トップページlinux
1001コメント295KB

オススメLinuxディストリビューションは? Part32

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2008/11/04(火) 08:13:38ID:9WYLNTKx
Linuxの各ディストリビューションを勧めたりするスレッドです。
基本、信者やアンチの粘着はいつものことなので注意しましょう。
話半分程度で、読んでください。

■FAQ
Q1.初めてのLinux何いれたらいいの?
A1.VMwareをインストールして試して見ましょう。

Q2.サーバとして利用して見たいです。オススメは?
A2.CentOS,Debianを利用するのが良いようです。試して見てください。

Q3.低スペックPCでLinux使って再利用したいです。
A3.DSL,PCLinuxOS,sidux。中スペックならUbuntu

Q4.サーバになんでもインスコしてもいいですか?
A4.セキュリテイのため、必要最低限にしましょう。debianがお薦めです。

Linuxの各ディストリビューションを勧めたりするスレッドです。
基本、信者やアンチの粘着はいつものことなので注意しましょう。

■前スレッド
オススメLinuxディストリビューションは? Part31
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1219318897/
0136login:Penguin2008/11/10(月) 19:07:42ID:nb0OERGv
ごめん
>>132だった(´□`。)°゜
0137login:Penguin2008/11/10(月) 23:44:52ID:HDfXs38B
>>135
たしかにぱっと見、インストーラーはなかったな
結構完成度高そうで期待したんだがなあ

アンカーは>>133だろ? 大丈夫わかってるからw
0138login:Penguin2008/11/11(火) 01:40:18ID:D7U7H5HC
Slackwareの何が良いってインストールする時にAHCI切らなくてもいいとこ。
0139login:Penguin2008/11/11(火) 10:40:52ID:+E38+8rj
>>137
インストーラーはあるよ。
HDにインストールしたことがある。
CD起動と同じく快適だった。
0140login:Penguin2008/11/11(火) 12:23:06ID:b5ZSNrZV
>>138
今時のディストリで切らなきゃいけない方が珍しいだろ・・・
0141login:Penguin2008/11/11(火) 12:24:54ID:fep/DYLy
最近、AHCI切るとまともにインストールできないディストリ多いよね。
カーネルのせいか?
0142login:Penguin2008/11/11(火) 17:55:52ID:D7U7H5HC
アレ?じゃあうちのマザーがゲテモノなのかww
0143login:Penguin2008/11/11(火) 19:46:58ID:06uNJPtx
CentOS 5.2で、カーネルファイルのvmliuz-2.6.・・・で始まるファイルを削除しちゃって、
そのまま電源落としてしまい(正確には運悪く停電)という事象が起きました。
当然立ち上げようとしても起動できません。
GRUBのメニューは表示され、その後からが動かないつまりブラック画面のままになっちゃいます。
修復方法ご存知の方お願いします。
0144login:Penguin2008/11/11(火) 19:48:19ID:06uNJPtx
書くところ間違えました。
本来書こうとしたところに同じ内容で書きに行きます。
失礼しました。
0145login:Penguin2008/11/11(火) 22:02:31ID:fep/DYLy
>>144
liveCDでブートしてマウントしてchrootしてカーネルをインストール
0146login:Penguin2008/11/11(火) 23:58:55ID:t1W2nbeK
CentOSはデフォで使ってなんぼじゃないの?
データだけ救出して再インストールでもいいような
0147login:Penguin2008/11/12(水) 03:08:10ID:AQd7Za47
TurbolinuxこそLinux界の支配者にふさわしい。
0148login:Penguin2008/11/12(水) 19:02:59ID:80wrbJbZ
いやいやVineがだな
0149login:Penguin2008/11/12(水) 20:17:24ID:1rp7xNW7
いやいやmomongaがだな。
0150login:Penguin2008/11/12(水) 22:23:00ID:TookaYnk
目くそ鼻くそ
0151login:Penguin2008/11/13(木) 14:13:59ID:JhWWTth6
vineで鯖建てちまった。
ここ見てからにすればよかった。
0152login:Penguin2008/11/13(木) 14:29:12ID:b/Y4G7aY
>>151
ありゃりゃ。vineはくだ質でウィルス被害良く聞くので気をつけてね。
0153login:Penguin2008/11/13(木) 14:33:23ID:uorE/319
Ubuntuつかっておけば間違いないよね?
0154login:Penguin2008/11/13(木) 15:34:30ID:h+L1N8Ho
linux初心者の漏れもUbuntuいれようかと思ってる
今までFedora使ってたんだが少しはパッケージ管理とか簡単になるだろうか?
0155login:Penguin2008/11/13(木) 16:18:41ID:J6WXOkCE
>>154
Fedoraってそんなに難しいかな?
yum -y upgrade
で特に困らず使えてるので…。
0156login:Penguin2008/11/13(木) 17:46:06ID:HvEzn5Jr
難しくはないが、パッケージの安定度はUbuntuのほうがいい。
0157login:Penguin2008/11/13(木) 21:13:33ID:sU4vOYIA
あとパッケージの量もubuntuかな

俺も初心者だが個人的には2chはもちろんのこと
DVD、flash動画視聴やMP3音楽、写真管理にしか使わないから
ubuntu、fedoraどっちでもいいし
opensuseやmandrivaあたりでもいいかな
どれもパッケージ管理は楽だ
0158login:Penguin2008/11/15(土) 01:24:00ID:qZX+TZ2Q
ubuntu最高!でFAですね
0159login:Penguin2008/11/15(土) 11:31:37ID:4V7QZYLs
実際のところUbuntuより秀でた面があって使いやすいのってGentooくらいしかない。
真面目に選ぶなら選択肢は次の3つ

Ubuntu : オールマイティーにどんな用途でもお薦め
Gentoo : コンパイルフェチの趣味の人へ、ドキュメント充実
CentOS : 宗教的理由でUbuntuが選べない場合の苦肉の策、サーバ専用
0160login:Penguin2008/11/15(土) 21:53:09ID:R0O7XyVm
>>159
そろそろGentooは、Archに駆逐されたりしないの?
最新が良ければ、別にFedoraでもいいだろうしw

サーバーはDebianでいいじゃん
わざわざコピーディストリ使わなくたっていいのにw
0161login:Penguin2008/11/15(土) 22:26:38ID:4V7QZYLs
>>160
まったくわかってないな。
Gentooの目指してものとArchの目指してるものは全然違う。
Fedoraなんてパッケージが新しめというだけで取り立てて良い面が無い。
Debianはサポート期間が不明瞭で、商用サーバーには不向き。
0162login:Penguin2008/11/15(土) 22:54:09ID:VyjEI5yM
Ubuntu+apt-build > Gentooじゃね? 使ったこと無いけど。
0163login:Penguin2008/11/15(土) 23:03:14ID:nF8DJ+K9
Archはbinaryベースのパッケージシステムにgentooみたいなsourceベースのカスタマイズ性を加えた感じ。
それとArchはi686とx86-64のみ。
UbuntuやFedoraで特定のソフトだけ自分でsourceからインストールすればいいのでは?と言われるかも知れんが、Archは用意されてるbinaryパッケージのカスタマイズ、sourceからのインストールの管理等が楽。
それとデフォルトがXもインストールされずとてもシンプル。
/etc以下の設定ファイルがシンプル。
こんなところかな?
一応Arch使ってるけど、他のディストリに疎くて比較は難しい。
0164login:Penguin2008/11/15(土) 23:46:07ID:2508M5qv
>>162
そんなの常用してる奴いるの?
依存性が絡んでバイナリパッケージが使えなくなったらUbuntu使う意味ないだろ
0165login:Penguin2008/11/16(日) 00:19:50ID:lfQnwvfV
Arch と Gentoo と Slackware の違いって、

Arch > binaryパッケージ + sourceパッケージ + パッケージシステム
gentoo > sourceパッケージ + パッケージシステム
Slackware > sourceパッケージ

でいいの?
gentoo しか使ったことのない俺の素朴な疑問
0166login:Penguin2008/11/16(日) 00:40:08ID:XxCMpXPb
Slackwareはバイナリでしょ
tar ballのパッケージを検索してダウンロード後に展開する支援ツールもあったはず

Archはパッケージが新しめなのと構成がシンプルなのが受けてるんじゃないかな
先進的なDebianみたいな感じ
0167login:Penguin2008/11/16(日) 00:52:13ID:lfQnwvfV
>>166
ありがとう
やっぱり、全然わかってなかったようで
gentoo様に不満ないから、まあいいや
0168login:Penguin2008/11/16(日) 01:28:30ID:hhMs0Xrv
Slackware ってパッケージ管理してくれないってことだけど、パッケージのインスコ時は
まだわかるからいいとして、アンインスコするときって依存関係確認できるようになってんの?
0169login:Penguin2008/11/16(日) 21:43:41ID:rTgymkcy
>>168
なってない。
インストールもアンインストールもやりたい放題。
0170login:Penguin2008/11/17(月) 04:24:49ID:Q9SqrRFt
>>161

まったくわかってないな。

>Fedoraなんてパッケージが新しめというだけで取り立てて良い面
>が無い。
あるが。使ってますが、特に問題ないかと。

>Debianはサポート期間が不明瞭で、商用サーバーには不向き。
つかってますが。

使ったことありますか?
0171login:Penguin2008/11/17(月) 09:00:30ID:YwcSZ9tR
>>170
使ってますよ。
サポート期間言ってミソ。
今運用してるetchはいつまで使えるか知ってる?
0172login:Penguin2008/11/17(月) 21:12:24ID:YAJ0WnC1
dellパソコンてvineはいらないやつあるらしいけど
何がいいの?
suseははいるらしいけど。
0173login:Penguin2008/11/17(月) 21:28:02ID:lnMhfxxr
dellだったらubuntuだろうなぁ。hpだったらsuseだっけ?
0174login:Penguin2008/11/18(火) 18:57:36ID:Cq6y8mMy
ちょっと質問させて頂きたいのですが、本格的なウェブサービス作ろうと思ったらなんのディストリビューションがいいんしょうか??
Fedora 系が一番セオリーな感じ?でしょうか?あとはCentOSとか・・
Ubuntuでウェブサーバってのはあんまり聞かないのですが、これは単純に最近出てきたディストリなので稼動実績がないだけ?なのでしょうか。
どういう点が買われてFdora系が多いのかとかそういのも分からないです。ご教示頂けると幸いです。
0175login:Penguin2008/11/18(火) 19:15:39ID:HINPm4t7
>>174
Wikipedia>Ubuntuでウェブサーバ
0176login:Penguin2008/11/18(火) 19:53:39ID:ESg2D8V4
>>174
日経とRedHatが煽ってるから。
0177login:Penguin2008/11/18(火) 19:53:52ID:8mClwK5B
>>174
もっともサーバに使ったらあかんOSが筆頭に来てる時点でバカにせざるを得ない。
RedhatかOracleかSuseとかにしとけ。
0178login:Penguin2008/11/18(火) 20:39:19ID:TMdFeBle
サーバーに使うならubuntu。
0179login:Penguin2008/11/18(火) 21:13:47ID:oryY4qy1
>>174
Debian
0180login:Penguin2008/11/18(火) 21:55:00ID:SZzWDSC3
RedhatかCentまたはDebianでねーの
少なくともFedoraは向いてない
0181login:Penguin2008/11/18(火) 21:59:15ID:zSHmnah0
自宅鯖(小規模)程度ならお好みのものでよいのでは?
0182login:Penguin2008/11/18(火) 23:10:38ID:tMsMrrjI
googleがubuntuを鯖にしてなかったっけ?
0183login:Penguin2008/11/18(火) 23:59:31ID:4d6UxzJu
>>182
してねーよ。
0184login:Penguin2008/11/19(水) 00:00:56ID:DURDeUDa
>>182
節子それ、Ubuntuじゃない、うんこや
0185login:Penguin2008/11/19(水) 00:12:47ID:vPDYpQw6
マルチメディア系の複雑に依存が絡まりあったものを使わないなら、サーバはSlackwareでいいんじゃ
ないかと思うこの頃
0186login:Penguin2008/11/19(水) 00:27:38ID:AxHfgvj1
T3Linuxやろうが!
01871742008/11/19(水) 00:46:08ID:0noBtikC
うお。たくさんレスありがとうございます。

すいません初心者丸出しですね汗 Fedoraをウェブサーバで使ってるのを見たことがあったのでFedoraがセオリーなのかと思ってました・・
Fedoraがウェブサーバに向いてないってのはどういう点で向いてないのでしょうか??

あとここでいうDebianってのは系統としてのDebianじゃなくてDebian GNU/Linux のことという理解でOKでしょうか??
それとRedHatは開発とまっていると聞いたのですが、それでも有用なものなのですか??
0188login:Penguin2008/11/19(水) 00:55:48ID:Kf32XZ8a
たぶんRedhatは最大手ディストリと思われる。勝手に終了しないであげて下さいw
終了したのは昔作ってた無料版。で事実上これの後継がFedora。
Fedoraは新しいパッケージをがんがん取り込むが、サポート期間も短く、バグが残っていても次のバージョンを
出したりするのでサーバ運用はあまりお勧めできない。
よってRedhat系で行くならRedhatエンタープライズのクローンであるCentOSあたりがいいんじゃないかと。
0189login:Penguin2008/11/19(水) 02:49:25ID:Q/qQ8obB
>>187
fedoraはサポート期間がリリースからたったの1年間。
1年後にリプレースが必須となるのにサーバに使うのはただのアホ。
debianはサポート期間は次のリリース版が出てから1年間。
リリースサイクルは18ヶ月が目標なので、開発が順調ならサポート期間は2年半となる。
これもサーバ向けとしては短い。
centosはrhelに準じるのでサポート期間はだいたい7年でサーバ向けだが、コミュニティが存続可能なのかが不明なのが玉に瑕。
また、そもそものrhelが不便で使いにくいディストリなので、宗教的理由がなければあまりお薦めはしない。
お薦めはサポート期間5年で使いやすさも折り紙付きのubuntu lts。
0190login:Penguin2008/11/19(水) 02:54:12ID:0IRPWgoL
Ubuntuも存続可能なのか不明だしサポート5年続いた実績もまだないわけだが
0191login:Penguin2008/11/19(水) 03:01:21ID:Q/qQ8obB
>>190
一応企業がやっているわけだし、これまでの4年間は公約どうりにサポートをやっている。
もちろん信用に足る企業ではないと判断するなら選択するべきではない。
redhat系の無料支援のコミュニティーは、過去にfedora legacyなんて重要なコミュニティーが潰れたりしているし、
人気も低下傾向で危うさが高い印象。
0192login:Penguin2008/11/19(水) 08:49:35ID:B42FIx7M
>>191
信用出来ないから、使わない。
0193login:Penguin2008/11/19(水) 09:51:35ID:ezig6mm7
Xfce4 の Ubuntu つかってるけど快適だわ。
Pentium M , 512M の5年前の Let's note CF-T2。
ゴミ捨て場から拾ってきた。
普段は母艦から X 引いてるから問題なし。
外出先でもなんとか Ooo でプレゼンつくってもスワップにならないレベル。

まだまだ頑張れると思うが俺にはこれで限界。
0194login:Penguin2008/11/19(水) 10:02:45ID:zrrLnZsG
単純な重さだけなら同じXfceでも、もっと軽いディストリでXfce動かした方がいいんじゃ・・
0195login:Penguin2008/11/19(水) 10:10:19ID:Q/qQ8obB
デフォルト設定の差はあれど、カスタマイズして使うなら、重さはディストリに依らない。
カスタマイズして使ってますって言ってる人に「軽いディストリを…」なんて言うのは愚か。
01961742008/11/20(木) 00:37:29ID:r6gmGDOV
またまたたくさんレスありがとうございます。
自分が知りたいと思ってたことを的確に書いて教えて頂けたのでとても勉強になりました。
とりあえずCentOSでやってみようと思います。Fedoraの本amazonで買ってしまったのですがまだ箱開けてないので返品しますw
ありがとうございましたm(_ _)m
0197login:Penguin2008/11/20(木) 10:11:42ID:sX+o1725
さいてー
0198login:Penguin2008/11/20(木) 17:48:57ID:u+FnfAm5
さいてー
0199login:Penguin2008/11/20(木) 18:03:53ID:2W/iWLDx
こんな奴に真面目に答えていた自分が恥ずかしい。
0200login:Penguin2008/11/20(木) 19:22:11ID:gd9Eruy/
返品する必要ないだろ・・・ ほとんど同じなんだから・・・ レスすんじゃなかった・・・
0201login:Penguin2008/11/20(木) 19:48:16ID:0iZ7YF3m
dell vostro 410 タワーデスクトップがあって、
それにLINUXをいれようとおもうんだけど何がいいかな?

vineははいらないらしんだよね、suseははいるらしい。
他にいいのあるかな?ubuntuは試そうとおもうんだけど。
0202login:Penguin2008/11/20(木) 20:05:14ID:bfYWuQfV
>>201
SUSEでいいじゃん。
0203login:Penguin2008/11/20(木) 20:06:21ID:YGDbv5UK
>>201
Ubuntuで良くね?
0204login:Penguin2008/11/20(木) 20:29:12ID:CIxPi/gR
>>201
mandrivaでよくね?
0205login:Penguin2008/11/20(木) 20:33:33ID:s7FuRQhu
男は黙って、Fedora
0206login:Penguin2008/11/20(木) 22:29:27ID:XJFJk/AV
>>201
Debianおすすめ。
0207login:Penguin2008/11/20(木) 22:35:01ID:jbDyehas
>>201
漢ならGentooだろw
0208login:Penguin2008/11/21(金) 03:55:44ID:3SiBdMuJ
正直、どれも一緒
0209login:Penguin2008/11/21(金) 04:06:50ID:Yf6H7jcV
んじゃArchで
0210login:Penguin2008/11/21(金) 09:52:22ID:K5htu/XR
>>201
Slackware
0211login:Penguin2008/11/21(金) 11:14:16ID:jBZ9142S
リーナスと同じfedora
0212login:Penguin2008/11/21(金) 11:40:30ID:syI0RDyt
>>211
リーナスはSuSE使ってるんじゃなかった?
0213login:Penguin2008/11/21(金) 12:03:46ID:wDeC9vaU
・・・というわけでUbuntu8.04 LTS(サーバー版)
0214login:Penguin2008/11/21(金) 18:21:50ID:Qf3v3m78
ディストリ、多すぎないか?
0215login:Penguin2008/11/21(金) 18:36:20ID:syI0RDyt
>>214
多いと何か困るのか?
0216login:Penguin2008/11/21(金) 23:52:08ID:loBZfhsc
>>215
多いと浮気したくなるから困るだろw
0217login:Penguin2008/11/22(土) 02:12:06ID:KCH8zFdV
pc環境 thinkpad A30 cpu:pen3,933MHz mem:512MB hdd:40GB

この環境でSylpheed
02182172008/11/22(土) 02:22:51ID:KCH8zFdV
途中で書き込んでしまいました。

pc環境 thinkpad A30 cpu:pen3,933MHz mem:512MB hdd:40GB

この環境でSylpheedを利用して、メール管理専用機にしようと考えて
いますが、お勧めのデストリビューションてありますか?
メールのほかはwebと2ch、oooでのデータの閲覧くらいです。




0219login:Penguin2008/11/22(土) 02:27:38ID:a9HKhk4e
>メールのほかはwebと2ch、oooでのデータの閲覧くらいです

こういうのを「メール管理専用機」というのか・・・  なるほどね。
0220login:Penguin2008/11/22(土) 02:29:16ID:KCH8zFdV
>>219
メールの内容によっては
02212202008/11/22(土) 02:31:47ID:KCH8zFdV
また書き込んでしまいました。

メールの内容によってはwebを参照する場合もあるし、オフィスデータを開く必要もあります。
2chはおまけですが、、
0222login:Penguin2008/11/22(土) 10:42:51ID:LyPS0IUO
メールの内容によってはPDFを開くこともありますし、
添付の圧縮ファイルを解凍する必要もありますし、
音声や動画を再生する必要もありますねw
0223login:Penguin2008/11/22(土) 11:29:37ID:U6Gl6Vmd
>>222
君みたいな人には是非Vineをオススメしておきたい。
0224login:Penguin2008/11/22(土) 11:36:07ID:KCH8zFdV
>>222
PDFは使いますね。エディタも必要です。

仕事のメールがメインなので、今までは動画が添付されることはなかったので、
どうしても再生の必要がある場合は、ほかのPCに依存しようと考えています。

後出しで条件を出されてもと、と怒られそうですね。
スレ汚しすみませんでした。
0225login:Penguin2008/11/22(土) 11:50:25ID:LP1jvwkA
>>224
デスクトップがXfceかそれより軽いやつで、リポジトリにSylpheed入ってるディストリならなんでもいいでしょ。
0226login:Penguin2008/11/22(土) 14:57:56ID:vzH3uq+V
じゃあSlackware
0227login:Penguin2008/11/22(土) 15:04:11ID:+0Z/aC8l
puppyちゃん!
0228login:Penguin2008/11/22(土) 15:27:53ID:UVOrTg8W
puppyちゃんは4.0になって何故かビデオカード認識しなくなっちゃったお・・・
0229login:Penguin2008/11/23(日) 17:02:24ID:LC8CPURg
どんどん用途が増えてるじゃないか…
0230login:Penguin2008/11/23(日) 17:12:32ID:16gJaN/r
これからも、用途が増えると思うからLFSがお勧め
自分で環境を一から構成できていいじゃないか
0231login:Penguin2008/11/23(日) 17:58:18ID:r/wUoFtf
ecolinux8.04.7あげ
さらに軽くなってるようだ。
高校生なのに凄いな。
0232login:Penguin2008/11/23(日) 19:08:36ID:qLkNnOz0
独自パッケージは皆無だろ。
ubuntsは高校生でも簡単に使えるのに
それ以下の奴が世の中多過ぎるな
0233login:Penguin2008/11/23(日) 23:09:38ID:4TxieVWt
>>232
嫉妬見苦しい。
なら自分でプロジェクト立ち上げたらw
0234login:Penguin2008/11/24(月) 00:31:28ID:952aORCs
いや EcoLinux はほんとに凄い。
きっと彼が大学生になる頃にはシャトルワースに
抜擢されてCanonicalのCEOになるよ!!!
0235login:Penguin2008/11/24(月) 00:45:26ID:X7w4bU/c
そんなに凄いんだ。
てっきりオレオレUbuntuくらいのもんだと思ってたよ。
単にUbuntuのパッケージ選定してるだけじゃなくて
オリジナルパッケージとかもあるの?

情報学科志望とかじゃなくて片手間でやってるなら確かに高校生離れしてるな。
医学部・法学部志望とか。PC一筋にやってるなら立派ではあるけど、
高校生が大人顔負けの特技もってるのはさほど珍しいことでもないからなあ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています