>>1
いやいや、ハードウェアとしてのMacはサーバ用途ではかなり最悪の部類に入ると思うんだが…
・中身に対して値段が高すぎ
 スペックそこそこで良いからもっと耐久性の高いハードを使ってください><

・保証がヤバすぎ
 パーツのばら売りならいざ知らず、一式であの保証内容はいかがなものかと。


ソフトウェア部分を見ても、ぶっちゃけ365日ノンストップで動かす気になれない。
・セキュリティ対応オソス…orz
 これだけはマジで勘弁
・GUI不要
 冗談抜きでサーバなんて気の利いたシェルとエディタがあれば充分なんです。
 「GUIで管理が楽々★」なんてスイーツな運用してたらそれだけアボーン率が高くなるだけなんです。


結局のところ、サーバとして動かす場合はWindowsでもMacでもLinuxでもUnixでも
どんなに保証がついていたって最終的には自己責任の世界。
だから自分たちでヒーヒー言いながらメンテしなきゃならんのだけど、
システムはブラックボックスな部分が多々あって手出しできなかったり、
ハードは代替部品の選択肢が少なかったりと、
Macを選ぶメリットが少ないんすよ。

Windowsもシステム面はブラックボックスだけど、
.NETやaspなどソフトウェア開発の点では人員調達しやすいからそういった局面ではまだ使い道はあるんだけどねぇ…