl4)
sysfsutils (2.1.0-0vl1)
sysfsutils-devel (2.1.0-0vl1)
ーーーここまでself-build-xine-lib-extrasインストール時
ーーー以下self-build-xine-lib-extrasアンインストール時
xine-lib-a52dec(1.1.16.3-1vl4)
xine-lib-extras(1.1.16.3-1vl4)
xine-lib-faad(1.1.16.3-1vl4)
xine-lib-mad(1.1.16.3-1vl4)
xine-lib-opengl(1.1.16.3-1vl4)
xinetd(2.3.14-0vl2)
長々スレを消費してすいませんでした。
0139login:Penguin
2009/05/21(木) 15:49:56ID:AQqzsPI80140login:Penguin
2009/05/21(木) 18:28:59ID:NS10vGEo0141login:Penguin
2009/05/21(木) 18:43:52ID:+2pteQS/α版(笑)の話で風前の灯的に賑わってるだけ。
0142login:Penguin
2009/05/22(金) 09:43:43ID:+dlTp1oR> 過去の鳥にそんな時代が来るわけないだろ。
なーに、あと 1 週間もすれば、Vine の時代が (ry
0143login:Penguin
2009/05/22(金) 13:47:47ID:+72nnmKhこのNICはRealtek RTL8169SCのコントローラが含まれていて
認識できるようにするのにRealtekからLinux用のドライバをダウンロードしてきたのだが
中のファイルをmake installしてもエラーが出てしまって認識できるようにならない
こういう場合はどうすりゃいいのだろうか
0144login:Penguin
2009/05/22(金) 14:04:07ID:uq5/SqQtエラー書かんとわからんがな。
ヘッダ類のパッケージ入ってないとか、そういう初歩的な話ではないのだろ?
0145login:Penguin
2009/05/22(金) 15:28:39ID:ItdhQGEl諦めて他の鳥
0146login:Penguin
2009/05/22(金) 15:34:40ID:uq5/SqQtあ、うろ覚えで申し訳ないんだが、Vine4.2の方ならr8169のドライバはblacklistに入れて
r1000を使うとか何とかってあったような気が…。
seed(4.9)の方で、それに含まれるドライバでNGだってことなら頑張ってmake通せ。
0147login:Penguin
2009/05/22(金) 16:22:22ID:gu6KrjYx古い古いマシン(松下AL-N1)に Vine3.2 を入れました
入れたばかりなのですが、uname -a が変です
# uname -a
Linux localhost.localdomain 2.4.31-0vl1.8BOOT #1 2005(途中文字化け) 04:05:10 JST i586 unknown
2.4.31-0vl1.8 の後ろに BOOT と付いているため、モジュールのロードに支障をきたしているようです
この BOOT というワードは余計ですよね?
この部分を修正したいのですが、どこを直したらよろしいでしょうか?
0148login:Penguin
2009/05/23(土) 03:01:38ID:48aLxxD7VineSeed だと、r8169 はデフォルトで認識しますけど…。
0149login:Penguin
2009/05/23(土) 03:43:38ID:cayGjNACそれよりも、3.x系統は既にサポート終了しているんだけど?
0150login:Penguin
2009/05/23(土) 07:46:11ID:6nmwGUFM0151login:Penguin
2009/05/23(土) 20:19:14ID:VNb2Gn8e話が広がりすぎるといけないんで省略しましたが、
古いのを使った理由は alsa ドライバがうまく稼動しない、という点です
このPCではサウンドに ES1488 を使ってますが、SB/SB16等を指定しても上手く行きません
debianのetch/lennyやpuppyでダメでした
DSLにalien入れてVineの2.6からsndconfigのRPM持ってきたときは簡単に設定されました
それで(出来るだけ新しめの)Vine3.2が良いかと思いまして。
最近のバージョンでsndconfig使う方法があるなら、教えてください (別のディストリでも構いません)
あるいは、ES1488の設定をalsaで行なう方法とかでも。
>>150
FD/CDブートできない環境のためliloを使わず、起動にloadlin.exeを使いました
そこでインストール用のvmlinuuzを流用したのが間違いだったみたいです
とはいえ/boot下のをコピーしてloadlin起動してもkarnel panicになってしまったので、
別の工夫を考えて再度インストールからやり直そうと思います
お騒がせしました。
0152login:Penguin
2009/05/23(土) 21:56:32ID:9mtn0p3Cこの指定というのはlinux-2.6.xのカーネルコンフィグで
Device Drivers ---> Sound card support --->
Advanced Linux Sound Architecture --->
ISA sound devices
< > Sound Blaster 1.0/2.0/Pro (8-bit)
< > Sound Blaster 16 (PnP)
これを有効にしても駄目って事?
違うカーネルを入れるには単純に
apt-get install kernel
としてリストを出力したら
apt-get install kernel#バージョン
でいけるはずだけど。
0153login:Penguin
2009/05/23(土) 22:10:04ID:HYYPg3iZCONFIG_SND_SB8=m
CONFIG_SND_SB16=m
になってるよ。
4.9では未確認だけど。
0154login:Penguin
2009/05/23(土) 22:45:42ID:VNb2Gn8eありがとうございます
自分でカーネル作り直したわけじゃありません
自分がやったのは alsaconf で非PnPのSBやSB16(他も一通り)を選んだのと、
詳細は忘れましたがネット検索してirq等の指定書き換えを色々試したくらいです
それも正しい書き換え方だったかは自信ありません。
私はディストリビューションで提供されたままで、おそらくモジュールを使ったと思いますが、
カーネルに組み込めば良くなる場合があるでしょうか?
> apt-get install kernel
現状ネットにも繋げられないのが痛いところです
現状はまだインストールしただけなので、再インストールすることにします
0155login:Penguin
2009/05/23(土) 23:00:08ID:HYYPg3iZ古いPCを使う醍醐味ってのもわかるけど、駄目元は承知なはずだし
soundと引き換えにサポート切れのものを使うのもどうかと。
もう記憶にも残ってないんだけど、そのESS1488ってPCIデバイスではないんだよね?
一度Vine4.2を入れて、/dev/snd以下にデバイスファイルが無いのを確認したら
# /sbin/MAKEDEV sound
して、再度/dev/sndを確認の上、alsaconfを試すのもいいかも。
0156login:Penguin
2009/05/24(日) 00:03:00ID:dJmXOW0Qじゃないのか?
0157login:Penguin
2009/05/24(日) 00:05:56ID:f97b0Tt0ありがとうございます
試してみます
0158login:Penguin
2009/05/24(日) 03:59:43ID:t2dGeFeK0159login:Penguin
2009/05/24(日) 13:32:33ID:Q0++l6m/ことなんじゃない?
0160login:Penguin
2009/05/24(日) 13:40:35ID:x+ZSkAYtDSLにしたってVineのsndconfig持ってきてやってる人が居たけど
その情報は必須だし。
0161login:Penguin
2009/05/24(日) 14:02:36ID:NnbA9to60162login:Penguin
2009/05/24(日) 14:13:13ID:7moUV+UeHP Photosmart C4486を使うためにドライバをインストールしようとしています。
http://hplipopensource.com/hplip-web/install/install/index.html
ここから自動実行のrunファイルをDLし、インストールするときに
ディストリビューションを指定する項目があります。
Vine4.2はおそらくFedoraかRHELだと思うのですが、
項式のHPを見ても、わたしが見た限りではFedora、もしくはRHELの
どのバージョンを元にVine4.2は開発されているのかという情報が見つかりませんでした。
この場合、バージョンも含めてどのディストリを選ぶべきでしょうか?
0163login:Penguin
2009/05/24(日) 14:17:58ID:x+ZSkAYt件のはISA Busなんじゃないかなと。
0164login:Penguin
2009/05/24(日) 14:48:02ID:9Fvz3/MAあとalsaがisaを解釈できるようにビルドされてないとか
isa busなんて古いのわかんねぇ
0165login:Penguin
2009/05/24(日) 15:57:07ID:x+ZSkAYtBIOSで若干の変更が可能。
I/O Add. : 0x220
DMA : 1
IRQ : 5?(>>164とか/proc読みで見てみんと)
I/O Add. (MPU) : 0x330
DSL + sndconfigで出来たって書いてあるから、まあその時指定した値でいいと思うんだけど。
つか真面目な話>>155(前半)なんだから>>158 + sndconfigでと思う。
どうしてもVine3.2なら上記設定で試行錯誤して頑張れ。
4.2ならISAは非サポートなので>>155後半必須。
0166login:Penguin
2009/05/24(日) 22:55:09ID:NnbA9to6PCIがついてればISAブリッジ効くでしょ。内蔵ってそうじゃないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています