オススメLinuxディストリビューションは? Part32
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2008/11/04(火) 08:13:38ID:9WYLNTKx基本、信者やアンチの粘着はいつものことなので注意しましょう。
話半分程度で、読んでください。
■FAQ
Q1.初めてのLinux何いれたらいいの?
A1.VMwareをインストールして試して見ましょう。
Q2.サーバとして利用して見たいです。オススメは?
A2.CentOS,Debianを利用するのが良いようです。試して見てください。
Q3.低スペックPCでLinux使って再利用したいです。
A3.DSL,PCLinuxOS,sidux。中スペックならUbuntu
Q4.サーバになんでもインスコしてもいいですか?
A4.セキュリテイのため、必要最低限にしましょう。debianがお薦めです。
Linuxの各ディストリビューションを勧めたりするスレッドです。
基本、信者やアンチの粘着はいつものことなので注意しましょう。
■前スレッド
オススメLinuxディストリビューションは? Part31
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1219318897/
0220login:Penguin
2008/11/22(土) 02:29:16ID:KCH8zFdVメールの内容によっては
0221220
2008/11/22(土) 02:31:47ID:KCH8zFdVメールの内容によってはwebを参照する場合もあるし、オフィスデータを開く必要もあります。
2chはおまけですが、、
0222login:Penguin
2008/11/22(土) 10:42:51ID:LyPS0IUO添付の圧縮ファイルを解凍する必要もありますし、
音声や動画を再生する必要もありますねw
0223login:Penguin
2008/11/22(土) 11:29:37ID:U6Gl6Vmd君みたいな人には是非Vineをオススメしておきたい。
0224login:Penguin
2008/11/22(土) 11:36:07ID:KCH8zFdVPDFは使いますね。エディタも必要です。
仕事のメールがメインなので、今までは動画が添付されることはなかったので、
どうしても再生の必要がある場合は、ほかのPCに依存しようと考えています。
後出しで条件を出されてもと、と怒られそうですね。
スレ汚しすみませんでした。
0225login:Penguin
2008/11/22(土) 11:50:25ID:LP1jvwkAデスクトップがXfceかそれより軽いやつで、リポジトリにSylpheed入ってるディストリならなんでもいいでしょ。
0226login:Penguin
2008/11/22(土) 14:57:56ID:vzH3uq+V0227login:Penguin
2008/11/22(土) 15:04:11ID:+0Z/aC8l0228login:Penguin
2008/11/22(土) 15:27:53ID:UVOrTg8W0229login:Penguin
2008/11/23(日) 17:02:24ID:LC8CPURg0230login:Penguin
2008/11/23(日) 17:12:32ID:16gJaN/r自分で環境を一から構成できていいじゃないか
0231login:Penguin
2008/11/23(日) 17:58:18ID:r/wUoFtfさらに軽くなってるようだ。
高校生なのに凄いな。
0232login:Penguin
2008/11/23(日) 19:08:36ID:qLkNnOz0ubuntsは高校生でも簡単に使えるのに
それ以下の奴が世の中多過ぎるな
0233login:Penguin
2008/11/23(日) 23:09:38ID:4TxieVWt嫉妬見苦しい。
なら自分でプロジェクト立ち上げたらw
0234login:Penguin
2008/11/24(月) 00:31:28ID:952aORCsきっと彼が大学生になる頃にはシャトルワースに
抜擢されてCanonicalのCEOになるよ!!!
0235login:Penguin
2008/11/24(月) 00:45:26ID:X7w4bU/cてっきりオレオレUbuntuくらいのもんだと思ってたよ。
単にUbuntuのパッケージ選定してるだけじゃなくて
オリジナルパッケージとかもあるの?
情報学科志望とかじゃなくて片手間でやってるなら確かに高校生離れしてるな。
医学部・法学部志望とか。PC一筋にやってるなら立派ではあるけど、
高校生が大人顔負けの特技もってるのはさほど珍しいことでもないからなあ。
0236login:Penguin
2008/11/24(月) 00:49:21ID:Pmcd0FpX0237login:Penguin
2008/11/24(月) 05:07:11ID:DRX2WWYj0238login:Penguin
2008/11/24(月) 14:05:38ID:vPtHoEsGそれとVMIという機能はホストOSとゲストOSのどちらに必要なのでしょうか?
要件
・VMware Server2
・64bit
・LVM
0239login:Penguin
2008/11/24(月) 17:01:14ID:1R7V/Nuvwindows 64bitの何か。
0240login:Penguin
2008/11/24(月) 21:09:31ID:Igb/vQdp*>>1-237までで上がってるディス鳥全部CD&DVDに焼く
*部屋に焼いたCD&DVDぶちまける
*目を瞑って拾ったのを使う
簡単に言うとその使い方ならどれでもいい
0241238
2008/11/24(月) 21:17:52ID:vPtHoEsG0242login:Penguin
2008/11/24(月) 21:19:24ID:3eKzB8BQ0243login:Penguin
2008/11/24(月) 22:12:33ID:X7w4bU/c0244login:Penguin
2008/11/25(火) 10:14:04ID:nuht6Jxjそーゆう特別な機能が無いと使う気起きないもんなので
0245login:Penguin
2008/11/25(火) 11:22:09ID:iAlwFJ7x0246login:Penguin
2008/11/25(火) 11:26:26ID:7ocZxl1I無いから帰れ。
0247login:Penguin
2008/11/25(火) 13:23:46ID:dBliCIAC逆に聞く、Windowsだからこそ出来る機能、Macだからこそ出来る機能ってなんだ?
0248login:Penguin
2008/11/25(火) 13:46:53ID:nuht6Jxj0249login:Penguin
2008/11/25(火) 13:50:25ID:nuht6Jxj0250login:Penguin
2008/11/25(火) 14:06:41ID:dBliCIAC>Windowsはハードの対応
極一部の特殊なハード以外、WinとLinuxの対応殆ど変わらんと思うけどな…
>MacはOS
マカーの方ですか?WindowsもLinuxもOSですが??
>ソフト(ry
そりゃ、Win専用とかでのハード関連のソフトはしょうがないっしょ、物によっては、Linux上での互換あるソフトもあるけど。
あと、wineとかmonoでWinのソフトがLinux上で動くのもあるぜ。
それだけじゃあれなので、うちがLinux使う理由は、サーバー系のソフトがオープンで豊富にある事、
高価なWin鯖OSを買わないでも同じ事が出来、ソフトRAID組める事、、リモートからの保守(CLIで)がしやすい事かな。
あと、Macは専用ハード(中身の大半は汎用品とは分かってるけど)になっちゃうのが…
0251login:Penguin
2008/11/25(火) 14:13:01ID:7ocZxl1Iだから帰れってば。
0252login:Penguin
2008/11/25(火) 14:17:27ID:nuht6Jxj周辺機器はMacやLinuxを正式なサポート対応はあんまされてないけどなあ
Wineは確かに動くって聞くけどらぶデス2は無理でしょ?あ〜エロゲオタ乙って言われそう
MacでWinやLinuxを動かせるけどWinやLinuxではMacを動かせない
Linuxって言うとやっぱサーバー用途が一番なのかね?もっと家庭用にシフトしたら面白いと思うんだけど
まあヌルい使い方しかしてないから幼稚発言しかできないんだが
皆はうめえ利用方法なんだろうなあ。俺も馬鹿経済じゃなくてIT関係の学校行きゃ良かった
0253login:Penguin
2008/11/25(火) 15:39:03ID:QDM0jGsK現時点では64bitの対応がLinuxのほうが優れてる。
ドライバも対応してないのあるし、ソフトもソースで提供してないから32bitバイナリを動かすことが多い。
それにWindowsって64bitブラウザでflash見ることって出来ないんじゃなかったっけ?
0254login:Penguin
2008/11/25(火) 17:55:00ID:Pesnd2/n>Linuxって言うとやっぱサーバー用途が一番なのかね?
これには同意。ログの出し方や量(弄ればSolaris並に出来る)その他の様々
なツール群がWindowsやMACと比較にならない程ある。誤解して欲しくないのは
WinやMACで出来ないって言ってる訳じゃないよ。Linuxの方が簡単に鯖のツール
を実装して使えて先駆者が多くて問題解決が早いって事。Solarisもかなりいい
からLinuxだけの利点て訳じゃないけどね。
>もっと家庭用にシフトしたら面白いと思うんだけど
家庭用の改良もかなり進んでるよ。例えばfamelixだとほぼ全ての動画コーデック
入ってて大抵の動画はそのまま見れる。mkvが〜とかh264が〜とか右往左往しなく
てもいい。
0255河豚 ◆8VRySYATiY
2008/11/25(火) 20:17:42ID:qKSctSxrGoblinX1.2-jp
軽いし、ダウンロードの速度がやけに速いし。
独特過ぎるフェイスだから、変な気分になれる。
0256login:Penguin
2008/11/25(火) 20:47:32ID:dw6FsKlICD焼く価値あるかどうか悩みチュウ
0257login:Penguin
2008/11/25(火) 20:48:42ID:r5SSE3oICD-RW買ってこいよと。
0258login:Penguin
2008/11/25(火) 21:04:04ID:XDAv7dJm0259login:Penguin
2008/11/25(火) 21:50:19ID:dw6FsKlIレスありがとう。おまえ頭いいな
vmwareに使うだけだったから、
isoを/var/lib/vmware/Virtual Machinesに入れて解決しました
0260login:Penguin
2008/11/25(火) 22:14:03ID:y4Xo0E4Wお前が馬鹿なだけだろ。
0261login:Penguin
2008/11/25(火) 22:20:19ID:6ksahGgd入れてる俺は負け組?
アイコンだけ嫌いだから、変えてるけどさ。
0262login:Penguin
2008/11/25(火) 22:21:12ID:MVVGuUn90263login:Penguin
2008/11/25(火) 22:32:31ID:6ksahGgdくすんでるし、ごみ箱とか格好悪いし。
ターボLinuxとか見た時、凹んだ。
ゴノメがんがれー。
0264login:Penguin
2008/11/25(火) 22:34:33ID:egVaiMF2ゴブリンXに日本語化なんてあったんだ。知らなんだ
0265login:Penguin
2008/11/25(火) 22:34:56ID:dMiqMD6Y0266login:Penguin
2008/11/25(火) 22:48:24ID:SB7RRzpzアイコンなんてただの飾りです。自分のハードやOSや回線に自信を持とうぜ!
0267login:Penguin
2008/11/25(火) 22:54:46ID:6ksahGgdOSはタダ。
ヽ(`Д´)ノウワーーン
0268河豚 ◆8VRySYATiY
2008/11/25(火) 23:32:51ID:qKSctSxrあったんだ〜w
ライブCDの部屋に置かれていました。
ただ、リンク先が間違っているので、そのへんはちょっと、ごにょごにょして
やる必要がありましたけど。
黄色と黒が主体の、タイガースファンの部屋にいるような、落ち着かない気分に
浸れます。
0269login:Penguin
2008/11/25(火) 23:57:55ID:y4Xo0E4Wおまいの見つけたそれは、3年以上前に放置された旧バージョンだが。
0270login:Penguin
2008/11/26(水) 01:04:46ID:R+R1b9A50271login:Penguin
2008/11/26(水) 09:25:56ID:R8FZ9t1LCD-ROMまたはUSBメモリブートで気軽に楽しめるし
CDの場合はUSBメモリ挿しておけばそこに設定保存できる。
CDカスタマイズできるから「MyCD」が何枚も作れる。
なんていっても軽い。
とはいえ、実際使ってるのFirefoxしかねえや。
0272河豚 ◆8VRySYATiY
2008/11/26(水) 11:45:45ID:x+UZkmwP使ってて、そんなに違和感感じないから、別にいい。
Puppyだと、ネットに接続できないマシンだし。
かっこよさでは、Wolvixって香具師の方が数段上だけど、
不安定なんで、飽きるまでGoblinで遊ぶ。
Firefoxもあるしね。
あと、Vectoryってデストロ〜イも素敵だね。
0273login:Penguin
2008/11/26(水) 13:52:25ID:R8FZ9t1Lhttp://usamimi.info/~linux/u/ss/1227675026282.jpg
使用してるのはb2r
0274login:Penguin
2008/11/26(水) 17:14:55ID:t3zk3p6L0275login:Penguin
2008/11/26(水) 18:07:43ID:xx0bHnt20276login:Penguin
2008/11/26(水) 21:46:17ID:x+UZkmwPDreamLinuxは?
完全にマック意識してるし、Operaが最初からついてるよ。
0277login:Penguin
2008/11/26(水) 21:50:46ID:x+UZkmwPいままさに、SeaMonkey使ってる。
Vector推奨のブラウザみたいですね?
操作感は火狐と大差ないし、フォントも綺麗な字体に設定してあるし、
軽いし、かなりいい感じ。ubuntuより、俺はこっちの方が好きだな。
0278login:Penguin
2008/11/26(水) 22:42:11ID:UsGVzSly最強やが
0279login:Penguin
2008/11/27(木) 00:05:20ID:t3zk3p6Lよって却下
0280login:Penguin
2008/11/27(木) 03:23:52ID:tNV+CVZw0281login:Penguin
2008/11/27(木) 03:51:02ID:SCSkJiCC何の最先端のどんな現場だよ
0282login:Penguin
2008/11/27(木) 09:28:21ID:rNDeJ5kP0283login:Penguin
2008/11/27(木) 12:11:35ID:JQPWsxv2気がつくと、光学ドライブの中がDSLに入れ替わってるw
0284login:Penguin
2008/11/27(木) 20:30:55ID:tNV+CVZwきっと283の工学ドライブはチューブ状でISPまで伸びてるんだな。
はいはいすごいすごい。
0285login:Penguin
2008/11/27(木) 20:33:31ID:yhZ0H12M正直どこら辺が初心者向けなのかさっぱりわからない
0286login:Penguin
2008/11/27(木) 21:14:37ID:tNV+CVZw0287login:Penguin
2008/11/27(木) 21:14:39ID:NTg14uXEpxeでDSLをネットワークブートしてる俺は正統派w
0288login:Penguin
2008/11/28(金) 00:28:35ID:PzR0iic7もうこの時代、Youtube専用のネットTV OSとしてUbuntubeみたいなのがあればもういいと思う。
録画機能(flvダウンツールとか)とかつけて
激安パーツ組み合わせて2万円以下で売ったら
貧乏学生・汎用OSを操作できないお年寄らに大ヒットする。
もう消費者意識としては汎用OSの時代なんてとっくに終わってるんだから
そういう転換をしないと生き残っていけないだろう。
0289login:Penguin
2008/11/28(金) 01:01:01ID:V3GXu0Ic最近のyoutube(高画質)をまともに見ようとするなら
2万円程度のスペックのPCじゃきつすぎるだろw
0290login:Penguin
2008/11/28(金) 06:35:19ID:YmMaNT4Zそんなのに限定するならPCである必要すら無い
0291login:Penguin
2008/11/28(金) 08:22:01ID:hiuNHT08「音が鳴らない!FLASH動かない!画面の設定が出来ない!」と四苦八苦して
解決出来た頃にはインスコと同時にコンパネGUI無視、ほぼひたすらコンソールを叩く
という実に初心者向けの鳥だと思った。こんにちは端末!
今はもうちょっと使いやすくなってるのかな。
0292login:Penguin
2008/11/28(金) 09:32:07ID:ItHW25nu0293login:Penguin
2008/11/28(金) 12:30:36ID:uMlIvF50口を揃えてアピールしてくるから本物の初心者が騙されるのは仕方がない。
しかし「後は自分で頑張ってくださひ。」がほとんどなんだよね。
ところで赤帽〜中折れ帽一筋で使ってきたんだけどうぶんつはそんなに日本語GUI環境が整ってるんだ?
0294login:Penguin
2008/11/28(金) 12:36:35ID:PdY8Pj3y0295login:Penguin
2008/11/28(金) 17:52:13ID:tqfCZqKl0296login:Penguin
2008/11/28(金) 18:06:32ID:U4qVkp+E0297login:Penguin
2008/11/28(金) 18:45:40ID:S3C/3rAWさっさと新しいシステムを考えるべきだろう。
0298login:Penguin
2008/11/28(金) 18:49:07ID:uMlIvF500299login:Penguin
2008/11/28(金) 20:06:25ID:/IT2zemyturboおすすめ
0300login:Penguin
2008/11/28(金) 20:55:04ID:QZn1a3MOhttp://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=ubuntu_810_vs_fedora_10&num=1
俺はどちらも使ってないけど、面白そう記事なので。
0301login:Penguin
2008/11/28(金) 20:56:50ID:GZw88DWv0302login:Penguin
2008/11/28(金) 21:10:56ID:uMlIvF50それより今現在のaptの精度はどの程度ですか?
0303login:Penguin
2008/11/28(金) 21:16:54ID:SM4gxAwA? 昔と変わらず高いが?
0304login:Penguin
2008/11/28(金) 23:15:16ID:Og2oUZ/p0305login:Penguin
2008/11/28(金) 23:51:06ID:pcHpqsdFgoogleで「ubuntu wubi 」でどうぞ。
一番無難だとおもう。パーティション弄らない方がいいでしょう?
0306login:Penguin
2008/11/28(金) 23:51:50ID:Og2oUZ/p0307login:Penguin
2008/11/29(土) 00:29:48ID:zEWUBxnaおかしいな。自分にはDebian系よりもMandriva系の方が
明らかに扱いやすい。
0308login:Penguin
2008/11/29(土) 02:35:51ID:0smqfTbR0309login:Penguin
2008/11/29(土) 11:27:23ID:WkHdGKs4雷鳥1200+メモリ384MB(128+256MB)G/B:32MBというしょぼpcです
ど素人ながら二年前にFedora4を入れたときに動きがもっさりしててまともにうごかったので、
debianをインストールしてネットや2chをした記憶があるのですが、
書店で雑誌を見てたらどんどんヴァージョンアップしてるみたいでどれをいれていいかわかりませんでした。
上記のような低スペックでも動かせるお勧めはありますか?
0310login:Penguin
2008/11/29(土) 12:47:53ID:KHwdS8SELinuxは壊れたPCにも入れられると思ってるのか?
とか言ってみる
0311login:Penguin
2008/11/29(土) 15:52:19ID:REyvBr/9Windows壊してみたけど、リカバリディスクが無いってことじゃね?
そういう時には、EcoLinuxかなあ。
でも、他にもたくさんあると思うよ。
EcoLinuxは、Ubuntuベースで軽量化したOS。
Win9x世代のPCでも動くとか。
でも、Fedoraはくれぐれも入れるなよ。
ISOファイルがVistaよりでかいから。
システム要件はシラネけど。(ググれ)
っていうか、「低スペック Linux GUI」でググれ
まあ、俺のPCはメモリが1GBだからおkだと思うけど。
>>309の結論:買い替え
0312login:Penguin
2008/11/29(土) 16:30:29ID:xmRDu9Aw説明が下手でした。
壊れたPCはPEN4パソコンです。
上記の雷鳥PCはWIN98を使ってたサブパソコンです。(win98は父が使ってたwin95からのヴァージョンアップ)でCDがもうないため
お金がないので、はじめてききましたが、EcoLinuxともう少し低スペックPCでぐぐってきます。どうもすみませんでした。
0313login:Penguin
2008/11/29(土) 16:51:38ID:SFZZQjcv>>311が書いてるとおりにEcoLinuxでも十分だと思うが
0314login:Penguin
2008/11/29(土) 18:03:56ID:RJNf+gtmdebian stableのxfceを試してみたら、結構使える。
testingは404のパッケージがあって脂肪。
ecoはスレを見てパス。
0315login:Penguin
2008/11/29(土) 19:47:47ID:ZBUegCKZzenwalkためしてみな
0316login:Penguin
2008/11/29(土) 22:37:38ID:QqNY3Pz4ecoは趣味の延長なようなデストリだから、
まともな情報、サポートもないんでNG。
0317login:Penguin
2008/11/29(土) 22:47:42ID:sUZ4PR9W0318login:Penguin
2008/11/29(土) 23:06:54ID:OSZAyjPQその辺突っ込むと、Ubuntuの有償サポートしてるとこって日本にそんなにあるのって話になるでしょ。
ググって情報出てくるレベルはサポートとはいえないし。
0319login:Penguin
2008/11/29(土) 23:07:12ID:/NhCbc6E>yumがあれば何でもいいや
ゴミじゃん、そのツール。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています