【DiceK/OS】Vine Linux 57【法則発動】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2008/12/26(金) 04:56:46ID:ser3ZAzy【落ち目】Vine Linux 56【糞鳥】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1220786905/
☆テンプレ☆
こんにちわVineさん。
Ubuntu Linuxです。
……どうもお灸が効き過ぎたようです。
落ち目ディストリを叱ると言うは本当に難しい。
この責任の一端は私にも有るでしょうし、
何かしら責任を果たさないといけないでしょう。
とりあえずコミュニティはぎりぎり及第点。
もし本気で改善したいのなら私が教える、と言うのも有りでしょう。
かつてDebianの実用上の問題を指摘し、
模範的なディストリビューションを作る事で矯正した私が。
もしDistrowatchで*buntu並か、それ以上になる気が
有るのなら教えましょう。その代わり私は厳しいですけれど。
教わりたいと言う旨のメールを貴女から届き次第、
時間を割き課題とか考えて返信します。ユーザや信者の為、
短期間で改善したいのなら検討してみてください。
端から見てウンコ臭いのも確かなので無視しても一向に構いません。
私も余り暇ではありませんし。
長文乱文う文つ失礼致しました。
0404login:Penguin
2009/06/17(水) 19:55:16ID:Z/UQzilNどう書いてもいいんじゃない?
ttp://search.luky.org/vine-users.7/msg07787.html
ここらあたりも読んで自分で考えれ。
あとはリポジトリのnonfreeにあるのでsources.listを確認する必要性とか。
0405login:Penguin
2009/06/17(水) 19:59:08ID:Q3SoXWFZわかったよ。ありがとね。
0406login:Penguin
2009/06/18(木) 00:50:06ID:DnPI+6KyLinux入門もこれだったから、愛着があります。頑張って下さい。
0407login:Penguin
2009/06/18(木) 00:59:30ID:Us4IjRKw0408login:Penguin
2009/06/18(木) 05:15:32ID:tk4XS9A5vineスレでvineの宣伝してもなぁ
0409login:Penguin
2009/06/18(木) 10:35:28ID:3NqT7c0tamd79gがすんなりインスコできたのはとても良かったんだが。
0410login:Penguin
2009/06/18(木) 14:27:49ID:UiEbocLO何がそんなに文字化けしまくる?
0411login:Penguin
2009/06/18(木) 15:09:10ID:kcdRVOCw少なくともログインしていくつかのアプリを起動したくらいでは
化けまくるってことはなかったよ。
0412login:Penguin
2009/06/18(木) 15:21:01ID:tk4XS9A50413409
2009/06/18(木) 16:54:25ID:IPTBVYphあとsetupでもメニューが化ける。
0414login:Penguin
2009/06/18(木) 17:14:06ID:8/bsLlESVTで日本語が読みたいならjfbterm
0415login:Penguin
2009/06/18(木) 17:31:26ID:QqpvJgF5俺のx86_64環境では、top、free、apt-get、どれも文字化けなんて全然起きてない。
setupのメニューは表示が微妙におかしいが、文字化けはしていない。
0416login:Penguin
2009/06/18(木) 18:04:21ID:kcdRVOCwktermで見てたりしないよね?
0417login:Penguin
2009/06/18(木) 18:20:42ID:FHj1Ub06普通の2GB USBメモリでおk?
書き込みは普通のcpやwinのD&Dでおk?
0418login:Penguin
2009/06/18(木) 18:32:15ID:UiEbocLOfbterm の方がおすすめかな.
0419login:Penguin
2009/06/18(木) 19:24:14ID:tk4XS9A5書いてあるやり方を読んで理解できないならやめておけ
0420login:Penguin
2009/06/18(木) 19:37:31ID:FHj1Ub06ありがとう
もう二度と来ない
0421login:Penguin
2009/06/18(木) 20:51:43ID:LDGi86VG何故に逆切れ…?
本家にDD for Windowsでいいってちゃんと書いてあるのに。
テストバージョンなんだから、>>419はそこんとこ踏まえてのレスなんでしょ。
>>418
フォントが見難いなあと思いながら、seedでずっとjfbterm使ってたんだけど、
俺的にはfbtermだともっと見難く感じるんだよね。
よかったらおすすめの理由を教えて。
0422login:Penguin
2009/06/18(木) 21:01:26ID:hJ79qOW/0423login:Penguin
2009/06/18(木) 21:10:05ID:Y+xa2ejmいい加減淘汰されろや
0424login:Penguin
2009/06/18(木) 21:29:47ID:ZRtM+xTl0425login:Penguin
2009/06/18(木) 21:35:04ID:N4OfuT0x0426login:Penguin
2009/06/18(木) 22:02:18ID:DtHyNOk8つーかどこのWebを読んだのかの方が気になるな。
0427login:Penguin
2009/06/18(木) 22:08:12ID:LDGi86VGあ、普通にbeta.vinelinux.orgなのかと思ってたけど、
他所かもしれんってこともあるのか。
まあ普通なら公式に目を通すくらいはすると思うけど。
0428login:Penguin
2009/06/18(木) 22:57:16ID:DtHyNOk8普通ならね。
でも公式でないところを斜め読みして判らんという輩も居るから
まず一次情報のソース確認は重要かも知れん。
0429login:Penguin
2009/06/18(木) 23:39:26ID:iaW5l3X6ググレカスでいいと思う。
0430login:Penguin
2009/06/19(金) 00:47:38ID:7JA1+Ia5まっさらなalpha環境だったせいもあるけど、おかげで100以上のパッケージが依存でワラワラと。
devel関係は当たり前なんだけど、self-build-ffmpegとかも引っ張られてるから、こりゃ終わるまでに朝になるぞ。
0431login:Penguin
2009/06/19(金) 01:00:16ID:SmLjfOPGその代わり、どこかの鳥みたいに、
ffmpeg で lame が抜かれているとかないから、嬉しいかも。
0432login:Penguin
2009/06/19(金) 09:53:01ID:rOtT6lRg0433login:Penguin
2009/06/19(金) 10:30:04ID:xSpyU4mn0434login:Penguin
2009/06/19(金) 11:28:56ID:oLN7imGMそんなに生温かく見守って欲しいのか?
珍しい奴だな。
0435login:Penguin
2009/06/19(金) 12:08:05ID:v55uo0eH0436login:Penguin
2009/06/19(金) 12:44:22ID:oLN7imGMないんだろ。
0437login:Penguin
2009/06/19(金) 12:56:18ID:xSpyU4mn生暖かく見守られてるのはお前らだって早く気がつけって
0438login:Penguin
2009/06/19(金) 13:07:31ID:v55uo0eHそか(´・ω・`)
0439login:Penguin
2009/06/19(金) 13:53:49ID:7JA1+Ia5見守りたいの?
要らないのに。
0440login:Penguin
2009/06/19(金) 16:07:34ID:HgGwBuAZ0441login:Penguin
2009/06/19(金) 17:04:06ID:10jfWzsv0442sage
2009/06/19(金) 23:16:41ID:AJuUwjti0443login:Penguin
2009/06/20(土) 04:39:46ID:d6UBc4KC貶されて文句いうのであれば、スレ終了したとき間借りしなければいいのに。
それとも泥舟を自覚して、無駄のないようにしたのかね?w
0444login:Penguin
2009/06/20(土) 09:28:38ID:Qtj23bMS>新参者にベテラン面してぐうパンチってのはVineの伝統だからしかたないな
しょうもない伝統だなw
そんな伝統はいらん
0445login:Penguin
2009/06/20(土) 12:10:20ID:zwYUq5hTvs
どんな知ったか初心者軍団も絶対スルーせず全部いちいち相手してしまうvineユーザー軍団
の10年以上に渡る大戦争
0446login:Penguin
2009/06/20(土) 12:26:06ID:jZo7hGYg単なる無能Ubun厨が暇つぶしに。
0447login:Penguin
2009/06/20(土) 14:55:10ID:0GVmpJT8で、日本語セットアップヘルパーとか言う奴を起動してipaフォントをインストール指定すると
目の前で標準のスクリーンフォントがipaフォントにドドドって変わっていくんだな。
どんだけVLフォント嫌われてるんだwww
しゃーないから、手動でVLフォントに設定し直したさー。
0448login:Penguin
2009/06/20(土) 15:23:33ID:+aZIILXn単にUbuntuがフォントの優先順位を変えてないだけだろう。
IPAフォントが使われていたときのままの優先順位で
使いまわしているJapanese Teamに問題があるキガス。
0449login:Penguin
2009/06/20(土) 15:55:34ID:0GVmpJT80450login:Penguin
2009/06/20(土) 16:03:28ID:d6UBc4KC使いまわしではなく、本当はIPAにしたいんだが、諸般の事情でやむなくデフォルトをDiceKゴシックにしてるだけ。
好き好んでDiceKフォントにするわけがない。
ところで、IPAモナーってのも、新しいIPAではその名称は使えないみたいだね。
monapoなんていうのがあるようだけど、新版のIPAを使ったIPAモナーともいうべきフォントだけど、結構いいね。
0451login:Penguin
2009/06/20(土) 16:37:08ID:d6UBc4KCIPAモナーだと、鰯の弱いという字が点々になってる。
JIS X 0213:2004では、旧字体なんだよね。
0452login:Penguin
2009/06/20(土) 22:33:13ID:6L+C+bXs好きじゃないなら使わなきゃ良いじゃんか。
DiceKフォントだけが和文フォントじゃねーだろ?
言ってることがアフォ丸出しだぞ。
0453387
2009/06/21(日) 00:32:14ID:fpNh6P8Pochusha 0.6をインストールしようとしたのですが、glibのバージョンがどうたらといわれて./configureができません。
どうしたらいいのでしょうか
0454login:Penguin
2009/06/21(日) 00:33:30ID:xNhElQhg0455login:Penguin
2009/06/21(日) 00:45:07ID:LSK1TYWp0.5.8ならplusリポジトリにあるのでそれで我慢して入れるか、
Seed化するかVine5.0alpha2を入れてリポジトリにある0.6を入れるか、
Vine5.0正式リリースまで待つか。
0456login:Penguin
2009/06/21(日) 11:45:19ID:uUooGI94ochushaよりはるかに優れててglibがどうたらこうたらなんて絶対に言わないv2cを入れればおk!
0457login:Penguin
2009/06/21(日) 12:04:39ID:Y69/yHUr0458login:Penguin
2009/06/21(日) 12:39:34ID:xyHizyX2No
0459login:Penguin
2009/06/21(日) 16:46:06ID:Wk2EXCTr0460login:Penguin
2009/06/21(日) 16:56:59ID:LSK1TYWp0461login:Penguin
2009/06/21(日) 17:20:36ID:xNhElQhg0462453
2009/06/21(日) 20:04:22ID:fpNh6P8PVineLinux 5.0がリリースされたら、4.2からdist-upgradeとかでバージョンアップできるんですかね。
>>456
おっしゃられているとおり、v2cをいれてみました。
設定がわかりづらいですけど、なんとなく使えそうです。
ありがとうございます。
>>459
泥船ってなんですかね。
あと、やる気のないプログラマとどうやって判断したのですかね。
>>461
なら、いまどき4.2を配布してるProject Vineはなんなのですかね。
0463login:Penguin
2009/06/21(日) 20:07:14ID:FzaCbBTUホント何なんでしょうね。
0464login:Penguin
2009/06/21(日) 20:28:47ID:DoLZ2rQmアップグレードまんどくさでいまだに4.2使ってるので、
4.2のお仲間ができて嬉しいっす♪
source.listの書替えでアップグレードできないかなぁ・・・?
0465login:Penguin
2009/06/21(日) 20:30:51ID:LSK1TYWp1. できるんじゃないかと思うけど、できるならまっさらな状態でインストールしなおした方が得策。
余計なトラブルを避けるためにも。
知識があればこの限りではないけど。
2. JDもあるでよ。
3. 泥舟君とまともに話をしようとしないように。
4. いまどき4.2を配布って話じゃなくて、そろそろ5.0リリースなのに今4.2入れるかよ、って意味だと思うけど。
別に好きにすればいい話。煽りはキニシナイ。
ただ前途のように5.0の事があるってのを>>461は指してくれてると思うので、それは気に留めておいた方が。
0466login:Penguin
2009/06/21(日) 21:39:54ID:nPAvABwd> なら、いまどき4.2を配布してるProject Vineはなんなのですかね。
当初の予定だと、去年の今頃には5.0が出てたはずなんだけどねぇ。
0467login:Penguin
2009/06/21(日) 21:46:52ID:HVPJCT9+だから?
0468login:Penguin
2009/06/21(日) 21:48:28ID:nPAvABwd何?
0469login:Penguin
2009/06/21(日) 22:11:07ID:RJzFRDvw一生Windowsかubuntuあたり使っとくべき。
0470login:Penguin
2009/06/21(日) 22:38:30ID:nPAvABwdVineのどこがUNIX文化なのか教えてください。
0471sage
2009/06/22(月) 00:00:02ID:RJzFRDvw「VineのどこがUNIX文化なのか」を教えることは不可能ですね。
いろんな意味でw
つかキミ何のためにここにいるの?
0472login:Penguin
2009/06/22(月) 00:02:27ID:bs03Xr7J0473login:Penguin
2009/06/22(月) 00:06:16ID:LSK1TYWpUbuスレ行っても相手にされないから、ここでウサ晴らししてるだけでしょ。
0474login:Penguin
2009/06/22(月) 00:08:24ID:AlA+Vv6Q昔ぐうパンチされた報復するために決まってるだろ。
0475login:Penguin
2009/06/22(月) 00:34:51ID:qjA4V8UlPCで何かをしたいのか、PC自体を何かしたいのかわからん。
PC自体を何かしたいやつなんてaptクソと大してかわらんと思うのだが。
0476login:Penguin
2009/06/22(月) 00:35:09ID:4Dfx4FY2ボコボコにされたんだろうなw
0477login:Penguin
2009/06/22(月) 00:41:06ID:u2vkCRrn0478login:Penguin
2009/06/22(月) 00:57:44ID:jn1av/Ji0479login:Penguin
2009/06/22(月) 01:44:00ID:pviROIxw勝手に妄想して決めつけるあたり、お前らも十分aptの素質ありだな。
vineのどこがUNIX文化なのかについて、はやく答えてほしいものだ
答えられないなら、始めから口に出すなって。
0480login:Penguin
2009/06/22(月) 01:50:35ID:u2vkCRrn0481login:Penguin
2009/06/22(月) 02:03:32ID:qvA+5fNl0482login:Penguin
2009/06/22(月) 02:33:07ID:u2vkCRrn0483login:Penguin
2009/06/22(月) 13:35:43ID:4Dfx4FY2かつまた君だろ?
「多分…だろうなw」は推測といわないか?
「絶対…に違いない!!」とかを断定っていうんだぜ。
0484login:Penguin
2009/06/22(月) 18:05:38ID:mabhKG4+0485login:Penguin
2009/06/22(月) 18:35:31ID:f6pVW+heこの一言で、
おまえは「Unixの文化と相容れない。一生Windowsかubuntuあたり使っとくべき。 」
とか言い出すVineの人ってマジで凄いと思う。
0486login:Penguin
2009/06/22(月) 18:37:37ID:mabhKG4+0487login:Penguin
2009/06/22(月) 20:47:56ID:Zbp2w6aC0488login:Penguin
2009/06/22(月) 22:53:27ID:G7ZTENpV0489login:Penguin
2009/06/23(火) 00:43:19ID:pwpTXaYJ0490453
2009/06/25(木) 00:57:44ID:LLzTyz+p/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0
を設定し、ifdown ifupをすることで固定することができたのですが起動時にIPアドレスを設定したいです。
どのようにすればいいのでしょうか。
0491login:Penguin
2009/06/25(木) 01:00:26ID:IplgaQIq起動時に、毎回任意のIPアドレスを手入力して設定したいってこと?
0492453
2009/06/25(木) 01:01:10ID:LLzTyz+p会社のWeb用のテストサーバが壊れたので余っているPCにVineLinux 4.9 a2をインストールしたのですが、4.9はいいですね。
GNOMEのメニューが整理されているし、Emacsも23だし。
とりあえず4.2のまま使ってみて、5.0がでたらdist-upgradeしてみます。
うまくいかなかったら、5.0をクリーンインストールしようと思います。
ありがとうございました。
0493453
2009/06/25(木) 01:03:49ID:LLzTyz+pお返事ありがとうございます。
そうではなく、固定した起動時にDHCPではなく設定したIPアドレスを適用したいです。
dhclientかなにかが起動時に動いているのかとおもい、調べてみたのですがわかりませんでした。
0494login:Penguin
2009/06/25(木) 01:05:59ID:IplgaQIqifcfg-eth0を変更してifdown/ifupで成功してるんでしょう?
それなら、再起動時にもそのままで設定されたままなはずなんだけど。
駄目だったの?
0495login:Penguin
2009/06/25(木) 01:07:49ID:IplgaQIqifcfg-eth0の中身を貼っとくれ。
0496453
2009/06/25(木) 01:19:58ID:LLzTyz+p起動後にifdown ifupすると、指定したIPアドレスに設定されますが起動直後は設定とは違うIPアドレスをとってきているようです。
/etc以下を起動時に設定されているIPアドレスでgrepをかけると、
./dhcpc/dhcpcd-eth0.info
がみつかりました。
dhcpcディレクトリの名前を変え、再起動を行ったのですが起動後には新規に作成されています。
ifcfg-eth0の内容は以下になります。
# cat /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0
DEVICE=eth0
ONBOOT=yes
BOOTPROTO=static
IPADDR=192.168.1.19
NETMASK=255.255.255.0
GATEWAY=192.168.1.1
NETWORK=192.168.1.0
BROADCAST=192.168.1.255
0497login:Penguin
2009/06/25(木) 02:08:23ID:IplgaQIqん?ようわからんな。ごめん。
# /sbin/shckconfig --list dhcpd
でどっかonになってたら
# /sbin/shckconfig --level 35 dhcpd off
して再起動してみて。
0498453
2009/06/25(木) 08:42:54ID:LLzTyz+pshckconfigというコマンドはないのですが、chkconfigであればdhcpdが無いことを確認しています。
0499login:Penguin
2009/06/25(木) 09:44:45ID:au3LG05Nifcfg-ethoに
DNS1=xxxx
DNS2=xxxx
で直接記述してみれば?
0500login:Penguin
2009/06/25(木) 09:45:29ID:au3LG05N0501login:Penguin
2009/06/25(木) 09:47:38ID:au3LG05N0502login:Penguin
2009/06/25(木) 12:28:51ID:HRjyiBOWSheedに4.4.2しか無いが
0503login:Penguin
2009/06/25(木) 14:09:16ID:IplgaQIqtypoごめん。それは無視して。
/etc/dhcpc/* が再度作られるってことは、起動時にDHCP取得しているI/Fがあるってことだと思うんだけど。
$ ls /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-*
してみて、ifcfg-eth0とifcfg-lo以外にないか確認してみて。
$ /sbin/ifconfig -a
も。
例えば、有線と無線2つNICがあって、ifcfg-*にHWADDRでMACアドレス指定していなくて
起動時に度々双方が食い違ってupしてる(例えばeth0<->eth1)とか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています