トップページlinux
1001コメント295KB

オススメLinuxディストリビューションは? Part32

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2008/11/04(火) 08:13:38ID:9WYLNTKx
Linuxの各ディストリビューションを勧めたりするスレッドです。
基本、信者やアンチの粘着はいつものことなので注意しましょう。
話半分程度で、読んでください。

■FAQ
Q1.初めてのLinux何いれたらいいの?
A1.VMwareをインストールして試して見ましょう。

Q2.サーバとして利用して見たいです。オススメは?
A2.CentOS,Debianを利用するのが良いようです。試して見てください。

Q3.低スペックPCでLinux使って再利用したいです。
A3.DSL,PCLinuxOS,sidux。中スペックならUbuntu

Q4.サーバになんでもインスコしてもいいですか?
A4.セキュリテイのため、必要最低限にしましょう。debianがお薦めです。

Linuxの各ディストリビューションを勧めたりするスレッドです。
基本、信者やアンチの粘着はいつものことなので注意しましょう。

■前スレッド
オススメLinuxディストリビューションは? Part31
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1219318897/
0002login:Penguin2008/11/04(火) 08:15:35ID:9WYLNTKx
用途は、色々あるのでこれお薦めと盲目的な話は信じてはいけません。

0003login:Penguin2008/11/04(火) 08:16:58ID:rB/kzrJC
       /      ,. ===、、       ヽ
   ば   |             | l          ',     ど
 し か   |      _... -―‐-'∠.._       l    こ. い
 や に   !   ,. '´: : : : : : : : : : : :`ヽ       |   い. つ
 が    」 //: : : : : : : : : : : : : : : : ヽ    |   つ
 っ    / /´/: ..l l  !   l   l  . ..',   /.   も
 て     ! ′l: l: :|: :.!: :|l: :!、:l',: :!: :.|: l: !:l:|  '´ ̄`ヽ、,.- 、,.ィ´
 !    |.   |: !: :!:`ト、l_V, N Llィ´!:///:.',__    ′
    ,. -、|.  _.Vヽハ:.( ヒソ´  `ヒソ )イ): : : :ヽ: : :├‐ - 、
-、/    ` ノ: : :.r ハ'' '' ''_''_''_'' '' '' /、rニl: : :ヽ-: 〉、: : :.|、
 ′    ,:'´|: : ,ィ7:/ ヽ、_{、......,}_,.ィ´ヽヽ┤`ヽ、-‐ヽ:_`_:l、:ヽ
     |: : l/: : :!:l   ! `T´_...-l-.、 !:|イ: : : : `!    l、_|、
      /ヽ_〈: : : :.N./ ̄_7,「|\_.. :.:.:.7'フ: : : : /7    |: : : :〉
      |,. ヘ.:ヽ: : : :ヽ:.:.':´/__o_ヽ:.:.:./7: : : : :/:./`丶、 `ト、/、
 _.. - '"  ヽ_|、: : :_|:\:.:/:/  |:.`:‐┘、ヽ-‐ '- '.._    `丶、: /
´    _..- '"l _.二<:.:.:.:.´:.|  |:.:.;. -‐イ ̄:`:丶、 `丶、   `丶
_.. - '" |: : : :l´: : : : :ヽヽ-┘  '´  /ヽ:、: : : : : |      ,丶、
     ``|: :l: _: -:'"ハー - ― ―/  ヘ:.`丶、/、  ー'-ァ´ ``
       >": : :/  ヽ、 _ _/     \: : : : :\
     /: : : :/                \: : : : : >
     `ヽ: :./                  \: : :|
      ∨                     ヽ/
        /               ',     /  /\
     / , '               ',   / / /、
0004login:Penguin2008/11/04(火) 09:22:44ID:IzJPSuC9
┌─────┐
│いちおつ ♪│
└∩───∩┘
  ヽ(`・ω・´)ノ
0005login:Penguin2008/11/04(火) 09:39:21ID:F6vie/z+
( ・∀・)∩ ウンコビ━━━━━━━━━━━ム
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1225711078/
0006login:Penguin2008/11/04(火) 09:52:34ID:9u/S/ZCt
Linuxの各ディストリビューションを勧めたりするスレッドです。
■参考
 Linuxディストリビューションの比較 -wikipedia-
 http://ja.wikipedia.org/wiki/Linuxディストリビューションの比較

■注意事項
・食わず嫌い禁止。食べたことのないディストリを勧めたり否定したりするのはやめましょう。
・信者やアンチの粘着はスルーしましょう。

■FAQ
Q1.初めてのLinux何いれたらいいの?
A1.最初はLiveCD版で試してみましょう。
ディストリビューションはUbuntu、LinuxMint、gOs、Mandrivaあたりから選んでみてください。
どれも大して違いはないので見た目で決めて結構です。

Q2.低スペックPC(特に少ないメモリ)でLinux使って再利用したいです。
A2.EcoLinux、xubuntu、puppyあたりを使って見てください。

Q3.Windowsの領域を残してマルチブートにしたいんだけど。
A3.1台のHDDでのマルチブートはWindowsの起動ができなくなるトラブルが発生する場合があります。
このスレ的には別途専用のPCかHDDを用意することを推奨します。
マルチブートでやりたい時にはWindowsの修復ディスクを用意してください。

Q4.VMwareとかVirtualBoxに入れて試してみたいんだけど。
A4.3Dデスクトップが動かない等問題があるので、フル機能を使用したい場合は別途専用のPCかHDDを
用意してください。
Ubuntuの場合はWubiが用意されており、仮想マシンソフトより導入は容易です。
0007login:Penguin2008/11/04(火) 17:31:38ID:stAKC3Q/
EcoLinuxだけはやめとけ アレは信者のネタだ
0008login:Penguin2008/11/04(火) 21:08:09ID:iShlAiFH
初心者へ、これだけは言わせろ
VineはUbuntuに劣る絶対に使ってはいけない
イーユーシーとかいう限界集落にワビサヴィムな世界が広がっている
あそこはマジで忘却の地だからゲートを開くべからず・・・
0009login:Penguin2008/11/04(火) 21:10:31ID:iShlAiFH
あ〜でもエコLinuxよりはVineのほうがマシだ
0010login:Penguin2008/11/04(火) 21:22:07ID:IJVNYi/l
Ecolinuxはディストリの体をなしてないと思うが…
0011login:Penguin2008/11/04(火) 22:33:02ID:t4C4aSK2
EcoLinuxはただのUbuntu。
Vineはずっと下の格付けで、EcoLinuxとは比較がなりたたないレベル。

VineよりはTurboの方が酷いといったレベルの比較しか成り立たない。
つまりVineは最下層ディストリ。
0012login:Penguin2008/11/05(水) 00:12:59ID:GYREw4fS
ECO信者やアンチ作るまでに成長したか・・・
作者まだ若いがやるな・・・

老兵は死なず、ただ消え去るのみ・・・
0013login:Penguin2008/11/05(水) 00:17:05ID:rW5M0wZc
EcoLinuxに粘着してるやつがいるだけみたい。
信者だとかいってるのはEcoLinuxに粘着してるやつだけ。
もし派生Ubuntuをひとつ葬れた所で、影響皆無なのになにが目的なんだろうな?
0014login:Penguin2008/11/05(水) 07:26:32ID:KBKzbJRF
キノコのように次が出てくるだけでしょ。
カスタムしたmyCD作ってる奴は結構いそうだし、
そういう人たちがニョキニョキと。
0015login:Penguin2008/11/05(水) 08:36:22ID:47KelUlR
>>14
>キノコのように次が出てくるだけでしょ。
>カスタムしたmyCD作ってる奴は結構いそうだし、
>そういう人たちがニョキニョキと。

ubuntuもキノコだが...
0016login:Penguin2008/11/05(水) 14:34:42ID:tI6D9cMn
ubuntuスレを11月1日から100レスぐらいあさった結果。多すぎですw

>8.10にアップグレード成功いたしました。
>ところが、キーボードにトラブル発生です。

>8.10にしたら無線がつながらなくなったよ。これでまたしばらく悩むのかよ・・・

>Ubuntu 8.10にアップデートしますた。
>が、サスペンドから復帰すると、ネットワーク接続が切断されます・・。

>凄いな。サスペンドが効くなんて。羨ましい人がいるものだ。

>8.10を入れてみたのはいいが、xorg.conf でマウスの設定ができなくなっとる。
>thinkpadのトラックポイントのセンタースクロールが設定できないじゃないか…

>PPTPでのVPNがうまく動かない。

>k3bでlinux win 互換モードでデータCD焼いたのにwinで認識しなかった

>8.10にVmware tools6.5.0をインストールすると、
>マウスカーソルの実際の位置とマウスカーソルのカーソルの位置がひどくずれる。

>8.04から8.10にうぷしたらgnomeが壊れてログイン後に必ずフリーズするようになった。

>8.10にしたらtotemでwmvストリーミング動画見れなくなった・・・

>ホストWinXPのVirtualBoxに8.10インスコ
>壁紙だけが表示される・・・

>何の問題も無くインストールできたと思ったらFirefoxのツールバーが変だった
0017login:Penguin2008/11/05(水) 14:35:52ID:tI6D9cMn
>Firefoxのお気に入りが真白になる。お気に入り追加も削除も出来なくなる。
>検索バーが使えなくなる。アドオンを開こうとするとfirefoxが落ちる。
>キーボードの設定が英字に。SCIMの設定しても直らない。
>再起動しようと電源ボタンアイコンを押すとGNOMEだけ落ちる。

>nVIDIAのドライバーを入れたけど、解像度を覚えてくれない。

>LiveCDからのインストール中にフリーズします。

>8.10で「モニタとグラフィックスカード」が見つからないんだけどなくなったの?
>設定どうすりゃいいんじゃい。解像度が800x600で苦しい

>8.10にしたら、VMPlayerが使えなくなってしまいました。

>IPAモナー入れて設定しても何故かフォント汚いし音も出ないので

>案の定、サスペンドの復帰でブラックアウト…

>サスペンドがマウスで復帰するようになった。
>前は電源ボタンしか受付なかったのに。
>Wakeボタンでも復帰すればなおよい。

>8.10ですが、何故かスピーカーのプラグをつなぐと固まってしまいます。

>8.04から8.10にアップデートしてから、glipperをパネルに追加しようとしたらエラーが出るんですけど

>8.10入れてofficeとかevolutionとかいらないもの消しまくって再起動したらログイン後
>画面に何も表示されなくなった

>wineでmidiが鳴らなくなった。

>これモニタとグラフィック無くなっちゃったから、解像度自動認識しないとすごい面倒になったなあ。
0018login:Penguin2008/11/05(水) 14:36:46ID:tI6D9cMn
>usbメモリからいつまでたっても(5時間ぐらい)起動しないのでctrl+alt+deleteで再起動
>biosに逃げてシャットダウン
>usbメモリを抜いて起動するもvistaが起動せず grub error 21 が出る。
>livecdで起動しなおして色々調べたらシステム>システム管理>create a usb startup diskに気づいたのでインストール
>vistaが起動しません。

>しかしxfce上でNautilusを起動させたらxfceの上にGNOMEが起動してしまいました・・・
>Nautilusを切っても再起動してもそのままです。どうすればいいのでしょうか・・・
0019login:Penguin2008/11/05(水) 18:07:36ID:rW5M0wZc
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=ubuntu%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%82%9211%E6%9C%881%E6%97%A5%E3%81%8B%E3%82%89100%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%81%90%E3%82%89%E3%81%84

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1220792538/198-200

なんでオススメスレが参考にならないのか見えてきたな。
>>7,9,10←こういうのも同じ集団じゃね?
0020login:Penguin2008/11/05(水) 18:17:46ID:EdDRfykY
>>19
その素晴らしい観察眼でEcolinuxをみてみろよw
何がダメなのかわかる
0021login:Penguin2008/11/05(水) 18:33:39ID:DTUgPgEM
>>19
だれも参考にしてないって。w
0022login:Penguin2008/11/05(水) 18:42:52ID:rW5M0wZc
>>20
EcoLinuxやMintみたいなUbuntu乗っかり系のディストリはまだまだ増えるぞ。
おまえ等のやってるネガキャンは無駄骨。

>>21
Linux板の住人なら参考にしないだろうが
知らないでこのスレにくるのがいるかもしれない。
0023login:Penguin2008/11/05(水) 18:50:44ID:EdDRfykY
>>22
もうEcoLinuxでいいよ
無駄なレスの応酬は止めようぜ
0024login:Penguin2008/11/05(水) 18:56:31ID:EdDRfykY
EcoLinuxの次にオススメLinuxディストリビューションは? にスレタイ変更
0025login:Penguin2008/11/05(水) 19:15:15ID:tI6D9cMn
>>19
いや、事実を書いてるだけだし。
Ubuntuを批判する意見があると「参考にならない」だからな。
0026login:Penguin2008/11/05(水) 19:25:05ID:rW5M0wZc
>>25
転載元の本人かよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
やたら・・・多様するの直した方がいいぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

〜ました・・・
〜される・・・
〜ます・・。
〜よ・・・
〜なった・・・
〜しょうか・・・
0027login:Penguin2008/11/05(水) 19:31:10ID:tI6D9cMn
>>26
それはこのコピペ作ったやつに言えよ
0028login:Penguin2008/11/05(水) 23:06:57ID:i6cduFbX
Fedraが良いよ
0029login:Penguin2008/11/05(水) 23:21:31ID:AyJNso/T
Fedraは重杉
0030login:Penguin2008/11/05(水) 23:27:20ID:EdDRfykY
ディストリだけで比べるんならubuntu8.04がいいと思うけど
ubuntuからは力のあるユーザーがごっそり抜けてよそに流れていっているので
アドバイスする立場のubuntuユーザーの力が相対的に低いって心配がある・・・・

俺のお勧めはXubuntu8.04
最初の一発勝負で決めないで3つぐらい試すつもりでインストールCDを用意した方がいい
最初から苦労するよりも最初は難しい設定をしないでもすんなり動くディストリで
始められるのが一番
0031login:Penguin2008/11/06(木) 00:41:26ID:R85Zg4zK
またSlackware最強論か。うざ。
0032login:Penguin2008/11/06(木) 17:08:42ID:hy9NhUbX
P3 800Mhz 256MB HDD 20GB程度だけど鳥なにがいい?
別のマシンでdebianつかってるからdebianも候補なんだけど。
他だとpuppyかDSLあたりかな? 

sshとwineとvncが動けばいいかな。
0033login:Penguin2008/11/06(木) 17:20:09ID:e4ZYFCiz
Debianがいいと思う。
別に他のを選ぶ理由もないし。
0034login:Penguin2008/11/06(木) 17:29:44ID:hy9NhUbX
>>33
そっか。debianにするね レスありがとう
0035login:Penguin2008/11/06(木) 23:21:30ID:MWjZ1IK7
Ubuntu CEとUbuntu ME、どっちがおすすめですか?
0036login:Penguin2008/11/07(金) 00:49:42ID:7+zogFlo
>>35
その中からだと、Slackwareかな。
0037login:Penguin2008/11/07(金) 02:01:20ID:bFjMYNmj
>>36
0038login:Penguin2008/11/07(金) 09:08:06ID:5CSVEjem
>>sshとwineとvncが動けばいいかな。
ssh <<<vnc <<<<<<<<<<<<<<<<<<<wine

サラッとwineをかませる所がしんぱいだなぁ
0039login:Penguin2008/11/07(金) 09:58:17ID:kKpbUmXe
cygwinを動かすのにwineが必要なんですよ!

とかいうボケを期待
0040352008/11/07(金) 16:08:19ID:6gSZY+H2
>>36
おい、質問に答えてねーだろが。調子乗ってんじゃねーぞカス
0041login:Penguin2008/11/07(金) 16:40:02ID:nAJHiBkG
CentOS
0042login:Penguin2008/11/07(金) 21:17:24ID:RjSnDOfK
>>40
マジレスすると宗教上の理由で自動的に決まるので他人に聞くことじゃない
0043login:Penguin2008/11/07(金) 23:06:32ID:1NqfTR/r
DSL4.4が、
軽量級では、いちばんバランスとれてる。背伸びしてない。軽い。早い。
ハードの認識もそこそこいい線いっている。
文字もきれいだし。ファイアーフォックスも最近の奴だし。
その上のクラスだと、好きなのかってにえらべってかんじかな?
0044login:Penguin2008/11/08(土) 14:17:32ID:+WVPWQbq
>>30
XubuntuとUbuntuって大きく違うの?
GnomeとXfceの違い以外にも、自動起動するものが限られてたりとかする?
独自にチューニングしてあるのなら、いれてみたいです
0045login:Penguin2008/11/08(土) 15:12:15ID:gx5GWhTN
fedora core 9は、OS混在している環境ではお勧めしない。
理由はやれば分かる。backupはとっとけ。
0046login:Penguin2008/11/08(土) 17:31:27ID:5AI4Sfqm
最近Slackware使いはじめてからディストリ選びとかばかばかしくなった。
Slackですら日本語通して必要なアプリ入れるのに大した苦労がない時代に。
0047login:Penguin2008/11/08(土) 17:45:54ID:uzZ4XaDW
俺もArch使い始めてから他のディストリに興味がなくなったな。
一応情報仕入れたりスレ見たりはしてるけど、移行しようとは思わん。
0048login:Penguin2008/11/08(土) 19:14:26ID:nRZ8cdG2
turbolinuxとvine
0049login:Penguin2008/11/08(土) 21:09:23ID:Yi6lBKhu
なんも考えずにdebianってのをインストールしました。
ooo3.0のdev用パッケージがまだ出ないくらいで、今のとこ特に問題ないです。
でも、随所で「debianってあんまり初心者向きじゃない」と聞きます。
これは、どういう意味ですか?
0050login:Penguin2008/11/08(土) 21:37:11ID:yUpFU6aQ
>>49
気にするな。
自分の信じた道を進め!
0051login:Penguin2008/11/08(土) 21:40:55ID:LcYf5dIT
Ubuntu重いからSuseかMandrivaにしよ
0052login:Penguin2008/11/08(土) 22:14:58ID:ZcKo9yAy
CD・DVDドライブを持ってないんですけど、wwwにつながる回線はあるので、
ネットワークインストールできるディストリビューションを探しています。
お奨めを教えてください。
0053login:Penguin2008/11/08(土) 23:21:30ID:rS8MoSPM
>>50
いや、信じてないから気になった訳ですよ。
この先躓く時、どうだろう?と。
debianが初心者向きじゃなかったら、速攻乗り換える。
でも、debianが他ディス酉より利点みたいのがあるなら続行。
0054login:Penguin2008/11/08(土) 23:36:24ID:6B8756Y2
>>53
昔はインストールが難しかったのと必要なパッケージを
自分で選ばなきゃならないから初心者には敷居が高かった。

一つのパッケージが細かく分かれてたりするも自由度は高いけど
そのパッケージについてよく知らないと戸惑うし。
0055login:Penguin2008/11/08(土) 23:56:01ID:rS8MoSPM
>>54
どうも。
どうやら、初心者に特に利点はないみたいですね。
パッケージについてよく知ってるなんて事もないし
乗り換えます。ubuntuあたりがよさそうですね。
0056login:Penguin2008/11/08(土) 23:58:37ID:mxP5Ml0K
何が簡単かは用途によっても変わる
Ubuntuはシステムをインストールしたらすぐポピュラーな機能は全部入っているのが売りだし、
Gentooなんてパッケージがインストールされたらビルド環境も整ってる状態だからある意味ラク
0057login:Penguin2008/11/09(日) 00:09:04ID:eokQKIFe
現状で問題ないなら、乗り換える必要ないんじゃないの?
0058login:Penguin2008/11/09(日) 00:20:59ID:iOvaspNR
>>56
欲しくもないポピュラーと言われてる機能はいらない。
メーカWinみたいにやたらとパッケージが入ってるのは例えフリーでも嫌だ。
最初は、最小構成で何にも出来ないってのがいい。ブラウザくらいはインストール
時に選べて入ってるとうれしいかな。その後は、ネットで拾ってくる。
これ理想。日本語対応が充実してると、もっと助かる。
2行程度を10回くらいのコマンドラインで設定できるくらいのCUIだったらなんとか。
後、初心者に敷居が低いってのも重要な要素です。

で、どんなディストリビューションがいいでしょうか?
0059login:Penguin2008/11/09(日) 00:34:04ID:ocQkfWl/
>>58
最小構成で何にも出来ないのと、初心者に敷居が低いってのは矛盾してる。
前にも似たようなこと言ってた奴が居たな。同一人物か。
0060login:Penguin2008/11/09(日) 00:44:29ID:2DQn2lbR

>>58
言ってることおかしいだろ??
もういいからDebianつかっとけば?
初心者に敷地が低いのはubuntuとかだし、
初心者に敷地が低いっていうのは
Windowsみたいにある程度使えてたいしたことする必要ないことを
いうんじゃないかな??
とういことは
最小構成で敷地が低いディストリなんてのは存在しない。
slaxとか?でも敷地高いと思うよ・・
Slakware・・・難いだろ・・
最小構成ってどの辺いってるのか知らないけど
やっぱDebianにしても、結局Ubuntuくらいのアプリはいると思うよ。
むしろディフォルトではUbuntuもDVD再生のcodecすらはいってないし・・
まぁUbuntuの場合は簡単ではあるけど。
とマジレス・・・
0061login:Penguin2008/11/09(日) 00:47:24ID:2DQn2lbR
あ・・すまん
Slakware ×
Slackware ○
0062login:Penguin2008/11/09(日) 00:53:42ID:ocQkfWl/
強いてあげれば、TinyMe2008.1が有るな。
0063login:Penguin2008/11/09(日) 00:55:26ID:eokQKIFe
最小限の構成で、ブラウザか。lynxとかw3mかな
0064login:Penguin2008/11/09(日) 00:56:18ID:SicQUnHe
>>58
よく分かんないんですが
ubuntu-minimalとubuntu-standardだけインストールすれば
最小限だすよ
ウェブブラウザ(w3m)もインストールできます
0065login:Penguin2008/11/09(日) 01:33:00ID:xIhBKjp6
いや、だからSlackwareはむずくないんだって。
Slackware=上級者は昔の固定観念だ。
>>58ぐらいの覚悟でやるなら全然アリだよ。
0066login:Penguin2008/11/09(日) 01:42:12ID:g/q0/pv5
>>65
そんなこと言ってたらまたUbun厨が「悪意のある情報操作」とか言って騒ぎ出すぞ
0067login:Penguin2008/11/09(日) 01:51:30ID:ZFeA+yP4
>>64
Ubuntuを最小構成で入れるならDebianでいい気がするけど
最小構成で入れたUbuntuがお得な点ってあるかな?誰か教えて
0068login:Penguin2008/11/09(日) 01:59:08ID:D8xFcMy3
>>67
Debianより新しいソフトがそろってるだろ・・・
testingより安全に使えるくらいは価値があると思う

でもFedoraの方が新しくていいと思うぞ!
0069login:Penguin2008/11/09(日) 02:07:25ID:v1+/CJYs
>>67
stableよりパッケージが新しい。
language-support-ja等で日本語環境が楽。
0070login:Penguin2008/11/09(日) 02:13:32ID:2DQn2lbR
>>65
はいはいw
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070803/279042/
このめんどくささのどこが、難しくないんだよw
DebianとかUbuntuとかFedoraとかのグラティカルなものもなぇのにな
初心者はLiveCD形式で試してから使うべし。
おすすめを聞くようなWinしかつかったことのない
>>58みたいなド素人にとってはパーテンション??はぁ????
sda1はぁ??
ってなるにきまってんだろうがww
そもそもSlackware自体が昔ながらの古典派を対象にしてんだよw
もうこれは趣味の領域。
そしてWinを壊して涙目になるのがまるみえwww
どうせ長くは続かんよorz
釣りだったりしてorz
0071login:Penguin2008/11/09(日) 03:35:44ID:MS52u3x2
Fedoraって最小構成とかで少なめでもインストールできるのですか?
Debian開発版やGentooは私には使えなさそうなのですが、Fedoraなら使えるかなと思ったのです。
0072login:Penguin2008/11/09(日) 04:27:40ID:2DQn2lbR
>>71
できますよ↑
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080516/302111/?ST=oss&P=2

(5)Fedora 9には多数のパッケージが用意されています。
インストールの手順10で「オフィスとプロダクティビティ」「ソフトウェア開発」「Webサーバー」のチェックを外してインストールすることで
総容量を2Gバイト程度にできます。
また,その手順上の「今すぐカスタマイズする」でインストールするパッケージを独自に選択し直すことで
さらに容量を減らせます。
ってありますし!
0073login:Penguin2008/11/09(日) 06:40:31ID:xR3ACqvN
>>44  
>XubuntuとUbuntuって大きく違うの?

ああ、アレだよアレ アレが違うんだよ とか思ったけどはっきり覚えてないんで調べた


#~~~~~~~~~xubuntuにあって、ubuntuにないもの~~~~~~~
|-Thunar
|-gam_server
|-gdm---gdm-+-Xorg
| `-xfce4-session
|-notification-da
|-xfce-mcs-manage
|-xfce4-panel-+-thunar-tpa
| |-xfce4-menu-plug
| |-xfce4-mixer-plu
| `-xfce4-places-pl
|-xfdesktop
`-xfwm4
0074login:Penguin2008/11/09(日) 06:41:38ID:xR3ACqvN
>>73
#~~~~ubuntuにあって、xubuntuにないもの~~~~~~~~~~~~~~~
|-bonobo-activati---{bonobo-activati}
|-fast-user-switc
|-gdm---gdm-+-Xorg
| `-x-session-manag-+-bluetooth-apple
| |-evolution-alarm---{evolution-alarm}
| |-gnome-panel
| |-metacity
| |-nautilus
| |-seahorse-agent
| `-{x-session-manag}
|-gnome-settings----{gnome-settings-}
|-gvfs-fuse-daemo---3*[{gvfs-fuse-daemo}]
|-gvfs-gphoto2-vo
|-gvfs-hal-volume
|-gvfsd
|-gvfsd-burn
|-gvfsd-trash
|-mixer_applet2
|-pulseaudio---gconf-helper

nautilusがThunarより重いのはいうまでもないがbonobo-activati、evolution-alarm、seahorse-agentは
新規で使い始める人でシンプルさを求めるのならいらないな。gvfs系はxubuntuでもいづれ動かすから気にしない
何より非力なマシンで2つ比べて動かせばubuntu の方が重いと気がつくよ。
結局、差が付くのはWMの違いだからボロいPCじゃなきゃこんなことするのは時間の無駄なんだけどね
0075login:Penguin2008/11/09(日) 08:47:03ID:tnSggpzi
>>51
suseやmandrivaもubuntuとは重さそんな変わらんよ・・・
つかsuseならubuntuより重く感じるかも
先進的で且つ軽量なのがお好きならxubuntuを薦めよう
0076login:Penguin2008/11/09(日) 08:48:00ID:JrrqpXG/
>>60
悪いが突っ込ませてくれ

×敷地が低い(高い)
○敷居が低い(高い)

何度も繰り返し書いているので笑わずにいられないw
0077login:Penguin2008/11/09(日) 08:49:25ID:xR3ACqvN
>>51
Suseは重いだろ・・・・
マジ適当書くなよ・・・・・
0078login:Penguin2008/11/09(日) 09:02:01ID:1BttmANp
>>75
Mandrivaは確かにubuntuより軽いよ。
ウチのPCでは、ubuntuでsmplayerにてDVD再生するとスロー再生になってしまうが、
mandrivaだったらそんな事はない。
0079login:Penguin2008/11/09(日) 09:23:52ID:pTRLcf6l
puppyなら、LiveCDでもDVD再生するよ。
0080login:Penguin2008/11/09(日) 14:48:42ID:QEVMTbcx
>>76
今時は伝統的な日本建築は少ないから、敷居が鴨居、とか言っても通じないし、
誤用も広めれば新しい日本語になるから敢えてスルーすべきカモな。
0081login:Penguin2008/11/09(日) 16:18:57ID:jX05/ofI
PCを全く使った事のない知人が
インターネット閲覧とオフィス系ソフトの利用
DVD鑑賞にのみ利用するPCが欲しい
と話を持ちかけてきました。
「コストパフォーマンス重視で」言われたので
マシンは私の方で自作しました(スペックは最新の物ではありません)

ネットワークはNAT、DHCP機能付きのブロードバンドルータを使用
ローカルエリアでのファイル共有はしないとのことです

このような条件で軽量かつ快適なLinuxはどれがオススメでしょうか?
0082login:Penguin2008/11/09(日) 16:22:24ID:/5bmnJ/s
軽量でシンプルなArchでいいだろもう。
難しいってイメージあるみたいだけど、Linuxに関する知識を少し持っていれば使えるよ。
Xとかmoduleとかdaemonがどういうものか、Linuxで動くソフトはどういうものがあるか、そういうことを知っていれば簡単。
UbuntuやGentooまではいかんが、Wikiも結構充実してる。
ある程度Linux使ったことある人におすすめ。
0083login:Penguin2008/11/09(日) 16:32:08ID:/5bmnJ/s
>>81
どの程度のスペックか知らんが、今自作したのならソコソコのスペックはあると思っておく。
CPU1G、メモリ1G、Geforce5000番台以上くらい。
正直どんなディストリでもDMでもいいよ。
あなたがOSインストールしてあげるのなら知人は使うだけだから、ソフトのインストール等の管理がしやすいのがいい。
普通にUbuntuでよくね?
0084login:Penguin2008/11/09(日) 16:46:46ID:yAc8xhc/
>>81
結局は面倒を見る奴が需要なので、あなたが扱えないとお互い幸せに
なる可能性は低い。自分の器の範囲を自覚していないとその友人を
落胆させるだろう。
こんな質問をしているようでは結果は見えているかもしれないけど。
0085login:Penguin2008/11/09(日) 16:55:15ID:qf5yKeFT
ArchやGentoo使うくらいなら、Fedoraでいいよな
0086login:Penguin2008/11/09(日) 17:12:17ID:/5bmnJ/s
>>85
そんなこと言うなよ・・・
良いよ、1から作るってのも。
ブラウザで例えると、最初から機能てんこもりで自分用に削っていくOperaがUbuntu。
最初は何もないけど自分用に機能を追加していくFirefoxがArch。
0087login:Penguin2008/11/09(日) 17:14:51ID:nr1qKm3b
>>85
Fedora使うくらいなら、Ubuntuでいいよな
0088login:Penguin2008/11/09(日) 17:19:48ID:ZaqxfGHh
>>87
ubuntu使うぐらいならdebian lennyでいいよな
0089login:Penguin2008/11/09(日) 17:25:59ID:tOp+qpwr
>>85
それらに比べてFedoraはどういうメリットがあるの?
劣る点ばかりに見えるんだけど。
0090login:Penguin2008/11/09(日) 17:39:40ID:tnSggpzi
>>88
ダウト
0091login:Penguin2008/11/09(日) 17:40:35ID:7+uvY0P3
というか、Arch・Gentoo使うならSlackwareでいいような…
いまいちArch・Gentooの位置付けがよくわからん。
便利さならUbuntuでいいし学習ならSlackwareの方が本格的。
Ubuntuは最小構成しやすくなってるし
Slackwareでもある程度の知識があれば十分実用できるから
中間を取るだけのメリットがないというか…

Arch・Gentooっていう人はどういうディストリ暦で選ぶんだろ?
0092login:Penguin2008/11/09(日) 17:50:47ID:5sDSgBaC
区分けに適合できない中途半端な用途は多い
あれもやりたいこれもやりたいで、中途半端なのが良いってのはままにある
0093login:Penguin2008/11/09(日) 17:54:31ID:tOp+qpwr
>>91
何か勘違いしてるようだが、gentooの良さは自動でなんでもやってくれる便利さだよ。
0094login:Penguin2008/11/09(日) 18:15:00ID:XrW2Gp9A
>>93
コンパイルなんかしたくねーw
0095login:Penguin2008/11/09(日) 18:16:19ID:tOp+qpwr
>>94
しらんがな
0096login:Penguin2008/11/09(日) 18:17:26ID:g/q0/pv5
>>91
Slackwareは依存関係の解決してくれないし
Arch、Gentooと違って定期リリースがあるから面倒。
なんでSlackとこの二つを同類にするのか全く理解できない。
0097login:Penguin2008/11/09(日) 19:14:58ID:7+uvY0P3
>>96
依存関係なんてDEクラスのアプリ入れない限り解決するのそんなに手間いらないじゃん。
そんなの大抵パッケージ化されてるし
Linuxのライブラリ・プログラム間関係なんて知識が深まるにつれて把握しやすくなるし
逆に、パッケージ定義に基づいて勝手に依存解決されると細かい調整とかきかない、
あるソフトのリソースコスト判断が効かなくて無意識に肥大化させやすい、とか不便な面もある。
それが出来無いか手間取るレベルの人が何故中途半端にハーフソースなディストリを使うのかがわからんのよ。

>Arch、Gentooと違って定期リリースがあるから面倒。
別に定期リリースで面倒になった覚えはない。
0098login:Penguin2008/11/09(日) 19:47:40ID:XrW2Gp9A
>>97
依存関係など考えたくねー。w

>あるソフトのリソースコスト判断が効かなくて無意識に肥大化させやすい、とか不便な面もある。
それが出来無いか手間取るレベルの人が何故中途半端にハーフソースなディストリを使うのかがわからんのよ。

そんなの関係ねー。
0099login:Penguin2008/11/09(日) 19:53:49ID:hDoQZBkJ
初めてLinuxを使ってみたいです
Pentium3 800Mhz メモリ512MBのスペックですが
どのディストリビューションがおすすめでしょうか?
0100login:Penguin2008/11/09(日) 19:58:46ID:tMcRL5rt
ubuntu
0101login:Penguin2008/11/09(日) 20:05:17ID:B/cn/Z7R
Pen3 ,512MBではubuntuは苦しいので
Mandriva
0102login:Penguin2008/11/09(日) 20:32:14ID:g/q0/pv5
>>97
まああんたには言ってもわからんだろう。
別にこっちは邪魔する気もないし自分の好きなようにやってくれ。
0103login:Penguin2008/11/09(日) 20:50:05ID:Yo6GMxjT
>>87
Fedoraの方が先進的だし、Ubuntuなんてヒヨっ子の使うものだろう。

>>99
Puppyかな。時点でDamn Small。

>>102
またSlackwareをNGにいれないといけないのかな・・・
0104login:Penguin2008/11/09(日) 21:01:28ID:tMcRL5rt
煽るなよw
0105login:Penguin2008/11/09(日) 21:03:37ID:nr1qKm3b
>>99
最初に鳥じゃなくて、デスクトップ環境でえらべ。
オレP3 733MHz、RAM512MBだけど、Xfceなら無問題。
デフォがXfceで初めて使う鳥ならXubuntu、Linux Mint XFCE、ほかには何がある?
LXDEだとTinyMeがあるが使ったことないので他に人にお任せ。
Fluxbox以下はめんどくさいから初めて使うにはオヌヌメしない。
そんだけのスペックならpuppyほど卑下しなくてもいい。
0106login:Penguin2008/11/09(日) 21:07:37ID:MrvuYFVg
>>105
TinyMeはOpenboxだよ。
軽さと安定性を重視する人にはいい。
0107login:Penguin2008/11/09(日) 21:08:35ID:9WsKlX+6
ふと気が付いたけどDSLやPuppyみたいに
低スペックでも使えるようにしましたって鳥はあるけど、
P3に特化しました、って鳥は無いよねw
普通に使えるって言う所もあるけどw

誰か「うちのはP3に特化しました。P3野郎は皆来い!独占しちゃる」
って宣言する香具師いないかなw
勢いと声の大きさ、ネーミングだけで走っていく鳥って意外とないよね。
P3 Linuxとかあったら面白いw
0108login:Penguin2008/11/09(日) 21:39:47ID:goQYUW6R
ttp://sourceforge.jp/magazine/08/10/27/0051214
「TinyMe――驚嘆すべき安定性と軽量性を兼ね備えた小型ディストリビューション」
0109login:Penguin2008/11/09(日) 21:46:02ID:7+uvY0P3
>>107
なんでそんな茂みで話してるの?
こっちにでておいでよ。
0110login:Penguin2008/11/09(日) 21:51:57ID:9WsKlX+6
>>109
茂みですかね。
0111login:Penguin2008/11/09(日) 22:02:56ID:QV2ciX6C
うむ、最近信者同士の煽り合いが無かったから、結構な流れだ。
0112login:Penguin2008/11/09(日) 23:22:24ID:nr1qKm3b
>>106
ああ、そうだね、すまぬ。LXDEのサイト斜め読みしただけで勘違いしちゃってました。
0113login:Penguin2008/11/09(日) 23:52:13ID:/5bmnJ/s
軽量ディストリって言われてるやつは結局デフォルトのDEが軽いんだよね。
それならデフォルトでXがインストールされないArchもオススメだよ。
Pen3の話も出てるけど、パッケージはi686に最適化されてるし。(他は大抵i386)
依存関係うぜえってのならPKGBUILDいじってインストールすればいい。

と、ずっとArch勧めてる俺w
別に信者じゃないよ。
人に勧めるときは大抵Ubuntu。
0114login:Penguin2008/11/09(日) 23:57:14ID:g/q0/pv5
>>113
いつからArch使ってるの?
0115login:Penguin2008/11/09(日) 23:57:32ID:nr1qKm3b
>>113
> 軽量ディストリって言われてるやつは結局デフォルトのDEが軽いんだよね。
> それならデフォルトでXがインストールされないArchもオススメだよ。

DEの話をしてるならArchかどうかはたいして関係ない。

> Pen3の話も出てるけど、パッケージはi686に最適化されてるし。(他は大抵i386)

i386なのはDebian(Ubuntu)系くらいだとおもうが。
0116login:Penguin2008/11/10(月) 00:01:59ID:Pt63f8YO
>>114
2年ちょいくらい。

>>115
他の鳥もi386じゃないのか。
ここ数年x86_64しか使ってないから知らんかった。
これは失礼。
0117login:Penguin2008/11/10(月) 00:19:28ID:HDfXs38B
*Pentium3 128M以下
DSL
TinyMe
Puppy
Debian (Xfceバージョン)それなりに重いが使用可

*Pentium3 128Mよりスペックは上だが5年以上前のPC
xubuntu
Debian (Xfceバージョンがインストール簡単)
Knoppix
Mandriva (多分問題ない?試したことない)

*Pentium4 512以上
好きなのでOKだが軽いのがいい人は上を参考に。

*修行するつもりでLinuxであそぶ人
Slackware
Gentoo
ArchLinux

0118login:Penguin2008/11/10(月) 00:19:58ID:zdiRar0o
>>116
> 2年ちょいくらい。

それウソだろ。
お前みたいなんが2年も Arch つかってたら、Arch はここでもっと叩かれてていいはずだ。
0119login:Penguin2008/11/10(月) 00:35:46ID:HDfXs38B
重量別参考リスト
*ライトフライ級
DSL
Puppy
TinyMe

*フェザー級
PCLinuxOS
Debian
xubuntu
Knoppix
Mandriva
Linux Mint

*ヘビー級
CentoOS
Fedora
ubuntu
openSUSE

*人に薦められて始めるべきでないもの
Gentoo
ArchLinux
Slackware
SourceMage
0120login:Penguin2008/11/10(月) 00:36:50ID:CLLGBNCv
>>117
Slackware Gentooo Archの定義が意味不明。
我々SGA連合軍は断固として改善を要求する。
0121login:Penguin2008/11/10(月) 00:41:20ID:HDfXs38B
>>120
これはVIP待遇なんだがw
初心者とこれらのユーザーはヤムチャとフリーザぐらい人生の目的が違う
0122login:Penguin2008/11/10(月) 00:47:06ID:zdiRar0o
>>117
> *Pentium3 128Mよりスペックは上だが5年以上前のPC

このカテゴリでKDEは入れない方がいいでしょ。
おすすめとは決して言えないと思うけど。

>>120
いつからそんな連合が出来上がったんだよw
それだと Arch がナンパにみえちゃうじゃないか。
0123login:Penguin2008/11/10(月) 00:50:21ID:yCHHQ9jE
>>119
ボク好きな俺にとってはその階級分けは気にいらん。

旧8階級で再考してくれ。
*フライ
*バンタム
*フェザー
*ライト
*ウェルター
*ミドル
*ライトヘビー
*ヘビー
0124login:Penguin2008/11/10(月) 01:31:10ID:HDfXs38B
>>123
WMで8階級ならおもしろいかもしれないけど
ディストリで8階級はさすがに辛い・・・
0125login:Penguin2008/11/10(月) 02:05:38ID:334o51BK
OpenSuSEは10.3が一番重かった気がする。今11使ってるけど、Phenom9950でもATOM330でも普通に
快適だ。
0126login:Penguin2008/11/10(月) 02:16:51ID:v/Aw39PV
>>120
SlachwareとGentooを並べる人がよくいるが、そういうのはGentoo使ったことない人なんだろうな。
GentooはUbuntuと並ぶような近代的なディストリなのに。
0127login:Penguin2008/11/10(月) 02:18:53ID:NW1847+l
Mintはヘビーじゃないかな
Mandrivaもヘビーまではいかないけど
フェザーとヘビーの間ぐらい
0128login:Penguin2008/11/10(月) 07:49:54ID:HDfXs38B
TinyMeほんとにいいのかよと思って、P3 128Mのノートで
Live起動したがいまいちもたつくな。一方、Puppyはサクサク

DSLとPuppyの二強は揺るがず
0129login:Penguin2008/11/10(月) 14:30:24ID:YPMJsXkB
フェザーとヘビーの間ってどんだけアバウトなんだよwww
0130login:Penguin2008/11/10(月) 15:47:38ID:HDfXs38B
だって、ボクシングよく分かんないんだよ これでもWiki見たんだぜw<階級
言われてみればそうだなw
0131login:Penguin2008/11/10(月) 16:06:30ID:RSmDm6xt
3階級で分けるなら、ヘビー級、ミドル級、ライト級だ。
ボクシングの伝統、格式、一般的な言葉としても通じる。
なんでよりによってフェザー級とライトフライ級なんだよw
0132login:Penguin2008/11/10(月) 16:07:35ID:HDfXs38B
まあ、正直眠かったw
辺な奴に突っ込まれないようにWikiまで見たのにw
0133login:Penguin2008/11/10(月) 16:10:53ID:HDfXs38B
austrumi って軽めの鳥が良さそうなんだが<バーチャルで使ってみた感じ
俺のUSBーCDだと認識しない・・・これってなにか対処法ある?
0134login:Penguin2008/11/10(月) 19:01:54ID:Pt63f8YO
>>131
寂しいけど、日本のボクシングって感じなw
そう考えると竹原は偉大だった。
0135login:Penguin2008/11/10(月) 19:06:34ID:nb0OERGv
>>131
austrumiはRAMにキャッシュして起動するからCDはすぐ排出される。
確かにアレはめちゃめちゃ早いけど、
HDDに入れてメインで使うべきではないよ。
あくまでも緊急用のほうがいいw
HDDに入れたことのある俺が言うのだから・・っw
多分普通にCDでバーチャルじゃなく普通にブートしたら起動する。
0136login:Penguin2008/11/10(月) 19:07:42ID:nb0OERGv
ごめん
>>132だった(´□`。)°゜
0137login:Penguin2008/11/10(月) 23:44:52ID:HDfXs38B
>>135
たしかにぱっと見、インストーラーはなかったな
結構完成度高そうで期待したんだがなあ

アンカーは>>133だろ? 大丈夫わかってるからw
0138login:Penguin2008/11/11(火) 01:40:18ID:D7U7H5HC
Slackwareの何が良いってインストールする時にAHCI切らなくてもいいとこ。
0139login:Penguin2008/11/11(火) 10:40:52ID:+E38+8rj
>>137
インストーラーはあるよ。
HDにインストールしたことがある。
CD起動と同じく快適だった。
0140login:Penguin2008/11/11(火) 12:23:06ID:b5ZSNrZV
>>138
今時のディストリで切らなきゃいけない方が珍しいだろ・・・
0141login:Penguin2008/11/11(火) 12:24:54ID:fep/DYLy
最近、AHCI切るとまともにインストールできないディストリ多いよね。
カーネルのせいか?
0142login:Penguin2008/11/11(火) 17:55:52ID:D7U7H5HC
アレ?じゃあうちのマザーがゲテモノなのかww
0143login:Penguin2008/11/11(火) 19:46:58ID:06uNJPtx
CentOS 5.2で、カーネルファイルのvmliuz-2.6.・・・で始まるファイルを削除しちゃって、
そのまま電源落としてしまい(正確には運悪く停電)という事象が起きました。
当然立ち上げようとしても起動できません。
GRUBのメニューは表示され、その後からが動かないつまりブラック画面のままになっちゃいます。
修復方法ご存知の方お願いします。
0144login:Penguin2008/11/11(火) 19:48:19ID:06uNJPtx
書くところ間違えました。
本来書こうとしたところに同じ内容で書きに行きます。
失礼しました。
0145login:Penguin2008/11/11(火) 22:02:31ID:fep/DYLy
>>144
liveCDでブートしてマウントしてchrootしてカーネルをインストール
0146login:Penguin2008/11/11(火) 23:58:55ID:t1W2nbeK
CentOSはデフォで使ってなんぼじゃないの?
データだけ救出して再インストールでもいいような
0147login:Penguin2008/11/12(水) 03:08:10ID:AQd7Za47
TurbolinuxこそLinux界の支配者にふさわしい。
0148login:Penguin2008/11/12(水) 19:02:59ID:80wrbJbZ
いやいやVineがだな
0149login:Penguin2008/11/12(水) 20:17:24ID:1rp7xNW7
いやいやmomongaがだな。
0150login:Penguin2008/11/12(水) 22:23:00ID:TookaYnk
目くそ鼻くそ
0151login:Penguin2008/11/13(木) 14:13:59ID:JhWWTth6
vineで鯖建てちまった。
ここ見てからにすればよかった。
0152login:Penguin2008/11/13(木) 14:29:12ID:b/Y4G7aY
>>151
ありゃりゃ。vineはくだ質でウィルス被害良く聞くので気をつけてね。
0153login:Penguin2008/11/13(木) 14:33:23ID:uorE/319
Ubuntuつかっておけば間違いないよね?
0154login:Penguin2008/11/13(木) 15:34:30ID:h+L1N8Ho
linux初心者の漏れもUbuntuいれようかと思ってる
今までFedora使ってたんだが少しはパッケージ管理とか簡単になるだろうか?
0155login:Penguin2008/11/13(木) 16:18:41ID:J6WXOkCE
>>154
Fedoraってそんなに難しいかな?
yum -y upgrade
で特に困らず使えてるので…。
0156login:Penguin2008/11/13(木) 17:46:06ID:HvEzn5Jr
難しくはないが、パッケージの安定度はUbuntuのほうがいい。
0157login:Penguin2008/11/13(木) 21:13:33ID:sU4vOYIA
あとパッケージの量もubuntuかな

俺も初心者だが個人的には2chはもちろんのこと
DVD、flash動画視聴やMP3音楽、写真管理にしか使わないから
ubuntu、fedoraどっちでもいいし
opensuseやmandrivaあたりでもいいかな
どれもパッケージ管理は楽だ
0158login:Penguin2008/11/15(土) 01:24:00ID:qZX+TZ2Q
ubuntu最高!でFAですね
0159login:Penguin2008/11/15(土) 11:31:37ID:4V7QZYLs
実際のところUbuntuより秀でた面があって使いやすいのってGentooくらいしかない。
真面目に選ぶなら選択肢は次の3つ

Ubuntu : オールマイティーにどんな用途でもお薦め
Gentoo : コンパイルフェチの趣味の人へ、ドキュメント充実
CentOS : 宗教的理由でUbuntuが選べない場合の苦肉の策、サーバ専用
0160login:Penguin2008/11/15(土) 21:53:09ID:R0O7XyVm
>>159
そろそろGentooは、Archに駆逐されたりしないの?
最新が良ければ、別にFedoraでもいいだろうしw

サーバーはDebianでいいじゃん
わざわざコピーディストリ使わなくたっていいのにw
0161login:Penguin2008/11/15(土) 22:26:38ID:4V7QZYLs
>>160
まったくわかってないな。
Gentooの目指してものとArchの目指してるものは全然違う。
Fedoraなんてパッケージが新しめというだけで取り立てて良い面が無い。
Debianはサポート期間が不明瞭で、商用サーバーには不向き。
0162login:Penguin2008/11/15(土) 22:54:09ID:VyjEI5yM
Ubuntu+apt-build > Gentooじゃね? 使ったこと無いけど。
0163login:Penguin2008/11/15(土) 23:03:14ID:nF8DJ+K9
Archはbinaryベースのパッケージシステムにgentooみたいなsourceベースのカスタマイズ性を加えた感じ。
それとArchはi686とx86-64のみ。
UbuntuやFedoraで特定のソフトだけ自分でsourceからインストールすればいいのでは?と言われるかも知れんが、Archは用意されてるbinaryパッケージのカスタマイズ、sourceからのインストールの管理等が楽。
それとデフォルトがXもインストールされずとてもシンプル。
/etc以下の設定ファイルがシンプル。
こんなところかな?
一応Arch使ってるけど、他のディストリに疎くて比較は難しい。
0164login:Penguin2008/11/15(土) 23:46:07ID:2508M5qv
>>162
そんなの常用してる奴いるの?
依存性が絡んでバイナリパッケージが使えなくなったらUbuntu使う意味ないだろ
0165login:Penguin2008/11/16(日) 00:19:50ID:lfQnwvfV
Arch と Gentoo と Slackware の違いって、

Arch > binaryパッケージ + sourceパッケージ + パッケージシステム
gentoo > sourceパッケージ + パッケージシステム
Slackware > sourceパッケージ

でいいの?
gentoo しか使ったことのない俺の素朴な疑問
0166login:Penguin2008/11/16(日) 00:40:08ID:XxCMpXPb
Slackwareはバイナリでしょ
tar ballのパッケージを検索してダウンロード後に展開する支援ツールもあったはず

Archはパッケージが新しめなのと構成がシンプルなのが受けてるんじゃないかな
先進的なDebianみたいな感じ
0167login:Penguin2008/11/16(日) 00:52:13ID:lfQnwvfV
>>166
ありがとう
やっぱり、全然わかってなかったようで
gentoo様に不満ないから、まあいいや
0168login:Penguin2008/11/16(日) 01:28:30ID:hhMs0Xrv
Slackware ってパッケージ管理してくれないってことだけど、パッケージのインスコ時は
まだわかるからいいとして、アンインスコするときって依存関係確認できるようになってんの?
0169login:Penguin2008/11/16(日) 21:43:41ID:rTgymkcy
>>168
なってない。
インストールもアンインストールもやりたい放題。
0170login:Penguin2008/11/17(月) 04:24:49ID:Q9SqrRFt
>>161

まったくわかってないな。

>Fedoraなんてパッケージが新しめというだけで取り立てて良い面
>が無い。
あるが。使ってますが、特に問題ないかと。

>Debianはサポート期間が不明瞭で、商用サーバーには不向き。
つかってますが。

使ったことありますか?
0171login:Penguin2008/11/17(月) 09:00:30ID:YwcSZ9tR
>>170
使ってますよ。
サポート期間言ってミソ。
今運用してるetchはいつまで使えるか知ってる?
0172login:Penguin2008/11/17(月) 21:12:24ID:YAJ0WnC1
dellパソコンてvineはいらないやつあるらしいけど
何がいいの?
suseははいるらしいけど。
0173login:Penguin2008/11/17(月) 21:28:02ID:lnMhfxxr
dellだったらubuntuだろうなぁ。hpだったらsuseだっけ?
0174login:Penguin2008/11/18(火) 18:57:36ID:Cq6y8mMy
ちょっと質問させて頂きたいのですが、本格的なウェブサービス作ろうと思ったらなんのディストリビューションがいいんしょうか??
Fedora 系が一番セオリーな感じ?でしょうか?あとはCentOSとか・・
Ubuntuでウェブサーバってのはあんまり聞かないのですが、これは単純に最近出てきたディストリなので稼動実績がないだけ?なのでしょうか。
どういう点が買われてFdora系が多いのかとかそういのも分からないです。ご教示頂けると幸いです。
0175login:Penguin2008/11/18(火) 19:15:39ID:HINPm4t7
>>174
Wikipedia>Ubuntuでウェブサーバ
0176login:Penguin2008/11/18(火) 19:53:39ID:ESg2D8V4
>>174
日経とRedHatが煽ってるから。
0177login:Penguin2008/11/18(火) 19:53:52ID:8mClwK5B
>>174
もっともサーバに使ったらあかんOSが筆頭に来てる時点でバカにせざるを得ない。
RedhatかOracleかSuseとかにしとけ。
0178login:Penguin2008/11/18(火) 20:39:19ID:TMdFeBle
サーバーに使うならubuntu。
0179login:Penguin2008/11/18(火) 21:13:47ID:oryY4qy1
>>174
Debian
0180login:Penguin2008/11/18(火) 21:55:00ID:SZzWDSC3
RedhatかCentまたはDebianでねーの
少なくともFedoraは向いてない
0181login:Penguin2008/11/18(火) 21:59:15ID:zSHmnah0
自宅鯖(小規模)程度ならお好みのものでよいのでは?
0182login:Penguin2008/11/18(火) 23:10:38ID:tMsMrrjI
googleがubuntuを鯖にしてなかったっけ?
0183login:Penguin2008/11/18(火) 23:59:31ID:4d6UxzJu
>>182
してねーよ。
0184login:Penguin2008/11/19(水) 00:00:56ID:DURDeUDa
>>182
節子それ、Ubuntuじゃない、うんこや
0185login:Penguin2008/11/19(水) 00:12:47ID:vPDYpQw6
マルチメディア系の複雑に依存が絡まりあったものを使わないなら、サーバはSlackwareでいいんじゃ
ないかと思うこの頃
0186login:Penguin2008/11/19(水) 00:27:38ID:AxHfgvj1
T3Linuxやろうが!
01871742008/11/19(水) 00:46:08ID:0noBtikC
うお。たくさんレスありがとうございます。

すいません初心者丸出しですね汗 Fedoraをウェブサーバで使ってるのを見たことがあったのでFedoraがセオリーなのかと思ってました・・
Fedoraがウェブサーバに向いてないってのはどういう点で向いてないのでしょうか??

あとここでいうDebianってのは系統としてのDebianじゃなくてDebian GNU/Linux のことという理解でOKでしょうか??
それとRedHatは開発とまっていると聞いたのですが、それでも有用なものなのですか??
0188login:Penguin2008/11/19(水) 00:55:48ID:Kf32XZ8a
たぶんRedhatは最大手ディストリと思われる。勝手に終了しないであげて下さいw
終了したのは昔作ってた無料版。で事実上これの後継がFedora。
Fedoraは新しいパッケージをがんがん取り込むが、サポート期間も短く、バグが残っていても次のバージョンを
出したりするのでサーバ運用はあまりお勧めできない。
よってRedhat系で行くならRedhatエンタープライズのクローンであるCentOSあたりがいいんじゃないかと。
0189login:Penguin2008/11/19(水) 02:49:25ID:Q/qQ8obB
>>187
fedoraはサポート期間がリリースからたったの1年間。
1年後にリプレースが必須となるのにサーバに使うのはただのアホ。
debianはサポート期間は次のリリース版が出てから1年間。
リリースサイクルは18ヶ月が目標なので、開発が順調ならサポート期間は2年半となる。
これもサーバ向けとしては短い。
centosはrhelに準じるのでサポート期間はだいたい7年でサーバ向けだが、コミュニティが存続可能なのかが不明なのが玉に瑕。
また、そもそものrhelが不便で使いにくいディストリなので、宗教的理由がなければあまりお薦めはしない。
お薦めはサポート期間5年で使いやすさも折り紙付きのubuntu lts。
0190login:Penguin2008/11/19(水) 02:54:12ID:0IRPWgoL
Ubuntuも存続可能なのか不明だしサポート5年続いた実績もまだないわけだが
0191login:Penguin2008/11/19(水) 03:01:21ID:Q/qQ8obB
>>190
一応企業がやっているわけだし、これまでの4年間は公約どうりにサポートをやっている。
もちろん信用に足る企業ではないと判断するなら選択するべきではない。
redhat系の無料支援のコミュニティーは、過去にfedora legacyなんて重要なコミュニティーが潰れたりしているし、
人気も低下傾向で危うさが高い印象。
0192login:Penguin2008/11/19(水) 08:49:35ID:B42FIx7M
>>191
信用出来ないから、使わない。
0193login:Penguin2008/11/19(水) 09:51:35ID:ezig6mm7
Xfce4 の Ubuntu つかってるけど快適だわ。
Pentium M , 512M の5年前の Let's note CF-T2。
ゴミ捨て場から拾ってきた。
普段は母艦から X 引いてるから問題なし。
外出先でもなんとか Ooo でプレゼンつくってもスワップにならないレベル。

まだまだ頑張れると思うが俺にはこれで限界。
0194login:Penguin2008/11/19(水) 10:02:45ID:zrrLnZsG
単純な重さだけなら同じXfceでも、もっと軽いディストリでXfce動かした方がいいんじゃ・・
0195login:Penguin2008/11/19(水) 10:10:19ID:Q/qQ8obB
デフォルト設定の差はあれど、カスタマイズして使うなら、重さはディストリに依らない。
カスタマイズして使ってますって言ってる人に「軽いディストリを…」なんて言うのは愚か。
01961742008/11/20(木) 00:37:29ID:r6gmGDOV
またまたたくさんレスありがとうございます。
自分が知りたいと思ってたことを的確に書いて教えて頂けたのでとても勉強になりました。
とりあえずCentOSでやってみようと思います。Fedoraの本amazonで買ってしまったのですがまだ箱開けてないので返品しますw
ありがとうございましたm(_ _)m
0197login:Penguin2008/11/20(木) 10:11:42ID:sX+o1725
さいてー
0198login:Penguin2008/11/20(木) 17:48:57ID:u+FnfAm5
さいてー
0199login:Penguin2008/11/20(木) 18:03:53ID:2W/iWLDx
こんな奴に真面目に答えていた自分が恥ずかしい。
0200login:Penguin2008/11/20(木) 19:22:11ID:gd9Eruy/
返品する必要ないだろ・・・ ほとんど同じなんだから・・・ レスすんじゃなかった・・・
0201login:Penguin2008/11/20(木) 19:48:16ID:0iZ7YF3m
dell vostro 410 タワーデスクトップがあって、
それにLINUXをいれようとおもうんだけど何がいいかな?

vineははいらないらしんだよね、suseははいるらしい。
他にいいのあるかな?ubuntuは試そうとおもうんだけど。
0202login:Penguin2008/11/20(木) 20:05:14ID:bfYWuQfV
>>201
SUSEでいいじゃん。
0203login:Penguin2008/11/20(木) 20:06:21ID:YGDbv5UK
>>201
Ubuntuで良くね?
0204login:Penguin2008/11/20(木) 20:29:12ID:CIxPi/gR
>>201
mandrivaでよくね?
0205login:Penguin2008/11/20(木) 20:33:33ID:s7FuRQhu
男は黙って、Fedora
0206login:Penguin2008/11/20(木) 22:29:27ID:XJFJk/AV
>>201
Debianおすすめ。
0207login:Penguin2008/11/20(木) 22:35:01ID:jbDyehas
>>201
漢ならGentooだろw
0208login:Penguin2008/11/21(金) 03:55:44ID:3SiBdMuJ
正直、どれも一緒
0209login:Penguin2008/11/21(金) 04:06:50ID:Yf6H7jcV
んじゃArchで
0210login:Penguin2008/11/21(金) 09:52:22ID:K5htu/XR
>>201
Slackware
0211login:Penguin2008/11/21(金) 11:14:16ID:jBZ9142S
リーナスと同じfedora
0212login:Penguin2008/11/21(金) 11:40:30ID:syI0RDyt
>>211
リーナスはSuSE使ってるんじゃなかった?
0213login:Penguin2008/11/21(金) 12:03:46ID:wDeC9vaU
・・・というわけでUbuntu8.04 LTS(サーバー版)
0214login:Penguin2008/11/21(金) 18:21:50ID:Qf3v3m78
ディストリ、多すぎないか?
0215login:Penguin2008/11/21(金) 18:36:20ID:syI0RDyt
>>214
多いと何か困るのか?
0216login:Penguin2008/11/21(金) 23:52:08ID:loBZfhsc
>>215
多いと浮気したくなるから困るだろw
0217login:Penguin2008/11/22(土) 02:12:06ID:KCH8zFdV
pc環境 thinkpad A30 cpu:pen3,933MHz mem:512MB hdd:40GB

この環境でSylpheed
02182172008/11/22(土) 02:22:51ID:KCH8zFdV
途中で書き込んでしまいました。

pc環境 thinkpad A30 cpu:pen3,933MHz mem:512MB hdd:40GB

この環境でSylpheedを利用して、メール管理専用機にしようと考えて
いますが、お勧めのデストリビューションてありますか?
メールのほかはwebと2ch、oooでのデータの閲覧くらいです。




0219login:Penguin2008/11/22(土) 02:27:38ID:a9HKhk4e
>メールのほかはwebと2ch、oooでのデータの閲覧くらいです

こういうのを「メール管理専用機」というのか・・・  なるほどね。
0220login:Penguin2008/11/22(土) 02:29:16ID:KCH8zFdV
>>219
メールの内容によっては
02212202008/11/22(土) 02:31:47ID:KCH8zFdV
また書き込んでしまいました。

メールの内容によってはwebを参照する場合もあるし、オフィスデータを開く必要もあります。
2chはおまけですが、、
0222login:Penguin2008/11/22(土) 10:42:51ID:LyPS0IUO
メールの内容によってはPDFを開くこともありますし、
添付の圧縮ファイルを解凍する必要もありますし、
音声や動画を再生する必要もありますねw
0223login:Penguin2008/11/22(土) 11:29:37ID:U6Gl6Vmd
>>222
君みたいな人には是非Vineをオススメしておきたい。
0224login:Penguin2008/11/22(土) 11:36:07ID:KCH8zFdV
>>222
PDFは使いますね。エディタも必要です。

仕事のメールがメインなので、今までは動画が添付されることはなかったので、
どうしても再生の必要がある場合は、ほかのPCに依存しようと考えています。

後出しで条件を出されてもと、と怒られそうですね。
スレ汚しすみませんでした。
0225login:Penguin2008/11/22(土) 11:50:25ID:LP1jvwkA
>>224
デスクトップがXfceかそれより軽いやつで、リポジトリにSylpheed入ってるディストリならなんでもいいでしょ。
0226login:Penguin2008/11/22(土) 14:57:56ID:vzH3uq+V
じゃあSlackware
0227login:Penguin2008/11/22(土) 15:04:11ID:+0Z/aC8l
puppyちゃん!
0228login:Penguin2008/11/22(土) 15:27:53ID:UVOrTg8W
puppyちゃんは4.0になって何故かビデオカード認識しなくなっちゃったお・・・
0229login:Penguin2008/11/23(日) 17:02:24ID:LC8CPURg
どんどん用途が増えてるじゃないか…
0230login:Penguin2008/11/23(日) 17:12:32ID:16gJaN/r
これからも、用途が増えると思うからLFSがお勧め
自分で環境を一から構成できていいじゃないか
0231login:Penguin2008/11/23(日) 17:58:18ID:r/wUoFtf
ecolinux8.04.7あげ
さらに軽くなってるようだ。
高校生なのに凄いな。
0232login:Penguin2008/11/23(日) 19:08:36ID:qLkNnOz0
独自パッケージは皆無だろ。
ubuntsは高校生でも簡単に使えるのに
それ以下の奴が世の中多過ぎるな
0233login:Penguin2008/11/23(日) 23:09:38ID:4TxieVWt
>>232
嫉妬見苦しい。
なら自分でプロジェクト立ち上げたらw
0234login:Penguin2008/11/24(月) 00:31:28ID:952aORCs
いや EcoLinux はほんとに凄い。
きっと彼が大学生になる頃にはシャトルワースに
抜擢されてCanonicalのCEOになるよ!!!
0235login:Penguin2008/11/24(月) 00:45:26ID:X7w4bU/c
そんなに凄いんだ。
てっきりオレオレUbuntuくらいのもんだと思ってたよ。
単にUbuntuのパッケージ選定してるだけじゃなくて
オリジナルパッケージとかもあるの?

情報学科志望とかじゃなくて片手間でやってるなら確かに高校生離れしてるな。
医学部・法学部志望とか。PC一筋にやってるなら立派ではあるけど、
高校生が大人顔負けの特技もってるのはさほど珍しいことでもないからなあ。
0236login:Penguin2008/11/24(月) 00:49:21ID:Pmcd0FpX
何よりキモい大人に粘着されてもめげずに続けてるのがすごい
0237login:Penguin2008/11/24(月) 05:07:11ID:DRX2WWYj
EsperanzaLinuxと違ってまともっぽいね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています