トップページlinux
987コメント366KB

【作者】EcoLinux 3本目【降臨】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2008/10/12(日) 02:45:35ID:Xxh4krqz
女性に対してこんな接し方があったとは…。
催眠術ですよ!
なんだ、馬鹿馬鹿しい!!
怒りを買いそうです。

まあ、とりあえず、コチラを見てくださいませ。
ちょっとどうですか?
僕には、にわかには信じられない結果が出てるんですけど…
これがもし本当なら、凄いと思いません?
ガセ系、ハッタリ系?
それは実践しないと分からないこと。

効果がなければ全額返金。うれしいじゃあないですか。
さらに、10月7日以降は値上がりするみたいなんで、試すなら今ですね!
なんたって、こっちは、リスクゼロ。だめなら、お金戻ってくるんだし…。
僕は妻帯者。僕には、手が出せません。
そんな無責任な… って言うなかれ。チャンス?の提供なんですから…。


【過去スレ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1208973421/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1186025666/
【配布サイト】
http://ja.ecolinuxos.com/
0002login:Penguin2008/10/12(日) 02:50:07ID:Xxh4krqz
作者<◆Zhs6qYH4IQ>さんも、サイトから2ちゃんねるをサポート掲示板としてリンク。
当然ですが、このスレッドがサポートします(たぶん)

Ecolinuxは全部で3種類あります。
どれも低スペックで動作することを目標に作られたものですが、それぞれ少しずつ異なります。
以下にそれぞれの特徴をまとめたので参考にしてください。

●Ecolinux(Linux初心者〜経験者向け)
Xfceをデスクトップ環境として採用した軽量なデスクトップOS。
初心者向け設定ツールは搭載されていない。

●Ecolinux-light(Linux経験者向け)
Fluxboxをデスクトップ環境として採用した、Ecolinuxよりも軽量なOS。

●Ecolinux-ez(Linux全くの初心者向け)
Ecolinuxに初心者向け設定ツールを搭載したもの。
Ecolinuxより若干重いが初心者でも使える。

■Ecolinux - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Ecolinux
誰でも情報を追加できるページです。作者も随時更新しています。
0003login:Penguin2008/10/12(日) 10:26:42ID:yxvnR3Kx
おちんちんきもちいいお(´;ω;`)
0004login:Penguin2008/10/12(日) 14:05:09ID:qfhXRisk
619 :login:Penguin:2008/09/02(火) 18:39:53 ID:NuvcpBfg
Ecolinuxって、linux初心者がubuntu入れて「おも〜い」って
連中がながれてくるから、linuxやライセンスに関しての知識が薄いんだろうな。
上の釣り文だけど、解ってる奴はそんなの承知で使ってるわけだけど、
Eco軽くてすげーっ思ってる初心者にとってはただの非難にしか見えんのだろうね。
policykitのバグだって、きちんとデバックしてんのかよとツッコミたくなるような内容だし。
推奨環境にしたってvmなんかでちゃちゃっと済ませたような感じだもんな。
自己責任が解ってるやつはいいが、初心者を盲信させるようなやりくちはイマイチ好きになれん。
ならくるなと言われそうなんで消えますか…

685 :作者 ◆Zhs6qYH4IQ :2008/09/04(木) 18:24:19 ID:nWbWytPB
ご無沙汰してます。最近調子がいいです。
>>502ごもっとも。作業員一人でそれ全部は無理ですね。
>>619
その通りだと思います。
---------------------
+ezについて
ezを必要としている人みんなで作っていくのが良いと思います。常時協力者募集中です。

+64MBメモリで起動することについて
実際にやってみると分かりますがちゃんと起動しますし、インストールも完了します。ただし、マシン、特にHDDに負荷をかけまくる上に常用はおろか趣味でインストールするのにもイライラするほどの遅さです。本当に暇な人のみお試しください。

0005login:Penguin2008/10/12(日) 14:07:14ID:qfhXRisk
作者 ◆Zhs6qYH4IQがその通りと云う釣り

615 : [―{}@{}@{}-] login:Penguin:2008/09/02(火) 17:52:54 ID:Jdx5KyB7
Ecolinuxの注意事項。
・Ubuntuからパッケージを抜いてisoファイルのサイズを削減しただけの劣化版です。
 インストール時の画像はUbuntuのままです。
・ソースコードにアクセス出来ないので明確なGPL違反です。三節に抵触。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・インストーラの推奨環境が192MBなので、低スペックでのインストールが難しいです
(Ubuntuは64MB以下で動くCUI版を用意)
・推奨環境が誇大広告です。Xubuntuと大差ないez(作者自身が認めてる)が64MBで動作と書いています。
(Xubuntuの推奨環境は192MB)
・サポートページに2chを使い、作者賛美の自演が横行しています。
・作者本人が実際に使ってるかどうか怪しいです。
 →配布サイトにwindowsのicoファイル(http://file.ja.ecolinuxos.com/favicon.ico)があり、
  windows環境で作っている可能性あり。
・作者は高校生のリア充で只今受験勉強中です。まともなサポートなどあるはずがありません。


# 受験云々の前にブログ炎上で人生終了の危険性があるのわかってんのかね、こいつは。
0006login:Penguin2008/10/12(日) 15:24:53ID:2hJRY1mr
ちょっと見てない間にGPL信者以外にも粘着されちゃったのか
作者大丈夫かね
0007login:Penguin2008/10/12(日) 23:30:14ID:nFJtbtGD
マジキチ
0008login:Penguin2008/10/13(月) 02:16:05ID:YAK6euEv
次はここでいいのかな?
0009login:Penguin2008/10/13(月) 15:53:46ID:bn41b1ZO
なんかあんまり納得できない始まり方だな
0010login:Penguin2008/10/13(月) 16:49:02ID:g3vaOYpi
作者のサイトの推奨スペックがあれなんで。
あくまでも目安です。firefox、OOo等の重量アプリが軽くなる訳ではありません。
Ubuntu Installerの推奨が192MBなので、それ以下でのインストールには注意が必要です。

鳥(8.04)  Mem(use) HDD容量 Mem(最低/推奨)
-------------------------------------------
Ubuntu   130MB   2200MB  256 / 384MB
Xubuntu   95MB   1600MB  192 / 288MB
ez.       70MB   1100MB  160 / 224MB
Eco        55MB   1050MB  128 / 192MB
light.       37MB.    950MB.   96 / 128MB
0011login:Penguin2008/10/13(月) 16:53:25ID:MwXSlB88
ここはアンチが立てたスレだな。w
0012login:Penguin2008/10/13(月) 17:05:56ID:g3vaOYpi
EcolinuxはUbuntuを改変というより、余計なパッケージを削って省メモリ化をはかっています。
バグ報告の際は、Ubuntuでのバグか切り分けしてください。

・Ubuntuでも同様なバグあり -> Ubuntuフォーラム等で等で報告
・パッケージやアプリの使いかたについて -> 基本的には、そのアプリのスレで聞くのが良いでしょう。
・カーネルやドライバについて -> Eco独自なものはないのでUbuntu側でバグ等ないか確認
・Eco独自のバグ -> このスレで報告
0013login:Penguin2008/10/13(月) 17:35:46ID:X0eFq+wT
>>11
まめなアンチだなw
0014login:Penguin2008/10/13(月) 18:47:15ID:3iWhbt0+
メーリングリスト開設予定なんで、2chとはもうおさらばだろうw
とはいえこの大事な時期にサポートなんてやってられるのかしら?
8.10が最後にならんことを祈る。
0015login:Penguin2008/10/16(木) 23:30:07ID:Qtoauxwy
Synapticでlibx11-devを入れようとすると、
> libx11-dev
>  依存 libx11-6 (=2:1.1.3-1ubuntu1) しかし 2:1.1.3-1ubuntu2ja1
> をインストールする必要があります。
と出てしまいます。
apt-getでもエラーになります。

libx11-6を消してみようと思いましたが、多くのアプリも同時に削除されて
しまうようですので、試すことができていません。

他にlibgtkやlibsdlも入れたいのですが、そちらもエラーです。
どうすれば入れることができるのでしょうか。
0016login:Penguin2008/10/17(金) 22:26:53ID:ZclJ/kIK
>>15
ubuntu-jaのローカルパッケージの所為で依存関係のエラーになってる。
aptitudeでなら、2:1.1.3-1ubuntu1にダウングレード(?)してインスコ可能。
jaチームがなに変更したか解らんので、安全かは知らんが。
それ以前に>>12見る。


0017login:Penguin2008/10/17(金) 22:37:08ID:ZclJ/kIK
これだな。

libx11 (2:1.1.3-1ubuntu2ja1) hardy-ja; urgency=low

* debian/patches/libX11-1.1.3-spotlocation.diff: added.

-- Ikuya Awashiro <ikuya@fruitsbasket.info> Sat, 12 Apr 2008 14:39:22 +0000


やっぱスレチだな、、、
0018login:Penguin2008/10/17(金) 23:07:45ID:Y0wUBCqk
>>17
横槍で悪いですが、スレチと言ってしまうのはどうでしょうか?
EcoユーザーにとってはEcoの問題である訳ですし、
確かにUbuntu側の問題かもしれませんが、普通のユーザーはそこまで切り分け出来るもんじゃありません。
Ecoの歌い文句に「Ubuntuのリポジトリを採用しており、(略)Linux用ソフトウェアを、簡単にインストールできます」
とある訳ですし、スレチと言って切り捨てるのは関心できないです。
0019login:Penguin2008/10/17(金) 23:40:23ID:ZclJ/kIK
>>18
一応、解決策は提示したつもりなんだがなー。
それって、暗にubuntuパッケージの面倒もeco作者が見ろと言いたい訳?
報告したところで作者がubuntu側にバグレポート送くってくれれば上等の部類だよ、
そこまでやってくれるかも不明だし。

ecoはubuntuのインストールの一形態見たいなもんだし、独自パッケージや、
削った部分での不具合じゃなければubuntu側の問題で対処すべきじゃないかな、
>>12に書いてあることは正論と思うぞ。
ubuntu側の問題を明らかにしたとこでecoでどうせい言うわけ?
0020152008/10/18(土) 01:29:30ID:kQvoSOZx
>>16-17
ヒントをくださりありがとうございました。

どこで情報を得られるのかもわからない初心者で、検索しているうちに2ちゃんねるにたどり着きました。
EcolinuxはUbuntuからいろいろ除いて軽くしたものと聞いたので、2:1.1.3-1ubuntu2ja1というバージョンが
入っていないのもそのためだと思い込みましたが、スレ違いだとのことで申し訳なく思っています。

「2:1.1.3-1ubuntu2ja1」のキーワードでググっても出てこないのに、>>17さんはどうやって見つけたんだろう
と不思議に思って、試しに「1ubuntu2ja1」で検索したらヒットしました。
キーワードにコロンが入っているとうまく検索できないんですかねぇ。

で、見つけたのは http://archive.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja/hardy-ja/ です。
この中のlibx11-dev_1.1.3-1ubuntu2ja1_i386.debを入れたらうまくいき、libgtkやlibsdlも
問題なくインストールできて、見事にプログラムが動作しました。
本当に助かりました!

>>18
お気遣いありがとうございます。
確かにUbuntu側の問題か切り分けできない、普通(普通以下)のユーザです。
でもヒントさえあれば何とかなる程度の知能は持っているつもりなので、今回は何とかなりました。
ヒントをもらってもどうにもできない初心者もいると思うので、そういう人だったらちょっとかわいそうですよね。
知識を鼻にかけずに丁寧に教えてくれる経験者ばかりだったら、Linuxを始めようとする人が情報を
得やすくなるし、Linuxの普及にも繋がるんじゃないかなぁと思います。
0021login:Penguin2008/10/18(土) 02:10:41ID:7K6B6OYK
>>20
横槍ですいませんが・・・Linuxでは普及させることがすなわち正義ではありません。

大方のユーザは(普及をはかるためにではなく)自分がコンピュータを利用するための
手段としてLinuxを利用しています。すべて自己責任であり、このようなところでの
やりとりは基本的には情報共有のためです。
>>19はかなり親切だと思いますけどね。わざわざ調べてくれているようだし、
知識を鼻にかけて丁寧に教えてくれないと言われたら、答えるほうがちょっとかわいそうですよね。
(そういうつもりではないのでしょうが、そのようにも取れますよ)

>ヒントをもらってもどうにもできない初心者もいると思うので、そういう人だったらちょっとかわいそうですよね。

やりとりがあまりにぶっきらぼうで最初は面食らうかもしれませんが、
もしあなたがそう思ったのなら、ギブアンドテイクですので
次の初心者の質問には「あなたが」優しく答えてあけてください。

Linuxの周辺は基本的に営利的なサービスではありませんので、
他人にどうしてもらうかより自分がなにができるかを考えましょう。

0022152008/10/18(土) 03:41:24ID:kQvoSOZx
>>21
Linuxユーザが増えれば、その分便利なアプリを作ろうとする人や情報提供者なども増えるので、
単に自分で利用することを目的としている人にとっても結果的にメリットになると考えました。

「知識を鼻にかけて〜」の部分は、>>16-17さんのことではありません。
過去に「そんなことも知らないの」というような言い方をする人や、わざと難解な用語や知識を
並べておきながら「こんなこともわからないなら使わないほうがいい」と初心者を排除するような
書き込みをする人を見たので、そのような人をイメージして書きました。

>>16-17さんは親切にヒントをくださり、解決に繋がったので、>>20のとおりとても感謝しています。
誤解を生じたのであれば、すみませんでした。

> やりとりがあまりにぶっきらぼうで最初は面食らうかもしれませんが、
> もしあなたがそう思ったのなら、ギブアンドテイクですので
> 次の初心者の質問には「あなたが」優しく答えてあけてください。

Linuxについて解答できるようになれる自信はありませんが、自分の得意な分野などで回答をする
場合には、常に質問者の助けとなるように心がけていますし、今後もそうするつもりです。

何だか話が逸れてしまったので、このへんで失礼します。
0023login:Penguin2008/10/18(土) 13:42:34ID:Odwhugp+
>>22
ごめん。
ecoにはjaチームのリポジトリが入ってないようだ。
ubuntuではローカライズド版入れてれば、この問題は出ない。
つーことでecoの問題でした。

/etc/apt/source.listに追加すれば問題なくなる。
deb http://archive.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja hardy/
deb http://archive.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja hardy-ja/

ttp://www.ubuntulinux.jp/products/JA-Localized#repository


eco側の情報、削ったパッケージやファイルの一覧でもありゃ
切り分けしやすいんだがなー。

0024login:Penguin2008/10/18(土) 15:24:02ID:wk1xd6kj
酷い>>1。。。
0025login:Penguin2008/10/18(土) 16:17:24ID:78gCvDZe
>>1
全く、低脳且つ幼稚な書き込みだな
0026login:Penguin2008/10/18(土) 17:22:17ID:77GHtkrP
>>20
そういう人は素直にUbuntuつかえばいいのじゃないかな?
ecoはUbuntu改変版なんで、Ubuntuの問題か?ecoの問題か?なんてのは
いくらでも出てくる話。

きちっと情報共有したいなら、サポートやBTSなんかしっかりしてるUbuntu使うべき。
殆どのecoユーザーは、手軽に軽いUbuntuが手に入るからつかってるだけで、
問題が多けりゃ他の鳥つかうか、Ubuntuに戻るだけだよ。
0027login:Penguin2008/10/18(土) 22:25:16ID:+lR1LYWg
>>26
Ubuntuが使えれば使ってるわけだが。
0028login:Penguin2008/10/18(土) 23:27:40ID:77GHtkrP
>>27
ecoに手軽に軽いUbuntuが手に入る以外のメリットあんのか?
一連の書き込みはecoにそれ以上の部分を求めてるような気がするけど、、
0029login:Penguin2008/10/19(日) 01:18:50ID:vO05Zjw4
>>28
Ubuntu → 動かない → 開発不可
Ecolinuz → 動く → 開発ライブラリを入れて開発可

動くか動かないかという根本的な違いがあるわけよ。
0030login:Penguin2008/10/19(日) 01:33:59ID:aTJ9GzlC
HDDにインストールして使っていますが、さっき使っていて再起動したら壁紙やホームディレクトリの
中身が元通りになってしまいました。
インストール後数日間で、こんなことは一度もなかったのですが、突然起こったので戸惑っています。
ホームの中に入れておいたフォルダは消えてしまい、インストールしたソフトはちゃんと残っていますが
設定は全て元に戻ってしまっています(Skypeの設定やFirefoxの設定・ブックマークなど)。

再起動の前、ソフトを起動しようとしても起動しなくなり、メニューの「終了」を押しても終了の
選択画面が出なくなったので、電源ボタンを軽く押したところ、そのまま終了の動作に移りました。
これが悪かったのでしょうか。。涙
0031login:Penguin2008/10/19(日) 01:51:32ID:gU6FjUye
>>29
Ubuntuで動かないが意味不明。
テキストインスコも用意されてるし環境は自分で作れるが?
上の話を見る限りでは、素のEcoでは開発環境は入れれないぞ。

初心者が色々情報得たいのならUbuntuの方が適してるって話じゃないの?
0032login:Penguin2008/10/19(日) 02:11:24ID:79bndmi2
低スペックなマシンではUbuntuは動かんわな
0033login:Penguin2008/10/19(日) 02:23:13ID:dbiQy343
うごくよ〜、ちょいとめんどいだけ。
じゃなきゃ、エコみたいな派生もうごかな〜い。
0034login:Penguin2008/10/19(日) 02:49:46ID:zbAFeWMB
「動かない」は「重くて使い物にならない」ということ。
古〜いPCでの実体験より。
0035login:Penguin2008/10/19(日) 03:18:10ID:gU6FjUye
噛み合ってないねw
AlternateCDやminimalCDまたは削って軽い環境作れるよって話だろ。
そうじゃなきゃ、どうやってEcoが軽い環境作れんだよ。
0036login:Penguin2008/10/19(日) 03:28:16ID:t66YT7hj
>>26
> そういう人は素直にUbuntuつかえばいいのじゃないかな?

> 殆どのecoユーザーは、手軽に軽いUbuntuが手に入るからつかってるだけで、
> 問題が多けりゃ他の鳥つかうか、Ubuntuに戻るだけだよ。

Ubuntuが使えないからこそecoを使うというのに、何を言ってるんだか・・・
0037login:Penguin2008/10/19(日) 05:45:02ID:QFl4QMzb
他の鳥使えなんて言ったらEcoの存在意義が(ry
0038login:Penguin2008/10/19(日) 07:35:54ID:X+e0CfxI
自分で削れないヤシがecoを使うんだよ。w
0039login:Penguin2008/10/19(日) 10:01:10ID:rP2vGIGb
初めから存在意義なんて無いだろ






linux自体がw
0040login:Penguin2008/10/19(日) 10:22:57ID:unDqCPgc
>>36
批判的なレスの一部切り取って叩いてなにがしたいの?

>ecoはUbuntu改変版なんで、Ubuntuの問題か?ecoの問題か?なんてのは
>いくらでも出てくる話。

>きちっと情報共有したいなら、サポートやBTSなんかしっかりしてるUbuntu使うべき。

こっちが本筋でしょ?

だから
手軽に軽いUbuntuが手に入るからつかってる
~~~~~~~~~~
問題が多けりゃ他の鳥つかうか、Ubuntuに戻る
~~~~~~~~~~~~~
になってるわけで。
0041login:Penguin2008/10/19(日) 17:52:34ID:SWwL5vGM
Ubuntu系ではEcolinuxぐらいしか動かせる環境のない初心者に対して
Ubuntuに戻れって馬鹿丸出し。
他の鳥って、PuppyとかSlaxとか使えってこと?
そんなのますます扱いにくいじゃん。

:>>20の問題は結局Ecoの問題だったわけで、しかもうまく解決して
本人が喜んでるのに、横から>>26>>28のようなズレた書き込み
をするのは、初心者を小馬鹿にしているようにしか見えない。
Ecolinuxを選んでる意味を考えてから書き込みなよ。
0042login:Penguin2008/10/19(日) 17:56:36ID:nsalT9OC
さあ、どんどんEcolinuxをマンセーしてこう。
糞重いUbuntuなんか使ってられるか!!
0043login:Penguin2008/10/19(日) 18:04:16ID:lf2/OYv6
申し訳ないけど、初心者は低スペックなPCを使うべきじゃないよ。

Ecoにまったく関係ない話になってしまうけど
初心者は金かけて最新最速大容量のPCに
「なんでも全部入り」のOSやソフトを入れて使ったほうがいい。

低スペックなPCを使えるのはそれなりの経験と知識、スキルのある人だけだ。
これは初心者を馬鹿にしているんじゃなくて現実だと思う。
経験と知識、スキルがあるから低コストにPCを使えるわけで
初心者が経験と知識、スキルがないのに同じ結果を望むのは
世の中を舐めてるとしかいいようがない。

パソコンに限らず、世の中なんだってそうだろ?
0044login:Penguin2008/10/19(日) 18:15:22ID:X+e0CfxI
>>43
だな。w
0045login:Penguin2008/10/19(日) 18:15:53ID:VbXcSkTx
>>41
>手軽に軽いUbuntuが手に入るからつかってる
>~~~~~~~~~~
>問題が多けりゃ他の鳥つかうか、Ubuntuに戻る
>~~~~~~~~~~~~~
これが的外れってこと?
これ以外で使う理由ってなに?
0046login:Penguin2008/10/19(日) 18:23:07ID:SNUcQz13
誰でも最初は初心者で、使うにつれて知識が増えるわけでしょ。
ecoのような鳥を使うのは、勉強になると思う。
金銭的理由で低スペックなPCしか使えないけど、程々に高機能な鳥を使わなければならない
ような場合もあるんだから、あなたの基準で主張しても無駄。
自分自身、仕事の関係上Linuxを勉強する必要があったけど、その勉強に使えるマシンが
低スペックなものしかなく、使いにくいディストリを選ぶしかなかったけど、とても勉強になったよ。
0047login:Penguin2008/10/19(日) 18:27:21ID:nQKqeL1q
>手軽に軽いUbuntuが手に入るからつかってる
→ 的外れでない

>問題が多けりゃ他の鳥つかうか、Ubuntuに戻る
→ 的外れ
0048login:Penguin2008/10/19(日) 18:45:38ID:lf2/OYv6
>>46
それはそれで悪くないけど、前提として
Ecoは「学習向け」「初心者向け」のトリでないんだよ。
以下配布サイトから引用


●Ecolinuxを使う前に
>Ecolinuxは低スペックの個人用コンピューターにおいて、
>個人用デスクトップOSとして利用することや、スペック
>に関わらずコンパクトに高速に個人用デスクトップOSとして
>利用することを前提として作っています。以下のような用途で
>利用する場合はそれに適したOSをご利用ください。
># 3Dデスクトップなど華やかなデスクトップを楽しむ場合はUbuntuやKubuntuなどをご利用ください。
># SambaやApacheなどを使ってサーバーとして使ったりする場合はUbuntuなどをご利用ください。
># 初心者の場合はUbuntuなどをご利用ください。
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
http://ja.ecolinuxos.com/Entry/72/

これは配布元の基準だから、あなたが「初心者向け」の対応を望む主張のほうが間違いね。
0049login:Penguin2008/10/19(日) 18:56:30ID:nVTdPe/u
Aさん: 浴室に衣類乾燥機を設置したいと思ってるんだけど、どうかな。

Bさん: 設置用のスペースが必要になるし、値段も張るみたいだよ。

Aさん: えー、うちじゃ無理だなぁ。

Bさん: 手持ちのヒーターとかで乾かせば?

Aさん: なるほど、それならいけるね。
    でも、専用の乾燥機より時間がかかりそうだし、ポールを自分で付けなきゃダメだよね。

Cさん: ヒーターより衣類乾燥機を設置したほうがいいよ。

Bさん: 今の話聞いてなかったの?
    予算とスペース的に無理っていう話でしょ?

Cさん: だから衣類乾燥機を使えばいいじゃん。

Aさん&Bさん: ・・・・・・。
0050login:Penguin2008/10/19(日) 18:56:42ID:RCriN3fE
>>48
>>20は他の鳥でないと不可能な機能を求めてる訳じゃないだろ?
Ecoでも同じことはできるけど多少の手間はかかるというだけのこと。
やりたかったことが実際にEcoでできるようになったみたいだし、何が悪いんだ?
0051login:Penguin2008/10/19(日) 19:06:10ID:TBDkI0r7
どうしてもEcolinuxから初心者を排除したい奴が約1名いるだけだから
放置したほうがいいぜ?

以下配布サイトより

> Ecolinuxの特徴
> Linux初心者にも使いやすいように、シンプルでわかりやすくなっています。

> Ecolinux-ez
> Ecolinux-ezは初心者向けに設定ツールなどを盛り込んだEcolinuxです。
0052login:Penguin2008/10/19(日) 19:33:00ID:mKc9UBQR
わかりやすいなww >>49
0053login:Penguin2008/10/19(日) 22:06:59ID:5reARHZW
>>38
それ俺だ。知識ないから何削っていいんかわからんw

Ecoなら最初から削ってあるから足りないモノは足せばいい。
へんなもん足しておかしくなったら足した分だけ削ればいい。ありがとうEco
0054login:Penguin2008/10/19(日) 22:10:48ID:lf2/OYv6
Aさん: 浴室に衣類乾燥機を設置したいと思ってるんだけど、どうかな。
Bさん: 設置用のスペースが必要になるし、値段も張るみたいだよ。
Aさん: えー、うちじゃ無理だなぁ。
Bさん: 手持ちのヒーターとかで乾かせば?
Aさん: なるほど、それならいけるね。
    でも、専用の乾燥機より時間がかかりそうだし、ポールを自分で付けなきゃダメだよね。
Cさん: でも、ポールの取り付けできないなら衣類乾燥機をつかうしかないよ。
Bさん: 今の話聞いてなかったの?
    予算とスペース的に無理っていう話でしょ?
Cさん: ヒーターの乾燥って慣れたひとじゃないと難しいと思うけど?
Aさん: 誰にでもポールの取り付けができるとおもっているのかしら?初心者が困るわ。
Cさん: もともとヒーターって乾燥機じゃないしね。
Aさん: ほんと不親切ね、偉そうに。
Cさん: ええと、いったい何をどうしたいの?
0055login:Penguin2008/10/19(日) 22:21:05ID:zWugyGga
削るより足すほうが楽だね。
何が足されるのかインストール時に教えてくれるのがいいね。

話は変わり、USBスピーカの使用について前スレで議論されてたけど、
asoundconf-gtkってやつを入れてデバイスを切り替えるだけで使えたよ。
0056login:Penguin2008/10/19(日) 22:42:02ID:DF0nPWqG
レスの流れを加味すると。

Aさん: 浴室に衣類乾燥機を設置したいと思ってるんだけど、どうかな。
Bさん: 設置用のスペースが必要になるし、値段も張るみたいだよ。
Aさん: えー、うちじゃ無理だなぁ。
Bさん: それなら、既成品を改造した省スペースで安価な奴がお勧め。
Aさん: なるほど、それ買ってみるわ。
Aさん: 省スペースで安価なのは良かったけど、既成品に付いてるパワフル機能って使えるの?。
Cさん: このユニットを1つ取り付ければ、使えるらしいよ。
Aさん: ユニット付けたら(ユニットはWEBで見っけて頼んだ)、使えたけどヒントをもらっても
    どうにもできない初心者もいると思うので、そういう人だったらちょっとかわいそう。。
Cさん: そういう人は既成品つかえば良いんじゃない?サポートも情報も充実してるし。

これで完結してるのに、既成品を改造した省スペースで安価な奴を
延々と進めてくるBさんがいるというお話。
0057login:Penguin2008/10/19(日) 22:56:58ID:nVTdPe/u
Aさん: 浴室に衣類乾燥機を設置したいと思ってるんだけど、どうかな。
Bさん: 設置用のスペースが必要になるし、値段も張るみたいだよ。
Aさん: えー、うちじゃ無理だなぁ。
Bさん: それなら、既成品を改造した省スペースで安価な奴がお勧め。
Aさん: なるほど、それ買ってみるわ。
Aさん: 省スペースで安価なのは良かったけど、既成品に付いてるパワフル機能って使えるの?
Cさん: このユニットを1つ取り付ければ、使えるらしいよ。
Aさん: ユニット付けたら(ユニットはWEBで見っけて頼んだ)、使えたけどヒントをもらっても
    どうにもできない初心者もいると思うので、そういう人だったらちょっとかわいそう。。
Cさん: そういう人は既成品つかえば良いんじゃない?サポートも情報も充実してるし。
Bさん: でもAさんみたいに既製品を取り付けられない場合は困るよね。
Cさん: ユニットのほうはサポートが十分じゃないから、サポートがないと困るなら既製品を
    買うべきだよ。
Bさん: だから、既製品を取り付けられない人はユニットしか無理だって言ってるだろ、カス!
0058login:Penguin2008/10/19(日) 23:01:40ID:JlYg1ETA
Aさん: 浴室に衣類乾燥機を設置したいと思ってるんだけど、どうかな。
Bさん: 設置用のスペースが必要になるし、値段も張るみたいだよ。
Aさん: えー、うちじゃ無理だなぁ。
Bさん: それなら、既成品を改造した省スペースで安価な奴がお勧め。
Aさん: なるほど、それ買ってみるわ。
Aさん: 省スペースで安価なのは良かったけど、既成品に付いてるパワフル機能って使えるの?。
Cさん: このユニットを1つ取り付ければ、使えるらしいよ。
Aさん: ユニット付けたら(ユニットはWEBで見っけて頼んだ)、使えたけどヒントをもらっても
    どうにもできない初心者もいると思うので、そういう人だったらちょっとかわいそう。。
Cさん: そういう人は既成品つかえば良いんじゃない?サポートも情報も充実してるし。
Bさん: でもAさんみたいに既製品を取り付けられない場合は困るよね。
Cさん: ユニットのほうはサポートが十分じゃないから、サポートがないと困るなら既製品を
    買うべきだよ。
Bさん: だから、既製品を取り付けられない人はユニットしか無理だって言ってるでしょ。
Cさん: でもサポートが必要なら、もっとスペースのある家に引っ越して既製品を取り付けた
    ほうがいいよ。
Bさん: 無茶言うなよ、カス。
0059login:Penguin2008/10/19(日) 23:21:55ID:3UA2ckoa
>Aさん: 省スペースで安価なのは良かったけど、既成品に付いてるパワフル機能って使えるの?
>Cさん: このユニットを1つ取り付ければ、使えるらしいよ。
>Aさん: ユニット付けたら(ユニットはWEBで見っけて頼んだ)、使えたけどヒントをもらっても
>    どうにもできない初心者もいると思うので、そういう人だったらちょっとかわいそう。。
>Cさん: そういう人は既成品つかえば良いんじゃない?サポートも情報も充実してるし。

この文脈をとことん無視してるなw
既成品を改造した省スペースで安価な奴(Eco)に取り付けるユニット(Ubuntuの機能)が、
ユニット(Eco)、既製品(Ubuntu)にすりかわってるし、、
おもしろいからもっと頑張れw
0060login:Penguin2008/10/19(日) 23:35:40ID:mW/Ozaoj
Aさんは既製品を取り付けたわけではない。
既成品を改造した省スペースで安価な奴に既製品の機能を付けただけ。
0061262008/10/19(日) 23:37:17ID:Nw7bebsu
>>58
なるほど、Ubuntuはスペース的に無理(つまりUbuntuが使えるスペックのPCがない)ということか。
俺が間違ってたわ。すまん。
0062login:Penguin2008/10/19(日) 23:43:29ID:5lYhgX90
既製品を使うために引っ越せって酷い話だな。
奈良の引越しおばさん並みに酷い。
0063login:Penguin2008/10/20(月) 00:13:02ID:q/eyRbHp
Aさん: 浴室に衣類乾燥機(Linux)を設置したいと思ってるんだけど、どうかな。
Bさん: 設置用のスペースが必要になるし、値段も張るみたいだよ(PCスペック)。
Aさん: えー、うちじゃ無理だなぁ。
Bさん: それなら、既成品(Ubuntu)を改造した省スペースで安価な奴(Eco)がお勧め。
Aさん: なるほど、それ買ってみるわ。
Aさん: 省スペースで安価なの(Eco)は良かったけど、既成品(Ubuntu)に付いてるパワフル機能(Ubuntuのlibx11-dev)って使えるの?。
Cさん: このユニット(Ubuntuのjaリポジトリ)を1つ取り付ければ、使えるらしいよ。
Aさん: ユニット(Ubuntuのjaリポジトリ)付けたら(ユニットはWEBで見っけて頼んだ)、使えたけどヒントをもらっても
    どうにもできない初心者もいると思うので、そういう人だったらちょっとかわいそう。。
Cさん: そういう人は既成品(Ubuntu)つかえば良いんじゃない?サポートも情報も充実してるし。
Bさん: だから、既製品(Ubuntu)を取り付けられない人はユニット(Ubuntuのjaリポジトリ)しか無理だって言ってるでしょ。
Cさん: でもサポートが必要なら、もっとスペース(PCスペック)のある家に引っ越して既製品(Ubuntu)を取り付けた
    ほうがいいよ。<-Bさんの妄想。
Bさん: 無茶言うなよ、カス。


Aさんが省スペースで安価な奴(Eco)に既成品(Ubuntu)のパワフル機能(Ubuntuのlibx11-dev)を使おうとしたことが事の発端。
Cさんが既成品(Ubuntu)を勧めてるのは「どうにもできない初心者」が対象、ユニット(Ubuntuのjaリポジトリ)を付けれる人ではない。
Bさんは途中でおかしくなってる。
0064login:Penguin2008/10/20(月) 00:42:18ID:nkPLo91V
Aさん: 浴室に衣類乾燥機を設置したいと思ってるんだけど、どうかな。
Bさん: 設置用のスペースが必要になるし、値段も張るみたいだよ。
Aさん: えー、うちじゃ無理だなぁ。
Bさん: それなら、既成品を改造した省スペースで安価な奴がお勧め。
Aさん: なるほど、それ買ってみるわ。
Aさん: 省スペースで安価なのは良かったけど、既成品に付いてるパワフル機能って使えるの?。
Cさん: このユニットを1つ取り付ければ、使えるらしいよ。
Aさん: ユニット付けたら(ユニットはWEBで見っけて頼んだ)、使えたけどヒントをもらっても
    どうにもできない初心者もいると思うので、そういう人だったらちょっとかわいそう。。
Cさん: そういう人は既成品つかえば良いんじゃない?サポートも情報も充実してるし。
Bさん: でもAさんみたいに既製品を取り付けられない場合は困るよね。
Cさん: 既製品メーカーから、省スペース用の組み立てキットが発売してるから、さらに省スペースにする事も出来るよ。
Bさん: ・・・・・・・・・・
0065login:Penguin2008/10/20(月) 00:48:19ID:gWLQMpyn
いいからクリーニングにだしなよ
0066login:Penguin2008/10/20(月) 01:24:44ID:1t82eRrZ
Bさんは、「どうにもできない初心者」がUbuntuを使えない環境である場合を想定して話している。
わざわざEcolinuxを選んで使うわけだから、その想定が正しい可能性が高い。
それに対して「じゃ別のを使えばいい」と意味不明の提案をするCさん。
それができないからEcolinuxを使うのに。
Cさんの物わかりの悪さと頑固さが問題だと思う。
0067login:Penguin2008/10/20(月) 01:30:54ID:gWLQMpyn
Cさんは、暗に「どうにもできない初心者」がUbuntuを使えない環境である場合はあきらめろ、と言っている。
根本的に「どうにもできない初心者」はEcoではなおさら「どうにもできない」のでその初心者にとって無意味だからだ。
それが理解できていないBさんの物わかりの悪さと頑固さが問題だと思う。
0068login:Penguin2008/10/20(月) 01:50:48ID:1t82eRrZ
ヒントだけではどうにもできないのであって、明確な答えがあれば解決できるのに、
それを理解できずに諦めることしか勧められないBさんの物わかりの悪さと頑固さ、
思いやりのなさが問題だと思う。

こう書くとどうせ「諦めるよう勧めるほうが思いやりがある」みたいな反論をする人が
出てくるんだろうけど。
0069login:Penguin2008/10/20(月) 02:02:20ID:BW0Z7E0p
Cさんが想定してるのはEcolinuxに開発環境入れたいがリポジトリ追加も出来ない初心者。
「どうにもできない」ならUbuntuしか選択肢がないわな。
Ecolinuxを単に使ってる初心者対してUbuntuを勧めてる訳じゃないだろ。
Ecolinuxを素で使ってる分にはいいが、色々パッケージ追加して「こりゃ判らんどうすりゃいいの?」って、
ヒントもらっても解決出来ない初心者にたいしては素直にUbuntuつかえばってなるけどな。
低スペックで無理ってなら素のまま使うか、問題解決しながら色々パッケージ追加しろってことだろ。

0070login:Penguin2008/10/20(月) 02:07:15ID:1t82eRrZ
ヒントもらっても解決出来ない初心者にたいしては素直にUbuntuつかえばってなるけどな。
 → それができない場合の話がずっと続いているはずなのだが。

低スペックで無理ってなら
 ・素のまま使う
   → 解決策になっていない。
 ・問題解決しながら色々パッケージ追加しろ
   → そのとおり。それなのに、Ubuntuか他の鳥を使えという的外れな回答をする奴がいる。
0071login:Penguin2008/10/20(月) 02:11:14ID:1t82eRrZ
ちなみに
> Cさんが想定してるのはEcolinuxに開発環境入れたいがリポジトリ追加も出来ない初心者。
> 「どうにもできない」ならUbuntuしか選択肢がないわな。
は間違い。
リポジトリを追加できなくても、「○○をダウンロードしてダブルクリック」というような簡単な方法を教えれば
Ecolinuxのまま解決できるわけだから。
0072login:Penguin2008/10/20(月) 02:32:00ID:BW0Z7E0p
>>70
なるほど、ということは
今回の件なら、jaリポジトリを削らないようeco作者にバグレポートを送るってことかな?
ノーマルecoで固定IPの設定がめんどいのでツール作ってちょとか、
ubuntuパッケージで不具合あったら修正してねとか、
初心者で対応出来るようecolinuxで面倒見ろって言いたいわけなのかな?
0073login:Penguin2008/10/20(月) 02:39:16ID:1t82eRrZ
作者に頼んで対応してもらえるならそれが一番だけど、おそらくそういうサポートをするつもりはないのだから
作者に求めるべきでないことはあなたもわかっているでしょう?

初心者が質問 → わかる人が回答

これでいいじゃない。
0074login:Penguin2008/10/20(月) 07:09:03ID:gWLQMpyn
おもしろいね。Bさんはだんだん言うことが変わってきてるw
わかる人が回答か〜、そうだね、2ちゃんに常に貼り付いてBさんが答えればいいんじゃない?
自分ができないことを他人の善意に期待して、それでもって「初心者のため」とか
言っちゃってんなら無責任でしかないだろうからさぁ、まさかそんなわけないよね。
もしそうなら、こういうがゆとりとか責任転嫁っていうのかもな。
まず自分ができることだけ言ったほうがいいんじゃない?
0075login:Penguin2008/10/20(月) 09:07:07ID:JSNxtkiX
Bさんの主張はずっと一貫してて、Cさんが揚げ足取り続けてると思うけどなぁ。
Cさんが一貫してるのはイヤミな性格だけw
0076login:Penguin2008/10/20(月) 10:00:35ID:H7VSQ71g
問題解決策を提示したのはCさん。
そのCさんが初心者には無理と言ってる訳だ。
Bさんは、延々とEcoを勧めてるだけ、>>71のような初心者にも判る解決策を提示すのが筋。
それもせず、問題解決策を提示したCさんを揚げ足取りして責めてるだけだ。
0077login:Penguin2008/10/20(月) 12:37:40ID:KAycCUlq
日経Linuxから来ました。


      ................スレ見ました。そのまま帰ります。
0078login:Penguin2008/10/20(月) 21:51:53ID:BW0Z7E0p
Aさん: 浴室に衣類乾燥機を設置したいと思ってるんだけど、どうかな。
Bさん: 設置用のスペースが必要になるし、値段も張るみたいだよ。
Aさん: えー、うちじゃ無理だなぁ。
Bさん: それなら、既成品を改造した省スペースで安価な奴がお勧め。
Aさん: なるほど、それ買ってみるわ。
Aさん: 省スペースで安価なのは良かったけど、既成品に付いてるパワフル機能って使えるの?。
Cさん: このユニットを1つ取り付ければ、使えるらしいよ。
Aさん: ユニット付けたら(ユニットはWEBで見っけて頼んだ)、使えたけどヒントをもらっても
    どうにもできない初心者もいると思うので、そういう人だったらちょっとかわいそう。。
Cさん: うーん難しいけど、ちょっと調べますね。
Bさん: 初心者も取り付けれるよう、図解入りの取説作ったよ。
Aさん: あっこれなら初心者でも出来ますね。
Cさん: おー、Bさん有り難うこれなら誰でも使えるね。
一同 : いやー、本当にEcolinuxがあって助かったよ、作者に感謝!感謝!
0079login:Penguin2008/10/20(月) 22:03:26ID:BW0Z7E0p
途中で送っちまった、こう流れが理想ってことか・・・
0080login:Penguin2008/10/20(月) 22:54:33ID:so5x/ZRe
1ヶ月後、そこには組み立て式省スペース衣類乾燥機(Arch Linux)を導入したAさんの姿が!

Aさん : もう二度と衣類乾燥機の事を人に聞いたりなんてしないよ!

これにはBさんCさんも苦笑い
0081login:Penguin2008/10/21(火) 00:32:34ID:zsYtmy+l
AさんBさんCさん3人の設定と浴室乾燥機についての解説テンプレ希望
0082login:Penguin2008/10/21(火) 01:04:24ID:SUMtQCu+
そのうち既成品を改造した省スペースで安価な奴に、
消臭機能(gnome)、フローラルの香り(kde)を付けたいというAさんが表れたりして、
Bさん、Cさんは大変だな。
0083login:Penguin2008/10/21(火) 08:56:03ID:/QsKKhZH
そのうち、
何でもかんでも自作するのが最高と勘違いして本業そっちのけで日曜大工するGさんとか
知恵を出し合ってボランティアし合う精神に酔ってしまって「ここだけの話」とをかすると
火がついたように詰るDさんとか沸いてきそうだな;



日経Linuxミタヨー。買ったを。読んだを。ガンガレ作者
0084login:Penguin2008/10/21(火) 09:13:57ID:zsYtmy+l
既製品を改造した省スペースで安価な奴にフレッシュグリーンの香り(GIMP)を追加して毎日爽やかです。
0085login:Penguin2008/10/21(火) 19:41:32ID:LDqon7Wc
>>1
不謹慎だがちとワロタ
0086login:Penguin2008/10/22(水) 13:01:40ID:ZuNqPVim
しばらく見ないうちにこのスレ変わったなw
作者に対しての嫉妬厨増えすぎw
0087login:Penguin2008/10/22(水) 19:49:19ID:KaJG11+j
>>73みたいに、擁護だかなんだか分からん奴も涌いてるけどな。
開発、サポート手が足らんので作者が協力者が欲しいって言ってるのに、
サポートするつもりはないとか適当言ってるし。




0088login:Penguin2008/10/22(水) 21:26:15ID:T5R9KpHP
>>87
「そういう」サポートをするつもりはないだろう

と書いてあるよ。

(全く)サポートをするつもりはないだろう

なんて書いてないよ。
0089login:Penguin2008/10/22(水) 21:28:24ID:ilZqypU5
はいはい
0090login:Penguin2008/10/22(水) 21:51:13ID:T5R9KpHP
>>89 あなただれ?
0091login:Penguin2008/10/22(水) 22:05:15ID:JaFDH6X6
>>88
Ecoにとってはubuntu-jaのリポジトリ設定が無いのはクリティカルなバグだと思うけど。
それも含まれてんだよな?

EcoはEco作者が構成したubuntuのインストールセットアップみたいなもんだし、
CD起動とインスコが出来ればOKで、upgradeやパッケージ追加なんかは、
ubuntuの範疇で後はユーザーが勝手にやってねと俺は思っとるんで、
上のバグも気にならんが、そうじゃ無い人も多いように見える。

そうじゃ無い人にとっては「そういう」サポートが問題になるよね?
俺は、sourceforgeの更新履歴で良いんでもうちょっと詳しく情報入れて欲しい。
作者よろしく。
0092login:Penguin2008/10/22(水) 22:20:48ID:gTsjkcUx
/etc/apt/sources.listに
Japanese Teamのレポジトリが無かったら、なんか問題でもあるのか?

0093login:Penguin2008/10/22(水) 22:27:12ID:JaFDH6X6
>>92
EcoにJapanese Teamのパッケージが入っている為、
パッケージ追加する時、依存が解決出来ないケースがある>>15
0094login:Penguin2008/10/22(水) 23:00:16ID:T5R9KpHP
話変わるけど、作者がほぼイメージどおりの容姿でびっくりしたよ。
0095login:Penguin2008/10/23(木) 07:32:26ID:Dr0+01TQ
>>86
日経Linux出てから特に酷いね。

>>91
サポート、サポート五月蝿いよ、ubuntuなんて使ってられないと何度言えばry

>>94
俺もイメージ通りで違和感なかった。
0096login:Penguin2008/10/23(木) 14:17:52ID:fBqhWdk+
>>93みたいな情報とその解説は俺みたいな低レベルユーザーにとってありがたいっす

サポートや情報公開は大切ですが、作者氏は本業に励まなきゃなんない時期かもしれんので
スレ住人の皆さんどうかお手柔らかにお願いします
0097login:Penguin2008/10/23(木) 18:25:19ID:MTKHqUzP
>>96
身内の方ですか?
ユーザーは作者の事情なんて関係ないでしょう?
使えれば使うし、気に入らなければ使わないだけですから。

それに作者の事情で対応、開発が滞ったとしてもそれはしょうがないでしょうね(特に来年は)。
けど低スペック用途ですと最新パッケージが、必ずしも必要とは思えません。
8.04ベースのままでもさほど困らないのが実状でしょう。

どうしても、ubuntu追従じゃなきゃ嫌って方は他の選択肢を探すか、
協力者が現れるのを待つ(または自分がなる)、
多忙な作者がウプしてくれるのを期待するってとこですかね。
0098login:Penguin2008/10/23(木) 20:55:03ID:Le3C54qN
自分の考えを人に押し付けないように。
0099login:Penguin2008/10/23(木) 23:28:50ID:Bjhs40GT
健康くん奈良に来たのか見にいきゃよかったw
0100login:Penguin2008/10/23(木) 23:33:36ID:n6i8N4sh
なんでここの>>1ってこんななの?
0101login:Penguin2008/10/23(木) 23:35:35ID:Bjhs40GT
いろいろEcoのことが気にくわないやつがいるんじゃない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています