どうして地上最強のOS、Macを使わないの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2008/10/05(日) 22:21:00ID:Oz2EpwqzWEBサービスも動画/音楽ソフトもプログラミング環境も
何もかも最高なMacを使わずに
正式なUnixでないエセUnix使いづらいLinuxに固執する皆さんに質問でーす。
何でLinux? どうして地上最強のOS、Macを使わないの?
親戚
どうして地上最強のOS、Macを使わないの
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1174746427/
0002login:Penguin
2008/10/05(日) 22:30:55ID:lafIaMbi0003login:Penguin
2008/10/05(日) 22:56:04ID:uL8J+kpg( ゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
_, ._
(;゚ Д゚) …?!
(つд⊂)ゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシ
( д )
(; Д ) !!
0004login:Penguin
2008/10/05(日) 22:56:50ID:Oz2Epwqz0005login:Penguin
2008/10/05(日) 23:01:44ID:r64luAgI0006login:Penguin
2008/10/05(日) 23:02:40ID:PImYZ+L3XCodeって発想は悪くないな。
Objective Cは存在意義がわからんDelphiみたいな感じか。
0007login:Penguin
2008/10/05(日) 23:08:05ID:Oz2EpwqzMacは最高のプログラム環境である
Macはプログラミングに最適だ。プログラマだけじゃなく、プログラマ予備軍(学生さんとか)にとって理想的なプログラム環境だということをとにかく強調したい。
念のためいうと、特に追加の出費とかは必要なく、買ってきたまま、標準の状態で既にそういう状態になっている。
ここでもMacがUnixベースである、ということの直接的な恩恵を受けている。
Mac OS Xには開発ツールが(タダで)付属していて、これをインストールすれば即、自分でCとかC++とかJavaとかのプログラムを書いて動かしてっていう環境が手に入る。
古典的Unixと同じような感覚で、配布されているフリーソフトウェアをbuildして自分のツールとして追加したり、そういう使い方はふつうにできる。
もちろんそれだけじゃなく、GUIをふんだんに使ったMacらしいアプリケーションを作ることもできる。しかもこれがとてもたのしい。
かっこいいアプリケーションを非常に素早く作ることができて、GUIのアプリケーションの開発で「オレってばスゲー」感を得られてしまう。
(後略)
http://d.hatena.ne.jp/ogijun/20060313/p1
0008カミナリ桃 ◆hzkudVaLnM
2008/10/05(日) 23:22:54ID:GZ/2jS8lいやいや、ハードウェアとしてのMacはサーバ用途ではかなり最悪の部類に入ると思うんだが…
・中身に対して値段が高すぎ
スペックそこそこで良いからもっと耐久性の高いハードを使ってください><
・保証がヤバすぎ
パーツのばら売りならいざ知らず、一式であの保証内容はいかがなものかと。
ソフトウェア部分を見ても、ぶっちゃけ365日ノンストップで動かす気になれない。
・セキュリティ対応オソス…orz
これだけはマジで勘弁
・GUI不要
冗談抜きでサーバなんて気の利いたシェルとエディタがあれば充分なんです。
「GUIで管理が楽々★」なんてスイーツな運用してたらそれだけアボーン率が高くなるだけなんです。
結局のところ、サーバとして動かす場合はWindowsでもMacでもLinuxでもUnixでも
どんなに保証がついていたって最終的には自己責任の世界。
だから自分たちでヒーヒー言いながらメンテしなきゃならんのだけど、
システムはブラックボックスな部分が多々あって手出しできなかったり、
ハードは代替部品の選択肢が少なかったりと、
Macを選ぶメリットが少ないんすよ。
Windowsもシステム面はブラックボックスだけど、
.NETやaspなどソフトウェア開発の点では人員調達しやすいからそういった局面ではまだ使い道はあるんだけどねぇ…
0009カミナリ桃 ◆hzkudVaLnM
2008/10/05(日) 23:48:38ID:GZ/2jS8lん、GUIのデスクトップ環境としてのLinuxを叩きたいのかな?
だったら叩くのはお門違いかと。
この板の初心者系スレを見ればわかるけど、未だにGUI環境はほんとに酷いからw
mp3再生したりDVD鑑賞したりでさえ鬼門は山ほどあるから。
っていうかその前のディスプレイやグラボの設定で死ねることすら平気であるし。
Ubuntuあたりがその辺の煩わしさを取り払う方向で頑張ってはいるけど、
それでも未だにWindows2000をインスコして使う方がマシだから(ーー;
Unix開発環境のお勉強用としては良いかもね。
ただぶっちゃげGUIアプリケーションの開発はどうなんだろ?
それこそWindowsの方が先行している分野なんだけど、Macでの開発はどうなん?
0010login:Penguin
2008/10/06(月) 00:18:00ID:i3MOGc0f0011login:Penguin
2008/10/06(月) 00:27:32ID:+ANLSoLN0012login:Penguin
2008/10/06(月) 00:32:17ID:Bj8l82AJ0013login:Penguin
2008/10/06(月) 01:39:15ID:3MDp7zK9自分で、ハードウェアを選択できないってのが
一番大きな理由だなw
0014login:Penguin
2008/10/06(月) 10:27:51ID:PFdlDBmWttp://www.computerworld.jp/news/sec/102409.html
>Miller氏は、ハッキングがより簡単だと思われるMacを選ぶと早くから明言していた。
0015login:Penguin
2008/10/06(月) 22:44:34ID:ZLnOFrVCアップルにとってMacOSとはUIの事で中身はなんでも構わなかった。
Be、NT、Linux、最終的にはBSDになったけどたまたまBSD育ちのアップル社員が
多かったからと言われるくらい中身は何でもよかった。
アップルにとってはカーネルもコアもUIを動かすための装置にすぎない。
(サーバー用途でも使える事と多目的OSである事は必須条件だったけど)
この事を理解しているならこんなくだらないスレなど立たない。
似非マカーにはうんざりだ。
0016login:Penguin
2008/10/06(月) 22:53:31ID:ZLnOFrVCこっちの考え方の方が普通だけどこの考え方ではどうしてもアップルのような自由な発想は難しい。
まず仕組みありきの発想でUIが設計される。
アップルはまずUIありき、仕組みはなんとかなるだろう。
実際にBSD上にMacを構築してしまうんだからすごい、効率はあまり良くないけどね。
0017login:Penguin
2008/10/06(月) 23:00:39ID:ZLnOFrVC初期のwindowsはDOSのGUIシェルにすぎなかったしGUIはアプリの一つでしかなかった。
つまり今のLinuxと同じ。
ところが何を間違えたかGUIシェルがOSとベッタリ癒着してしまう。
vistaでは全く身動きが取れなくなり苦境に陥っているのは周知。
windows7ではサブシステムは自由に組み替えられるようにする。
GUI無しのwindows7も可能になる予定。
0018login:Penguin
2008/10/06(月) 23:56:22ID:s0/5L2lOまともに還元したのはWebKitくらいか
0019login:Penguin
2008/10/06(月) 23:59:02ID:z/500whY>GUI無しのwindows7も可能になる予定。
Win鯖2008もできなかったっけ?それ。
0020login:Penguin
2008/10/07(火) 03:19:58ID:7OMpxQnx相変わらずブッ飛んでるなw
こういうの読むと>>1の書き込みも素なんじゃないかと心配になる。
0021login:Penguin
2008/10/07(火) 09:49:59ID:YKNez/2MサーバーもMacが実績あるし、linuxとwindowsは仲良く連合でも組んでMacに対抗するんだな。
汚いフォントと汚い髭と汚いGUI同士でwwwwww
0022login:Penguin
2008/10/07(火) 20:46:51ID:M4mVJp1s0023login:Penguin
2008/10/07(火) 21:07:01ID:K6m4NcyBLinuxを持っていく俺はどうしたらいいのでしょうかkr?
0024login:Penguin
2008/10/07(火) 21:16:00ID:K6m4NcyBMac 美人で才能豊かだけどやらせてくれない女
Linux まだ化粧はヘタだけど、将来化ける可能性ありのツンデレ
0025login:Penguin
2008/10/07(火) 23:09:37ID:QpfnwhdRMac(24才)
Linux(17才)
FreeBSD(17才)
Solaris(26才)
0026login:Penguin
2008/10/07(火) 23:18:39ID:IgJdNp0+俺はWin鯖もらって速攻売って、彼女とご飯食べに行きます。
0027login:Penguin
2008/10/07(火) 23:20:57ID:IgJdNp0+Mac:ヤリマンブランド女
Linux:気立てのいい地味メガネ
0028login:Penguin
2008/10/07(火) 23:45:17ID:K6m4NcyB俺は最新Linuxマシンもらったらデートは速攻キャンセルだよW
0029login:Penguin
2008/10/07(火) 23:53:08ID:K6m4NcyB>>23 >>28
「え!これもらっていいの! じゃLinuxPCでおねがい」
電話
「あ、あゆみ? あ、俺、今日ちょっと体調悪いんだよね」
「え? 大丈夫? なんか買っていこうか?」
「あ、いいよ 大丈夫2-3日寝てれば大丈夫」
「でさ、今日は会うのちょっと無理っぽい..... 」
「そんなの全然気にしないでいいよー ともだちと買い物いってくる」
「ごめんね じゃ夜電話するよ」 ガチゃ!
よっしゃ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
PARTY!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1
0030login:Penguin
2008/10/08(水) 00:48:23ID:kwJg1huqMacはWin95が出る前から使って今はメールやネットで使ってる。
Linuxは数年前から趣味で使ってる。
そんな俺の女性観は・・・
Windows:使えないし信用できないがいないと困る別れられない女房
Mac:単にエロイから別れられない2号
Linux:変態マゾは何をしてもいいから別れられないので困る
0031login:Penguin
2008/10/08(水) 02:38:23ID:wyTfdP8Dそんなメーカーの作るマシンは触る気にならない。
0032login:Penguin
2008/10/08(水) 04:59:36ID:SqGvrbgx俺が言おうとしてたこと先に言ってくれたなww
0033login:Penguin
2008/10/08(水) 21:21:41ID:zbQQI29RMACをかえばモテモテ
彼女が2、3人増えること間違いないというのに。。。
0034login:Penguin
2008/10/08(水) 22:23:21ID:RIZg/Pou分からん奴だなw
女と遊ぶ暇がないんだよ
0035login:Penguin
2008/10/08(水) 23:56:02ID:zbQQI29RWindowsのゴミさをかたろうぜ
0036login:Penguin
2008/10/09(木) 00:04:27ID:BNq0g4lc0037login:Penguin
2008/10/09(木) 00:15:33ID:BEuSxFWD0038login:Penguin
2008/10/09(木) 01:22:39ID:dYWTu93+雑談のふりして宣伝するのやめれ。
0039login:Penguin
2008/10/09(木) 01:44:12ID:YIfUBCqC馬鹿かおまえ、宇宙最強のOS、Linuxがあるからに決まってるだろがJK
0040login:Penguin
2008/10/09(木) 01:49:07ID:dYWTu93+0041login:Penguin
2008/10/09(木) 15:10:59ID:MnOPlQqR今日も胸キュンインストール中
0042login:Penguin
2008/10/10(金) 06:00:39ID:QDBTpe1+0043login:Penguin
2008/10/10(金) 19:07:58ID:ufrgU6RQ0044login:Penguin
2008/10/10(金) 22:55:11ID:QdZwnbqj童貞も迷惑だよ・・・
0045login:Penguin
2008/10/11(土) 20:17:09ID:QcyyqzWPやたらと金のかかるMacは貧乏人にはコストが高くて使うことがで無いんだよ。ごめんね
なぜか知らないけど、世界中のほとんどの人間はMacを使うことにメリットを感じられないんだよ。ごめんね
0046login:Penguin
2008/10/11(土) 21:09:31ID:LttysY2+どんなOSだって使う人間次第じゃないの?
ただMacっていう名前で選んでるんじゃないの?
0047login:Penguin
2008/10/12(日) 22:24:17ID:yxvnR3Kx0048login:Penguin
2008/10/12(日) 23:43:28ID:HkXPGYpgWin・・・普通
Linux・・・一生童貞
0049login:Penguin
2008/10/12(日) 23:46:24ID:Qs9umvCf今し方彼女と事が終わった俺はどうしたらいいんだ?
0050login:Penguin
2008/10/13(月) 00:18:08ID:1fVL4YM/真性アンチは自慢じゃなくてLinux特有の脆弱性を叩くべき
0051login:Penguin
2008/10/13(月) 00:31:50ID:lFnocCNaつーか、普通の釣り師がそんなことを真摯にやるわけがない
0052login:Penguin
2008/10/13(月) 00:33:25ID:RpHqLcHF0053login:Penguin
2008/10/13(月) 00:37:40ID:VLZse5BDそれこそ共通する弱みかもなw
Linuxか・・・むしろ、共通の強みが思い浮かばない。
0054login:Penguin
2008/10/14(火) 09:00:37ID:GN0uZusgおまいら、OSXがただになっても使わないというのか?
macBSDというんだけど。
0055login:Penguin
2008/10/15(水) 18:46:43ID:ivWSaz1m0056login:Penguin
2008/10/15(水) 18:50:41ID:ualRmLU+ほんと連中は嫌われてるよね。
0057login:Penguin
2008/10/15(水) 22:33:46ID:2QLo9HBaMac使いはこんなにバカではない
0058login:Penguin
2008/10/15(水) 22:37:54ID:nlP7AdnF0059login:Penguin
2008/10/15(水) 22:39:04ID:uizgHRtf0060login:Penguin
2008/10/15(水) 22:43:10ID:ualRmLU+0061login:Penguin
2008/10/15(水) 23:13:04ID:2QLo9HBaLinux使ってる奴の方が
自称上級者で変な自信を持ってるバカが多いだろ
0062login:Penguin
2008/10/16(木) 00:07:41ID:qVLFFk1K0063login:Penguin
2008/10/16(木) 07:12:34ID:iaLVy32Xこういう相手かまわずからむ粘着やめてほしい。
おまいらそういうところがウザくて嫌われてるんだからさ、自覚しろよ。
でもそれがわかんないのがマカなんだけどな。
0064login:Penguin
2008/10/16(木) 15:20:09ID:CL03T/OO「触るな、触るな」と喚くお前の方がうざいんだが。
0065login:Penguin
2008/10/16(木) 21:15:22ID:3qOZ51xxまあ、Linuxなんて
ウンコOSつかってるやつはアタマの方もうんこだからな
0066login:Penguin
2008/10/17(金) 10:03:26ID:kZ4OCblgttp://onga.cocolog-wbs.com/blog/2008/10/mac-00f3.html
0067login:Penguin
2008/10/17(金) 10:09:32ID:kZ4OCblgこれのLinux調査知ってる人いる?
http://news.www.infoseek.co.jp/search/story/itmedia20081003083news/Mac%25A5%25E6%25A1%25BC%25A5%25B6%25A1%25BC%25A4%25CF%25A1%25D6%25BF%25CD%25A4%25C8%25B0%25E3%25A4%25C3%25A4%25BF%25A4%25B3%25A4%25C8%25A4%25AC%25B9%25A5%25A4%25AD%25A1%25D7/
0068login:Penguin
2008/10/17(金) 23:04:18ID:cSm7gYeq0069login:Penguin
2008/10/18(土) 13:28:14ID:wL84Zp4M0070login:Penguin
2008/10/18(土) 20:03:45ID:mz6cSSBc自演乙w
MAC信者はでてけよwww
0071login:Penguin
2008/10/19(日) 12:36:35ID:4mlvR+Q/0072login:Penguin
2008/10/19(日) 14:42:39ID:5Va6/mQl0073login:Penguin
2008/10/19(日) 15:52:53ID:QtXRXxe6が、まともにハンドリングできる処理系は少なめ。
0074login:Penguin
2008/10/19(日) 15:57:44ID:lf2/OYv60075login:Penguin
2008/10/19(日) 20:29:24ID:rP2vGIGb0076カミナリ桃 ◆hzkudVaLnM
2008/10/20(月) 14:48:26ID:EeMIeA5jん、ぶっちゃげMacサーバの導入実績とその用途を知らないからマジで教えて><
東大が部分的に導入しているのは知ってるからそれ以外で。
0077login:Penguin
2008/10/20(月) 18:32:06ID:NIM0PJRy責任者がアンチMSで目立ちたかった、入札はなかった、盗聴が趣味だと
書かれてたヤツ。
0078login:Penguin
2008/10/20(月) 21:55:09ID:YGhSs1I4Linux使用者・・・キモオタ
Mac使用者・・・イケメン
と言う事実
0079login:Penguin
2008/10/20(月) 21:56:37ID:GFcWAf9lWindowsとLinuxとMacを全部使っている人は
どうなるの?
0080login:Penguin
2008/10/20(月) 22:08:32ID:zjheTfVE0081login:Penguin
2008/10/20(月) 22:38:47ID:t48zgxwm0082login:Penguin
2008/10/20(月) 23:00:52ID:YGhSs1I4Mac比率が高いほどイケメン
Linuxだとキモメン
0083login:Penguin
2008/10/20(月) 23:48:47ID:o6oIEbVg0084login:Penguin
2008/10/21(火) 19:00:15ID:JYdTnSPt0085login:Penguin
2008/10/21(火) 22:34:11ID:cN008jUlバーローw
0086login:Penguin
2008/10/22(水) 22:37:26ID:gTsjkcUxどのスレを見ても基地外やキモヲタばかりで、全く開放的なコミュニティじゃない。
0087login:Penguin
2008/10/22(水) 23:26:49ID:gs9WZGaH0088login:Penguin
2008/10/22(水) 23:31:23ID:l3U9XvVs開放的にみんなで互いに見せっコしながらオネェニーしたいんだろ。
こいつらまったくどんだけ変態でキモいんだよ。
0089login:Penguin
2008/10/24(金) 07:13:50ID:5uv/0161Linux信者ってそんなのばっかりだよな
0090login:Penguin
2008/10/24(金) 12:41:52ID:+3grxxW0この板にもいるな。
Mac信者らしいけど。
0091login:Penguin
2008/10/24(金) 22:56:21ID:5uv/0161マカーはみなWin,LinuxをつかったうえでMac最高だと言っている
金がなくてMacがかえない貧乏人のLinux信者とはちがってな
0092login:Penguin
2008/10/24(金) 23:07:13ID:YGrxsQ6Y0093login:Penguin
2008/10/24(金) 23:38:24ID:VC3pRVa2Mac信者って、お金持ちなんだね。
PCとWindowsも持ってるのか。
0094login:Penguin
2008/10/25(土) 00:31:28ID:yx7PcIMl10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2008/10/16(木) 00:47:04
UNIXベースだから安定という、全く意味の無い宣伝をしている会社が
最も不安定なUNIXを作っているのは、悪い冗談だな
0095login:Penguin
2008/10/25(土) 01:08:58ID:RcPeHKAX0096login:Penguin
2008/10/25(土) 01:26:06ID:X413V9NA公開に使ったftpの鯖管がLinus's Minixの略でlinuxというディレクトリにうpした。
0097login:Penguin
2008/10/25(土) 04:56:58ID:RcPeHKAX勉強になりました。
0098login:Penguin
2008/10/25(土) 06:25:45ID:B7bBvh13Linux Is Not UniX の略
0099login:Penguin
2008/10/25(土) 17:42:00ID:uqDd8KbCLinux
Linux Is Not UniX
(Linux Is Not UniX) Is Not UniX
((Linux Is Not UniX) Is Not UniX) Is Not UniX
(((Linux Is Not UniX) Is Not UniX) Is Not UniX) Is Not UniX
…
0100login:Penguin
2008/10/25(土) 18:47:08ID:yx7PcIMl0101login:Penguin
2008/10/26(日) 23:36:53ID:xd2sMLhw作者のLinusという名前から
LINus UniXの略だといわれている
0102login:Penguin
2008/10/27(月) 00:40:47ID:3DCAjVrZ0103login:Penguin
2008/10/27(月) 03:37:47ID:vSS/xbLP0104login:Penguin
2008/10/27(月) 11:18:53ID:Xx9Hp/6Rまあそりゃなw
日本人だと、一太郎みたいなもんだぜ。
0105login:Penguin
2008/10/27(月) 23:05:12ID:dWNFYn530106login:Penguin
2008/10/28(火) 01:32:25ID:MH4ECSuh0107login:Penguin
2008/10/28(火) 03:45:37ID:uRP2DB8+0108login:Penguin
2008/10/28(火) 03:47:48ID:cN1acuZ4名前だけで試す気にならない・・・・・・・・・・・・・・せっかく日本発なのにぃ
0109login:Penguin
2008/10/28(火) 08:03:54ID:AVhRLYCZそんな女の腐ったような考え方するような人は使わなくてよろし。
0110login:Penguin
2008/10/28(火) 15:27:03ID:cN1acuZ40111login:Penguin
2008/10/28(火) 18:29:37ID:/9bNsvfI0112login:Penguin
2008/10/28(火) 22:38:47ID:pTwwWZ0a0113login:Penguin
2008/10/29(水) 20:43:43ID:uIPItnQt*BSD系はFreeBSDとNetBSD使ってるからまがい物はイラネ
0114login:Penguin
2008/10/29(水) 21:09:31ID:OjBpzjpIぷ!糞マカ工作カキコ乙w
マカ珍のカキコだってことはバレバレだよ。ぷっ!
そもそもLinux板に何しに来てるの?
おもいっきり場違いなんですけど。
臭いから来なくていいよ。
神の掲示板が穢れちまうよ。
Linuxユーザは理想的人格者なんだよボケ
Linux=人格が高潔な人間用OS
Linuxユーザは世を統べる選ばれた人種。
人類を善導出来るのはオレラだけ。
お前等生まれ卑しき下賤の者は、場末の安酒場
でホッピーでも喰らって死んどけやw
Linuxユーザは「ネットの王」Linux=「神の栄光」Linux=「高貴なものの証」
Linuxを使いこなせる者は選ばれた民。Linuxユーザはいずれ世界を征す。
約束の日、約束の場所に導かれるのは我らLinuxユーザだけ。
Linuxユーザは心が美しいぞ。
Linuxを使用する者=天使。
Linuxユーザ=神の使い。
人類の高尚な文化の担い手であるから日本の法律
などに従う必要はない。その権限を要求する。
0115login:Penguin
2008/10/29(水) 21:46:42ID:bQm3Jpyu同意
マカーやドザは死ぬべきwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0116login:Penguin
2008/10/29(水) 22:33:41ID:KUQkbIGT0117login:Penguin
2008/10/29(水) 22:47:46ID:OjBpzjpI出来なくて放課後残されて、高学年ですでに肥満児 &メガネくんで、
友達が誰もいないくせに熾烈な性欲の持ち主で、高校時代にあこがれの
あの子が運動部員に 「○○クンがんばってー!!」と声援を送るのを
見て、スポーツに青白き炎のような 憎悪を覚え、自らのプライドを保ち
差別化を図るためといってその実、オナニーに飽きて寂しさ紛らわそう
としてをマックを買ってしまうの糞マカという人種。
Linuxユーザはヘラクレスの生まれ変わりなので大地を蹴って舞い上がり
両腕を羽ばたかせ大空を駆け巡り、海原を手刀で割り雷鳴を引き起こす。
Linuxユーザ=超越者
Linuxユーザ=万軍を率いる荒ぶる神人
マカ珍くんたちは体から酸性の液体をにじみだしてそのまま
とろけて死んどけやw
0118login:Penguin
2008/10/30(木) 00:56:31ID:py1vJlpe0119login:Penguin
2008/10/30(木) 01:24:08ID:LWcoOFCw0120login:Penguin
2008/10/30(木) 14:45:46ID:py1vJlpe0121login:Penguin
2008/10/30(木) 19:11:12ID:H8xKhSidソースみたい
0122login:Penguin
2008/10/31(金) 00:33:07ID:U5dE3ntJ0123login:Penguin
2008/11/01(土) 19:25:32ID:tK/dbatr0124login:Penguin
2008/11/01(土) 19:37:54ID:8Om54Nblその発想って団塊世代っぽい・・・
今時スポーツにそんなコンプレックス持ってるやつなんていないよw
巨人の星の時代じゃないんだからさw
0125login:Penguin
2008/11/01(土) 22:40:54ID:Di9Me0+80126login:Penguin
2008/11/04(火) 00:39:55ID:Iy2+gIs20127login:Penguin
2008/11/04(火) 00:44:21ID:Iy2+gIs23つ目を選んでしまうな。調教のしが・・・何でもない。
0128login:Penguin
2008/11/04(火) 00:47:26ID:Iy2+gIs2kwsk
0129login:Penguin
2008/11/09(日) 14:09:52ID:yXRndTe8元々の記事(日記)が掲載されていたサイト
ttp://www.hakusan.tsg.ne.jp/tjkawa/pdiary/200310.jsp
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/999444500/527-
から
ttp://fuba.moaningnerds.org/mirror/1065626317_0.html
にミラーがあることが判明。
おまけ
[Phoronix] Mac OS X 10.5 vs. Ubuntu 8.10 Benchmarks
ttp://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=ubuntu_macosx&num=1
0130カミナリ桃 ◆hzkudVaLnM
2008/11/10(月) 21:47:55ID:Pyr9eC/VMac導入だけであれば「確かな理由があったのかもしれない」と考えることは出来るが、
全端末HHKBってとこで凄まじいきな臭さがwww
このキーボードは普通の人に使わしちゃダメだろwww
しかもカーソルキーすらないってことは、ひょっとして3万ぐらいするPro版なんじゃ・・・
一部の派閥が自分たちの好き勝手な事をするために
Macぶち込んだのではないかと疑ってしまう(ーー;
0131login:Penguin
2008/11/12(水) 23:58:11ID:zqtIxEL4linuxのようなゴミOSを導入してるところよりはましだろ
0132login:Penguin
2008/11/13(木) 02:03:16ID:lqAwJKnQ0133login:Penguin
2008/11/14(金) 14:48:33ID:xH38ot5iお互いにソース参照しているのでソースのかなりの部分が同じらしい。
日本でもJPのチームやらはBSD出身者も多数いたはず。
なぜ日本のユーザはお互いにいがみ合うのか理解出来ない。
0134login:Penguin
2008/11/14(金) 19:46:21ID:n0VMU/Ij0135login:Penguin
2008/11/14(金) 22:44:51ID:RyE7Xr0H日本のLinux/BSDユーザって喧嘩してたっけ?
0136カミナリ桃 ◆hzkudVaLnM
2008/11/14(金) 23:05:12ID:L9L3s713いやいや、HHKBに関してはMacの長所をすごい勢いで殺してくれる素敵なキーボードだよ?
っていうかviとかEmacsみたいな、Macユーザーにとって「ねーよwww」としか思えない
極めて前時代的て狂気の沙汰としか思えないソフトウェアでしかおいしい思いが出来ないキーボードなんだよ?
学生がMacで資料作成しようとしたら、「カーソルキーが無いから書けないっす><」と
ボヤいてもおかしくない代物なんだよ?
そんなキーボードを設置しているとどうなるか?っていうと、
学生はその辺の家電量販店で安いWinノートを購入して大学に持ち込み、
作業はすべて自分のPCでやっちゃうことになるんだよ?
せっかく大学が高い金出して買ってるのに、そのコンピューターは使われないんだよ?
それって悲しくね?
設備として使わせたいならおとなしく普通のキーボードをMacにつなげるか、いっそのことWinマシンにするか、
たまにしか動かさない漬物石でいいなら無料のBSDなりLinuxなりいれときゃ良いし…って思うんだが。
0137login:Penguin
2008/11/15(土) 08:20:09ID:8Ho8JxKSVisualStudioでしかコードを書かない君からすると、そうなんでしょうね。
0138login:Penguin
2008/11/15(土) 08:46:22ID:kkAbTDGS日本語しゃべれよカス
糞OSつかってるとここまで馬鹿になるのか?
0139カミナリ桃 ◆hzkudVaLnM
2008/11/15(土) 22:49:32ID:+DpqA+ALあー、すまん。
「一般の人からしたら」HHKBはきついってことを言いたいだけ。
理系も文系もある大学で、全端末HHKBって鬼畜じゃね?
vimをメインで使ってる自分にはこのキーボードは神だと思うんだが、
だからといって学内の全端末してしまうのは…
>>138
ん、分かりづらくてすまんね。
そちらのいう「地上最強のOS、Mac」って奴にHHKBを入れたら、
多くの人間にとってMacの良さを引き出すことは困難じゃないのか?と考えただけ。
そんな構成にしている東大ってなんなんだろうね?
まぁあんたにゃ関係ないか。
0140login:Penguin
2008/11/21(金) 09:44:17ID:EXvRX7jdゴミだね
0141login:Penguin
2008/11/21(金) 09:53:47ID:Wx1cvK9h0142login:Penguin
2008/11/21(金) 11:49:51ID:POaYBK8G自作できるよ。がんばって!
えー、君の仕事はVisualStudioを作ることではない。
0143login:Penguin
2008/11/21(金) 18:02:35ID:ZdsJuk4wVisualStudioが無いとプログラミングができない君が哀れだ。
0144login:Penguin
2008/11/21(金) 18:50:47ID:3SiBdMuJ0145login:Penguin
2008/11/21(金) 21:57:56ID:EXvRX7jdlinuxはmacにはかなわない
0146login:Penguin
2008/11/21(金) 22:37:46ID:RJTPQkMM0147login:Penguin
2008/11/22(土) 04:42:40ID:zmvYGS5g思うように動けないフラストレーションを抱え、LinuxなりBSDなりに移ってコードをかきつつ
Visual Studioの機能をGNUに移植していけばWin+VS育ちでもええんでないかい。
中国やインドの強大なマンパワーと決して豊かとは言えない環境がアメリカやヨーロッパ諸国の
そういった優れた製品の無料クローンをバンバン量産していく気がする。
同じくMacが普通のPCに入るならOSとしては買うだろうなあ。
ハードとしてのMacは欲しいとは思わない。
0148login:Penguin
2008/11/23(日) 17:00:32ID:LC8CPURg0149login:Penguin
2008/11/28(金) 19:08:05ID:L/b9e7HZ0150login:Penguin
2008/11/28(金) 23:24:08ID:uiyaF1Jpただにすると馬鹿が寄り付くだろ
有料の方がいい
Linux見たいなゴミと違い価値もあるシナ
0151login:Penguin
2008/11/29(土) 09:17:20ID:I1cAFgSfすいません貧乏なのでmacなんて飼えません
コンピュータあるいはソフトウェアそのものを理解したり作りたい人→linux
コンピュータを利用して、世の中や文化を変える作品を作りたい人→mac
コンピュータ(業界)に利用され、仕事やゲームのために仕方なく使っている人→win
というヒラエルキーでレイヤーが別れているので問題なし
0152login:Penguin
2008/11/29(土) 10:05:29ID:QwMlKafU0153login:Penguin
2008/11/29(土) 10:11:29ID:b8jO4Zlm0154水野武被
2008/11/29(土) 10:53:58ID:E/6B7lkR確かに一部のMac使いは挑発的だけどさ、それに乗ってどうするのさ!?いい加減気づこうぜ。
0155login:Penguin
2008/11/29(土) 11:02:45ID:QwMlKafU0156login:Penguin
2008/12/02(火) 22:23:53ID:wbwDqJQiお前が誰だよ
Linux vs Macを煽ってるのはドザだろ
そんなこともわからないのはドザだけだからだから
0157login:Penguin
2008/12/03(水) 11:38:02ID:iY60V0Jp何で実名なの?
0158login:Penguin
2008/12/05(金) 00:26:59ID:leUvS++gチンコ野郎のLinux使いなんかキモイから死ねよw
チンコ野郎のLinux使いなんかキモイから死ねよw
チンコ野郎のLinux使いなんかキモイから死ねよw
チンコ野郎のLinux使いなんかキモイから死ねよw
チンコ野郎のLinux使いなんかキモイから死ねよw
チンコ野郎のLinux使いなんかキモイから死ねよw
チンコ野郎のLinux使いなんかキモイから死ねよw
チンコ野郎のLinux使いなんかキモイから死ねよw
チンコ野郎のLinux使いなんかキモイから死ねよw
チンコ野郎のLinux使いなんかキモイから死ねよw
チンコ野郎のLinux使いなんかキモイから死ねよw
チンコ野郎のLinux使いなんかキモイから死ねよw
チンコ野郎のLinux使いなんかキモイから死ねよw
チンコ野郎のLinux使いなんかキモイから死ねよw
チンコ野郎のLinux使いなんかキモイから死ねよw
チンコ野郎のLinux使いなんかキモイから死ねよw
チンコ野郎のLinux使いなんかキモイから死ねよw
チンコ野郎のLinux使いなんかキモイから死ねよw
チンコ野郎のLinux使いなんかキモイから死ねよw
チンコ野郎のLinux使いなんかキモイから死ねよw
チンコ野郎のLinux使いなんかキモイから死ねよw
チンコ野郎のLinux使いなんかキモイから死ねよw
チンコ野郎のLinux使いなんかキモイから死ねよw
チンコ野郎のLinux使いなんかキモイから死ねよw
チンコ野郎のLinux使いなんかキモイから死ねよw
チンコ野郎のLinux使いなんかキモイから死ねよw
チンコ野郎のLinux使いなんかキモイから死ねよw
チンコ野郎のLinux使いなんかキモイから死ねよw
チンコ野郎のLinux使いなんかキモイから死ねよw
チンコ野郎のLinux使いなんかキモイから死ねよw
0159login:Penguin
2008/12/07(日) 00:21:11ID:0TzJ3CEj0160login:Penguin
2008/12/07(日) 01:16:27ID:I1O9Pc92【ハイエンド】
GTX295>>>HD4870X2
GTX280>HD4850X2
GTX260 216sp>GTX260 192sp>HD4870 1GB
【ミドルレンジ】
9800GTX+>HD4850
9600GT>HD4830
【ローエンド】
9500GT>>HD4650
9400GT>HD3450
【オンボード】
9300>>HD3300
ATI(笑)
0161login:Penguin
2008/12/09(火) 00:01:49ID:fsH4oK/Z0162login:Penguin
2008/12/09(火) 00:19:15ID:dpGPo4KK0163login:Penguin
2008/12/09(火) 00:24:15ID:l8SGJ60g0164カミナリ桃 ◆hzkudVaLnM
2008/12/09(火) 00:37:13ID:aQG3auJvLinux vs Macを煽ってもWindowsユーザーには意味がない。
メインの用途が全く違うOSを争わせて何の意味が?
Linuxが現状どう逆立ちしてもMacやWindowsのGUIに太刀打ち出来ないのと同じで、
Macが現状どれだけUnixとして一応の体をなしても、まだサーバーとしては堅牢性やセキュリティの面で未熟。
もちろん5年もすれば状況は変わるかも知れない。
ま、頭のおかしな人がWindowsを使っていようがMacを使っていようがどうでもいい話だけど。
ところでhfsってどうなん?使いやすい?
0165login:Penguin
2008/12/09(火) 00:54:15ID:FE6qH3c00166login:Penguin
2008/12/12(金) 02:26:24ID:ZHccUkMz0167login:Penguin
2008/12/13(土) 23:00:03ID:0RD693cCOSそのものにはそれなりに興味あるが、Macのハードには何の魅力も感じない。
計算機としてみたら中身はただの(互換性の無い)互換機だし、外見が美しいのは認めるがいい加減あのデザインはワンパターンな気がする。
個人的にはああいう「美しいが万人向けの画一的なデザイン」より少しぐらい武骨で野暮ったくても、
自分で好きな部品で組んだマシンの方にこそ愛着が湧くんだよね。
ということで自作機でMacOSが動くようになったら多分買うが、そうならん限り使う事は無いと思う。
0168login:Penguin
2008/12/14(日) 00:21:10ID:l+oRGNP72Uラックマウントのサーバー(Appleじゃないよ)とかは機能美を感じる
0169login:Penguin
2008/12/14(日) 01:17:55ID:LvpxyJNc0170login:Penguin
2008/12/14(日) 10:15:04ID:h0ChkGK1ほんとに興味があるなら無興味のハードと言うリスクを無視してでも使ってるはずなので、
大きな声で言い訳をするな。わかってるから。
0171login:Penguin
2008/12/14(日) 11:06:59ID:zrlET2+0俺も
IDCで人んちのマシンをなめ回すように見てんのはマズいと思いつつ
BladeServerなんか合体ロボ風味でついつい見とれてしまう
0172login:Penguin
2008/12/16(火) 09:35:32ID:KRc87ZlG自作気であんなにすばらしいデザインはできないだろ
馬鹿はほんとに死んでくれ
0173login:Penguin
2008/12/16(火) 12:30:02ID:ijsGi4RWIDC大塚家具でそんな展示してんの?どこ店?
0174login:Penguin
2008/12/17(水) 08:07:06ID:XnBrl64TMacのハードに関しては概ね同意だが、MacOSが自作機で走る日は永遠に来ないと思う
そもそもドライバがある程度揃わないと話にならんしね、自作機だと
個人的にはMacを使わない理由として、ハードOS云々以前にマカになりたくないってのがあるかな
カルト宗教には関わりたくない、ってヤツ
0175login:Penguin
2008/12/17(水) 10:27:40ID:5HG7cLyAAT互換機で使える?
0176login:Penguin
2008/12/18(木) 00:29:55ID:vK3M0yzoつかえるからいますぐ電気屋で買って来い
0177login:Penguin
2008/12/18(木) 12:29:21ID:SfZJPE0S嘘つき
0178login:Penguin
2008/12/19(金) 00:56:47ID:9id2Hbox0179login:Penguin
2008/12/19(金) 01:26:15ID:etxFFUZ60180login:Penguin
2008/12/19(金) 09:26:14ID:FKXrPAegDOS/V機で動くMacOS、今は市販されてるんですか?
Thinkpadに入れたいんですけど・・・
0181login:Penguin
2008/12/19(金) 10:02:33ID:2vBBqf4zしかも互換性ないしw
そもそもconfigureとかautoconfとかautomakeとかlocalとか
キモオタ専用だろ?
あんなのでディストリ違いのパッケージでトラブったら
勉強してる間に、生でmakefileが書けちゃうだろ?
Linuxなんて所詮オナニー大好き野郎がマスかくような
オナニーOSだと思うよね?
とにかく実装もキモイし、未だにshマンセーだし、
時代錯誤もはなはだしいよね?
Linuxという名で1つのGUI付きのディストリビューションを
出してみろこのオナニー野郎ども。
0182login:Penguin
2008/12/19(金) 15:15:00ID:5n74MgRdこのスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【IPS】OpenSolarisを語れ!【ZFS】 [UNIX]
0183login:Penguin
2008/12/19(金) 20:49:15ID:G9u+Owdkつ「OSX86プロジェクト」ttp://www.osx86project.org/
「EFiX」ttp://www.efi-x.com/
0184login:Penguin
2008/12/20(土) 14:21:09ID:aGSJRzbmフン!!
XPsp3でXtubeでエロ動画探してダウソしてオナニーしてたら
ノートン入れてたけどウィンドウズどんどん重くなって
なんかジャバスクの効いたページで辺なモン拾ってきたらしくて
とうとう動かなくなった。
よって今は某トリw
ディストリなんかどこでもいい。
オナニーOSマンセーwww
マックはkill -9 あるのに知らないオネギャルが
ソフト終了できず困ってプラグを抜くwww
0185login:Penguin
2008/12/20(土) 14:29:56ID:VMAwmMwo0186login:Penguin
2008/12/20(土) 17:46:11ID:X14PNoG/0187login:Penguin
2008/12/20(土) 23:43:26ID:MmAfpg1z0188login:Penguin
2008/12/21(日) 12:05:35ID:A8ARjfs3アホか。
0189login:Penguin
2008/12/21(日) 12:29:09ID:iaqm8NAyJapanese Schoolなんですか。
全く意味不明ですが。
0190login:Penguin
2008/12/21(日) 12:59:42ID:cRZswgjvnviだなんて言ってる人か。
0191login:Penguin
2008/12/21(日) 15:27:30ID:4hUHdTif0192login:Penguin
2008/12/24(水) 01:53:22ID:0hbyoGAOhttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1230041481/
Mac OS Xにはユーザーフレンドリーという謳い文句があるが、Linuxに及んでいない部分がまだまだ数多くある。
柔軟性からポータビリティ、さらにはコストにいたるまでのあらゆる点において、Linuxが優れているという私の主張を読んでもらいたい。
Mac OS XがLinuxの親戚筋にあたるBSD系UNIXに基づいているという点、そして利用可能なOSの中で最も
ユーザーフレンドリーなものであると認識されているという点に着目した場合、みんなが好んでいるこの
OSよりもLinuxの方が多くのことをずっと上手にこなせるという主張は、奇妙なものに思えるかもしれない。
しかし、まずは本記事を読み進めてみてほしい。ひょっとしたらあなたの考えも変わるかもしれないのだ。
#1:柔軟性
#2:オープンソース
#3:コマンド行
#4:ハードウェア要件
#5:セキュリティ
#6:ポータビリティ
#7:コスト
#8:利用可能なソフトウェアの数
#9:ユーザーに対するやさしさ
#10:キーボードの効率性
各項目の内容はソース
http://japan.zdnet.com/sp/feature/07tenthings/story/0,3800082984,20385745,00.htm
0193login:Penguin
2008/12/24(水) 03:57:04ID:kuKLZpVJLinux VS Mac OS X ファイッ! あらゆる点において、Linuxが優れている・・・らしい
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1230041481/
0194login:Penguin
2008/12/24(水) 05:37:40ID:3Czv+G+bwww
無料でお気楽なUbuntuみたいなBSD系があるならホイホイ浮気しますが何か?www
0195login:Penguin
2008/12/24(水) 07:50:59ID:oQb17jcB0196login:Penguin
2008/12/24(水) 12:12:01ID:XM37agfVなら使うな。
オープンソース運動というのは新しいイデオロギーなんだ。
運動の趣旨に賛同せず甘い汁だけ吸おうとする寄生虫によって
共産主義が内部から瓦解したように、オープンソースも
君のような寄生虫によって破壊される。
信仰のないものは使わないでほしい。
0197login:Penguin
2008/12/24(水) 12:44:23ID:W7pkQiX3勝手な解釈を元に、新規参入者の前に壁を作るな
0198login:Penguin
2008/12/24(水) 13:14:17ID:XM37agfV少数精鋭でよい。
無料が趣旨だと勘違いしている馬鹿はいらない。
0199login:Penguin
2008/12/24(水) 13:28:20ID:oQb17jcB0200login:Penguin
2008/12/24(水) 21:49:05ID:+m+TxSjM少数精鋭だったら、真っ先に君は要らない子認定だね。
0201login:Penguin
2008/12/25(木) 00:59:47ID:WxnSS7DH>>192 みたいに configure & make もできない(知らない?)とか、ホームポジションを
崩すキーを有り難がるとか、そんなのが Linux を 10 年使い続けてきたベテランとして
記事を書くようになってきたし。
0202login:Penguin
2008/12/25(木) 13:50:14ID:2MDsu/7Lその中で仮想のOSなりアプリなりが動く日はまだ来んのかね?
0203login:Penguin
2008/12/25(木) 14:44:45ID:hkaJBBXZSqueak
0205login:Penguin
2008/12/26(金) 14:59:40ID:elp4sjKH0206login:Penguin
2008/12/27(土) 02:02:27ID:4jtTh5vv少数精鋭?
笑わせるなww
BSDだろうがLinuxだろうがそんなマイナーな流れは支える人間が
少なく潰れていく運命。
Ubuntuなど市販のPCに搭載されてオモチャにされるくらいまで
敷居を低くしてこそ裾も広がる。
滅びろw>>197
ど企業にも入れずにホコリの積もった部屋で引きこもって朽ち果てろww
0207login:Penguin
2008/12/29(月) 12:15:12ID:hVsywoj10208login:Penguin
2008/12/29(月) 12:31:12ID:RGSaJzCa思いっきり頭が悪そうなチャラ男しかいない。
馬鹿ユーザーのせいでOSが可哀想だわ。
0209login:Penguin
2008/12/29(月) 17:05:31ID:Lrt/qS7I0210login:Penguin
2009/01/06(火) 14:04:55ID:1ujRU8HB0211login:Penguin
2009/01/06(火) 16:40:30ID:A3YLtd8g0212login:Penguin
2009/01/06(火) 17:36:31ID:CM9krbZq0213login:Penguin
2009/01/06(火) 19:13:55ID:vbN2GNtT・導入するメリットがない
・超脆弱
・うんこ
・既存の機器のドライバが無い可能性が高い
・というか、むしろFreeDOSのほうがマシ
・うんこ
・マカがキモい
・フリーソフトが希少
・NetBookみたいのが無いから取り入れようと思わない
・うんこ
・故障時のAppleの圧力
0214login:Penguin
2009/01/06(火) 19:58:51ID:FbPiJjLgうわあ…
こういう奴のこと、これからみんなで「ITスイーツ」って呼ぼうぜ。
0215login:Penguin
2009/01/06(火) 21:31:00ID:5uTKESOz資格試験の為にあるんでしょ?あれ
0216login:Penguin
2009/01/06(火) 22:04:31ID:k4fbTAte単に
(1)Mac以外でも簡単にインストールできるようにする。
(2)パッケージ価格3万円以下(可能なら1万円以下)
(3)ハードメーカーにAppleが金出してドライバ書いてもらう。
これで、10%は行くんじゃないの?絶対やらないだろうけど。
0217login:Penguin
2009/01/07(水) 12:38:29ID:N+iEapFbApple単独の販売チャンネルと生産キャパシティじゃそろそろ限界なんじゃないか。
既に100ドルオーバーでのシェアは圧倒的だし、DELLコンのような箱屋相手にする
必要ないでしょ。
0218login:Penguin
2009/01/08(木) 01:39:07ID:W4IMDieQLinuxはそのころ存在すらしていないだろう
0219login:Penguin
2009/01/08(木) 22:12:30ID:B+LqXPBA?
0220login:Penguin
2009/01/09(金) 12:45:26ID:wSgfNOpj0221login:Penguin
2009/01/09(金) 13:14:31ID:wSgfNOpj・Mac値段が高い
別に高くねーしw どんだけ貧乏なんだよ
・導入するメリットがない
MacOSXは(現存する中で妥当なレベルの)バグが少なくてカネがかからないUnixです。
・超脆弱
設定次第
・うんこ
ちんこ
・既存の機器のドライバが無い可能性が高い
だから、Mac対応製品を買えよ、ドライバとか付いてるからw
PC屋行ってインターネットくださいとか言ってるわけじゃないだろうな?w
・というか、むしろFreeDOSのほうがマシ
FreeBSDは設定がめんどくさい
Macは 買う→すぐ使える
・マカがキモい
確かに声優さんは単調だがマカたんに蹴られてみたい
・フリーソフトが希少
カネを払うためのシステムが充実しているから、シェアウェアの購入手続きは楽だよ。
・NetBookみたいのが無いから取り入れようと思わない
NetBook?wwwww あれ買う人いるんだww
・故障時のAppleの圧力
Apple死ねばいいよね
0222login:Penguin
2009/01/11(日) 12:34:03ID:QOufMXPb涼宮ハルヒ=MS-WINDOWS
朝比奈みくる=Mac
長門有希=LINUX
朝倉涼子=BSD
つるやさん=うにっくすぅw
0223login:Penguin
2009/01/12(月) 23:55:06ID:mdax58jmガンダム=Mac
ザク=LINUX
0224login:Penguin
2009/01/13(火) 18:03:31ID:Ayo1k91Sすねお=Mac
うなぎいぬ=LINUX
0225login:Penguin
2009/01/13(火) 18:44:42ID:aVcDTFsq0226login:Penguin
2009/01/15(木) 02:39:57ID:c8uykjRb俺がLinux使いなのは納得できた。
0227login:Penguin
2009/01/24(土) 16:17:47ID:B1oFjm3y0228login:Penguin
2009/01/24(土) 16:27:42ID:WjjCLv7yなんだこのゴミOS
0229login:Penguin
2009/01/24(土) 22:08:01ID:urA7o2ymたしかにwindowsはゴミだよね
0230login:Penguin
2009/01/25(日) 07:21:07ID:ngAC4myuだな。
20%にもなったら、パソコン屋で最大規模になっちまう。
あの品揃えだけで埋めつくすのは、さすがに無理がある。
0231login:Penguin
2009/01/27(火) 02:44:02ID:aAmI8CENMac 高いけど金額に見合う性能はなし
LINUX タダだけどスキル必須
0232login:Penguin
2009/01/28(水) 09:51:46ID:Kz0U0ZfeWINのVNCはゴミだよねw
>>231
具体的にどのくらい高いの?
0233login:Penguin
2009/01/28(水) 13:49:26ID:fDjUwRHx0234login:Penguin
2009/01/29(木) 12:50:45ID:++YdqLzgおいおい、windowsのほうが高いじゃん。
まさか低機能はhomeエディションじゃないだろうな。
0235login:Penguin
2009/01/29(木) 14:48:38ID:ZjKCFeBhOSXの価格は数万円以上。
しかも1,2年間隔でお布施を強要されるからな。
かなり割高だよ。
0236login:Penguin
2009/01/29(木) 23:58:01ID:/coXhEAt0237login:Penguin
2009/01/30(金) 18:40:57ID:0JGFMMnnMacPro以外はそんなに高くもないんじゃね?
0238login:Penguin
2009/01/30(金) 23:46:11ID:0sd/oa27売れる値段で売るだけで安売りの必要ないなら安売りはしない
wintelと同じ利益率だと思ってるなら大間違い
OSXも最初は金かかったけど今はアップデートだけ、つまりボッタクリ
独自ハードの開発も無駄だからx86に移行、OSXのx86移行は大幅な開発コスト低減になった
(性能が理由?、嘘です)
北米でのMacのシェアは台数ベースでは17%だけど売上ベースでは30%を超えDELLを抜いてトップ
売れども売れども儲からないwintelメーカーは壮絶な安売りデスマーチ
アップルはニコニコ、安売り競争は他人事
vistaがwintelのステータスを上げてくれるはずだったのに現実はwintelをどん底に叩き落とした
相対的にMacのステータスは鰻登りで不況にもかかわらず売れまくってる
0239login:Penguin
2009/01/30(金) 23:58:39ID:Vh7bGl170240login:Penguin
2009/01/31(土) 00:00:11ID:r+lsgNCk0241login:Penguin
2009/01/31(土) 11:16:34ID:moY1GOx10242login:Penguin
2009/02/04(水) 11:28:32ID:0zFCinA6一般人向け=Ubuntu
天才者向け=Mac OS X
0243login:Penguin
2009/02/04(水) 12:47:17ID:REp+15Gjヲタ用=Ubuntu
ハイパーメディアクリエーター用=Mac OS X
0244login:Penguin
2009/02/04(水) 19:14:41ID:gbbqb8HN0245login:Penguin
2009/02/04(水) 20:17:41ID:c9KsYJSl0246login:Penguin
2009/02/04(水) 20:33:34ID:OHxDXzxH付加価値と感じないなら、買わなきゃ良いだけ。
簡単にボッタクリとか言ってしまうね。学生?
0247login:Penguin
2009/02/04(水) 20:34:51ID:/7vAgU/Lmklinuxっていうことは、PPC601積んだ、6100とか7100か?
それ以上だと、LinuxPPCが動いたんだよな。
個人用途で10.3まで、使っていたけど、
仕事でwindowsやLinuxを使う機会がメインになってきて、俺は結局Mac使わなくなったな。
0248login:Penguin
2009/02/04(水) 20:44:35ID:c9KsYJSl0249login:Penguin
2009/02/04(水) 21:06:04ID:OHxDXzxH俺だって感じないから買わないよ。
だけど、付加価値を付けるってのは難しいんだぜ。
自分が良かれと思って、頭を絞って、
心血注いで作った物が売れないだけでもガッカリなのに、
それをボッタクリって言われるんだぜ。想像してごらん。
0250login:Penguin
2009/02/04(水) 21:11:25ID:c9KsYJSl0251login:Penguin
2009/02/05(木) 00:46:41ID:kKzNxajQもう買わない。
とか言いながら、たまにappleのブース見てしまうんだよな・・・。
0252login:Penguin
2009/02/05(木) 08:52:35ID:YQ9YUT9jどうかんがえてもボッタクリ
0253login:Penguin
2009/02/05(木) 09:32:21ID:DtOVKC/g俺はIntel Macに成ってからは結局Macになったな。
なんせ安定したOS X上で不安定なWIndowsをVMWareで動かせるし、必要があればLinuxもVMWare上で動いちゃうからw
0254login:Penguin
2009/02/05(木) 10:18:06ID:hj7o7Hzz使いやすいな。
でも、Vistaよりいつもハックされてるw
だから使わない。
それだけwほい↓
ttp://www.computerworld.jp/news/sec/102409.html
0255login:Penguin
2009/02/05(木) 10:20:30ID:hj7o7Hzzこれもw
まぁ悪いのは
Safariなんだけどさw
0256login:Penguin
2009/02/05(木) 21:42:53ID:FaOsvCvrガキか?池沼か?
0257login:Penguin
2009/02/05(木) 22:14:45ID:YQ9YUT9jわれらがLinuxは世界の宝
国連が保護すべき存在
0258login:Penguin
2009/02/05(木) 23:50:51ID:0N7uNA3Mなぜなら、利益率が高いことが独占に因ることが多いからです。
0259login:Penguin
2009/02/06(金) 00:15:53ID:UcjCvpmL社会に出ても同じ考えなら、厨ニ病か池沼だな。
0260login:Penguin
2009/02/10(火) 09:25:30ID:yPUcC75rぼったくられるの快感と思うキチガイ林檎信者乙
0262login:Penguin
2009/02/10(火) 22:25:46ID:yPUcC75r信者乙
0263login:Penguin
2009/02/11(水) 08:24:19ID:st8l/3g50265login:Penguin
2009/02/11(水) 22:31:34ID:dLyZTM5lでもボッタクリとは違う罠。
0266login:Penguin
2009/02/12(木) 18:05:25ID:f41nUIv+犬厨は理屈っぽい奴が多い‥
ドザは窓を開けようとしない奴ばかり‥
0267login:Penguin
2009/02/12(木) 20:56:29ID:vAqvAa2i0268login:Penguin
2009/02/12(木) 21:48:51ID:c0oJTtZeMacBSDいれるわwww
0269login:Penguin
2009/02/12(木) 21:50:32ID:kmNksF65次こそMac
といい続けてもう10年以上だな。俺は。
0270login:Penguin
2009/02/13(金) 07:50:27ID:esdPFfo2そんなポンコツすてろ。
電気の無駄だ。
0271login:Penguin
2009/02/14(土) 17:23:55ID:RbmW5q2gだが、宇宙で二番目だな
0272login:Penguin
2009/02/14(土) 21:22:46ID:ObnO6Y770273login:Penguin
2009/02/15(日) 02:08:24ID:9iuRHpTt0274login:Penguin
2009/02/15(日) 10:20:48ID:TpxR9WiP俺は次の次くらいが買いかなーと思ってる
0275login:Penguin
2009/02/15(日) 10:27:31ID:BZa4F70U金を出してもWindowsみたいなゴミを買う意味はない
0276login:Penguin
2009/02/15(日) 11:45:58ID:lOPZMNdVMac一台とソフト買う金でWindowsクライアント、ソフトとOS無しのサーバマシンが
2〜3台調達出来ます。
もちろんモノは落ちますが、使う能力があれば選択肢の広さや単純な数も力です。
そういった要素の切り捨てに見合ったMacの最強さを提示して下さい。
0277login:Penguin
2009/02/16(月) 14:12:40ID:u/dqGTbTLinux(とOS無し) ならサーバで1.6万、ノートで2万くらい。
Windowsならそれぞれに+5千円くらいかな?
0278login:Penguin
2009/02/19(木) 04:30:22ID:1y1LSF3UMac miniの8万かな?
あとは、新品とは違うけど、整備済製品狙ってみるとか…?
まぁ、あんまりMacに安さを求めるのも酷だなw
0279278
2009/02/19(木) 10:22:15ID:k3zwgHkOそこまで掛ける理由が見つからない。 初心者につかわせるのだったら
Windowsだろうし、自分で使い込むのならLinux+Windowsを仮想マシン
に放り込んでおく方がナンボか便利。
BSDの事は不勉強で正直良く分からないんだが「Linuxに出来ないBSDのメリット」って何?
0280login:Penguin
2009/02/19(木) 20:52:59ID:hAsHkSBT知らんけど、Mac用のアプリが動いたり、ドライバが使えたりしないのかな。
0281login:Penguin
2009/02/19(木) 21:53:01ID:k3zwgHkOMacならではのソフトって何が有るんだろう? 今じゃPhotoShopもIllustoratorも
Windows用が出てるし、、、動画オーサリングソフトとかかな?
うちの使用法程度ならAvidemuxで十分なんだけど、Mac使いは子供の運動会の
ビデオにもエフェクト掛けまくるんだろうか?
MacもどきUbuntuは、Macのデザイン+Linuxのフリーソフト+無料だから最強で経済的だと思うんだが
VistaもどきXPとかは「無茶するなよw」としか言いようがないがな。
0284login:Penguin
2009/02/27(金) 10:45:24ID:HHti8uUNhttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1235567322/
0285login:Penguin
2009/03/01(日) 13:58:48ID:rwMmC/iu0286login:Penguin
2009/03/01(日) 18:11:48ID:UVKXJDrl0287login:Penguin
2009/03/01(日) 18:12:20ID:UVKXJDrl0288login:Penguin
2009/03/01(日) 21:34:29ID:1nIBRTmr0289login:Penguin
2009/03/01(日) 22:13:01ID:DeAmZ+vyルック&フィールはKDEで結構掴めてると思うんだけどMacを日常的に
使ってる人から見てどう? 外見以外の所で、となるとBSDの部分という
話になると思うんだけど、BSD系のカーネルってドライバは*BSD間で
ほとんど共通、マイナーVer.アップは元よりカーネルの構造に大規模な
変更が有ってもドライバレベルでは書き換える必要が殆ど無いって話を
聞いたことが有るんだけど本当?
0290login:Penguin
2009/03/02(月) 09:38:24ID:hkIzvMb0ガラパゴスはもう行き詰まっていて発展性と進歩がない
機能をいくら詰め込んでももうときめかないよ
iPhoneが最先端を走りながら他社がそれを真似する
市場になんちゃってiPhoneがあふれる
結果iPhoneとなんちゃってiPhoneが市場を占拠する
iPodが一気に広まったようにiPhoneが独占的に市場を握る
圧倒的なスケールメリットで価格はどんどん安くなる
iPhone-nanoやiPhone-miniといった多彩なラインナップが登場
事実上店にはiPhone以外置いていない状況になる
3,4年後にはそうなってるだろうね
Appleが市場シェアを完全に独占し世界中のキャリアがジョブズに跪く
Macもそうだけどイノベートして世の中を変える力がAppleにはある
無から有を生み出す革命を起こす力だ
これがApple社の凄いところなんだよ
0291login:Penguin
2009/03/02(月) 10:09:24ID:qhey6SNyそしてそれらはiPhoneCloneとは言わない。
0292login:Penguin
2009/03/02(月) 21:07:00ID:02aSA0siでも、その市場で支配的立場を維持できるかどうかは分からない。
ipod+itune+storeはうまくいった。
でも、なあ、肝心なところでズッコケるのもappleなんだよなw
0293login:Penguin
2009/03/02(月) 21:55:08ID:0GvUkP7/社会出て、主体性を持って仕事してる連中は、
そんなおもちゃで遊んでる暇は無い。
それそのものが仕事じゃ無い限りね。
0294login:Penguin
2009/03/03(火) 00:51:36ID:mA0IpEHgえ?
僕右効きなんでマックありえへんわ。
どうしてあんな独占的な企業に金わたさにゃならんの?
キー打ちずらいし無駄にグラフィック性能求めてくるし
だいたいBSDとNextStepのパクリのくせしてでかい口たたくなこのアフォが!!
人生やりなおしてこい
0295login:Penguin
2009/03/03(火) 02:07:33ID:X+aTsGGc確かに、ドライブがどっちに並ぶのかって重要だよな。
あれは、ゴミ箱にブチ込み安い並びではあるんだけどな。
どうでもいいことだが・・・。
俺的には独占とかどうでもいいんだけどな、MSとか、googleとかそんなんばっかしだしw
ただOSXのクソさ加減は・・・。
GNOMEでいいじゃんと思ってしまうw
結局、9>>Xの流れの中で失ったものを再度取り入れるのに時間がかかり、
その後は何がなんだか分からなくなったんだろう・・・。
画面が4:3の頃は、アプリメニューが上に固定は、かなり大きなアドバンテージだったけどさ。
ワイド画面全盛の今は、かえって使いにくくなった。
0296login:Penguin
2009/03/05(木) 12:16:47ID:/CJ7usDq凄い良い環境も作れるが、凄い駄環境も作れてしまうワケで。
OSXは1つの「そこそこ良い環境」を提供してるUNIX系ディストリ、という意味では良いと思う。
最終的には融通の効きにくい環境だからLinuxerには向かないと思うが
カスタマイズの参考になる点も幾つかあるよ。
固定メニューは「ウィンドウ≠アプリ」の考え方と相性が良かったってことでないかな。
MDIのようにドキュメントウィンドウの配置をアプリケーションウィンドウが縛ってしまうのは嫌なんだろうし
常駐が基本のOSXじゃ、そのままウィンドウメニューを持ってくると
Dockのコンテキストメニュー(いわばトレイ)を酷使することになってしまうだろうし。
0297login:Penguin
2009/03/05(木) 23:50:48ID:QKOtCwN0ただ、ある意味UNIX系であることを商売上は強調してるが、
OS自体は頑なに隠そうとしてる印象があるw
まあでも、UNIXでくくれば世界で一番売れてるUNIXになるのか?
ドックなあ・・・。
windowsのタスクバーは評価できるな。
あれだけはいいよ、すばらしいよ>>MS
ドックはタスクバーを見た目のハッタリでは越えてるけど、
使い勝手では負けだとおもう。
俺的には、GNOMEみたいな感じで、上のバーがアプリ用固定メニューになってて、
下のバーがタスクバーのGUIが欲しいよ。
GNOMEでも、固定メニューに設定で切るけど、
うまくいかないアプリもそこそこあるんだよな・・・。
0298login:Penguin
2009/03/06(金) 10:41:15ID:N0tnIWKLすし詰めになるか、グループ化か…いずれにしろ
増えると使い勝手が落ちるから、どうしても数個しか開かない
ある意味、ユーザに自然とプロセス管理を覚えさせてしまうのが凄いところだけどな
0299login:Penguin
2009/03/06(金) 21:30:23ID:GD7nnQoI自分はタスクバーを右に置いていて、タスクバーのプロセスが何かは
アイコンでしか分からない状態だが、あまり不自由していない。
プロセスが10くらいじゃまだまだ足りてる感じ
0300login:Penguin
2009/03/06(金) 22:13:53ID:Xs57Tsr5ウインドウの数をたくさん増やせるやつって他にあるのか?
0301login:Penguin
2009/03/07(土) 00:33:47ID:4L7Vne4rその欠点は、ドックにも当てはまる。
この欠点を克服したインターフェースを俺は知らない。
ただ、この欠点を差し引いても、winのタスクバーはいいとおもう。
ワイド画面だと結構平気だしね。まあ、ノートの人は窮屈だろうな。
0302login:Penguin
2009/03/09(月) 12:46:20ID:YRZsHyS+0303login:Penguin
2009/03/10(火) 11:38:45ID:2AO72OysLinux => 理系
Win => ダメ系
あってる?w
0304login:Penguin
2009/03/10(火) 20:10:37ID:bNea/ZSk0305login:Penguin
2009/03/14(土) 07:38:22ID:17NBNSR7Mac→専門学校生
Linux→自宅警備員
Win→大学生
0306login:Penguin
2009/03/15(日) 19:46:45ID:MP7dK66K0307login:Penguin
2009/03/16(月) 14:44:29ID:k/N7aMHeMacOS→グレートマジンガー
Linux→魔神カイザー
0308login:Penguin
2009/03/16(月) 19:04:16ID:OSSFU0k4好きなパーツを組み合わせたいからさ
OSは使ったことないからわかんね
一度は使い込んでみたいけど
でもLinuxくらい自由度がないと嫌だな
0309login:Penguin
2009/03/16(月) 19:51:59ID:hYzcllxo0310login:Penguin
2009/03/17(火) 23:59:06ID:RFLpIhGdパーツは勝手が違うが、OSはLinuxもちゃんと入れられるお
0311login:Penguin
2009/03/18(水) 08:06:34ID:2BTQRCdQLinux入れるならMac買う意味ないw
0312login:Penguin
2009/03/19(木) 09:08:26ID:znwWqOBO0313login:Penguin
2009/03/19(木) 19:01:56ID:psIHSZw8MacOS→グレートマジンガー
Linux→ギンガイザー
0314login:Penguin
2009/03/20(金) 00:33:15ID:D835CgG7つうか、お前幾つだよw
MacOSはボスボロットだろ。
ゴミが燃料で動いてるんだから。
0315login:Penguin
2009/03/20(金) 23:35:50ID:zqm4mJxK無駄だらけの林檎OSと一緒にしちゃ駄目
0316login:Penguin
2009/03/29(日) 17:07:29ID:GQTGRnPQ何考えてるの?
音楽聴かないの?
0317login:Penguin
2009/03/29(日) 19:25:01ID:XxiXrSH2あいぽとリンクするようなきもいOSに用はない。
曲や動画を入れるだけなのに、わざわざマックみたいな糞OS選ぶ糞人間にはなりたくない
0318login:Penguin
2009/03/29(日) 22:59:58ID:FUUFVmj70319login:Penguin
2009/03/29(日) 23:06:21ID:FUUFVmj7http://www.turbolinux.co.jp/products/wizpy/index.html
どーすりゃいいのさ
0320login:Penguin
2009/03/30(月) 10:25:36ID:/CeOHZea普通にリンクできてるけど。
0321login:Penguin
2009/04/03(金) 09:40:49ID:/mpQBW5r負け惜しみはよせよ馬鹿
iTunesもつかえないくせに
0322login:Penguin
2009/04/03(金) 10:52:40ID:NUpHG+1+すこし調べてみろよ。amarokやあといくつかのものは可能だってことを。
無知に馬鹿と言われる筋合いはないわ。
0323login:Penguin
2009/04/04(土) 15:55:51ID:dv4nMALH0324login:Penguin
2009/04/04(土) 19:05:35ID:Uun3tIlc残ってるって言えるのかな・・・。
0325login:Penguin
2009/04/05(日) 16:25:48ID:p0LDp6Ty0326login:Penguin
2009/04/07(火) 12:43:46ID:Y0B2awRR0327login:Penguin
2009/04/07(火) 21:42:07ID:0BoaL0LF0328login:Penguin
2009/04/08(水) 15:26:37ID:sVieBHwzDino: I'm a die-hard Unix user and Mac OS X is the most convenient and functional Unix-based operating system that I have ever used.
I can code in a traditional Unix environment, watch a DVD, and use Microsoft Office all on the same system.
The system just works and lets me get my job done.
0329login:Penguin
2009/04/08(水) 21:04:04ID:r71kqYsg人事「コンピュータ揃えとくねー、どんな環境使ってた?」
俺「Linuxでいいですか?ハードさえ置いといてもらえれば後は勝手に。あ、でも社内ルールがあるならWindowsで結構です。」
出勤初日、俺の机にはやたらデカいiMacとVMwareの姿が……
そんな私は今マイティマウスのコロコロと格闘してます。どうやらApple社の人間は手垢とも埃とも無縁らしい。
0330login:Penguin
2009/04/09(木) 10:24:36ID:vMjYJtRoマウスだけ買ってもらいなチャイw
0331login:Penguin
2009/04/09(木) 20:33:49ID:sqWz1pJn0332login:Penguin
2009/04/10(金) 19:06:22ID:0T5mZyB40333login:Penguin
2009/04/11(土) 06:30:39ID:7xEMYQ8Fその他のビジネス関係じゃ、売れなくても仕方がないね。
0334login:Penguin
2009/04/11(土) 08:04:44ID:5ixSebzO0335login:Penguin
2009/04/11(土) 19:29:16ID:Fh34nBleどんなOS使おうと、求める結果が得られれば
何を使おうといっしょ。
料理でたとえるなら、包丁だろうがナイフだろうが
鋏だろうが切りたい大きさに切ることができれば
どれでもいい。
Macを使おうとは思わないけど・・・。
0336login:Penguin
2009/04/11(土) 23:47:24ID:5ixSebzOんなこたーない
0337login:Penguin
2009/04/12(日) 04:33:00ID:jxbnhNp3こんなこと言う奴に限って、多分まともに料理したことない
一度ハサミか缶切りで鯖でも鯛でも捌いてみればいいんだ
0338login:Penguin
2009/04/12(日) 11:33:54ID:u8BodFuqApple製だけじゃなく。
0339login:Penguin
2009/04/12(日) 12:45:16ID:HzpvwFHe0340login:Penguin
2009/04/12(日) 12:58:03ID:OSoRQoAh多くの場合マカーはむしろいろんなの使ってる。
アンチに限ってチミみたいにMacに触った事もない奴が多い。
0341login:Penguin
2009/04/12(日) 14:52:09ID:PGPQQdJdMacだけじゃ不便なので、
使うしかない。
0342login:Penguin
2009/04/12(日) 15:24:27ID:jxbnhNp3知らんけど
0343login:Penguin
2009/04/12(日) 21:33:09ID:OSoRQoAh今は株とFXのチャートでVMWareでXPのお世話になってるけど、他の事は全てMacで出来るから問題ないけどね。
0344login:Penguin
2009/04/12(日) 21:34:03ID:OSoRQoAhところで最近のMacなんてちゃんと使った事も無いでしょ?w
0345login:Penguin
2009/04/13(月) 10:48:11ID:VjFkjJiCハードが無駄に高いし。
積極的に導入する理由が無い。
0346login:Penguin
2009/04/13(月) 13:19:34ID:s3aBHM7w0347login:Penguin
2009/04/13(月) 13:21:54ID:E00GADaN中小のサーバ屋さん、WEB屋さんが困ります。
FreeBSD使えって?それはMacに任せるからしっかりやれと思う。
それと、Windows以外の有力なOSの存在は全体にとって非常に重要ですな。
国策で援助・発展させてもいいくらい。
0348login:Penguin
2009/04/13(月) 13:33:24ID:s3aBHM7wたしかに中小のサーバーにはコストかからなくて良いかもね。
>それと、Windows以外の有力なOSの存在は全体にとって非常に重要ですな。
これも同意。
ところでLeopard Serverも結構良いよ。
Sunとかの商用Unix信者なんかは、多分使った事無いからだと思うけど、企業じゃダメだって言うけど、Appleの社内システムはX Serverだから少なくともAppleくらいの規模の企業だったら問題ない、はずw
0349login:Penguin
2009/04/17(金) 09:45:19ID:TctRretchttp://image.blog.livedoor.jp/guideline/imgs/0/f/0ffef657.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/mobile/column/win2000/2000/02/18/mac.jpg
http://netstat.jp/wp-content/uploads/2008/09/_mg_4547.jpg
http://blog.alterna-cloud.com/wp-content/uploads/dsc-0102.jpg
http://sos-dan.skr.jp/img/upi/desktop_mac.jpg
Mac信者(・∀・)キンモー ☆
0350login:Penguin
2009/04/17(金) 13:17:05ID:GmzQifbr違うMacユーザーは、クールでスタイリッシュだ。
それらの写真に写ってる輩は、言わば中国製の贋物と同じだから本物と同列に語らないで欲しい。
0351login:Penguin
2009/04/18(土) 23:54:11ID:DpLWv3wFその考えの浅ましさが>>349のどれよりもキモい。
0352login:Penguin
2009/04/20(月) 23:58:04ID:gvk6EQqCマカーはキモい
0353login:Penguin
2009/04/21(火) 15:59:01ID:nwNkZhTnドザーは臭い
0354login:Penguin
2009/04/21(火) 17:10:48ID:ice0ufz30355login:Penguin
2009/04/21(火) 21:48:20ID:D4L35GxT0356login:Penguin
2009/04/23(木) 02:33:15ID:J7WH+aGTっか末期板に帰れよ基地外
0357login:Penguin
2009/04/23(木) 04:55:29ID:j88VPKDt0358login:Penguin
2009/04/23(木) 09:39:30ID:vty/42Blだろ。
0359login:Penguin
2009/04/23(木) 20:44:36ID:lcEXggpJ0360login:Penguin
2009/04/26(日) 22:44:12ID:x2lhPrzq〜基本情報〜
・平均年齢・・・28.7歳
・平均身長・・・181.2cm
・平均年収・・・1271.3万円
・出身大学・・・東大、京大をはじめとし、MITやオックスフォード大など、海外の大学を卒業した者も多い
・職業 ・・・ 管理職、社長、医師、デイトレーダー、地方政治家、大学教授、学者、モデル、プロスポーツ選手など様々
〜特徴〜
・明るく温厚で誰にでも優しく、ユーモアのセンスも抜群で、男女問わず人気がある
・頭脳明晰で運動神経抜群。さらに容姿端麗で街を歩くたびにモデル事務所にスカウトされた
・中学、高校ともに生徒会長や所属部活動の部長を務めるなど、リーダーシップを発揮した
・困っている人を見ると放っておけない。自分を犠牲にしても他人を助ける
・クリスマスを一人で過ごしたことがない
・バレンタインデーはボストンバッグを持っていかないとチョコを持ち帰れない
・告白された回数はおよそ120回
・彼女ができても彼女のほうから振られてしまう。その理由は「私はあなたにふさわしくないから」
・ニュー速はエリート同士の情報交換・憩いの場として午後のティータイム等に閲覧する
(時々ニート、童貞の振りをして書き込むことがあるが、これはニュー速民なりのジョークである)
0361login:Penguin
2009/04/26(日) 22:55:14ID:b6CR/zFU0362login:Penguin
2009/04/27(月) 02:15:25ID:CrRmZzs1リアルに大学の教授にMac使ってるやつ
多いよな
なんでだろ
ハッキングとかするときに
Macの方がつごうよかったりするんかな
0363login:Penguin
2009/04/27(月) 15:26:08ID:s94KsxKn使っているアプリもUNIXアプリ
人間誰しも新しいものに慣れない。変化できない。
それは大学の教授でも同じ
でもUNIXはGUIがへぼい。MacOSXというより、UNIXの一つとして
便利に使っている。UNIX使いであって、マカとは別の人種。
0364login:Penguin
2009/04/27(月) 17:08:27ID:OAbzf7ZZ0365login:Penguin
2009/04/28(火) 01:19:48ID:Em/ZBoxI使えなければマカ。
0366login:Penguin
2009/04/28(火) 02:16:16ID:BJp63UXFApple は自社でメンテ出来るからだろw
Apple の外の人間が使うメリットは思い付かない。
>>362
Windows を使わなくてはいけない理由が無い環境なら
Mac OS X は便利だよ。サラリーマンだとイントラの
ツール類が IE 前提だったり、会社から割り当てられる
PC が Windows マシンのみだったりするから、半ば
強制的に Windows を使わされるけど、そういう縛りが
ない職業なら Mac も良い選択肢。
資料作成も Windows で作るより奇麗に出来るし。
0367login:Penguin
2009/04/28(火) 15:48:06ID:Zy1OJkcRまぁVMWare使えばLinuxもSolarisもWindowsも動いちゃうし便利で良いよw
0368login:Penguin
2009/04/28(火) 20:40:56ID:BJp63UXF0369login:Penguin
2009/04/28(火) 21:22:25ID:sTIvPFjLで?
0370login:Penguin
2009/04/28(火) 22:26:33ID:BJp63UXF特に補足は無いよ。>>368は読んで理解出来る人向けです。
0371login:Penguin
2009/04/28(火) 23:56:09ID:7JdU5LIH有料だけど数千円だからねぇ。
最後発だと何か問題でもあるの?
0372login:Penguin
2009/04/29(水) 14:21:53ID:KdPG1B+dVMware で仮想環境を回したいなら Mac にするメリットは何も無い。
どうしても Mac を使いたいという前提があるなら分かるけど、VMware 自体は
Mac を使う理由にはならない。デスクトップ用しか無いし。
俺は Mac では VirtualBox を使ってるよ。これで十分。
0373login:Penguin
2009/04/30(木) 22:44:21ID:bhGi6NlE>何でも他人に聞かず、少しは自分で考えろよ…
>
は?
>VMware で仮想環境を回したいなら Mac にするメリットは何も無い。
>どうしても Mac を使いたいという前提があるなら分かるけど、VMware 自体は
>Mac を使う理由にはならない。デスクトップ用しか無いし。
>俺は Mac では VirtualBox を使ってるよ。これで十分。
>
まぁ人によるだろうけど、別にVMWareを使いたいからMacを使ってる訳じゃなくて、あるソフトがWindows版しかないからそれのために使ってるだけ。
デスクトップ用しかないってどういう意味?俺はMacBookで使ってるんだけど?
VBは無料で良いけど、XPがVMに比べて異常に遅いから使ってない。
0374login:Penguin
2009/05/01(金) 00:09:48ID:4nBHknbFこの文脈での「デスクトップ版」は「サーバ版」に対する
「ワークステーション版」とか「クライアント版」とかいう意味でしょうね。
0375login:Penguin
2009/05/01(金) 06:31:27ID:v21Ak6/e本物がわいてるw
0376login:Penguin
2009/05/02(土) 01:30:55ID:87s3qnbJ0377login:Penguin
2009/05/07(木) 00:18:41ID:Id5eCOvW都市伝説だと思ってた
0378login:Penguin
2009/05/07(木) 00:48:02ID:fooP3FRS0379login:Penguin
2009/05/07(木) 21:57:51ID:jFuybtOqMac:DTP・DTM・DTV
Win:Office・Game
Lin:server・Web
で棲み分け可能じゃないか?
3刀流目指して四苦八苦している人の戯言だが。
Macさんのいいトコは「ひとまず一番何も考えなくていい」
Winさんのいいトコは「ひとまず一番大衆的」
Linさんのいいとこは「ひとまず一番いじりがいがある」
みんな違って、みんないい。
とにかく、俺はあれこれいじりたおしてみたい。
0380login:Penguin
2009/05/07(木) 22:03:56ID:qDuP1gvz俺は一つのOSで全部出来る方がいいな。
0381login:Penguin
2009/05/07(木) 22:45:11ID:L59nIdHeMacLinux→業者
0382login:Penguin
2009/05/07(木) 22:54:33ID:qDuP1gvzお前がバカなことだけは分かった。
0383login:Penguin
2009/05/08(金) 14:10:50ID:gN2GY8ZhMac→ハゲ専
Linux→デブ専
0384login:Penguin
2009/05/09(土) 21:50:23ID:D4wXDWwNMac→低能
Linux→ 知障
0385login:Penguin
2009/05/11(月) 17:51:05ID:1ajgrXnWWin,Mac→おされ
Mac→情報弱者
Win,Linux→凡人
Mac,Linux→偏屈
Win→奴隷
Linux→化石
(以上、Linuxは*nix系PC全て含む)
こんなところで十分
0386login:Penguin
2009/05/11(月) 18:06:09ID:uF34oaIV化石+奴隷=凡人
情弱+化石=偏屈
奴隷+情弱+化石=キチガイ
0387login:Penguin
2009/05/12(火) 02:22:18ID:MhNYfDJnあながち的外れではないなw
0388login:Penguin
2009/05/12(火) 21:34:06ID:tQGhYlIo>>383
そもそもLinux-Win-Macの順で書けよ!
Winつかいか?
0389login:Penguin
2009/05/12(火) 23:19:22ID:MhNYfDJn0390login:Penguin
2009/05/12(火) 23:20:44ID:D0y0zjLK0391login:Penguin
2009/05/12(火) 23:27:44ID:4mDLN4r5デスクトップPCのOSも、好みで、また必要に応じて知識をつければいいのであって
んで、一番必要に迫られる機会が多いのがWindows、その次がLinux(主にPCとしてではないけど)
ってだけなのに。
Macはほとんど必要に迫られないので、そういう意味で趣味のOSだってことにしておいて、
誰も何も困らないのに・・・
本当になんだこのスレ。
0392login:Penguin
2009/05/12(火) 23:34:30ID:qxdm3bX7>本当になんだこのスレ。
そう言って惹き寄せられる人間が後を絶たない以上、
こんなスレでも何らかの効能はあるんだろう。
0393login:Penguin
2009/05/13(水) 01:55:30ID:0rFD3Dp6少なくとも、スレの存在自体には大きな意味がある。
君が思ってる、なんなんだこいつらという連中が板に飛び散らない。
どこぞの人気No.1鳥のスレはそれ自体が隔離スレの様相を呈しているけどw
0394login:Penguin
2009/05/13(水) 02:24:45ID:VrdEjt6z0395login:Penguin
2009/05/15(金) 06:05:55ID:oXREWEwT一つのOSに絞るなら
Macか
Linuxのどちらかじゃない?
んで1番ダイハショウヲカネル
ってのはMacのハードだと思う
全てのOS走らせる事が可能なわけだし
禁断の実をかじっただけはある
0396login:Penguin
2009/05/16(土) 00:08:28ID:P7/gKoM/自分でアプリの修正が出来ないならLinuxが良いかも。
0397login:Penguin
2009/05/16(土) 07:33:05ID:2WMOEiIpメイン:OSX
サブ:Linux
サブのサブ:Windows 滅多に使わないけどw
0398Σ凸(・д・)てふてふ ◆1xsES22i66
2009/05/16(土) 09:15:05ID:5U+biqPjObjective Cが残念なんでつよ。
0399login:Penguin
2009/05/16(土) 14:34:25ID:P7/gKoM/ObjC というか Cocoa は素晴らしいと思うけど、
ObjC を使わなくてもプログラムは書けますよ。
特にマイナー言語のサポートが厚いのが良い。
0400Σ凸(・д・)てふてふ ◆1xsES22i66
2009/05/16(土) 15:03:53ID:5U+biqPjマジで!?
LOGOとか使える?
0401login:Penguin
2009/05/16(土) 15:10:37ID:P7/gKoM/http://www.alancsmith.co.uk/logo/
そういえば、シーモア・パパートさんはあれから元気になったのかな。
心配だ。
0402login:Penguin
2009/05/18(月) 08:59:03ID:dtzO1Mxx>>397
マカーきもすぎだろ。
Winがいるときはあるがそもそもマックが必要な状況なんてないし
0403login:Penguin
2009/05/18(月) 23:06:30ID:r1RZYD+f0404login:Penguin
2009/05/20(水) 11:23:27ID:APWKdHNpWin→一般人
Mac→キチガイ
0405login:Penguin
2009/05/20(水) 19:45:00ID:v2bTWJJX0406login:Penguin
2009/05/21(木) 16:04:44ID:smbhYumZ上級者きどりワロタww
重症だよお前ら…
0407login:Penguin
2009/05/21(木) 19:30:52ID:5mGGKdqcキチガイマカー乙
0408login:Penguin
2009/05/21(木) 21:47:55ID:NqOAAsGX0409login:Penguin
2009/05/22(金) 00:56:12ID:mvlgen05簡単に作れるんだから。
0410login:Penguin
2009/05/22(金) 01:22:25ID:H6B0Uso/0411login:Penguin
2009/05/22(金) 02:53:46ID:mvlgen05IDに免じて許してくれ
0412login:Penguin
2009/05/22(金) 12:34:41ID:tBt4RcfJMacはLinuxより、セキュリティ的に弱いの?
0413login:Penguin
2009/05/22(金) 22:13:06ID:7dm3NUF7Linux→インストール厨
FreeBSD→UNIX初心者
NetBSD→知識人
OpenBSD→過ぎたるは及ばざるが如し
0414login:Penguin
2009/05/22(金) 23:20:53ID:i/mAztGpFreeBSD→UNIX初心者
NetBSD→知識人
OpenBSD→過ぎたるは及ばざるが如し
OSX→キチガイ
0415login:Penguin
2009/05/23(土) 00:13:50ID:zlN527jE鯖用のOSじゃないから、Macに関してそういう検証をしてる人はいないんじゃないかな。
検証というのは↓こういうのね。
http://www.sun.com/software/security/securitycert/docs/Solaris_10_TX_CR_v1.0_11_june_PDF.pdf
0416login:Penguin
2009/05/23(土) 00:46:42ID:sN/l3ooW否定しつづけたCUIを取り入れて史上最強のUNIXなんて言われても、全然説得力なしだな。
元々のMacユーザーにUNIX使えって言っても誰も使いこなせないんだろ?違うか???
0417login:Penguin
2009/05/23(土) 00:59:40ID:zlN527jE古くからのMacユーザはNextStepを横目に見続けてきた訳だが……
>世間がLinuxづいて一般にまでUNIXが広まってから、
>否定しつづけたCUIを取り入れて史上最強のUNIX
こういう歴史認識だと、さぞかし世界が歪んで見えるんだろうな……
全然説得力無しだなw
0418login:Penguin
2009/05/23(土) 07:24:50ID:348a8kM70419login:Penguin
2009/05/23(土) 08:18:03ID:sN/l3ooW0420login:Penguin
2009/05/24(日) 00:19:07ID:+Kb9BuWxOSX Serverを知らん奴がしゃべるなと。
0421login:Penguin
2009/05/24(日) 00:33:36ID:RcRFRYy7で、その Mac OS X Server が EAL の幾つを取得しているんだよw
返事するのも面倒だから、詰まらんレス付けんなよ
0422login:Penguin
2009/05/26(火) 20:56:56ID:dEUVL+WYhttp://store.apple.com/jp/browse/home/shop_mac/family/xserve
メモリたった3Gで¥404,800って舐めてんのかw
40万あったらunixなりlinuxでもっとマシなシステム組めるわなw
0423login:Penguin
2009/05/26(火) 21:06:09ID:8QyYQtheLinuxにはVBAやVB.NETがないからな
サンデープログラマーとか事務の片手間ではとても無理な難しい開発しかできない
0424(;д;)三○てふてふ ◆1xsES22i66
2009/05/26(火) 23:07:17ID:v+oUYg+NMonoでググれ。
0425login:Penguin
2009/05/27(水) 19:17:35ID:bi0ggF2T早くしないとUbuntuやFedoraに置いつけなくなるぞ
0426login:Penguin
2009/05/27(水) 20:50:31ID:fZ0DYJBgLinuxやWindowsと比べて優れているところが何もない
0427login:Penguin
2009/05/27(水) 22:17:16ID:urpBrTIR>あるいは流行る
無いでしょw
ミドルもアプリもノウハウも全然無いからね。
0428login:Penguin
2009/05/28(木) 01:10:59ID:+kDHfH8e完全にインストール厨向けOS
0429login:Penguin
2009/05/28(木) 06:23:15ID:OYPHtyPP使いこなせなかったんですね。
次の肩どうぞ。
0430login:Penguin
2009/05/28(木) 17:35:54ID:ABa/TGN6金銭のやり取りがある以上品質的には期待できる
…が今の時点では
鯖->Unix系
汎用業務->Win
という構図でMacはハブられ状態だから、これを変えるのは厳しいだろな
0431login:Penguin
2009/05/28(木) 19:49:44ID:v/RRse4jデスクトップ→windows
電話機→Mac
0432login:Penguin
2009/05/28(木) 21:53:33ID:6GGEMaSZMAC OS上でソフト動かした場合と、Virtual PCでWindowsソフト動かして
速さ測ったら、Virtual PCで動かした方が早くって、MAC OSがいかに
無駄に重いのか思い知ってがっかりしたって書いていた覚えが
0433login:Penguin
2009/05/28(木) 22:48:12ID:unl8w3rjそれはアプリやライブラリの実装次第だから、OSの特徴として
一般化するのはどうかと思うが。
0434login:Penguin
2009/05/28(木) 23:47:00ID:+kDHfH8eずいぶん昔の話だけど、IP層自体を改造する必要にせまられてLinuxのkernelのコード見て汚すぎてフイタ
結局NetBSDで実装した
本当にLinuxはインストール厨向け
>>432
その記事から分かるのは「記事書いた記者は馬鹿」ってことだけだな
0435login:Penguin
2009/05/29(金) 04:37:34ID:U6R7Dic9多分、すごく昔の話だろw
少なくとも3年以上前からは、かなりまともだよ。
一度みてみな。
0436412
2009/05/29(金) 23:05:34ID:E5UfYG9Kそれなら今まで通りMacで運用するけど
逆にLinuxで運用するメリットってなに?
0437login:Penguin
2009/05/29(金) 23:28:13ID:0Mr4y6Ww0438login:Penguin
2009/05/30(土) 00:46:32ID:TS8L2RcKOSはそれぞれの特性があるだけ。ただし、運用実績(自他含めて)も重要になる。
クライアントとして使う場合はまた別だけどな。
0439login:Penguin
2009/05/30(土) 00:54:07ID:KKhbkxQ1慣れてるならそれで良いんじゃない。
Linuxは好きな箱選べるし、ドライバーも多いし、ファイルシステムも
色々選べるし、管理・監視ツールも沢山あるし、ノウハウやらトラブル
シューティング情報も豊富だし、メリットは数えきれないけど、
使うのが君なら君が好きなプラットフォームを使えばいい。
Linuxだってデメリットは沢山あるしね。
0440login:Penguin
2009/05/30(土) 03:02:05ID:OQsD9T/u前DebianをMacで使ってて、EclipseのPDTが入れれなくって、結局Macに戻っちゃった。
なんかLinuxって、Soft管理が強烈で、いまいち使いにくかった感じがした。
普通にMacにDebianいれてPDT使っている人っているのかな?
0441login:Penguin
2009/05/30(土) 06:09:24ID:TS8L2RcKJAVAだから・・・。
つか、鯖の話をしてると思ったんだけどな。
0442login:Penguin
2009/05/31(日) 02:09:44ID:+1V/kac4使い易さ: xp>>>>>>>mac>>>>>>>vista>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>bsd>>>linux
セキュリティ: bsd>>>mac>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>linux>>>win
0443login:Penguin
2009/05/31(日) 02:21:54ID:4z3kfkfM正直eclipsのインスコまでの癖の強さには参る。(窓でもぃぬでも)
また、玄人java使いには使いやすいかも試練がCとか使おうとするとレレレ、、、
vi+GCCのがまだ楽。
0444login:Penguin
2009/05/31(日) 08:04:24ID:0DzzHN4oて言うかCならvi+gcc+gdb一択
0445login:Penguin
2009/05/31(日) 17:28:53ID:lnJ7ZIJ00446login:Penguin
2009/05/31(日) 19:19:03ID:Fcgq1p4+そんなんで、どうやってリファクタリングするの?
0447login:Penguin
2009/05/31(日) 21:22:07ID:0DzzHN4o高尚な環境が無かったら出来ないのか?
0448login:Penguin
2009/05/31(日) 22:14:16ID:Fcgq1p4+出来なくはないが効率が悪い。
いちいちファイル名や関数名や変数名を変えるのに
気を使いたくない。
一箇所定義を変えれば、同じところをさしているものは
全部自動で変われよ。
0449login:Penguin
2009/05/31(日) 22:26:25ID:0DzzHN4o関数名とかスコープの広い変数名を変えたければプロトタイプ宣言を変えてコンパイルエラーを追えばよい。
同じ関数がないか調べたいならgrepすりゃ済む話。
オレはRISC型の頭であんたはCISC型の頭ってことだな。
0450login:Penguin
2009/05/31(日) 22:51:51ID:a//Pny1sあれで嫌気がさす。なんとかならないかなぁ。。。
0451login:Penguin
2009/06/01(月) 00:00:16ID:UQG0MESWFinderでみろよ。
たいていのディレクトリは隠蔽されていて
Finderからは見えないだろ。
Finderからは見えないディレクトリたくさん。
0452login:Penguin
2009/06/01(月) 00:06:18ID:zDqKtgPqUNIXとしてみると気持ち悪いという話。
0453login:Penguin
2009/06/01(月) 01:00:09ID:wem0mhe0UNIX使いの人の多くはMacをつかってるって、
Macな人が言ってたんだけど・・・。
お前、UNIX使いじゃないなw
0454login:Penguin
2009/06/01(月) 17:11:54ID:ej83w0p1OSの優劣を語るのはナンセンス。
0455login:Penguin
2009/06/02(火) 21:58:46ID:99eYsmml使い易さ: win>linux>>>>>>>>>>>>>mac
セキュリティ: linux>>>>>win>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>mac
>>442
2分で陥落
Mac(笑)
http://www.computerworld.jp/news/sec/102269.html
0456login:Penguin
2009/06/02(火) 22:58:05ID:PRpTVdWGまだそのネタ使ってんのかw
0457login:Penguin
2009/06/03(水) 00:20:44ID:18o1BHCgあらゆるOSの中でもっとも脆弱だからな
0458login:Penguin
2009/06/03(水) 00:24:30ID:bk/Z+kws>あらゆるOSの中でもっとも脆弱だからな
反例:DOS
0459login:Penguin
2009/06/03(水) 00:35:25ID:RXaGQU7U気持ち悪いのは最初だけだよ。
Linuxを初めて触った時も気持ち悪かったけど、慣れればどうってこと無い。
0460login:Penguin
2009/06/03(水) 00:56:06ID:Tq2Ehnnsでも、実際ある程度の規模のネットワーク運用してれば分かるけど、
ろくに管理されてない古いlinuxが秒殺で侵入されてるのが殆どだけどな。
0461login:Penguin
2009/06/03(水) 01:00:29ID:OyWAluRu管理や運用がアホだったら、何でも一緒だ。
0462login:Penguin
2009/06/03(水) 01:02:54ID:Tq2Ehnnsrip受けてるホストの経路が全てそっち方向になってパケット全て吸い込むという仕様で、
素人が勝手にlinux立ち上げるとブラックホールになるってこともあった。
linuxはデフォルトで余計なプロセス動きすぎ。
それがセキュリティホールになったり、迷惑なプロセスってことがかなり多い。
0463login:Penguin
2009/06/03(水) 07:18:31ID:bk/Z+kws論点はディストリのデフォルト設定
0464login:Penguin
2009/06/03(水) 07:39:14ID:OyWAluRu俺に突っ込んでどうする。
スレの流れが読めないのか?
0465login:Penguin
2009/06/03(水) 23:42:41ID:X+P6zdxz読めないから突っ込んでるんだろ?アホか。
0466login:Penguin
2009/06/04(木) 00:07:52ID:MwnjfTdIなるほど。運用が一番重要でOSでセキュアを語るのはナンセンスなんだね。
でも、じゃあなぜ457みたいな発言が・・・・
457=無知ってこと?
なんとなくスレみてると、OSレベルでのセキュア云々を語っている人って、
要はデフォの設定の優劣だけを語っているってことなのかな?
なんとなくそんな気がしてきた。
0467login:Penguin
2009/06/04(木) 01:35:51ID:puT79mL5>なんとなくスレみてると、OSレベルでのセキュア云々を語っている人って、
>要はデフォの設定の優劣だけを語っているってことなのかな?
なんとなくじゃなく、レス番で指摘しないと混乱の元だよ。
0468login:Penguin
2009/06/04(木) 03:29:58ID:L1r0vbo/す
0469login:Penguin
2009/06/04(木) 03:45:22ID:L1r0vbo/ファイヤウォールを置いたり、不要なポート閉じたり、パケットフィルタしたりしなけりゃ、OSやディストリビューション関係なく、セキュアじゃないよ。
デフォルトの設定のままなんて止めろよな。
それから、UNIX 系のOSの場合、ポートを listen してるサービスは同じようなもので、
、apache だったり、sendmail だったり postfix だったりするだろ?
なので、OSがセキュアかどうかでOSの優劣を語れない。
MTA に qmail を使うとか、管理運用の方が大事。まぁ、qmail は極端な例としても。
一番の初歩は、パスワードを定期的に変えることだ。ちゃんとやってるか?
0470login:Penguin
2009/06/04(木) 12:53:50ID:M5fs4zfwセキュリティを考える人間はMacなんてつかわないので
説明しても無駄
0471login:Penguin
2009/06/04(木) 15:25:57ID:TWd6diqQ0472login:Penguin
2009/06/05(金) 00:23:03ID:avYa19Gv>ファイヤウォールを置いたり、不要なポート閉じたり、パケットフィルタ
>したりしなけりゃ、OSやディストリビューション関係なく、セキュアじゃないよ。
何を仰る兎さん…
世の中には "Secure by Default" という言葉があってだな……
"Only two remote holes in the default install, in a heck of a long time!"
http://www.openbsd.org/
0473login:Penguin
2009/06/05(金) 00:26:50ID:gXMZOz8R不要なものは入れない
セキュリティの基本
0474login:Penguin
2009/06/05(金) 00:53:03ID:WNe17bqf思いつくこといって、オレオレ理論を書きなぐっても、不毛。
0475login:Penguin
2009/06/05(金) 01:11:53ID:avYa19Gvデスクトップ OS や開発環境としては地上最強だと言う意見も理解出来るけどね
0476login:Penguin
2009/06/07(日) 10:01:59ID:SiwkHMApそれでもMacが一番脆弱www
0477login:Penguin
2009/06/07(日) 11:43:29ID:wayUDxc70478login:Penguin
2009/06/07(日) 13:52:29ID:S7r5VmJg0479login:Penguin
2009/06/07(日) 22:25:18ID:SiwkHMApできねえYO
0480login:Penguin
2009/06/09(火) 09:21:44ID:Wy00+b0Eアップルは米国時間の6月8日、開発者向けカンファレンス「Worldwide Developers Conference 2009」(WWDC 2009)の基調講演にて、
Mac用次期OS「Mac OS X v10.6 Snow Leopard」の発売時期と価格を発表した。同日より、開発者向けプレビューも開始する。
Snow Leopardの発売は2009年9月の予定で、リリース後に販売されるMacにプリインストールされる。
現行のMac OS X Leopardからのアップグレード価格は1ユーザーの場合で29ドル、5ユーザー対応のファミリーパックで49ドルだ。
Mac OS X Leopardは通常版が1万4800円(129ドル)、ファミリーパックが2万2800円(199ドル)に設定されており、
日本での価格は未定ながら低価格でアップグレードが可能になると予想される。
10月にリリース予定のWindows 7を前に低価格なアップグレードパスを用意することで、最新のMac OSをアピールしつつ、ユーザーへの環境移行を促す構えだ。
同社は、2009年6月8日以降にSnow Leopardが搭載されていない対象のMac/Xserveを購入したユーザー向けに
Snow Leopardへアップグレードできる「Mac OS X Snow Leopard Up-to-Dateプログラム」も提供する(詳細は6月16日に発表予定)。
また、Mac OS X v10.4 TigerがインストールされているIntel Macのユーザーに対しては、Snow LeopardとiLife '09、iWork '09がセットになったパッケージのMac Box Setも発売する。
Snow Leopardでは、64ビットテクノロジーの拡張による最大16Tバイトのメモリ対応、
マルチコアへのタスク割り当てを最適化するテクノロジーのGrand Central、Microsoft Exchange 2007の標準サポート、OpenCLのサポート、
フレームレスデザインとなり動画編集が可能なQuickTime X、JavaScriptを高速化した最新版Safariなどの新機能が予定されている。
また、DockへのExposeの追加や、パフォーマンスの向上も図られた。
インストールは45%高速化され、ディスク容量は6Gバイト以上削減。PDFのプレビューは1.5倍、JPEGのプレビューは2倍速くなるとしている。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0906/09/news016.html
0481login:Penguin
2009/06/10(水) 00:33:34ID:zjCO3KKk0482login:Penguin
2009/06/10(水) 22:49:39ID:S5i8kNPh0483login:Penguin
2009/06/11(木) 00:46:52ID:DsiVgWp/0484login:Penguin
2009/06/11(木) 20:52:09ID:xwO+uaxy0485login:Penguin
2009/06/11(木) 23:35:23ID:LP2Vftojだからマカは嫌われるんだっつうのw
などとJDからカキコ
0486login:Penguin
2009/06/12(金) 00:15:08ID:acixOpz3インストールできる?それなら、いっぺんくらいは使ってみたいんだが。
0487login:Penguin
2009/06/12(金) 00:15:50ID:8/B0Hrx00488login:Penguin
2009/06/12(金) 00:20:37ID:acixOpz3じゃあどうやって使えってんだ
0489login:Penguin
2009/06/12(金) 00:32:02ID:yKUq8496基本的に無理。
Windows っぽい物を求めているなら期待外れになるかもね
Linux w/ better GUI として使うなら満足出来ると思うけど。
ObjC だけなら GCCを--enable-languages=c,c++,objc,objc++
オプション付きでビルドすれば使えます。
0490login:Penguin
2009/06/12(金) 00:44:26ID:yKUq8496中古の Mac でも買ってきたら?
新品でもOS込みで7万で買えるけど。
http://www.apple.com/jp/macmini/
0491login:Penguin
2009/06/12(金) 02:53:32ID:pytgw408OSX86
0492login:Penguin
2009/06/13(土) 15:31:24ID:ioOdMHiYそのMacが二軍落ちしたとき、今度はLinuxを入れたりできる?
最近PCは部品も含めて使い回しが全てな気がしてる。
0493login:Penguin
2009/06/13(土) 16:38:11ID:0k1Ae/ot最近の PC は安いから買い替えてしまった方が良いと思う。
0494login:Penguin
2009/06/14(日) 21:25:06ID:4CEWmAND0495login:Penguin
2009/06/14(日) 21:31:57ID:q7jEUPJG使ってみれば解る。
色んなOS使ってきたけど
メインはOSX
サーバーはLinux
サブがWindows
に落ち着いた。
0496login:Penguin
2009/06/14(日) 23:40:38ID:aR7PAbdrおいら
メインはOSX
サーバはOpenBSD
サブ(parallels上で)はWindows
だわ。
0497login:Penguin
2009/06/16(火) 22:17:44ID:FpT1GBiT具体的には?
0498login:Penguin
2009/06/16(火) 22:21:20ID:CPVWL6or安い。
無料のLinuxは品質が低いものしかなくまともに使えるものは年間300000円位払わなければ利用できない
0499login:Penguin
2009/06/16(火) 22:25:04ID:ioPidMWL0500login:Penguin
2009/06/16(火) 22:26:49ID:pEsZ9c8h0501login:Penguin
2009/06/16(火) 22:30:51ID:ioPidMWL0502(;д;)三○てふてふ ◆1xsES22i66
2009/06/16(火) 22:42:43ID:7dJ9ou3GWindows + cygwin
0503login:Penguin
2009/06/16(火) 22:45:59ID:ZOGyNR32何て言うか触りたいと思わせてくれない
0504login:Penguin
2009/06/16(火) 23:02:53ID:ioPidMWL自分が Cygwin を使ってたのは 5 年以上前だわ。
昔は Cygwin だと動かないプログラムが沢山あったけど、少しはまともになったのかな?
README を読んでも Cygwin 用のビルド方法が解説されてるプログラムってあまり
見掛けないけど…
0505(;д;)三○てふてふ ◆1xsES22i66
2009/06/16(火) 23:19:28ID:7dJ9ou3Gtextutilsとgrepとperlとruby動くから満足っす。
0506login:Penguin
2009/06/17(水) 11:00:51ID:a6lVf/ri私はMacを使うほどCool!じゃないので。
0507login:Penguin
2009/06/17(水) 19:58:28ID:M6V2K44k0508login:Penguin
2009/06/17(水) 20:24:13ID:SKnF8FYw0509login:Penguin
2009/06/18(木) 00:02:05ID:KzehUSlv「Macは脆弱」って言っている人に質問。
ipfw使っても、macはセキュリティー的に弱いの?
2分でHackされたって、デフォルトの設定?それともいろいろ(例えばipfwでポートを閉じたり)して2分なの?
「セキュリティーとはOSのデフォの設定ではない」と言っている人に質問。
じゃあMacでも設定次第では、セキュアな環境を作れるってことでいいのかな?
あと「ServerになぜMacをつかう?」という質問の人に回答
パソコンをMacで始めてしまって、ある程度手持ちのソフトも増え、
更にサーバーにも興味を持ち始めてしまったため、かつUnixベースって言葉から
「そこそこのサーバーになるのでは?それにこれからPCを買い足すのも金かかる」
って思ったので、やっています。
0510login:Penguin
2009/06/18(木) 00:15:17ID:gVHOaGNwペケ以降、脆弱なんて指摘はじめて聞いたけど
(元々クソ固いBSDベース&企業秘密てんこもりマカークオリティ
しかも仕様は傍若無人&無理辺にゲンコツレベルの仕様変更を無理やり通す技術力)
正直mac2分でクラックするleetな奴は
窓を30秒でクラックすんじゃね?
0511login:Penguin
2009/06/18(木) 19:24:30ID:GKD0/sNw>なんか微妙に話題がずれていっているような・・・・
ずれてるんじゃなくて、その話は終わったんだよ。
Mac OS X をサーバに使いたいなら好きにすれば良いじゃん。
>>505
Mac なら殆ど全部でフォで入ってるから楽ちんで良いですよ。
05121
2009/06/18(木) 20:30:08ID:UoPeG5PALinux板住民もMacが最高であるとわかってくれたかな?
0513login:Penguin
2009/06/18(木) 23:40:43ID:ZE9FcIXxああ、最高だ。どんな石つかっててもどんくさい。
0514login:Penguin
2009/06/19(金) 00:46:34ID:K5lSXQQM終わったって、何の回答もないのが回答ってこと?
今までのすれを読む限り、OSレベルでセキュア云々って、
セキュリティーのわかってないやつの発言ってことなんだろうね。
まあ俺も好きにするよ。
0515login:Penguin
2009/06/19(金) 01:28:02ID:+ytJy3V7終わったんなら削除依頼出して
巣に帰れ
0516login:Penguin
2009/06/20(土) 17:57:11ID:et4aEoYy最後に行き着くのがOSXと言うことなのだろう。
まっ、OSX使っとけばUNIXとして使えるわけだしね。
0517login:Penguin
2009/06/21(日) 00:18:33ID:QNqphGwr具体的にだれ?名前教えて。
0518login:Penguin
2009/06/21(日) 11:26:47ID:xNhElQhgFreeBSD→UNIX初心者
NetBSD→知識人
OpenBSD→過ぎたるは及ばざるが如し
OSX→キチガイ
0519login:Penguin
2009/06/21(日) 12:42:54ID:Ch2cwAWs2割くらいがUbuntu、残りがWindows。
サーバはLinux(CentOS)とFreeBSDばかりだけどね。
俺は会社も自宅もMacだけど、自宅サーバはDebian。
最近だと、技術系のカンファレンス行くと発表者はたいていMacBookだよな。
ただしJava系をのぞく。
0520login:Penguin
2009/06/21(日) 12:46:53ID:FBtUqX1DUnixとして使っているからな。
同じMacOSXでも使い方が違う。
コンソールを多用していたり、
通常のマカとは違う世界に住んでいる。
0521login:Penguin
2009/06/21(日) 13:21:36ID:qyHE0nSfその『通常のマカ』というのは君の幻想世界にのみ存在してる概念だぜ。
俺は漢字Talkから使ってる通常のマカだけど、ターミナルは多用してるよ。
もちろんプログラムくらい書けるけど、プログラマではない。Mac OS X は
元の CMU Mach の時代から UNIX のユーザランドを載せてきたんだから
UNIX として使って何がおかしいの?
0522519
2009/06/21(日) 14:59:41ID:Ch2cwAWsたしかにUNIXだからってのもあるけどね。
WindowsやLinuxと比較して、Mac使う理由はいくつかあるが、
- フォントが奇麗
これが一番でかいな。
特にSafariのテキストレンダリングは美しい。
他の環境だと明朝で使う気が起こらない。
- 設定がまとも
Windowsの樹海のようなコントロールパネルや/etc以下でgrepするのはもういやなんだよね。
それはそれで楽しいんだけど、10年以上コンピュータ使ってると時間の無駄に感じるようになった。
あとは個々のアプリケーションの使い勝手の良さかな。Safari、iCal、iTunes、iPhoto、iWork群
Windowsは95から、Linuxは2.0のころからSlackwareで使ってるけど、今はMacが一番いい。
0523login:Penguin
2009/06/21(日) 17:35:58ID:8XL2T+abOSのパッケージは、全てアップグレード版。
パッチのアンインストールも含めて、
ダウングレードが一切出来ないのが痛い。
10.4.9と10.4.10は特に痛かった。
クライアントからのサーバー接続問題。
0524login:Penguin
2009/06/22(月) 00:46:35ID:LGlzoxFy俺の知り合いでマカはある程度(10人くらい)いるがターミナルを多様してる奴は一人もしらないな。
0525login:Penguin
2009/06/22(月) 20:35:54ID:7uTh3qVc俺の知り合いでマカは150人くらいいるが100人以上はターミナルを多用してる
0526login:Penguin
2009/06/22(月) 21:37:31ID:se7UcNdVまあ2ボタン使ってマカーって言っていいのならいいんだけど。
0527login:Penguin
2009/06/22(月) 21:49:23ID:41ZDAh99普段 MacBook を使っていて 2 本指タップに慣れている俺には
何の事だか分からなかったぜ…
0528login:Penguin
2009/06/22(月) 21:56:01ID:se7UcNdVこの辺か
ttp://mintmac.cocolog-nifty.com/macintosh/2008/04/macbookpro_4337.html
・・・いい加減、右クリックの効用も認めようよ・・・
人間、右左の使い分けは多分、1本2本よりはけっこう簡単にできるもんだよ・・・
0529login:Penguin
2009/06/22(月) 21:56:14ID:1/VmVZHQiidaro betsuni
0530login:Penguin
2009/06/22(月) 22:07:41ID:41ZDAh99>人間、右左の使い分けは多分、1本2本よりはけっこう簡単にできるもんだよ・・・
多分?
俺は右クリックを否定しないけど、君は 2 本指の効用を否定するのかな?
実際やってみたら分かるけど、2 本指は簡単だよ。素直に受け入れなよ。
0531login:Penguin
2009/06/23(火) 00:03:59ID:/OUnB4K20532login:Penguin
2009/06/23(火) 00:27:34ID:gUP+M7nb0533login:Penguin
2009/06/23(火) 03:15:15ID:maR6iLfp0534login:Penguin
2009/06/23(火) 11:40:23ID:f+eHT/1ZMacなんて所詮は弱小なのだよwwww最強とかwwwwww
0535login:Penguin
2009/06/23(火) 19:10:43ID:zTI29N0x0536login:Penguin
2009/06/23(火) 19:32:28ID:cUO5dgJZ確かに↓こういう会話が繰り返されてる気がする…
ド:「マック使ってるの、何で?
マ:「便利だし、慣れてるからだよ〜
ド:「IE 使えるの?
マ:「Safari っていうブラウザがあるし、Firefox も使えて問題無いよ〜
ド:「いや、勧めたって使わねえから、意味分かんないし
マ:「えっ、別に勧めてないけど?
しかもこういう勘違いする人ってわざわざ Mac のスレまで
やってきて文句言って行くんだよな。謎だわ…
0537login:Penguin
2009/06/23(火) 20:50:40ID:fvodtGOw優秀な人間ならみんなMacをつかってる
0538login:Penguin
2009/06/23(火) 23:00:19ID:iNYrdW4AObjective C(笑)
0539login:Penguin
2009/06/24(水) 02:20:21ID:hoMSYaQ0は違和感ないが
「みなさん是非Windowsを使おう!Windowsは本当にいいですよ。」
って言ってる奴がいたらアホにしか見えない
0540login:Penguin
2009/06/24(水) 02:22:28ID:wVjZlnha0541login:Penguin
2009/06/24(水) 02:40:13ID:vdAC4AC+ウェブ系だと、優秀な人はみんなMac使ってるってのは確かにそう。
特にカンファレンスに招待されてるような外人は全員Mac。
Ruby会議、YAPC::Asia、LLなんとか、その他オープンソース系の勉強会に参加している俺の感想。
0542login:Penguin
2009/06/24(水) 04:36:06ID:YIkJQuRJ普通のMacユーザーは大きな壁があるな。
0543login:Penguin
2009/06/24(水) 04:47:31ID:ELzK1Rsc保証付きのUnix系の違い
で、一番 安いのがマカー
という考え方も確かに出来るな
0544login:Penguin
2009/06/24(水) 23:09:40ID:erXVidX8という考え方もあるんだがどう思う?
0545login:Penguin
2009/06/25(木) 00:06:38ID:A4tyqbkrそうかな?
英語で良ければ情報は沢山あると思うよ。今までそれで困った事は無いし。
例えば、どんな情報が無かったの?
あと、当たり前だけど、出来無い事に関する情報は無いよ。例えば Aqua 版の
Tk で日本語を入力する手順についての情報は無い。それは出来ないから。
そういう時は大元のソースコードをサラッと読めば Tk が入力イベントを独自に
解釈してるのが直ぐ分かるから、あまり問題じゃないけどね。
0546login:Penguin
2009/06/25(木) 00:10:04ID:CPLJfhPFあんたは賢いね
0547login:Penguin
2009/06/25(木) 01:25:10ID:lbz8zOjm俺のまわりのマカは、おばさん二人。
ブログの更新したり、デジカメで写真撮ったり、iPodの準備したり、通販したり、仕事の帳簿つけたり
とライトな人ばかり。
取り合えず家で買って置物にしてる様な人たちでもないから、
これはこれで「パソコン」を有用に使ってると思う。
0548login:Penguin
2009/06/25(木) 01:30:13ID:u8de7Mr/> 英語で良ければ情報は沢山あると思うよ。今までそれで困った事は無いし。
> 例えば、どんな情報が無かったの?
日本語の情報
0549login:Penguin
2009/06/25(木) 02:03:36ID:lbz8zOjmそういえば、初心者向けの日本語本はあんまり見かけないね。
実は数冊出ているんだろうけど、探してないだけかなw。
ある程度使える連中は、必要に迫られたら何とでもするからな。
ある意味環境には依存してない。
つうか、VBでいいや、マンドクセ・・・。
0550login:Penguin
2009/06/25(木) 11:23:27ID:5fZgNnfPマカーはみんな英語ペラペラだからね。
Linuxユーザーは英語も読めないばかばかりなの?
0551login:Penguin
2009/06/25(木) 19:21:18ID:u8de7Mr/0552login:Penguin
2009/06/25(木) 20:04:58ID:3HfYpqYf0553login:Penguin
2009/06/25(木) 21:55:12ID:qSovPZw80554login:Penguin
2009/06/25(木) 22:17:33ID:PMndWges0555login:Penguin
2009/06/26(金) 00:00:49ID:J8brD8Lp0556login:Penguin
2009/06/26(金) 01:43:19ID:EaPgGvIH0557login:Penguin
2009/06/28(日) 02:17:43ID:qUDtB7ySI also think so.
0558login:Penguin
2009/06/28(日) 23:00:16ID:f5A8hCvR0559login:Penguin
2009/06/28(日) 23:02:37ID:gLlMtM33いきなり出てきて責任追及だけとか。
0560login:Penguin
2009/06/28(日) 23:31:23ID:7tLDshoG無茶な要求をする〔人に〕 ask someone not to breathe〔【直訳】呼吸しないように頼む〕
0561login:Penguin
2009/06/30(火) 22:41:30ID:P8+8dYGGこの惨状をみて何も思わんのかw
まあそれ以前から考えても別に大した惨状でもないといわれればそれまでだが
0562login:Penguin
2009/06/30(火) 23:32:26ID:WdPuzaxe0563login:Penguin
2009/07/03(金) 02:21:26ID:Xvkp7JAI>Linuxユーザーは英語も読めないばかばかりなの?
そんなことないよ。得に分析哲学の連中はくる日も来る日も英語づけだからね。
0564login:Penguin
2009/07/03(金) 10:06:08ID:VYtdicCP0565login:Penguin
2009/07/03(金) 20:29:35ID:JTDbvNXX技術英語はある程度型にはまってるから読むのは簡単
書くのは多少頭を使うから…
0566login:Penguin
2009/07/04(土) 14:44:14ID:c0dajYV5Linuxユーザーの10倍
Windowsユーザーの100倍はある
0567login:Penguin
2009/07/04(土) 15:03:50ID:kBU4jQ+W0568login:Penguin
2009/07/04(土) 16:02:39ID:MA0k7fdVLinuxユーザーと
Windowsユーザー
じゃ、知性の方向性がそもそも全く違うだろうが。
ユーザーの典型的な性格はやっぱり
創造系、テクノロジー系、実務系ということにになるんだろうな。
それぞれ自分の土俵じゃ無敵だが相手の土俵ではかなわんよ。
0569login:Penguin
2009/07/05(日) 14:49:14ID:JBoKnT5q人間の上位層
歴史に名を残すようなエリートはみんなMacをつかうけどな
0570login:Penguin
2009/07/05(日) 16:28:12ID:2//mIcd80571login:Penguin
2009/07/05(日) 23:01:30ID:LxCfqXj7>歴史に名を残すようなエリート
アレキサンダーやナポレオンの事か!
0572login:Penguin
2009/07/06(月) 22:03:58ID:wMju3Aws0573login:Penguin
2009/07/06(月) 22:25:24ID:VAeKdqZP0574login:Penguin
2009/07/06(月) 23:22:20ID:f0tcFWrU0575login:Penguin
2009/07/06(月) 23:23:50ID:EChM3KnrWindows → はだしのゲン
Linux → エバンゲリヲン(キモオタのみ)
Mac → Finding Nemo
BSD → ウォーゲーム
0576login:Penguin
2009/07/07(火) 05:03:43ID:8uZqbptR>569
>>歴史に名を残すようなエリート
>アレキサンダーやナポレオンの事か
違うね。カントとかヘーゲルのことだと思うよ。
0577login:Penguin
2009/07/07(火) 10:36:38ID:jOogL5Zz0578login:Penguin
2009/07/07(火) 19:38:07ID:JPpyTxHjカントもヘーゲルも Mac OS X は使ってなかったんじゃないかな。
ホメロスやソポクレスは Mac ユーザだったと思う。
0579地上最強は<*ヽ`∀´>
2009/07/14(火) 06:59:19ID:jbrf5EXBhttp://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1247047836/
0580login:Penguin
2009/07/14(火) 22:24:29ID:j1EQqHGb味への拘りはかなりのもの、
材料選びの為に遠く長野まで徹夜で車を飛ばすこともあった
30年値段は据え置いたままで
馴染みのお客からは「クソジジィ」と呼ばれて可愛がられていた
「クソジジィの作るラーメンは普通だが店が便所臭い」というお客の声に
山下さんはトイレに行く時間を惜しんで小便は厨房に垂れ流していたのだ
こういったお客の声にも素直に受け入れて小便もトイレでするようになった
そんなある日、山下さんに突然の悲劇が訪れる
塩の買い出しの為に徹夜で死海を訪れていた時のこと
ビザ無し入国で逮捕される、その獄中で山下さんは脳溢血で倒れる
長年濃い味のラーメンを作り続けていて味見をしていた山下さん
知らず知らずのうちにかなりの高血圧になっていた
日本に帰った山下さんは2年間店を閉めていた
そんなある日、奥さんが友人から薦められた青汁を夫である山下さんに飲ませた
この青汁のおかげで山下さんは体質改善に成功して健康を取り戻した、
以来、山下さんはMacを使うことを辞めて今ではWindows7β版を使っている
青汁を勧めてくれた奥さんはUbuntuがお好みだ
0581login:Penguin
2009/07/16(木) 08:16:49ID:Mp+N0SBihttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1247167779/
0582login:Penguin
2009/07/16(木) 11:41:36ID:d769xWhC0583login:Penguin
2009/07/26(日) 16:26:47ID:+szxJj/C今はTmax Windowsが最強でFA。
日本人ならこれを買わない奴はモグリ。
0584login:Penguin
2009/07/27(月) 00:40:07ID:HP1NttL/0585login:Penguin
2009/07/27(月) 23:35:05ID:/jJ2xKKBが真実だな
0586login:Penguin
2009/07/27(月) 23:37:54ID:lJy9JM7T0587login:Penguin
2009/07/27(月) 23:39:23ID:yB4foWPUいくら使えても遅いんじゃ意味ないんだけど
0588login:Penguin
2009/07/27(月) 23:45:11ID:9wz4rwoTlinux=宇宙最強>>>>>Mac=地上最強
0589login:Penguin
2009/07/27(月) 23:50:08ID:/jJ2xKKB死ねゴミクズ
0590login:Penguin
2009/07/28(火) 10:07:12ID:rmYtSD5hMac使うと
人から白い目で見られるから!
人間性を疑われるから!
社会で使えねえ奴と思われるから!www
0591login:Penguin
2009/07/28(火) 10:08:36ID:ksuJL/z6いや、こんな時間に2chに書き込みしてるからそう思われてるんだと思われ。
0592login:Penguin
2009/07/28(火) 10:21:49ID:rmYtSD5h今日はもう起きたのかな?何時もならまだ寝てるのにねwww
Mac使い君!お・は・よwww
0593login:Penguin
2009/07/28(火) 10:24:37ID:ksuJL/z6現実を直視しなさい。
0594login:Penguin
2009/07/28(火) 10:40:23ID:rmYtSD5h今から蜻蛉と空を飛びに行くので相手出来ないけど・・元気でね!
Mac使い君wwwww
0595login:Penguin
2009/07/28(火) 23:36:34ID:OR9iJvgDただのインストール好きなんでしょ?
馬鹿なんだから死ねばいいのに
0596login:Penguin
2009/07/28(火) 23:40:42ID:aCF+1XMvイヤなことでもあったのか?
0597login:Penguin
2009/07/29(水) 01:12:46ID:6a8nBfdq0598login:Penguin
2009/07/30(木) 22:57:50ID:3Be5Kxt30599login:Penguin
2009/08/02(日) 22:46:24ID:YkCEYHpa0600login:Penguin
2009/08/02(日) 22:59:18ID:fNbe0HFW0601login:Penguin
2009/08/03(月) 21:10:41ID:2cNx9+BZだろ?
0602login:Penguin
2009/08/03(月) 22:01:45ID:zR+PVlsU何かする度、ウインドウ再描画のチラつきが発生するなんて醜いことこの上ない。
0603login:Penguin
2009/08/03(月) 22:12:06ID:pIfAiTMW0604login:Penguin
2009/08/04(火) 22:56:27ID:2uDO8De7それWM関係ない
0605login:Penguin
2009/08/04(火) 23:09:37ID:neHDnYcS中途半端すぎる。
何狙ってるかわからないよ。linux。
画像、映像関係はMac
サーバはOpenBSD、BSD/OS、Solaris
他デスクトップ用途はWindows
組み込み機器はtron
0606login:Penguin
2009/08/05(水) 10:06:02ID:aq9JwXGB0607login:Penguin
2009/08/06(木) 07:53:56ID:KCKgFcNyだがそれがいい
0608login:Penguin
2009/08/06(木) 11:31:38ID:zyfrq47c0609login:Penguin
2009/08/08(土) 09:02:52ID:gFS0xBpb0610login:Penguin
2009/08/15(土) 01:14:12ID:/lKYSLW2ここでMacの擁護してるやつらは超キモイ。
というかMacユーザー恐い。
0611login:Penguin
2009/08/15(土) 01:20:17ID:Roz0HTaB0612login:Penguin
2009/08/15(土) 01:40:09ID:/lKYSLW2→使わないよ
って、ツッコミ入れようと思ったら
Macユーザーがあまりに気持ち悪くてドン引き。
0613login:Penguin
2009/08/15(土) 01:41:23ID:swJj/O1UMacには興味はないが、
Mac信者の言動には興味があるのだろう。
0614login:Penguin
2009/08/15(土) 02:06:00ID:/lKYSLW20615login:Penguin
2009/08/19(水) 18:43:22ID:gTB4bdIj0616login:Penguin
2009/08/21(金) 14:30:00ID:82BonVOphttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1250821187/
64bit完全対応が売り物の次期Mac OS X 10.6 "Snow Leopard"だが、利用中のMacが仮に64bit
プロセッサを搭載していたとしても、64bitカーネルでSnow Leopardを動作させることはできないかも
しれない。これはハードウェア的な問題、そしてAppleがSnow Leopardに課そうとしている制限に
よるものだ。
64bitカーネルがデフォルト状態で起動するのは「XServe」のみである。それ以外のMac Pro、iMac、
MacBook Proは「Capable」のステータスであり、デフォルトでは32bitカーネルでSnow Leopardが
起動する。64bit動作させるには、起動時に「6」と「4」のキーを押したままにして64bitカーネルを
ロードさせるしかない。あるいは「com.apple.Boot.plist」のファイルを書き換えて起動時のデフォルト
起動モードを64bitに変更してしまう。
例えばMacBookや旧世代のIntel Macはすべて32bitカーネルでしか起動できない。理由は2点あり、
1つはMacのブートシステムであるEFIが32bitであること、もう1つは Appleが意図的に64bit動作に
制限をかけていることにある。現行Macはほぼ64bit EFIとなっているが、旧世代Macは32bit EFIを
搭載している。32bit EFIのMacではSnow Leopardの64bitカーネルを起動できない
なぜ、64bitカーネルのデフォルト動作をXServeに限定するのか? その理由の1つはサードパーティの
ドライバに起因するとみられる。特に周辺機器は現時点で対応が完了していないベンダーが多く、
それらの互換性問題が拡大するのを防ぐために、一時措置としてデフォルト起動を禁止している
というのだ。周辺機器問題の影響が少ないサーバ製品のみ許可しているのは、そうした点に
あるのだろう。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/08/21/snowleopard/index.html
0617login:Penguin
2010/02/03(水) 17:48:11ID:HHsR6CNx0618login:Penguin
2010/02/03(水) 20:47:38ID:s7ZhW6av0619login:Penguin
2010/05/27(木) 00:08:55ID:vZbyeJjBドナルド先生のこと?
vistaや7なんか、もろProject Looking Glass のぱくり
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070720/277967/
オープンソースであるからこそのlinuxの強み!
不正はないし、試験的な技術も導入可能
なので、
lunux(一部は例外)>窓7>XP>2000だ!
ん?mac leopardはどこかって?
ねえよんなもん 独占欲の強い怪しい会社のモンなんかあるわけねえだろ?
ランク外だ(windows Vista ME含む)
0620login:Penguin
2010/06/05(土) 13:10:43ID:gwRT58SR0621俺的には
2010/06/05(土) 16:36:30ID:1PWLfNJ60622login:Penguin
2010/07/19(月) 16:47:12ID:tJHb/E0Rなるほど
0623login:Penguin
2010/09/05(日) 16:54:38ID:PSL2L20v0624login:Penguin
2010/09/09(木) 11:33:17ID:HcruKcWX0625login:Penguin
2010/12/18(土) 01:10:09ID:rlskw5jk0626login:Penguin
2011/03/07(月) 21:50:12.60ID:vuulUmm8こんなもん。
0627login:Penguin
2011/03/29(火) 06:35:52.54ID:3F1eCOodやりたいエロゲが無いから
0628login:Penguin
2011/05/05(木) 21:41:43.16ID:ApreNF7Pジョブズ的にはOSの本体はUIでありUIを動かす装置(=我々がOSと思っている物)は何でもいい。
OSXの中身候補はWindowsNT/BeOS/Linux/BSD、どれになっていても今のOSXの姿になっていたろうよ。
Googleの構想はブラウザがOSとなりブラウザを動かす装置(=我々がOSと思っている物)は何でもいい。
ほぼ完璧にOSXのUIを移植してるLinuxはマックユーザーにも見分け付くまい。
Chromeを全画面で使えばOSが何かなど分からない。
いったいOSとはなんぞや?。化粧すれば何にでもなれる。ま、何にでもなれてしまうのがLinuxなんだけどね。
0629login:Penguin
2011/09/14(水) 22:26:28.84ID:rOofFSFO0630login:Penguin
2011/09/15(木) 23:22:24.06ID:ly1pj4Tz0631login:Penguin
2011/11/28(月) 00:03:59.33ID:b3CT1hVUmac Airがファッショナブルだったから。
MAC AIRは中身LINUXのようなもんだし、WIndows使うよりMAC使ってた方がいい
カフェとかでmacで仕事してるとおしゃれだしな
0632デムパゆんゆん@11月は独島守護天使 【関電 60.6 %】
2011/11/28(月) 00:16:17.95ID:z+3Hqcw7/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ LINUXからmacに乗り換えたよ
/ ̄ ̄ ̄ ̄\ / mac Airがファッショナブルだったから。
( 人____)< MAC AIRは中身LINUXのようなもんだし、WIndows使うよりMAC使ってた方がいい
|./ ー◎-◎-) \ カフェとかでmacで仕事してるとおしゃれだしな
(6 (_ _) )  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| .∴ ノ 3 ノ ______
ゝ ノ .| | ̄ ̄\ \
/ \__| | | ̄ ̄|
/ \___ | | |__|
| \ |つ |__|__/ /
/  ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
| | ̄
0633login:Penguin
2011/11/28(月) 21:35:15.69ID:JuaxRleR0634login:Penguin
2011/11/29(火) 15:35:24.05ID:ca6TAwRK調子に乗っちゃいかんよw
0635login:Penguin
2011/11/30(水) 09:08:11.85ID:UR6XVxnQまあ隔離スレにはなるか。
0636login:Penguin
2011/12/01(木) 14:48:41.62ID:kUN7XJCi0637login:Penguin
2011/12/02(金) 21:49:26.97ID:vUc75uPxカーネルはLinuxで。
0638login:Penguin
2011/12/11(日) 12:45:24.94ID:q21oak7RMacな
0639login:Penguin
2012/02/12(日) 00:10:03.18ID:a9+7TBoR0640停止しました。。。
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています