トップページlinux
1001コメント295KB

オススメLinuxディストリビューションは? Part32

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2008/11/04(火) 08:13:38ID:9WYLNTKx
Linuxの各ディストリビューションを勧めたりするスレッドです。
基本、信者やアンチの粘着はいつものことなので注意しましょう。
話半分程度で、読んでください。

■FAQ
Q1.初めてのLinux何いれたらいいの?
A1.VMwareをインストールして試して見ましょう。

Q2.サーバとして利用して見たいです。オススメは?
A2.CentOS,Debianを利用するのが良いようです。試して見てください。

Q3.低スペックPCでLinux使って再利用したいです。
A3.DSL,PCLinuxOS,sidux。中スペックならUbuntu

Q4.サーバになんでもインスコしてもいいですか?
A4.セキュリテイのため、必要最低限にしましょう。debianがお薦めです。

Linuxの各ディストリビューションを勧めたりするスレッドです。
基本、信者やアンチの粘着はいつものことなので注意しましょう。

■前スレッド
オススメLinuxディストリビューションは? Part31
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1219318897/
0713login:Penguin2008/12/18(木) 08:04:13ID:0jAF6y//
>>686
chkconfig何が問題あるんだろ?
余計な御世話と言われれば確かにそうだと思うんだけど。
0714login:Penguin2008/12/18(木) 09:33:53ID:MsHxL1cG
>>712
まあそうなんですけど、Archの特徴としてローリングアップデートというシステムだから
すごいスピードでどんどんほぼ自動でアップグレードされるわけですよ。
それに大してコントロールするってことは「俺にはこのバージョンを使う理由がある
なぜなら次の最新バージョンのバグは俺の望むものではない」 こういうはっきりした
意志がないとストップかけれない。この判断は誰にとっても容易じゃない。
ここが諸刃の剣だって言いたかったんです

>>archはcache消すと望みなし??
そんなことはないです。
0715login:Penguin2008/12/18(木) 13:38:31ID:fcsY4NR9
>>712
 個人的にはダウングレードに伴う依存の解消は一番SUSEが楽なような気がする。
 パッケージがリポジトリごとにはっきりわかれてて、最新はコミュニティのリポジトリ、
公式はそれより古いものをサポートしてるから、トラブったらすぐ別のに移行出来るし。
0716login:Penguin2008/12/18(木) 18:56:07ID:nPuWa56j
>>715
ブランチ毎のパケジがあるのは普通じゃないの?
Factoryで更新されたパケジって全部のこってんだ。
debianは下のリポに降りる前に更新されると迷子だよ。
0717login:Penguin2008/12/18(木) 20:05:57ID:hUT0iG5n
>>714
それはArchだけの話とは違うよな。
sidや開発版の追っかけやってる連中も一緒じゃん。
aptにしろ明示的にupgrade対象から外すのは珍しい機能じゃないような?
0718login:Penguin2008/12/18(木) 20:51:58ID:MsHxL1cG
>>717
つかえばわかるよ
0719login:Penguin2008/12/18(木) 21:15:59ID:A9VVtmJP
>>713
名前がおかしい。
0720login:Penguin2008/12/18(木) 21:16:44ID:jwjm/1Sa
xubuntuつかいこれでもくらぇぇぇぇ! (ぜんをーく)

ttp://cafcom.free.fr/spip.php?article114
0721login:Penguin2008/12/18(木) 22:03:27ID:ksIfZOnm
名前に「禅(ZEN)」とか使ってるのなら、
デフォルトで日本語入力とフォント対応しやがれ。
0722login:Penguin2008/12/18(木) 22:23:33ID:MsHxL1cG
>>720
Zenwalk
Boot jusqu’ la fen tre de login 50s
(Boot up the login window)
起動に50秒って遅くない?
0723login:Penguin2008/12/18(木) 22:36:14ID:1Ga+LbHv
Zenwalk 以前入れたときにリポジトリに gtk-doc がみつかんなくて捨てた。
どっかで開発向けのディストリって読んだ気がしたんだけど。
俺の探し方が悪かっただけかもしれんけど。
短い間使った限りでは印象は悪くはなかったけど手間かけて使う気はしなかった。
0724login:Penguin2008/12/18(木) 22:42:22ID:TJVYKLg4
キビキビ動くプログラミング環境が欲しくてUbuntuとgentooとArchをインスコして試してみたが
Archは期待するほど、キビキビしてなかった。
gentooはややキビキビ。だけどいちいちコンパイルするから面倒。
やっぱ総合的にみてUbuntuチューニングするのが一番いいのかもしれない。マジ。
celeronD 3.2GHzマシンなんだが。

0725login:Penguin2008/12/18(木) 22:47:50ID:+gYNBQnD
>>724
マシンパワーに任せりゃ大体同じなんだよなぁ・・・
0726login:Penguin2008/12/18(木) 23:10:12ID:fi7jWRA4
とりあえず仮想環境ににArch入れてみます。
wikiの情報がしっかりしてるのと、パッケージが新しいのが気にいった。

aptのPinとpacmanのHoldPkg、IgnorePkgは一体なにが違うのだろう??
0727login:Penguin2008/12/18(木) 23:18:37ID:jwjm/1Sa
>>722
俺のは、50秒もかからないけどな。Xubuntuと比べ
ているから。Xubuntu起動が早いのは、もっとはやいだろう

>>723
手間は、Archよりかからないよ。さっさとインストして
好きしたいひとは、Zenwalkが、おすすめだよ。Archは、
手間かけてなんかしたいひとようだね。(もちろん、
Zenwalkだって、手間かけて好きなようにできるけど。)
面倒でさっさとしたいのは、Zenwalkでいいかんじ。

>>721
日本語の入力は、 netpkg uimでもscimで
簡単にできるようになるよ。
0728login:Penguin2008/12/18(木) 23:22:53ID:vlsV3KeO
Zenwalk使うくらいだったら,より軽いBackTrack使うわ。
0729login:Penguin2008/12/18(木) 23:23:00ID:MsHxL1cG
>>726
>aptのPinとpacmanのHoldPkg、IgnorePkgは一体なにが違うのだろう??
HoldPkgは削除しようとしたときに確認してくれる
IgnorePkgはアップグレードを実行したときにこのリストのpkgは無視される(現状維持)
0730login:Penguin2008/12/18(木) 23:26:12ID:jwjm/1Sa
>>728
BackTrackはupdatingがおそいよ。
0731login:Penguin2008/12/18(木) 23:32:00ID:MsHxL1cG
遅いスペックのPCを使ってる人はできるだけキビキビ動いてほしいから
Gentoo使いたいけど、PC遅いからコンパイルが鬼のように時間かかるという矛盾

gentooよく知らないんだけど、とりあえず全部パッケージでサクッと入れて
使いながら今日はこれ一個コンパイルして今日のノルマ達成!
みたいな使い方で毎日ちょっとずつカスタム化できるの?
0732login:Penguin2008/12/19(金) 00:25:06ID:9hBXilpg
>>731
>とりあえず全部パッケージでサク
ッとコンパイルするわけですが。。
0733login:Penguin2008/12/19(金) 00:30:29ID:Mtb3p8IR
>>731
その考えならArchになるな。
Gentooは全部コンパイル。
Archはパッケージ+コンパイル。
0734login:Penguin2008/12/19(金) 00:42:56ID:k4wnyV1C
pump emerge world !
0735login:Penguin2008/12/19(金) 00:53:34ID:9/QW+zJB
反コンパイル宣言
0736login:Penguin2008/12/19(金) 01:32:01ID:j61ONNNz
BackTrackとZenwalkどっちもおもしろそうだな
試してみる
0737login:Penguin2008/12/19(金) 01:33:25ID:PCx6GSN8
>>731
やって出来ないことはないよ。
1.まず適当なlinuxをインストールする。既にインストールされてるlinuxがあれば
それを使う。
2.そのデビアンとかでやりたいことが一通り出来るようにしておく。
3.gentooをstage3でマニュアル通りにインストール。ただし、chroot環境での作業が
終っても再起動しないで、chroot環境でコツコツとXとかインストール。間違っても
gnomeとかをインストールしないように。
4.電源を切りたくなったらCtrl+cでemergeを終了して電源を切る。再び電源をいれ
たら、またchroot環境にもどってemerge --resumeする。

面倒臭いから、普通は電源つけっぱなしで放置が推奨。penIIIでX+Fluxbox程度だと、
丸二日くらいで終るとおもう。
0738login:Penguin2008/12/19(金) 01:40:52ID:j61ONNNz
>>737
んんん?
>3.gentooをstage3でマニュアル通りにインストール。ただし、chroot環境での作業が
>終っても再起動しない

ここをもう少し詳しく教えてください
gentooをstage3でマニュアル通りに普通にインストールして
デビアンなりなんなりでgentooをstage3までインストールしたパーティーションに
chrootして続きをコツコツとやっていく・・・・ってことでしょうか?
0739login:Penguin2008/12/19(金) 01:53:52ID:9hBXilpg
それ普通にstage3でインストールしてカーネルだけ作ってブートローダさえ入れれば
次からは普通に起動してコツコツやっても変わらないんじゃ・・・
0740login:Penguin2008/12/19(金) 02:18:48ID:k4wnyV1C
Gentooのインストール過程でPCを占有されるのでほかの事ができない。
というのを回避するために、Debian等でほかの事をできる状態にしておいて、

裏で、chroot環境にGentooを構築(X等も入れる)すれば、完了まで放置しておいても、
表ではdebianが使えるので、ほかの事できますよ。

ってことだと思いました。

仕上げは、ブートローダーでreal_rootを指定して完成。と。
0741login:Penguin2008/12/19(金) 02:32:01ID:j61ONNNz
>>740
そのコンセプトは理解できたんですが
実際の初め方がいまいち、stege3と言うパッケージを使うと
chroot環境からインストーラーを起動できるようにも受け取れるし
>>738で言ったように途中からDebianなりにchrootで引きつぐのか・・
もちろん始めるときはしっかりマニュアル読むんですけど流れが分かってると
理解しやすいので・・・
0742login:Penguin2008/12/19(金) 02:34:17ID:j61ONNNz
ああ・・
Archが面倒くさいから簡単なの探してたのに
俺の性格がgentooを無視できない・・・・・・w
0743login:Penguin2008/12/19(金) 03:03:35ID:Q/yoRrtP
要するに一番最初は何もないからgentooのブートCDで起動してchrootして
その中でカーネルやらブートローダやらを入れないと起動するシステムができないのがGentoo。

なので、ただコツコツコンパイルする気なら>>739でおkだし、その間他の作業を(できるほど
早いマシンならそもそも>>731にはならないのは置いておいて)するならば最初の作業をgentooのCDじゃなくて
debianとか色々入ってるシステムで行って、待ってる間にそこで違う事しましょ、ならそれもまたおk。
0744login:Penguin2008/12/19(金) 03:44:20ID:k4wnyV1C
>>742 Gentooのインストールの最初をまだ知らないのかな?

1. Debian等を起動する。
2. stage3を取得して展開する
3. proc等をmountする
4. そこにchrootする。
5. emerge で入れたいパッケージを入れる/設定する/カーネルビルドする/等々

なわけです。stage3を展開してもdebianみたいなインストーラーなるものは出てきませぬ。

Gentoo用パーテションを準備するのは、1の前後でやってもいいし、
5のあとで、Gentoo用のパーテションに丸ごとコピーしても良い。

今入れるとしたら、Blockingとかあるので、Gentooに特化した話なら
そろそろGentooスレに移動したほうがいいような気がする。

【Gentoo Linux 26】ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1222004664/
0745login:Penguin2008/12/19(金) 07:17:16ID:7jREdHTh
>>720
基本的にこれがxubuntuとzenwalkの違いのサマリーだと思う。

The biggest gripe against Zenwalk in the reviews I've read has always been that it's not as easy to set up or install as Xubuntu.
That's probably a fair assessment, since Xubuntu does pretty much everything for you in the installation and has nice GUI interfaces
for configuring the computer once it's up and running. Also, Xubuntu goes heavy by installing a bunch of applications by default.
It's just a more NEW-USER-friendly distribution.

However, if you aren't afraid of an ncurses based installer and know a little about computers (or can learn), and know enough about
the software available for Linux to pick out the programs you want from the package manager, Zenwalk offers a huge performance
advantage over Xubuntu. It's just so much more responsive, less buggy, easier to maintain, and therefore, usable for me. Plus,
if you aren't afraid of Snapshot, it's a rolling distribution, meaning no more crossing your fingers with each new release every six months.

I've had bad experiences with the _buntus from the very beginning. They were my first stop when I started exploring Linux, but none of
them felt particularly fast or bug free (If I were going for a completely hassle-free XFCE distro, I'd go with Mint, which I've found to be
less buggy than Xubuntu, faster, easier to use, and much friendlier when configuring and supporting hardware.). I'd probably use Arch or
Slackware if my tech skills were slightly better and I had more time and patience to set up a system like that, but Zenwalk gives me pretty
much the same level of performance and customizability with a LOT less work up front.

Chris

ttp://support.zenwalk.org/viewtopic.php?f=4&t=20184

ArchとZenwalk 前に言い争いがあってArchには、変なユーザが
いるってわかって引いた。
0746login:Penguin2008/12/19(金) 07:18:48ID:oTvT2mvU
>>729
一緒じゃんwww
0747login:Penguin2008/12/19(金) 09:59:28ID:nN4m+fP3
>>720
 Xubuntuよりインスコ面倒だけど、その分軽くてバグも少ないよ
 時間とスキルがあったらSlackwareやArchもいいけど、お手軽でちょうどいいよ

 って感じか。
 Slackwareベースらしいので、今度暇があったら日本語化して入れてみよう。
0748login:Penguin2008/12/19(金) 10:41:47ID:j61ONNNz
>>737,743,744
ありがとう とりあえずマニュアル読んで始めてみます

>>746
一緒かぁ?w 俺の説明が悪いんだな
0749login:Penguin2008/12/19(金) 11:43:01ID:lytREHru
>>747
> その分軽くてバグも少ないよ
Ubuntu を元にしているんだから、あいかわらずバギーなままさ。
0750login:Penguin2008/12/19(金) 12:09:09ID:1/QgIIHT
>>748
説明は悪くないけど、たぶん一緒と思う。
Pinでは現状維持するパッケージのバージョン指定や優先度を細かく指定できるので
IgnorePkgより多機能に見える。
0751login:Penguin2008/12/19(金) 12:53:43ID:j61ONNNz
>>750
どっちが多機能かは分からないけど、バージョン指定とかはpacmanでもできるよ
man よりofficial wikiの方が詳しく書いてあるとおもう

つうか全然一緒じゃないとおもうけど・・・
0752login:Penguin2008/12/19(金) 12:58:44ID:1/QgIIHT
>>751
aptとpacmanは一緒じゃないけど。
PinとIgnorePkgは機能が似てる(ほぼ一緒)て話しじゃないの?
0753login:Penguin2008/12/19(金) 13:27:27ID:j61ONNNz
>>752
そういう話なのかよww!
俺はズーーとHoldPkgIとgnorePkgの違いを考えていたよ
改めて>>726を読めばそういう意味合いだな ごめん
0754login:Penguin2008/12/19(金) 15:01:44ID:FKXrPAeg
RedHat系で、一番シンプル、必要最小限構成ができるトリって何ですか?
0755login:Penguin2008/12/19(金) 15:30:57ID:9/QW+zJB
>>754
Slackware
0756login:Penguin2008/12/19(金) 16:09:36ID:FKXrPAeg
>>755
RedHat系っていってんやろが字嫁んのか?
0757login:Penguin2008/12/19(金) 16:11:54ID:h1uZVzL2
>>756
LFS
0758login:Penguin2008/12/19(金) 16:12:43ID:j61ONNNz
>>754
そういうお題は使う目的を書いてくれないと結局SlackwareとかLFSを
押し付けられるので注意 10年後に神になれる可能性もあるが10分以内に
Linuxが嫌いになると請け合います
0759login:Penguin2008/12/19(金) 16:54:28ID:FKXrPAeg
>>758
ファイルサーバー(NAS)立てるだけ
あとローカルだけのメールサーバー(監視用)
0760login:Penguin2008/12/19(金) 16:59:07ID:h1uZVzL2
>>759
それなら、CentOSがいいと思うよ。
0761login:Penguin2008/12/19(金) 16:59:54ID:FKXrPAeg
>>760
そ、そう・・・(CentOS今使ってるんですけどね。やっぱコレかぁ・・・)
0762login:Penguin2008/12/19(金) 17:06:39ID:j7t0qhoA
FreeNASでも入れとけ
0763login:Penguin2008/12/19(金) 17:38:30ID:FKXrPAeg
>>762
さすがに機能が不足しすぎ。
0764login:Penguin2008/12/19(金) 18:25:11ID:Q/yoRrtP
まあ、どんなディストリだってインストール時にパッケージを削りまくれば
最小構成になるっちゃあなるから、その使用法ならCentOSのままでおk。
0765login:Penguin2008/12/19(金) 18:36:38ID:Gt57lfRJ
おすすめのデストリいれててもおすすめはなんですかってなるってことは
おすすめですらリナックスって実用に耐えないんですねw
アハハハハハハハハハハハッハハハハハアッハハアッハハハハハ
0766login:Penguin2008/12/19(金) 20:20:34ID:WnDZV3BG
デスクトップ用途で、スキル低い元ターボユーザーです。

・ ubuntuは今ひとつ不安定でなじめず、またRPM系のコマンドで覚えていきたいと思うことと、
・ 枯れた安定性を求める、
という理由からCentOSを考えてるのですが、スキル低い人間には無謀でしょうか?
0767login:Penguin2008/12/19(金) 20:28:38ID:5Y+53pKr
なんで聞く前に試さないんだろうな
0768login:Penguin2008/12/19(金) 20:31:27ID:h1uZVzL2
>>766
そんなあなたにsabayon
0769login:Penguin2008/12/19(金) 20:34:38ID:XVPsv1P7
無謀過ぎる
ubuntuすらあるまともに扱えないなら、centosのデスクトップ使用なんて無理。
スキルがないならデスクトップにはデスクトップ向けの調整をされたものじゃないと苦しい。
0770login:Penguin2008/12/19(金) 20:40:28ID:Uf722s47
デスクトップ用途でubuntuが今ひとつ不安定だと思うなら
何も出来ないと思います
0771login:Penguin2008/12/19(金) 21:04:06ID:9/QW+zJB
>>766
「元タ」まで読んだ。
0772login:Penguin2008/12/19(金) 21:08:22ID:j61ONNNz
>>766
CentOSでいいとおもうよ 無謀ってことはない
ただ、CestOSは枯れた安定性を追い求めてないと思う
0773login:Penguin2008/12/19(金) 21:10:35ID:9/QW+zJB
そもそも、デスクトップ用途パケジなんてバグのカクツなんだから
古いパケジで安定するわけがない。新しさが命だよ。
0774login:Penguin2008/12/19(金) 22:17:57ID:tXBkNLtx
Linuxってなんであんなにディストリビューションあるの?
しかも互換性ないしw
そもそもconfigureとかautoconfとかautomakeとかlocalとか
キモオタ専用だろ?
あんなのでディストリ違いのパッケージでトラブったら
勉強してる間に、生でmakefileが書けちゃうだろ?
Linuxなんて所詮オナニー大好き野郎がマスかくような
オナニーOSだと思うよね?
とにかく実装もキモイし、未だにshマンセーだし、
時代錯誤もはなはだしいよね?
Linuxという名で1つのGUI付きのディストリビューションを
出してみろこのオナニー野郎ども。
0775login:Penguin2008/12/19(金) 22:21:59ID:5MOdlmht
OSなんて皆互換性なんて無い
Linuxは元々”Linuxカーネル”を指す言葉だから
0776login:Penguin2008/12/19(金) 22:24:03ID:ElXkS1Mn
安定性はパッケージの新旧よりも、ディストリのスキルに
大いに依存する。
0777login:Penguin2008/12/19(金) 22:34:20ID:CPXZyu+S
777が欲しかったので…
0778login:Penguin2008/12/20(土) 00:22:09ID:qG++AXjD
Archでnvidiaのドライバ入れたら
Xキビキビになる?
0779login:Penguin2008/12/20(土) 00:35:50ID:3qN0kYN+
>>778
俺はlennyからarchに移ったけど
速く感じたよ。compizも導入済み。

自動ログインにしてるんだが
lennyだとcompiz使ってると起動にもたつくけど
archはそれがなかった。

他の人はどうか知らんけどね。
0780login:Penguin2008/12/20(土) 00:51:09ID:qG++AXjD
>>779
nvidiaのビデオボードさしてnvidiaのドライバなしで
ArchでXfce4とfluxbox使うと もひとつだったんだよね。
で聞いてみた
0781login:Penguin2008/12/20(土) 01:04:25ID:rRjAOhPO
俺もArchだけど手打ちでLoginでも30秒ちょいあればXfce起動終了までいく
Gentooは試してないからコメントできないけどすげー軽いよ
0782login:Penguin2008/12/20(土) 01:17:54ID:G4hMGogd
暇が出来たら Arch, SUSE11.1, Ubuntu8.10 あたり試してみるかな
0783login:Penguin2008/12/20(土) 01:34:34ID:9F/o6R2g
>>782
Momonga5にしたまへ。
0784login:Penguin2008/12/20(土) 01:38:19ID:UTxVznyu
>>782
Slackwareは?
0785login:Penguin2008/12/20(土) 01:45:14ID:qG++AXjD
横レス。
slackwareはもういいや。
フロッピーディスクにブートイメージ焼いて
依存関係気にしながらシコシコインスコするんだろ?
0786login:Penguin2008/12/20(土) 02:42:53ID:OfhrNGyV
世界中の各トリの開発者・面テナさんたちが、全部ひとつのOSの開発に集中したら、すごくいいものができるんだろうな・・・なんて思ったり。
全員に同じ宗教を強要するようなものか。
0787login:Penguin2008/12/20(土) 03:09:32ID:UTxVznyu
その一つのディストリの中で同じ数の開発ブランチが出来るだけだったりしてね。
0788login:Penguin2008/12/20(土) 09:15:19ID:W6NRehN+
>>786 宗教どころか
大半が、信者が20人以下の超マイナーカルト集団だろ。
0789login:Penguin2008/12/20(土) 09:57:39ID:3lp72e/E
>>788
20名くらいしか使ってないソフトが雑誌で特集されたりしません。
0790login:Penguin2008/12/20(土) 10:01:16ID:W6NRehN+
特集する雑誌自体がマイナーカルトマニア向けですからwwwwwww
0791login:Penguin2008/12/20(土) 10:02:19ID:3lp72e/E
>>790
今から彼女のクリスマスプレゼント買ってきます。
0792login:Penguin2008/12/20(土) 10:13:24ID:W6NRehN+
そうですか。
0793login:Penguin2008/12/20(土) 10:17:43ID:/4hgc4Cv
CentOS最小構成インストール試してみた
ベースシステムのチェックまではずしたら、起動したけど、
viもaptもなくて、自分じゃ何もできなかった・・・w
0794login:Penguin2008/12/20(土) 10:46:22ID:/4hgc4Cv
なんか寝ぼけてる
CentOSはyumだった
aptがあるわけねぇ・・・orz
0795login:Penguin2008/12/20(土) 16:08:20ID:W6NRehN+
distrowatch.com落ちてね?
0796login:Penguin2008/12/20(土) 16:12:15ID:LxQruRKv
見えるが・・?
0797login:Penguin2008/12/20(土) 16:13:07ID:ZnT7FjR3
廃棄予定のノートパソコンにLinuxを載せて中高生に無償配布、会津坂下町
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1229755765/
0798login:Penguin2008/12/20(土) 17:09:50ID:W6NRehN+
>>795 
俺だけか? まさか、アク禁じゃないだろうな。
0799login:Penguin2008/12/20(土) 17:44:25ID:X14PNoG/
>>798
散々Linuxの悪口言ってるから拒否られたんだろw
0800login:Penguin2008/12/20(土) 17:53:05ID:OyTAiRnB
ワロタwww
0801login:Penguin2008/12/20(土) 17:55:22ID:rRjAOhPO
なんで悪口言うのにdistorowatch とかいくんだよw
ツンデレ!っw
0802login:Penguin2008/12/20(土) 17:58:40ID:FuyhWwXt
>>774のコピペでライブCDの部屋の掲示板が荒らされている。
なんで部屋がとばっちり受けるの?w
0803login:Penguin2008/12/20(土) 18:05:19ID:OyTAiRnB
何で荒らされてんだwwwwwww
0804login:Penguin2008/12/21(日) 16:39:48ID:6IirKih0
部屋の掲示板に200メッセージ以上書き込まれている。
同じ時刻で集中して書き込まれているからスクリプトを使っている。
きもい。
前に荒らしたヤシと同一人物のようだな。
0805login:Penguin2008/12/21(日) 19:05:44ID:mbf53ZES
質問です!外付けHDDで好きな時に取り付けて起動できるOSが欲しいんですけど
Linuxにはそんな高機能な物はありますか?OSがぶっこわれたんで動かないんです
よろしくお願いします。ちなみに今はドエスから無線カキコしてます
0806login:Penguin2008/12/21(日) 19:15:17ID:E1+5kw5U
>>805
USB接続の2.5インチ外部HDD+Ubuntuで使えてる。
起動時にbiosでフラッシュデバイス選ぶ必要あるけど。
0807login:Penguin2008/12/21(日) 21:24:45ID:Jcl0keEm
>>804
見てきた

http://bbs.infoseek.co.jp/Board01?user=sachs

Windows信者の必死さは異常www
0808login:Penguin2008/12/21(日) 21:48:00ID:E1+5kw5U
>>807
$ whois 218.220.86.199
[ JPNIC database provides information regarding IP address and ASN. Its use   ]
[ is restricted to network administration purposes. For further information,  ]
[ use 'whois -h whois.nic.ad.jp help'. To only display English output,        ]
[ add '/e' at the end of command, e.g. 'whois -h whois.nic.ad.jp xxx/e'.      ]

Network Information: [ネットワーク情報]
a. [IPネットワークアドレス]     218.220.0.0-218.220.128.255
b. [ネットワーク名]             JCOM-NET
f. [組織名]                     株式会社ジェイコムウエスト
g. [Organization]               J:COM WEST Co., Ltd.
m. [管理者連絡窓口]             HW1733JP
n. [技術連絡担当者]             HW1733JP
p. [ネームサーバ]               dns01.zaq.ne.jp
p. [ネームサーバ]               dns02.zaq.ne.jp
[割当年月日]                    2002/02/18
[返却年月日]                    
[最終更新]                      2008/10/08 11:26:09(JST)
                               
上位情報
----------
関西マルチメディアサービス株式会社 (KANSAI MULTIMEDIA SERVICE COMPANY)
                     [割り振り]                                 218.220.0.0/16

下位情報
----------
該当するデータがありません。
0809login:Penguin2008/12/21(日) 22:03:05ID:6IirKih0

これがこいつ

774 名前:login:Penguin [sage]: 2008/12/19(金) 22:17:57 ID:tXBkNLtx
Linuxってなんであんなにディストリビューションあるの?
しかも互換性ないしw
そもそもconfigureとかautoconfとかautomakeとかlocalとか
キモオタ専用だろ?
あんなのでディストリ違いのパッケージでトラブったら
勉強してる間に、生でmakefileが書けちゃうだろ?
Linuxなんて所詮オナニー大好き野郎がマスかくような
オナニーOSだと思うよね?
とにかく実装もキモイし、未だにshマンセーだし、
時代錯誤もはなはだしいよね?
Linuxという名で1つのGUI付きのディストリビューションを
出してみろこのオナニー野郎ども。
0810login:Penguin2008/12/21(日) 22:11:14ID:E1+5kw5U
>>809
booで試したら774はport80が開いてるから別人か串な予感。
0811login:Penguin2008/12/21(日) 22:14:52ID:NlAVIdoK
>>806
ありがとうございました!頑張ってググります
0812login:Penguin2008/12/21(日) 22:32:08ID:Ef9gNI9R
>>805
 日本語化とセットアップが大変だけどBackTrack3
 USBメモリとかに入れて持ち歩ける。KDE3最軽量鳥
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています