トップページlinux
1001コメント283KB

【DiceK/OS】Vine Linux 57【法則発動】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2008/12/26(金) 04:56:46ID:ser3ZAzy
☆前スレ☆
【落ち目】Vine Linux 56【糞鳥】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1220786905/

☆テンプレ☆
こんにちわVineさん。
Ubuntu Linuxです。

……どうもお灸が効き過ぎたようです。
落ち目ディストリを叱ると言うは本当に難しい。

この責任の一端は私にも有るでしょうし、
何かしら責任を果たさないといけないでしょう。

とりあえずコミュニティはぎりぎり及第点。
もし本気で改善したいのなら私が教える、と言うのも有りでしょう。

かつてDebianの実用上の問題を指摘し、
模範的なディストリビューションを作る事で矯正した私が。

もしDistrowatchで*buntu並か、それ以上になる気が
有るのなら教えましょう。その代わり私は厳しいですけれど。

教わりたいと言う旨のメールを貴女から届き次第、
時間を割き課題とか考えて返信します。ユーザや信者の為、
短期間で改善したいのなら検討してみてください。

端から見てウンコ臭いのも確かなので無視しても一向に構いません。
私も余り暇ではありませんし。

長文乱文う文つ失礼致しました。
0331login:Penguin2009/06/06(土) 23:33:34ID:JmO58amu
>>330
ありえん…。日本人なら。

最初に勘違いして、引っ込みつかなくなって、わざと暴れてるんだと。
以前英文ドキュメントの誤訳で突っ込まれて、そのまま両腕グルグルしながら突っ走った某氏のように。
0332login:Penguin2009/06/06(土) 23:35:41ID:ek4Q1ME5
数学、コンピュータ、論理的文章における「or」を日常用語の「or」と思ってるんだよ。
0333login:Penguin2009/06/06(土) 23:46:07ID:if/SrK9A
自信満々に煽るも自らバカをさらけだして自爆するいつものパターンかw
0334login:Penguin2009/06/06(土) 23:48:14ID:ek4Q1ME5
おそらく条件文分岐も書けないし、or検索、and検索もできないんじゃないかな?
0335login:Penguin2009/06/06(土) 23:56:21ID:JmO58amu
次回はもっと面白そうなネタで来て欲しいっす。
0336login:Penguin2009/06/07(日) 00:11:08ID:AxfMA49O
>>333
法則発動wwwwwwwwwww
0337login:Penguin2009/06/07(日) 16:25:27ID:xj9qR7or
もっと幸せな他鳥を探しましょう。


Yes,we can CHANGE!
0338login:Penguin2009/06/07(日) 16:29:29ID:BVBmc+so
そういう>>337は相変わらずだな。
0339login:Penguin2009/06/07(日) 21:05:56ID:xKNV7GiN
サッカーワールドカップは南アフリカ。
Ubuntuが日本でもさらに脚光をあびて、Vine(笑)は見る影もなくなる。
0340login:Penguin2009/06/07(日) 21:44:35ID:k2GjeHF9
Ubun厨w
0341login:Penguin2009/06/07(日) 22:08:32ID:P49/ZzL8
>>337
泥舟と言う言葉が大好きみたいだからこれから「泥舟くん」って呼んであげるよ。
0342login:Penguin2009/06/07(日) 22:21:14ID:k2GjeHF9
Ubun厨を見てると面白いのはここの誰も別にubuntuをけなしてないってことなんだよね。
gui中心でもまあ別にいいんじゃないの、人気のあるディストリみたいだね、っていう感想がメイン。
まあ、他のディストリで関心は無いわね。

ところが「泥舟くん」は何をとち狂ったか他鳥のスレに現れては支離滅裂なことを書いては消えていく。
そんなに自鳥がいいなら自分の所のコミュニティで活動すりゃいいのに、、、

おそらく、その能力が無いもんだから他鳥攻撃が+になると何か勘違いしてるだけだと思うんだけどね。
0343login:Penguin2009/06/07(日) 22:47:58ID:fO2JT3x9
泥舟くんは他者を貶めることで、自己の優越を感じるんだろう。
ある意味、幸せな性格だな(w

0344login:Penguin2009/06/07(日) 22:54:58ID:k2GjeHF9
ディストリや贔屓チームと自己を一体化させるファンってのはユーザーレポートとか書くのかね?
ディストリの優劣と自己の優劣自体別物だろうに、、、
0345login:Penguin2009/06/07(日) 22:56:50ID:xKNV7GiN
×他鳥
○Vine(笑)
0346login:Penguin2009/06/07(日) 22:59:59ID:k2GjeHF9
だから、Ubuntuスレ行けばいいじゃん
0347login:Penguin2009/06/07(日) 23:03:46ID:5D0YkMtA
317 名前:login:Penguin [馬鹿を発見age]: 2009/06/06(土) 06:42:52 ID:ErAUG/8H (3)
>>310
どちらかだから2年経過すればErrata終了だろう
2年経過しても発行してたら、自分でルールを破ってるということ
よめてないのはおまえだろ


323 名前:login:Penguin [自らのルールであと半年でVine終了]: 2009/06/06(土) 21:16:44 ID:ErAUG/8H (3)
>>318-319
errataには、かつではなく、またはと書いてあるだろ

>>320
かつとまたはの違いがわからないおまえがやり直せwww
0348login:Penguin2009/06/07(日) 23:10:46ID:BVBmc+so
何もこんな寂れたスレ、荒らさなくてもいいのに…。
0349login:Penguin2009/06/07(日) 23:12:27ID:k2GjeHF9
もう少し笑かしてくれるといいんだけど
0350login:Penguin2009/06/07(日) 23:19:14ID:xKNV7GiN
×寂れたスレ
○寂れた鳥
0351login:Penguin2009/06/07(日) 23:24:51ID:BVBmc+so
>>349
だね。
βが出るまでの話題の繋ぎになるくらいに。
0352login:Penguin2009/06/07(日) 23:34:00ID:xKNV7GiN
まだβすら出てないの?
もう腐ってるんじゃね?w
0353login:Penguin2009/06/07(日) 23:37:23ID:BVBmc+so
ついにヤケクソになってきた感が。

Ubuスレ住人が引き取りに来てくれないかなあ…。
0354login:Penguin2009/06/07(日) 23:39:15ID:k2GjeHF9
>>353
上にあったけど、それだけは止めてって釘刺されてる。
0355login:Penguin2009/06/07(日) 23:43:48ID:A90Uol93
いや、Ubuも初心者スレで暴れ回ってるのがいたからなあ。
他鳥のスレにまで出張ってくるつもりはないんじゃね?
構って君は構うと増長するから、放置&あぼーんしとけば?
# 正直、うざいことこのうえないが。
# あまりうるさいようだと規制依頼もありかも。
0356login:Penguin2009/06/07(日) 23:47:34ID:BVBmc+so
まあ皆楽しんで弄ってるみたいだから、いいんだけどね。
0357login:Penguin2009/06/07(日) 23:54:11ID:k2GjeHF9
とち狂ってDeb僧兵団に喧嘩売ったら面白いんだが、それはさすがにないかw
0358login:Penguin2009/06/08(月) 00:09:52ID:SrqkJcHz
ID:k2GjeHF9
0359login:Penguin2009/06/08(月) 00:18:51ID:gyYHpobu
何?
0360login:Penguin2009/06/08(月) 00:38:42ID:k6b7yqXx
終わった鳥のスレで何やってんだ。
0361login:Penguin2009/06/08(月) 00:43:18ID:gyYHpobu
終わってない鳥を定義せよ
0362login:Penguin2009/06/08(月) 00:47:06ID:qPNkfRvR
分け合ってVineにせざるを得ないんだけどさ、ちょっと初期不良か否かのアドバイスをほしい。
LANポートの無いマシンに、PCIカードでLANポートを足した。
ドライバ云々も正常に入ったんだが、eth1として認識後、IPアドレスを取得するところで失敗する。
で、WindowsXPは挿すだけ、ドライバインストール不要って謳ってるのでとりあえず挿してみた。
Linux同様ハードとして認識はするがIPが取得できない。
ちなみにそのLANケーブルをそのまま別PCに挿せば正常にIPは取れる。

初期不良でOKかなこれ?
0363login:Penguin2009/06/08(月) 00:51:55ID:gyYHpobu
>>363
サーバーサイドは?
0364login:Penguin2009/06/08(月) 00:51:56ID:SrqkJcHz
>>361
そりゃ無理だね。
世間の評価がVine終わってると判断しても、DiceK一人が終わってないと言えば終わってないのだから。
誰も使わない鳥に意味があるのかわからんがw
0365login:Penguin2009/06/08(月) 00:53:23ID:gyYHpobu
「誰も使わない」が嘘だからその文は頭が悪い
0366login:Penguin2009/06/08(月) 01:22:43ID:QbNwSLCU
>>362
ネットワークの管理ってメニューがあるだろ
その辺いじってみたら?
0367login:Penguin2009/06/08(月) 01:42:02ID:qPNkfRvR
ありがとう
もう何しても電源が入ったか否かしかルーターに届いてないので
初期不良だろうと言う事で持っていくわ。

すれ違い気味でしたがお邪魔しました。
0368login:Penguin2009/06/08(月) 03:51:19ID:3Y+Tq69v
今いろいろなosを勉強してるんですが、
vine以外に
・GUIを採用している
・webminがインストールされている
この2つが標準で入っているosはありませんか?
0369login:Penguin2009/06/08(月) 03:56:11ID:4H8blr6p
スレ違い
0370login:Penguin2009/06/08(月) 04:51:26ID:0OPG6Cli
>>368
Linux以外なら

Solaris 10
FreeBSD
HP-UX

標準でインストールはされていないが標準でリポジトリに用意されていて
パッケージ管理ツール(apt-get や yum のようなもの)でインストール可(make 不要)
0371login:Penguin2009/06/08(月) 11:20:58ID:Qg0gjNNo
>>368
板違い。
http://pc11.2ch.net/os/
0372login:Penguin2009/06/08(月) 12:07:25ID:SrqkJcHz
折角の貴重(笑)なユーザを追い返すとは流石泥舟だね。
0373login:Penguin2009/06/08(月) 13:01:54ID:4H8blr6p
かつとまたはの違いがわかるようになってから来てください
0374login:Penguin2009/06/08(月) 13:03:36ID:gyYHpobu
泥舟かつまた君
0375login:Penguin2009/06/08(月) 14:20:18ID:SrqkJcHz
DiceK/OS
o
r
o
b
u
n
e
0376login:Penguin2009/06/08(月) 14:35:39ID:pvrcFP7t
可哀想に。
0377login:Penguin2009/06/08(月) 15:05:07ID:JoOBf1a/
βを待っていると、いつまで待ち続ける忠犬ハチ公の悲哀がわかるでしょう。

他鳥に乗り換える勇気を。
0378login:Penguin2009/06/08(月) 15:50:28ID:L9vOZkmf
>>377
>他鳥に乗り換える勇気を。
用途によって使い分けてるんですが。
別に他鳥が使えないわけでも葡萄に拘っているわけでもない。
別にβを待たなくても種もあるから構わんし
0379login:Penguin2009/06/08(月) 16:19:36ID:k6b7yqXx
葡萄の用途って何?

黒地に白い文字の画面Onlyで使いたいとき用?
0380login:Penguin2009/06/08(月) 16:21:07ID:ulFV7BvZ
泥舟君、兄弟がいっぱいいて楽しそうだな。
0381login:Penguin2009/06/08(月) 16:36:26ID:L9vOZkmf
>>379
>黒地に白い文字の画面Onlyで使いたいとき用?
っていってる君にはわからんよ。
GUIしか使えないんなら鳥なんて手ださないでおとなしく窓でも使ってなさい。

でも、たしかに葡萄も魅力が薄れてきてはいるんだよね。
0382login:Penguin2009/06/08(月) 20:34:58ID:qpinHyzn
沼地の底の攻防戦みたいなスレだな
0383login:Penguin2009/06/08(月) 21:18:14ID:SrqkJcHz
沼地ではじっとしてると沈んじゃうよ
沈まないようにするには常に動きつづけることだ
0384login:Penguin2009/06/08(月) 21:52:23ID:VJlzr5N5
>>383
>沈まないようにするには常に動きつづけることだ
あなたのようにですね。わかります。
0385login:Penguin2009/06/08(月) 22:52:54ID:TqyDSg4s
ubuntuも使ってるけど、メインはVineだお
0386login:Penguin2009/06/10(水) 02:51:53ID:hl1pRBbi
α2 キタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!!
0387login:Penguin2009/06/10(水) 02:57:41ID:IXGV5u9U
X64は表示はあるけどまだupされてないね。
0388login:Penguin2009/06/10(水) 04:00:05ID:73iFFyjX
しっかし数日が二週間になるって。。。。。
0389login:Penguin2009/06/10(水) 08:55:39ID:HG/DF2dA
こりゃVine終わりだね
0390login:Penguin2009/06/10(水) 15:27:08ID:5rF1Kqfs
アルファ2が出た。
アルファで動かなかったノートでも動いた。


ま、急ぐ必要はないんだし、のんびり行きましょうか。
正直、4.2のサポート期間が長い方がありがたいかも(w
0391login:Penguin2009/06/10(水) 17:40:13ID:XBXebxJt
>Vine Linux 4.2 の α 版(プレビュー版, Vine Linux 4.9)の公開テストを行っています。

・・・・・・Vine Linux 4.2 の α 版?
0392login:Penguin2009/06/10(水) 17:48:59ID:JjLi26+y
>>391
早速レポートだ。急げ。
0393login:Penguin2009/06/10(水) 17:50:36ID:HG/DF2dA
とりあえず魚拓採っておいたw
http://s03.megalodon.jp/2009-0610-1747-53/www.vinelinux.org/whatsnew.html
0394login:Penguin2009/06/10(水) 17:57:46ID:JjLi26+y
魚拓とる程のことか…。
0395login:Penguin2009/06/10(水) 18:21:58ID:HG/DF2dA
4.2だろうが5だろうが変わらないけどなw
0396login:Penguin2009/06/10(水) 22:02:00ID:gBHt0Gvv
upgrade install shitandakedo mouse ga ugokimasen ><
4.2 no
xorg.conf wo over write shitanoga mazukatta nokamo.
0397sage2009/06/10(水) 23:32:15ID:bjvcuP/0
textモードだとftpインストールができない。
直してチョンマゲ
03983962009/06/11(木) 00:41:12ID:iis3RQD6
Xorg -configure でxorg.conf.newを生成してモニターセクションより上を
雛形に合わせて書き換えてみたけどダメだったので/var/log/Xorg.0.logを
見てみたら
(WW) AllowEmptyInput is on, devices using drivers 'mouse' or 'vmmouse' will be d
isabled.
(WW) Disabling Mouse0
というメッセージが出てたのでググって下のページみて同じようにやったらマウスが動くようになりました、感謝。
http://vdr.jp/d/20081208.html
0399login:Penguin2009/06/11(木) 02:02:21ID:XZ5X+zFG
tracの議事録見ると、あと細かいfixしたらこのα2がそのままβになるみたいだね。
0400login:Penguin2009/06/13(土) 12:39:11ID:ijRV1Yzc
vine、軽さと機能のバランスが好きだから頑張ってほしい。
会社での開発環境としても使ってます。
周りはUbuntuが多いけど、気に入ってるから使い続けます。
0401login:Penguin2009/06/17(水) 19:19:16ID:Q3SoXWFZ
self-build を簡単に説明するとしたら
どんな文章が良いかな。教えてください。
0402login:Penguin2009/06/17(水) 19:25:25ID:Z/UQzilN
>>401
何の為に、誰向けに、で変わると思うけど。

ライセンス等諸事情によりバイナリパッケージを配布できないものについて、
ソースの取得、ビルド、インストールまでを自動で行うパッケージ。

こんなところ?
0403login:Penguin2009/06/17(水) 19:40:03ID:Q3SoXWFZ
>>402 thx
vineを紹介してるサイトでMplayerのインストールを
紹介するためなんだけど。
バイナリがaptが認識できる出来上がったパッケージの一塊。
ソースは生のプログラム。みたいな感じで良い?

普通ならapt-get install パケジ だけど
それがないからソースから拾ってきて→ビルド→インスコ。
までを自動でやってくれる物。で良いかな?
0404login:Penguin2009/06/17(水) 19:55:16ID:Z/UQzilN
>>403
どう書いてもいいんじゃない?
ttp://search.luky.org/vine-users.7/msg07787.html
ここらあたりも読んで自分で考えれ。
あとはリポジトリのnonfreeにあるのでsources.listを確認する必要性とか。
0405login:Penguin2009/06/17(水) 19:59:08ID:Q3SoXWFZ
>>404
わかったよ。ありがとね。
0406login:Penguin2009/06/18(木) 00:50:06ID:DnPI+6Ky
工学系の学生ですが、TeXでの日本語の綺麗さに感動しました。

Linux入門もこれだったから、愛着があります。頑張って下さい。
0407login:Penguin2009/06/18(木) 00:59:30ID:Us4IjRKw
宣伝乙
0408login:Penguin2009/06/18(木) 05:15:32ID:tk4XS9A5
ID:Us4IjRKwは馬鹿
vineスレでvineの宣伝してもなぁ
0409login:Penguin2009/06/18(木) 10:35:28ID:3NqT7c0t
x86_64で文字化けしまくるな…。
amd79gがすんなりインスコできたのはとても良かったんだが。
0410login:Penguin2009/06/18(木) 14:27:49ID:UiEbocLO
>>409
何がそんなに文字化けしまくる?
0411login:Penguin2009/06/18(木) 15:09:10ID:kcdRVOCw
俺んところもATOMにx86_64のα2入れてみたけど
少なくともログインしていくつかのアプリを起動したくらいでは
化けまくるってことはなかったよ。
0412login:Penguin2009/06/18(木) 15:21:01ID:tk4XS9A5
5.0αいれた人、良いところとか悪いところとか不具合教えて。
04134092009/06/18(木) 16:54:25ID:IPTBVYph
いや、top、free、apt-getコマンド打っただけでメッセージが化けて何表示されてるか分からん。
あとsetupでもメニューが化ける。
0414login:Penguin2009/06/18(木) 17:14:06ID:8/bsLlES
>>413
VTで日本語が読みたいならjfbterm
0415login:Penguin2009/06/18(木) 17:31:26ID:QqpvJgF5
>>413
俺のx86_64環境では、top、free、apt-get、どれも文字化けなんて全然起きてない。
setupのメニューは表示が微妙におかしいが、文字化けはしていない。
0416login:Penguin2009/06/18(木) 18:04:21ID:kcdRVOCw
>>413
ktermで見てたりしないよね?
0417login:Penguin2009/06/18(木) 18:20:42ID:FHj1Ub06
USBメモリでブートできるみたいなことが書いてあるけどどうやってコピーするの?
普通の2GB USBメモリでおk?
書き込みは普通のcpやwinのD&Dでおk?
0418login:Penguin2009/06/18(木) 18:32:15ID:UiEbocLO
>>414
fbterm の方がおすすめかな.
0419login:Penguin2009/06/18(木) 19:24:14ID:tk4XS9A5
>>417
書いてあるやり方を読んで理解できないならやめておけ
0420login:Penguin2009/06/18(木) 19:37:31ID:FHj1Ub06
わかった
ありがとう
もう二度と来ない
0421login:Penguin2009/06/18(木) 20:51:43ID:LDGi86VG
>>420
何故に逆切れ…?
本家にDD for Windowsでいいってちゃんと書いてあるのに。
テストバージョンなんだから、>>419はそこんとこ踏まえてのレスなんでしょ。

>>418
フォントが見難いなあと思いながら、seedでずっとjfbterm使ってたんだけど、
俺的にはfbtermだともっと見難く感じるんだよね。
よかったらおすすめの理由を教えて。
0422login:Penguin2009/06/18(木) 21:01:26ID:hJ79qOW/
>>420 の5年後の姿が 泥舟君なわけだよ
0423login:Penguin2009/06/18(木) 21:10:05ID:Y+xa2ejm
まだDiceK dorobune/Linuxはなくならないの?
いい加減淘汰されろや
0424login:Penguin2009/06/18(木) 21:29:47ID:ZRtM+xTl
猿物は追わず
0425login:Penguin2009/06/18(木) 21:35:04ID:N4OfuT0x
狂者拒まず
0426login:Penguin2009/06/18(木) 22:02:18ID:DtHyNOk8
>>421
つーかどこのWebを読んだのかの方が気になるな。
0427login:Penguin2009/06/18(木) 22:08:12ID:LDGi86VG
>>426
あ、普通にbeta.vinelinux.orgなのかと思ってたけど、
他所かもしれんってこともあるのか。
まあ普通なら公式に目を通すくらいはすると思うけど。
0428login:Penguin2009/06/18(木) 22:57:16ID:DtHyNOk8
>>427
普通ならね。
でも公式でないところを斜め読みして判らんという輩も居るから
まず一次情報のソース確認は重要かも知れん。
0429login:Penguin2009/06/18(木) 23:39:26ID:iaW5l3X6
そもそも現在使用しているOSでのimgなりisoなりの書き込み方なんて
ググレカスでいいと思う。
0430login:Penguin2009/06/19(金) 00:47:38ID:7JA1+Ia5
いつの間にかgstreamer-plugins-uglyもselfbuildになったのね。
まっさらなalpha環境だったせいもあるけど、おかげで100以上のパッケージが依存でワラワラと。
devel関係は当たり前なんだけど、self-build-ffmpegとかも引っ張られてるから、こりゃ終わるまでに朝になるぞ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています