トップページlinux
1001コメント295KB

オススメLinuxディストリビューションは? Part32

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2008/11/04(火) 08:13:38ID:9WYLNTKx
Linuxの各ディストリビューションを勧めたりするスレッドです。
基本、信者やアンチの粘着はいつものことなので注意しましょう。
話半分程度で、読んでください。

■FAQ
Q1.初めてのLinux何いれたらいいの?
A1.VMwareをインストールして試して見ましょう。

Q2.サーバとして利用して見たいです。オススメは?
A2.CentOS,Debianを利用するのが良いようです。試して見てください。

Q3.低スペックPCでLinux使って再利用したいです。
A3.DSL,PCLinuxOS,sidux。中スペックならUbuntu

Q4.サーバになんでもインスコしてもいいですか?
A4.セキュリテイのため、必要最低限にしましょう。debianがお薦めです。

Linuxの各ディストリビューションを勧めたりするスレッドです。
基本、信者やアンチの粘着はいつものことなので注意しましょう。

■前スレッド
オススメLinuxディストリビューションは? Part31
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1219318897/
0521login:Penguin2008/12/09(火) 18:28:31ID:/N47uJQF
>>519
おい、質問に答えてねーだろが。調子乗ってんじゃねーぞカス
0522login:Penguin2008/12/09(火) 19:00:14ID:IJ4ktx9z
>>520 新しいものが良いものとは限らないので5.0に一票。
0523login:Penguin2008/12/09(火) 19:04:03ID:lcjgvDYt
>>512
そりゃこのスレに張り付いてる人は限られてるから。
0524login:Penguin2008/12/09(火) 20:23:14ID:6Ap6Olly
>>522
そもそもyum updateかけたら自動的に5.2になるから、スタンドアロンとかじゃなければ5.0で運用することは現実的じゃない。
0525login:Penguin2008/12/09(火) 23:43:39ID:XicfMUXp
>>516
>SUSEはたしかKDEをカーネルに組み込んでるんじゃなかったっけ。
0526ボッタクリナース2008/12/10(水) 00:05:39ID:leqAUR5t
たまにはターボリナックスのことも思い出して下さい
0527login:Penguin2008/12/10(水) 00:10:19ID:jfzO3Vse
>>525
ID抽出すれば分かるが、毎回何の脈絡もないのに
Slackwareを持ち出して勝手に解決したことにしてる彼だよ。
0528login:Penguin2008/12/10(水) 00:19:10ID:AZrWQ9AD
結局のところデスクトップ環境は
デュアルブートあるいは別マシンのWinXPなんかで事足りちゃってたりするヒト俺だけじゃないだろ。

そうなるとLinux起動して綺麗な画面拝んだ直後に
端末起動してCUI操作ばっか、という。なんかもったいない
0529login:Penguin2008/12/10(水) 00:21:15ID:FKfMf0cN
>>528
そのキラキラした窓枠に何の価値があると言うのか。
0530login:Penguin2008/12/10(水) 00:41:36ID:zuC2nmSh
お金で買えない価値がある。
It's mind of beautiful.
05314042008/12/10(水) 09:16:33ID:hPvv9ckg
>>524
アップデートすると自動的に5.2になるんですね。
ありがとうございます。

とりあえず、付録のをインストールしてみます
0532login:Penguin2008/12/10(水) 10:18:26ID:jlwxs+r+
>>529
そんなこといったらEmeraldの立場が無いだろ
0533login:Penguin2008/12/10(水) 10:21:32ID:zoJ4B/+1
>>528
 俺は逆に安全で快適なネット環境だとLinuxのほうが便利だけどなぁ。
 Winだと使いやすいRSSリーダが見つからないし、セキュリティでも
不安が残る、フォントは汚いと、DRM関連やIEでしか見られないページ
以外でWinを使い理由が無い。

 ゲームの時くらいか、Winを立ち上げるの。
0534login:Penguin2008/12/10(水) 10:45:24ID:cxaQTZCa
ゲームはゲーム機でやったほうがいいしなぁ。
0535login:Penguin2008/12/10(水) 12:08:19ID:j6CkdUo1
>>533
俺もAkregatorは手放せないなあ
0536login:Penguin2008/12/10(水) 12:11:01ID:PsN+bY6r
ゲームねぇ
Linuxでも各種エミュがあるから吸い出したので遊べるし
ネットゲーはWineで結構動くし
0537login:Penguin2008/12/10(水) 12:28:57ID:+lNWnuhH
でもやっぱgyaoとかみれんのはつらい・・
WMP9エラーになるし・・・
ネットは配信のライブ授業とかもみれん・・
なんだかんだいってIE6はバグだらけで結局virtualboxとかで仮想空間にwindows入れるしかない
0538login:Penguin2008/12/10(水) 13:10:42ID:p0ZgecpO
>>528
俺の周りでリカバリCD無くしてHDD壊れたりでOS飛ばした奴はもれなくLinux入れてますww
OSが何かも知らない奴らばっかりだけどCUIなんて一切無しで使ってるっぽい
0539login:Penguin2008/12/10(水) 13:15:01ID:kvV0jDj4
>>537
gyaoはもうすぐ見れるようになるぞ
moonlight対応し始めただろ
0540login:Penguin2008/12/10(水) 13:28:13ID:uFHcj8OD
>>539
そう発表されてから、かれこれ1年以上経っているわけだが?
1年前から一部は見られる
0541login:Penguin2008/12/10(水) 16:48:14ID:spCfo61k
ゲームも今や無料でできるのは100タイトル以上
winに依存してるサイトを含めても
osを娯楽の一部として使ってる人からすればwinのほうが経済的なような
個人的にはlinuxもゲーム感覚みたいな感じ
コンピュータを弄ってる感覚や無料でどこまでできるのかとか
リリース間隔も短期的で進化の過程を楽しんでいる
最近じゃlinux用のPCほしくなってきてる
0542login:Penguin2008/12/10(水) 17:17:51ID:9KR8979I
>541
俺はWin機を新調してから旧機をほとんど使わなくなって
試しにLinux専用機にした
ちと遅いが、やっぱ専用機にすると違うな
始めのうちはWin側で重い処理やってる時とか触るくらいだったが
いつの間にか用途によって使い分けるようになってた
0543login:Penguin2008/12/10(水) 17:20:20ID:Us1C2e7l
ゲームやらないし、Gyaoなんて見ない
まったくWindowsの良さが分からない
両方無料でもLinuxを使うだろうな
0544login:Penguin2008/12/10(水) 17:45:44ID:zU5ikc37
で、youtubeやニコニコ動画で遊ぶんだな。
0545login:Penguin2008/12/10(水) 17:47:50ID:p0ZgecpO
Win2kProの販売、サポートがまだ続いててPAEに対応してたら未だにWindows
使っていたかもしれない。

金儲けのためにわざと機能制限してるのがムカツク!
0546login:Penguin2008/12/10(水) 19:47:17ID:FYWdDR7Y
>>541
PCぐらいML115辺りなら糞安く買えるんだから
ちゃちゃっと買ってしまえばいいのに
0547login:Penguin2008/12/11(木) 01:13:44ID:fiKuKtvF
>>506
なるほど。レスthx

ライブCDよか、USBイメージ的なものがあると、便利だなぁ。
ちょっと試すのに、イメージ作るのがめんどくさい。

0548login:Penguin2008/12/11(木) 15:07:30ID:4LRNmtnO
apache、メールサーバ、ftpなどサーバ構築関係のものだけ入った必要最低限の
linuxってありませんか?
0549login:Penguin2008/12/11(木) 15:15:35ID:XT8x8Tvm
必要最低限というのは人それぞれ
サーバー関係でどれをチョイスするかも人それぞれ
よって、最小インスコ出来るディストリに必要なものだけ入れるのが正解
0550login:Penguin2008/12/11(木) 15:27:08ID:m08FTU24
>>547
今のUbuntuには、ライブCDのイメージをUSBメモリに突っ込んでブータブルにするツールがついてくるよ。
0551login:Penguin2008/12/11(木) 16:35:37ID:t6/XA0nO
>>548
Debian か CentOS使ってればいいと思うよ。
理由は情報量かな。初めてなら無難なものを使うといい。
あとは>>549が言う通り。最小限で入れて必要なものだけを入れる。
0552login:Penguin2008/12/11(木) 16:59:34ID:4LRNmtnO
必要最小限よりももっと削ってインストールできるものってあります?
debianも最小にしても使わないものが入ってて消しても別のバージョンを勝手にインストールしてくるんです・・・
0553login:Penguin2008/12/11(木) 17:05:07ID:NkEJ8wqt
Archはどう?
とりあえずインストール直後は何もない状態。
そこから自分で好きなパッケージをインストールする。
moduleやdaemonの管理もわかりやすくて好きなんだが。
0554login:Penguin2008/12/11(木) 17:14:39ID:543loZMb
それいいですねarch試してみます
id変わってるのは気にしないでください
0555login:Penguin2008/12/11(木) 17:15:26ID:HZtptVbf
そんなに極限まで削りたいのなら、LFSしか無いんじゃないのか。
0556login:Penguin2008/12/11(木) 19:25:30ID:AJcejmJ5
結局その、必要最小限、または必要なものは何か、の取捨選択が、各種ディストリの違いって感じでok?
0557login:Penguin2008/12/11(木) 19:36:11ID:m08FTU24
それも違いの一つではあるが、そんなのは些細なこと。
0558login:Penguin2008/12/11(木) 19:52:13ID:As7JUi/P
日本のlinux公式ではwebサーバ関係を100Mだったか10Mだったか押さえこんだらしい
0559login:Penguin2008/12/11(木) 21:09:40ID:SBrQbork
サーバ専用かつ最小インスコなら、板違いだがFreeBSDも選択肢に
入るような。サーバ用の情報も結構多いし。
0560login:Penguin2008/12/11(木) 21:43:11ID:Fq+5Wu3o
ArchはBSDと設定ファイルやらの仕組みが似てるよな。
他のLinux使ってたやつよりBSD使いのほうが取っつきやすいかも。
0561login:Penguin2008/12/11(木) 21:48:58ID:As7JUi/P
テストサーバをusbで持ち運べるように作ろかな
0562login:Penguin2008/12/11(木) 22:32:25ID:WmdkbJyq
Archって時々サーバーに繋がらなくなったりするアレだろ
アップデートで起動しなくなったりするんだろ?
0563login:Penguin2008/12/11(木) 22:37:06ID:GlLgXHNH
釣りならもうちょっとマシなのにしてくれ
0564login:Penguin2008/12/11(木) 23:33:04ID:m08FTU24
>>559
FreeBSDはportsを使うと、動くかどうかも怪しい未テストの物をぶっつけ本番で使わされるようなハメになる。
portsを使わなければまったく役に立たない。
0565login:Penguin2008/12/11(木) 23:54:48ID:NkEJ8wqt
>>562
mirrorちゃんと設定しとけよ。
どのディストリでも中には遅いサーバとかあるだろ。
0566login:Penguin2008/12/12(金) 08:46:39ID:8nV6sBQq
USBメモリに入れる場合、メモリは最低どれくらいの容量が必要?
0567login:Penguin2008/12/12(金) 13:28:24ID:52SCVUpQ
VMwareで使うこと前提で、ドライバ類を絞り込んだディストリってありますか?
0568login:Penguin2008/12/12(金) 23:26:51ID:2RpEmcBa
よく知らないけどVMware用に公開されているイメージって最適化されてないの?
0569login:Penguin2008/12/13(土) 00:57:55ID:1uuPv6Sw
というか、わざわざドライバ類を絞り込んだディストリってあるの?
モジュール化で必要なもんだけ読み込むんだから一般的なドライバ類を外す理由て?

0570login:Penguin2008/12/13(土) 02:05:00ID:J1rxvlxx
>>567
VMWareESXi
アレ中身Linuxらしいから
0571login:Penguin2008/12/13(土) 04:32:27ID:e8jXrMIB
Ubuntu以外に簡単にインスコ出きるのは何ですか?
各ディストリでごとで教えてマスター
0572login:Penguin2008/12/13(土) 06:15:14ID:wwkuo1ju
>>571
PCLOS

てか、メジャーなトリならたいてい簡単じゃ?
0573login:Penguin2008/12/13(土) 07:19:30ID:e8jXrMIB
>>572
そうなの?
0574login:Penguin2008/12/13(土) 09:09:46ID:CRM1/r3A
その鳥が素直に入れたいPCのドライバを認識・自動設定してくれれば、の
前提だけど、ただ単純にインスコするだけならWinよりはるかに楽だよね

それこそOS入れた後のドライバ&アプリ全手動インスコもなくそのまま
実用状態で立ち上がるし。

そういう意味ではHPのPCでSUSEプリインスコが選べることに結構期待。
0575login:Penguin2008/12/13(土) 11:16:18ID:nbXmk8np
>>573
メジャーなものだとgentoo系とslackware系を避ければ、インストールはどれも簡単。
0576login:Penguin2008/12/13(土) 11:44:23ID:75snFFwE
Suseはnetinstが面倒。
0577login:Penguin2008/12/13(土) 12:38:43ID:YNuIvDQi
suseはいい加減liveCD多言語化すべきだよな
fedoraはアプリの容量減らしてその分言語が充実してるし
mandrivaはintやasiaなど小分けにして配布してる
ubuntuはアプリの容量減らさないように言語パッケージだけはあとからDLして追加する形になってる
suseぐらいの人気あるディストリならグローバル化はあたりまえだし
ちゃんと上記のような工夫してほしいな
0578login:Penguin2008/12/13(土) 13:03:16ID:FGBXLrv6
SuSE10.3のLiveCD使ったことあるが、一応日本語ローケルあったような。
まぁロケールがあるだけで、日本語フォントも日本語入力も無いんだが。
0579login:Penguin2008/12/13(土) 14:10:53ID:r0fjgdZi
問答無用で、MBR上書きするクソディストリもあるから注意したい
Ubuntu使っておこうよ
0580login:Penguin2008/12/13(土) 15:11:12ID:W/f7u4c9
ログインとか必要ないスタンドアロンで使う場合はPuppyオヌヌメ
まぁスタンドアロンで使う輩なんてほとんどいないだろうけど
0581login:Penguin2008/12/13(土) 18:54:12ID:uf2S5jks
オヌヌメとは??
ヌヌ=××(任意文字列)の否定(上線=否定の論理記号)とすると
××に何がはいってもだめ、ということだから
オヌヌメ=オメということになる。
オメというのは一般に「おめでとう」の略だから
Puppyオヌヌメ=Puppyおめでとう、ということになる。
これを580の文に代入すると意味がわからない。
よって、580は日本語が不自由である。証明終わり。
0582login:Penguin2008/12/13(土) 19:02:24ID:W/f7u4c9
ワロタ
0583login:Penguin2008/12/13(土) 20:53:19ID:pious4Vy
>>579
嘘ついてまでUbuntu勧めるなよ。
本当に有るというなら具体的に挙げろ。
0584login:Penguin2008/12/13(土) 20:59:22ID:jeICQkJW
MBRをどうされてもいいように、専用のHDDを用意しましょう。
インストール厨のたしなみだ。
0585login:Penguin2008/12/13(土) 22:57:02ID:zO7bT3rV
>>584
debian使えるレベルになると、人に教えることができる

そんなときは、MBMをFDから起動すればOK
0586login:Penguin2008/12/14(日) 03:13:35ID:Z20nyrQt
Debianって響きが格好いい。
Debianを使うとイケメンになれる気がする。
0587login:Penguin2008/12/14(日) 03:46:04ID:47od01Lf
>>583
そう言うの絶滅したの?
途中で選択肢が出る場合が多いと思うけど、黙って上書きしてくるのもあるんだと思ってた

#MBR無しでインスコして、GRUBも入ってなかったときの方が苦労するだろうな

>>586
Fedora好きじゃないの?
個人的にはSolarisが一番格好いい
0588login:Penguin2008/12/14(日) 03:53:01ID:Sm0i3Gqr
fedoraはredhat難民臭が酷い。
0589login:Penguin2008/12/14(日) 11:04:02ID:qZcnFZNK
>>587
Soaris はダサすぎる。csh でシェルスクリプトを書くのをやめてほしい。
ZFS だけ GPL で出してくれたら、用済みだから。
0590login:Penguin2008/12/14(日) 13:29:18ID:COklJ1vU
Macって何時からUNIXになったんだっけ
0591login:Penguin2008/12/14(日) 13:54:43ID:bWSKmm/D
板違い
0592login:Penguin2008/12/14(日) 14:14:46ID:umSbmQkq
>>586
だよな。VineやArchも格好いい。
それに比べてUbuntuやFedoraときたら
0593login:Penguin2008/12/14(日) 15:02:32ID:R/C6x5KZ
Debianがかっこいいと思ってる人がいるのに驚いた。
あのマークとも相俟って、Linux史上二番目にセンスの悪いディストロだと思ってた。
一番はもちろんKondara MNU/Linux
0594login:Penguin2008/12/14(日) 15:42:08ID:O/74b1QY
名前とかロゴマークで決めるのもアリだよな
気に入ったから使うというよりは、気に入らないから使わないってことの方が多いかもしれんが
0595login:Penguin2008/12/14(日) 15:45:12ID:B1Shl//4
カッコイとかダサいとか…と思う半面、
第一印象として名前やロゴは好みが出るから意外と重要かもしれませんね。
0596login:Penguin2008/12/14(日) 16:20:10ID:xgMFN5QH
もうCentOSでいいや
0597login:Penguin2008/12/14(日) 17:05:15ID:/l6qcwCb
Linux関連の用語は、ダサい格好良い以前に読みづらい。
つ〜か読めない。 なんと発音したらいいのわからん。

LInux普及の妨げの一因かもしれないと思っている。
0598login:Penguin2008/12/14(日) 17:21:48ID:R/C6x5KZ

CentOSはセントスとしか読めないだろ。
0599login:Penguin2008/12/14(日) 17:50:44ID:XjWLPBW6
セントオーエスだろ
0600login:Penguin2008/12/14(日) 17:58:00ID:JobeCog3
セントス
セントオーエス


どうでもおk
0601login:Penguin2008/12/14(日) 19:55:48ID:R/C6x5KZ
どうでもいいならケントエスって読もうっと。
0602login:Penguin2008/12/15(月) 01:53:33ID:2SFka+lT
debianはなんかミネラルウォーターみたい
0603login:Penguin2008/12/15(月) 02:04:09ID:KB+neeKD
debianはなんか殺人鬼の名前みたい
0604login:Penguin2008/12/15(月) 03:09:08ID:TEURfaAE
Ubuntuって、下の...見たい
0605login:Penguin2008/12/15(月) 08:04:22ID:WTJIvYqq
初めてLinuxを使おうと思っているのですが、どのディストリビューションがおすすめでしょうか。
スペックはPentium4 1.8GHz、メモリ256MBです。
手軽さよりも軽さやシンプルさを重視でお願いします。
0606login:Penguin2008/12/15(月) 09:05:43ID:D5iXjDTD
>>605
debian最小インストール。
ただそんなスペックじゃあ何に使うにしろ苦しいと思うよ。
特に軽さを求めるなら。
せめてメモリがその2倍あれば実用的になる。
0607login:Penguin2008/12/15(月) 09:11:00ID:TObvF45W
debian最小は初心者には難しい
軽くてシンプルならpuppyを薦める
0608login:Penguin2008/12/15(月) 09:21:08ID:tJO0R4vB
>>605
とりあえずじゃんぱら辺りの中古屋でで256MBの(たぶん1000円ぐらい?w)メモリ買ってきたら
今後のLinuxライフがかなり幸せになれると思うよ
06096052008/12/15(月) 10:26:45ID:WTJIvYqq
やはり256MBでは厳しいですか。
メモリを付け足す方向で考えてみようと思います。
0610login:Penguin2008/12/15(月) 10:35:06ID:TObvF45W
256MBでもpuppyなら十分動くぞ
puppy試して気に入らなければ、Xfce入ってるディストリを選んでくれ
それでも納得出来なければ、メモリを増設して、
Gnome、KDEが入ったものを使えばいい
0611login:Penguin2008/12/15(月) 10:57:00ID:4tC9Jxki
Linuxは軽い、昔の非力なマシンで使える
と言うのが売りじゃなかったのか・・・
0612login:Penguin2008/12/15(月) 10:57:30ID:Pmw4NVe7
Xorgなんて入れなきゃいいんだ!
0613login:Penguin2008/12/15(月) 11:01:32ID:D5iXjDTD
>>611
誰がそんな嘘を吹き込んだの?
0614login:Penguin2008/12/15(月) 11:11:36ID:4tC9Jxki
>>612
もちろん、入れてませんが。
厳しいって意見は、みんなGUI前提なのか・・・

>>613
大分前に何かの雑誌で、古いマシンをLinuxで復活みたいな
0615login:Penguin2008/12/15(月) 11:20:30ID:D5iXjDTD
>>614
サーバにするにもメモリ少ないとどうにもならん。
サーバーもデスクトップも、昔より扱うデータのサイズが格段に大きくなってるんだから、GUI云々関係なしに相応のスペックが必要。
0616login:Penguin2008/12/15(月) 11:51:31ID:cVK3y+am
>>613
日経Linuxでそんな特集記事があった。
そのときに紹介されたのはSLAXとINSERTなんだけど。
0617login:Penguin2008/12/15(月) 11:52:46ID:E46EmiIU
その点Puppyは超低スペでも動いちゃうすごい

しかも軽いしな
ただいつもルートが嫌な奴はチョイ抵抗があるけど
まぁネットサーフィンとかするくらいなら別に良いんじゃねっていう
0618login:Penguin2008/12/15(月) 12:20:07ID:qBoldaLE
現在HDDのバリュー帯は1TB位だけど全領域をext2の4KBクラスタでマウントすると
空き領域ビットマップで100MB位必要になるのかな?
0619login:Penguin2008/12/15(月) 12:33:42ID:skA0mVMD
皆のものxfce4の存在をお忘れか
軽さ、手軽さを備わったxubuntuをお薦めする
0620login:Penguin2008/12/15(月) 12:35:59ID:HXZ+tKmW
何と比べるかによるわな
FirefoxやOOoを起動するなら、Xfceだろうが、Gnomeだろうが、変わらないし
WindowsのIE、Explorerは常時起動しているのと同じ事だから、軽いのは当然だし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています