今夜も Wine で乾杯! - 14本目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001login:Penguin
2008/09/13(土) 01:05:06ID:Fw/bs8YNWineに関する情報交換スレ。
前スレ 今夜も Wine で乾杯! - 13本目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1214326752/
Wine本家
http://www.winehq.org/
http://wiki.winehq.org/
動作報告Wikiや過去ログなど
http://www.2chlinux.org/index.php?FrontPage
ここにパッチをうpするときはgzipやbzip2で圧縮した上で
base64などでエンコードしてください。おながいします。
動作報告は>>2のテンプレ使用を推奨。
0002login:Penguin
2008/09/13(土) 01:06:18ID:WQOCSqQo0003login:Penguin
2008/09/13(土) 01:06:52ID:Fw/bs8YNアプリケーション名:
アプリケーションのバージョン:
Wineのバージョン:
ディストリビューションとアーキテクチャ:
レーティング:
動作の状態:
/*バグ回避方法など詳しく書いてください*/
動作には以下の作業が必要:
/*起動に必要なファイル名の変更やレジストリ編集など*/
以下のDLLオーバーライドが必要
[AppDefaults\\実行ファイル名.exe\\DllOverrides]
"DLL名1" = "native"
"DLL名2" = "native"
/*レーティングについて
http://appdb.winehq.org/help/?sTopic=maintainer_ratings より意訳
Pratinum: winecfg設定の変更やDLLオーバライドなしで完全動作
Gold: 完全動作するが、DLLオーバライドや、wineDoors,PlayOnLinux等設定ソフトの使用が必要
Silver: とりあえず基本機能は動く。 ゲームの一人プレイはできるがマルチプレイができない 等
Bronze: 起動はするが挙動がおかしい。画面表示の異常やfontの乱れ、動作が遅い 等
Garbage: インストールできない、起動できない、アプリケーションが使用に耐えない。*/
0004login:Penguin
2008/09/13(土) 01:08:40ID:Fw/bs8YNhttp://2chlinux.org/
PlayOnLinux
http://www.playonlinux.com/
Wine-Reviews
http://www.wine-reviews.net/
0005login:Penguin
2008/09/13(土) 01:20:30ID:orea1xux乙
0006login:Penguin
2008/09/13(土) 01:22:11ID:7dh1x7V60007login:Penguin
2008/09/13(土) 02:06:40ID:2NrXy+wT0008login:Penguin
2008/09/13(土) 02:13:04ID:p5957TpBとりあえず >>1乙
0009login:Penguin
2008/09/13(土) 02:44:20ID:a5qf+8+D> [ 2ch規制議論 ] ★080913 linux 「今夜も Wine で乾杯!」スレ「ume」埋立報告スレ
> 26 名前:うっきっきー ★ []: 2008/09/13(土) 02:41:42 ID:???0
> _BBS_linux_\.dsn.jp 規制
0010login:Penguin
2008/09/13(土) 03:47:26ID:6DQwYjH4報告乙
dsn.jpは今月一杯でサービス終了だってさ
プロバイダ変わるから荒らしたな?
0011login:Penguin
2008/09/13(土) 10:25:47ID:F44yG/vk0012login:Penguin
2008/09/13(土) 11:36:57ID:0NMXWF2V0013login:Penguin
2008/09/13(土) 12:44:09ID:2CTMeYWw0014login:Penguin
2008/09/13(土) 22:55:09ID:2nbxFVT3Alt+Tabのようなキーボードショートカットは存在するんだろうか?
0015login:Penguin
2008/09/14(日) 01:25:25ID:9kbmMw+oよく分からない荒らしだったな
0016login:Penguin
2008/09/14(日) 17:40:35ID:1BrAN528http://www.bridgebase.com/
ここでダウンロードできる専用ソフトは
Linux+Wineで動作しますか?
よろしくおねがいします。
0017login:Penguin
2008/09/15(月) 00:44:37ID:2LJ3sslK0018login:Penguin
2008/09/15(月) 03:06:16ID:28f0NYexアプリケーションのバージョン:英語版demo
ttp://www.4gamer.net/games/050/G005045/20080911048/
Wineのバージョン:snapshot20080913
ディストリビューションとアーキテクチャ:SUSE11.0-i386
レーティング:不明
動作の状態:
/*バグ回避方法など詳しく書いてください*/
特に無し
動作には以下の作業が必要:
/*起動に必要なファイル名の変更やレジストリ編集など*/
特に無し
COM同士の対戦眺めてるだけなので、ひょっとすると
何か問題あるやも。
0019login:Penguin
2008/09/15(月) 03:11:10ID:28f0NYexxはsuseの最新おかっけ、gpuはGeForce8800GT512MB
driverはnvidia177.70
0020login:Penguin
2008/09/15(月) 04:49:32ID:lCNbRwUk前スレ、荒らしがいたみたいだね。
0021login:Penguin
2008/09/15(月) 08:37:17ID:xCUchUy31ヶ月後には復活するらしいぞ
002216
2008/09/15(月) 17:59:59ID:/8dhtbezありがとう
0023login:Penguin
2008/09/16(火) 03:54:00ID:IS8999Lwアプリケーションのバージョン:3.47
Wineのバージョン:1.00
ディストリビューションとアーキテクチャ:Ubuntu 8.0.4 i386
レーティング:Silver
動作の状態:
日本語IMEに挙動があり、入力中の文字が変な位置に表示され見えたり見えなくなったり点滅に近い感じ。
Windowsの関連付けを利用して外部コマンドを呼び出している部分で関連付け画像表示ソフトが出てこない。
鍋田辞書側でWindowsと同じフォント名をしていても表示できる対応外国語文字が少ない。
動作には以下の作業が必要:
何もしなくて起動する。
使いたい外国語によってはフォントの追加が必要かも知れない。
0024login:Penguin
2008/09/16(火) 20:09:36ID:nqDrJ4zQアプリケーションのバージョン:体験版
ttp://www.4gamer.net/games/035/G003528/20080912051/
Wineのバージョン:snapshot20080915
ディストリビューションとアーキテクチャ:SUSE11.0-i386
レーティング:不明
動作の状態:
/*バグ回避方法など詳しく書いてください*/
特に無し
動作には以下の作業が必要:
/*起動に必要なファイル名の変更やレジストリ編集など*/
特に無し
動かしたのはベンチマークのみ。今のところ問題なさげ。
0025login:Penguin
2008/09/17(水) 00:01:45ID:PO2TvxYCいずれは動かないものの方が多くなっていくんだろうか、
とふと思わせる昨今
0026login:Penguin
2008/09/17(水) 01:37:32ID:ku6pz7gvJavascriptがめっさ速いらしいが。
0027login:Penguin
2008/09/17(水) 02:13:36ID:6mynKraMまだどこも弄ってないけど。
0028login:Penguin
2008/09/17(水) 02:16:35ID:YaQ7X+z6あんなののどこがいいのかわからん。
0029login:Penguin
2008/09/17(水) 02:45:18ID:yiQt7kDIそれTraceMonkey使ってるんじゃないの?
少なくとも、Lunascapeの人たちが何かをやった、ってことは無いし
これからも無いだろ
ああ、皮だけは作ったかもな
0030login:Penguin
2008/09/17(水) 04:40:29ID:Qse55Mnb今が一番wineのいい時期だと思う。
今後はVistaや.NETが普及して
Windows側の進化に追いつかなくなる可能性のほうが高いだろうね。
DOSEMUとかWabiとかあったけど、DOSの終わりと共に消え、
Windows 3.1の終わりと共に消えたようにね。
どちらにしろ鍵はマイクロソフトが握っているからwineがこれ以上よくなったらつぶすでしょう。
0031login:Penguin
2008/09/17(水) 04:56:34ID:HdE61rD5MS自体が互換性を捨て去らない限り、wineは良くなる事があっても悪くなりはせんでしょ。
0032login:Penguin
2008/09/18(木) 07:28:38ID:3DKFYEKX意味がわかってないね。
プログラムのバグが増えるという意味ではなく、時代の流れについていけず陳腐化するという意味だよ。
タイムラグがほとんどなく時代の流れについていけると思ってるんだろうけどそれはどうかな。
互換性は下位互換性と上位互換性があるんだよ。
下位互換で動いても古いプログラムを探して動かさないといけないなら意味がないってこと。
意味がないから、ディストリからDOSEMUが消えたんだろ。
DOSEMU知ってるか?LinuxでMS-DOSのプログラムを動かすやつだよ。
そんなの動いても時代遅れだから意味がないんだよ。
0033login:Penguin
2008/09/18(木) 08:43:42ID:dXcJdbTYCrossOver Chromium is available for download from CodeWeavers,free of charge.
ttp://www.codeweavers.com/services/ports/chromium/
0034login:Penguin
2008/09/18(木) 09:18:33ID:Wt2hyNVEhttp://www.4gamer.net/games/050/G005044/20080701039/
だが、別段悲観するような状況でもないな。
つうかWindowsの最新のアプリをいつも追い掛けないとダメなら、やはりWindowsを使うべきかと。
0035login:Penguin
2008/09/18(木) 10:34:11ID:5pdliRMx>意味がないから、ディストリからDOSEMUが消えたんだろ。
勝手に消すなよw
http://packages.qa.debian.org/d/dosemu.html
http://www.gentoo-portage.com/app-emulation/dosemu
0036login:Penguin
2008/09/18(木) 10:34:47ID:RJMYriej0037login:Penguin
2008/09/18(木) 10:38:34ID:huuiP1ZRスレ違いの上に横からで悪いが笑っちまったw
昔ほんのちょっと世話になった時期があったなぁ
0038login:Penguin
2008/09/18(木) 12:46:02ID:LWYOYytSWindows3.1の時代から開発され続けてきた物に対して簡単に陳腐化するなどと言うのは開発者に失礼だと思うぞ。
0039login:Penguin
2008/09/18(木) 13:33:38ID:yn7J2kBF0040login:Penguin
2008/09/18(木) 13:41:07ID:huuiP1ZRそれどこのVista?
0041login:Penguin
2008/09/18(木) 16:45:58ID:kYnv8qi7その結果OSXのようなものになっちゃう訳ですね
0042login:Penguin
2008/09/18(木) 20:12:54ID:Kp0gBc+b個人的にはVistaの途中くらいまでついていければ
プラットホームの垣根がだいぶ低くなると思うんでそれでいいと思うな
0043login:Penguin
2008/09/19(金) 00:18:39ID:zCGM+PhxDebian (Lenny)
wineが使うデフォルトのフォントが文字化けする。
「お□に入り □索」といった感じ。
0044login:Penguin
2008/09/19(金) 00:19:30ID:8BvRW8UL0045login:Penguin
2008/09/19(金) 01:04:51ID:SFrZrQUG陳腐化するのは前々から予想するは難しいんだよ。
いわゆるプラス思考ってやつで客観的に考えられる人はなかなかいない。
今の現状もわかってないし。
今、大昔のVisual Studio 6.0さえ、まともに動かないんだよ。
三年前のVisual Studio 2005と、今のVisual Studio 2008が動かないのはしょうがないにしてもさ。
二年後に仮に大昔のVisual Studio 6.0が動いてどうすんのさ。意味ないよ。
将来、IE2010.NETとかOffice 2010.NETとかでたら多少進歩してもwineなんか何の役にもたたないのさ。
Vistaの次のWindowsだって出るだろうし、後追いで今ようやくある程度のとこまで来たところ。
今が一番いい時期で、これからは下降線だと思うよ。完全消滅には時間はかかると思うけど。
Microsoftがサポートしている環境でない時点で、まがい物、海賊版実行環境である事実も変わらないんだし。
Windowsが大変貌することに気がつけよ。
0046login:Penguin
2008/09/19(金) 01:11:33ID:WyVdBk+X0047login:Penguin
2008/09/19(金) 01:17:54ID:8BvRW8UL0048login:Penguin
2008/09/19(金) 01:23:22ID:5MPRig6u将来に使えなくなるとしても、今使えればいい。
別にWindowsがなくなってしまうわけじゃあるまいし、Wineで動かないアプリがあったらWindowsで使えばいいじゃん。
仮想化ってのもあるわけだし。
わざわざこのスレで悲観論を述べる意義は?
0049login:Penguin
2008/09/19(金) 01:27:55ID:8BvRW8UL0050login:Penguin
2008/09/19(金) 01:28:11ID:WyVdBk+XM$に金払いたくない奴はどうするんだ
0051login:Penguin
2008/09/19(金) 01:41:20ID:kGyEgIAKappdbでは動くってことになってるようだけど?
0052login:Penguin
2008/09/19(金) 03:42:02ID:SFrZrQUG悲観とか楽観とか精神的感情の話はいらない。
信じるものは救われる的な話はコンピュータには向かない。
まあどうせ君たちは開発するわけではないんだし、どっちに転んでも見てるだけで何にも被害ないだろ。
悲観も楽観もないだろ。
最初からWindows使えばいいと思っているやつしかいないし。
元々、WindowsソフトをLinuxで動かしたいと思うことがLinuxの必要性のなさを説いているんだよ。
確かにwineで動こうと動くまいとプレインストールされているWindowsで動かせばいいんだから、動いてもあまり意味ないんだよ。
Linuxでしか動かないようなキラーソフトは今までなかったし今後もないってこと。
元々UNIX系ソフトでも有名で使えるソフトはWindowsには黙っていても移植される。
Linuxを使う意味なんてないことを説くソフトの最右力がwineだろうな。
0053login:Penguin
2008/09/19(金) 03:50:49ID:SFrZrQUG0054login:Penguin
2008/09/19(金) 04:10:24ID:kGyEgIAK>wineがwindowsに移植される日も近い
まで読んだ
0055login:Penguin
2008/09/19(金) 04:59:14ID:BboF9aEGwineは宗教
まで読んだ
0056login:Penguin
2008/09/19(金) 05:33:26ID:s7K6jS05winは98しか持ってない。wineのみに賭けてる!
って人間はいないだろう。大抵、XPあたりを持ってるはず。
0057login:Penguin
2008/09/19(金) 06:39:41ID:SFrZrQUG遺伝子的に持っているやつはいない
パソコン買えばいいだけだろ
0058login:Penguin
2008/09/19(金) 07:26:52ID:WEE1bAvLなんでOS買わせずにPC買わせるの?
「しか持っていない」と「しか動かない」は等価じゃないよ
0059login:Penguin
2008/09/19(金) 07:32:27ID:HE7R4asq0060login:Penguin
2008/09/19(金) 07:36:16ID:QDqxMVm8買わないのはおまえの勝手な選択だろ。
生まれつきみたいな言い方するなよ。
どこの遺伝子にWin98しか持ってない人間って情報が組み込まれてんだよ。
おまえが勝手に買わないのは誰の責任だよ。
おまえだろ
0061login:Penguin
2008/09/19(金) 07:39:40ID:O70s7jaX>一緒にWindows板に行こうぜ
まで読んだ
0062login:Penguin
2008/09/19(金) 07:43:51ID:WEE1bAvL何怒り狂ってんのかしらんが俺は>>56とは別人だぞ…
等価じゃないと言ってるだけでなんでそんなに怒るの?
というかそれ以降Windowsを買ってないと書いてあるだけで
なんでそんなにムキになるの? ばかなの?
俺自身は今のところWindowsは2kで打ち止めだがな
0063login:Penguin
2008/09/19(金) 07:53:36ID:5hPT8O5D0064login:Penguin
2008/09/19(金) 09:34:54ID:lRAvDU+Xこういう流れw
0065login:Penguin
2008/09/19(金) 10:18:57ID:5MPRig6uWineを使うこと=Linuxの無意味さの証明にはならんよ。
だって、Windows自体が使いたいわけじゃなくて、その上で動くアプリが使いたいんだから。
それにWindowsには金を払う価値がない、と思ってる人もいるから、買えばいいじゃんってのは筋違い。
でもって、OSそのものの柔軟性や使い勝手もlinuxの方が優れてると感じる人もいる(俺とか)。
だから、Linuxを使いつつ、Windowsのアプリを使いたいと考える人がいるのは自然。
だいたいプリインストールのWindowsでいいじゃんって層は、とっととLinux捨ててWindowsに戻っていくはず。
.NET Frameworkでの悲観的な未来予測もそうだけど、なんとかしてWineを無意味だと主張したい人がいるようだなあ。
0066login:Penguin
2008/09/19(金) 10:39:08ID:8BvRW8ULそう言う奴は多分Linuxにも金払ってないし何のフィードバックもしてないと思う
0067login:Penguin
2008/09/19(金) 10:44:49ID:5MPRig6u0068login:Penguin
2008/09/19(金) 11:53:36ID:htp7sPfBどうでもいいけど.NET Frameworkがすごく嫌いだ
0069login:Penguin
2008/09/19(金) 12:16:03ID:QEQZ7htLWindowsが何百万円とか何千万円もするのか?
どこにWindows高いからLinuxとwine使いますって人がいるんだよwww
宇宙からやってきたのかおまえらか?
買ったら借金地獄で首吊るようなもんなんかよ
電気代も払えないんだろう。視ねや
この世にいないとはいわないけど宇宙人を自称してテレビに出る人と同じぐらいの確率の話は別にしなくていいんだよ
わかった?
0070login:Penguin
2008/09/19(金) 12:19:35ID:zR8FKuvW馬鹿だなあ
0071login:Penguin
2008/09/19(金) 12:42:45ID:zCGM+Phxウィンドウマネージャにwindow makerを使っているせいかな。
0072login:Penguin
2008/09/19(金) 14:13:22ID:vUCJCJyc金払う価値がないと金が払えないは意味違うの。
わかる?ぼうや。
価値がないものには一円たりとも払いたくないのだよ。
0073login:Penguin
2008/09/19(金) 14:27:40ID:8BvRW8UL0074login:Penguin
2008/09/19(金) 14:42:16ID:FkzUBhM3そういうのはね、したい奴がすればいいの。おk?寝言はふがふふ
0075login:Penguin
2008/09/19(金) 14:42:38ID:5MPRig6uプロジェクトにPayPal経由でドネーションしたことがある人も何人か知ってるし、俺自身もしてる。少額だがな。
ATOK X3も購入して、便利につかっとる(これは、Windows版持っててAAAプログラムで5000円弱で買えたから、Windowsの恩恵を受けたな)。
つまり、誰もが金を払いたくなくてLinuxを使ってるってのは君の妄想。あるいは、自分がそうだからって他人もそうだと思いこんでるか、だな。
Windowsが使いたい人はWindowsに金を払ってもいいんじゃない?俺はWindowsじゃなくて、Windowsで走るアプリが使いたいだけから、別にWindowsをわざわざ金を出して買う意味はないなーと思うけど。
ただ、ノートPCとか買うと、基本的についてくるからね。
別に原理主義者じゃないから、Windowsで使った方が便利なアプリは普通にWindowsを使うよ。
でも、わざわざLinuxを終了してWindowsを立ち上げ直すのは面倒だし、普通にLinuxでも使えればそれに越したことはないわけで、Wineはそういう用途に便利で有用。
Wineが要るか要らないかというのは個人の事情によるから、自分の価値観で決めつけないように。
0076login:Penguin
2008/09/19(金) 14:48:57ID:zLwpExwh0077login:Penguin
2008/09/19(金) 14:51:16ID:tovY0EY40078login:Penguin
2008/09/19(金) 14:57:39ID:5MPRig6u0079login:Penguin
2008/09/19(金) 15:05:31ID:KjNRsDAKクレジットカードを持っていない未成年の俺でも出来るの?
0080login:Penguin
2008/09/19(金) 19:59:05ID:iHj0UrgF>>76
禿同
0081login:Penguin
2008/09/19(金) 20:23:11ID:ELsvw03gpaypalは日本の銀行口座経由での入金はできないが、スルガかイーバンクの
VISAデビットカードを作っればクレジットカード同様に決済可能。
金があるなら日興證券のプラチナデビットを作るという手もあり。
0082login:Penguin
2008/09/19(金) 20:25:25ID:vJsHu0dq0083login:Penguin
2008/09/19(金) 20:49:37ID:HUyMY6ET0084login:Penguin
2008/09/19(金) 20:51:34ID:FkzUBhM30085login:Penguin
2008/09/19(金) 22:25:57ID:8BvRW8UL0086login:Penguin
2008/09/19(金) 22:42:05ID:4ZkwK3Mm>WineはLinuxでしか動かない
???
きみ、こなくていいよ
0087login:Penguin
2008/09/19(金) 23:06:21ID:b+6n34bK0088login:Penguin
2008/09/19(金) 23:32:09ID:3Tf+KtAK0089login:Penguin
2008/09/19(金) 23:51:28ID:/lok6bvx→Windows使わないためにデュアルブートにする→Linux慣れてないから効率悪い→結局Winしかry
これが今のわたしです
0090login:Penguin
2008/09/19(金) 23:58:38ID:xcztzHhAつ andLinux or wubi
0091login:Penguin
2008/09/19(金) 23:58:50ID:5MPRig6uOSのライセンスを別に買わないといけないって問題は変わらないし、パフォーマンスが求められるような、DirectXを使ったアプリケーション(ゲームとかね)は実はWineの方がまともに動いたりする。
私はVMwareで大昔に買ったWindows2000にOfficeXPを入れた環境を使ってます。
OOoだとどうしてもフォント関連で、最終的に微調整が必要だったりするので。OfficeもWineで動かせばいいんですけど、用途が用途なので、なるべくホンモノに近い環境が望ましいのです。
まあ、適材適所ですね。
0092login:Penguin
2008/09/19(金) 23:59:57ID:ROaKzb3lこの際WindowsをフォーマットしてLinuxオンリーにする→
Linux慣れてないから効率悪い→リカバリすることにする→
CD無い→orz→Linuxでウェブ検索する→意外に慣れてくる→
案外使えるようになる→リカバリCDのこと忘れてた
までいけばアルツハイマー三級です。がんばって。
0093login:Penguin
2008/09/20(土) 00:00:33ID:5MPRig6uマジレスすると、Linuxを使う目的がないからそうなるんでしょうね・・・。
0094login:Penguin
2008/09/20(土) 01:25:37ID:KfOaA7oEThe Wine development release 1.1.5 is now available.
What's new in this release:
Substantial JavaScript implementation.
Partial support for layered windows.
Support for Unicode file export in Regedit.
Proper exception handling in widl-generated code.
Asynchronous requests and cookies support in WinHTTP.
Various bug fixes.
The source is available now. Binary packages are in the process of being built, and will appear soon at their respective download locations
0095login:Penguin
2008/09/20(土) 01:37:40ID:fvjnIa9Y0096login:Penguin
2008/09/20(土) 02:07:15ID:Bvrd33Tk1.1.5の修正内容に「Input Method's output overruns the buffer of wine keyboard input」
ってあるぞ!
http://www.winehq.org/site?announce=1.1.5
これは日本語入力に期待できるんじゃないか?
0097login:Penguin
2008/09/20(土) 02:56:07ID:mrH6DSne0098login:Penguin
2008/09/20(土) 03:49:43ID:cIqQ0Rp3どんだけ時間かかるんだよ・・・もう10分くらいたってるよ・・・
0099login:Penguin
2008/09/20(土) 04:57:20ID:cIqQ0Rp30100login:Penguin
2008/09/20(土) 05:35:29ID:0DMRMAMRつまりデフォの状態。ええ感じ。
0101login:Penguin
2008/09/20(土) 05:40:52ID:0DMRMAMR0102login:Penguin
2008/09/20(土) 11:21:31ID:eob+rPBQchromeのパッケージ。当然wine使用。
0103login:Penguin
2008/09/20(土) 13:08:54ID:bkEs1T/0自分もためしてみようとがんばってみているのだけど、動作させることが出来ない。
いままでWineで3D系を動かしたことがないので、3D系を動作させる定番設定があれば教えていただきたい。
アプリケーション名: 銀河英雄伝説 体験版
アプリケーションのバージョン:体験版
ttp://www.4gamer.net/games/035/G003528/20080912051/
Wineのバージョン: 1.1.5
ディストリビューションとアーキテクチャ:Gentoo ~AMD64 , Nvidia GF7600GS
レーティング:不明
動作の状態:
/*バグ回避方法など詳しく書いてください*/
ウィンドウが表示されタイトルバーに銀河英雄伝説の文字は見えるが
ウィンドウ内部は黒塗りで何も表示されておらず。
動作には以下の作業が必要:
/*起動に必要なファイル名の変更やレジストリ編集など*/
新規wineprefixを作って体験版をインストールし、実行したところ
xinput1_3.dllとd3dx9_36.dllに関連するエラーがでたため、native設定
デスクトップサイズを1024x768に指定
レジストリ HKEY_CURRENT_USER/Software/Wine/Direct3D/UseGLSL = "enabled" 、"disable"ともに黒塗りに変化なし。
0104login:Penguin
2008/09/20(土) 14:00:48ID:Y+cKZdLQ>Wineのバージョン: 1.1.5
こんなバギーでうんこな開発バージョン使ってる時点で駄目。
0105login:Penguin
2008/09/20(土) 14:21:34ID:hkMZG0LCバグフィックスの速度よりも
バグは増加してるかもな。
0106login:Penguin
2008/09/20(土) 14:40:44ID:4LeZ+Hak0107login:Penguin
2008/09/20(土) 18:04:28ID:0DMRMAMRおおう。なんかregに喰わせてた可能性もあるので
調べてみます。すまんこってす、ちとまって。
0108login:Penguin
2008/09/20(土) 19:03:24ID:0DMRMAMR一旦~/.wineをrmしてから再度やってみた。
指摘の通り、xinput1_3.dllとd3dx9_36.dllを
Program Files/BANDAI NAMCO GAMES/GineiTrialにcp。
但し、wincfgでnative設定せず。registryも触らず。
環境は、
wine ver : snapshot20080919(おそらく1.1.5)
OS : SUSE11.0-i386 xorg関連最新
GPU : nvidia177.70 GF8800GT
>いままでWineで3D系を動かしたことがないので、3D系を動作させる定番設定があれば教えていただきたい。
銀河英雄伝説 体験版については特に設定なくても動くっぽいが、一応
下記にmainで使ってるregistryを書いておきます。
HKEY_CURRENT_USER\\Software\\Wine\\Direct3D\\
DirectDrawRenderer=opengl
OffscreenRenderingMode=pbuffer
UseGLSL=auto
FFbenchとかはOffscreenRenderingMode=pbufferでよいですが
モンスターハンター フロンティア ベンチマークとかpbufferだと
動かなかったりとか。その場合はfboへ。
あと経験上、audioデバイスによってはwine(directsound周り?)動かない様な気がしないでもないです。
sb liveをalsaで使ってますが、オンボの方でやると結構コケた覚えが。
今movieをエンコしてます。
0109login:Penguin
2008/09/20(土) 19:31:53ID:0DMRMAMRttp://rapidshare.com/files/146820630/ginei_wine.zip.html
0110login:Penguin
2008/09/20(土) 19:50:53ID:0DMRMAMR0111login:Penguin
2008/09/20(土) 20:23:35ID:35w2Unka昼食を一つか二つ、
あるいはビデオ借りるとか、
なんでもいいからやってくるといい
なんて忠告が出るくらいだからなあw
ちょっと古めのうちのPCは早くて1時間弱だった気がする
0112login:Penguin
2008/09/20(土) 20:39:42ID:4LeZ+Hak0113login:Penguin
2008/09/21(日) 15:55:35ID:qxYRO0fd画面がおかしい。遅くなる。1.1.3あたりから変わらず。D3D関係が全然駄目。
念のため、.wine以下とかも全部消して最初からやってみたんだけど、そういう問題じゃなさそう。
この調子だと次の正式版も駄目かもしんないな。
このまま糞だったら素直にネイティブのウィンドウズ使うから、開発やらんでいいよもう。
使えないソフトは開発する必要一切なし。
0114login:Penguin
2008/09/21(日) 16:01:58ID:ezJz6hfLおまえはその頭に涌いた糞を排泄しろ
0115login:Penguin
2008/09/21(日) 16:05:21ID:qxYRO0fdおまえは、1.1.5も糞じゃないと思う脳味噌を糠味噌と取り替えろ。
0116login:Penguin
2008/09/21(日) 16:06:17ID:EWQvngpT馬鹿すぎ
0117login:Penguin
2008/09/21(日) 16:11:01ID:98OYohUV0118login:Penguin
2008/09/21(日) 16:12:03ID:qxYRO0fd今まで正常だった部分が不具合起こすのはデグレード。
こんな開発しか出来ないのならプログラマとして失格。
やらんでいい。
それでも擁護してんなら、馬鹿はおまえ。>>116
カスは黙ってろっての。
0119login:Penguin
2008/09/21(日) 16:17:29ID:nwFVhbKE俺が言えることじゃないがずいぶん偉そうだな
0120login:Penguin
2008/09/21(日) 16:56:15ID:zRGtuQUE全く関係ない部分に影響してたらデグレだけど
まぁ開発版使ってデグレあるじゃないかとかそもそも馬鹿だけど
0121login:Penguin
2008/09/21(日) 17:13:48ID:qxYRO0fd既存の部分に影響するからデグレなんだろうに。
D3Dは不完全とはいえ前からあったんだから、それがおかしくなればデグレードだろ。
だいたい、全く関係ない部分って何だよ。
切り分けも出来ずに、デグレじゃないとかそもそも馬鹿だけど。
0122login:Penguin
2008/09/21(日) 17:22:51ID:qyvBH8zpありがとう、自分の環境でも動作確認できました。
結論としては、もう一度wineをmakeしなおしてから.wine を削除しクリーンな状態にしてから、
銀英伝体験版をインストールし、DLL(d3dx9_36.dll,xinput1_3.dll)をコピー
レジストリのほうは、Direct3D関連も、DLLの指定等もまったく無指定で動作できました。
体験版のほうを少し触ってみて、艦隊に指示を出そうと画面下のアイコンにマウスをもっていくと
上の艦隊位置図がかってにスクロールするので、ちょっぴりマウスの感知範囲がおかしいのかな?と思ったりもしますが許容範囲内
それよりも自分のCPUが遅すぎてwineのmake時間が泣けた
0123login:Penguin
2008/09/21(日) 17:36:56ID:REA5BWvU仮想化環境使うなりすりゃいいだけだし、
本家にバックポートしないでここでグダグダ言ってるだけならお前こそ不要。
お前の思考こそおかしい。
0124login:Penguin
2008/09/21(日) 17:52:55ID:mV14yNmSいくら無料でも何の役にもたたないだろ
無料神話もいいがいい加減に汁と思う
0125login:Penguin
2008/09/21(日) 18:09:44ID:qyvBH8zpそもそもLinux使ってるからってゲームもLinuxでやってるか?っていうと
少なくとも自分は、ゲーム自体は別PCのWindowsで遊ぶから自分はいままでwineでゲームをクリアしたことはない。
ひとそれぞれ考えが違うのはわかるけど、wineに有益な情報交換が出来れば良いと思う。
そういう意味で 108さんには非常にお世話になりました。
0126login:Penguin
2008/09/21(日) 18:15:56ID:zRGtuQUEだからなんで開発版使って怒ってるんだって話なんだよ
全く動作が後退しないで開発できると思ってるのか?
新機能を乗せていく部分にはバグは出てくるに決まってる
しかしそれをデグレとは言わん
0127login:Penguin
2008/09/21(日) 18:20:39ID:mV14yNmSどうせ買わないんだから動かなくてもいいじゃんw
無料で固めるんんだろどうせ
いくら無料でも役に立たないものが動きましたってなめてんのかよw
0128login:Penguin
2008/09/21(日) 18:24:59ID:IYS8C0lkウィンドウズのアプリを使いたい人にはこういう人が多いんでしょうか ^^;
0129login:Penguin
2008/09/21(日) 18:28:33ID:mV14yNmS迷惑かけることになるだろ
体験版っていっているから嘘じゃないにしても、生半可な気持ちの報告なのは自覚してもいいと思う。
0130login:Penguin
2008/09/21(日) 18:31:01ID:mV14yNmS怒ろうと怒るまいと個人の自由だろ
気にさわるなら民事訴訟でもしろ
開発版だろうとなんだろうとできが悪いものに当たってハッピーになれない人だっているだろ
ほっとけよ
0131login:Penguin
2008/09/21(日) 18:38:59ID:5cOuGIXo0132login:Penguin
2008/09/21(日) 18:44:59ID:mV14yNmS完璧に動いてもwinで動くのに必要ないじゃんと言われ
ちょっとでも不具合があったら糞と言われる。
これがエセ実行環境の宿命なんだよな。
0133login:Penguin
2008/09/21(日) 19:39:39ID:0mTtBaEG人の動作確認にいちいちいちゃもんつける変なやつがいるな
0134login:Penguin
2008/09/21(日) 20:17:04ID:yaCQWbIa動かなくて糞でしたという発言が出るあたり、
Wineの裾野も広がったなと思う
Win買ってまでPCゲームやりたいと思わん俺にはちょうどいいんだが、
まあWineは奇特な層向けと言っても
むしろLinux使い自体に奇特な層が厚いだろうにと
0135login:Penguin
2008/09/21(日) 20:20:00ID:zRGtuQUE改善して欲しいなら本家の方に同じ内容でメールしてくれ
勝手にこのスレで怒って荒らされても迷惑なんだけど
0136login:Penguin
2008/09/21(日) 20:20:36ID:zUxqOOJl0137login:Penguin
2008/09/21(日) 20:21:49ID:qxYRO0fd動かなかったのがちょっとだけ動いたのならそうともいえるが
1.0.0でまともに動いてたのに、VerUPで動かなくなればそりゃ糞だろ。
>>126
新機能にバグが出たらそりゃデグレじゃない。
今まで動いてた部分が動かなくなりゃデグレだろ。
なに寝言言ってるんだ?
0138login:Penguin
2008/09/21(日) 20:24:32ID:qxYRO0fd不具合があれば本家に言えといいながら、おまえは今まで一度も本家に投げたことないんだろ?
いうのは簡単だよな。
0139login:Penguin
2008/09/21(日) 20:25:06ID:zRGtuQUE新しい実装を追加したことによって動かなくなるだけなら
今まで作った部分が新しい部分に対して非対応ってだけでデグレではないわけだが
0140login:Penguin
2008/09/21(日) 20:25:57ID:zRGtuQUE動作確認の報告くらいならしたことあるけど
0141login:Penguin
2008/09/21(日) 20:33:32ID:qxYRO0fdいいからおまえデグレードでググってみろよカス
それにおまえ最初に言ってることと全然違うぞw
0142login:Penguin
2008/09/21(日) 20:38:16ID:YU3mVoqK0143login:Penguin
2008/09/21(日) 20:38:27ID:HjkAC9QI0144login:Penguin
2008/09/21(日) 20:40:10ID:zRGtuQUE他のアプリのコミッタだから意味なんて言われなくても知ってるよ
0145login:Penguin
2008/09/21(日) 20:48:13ID:qxYRO0fdデグレの意味も知らないやつがコミッタだったりするから駄目なのか。納得。
0146login:Penguin
2008/09/21(日) 20:51:58ID:0mTtBaEGID:qxYRO0fdも開発しなくていいっとか言ってスレあらしてんのか
0147login:Penguin
2008/09/21(日) 21:01:15ID:qxYRO0fd>>146
ID指しでケチつけるやつにいわれたかねーな。
0148login:Penguin
2008/09/21(日) 21:03:39ID:0mTtBaEG名指しでケチつけるよーなことやってる屑はお前だろうがw
0149login:Penguin
2008/09/21(日) 21:06:32ID:qxYRO0fdじゃあ、言い方変えよう。
こんな時しか出てこない屑に言われたくないな。
0150login:Penguin
2008/09/21(日) 21:07:08ID:0mTtBaEGこんな時しか出てこないってなんでわかるんだよ?
IDは毎日変わるぞ?
0151login:Penguin
2008/09/21(日) 21:27:39ID:qxYRO0fdIDは毎日変わるが、それがどうした?
おまえの屑さ加減をIDだけで判断してると思ってるのか?
0152login:Penguin
2008/09/21(日) 21:31:47ID:zRGtuQUE0153login:Penguin
2008/09/21(日) 21:34:03ID:r1d4InxGもう他人を罵ることしかできないなら出てけよ。
0154login:Penguin
2008/09/21(日) 21:34:56ID:0mTtBaEGお前は悪くない
>>151
馬鹿は死ね。
0155login:Penguin
2008/09/21(日) 21:36:48ID:EyzRIVKYお前、前スレを潰したキ○ガイ荒らしか。まだ100近くレス番残ってたのに潰しやがって。
そういえばお前、前スレでverupをversionの綴り間違いだと突っ込んでたが、
verupってのはversion up の略だ。普通に使われてる言葉だぞ。
それぐらいのことも知らないんだから、本家にコミットどころか意見も言えないんだろうな。
どうせ意見といえる意見すら持って無いんだろうけど。
イカすルーで。
0156login:Penguin
2008/09/21(日) 21:39:59ID:0mTtBaEGりょーかい
>>152
ってことでまったく君は悪くないんでこれからもよろしくお願いします
0157login:Penguin
2008/09/21(日) 21:41:22ID:qxYRO0fd前スレの後半のことか?
あのあたりはおれは書き込みしてないが?
>>137でverupという言葉使ってるんだけど?
読みが甘いなおまえ。
>>153
他人を煽る屑ってそういう時しか出てこないおまえとか0mTtBaEGのことだろ?
>>154
のおまえにいわれかねーな。屑野郎が。
0158login:Penguin
2008/09/21(日) 21:43:41ID:0mTtBaEG>>150の一行目にもまともに答えられない能無しはさっさと死んで詫びろ屑
0159login:Penguin
2008/09/21(日) 21:44:58ID:zo0/6OeVだとか新しい安定版1.2系が出もしない間から騒ぐくらいだから、
開発版の意味すらもちゃんとはわからんのだろうなw
0160login:Penguin
2008/09/21(日) 21:45:57ID:qxYRO0fd>>151で十分だろうが。
だったら、おまえのしたまともな書き込みをひとつ位あげてみろ。
0161login:Penguin
2008/09/21(日) 21:49:18ID:r1d4InxGいや、あまりにもウザいから一言言いたかっただけだ。
それに最初に煽ったのはお前だろう?
0162login:Penguin
2008/09/21(日) 21:49:34ID:qxYRO0fdいくら開発版でも、こんなに酷くていいという道理はない。
こんなのだったら、1.0.0より前のバージョンの方がまだマシだ。
0163login:Penguin
2008/09/21(日) 21:53:09ID:qxYRO0fd煽った意味ではおまえが先だろ。
おれは、言葉が悪いが、1.1.5の出来にケチをつけただけだ。
それに最初に煽ったのは、>114とか>>116だろ?
0164login:Penguin
2008/09/21(日) 21:53:57ID:m6ggt+HZ0165login:Penguin
2008/09/21(日) 21:54:39ID:m5RhnXg/http://bugs.winehq.org/
内弁慶はこのスレにいりません。
0166login:Penguin
2008/09/21(日) 21:55:30ID:IoScq2t20167login:Penguin
2008/09/21(日) 21:57:41ID:qxYRO0fdそれだけの為のスレとはいわないが、この板全体で言えることだろう。
開発途上のソフトやリリース直後の鳥の出来を愚痴ることは普通にあると思うのだけど?
0168login:Penguin
2008/09/21(日) 21:59:36ID:0mTtBaEG俺の葛さ加減が書き込みで判断できる?馬鹿かお前はw
じゃぁ俺がこのスレで書き込んだ書き込み全部当てて見せろよw
今数えたら5あったぜ?w
0169login:Penguin
2008/09/21(日) 22:04:22ID:m6ggt+HZ実に有意義な夜だった
0170login:Penguin
2008/09/21(日) 22:05:17ID:+vIyPqCq0171login:Penguin
2008/09/21(日) 22:06:21ID:REA5BWvUそもそもwineがこの段階までくるのに何年かかったか判ってる?
一朝一夕に互換性etc..が改善するわけないんだから、
マターリしてりゃいいのに、このスレで
「このバージョンはクソ」「これもクソだった」としか言わない輩が
いるから荒れるんだろう。
…なんか去年この板で暴れまくってたapt君を連想した。
あれも支離滅裂だったうえに、痛いところつくと論点そらしに必死だったな。
0172login:Penguin
2008/09/21(日) 22:07:10ID:qxYRO0fdたしかに、煽りだけのおまえらしい屑書き込みが5つあったぜ。
まあ、だけど、おれはきみと違って優しいから、ID指しはしないさw
0173login:Penguin
2008/09/21(日) 22:08:09ID:0mTtBaEG俺が特別に許可してやるからしてみろよ
ちなみ5個ってのは嘘だ。3個だ。
さぁ5個上げてみろよ。さぁはやく。
0174login:Penguin
2008/09/21(日) 22:11:29ID:f9ZdCb67動くこと自体に意味があると思うけどね。
だって、OS変えるだけで、早く動くようになるんだぜ。
そりゃすげーじゃん
0175login:Penguin
2008/09/21(日) 22:11:31ID:qxYRO0fdそんなwineなんか使わなくても、JDであぼん出来るんだけど?
っていっても見えてないかw
>>171
aptクソって、vine隔離スレでしかみてないのだけど、あいつどこへ消えた?
0176login:Penguin
2008/09/21(日) 22:12:12ID:0mTtBaEG今このスレにいる奴じゃないの?
0177login:Penguin
2008/09/21(日) 22:15:11ID:zo0/6OeVおまえは自分の目的に適した1.0使えばいいじゃん、
それだけのことだろ
それを、開発版に手を出しておいてなに喚いてるんだ?
開発者がいるでもないスレなんかに書いて荒らすくらいなら
独りで便器の穴にでも向かって思う存分愚痴ってれば。
0178login:Penguin
2008/09/21(日) 22:18:01ID:qxYRO0fdそんなことより、このスレの前半からさらっと見てみなよ。
たとえばdosemuの話とかさ。
別にきみとはいわんけど、煽りばっかりじゃん。
それに、今日のそのID初出は煽りで始まってる。
もうそれだけで十分。
どれが、おまえかを示すまでもない。
このスレで煽り以外の書き込みを見つける方が難しい。
0179login:Penguin
2008/09/21(日) 22:19:20ID:qxYRO0fdなるほど、おまえか。
おまえにそっくりだ。
0180login:Penguin
2008/09/21(日) 22:19:32ID:0mTtBaEG話をそらすな
さぁさっさと5個上げろよ。5個。この屑野郎
0181login:Penguin
2008/09/21(日) 22:21:29ID:qxYRO0fdもう戻した。
だが、また1.1.6が出たときも一応チェックする。
でも、こんな調子だと、1.2は大丈夫なのか?という話なんだけど。
0182login:Penguin
2008/09/21(日) 22:22:02ID:0mTtBaEGやっぱりID:qxYRO0fdはapt君か
0183login:Penguin
2008/09/21(日) 22:22:49ID:+vIyPqCq報告しないと多分直りません。
0184login:Penguin
2008/09/21(日) 22:25:03ID:zo0/6OeV使わなくっても、ってか、wineでやるから意味があんじゃねーの?
そういうスレでしょ、ここ。
たとえwin持ってるのにwineなんて要らないだろといわれようと、
エロゲなんてLinux用のやればいいじゃん、といわれようと。
まあ、バレそうになったんで必死で誤魔化そうとしているapt糞には
分かれと言っても土台無理な話か。
>>181
1.0まで15年掛かった wine の、1.2系がリリースされるまで
10年掛からないなんて誰が言い切れるw
0185login:Penguin
2008/09/21(日) 22:27:08ID:qxYRO0fdお前、今鏡見て美奈代。
顔真っ赤だぞw
で、おまえの少なくとも今日の発言で、wineのwの字も(wわらいという意味を除いて)出てきてないだろう。
話を逸らすどころか、それで十分だよ。
おまえは、何かもめた時しか出てこない屑野郎。
どっちが荒らしだよ。おまえだろ、おまえ。とっとと消えろ屑野郎。
0186login:Penguin
2008/09/21(日) 22:29:43ID:0mTtBaEG以前の発言でwineをいっぱい発言してるからみてこいよ。大体wineでやらなくてもいーじゃんとか言ってるお前が何言ってんだ?
明らかに支離滅裂するぎるだろ
さぁ5個あげてみろよ5個
それとも大嘘で話題逸らしに必死なのか?あぁ?この大馬鹿屑低能野郎が!さっさと死ねクソ野郎!
0187login:Penguin
2008/09/21(日) 22:29:53ID:zo0/6OeVこいつがどう云う人種か、なんとなくわかるような誤変換だな。
0188login:Penguin
2008/09/21(日) 22:30:41ID:qxYRO0fdいや、そうまではいってないけど、Linuxで出来ることはLinuxでやった方がいいんでないの?
だから、おれはwineでfirefoxを動かすとか、windows版gimpを動かす意味はわからん。
0189login:Penguin
2008/09/21(日) 22:32:55ID:+vIyPqCqhttp://wiki.winehq.org/DogfoodChallenge ?
0190login:Penguin
2008/09/21(日) 22:33:46ID:qxYRO0fdおまえほんと醜い顔してるよ。
おまえのモニタの向こうが見えてるぜw
人を荒らし呼ばわりして自分が荒してたんじゃ世話ないね。
0191login:Penguin
2008/09/21(日) 22:34:50ID:IoScq2t20192login:Penguin
2008/09/21(日) 22:36:11ID:r1d4InxGいや、荒らしはどう見てもオマエ。
オマエも煽り無しで書き込んでないな。
ちょっと言葉が悪い(笑)ってどんだけ自分に甘いんだよw
0193login:Penguin
2008/09/21(日) 22:37:05ID:0mTtBaEGとりあえず5個上げてみろよ、屑野郎。
上げられないのか?ん?話題反らししか出来ないの?apt君
そうだよね、反論できないよね。反論できないもんね。馬鹿だから
さぁどっかいけよw
wineスレもapt君専用スレか、かまっちゃいけない人テンプレ用意した方がいいかも
ってかまっててすまん。
>>191
申し訳ない。そろそろ自重する
0194login:Penguin
2008/09/21(日) 22:38:48ID:zo0/6OeV俺は普段FreeBSD使ってる厨だが、ここ最近のFreeBSDでの
flash関係(特にflash9)は
FreeBSD7系以降+wine1.0以降+win版flash9
という組合せで動かすのが一番安定して見られるという状況だった。
FreeBSDでは他に
linuxエミュ機能を使ってlinux版flashを使う方法や
(flash7までは)linux版flashをラッパーネイティブlibで
動かす方法などがあるが、wineなんてキワモノ使ったって
自分の目的にあったものを使えばよいという意味では
実にUNIXらしい解決法だと思うが。
ま、別にお前さんに分かれと言う気は無いが。
0195login:Penguin
2008/09/21(日) 22:41:56ID:zo0/6OeV> ラッパーネイティブlib
ラッパー(とlibmap)を使って、FreeBSDネイティブなlibで
って書きたかった。
0196login:Penguin
2008/09/21(日) 22:42:09ID:0mTtBaEGBSD進んでるなぁ
でもBSDを使う気にはなれん。
0197login:Penguin
2008/09/21(日) 22:43:12ID:w8BOaOE+wineで動かそうが、KDEだろうがgnomeだろうが、linuxでやってる事に変わりなかろう。
0198login:Penguin
2008/09/21(日) 22:47:46ID:qxYRO0fd今気がついたのだけど、>>160で、ID:0mTtBaEGにしてるのになんでおまえが答えてるの?w
一人二役、三役とかオーディエンスを多く見せるのは荒らしの証拠じゃん。
どうみても荒らしはおまえ。
0199login:Penguin
2008/09/21(日) 22:53:13ID:5pvI86Cy10年後人類が真っ二つに別れ
血で血を洗う最終戦争に突入することになろうとは
この時まだ誰も予想し得なかった…
0200login:Penguin
2008/09/21(日) 22:55:42ID:qxYRO0fdレスしちゃったら負けだけどな。
0201login:Penguin
2008/09/21(日) 22:56:40ID:zo0/6OeVwineとは関係無い話を延々としてるって意味では
両方つか全員荒らしだから安心しとけ。俺もな。
で、おまえさんは愚痴以外になんかまともなこと言ったか?
何の役にも立たない日記ならチラシの裏にでもかいとけ、
べつにここで雑談するなとはいわんから。
0202login:Penguin
2008/09/21(日) 22:59:59ID:r1d4InxGオマエがずっと見当違いなすかぽんたんな答えを見るに堪え無かっただけだ。
それでひたすら罵り続けているオマエは何なの?荒らしより質悪い何かか?
0203login:Penguin
2008/09/21(日) 23:16:08ID:zo0/6OeVwineを互換レイヤの実装と考える立場で見るなら
> Linuxで出来ることはLinuxでやった方がいいんでないの?
という考え方はwineの存在を真っ向から否定してはいまいか。
0204login:Penguin
2008/09/21(日) 23:29:22ID:qxYRO0fdそういう意味だったら、ハンコムオフィスみたいなのしか意味ないかな?
まあ、文字のコピペは出来ても、ファイルのD&Dが出来ないとか、互換レイヤじゃなくて、ライブラリに近い感じになればもっといいのだけど、
互換レイヤだったら、Linuxをメインに使ってて、Linuxでは適切なソフトがないけど、いちいちWindowsをそれだけの為に立ち上げたくないというような時しかあんまり用事ないかな?
0205login:Penguin
2008/09/21(日) 23:48:59ID:pM6HGK+yようやく秀丸が普通に使えるようになったよ
これでタブレット対応のどんなお絵かきソフトでも筆圧を感知して
くれる様になれば非常に有り難いんだけど難しいのかな?
俺、コミックワークスというマイナーなお絵かきソフトを使ってて
wineの大分前のバージョンから機能的には全く問題なくlinux上で
動くんだけど、惜しい事にタブレットの筆圧感知はしてくれなくて、
それで使えなかったりするんだ
0206login:Penguin
2008/09/22(月) 00:03:29ID:ZrK11B8XATOK X3 for Linuxの推測変換がバリバリ使える。
0207login:Penguin
2008/09/22(月) 01:44:50ID:j9IHqgSO当方の環境
ubuntu8.04.1
wine1.0をsynapticでいれました
上記環境下でVerticalEditor v2.41をインストール、起動はOK
scim+Anthyで縦書き日本語文字入力は問題ないのですが
表示しない文字がいくつかあります
VerticalEditorから不可視文字をコピーしてmousepadにペースト
すると入力出来ているようであと少しで完動なのですが…
もしwine1.1.5でVerticalEditorが動くようならビルドしたい
0208login:Penguin
2008/09/22(月) 02:02:45ID:j4jEmtT80209login:Penguin
2008/09/22(月) 02:26:38ID:iPMT+XCl0210login:Penguin
2008/09/22(月) 02:34:35ID:8PKkqxWh0211login:Penguin
2008/09/22(月) 02:53:39ID:ywusxiF40212login:Penguin
2008/09/22(月) 03:37:09ID:Die98jgjあ?お前が荒らしてるんだろ?
0213login:Penguin
2008/09/22(月) 03:39:05ID:8PKkqxWh死ねよ
0214login:Penguin
2008/09/22(月) 08:22:30ID:+qExsNaK>What does not
>Nothing to worry about ;-) :
>If you resize the playlist it gets grey in a specified area. By clicking on a row or a column in the playlist it refreshes itself to normal.
これは酷い。 Open Audio CDが駄目なのは目を瞑るとしても、Equalizerを開こうとすると固まって操作不能になるからな。
これでPlatinum評価は駄目だろ。動作確認するやつもいい加減だな。
0215login:Penguin
2008/09/22(月) 09:39:36ID:beaFNQt/最近一目でapt君ってわかるようになってしまった・・・・orz
0216login:Penguin
2008/09/22(月) 09:49:32ID:lPs3froy0217login:Penguin
2008/09/22(月) 10:06:59ID:MseF7GqTメジャーな鳥なら1.1.5ぐらいバイナリあると思われ。
つまり自分で試せと言うことで報告をまっている。
0218login:Penguin
2008/09/22(月) 10:10:17ID:+qExsNaK最近といっても、apt君と言い出したのは昨日じゃないか。
それとも、以前にこいつと同一人物だろうというやつがこのスレにいるのかね?
0219login:Penguin
2008/09/22(月) 10:18:21ID:MseF7GqT俺様スタンスで場を荒らしてる自覚ないんじゃ終わってる。
0220login:Penguin
2008/09/22(月) 11:42:42ID:YmW0Y6Rqその現象については1.1.5でも変わらなかった。
VerticalEditorの.setファイルを直接編集して他のフォントを縦指定
(@IPAゴシック、など)してもうまく表示できるものはなかった。
あと、Ubuntuはリポジトリ追加すれば1.1.5のパッケージを入れられるよ。
http://www.winehq.org/site/download-deb
0221login:Penguin
2008/09/22(月) 19:39:51ID:uyc22zOv夢にも思わなかった。
2011年のことである
0222login:Penguin
2008/09/22(月) 22:33:11ID:+mX3YrXg0223207
2008/09/23(火) 03:22:37ID:eDt2nIc5ありがとうございます。当方もご紹介のリポトジを追加して1.1.5のパッケージをいれて
試したところ同様の結果になりました横書きだと日本語表示はほぼ完璧に近いので
黒背景のテンプレートで青空文庫などの長文読み込み専用として暫く使ってみます
0224login:Penguin
2008/09/23(火) 03:40:27ID:n+dbLQIlMac OS XのPower PCエミュレーションとも全然違う。
だいたい、プログラムはLinux上で作れとか、Linux上でも作れるって話になってないじゃん。
法律やライセンスに抵触する可能性があっても、Windows上で作ったWindowsのプログラムをコピーしてくるしか方法がない。
Windows作者がwineで実行してもOKと認めている人も少ない。
Visual Studio2008がLinux上で動いて、Linux上でプログラミングしているのなら互換レイヤーかも知れないね。
単独では機能せず、開発環境も用意できず、Windowsからのコピーに依存している。
Mac OS XだとPower PCでも実行できるプログラムをコンパイルできるほか、
Power PCでもIntelでもどちらでも実行できるユニバーサルバイナリが作れる。
wineのWindowsプログラムに対する扱いはあくまで、コピー物実行環境だ。
Windowsなくして存在できないもので、Linuxを否定するものだ。Linuxの一部機能とはいいがたい。
しいていうなら、Windowsのエセ仲間か
0225login:Penguin
2008/09/23(火) 03:46:40ID:uF8SwkWEはい。
0226login:Penguin
2008/09/23(火) 04:08:57ID:q+oHzbiBmingw互換のwinegccの存在を無視する無知っぷりに馬鹿の垣間を見た。
0227login:Penguin
2008/09/23(火) 04:34:24ID:G/npgSvd気が触れてるようだから、早く寝た方がいいよ。
0228login:Penguin
2008/09/23(火) 04:54:52ID:kPKs9Kvi0229login:Penguin
2008/09/23(火) 06:44:50ID:c82WUv/Fどうなってるのが調べた事無いな。
0230login:Penguin
2008/09/23(火) 06:58:58ID:Ax8cm7mHcat `which winecfg`
0231login:Penguin
2008/09/23(火) 12:30:42ID:fi3vDjK00232login:Penguin
2008/09/23(火) 12:40:01ID:Ru+0HtPWmingw互換のwinegccで作ったソフトで、wineの動作リストにあがって有名なものなにかあるんですか?
ソースの公開や商売にも制限がかかるならVisual Studioの代替にはならないし機能的にもほど遠いのでは。
Vuisual StudioやBorlandの開発環境で作ったものばかりがwineで実行されているようにみえますが違うのでしょうか。
0233login:Penguin
2008/09/23(火) 13:08:08ID:sf1GK1euここapt君専用スレにして別のスレ立てた方がいいような・・・
0234login:Penguin
2008/09/23(火) 13:44:01ID:zTXlGIbcapt君なんていねーよ
おまえがそうやって連呼して荒らしてるんだろが
消えろクズ
0235login:Penguin
2008/09/23(火) 13:48:17ID:u3tGHaI9安価間違ってね?
0236login:Penguin
2008/09/23(火) 14:13:06ID:RbJYWyLS少々もにょるかな。
0237login:Penguin
2008/09/23(火) 18:09:24ID:Ax8cm7mH>mingw互換のwinegccで作ったソフトで、wineの動作リストにあがって有名なもの
wineの動作リストにあるかは不明だけど、有名なものも結構あるよ。
- winemine
- PSPI (GIMPでphotoshopのプラグインを使えるようにしたもの)
- gimp-spi (GIMPでsusieプラグインを使えるようにしたもの)
- mplayerに付いてるVFWの設定を起動するツール
winegccはmingw互換なのにLinuxの機能が使えるというのが魅力だね。
>ソースの公開や商売にも制限がかかるなら
LGPLだから静的リンクしない限り強い制限はかからない…けど、libwineのリンクは大丈夫なんだっけ? ちょっと未確認。
あとできたバイナリはwineでしか動かないから注意。
0238login:Penguin
2008/09/23(火) 19:19:09ID:c82WUv/Fなんのライブラリが要るの?
Wineのdllが機能不足って言うならそっちを実装すればいいのでは?
0239login:Penguin
2008/09/23(火) 19:28:33ID:c82WUv/Fよくわからないのだけど、wineが必要なアプリっていうのは普通のexeなんじゃないの?
cygwinの-no-cygwinみたいに必要ないようにリンクするんじゃなきゃなんか意味あるの?
0240login:Penguin
2008/09/23(火) 19:30:20ID:Ax8cm7mHどのこと言ってるか分からないけど、libwineには確か起動コードとかが入ってる。
あと静的リンク云々は.dll.soを静的リンクすることもできる一応書いた。うまく動作するかは別だけど。
0241login:Penguin
2008/09/23(火) 19:32:54ID:Ax8cm7mHwinegccは.exeじゃなくて.exe.soとそれを起動するシェルスクリプトを生成する。
PEじゃなくてELFだからWindowsでは動かない。
0242login:Penguin
2008/09/23(火) 19:42:47ID:c82WUv/Fああごめん、>>236宛だった。 っていうかこれは開発じゃなくて単に市販アプリ動かす時の話だったのだろうか?
>>241
なんかランタイムみたいでおもしろくないな、ただリンクするだけならwatcom辺りで作るとか?
0243login:Penguin
2008/09/23(火) 19:47:08ID:Ax8cm7mHwineに依存しないならmingwのクロスコンパイラが定番かな。
debianとかだとパッケージあって楽。
0244login:Penguin
2008/09/23(火) 20:00:34ID:c82WUv/Fwinmain()なプログラムでスタンドアロンなelf作れたら面白いかなってね。
もっとも、cygwinでさえunix依存のを無修正で通すのは難しいから、
mingwレベルじゃ相当修正必要って事になるけど。
0245login:Penguin
2008/09/23(火) 22:48:54ID:sf1GK1eugoogle様には感謝だなぁ
0246login:Penguin
2008/09/24(水) 16:04:02ID:6A6e0NTd0247login:Penguin
2008/09/24(水) 23:56:36ID:OsUYXcIe0248login:Penguin
2008/09/25(木) 00:00:39ID:5Fl2oWpOlinux->wine->win版operaを使っているのですが
operaで日本語を書き込む際、インプットメソッドはlinuxのものを使うのですか
それともwineのものを使うのですか
よろしくお願いします
0249login:Penguin
2008/09/25(木) 01:00:30ID:ikrDOi5d0250login:Penguin
2008/09/25(木) 19:40:03ID:wpIij73K0251login:Penguin
2008/09/25(木) 20:17:50ID:qhrmp+srttp://www.venus.sannet.ne.jp/thomas/wime/
>>250
これでatok 2008を使うと、canna風に使えるというだけ?
0252login:Penguin
2008/09/25(木) 20:54:37ID:xXjs3eDP0253login:Penguin
2008/09/28(日) 19:47:06ID:H+2Yqenaアプリケーションのバージョン: 2.5.2.3
Wineのバージョン: 1.1.5
ディストリビューションとアーキテクチャ: suse i386
レーティング:Bronze
動作の状態:
/*バグ回避方法など詳しく書いてください*/
○updateはerror落ちで不可。
win環境でupdate後にまるごと移せば動く。
○fullscreenを切っていると固まる。
UserJoy/Angel Love Online/midage.iniを
GameWndFullScreen = 1
に変更してから起動。
○日本語入力不可
動作には以下の作業が必要:
/*起動に必要なファイル名の変更やレジストリ編集など*/
#正式環境じゃないのでbanされても知らんがな。
0254login:Penguin
2008/09/29(月) 03:58:36ID:tbHVhJec日本語フォントがいわゆる豆腐状にところどころ文字化けするのですが、wineのフォント
の設定を変えれば直すんでしょうか。
ttp://d.hatena.ne.jp/kakurasan/20070812/p1 を読むと、バージョン0.9.43から
フォントの設定がwinecfgでできるらしいことが書いてあるのですが、winecfgを起動しても
フォントの設定らしいダイアログが見つかりません。1.0からはまたなくなったのでしょうか。
0255254
2008/09/29(月) 05:21:51ID:tbHVhJecそこでフォントを変更したら日本語の文字化けも解消しました。
0256login:Penguin
2008/10/01(水) 12:35:39ID:yYa0oqw8「Menu Text」のフォントを変えれば、たしかにトップメニューの文字化けはなくなるけど、
winecfg自体のダイアログ画面の文字化けは直らないし。
どうあら「Controls Text」と「Window Text」のフォントが変える必要があるようだけど、
Itemでこれらを選択するとなぜかFontの選択buttomが無効になってしまう。
0257login:Penguin
2008/10/01(水) 13:14:02ID:AddV8Snzインストーラが立ち上がった後、すぐ終わってしまいインストールできません
うまくインストールできた方いらっしゃいますか?
0259login:Penguin
2008/10/01(水) 17:45:06ID:DCpbkKeN>winecfg自体のダイアログ画面の文字化けは直らないし。
そもそも化けてないが?
LANG=ja_JP. utf8 wine hoge
でどうよ?
0260login:Penguin
2008/10/02(木) 12:55:25ID:IAsMK5nT.wine/drive_c/windows/Fontsにms系フォントをコピーするかリンクを張るかすれば
きっと改善するよ。お試しあれ。
0261login:Penguin
2008/10/02(木) 19:23:13ID:S30AC7TO0262login:Penguin
2008/10/02(木) 20:31:18ID:lACEyUp00263login:Penguin
2008/10/03(金) 00:01:08ID:H+2Yqenawinecfgのtab表記がDesktop Integrationならfontの
問題以前じゃないのか?
そこは"デスクトップ統合"の筈だから。文字化けで英語表記
はないだろjk
0264login:Penguin
2008/10/04(土) 08:33:13ID:sGLfR1q80265login:Penguin
2008/10/04(土) 08:36:07ID:sGLfR1q8.netのframework1.1と2.0、
win-doorsに載らないかな。。
0266login:Penguin
2008/10/04(土) 14:05:35ID:whTdd5K10267login:Penguin
2008/10/04(土) 19:33:54ID:fOKFpgfc2.0の方はインストーラー3.0が入ってないとかでインスコ出来ない
インストーラー3.0インストール使用としたけどフリーズして出来ない
0268login:Penguin
2008/10/07(火) 02:25:05ID:smKJjxFb>>267
やっぱそかー・・・
0269login:Penguin
2008/10/07(火) 11:35:05ID:Ex6wPEffアプリケーションのバージョン: 1.0.0.1
Wineのバージョン: 1.1.5
ディストリビューションとアーキテクチャ: Debian Unstable AMD64
レーティング: Bronze
動作の状態:
・インストールは出来る。
・設定でバックバッファーをオフにしないと画面が不安定になる。
・ATiのドライバ(fglrx)8.5では始めの音楽のあと画面がフリーズする。
・コントローラーは普通に使える。
・fglrx-8.9では起動後、メニュー・オープニングムービー、セーブ、ロードまで確認。
ムービー時、横縞がたびたび出る。
・ゲーム画面の地形が表示されない。GeForceだと表示されるかもしれないが、
持ってないので分からない。
・X.orgのradeon-6.9.0でも起動出来るが、メニューの文字が見えない。ゲーム終了後、
OSを巻き込んでフリーズする。
0270login:Penguin
2008/10/07(火) 19:04:38ID:T6LVRCGsttp://d.hatena.ne.jp/yaske/20071003/p1
0271login:Penguin
2008/10/07(火) 20:36:08ID:2Gq4oo6o0272login:Penguin
2008/10/07(火) 21:32:10ID:GOK6lE5HマシンのマザボはTA690Gです。
教えてヨロピコ。
0273login:Penguin
2008/10/07(火) 22:00:45ID:fj6Md0Tyttp://akihitof.blog.so-net.ne.jp/2005-08-21-3
べ、別に>>268に教えてあげようと思って貼った訳じゃないんだからね!!!
カンチガイしないでよ!!!
0274login:Penguin
2008/10/07(火) 22:43:27ID:lIuo3OWhアプリケーション名: SQUARE ENIX MEMBERS VIRTUAL WORLD
アプリケーションのバージョン: β1
Wineのバージョン: 1.0
ディストリビューションとアーキテクチャ: Debian 4.0 (etch) i386
レーティング: Garbage
動作の状態:
インストールはできたものの,アップデーターである
~/.wine/drive_c/windows/profiles/All Users/Application Data/SquareEnix/MEMBERS VIRTUAL WORLD beta1/updatr.exe
を起動させようとすると,
「原因不明のエラーが発生しました!(エラーコード:100)」
で起動せず。また,本体である
~/.wine/drive_c/windows/profiles/All Users/Application Data/SquareEnix/MEMBERS VIRTUAL WORLD beta1/client.exe
を起動させようとしてもクラッシュする。
質問1件
NDS Adapter というニンテンドーDSのセーブデータをPCに転送する
ツールがあるけど,これはWineとかで動きますか?
0275login:Penguin
2008/10/08(水) 01:18:15ID:RFOXcXaR残念ながら、ここの住民にそれを知るものはいないだろう。
とりあえず
Wine ツール名
でググるか、
http://appdb.winehq.org/
でツール名を検索してみよう。
成功例があれば、書かれた手順に従うこと。
失敗したとあったのなら、動作しない可能性が高い。
ただし成失にかかわらず、試行例でのWineバージョンが古い、もしくはディス鳥が違う場合、
また違った結果が出る可能性がある。
もし試行例がヒットしなかった場合、自分で試してみるしかない。(自己責任。壊れても泣かない)
もし試してみるならば、是非このスレ(英語ができるなら本家DB)に結果を投稿してほしい。
試すときはコンソールから実行しよう。どこでエラーが出てるか分かるので、
エラーに対応したDLLを入れ替えると動く場合がある。
失敗でも成功でも、共有情報が蓄積されて、ミンナウレシイ。
>>スレ民
動作情報の検索方法等についてテンプレ作った方が良くない?
0276login:Penguin
2008/10/08(水) 02:17:07ID:n1jCot9C0277274
2008/10/08(水) 11:22:55ID:e1GZTEysWineをアップグレードしてみました。
アプリケーション名: SQUARE ENIX MEMBERS VIRTUAL WORLD
アプリケーションのバージョン: β1
Wineのバージョン: 1.1.1
ディストリビューションとアーキテクチャ: Debian 4.0 (etch) i386
レーティング: Garbage
動作の状態:
アップデータを起動したときにWine Gecko Installerが立ちあがったが,
何故か正常にダウンロードできなかった。
http://ubuntuforums.org/showpost.php?s=2b02b972feb9424423508003d7906765&p=3911037&postcount=4
にしたがってWine Geckoを手動でインストールしたら,Wine Gecko Installer
が正常にダウンロード&インストールができた。
ただしあいかわらず
「原因不明のエラーが発生しました!(エラーコード:100)」
のエラーが出る。
0278login:Penguin
2008/10/08(水) 14:05:18ID:kU98e6/k日本語と英語表記両方書いてくれればフォーラムに投げて来るのに・・・・
0279login:Penguin
2008/10/10(金) 07:05:49ID:CQTWwMw+0280login:Penguin
2008/10/10(金) 14:01:08ID:lCdrOD7f板はDLできるが、スレ収得でエラー。モウダメポ(へたれ
仕方ないのでJDをコンパイルして使用中。
>>273
ん〜っ!!!
>>272
漏れopenSUSE、wineはリポからインスコ可。現在1.1.5
上記のZooに、wineで動くwinソフトを片っ端から登録してあるんよ。
pathのみで登録できてアイコンもちゃんと出るよん。ほとんど簡易シェル状態。
0281login:Penguin
2008/10/10(金) 18:21:45ID:kfLhLp8gギコナビだめかー
残念
0282login:Penguin
2008/10/10(金) 19:18:51ID:BJIRJ26c書き込みボタンが消えるという怪現象が発生してるのはうちだけかな?
もしwineのせいだったら1.0に戻そうかと思ってる。
0283login:Penguin
2008/10/10(金) 23:15:37ID:whcBDREe0284login:Penguin
2008/10/11(土) 01:14:15ID:dis/0pOJWhat's new in this release:
Beginnings of schannel implementation using GnuTLS.
Many fixes from various code analysis tools.
Support for X11 desktop work area.
Fixes for Richedit tables.
More complete JavaScript support.
Various bug fixes.
0285login:Penguin
2008/10/11(土) 01:40:24ID:6xZOuoYU返事あんがと。
漏れもwineインストールしたけど、
Windows2000とギコナビがダメポだった。
これでメインに格上げは見送りだ。。
Windows2000はwineのバージョンによって動くらしいけど、
他のWindowsソフトも試したいので1.0のままにしてある。
さて、いろいろ試してみよう!
0286login:Penguin
2008/10/11(土) 01:58:37ID:oSjcHJ5X0287login:Penguin
2008/10/11(土) 07:25:34ID:w/rYKHME0288login:Penguin
2008/10/11(土) 07:43:59ID:Z6uaCSC+開発陣だれも興味が無かったりして。
すでに忘れられてるかも。
0290login:Penguin
2008/10/11(土) 12:21:10ID:LAgtjK7+個人的にはAR_CADがdllオーバーライドなしで動いたのがうれしい。
一太郎08体験版はまだインストールできないなぁ。
0291login:Penguin
2008/10/11(土) 17:48:26ID:p06/jPLpdotファイルを"表示"する。
何時の間にか直ってた。
いつからだろう?
0292login:Penguin
2008/10/11(土) 19:40:26ID:dn7HDGN5かたっぱしから\入れまくってる奴がいるんだよね。そのせいでしょ。
こんな不誠実なことやってるからCJK環境がないがしろにされるんだろうな。
0293login:Penguin
2008/10/11(土) 20:19:45ID:DLS3gFZv付け焼刃のパッチは後々不幸を招くよ…
0294login:Penguin
2008/10/11(土) 23:09:16ID:J9SttM3q0295login:Penguin
2008/10/12(日) 00:26:13ID:d8dOZlzn五七五でも五七五七七でもなく中途半端だ。
0296login:Penguin
2008/10/12(日) 06:49:46ID:dIWjYysm1.1.6もうんこだった。
それなのに古すぎるとはふざけるなだな。
開発陣逝ってよし。
0297login:Penguin
2008/10/12(日) 09:38:42ID:0WaQJIb1日本人プログラマーがWindowsのプログラムしか作れないから日本語環境がないがしろにされるんだろ
運用でLinuxに関わっている香具師ばかりだからさ
元々wineなど必要なく最初からWindows使うことで用が足すこともあるだろうし
0298login:Penguin
2008/10/12(日) 13:59:35ID:won3PKH7文句言うならオマエがやれよ
0299login:Penguin
2008/10/12(日) 15:02:20ID:+GNHFQ+/だからgit bisectしてほうk…言っても無駄か。
0300login:Penguin
2008/10/12(日) 18:21:59ID:pTKL5oQX0301login:Penguin
2008/10/13(月) 00:04:08ID:zTz+DclE最初2〜3fpsとかだったりだったんだが、一回game初めてからalt+sで
line editorを出すとfpsも30前後でヌルヌル。
appdbの方にimm関連のpatchがlinkされとるんだけど上記との関係は確認
してない。
今のところwine側のbackbufferはfboでしか動かんみたい。pbufferだとコケる。
0302login:Penguin
2008/10/13(月) 09:41:36ID:6upjqdjQに置き換わって困っています。
やったこと
http://d.hatena.ne.jp/kakurasan/20070812/p1
にしたがって使用フォントをさざなみゴシックにした。
/usr/share/fonts/truetype/sazanami/sazanami-gothic.ttf
へのリンクを ~/.wine/drive_c/windows/Fonts に作成。
~/.wine/system.reg の
[Software\\Microsoft\\Windows NT\\CurrentVersion\\FontSubstitutes]
に
"MS Sans Serif"="MS UI Gothic" を追加。
~/.wine/user.reg に
[Software\\Wine\\Fonts\\Replacements]
"MS Gothic"="Monospace"
"MS Mincho"="Monospace"
"MS PGothic"="Sans"
"MS PMincho"="Seirf"
"MS UI Gothic"="Sans"
"\xff2d\xff33 \x30b4\x30b7\x30c3\x30af"="Monospace"
"\xff2d\xff33 \x660e\x671d"="Monospace"
"\xff2d\xff33 \xff30\x30b4\x30b7\x30c3\x30af"="Sans"
"\xff2d\xff33 \xff30\x660e\x671d"="Seirf"
を追加。
ディストリはDebian 4.0 (etch),Wineのバージョンは1.1.1です。
0303login:Penguin
2008/10/13(月) 10:29:16ID:6B20Mbb5ちょっとLinuxのLiveCD使って持っているソフト試してみる
0304login:Penguin
2008/10/14(火) 16:18:05ID:Z2RhL0nXなにが変わったかは詳細不明。スマソ
ttp://kegel.com/wine/winetricks
0305login:Penguin
2008/10/14(火) 16:24:42ID:Z2RhL0nXPlayonLinuxのリポジトリのアドレスが変更されたらしい。
Monday 13 October 2008 at 22:23
As you may have noticed, the Ubuntu and Debian repository wasn't working for a while.
It is now back but at an other address.
So you have to modify your source.list file, replacing:
ttp://playonlinux.botux.net with http://deb.mulx.net
The key didn't change ;)
About the PlayOnLinux repository for Fedora, their is now a package at your disposal to automatically add it to your list.
The concerned package is here: ttp://www.mulx.net/rpm/playonlinux-yum-3-1.noarch.rpm
0306301
2008/10/14(火) 22:12:30ID:o+wAvq5lttp://www.nabble.com/0001-Sanity-Check-in-ImmSetCompositionStringA-and-ImmSetC.patch-td18769013.html
結論から言えば、start直後の低fpsが直る。
skim+anthyで日本語も通るが、一度日本語入力すると、その後半角英数が入力出来なくなる罠。
usb接続のjy-psuad1+scph-1200でpadもイケた。実にええ感じ。
0307login:Penguin
2008/10/15(水) 03:58:54ID:hBLp21blもちろんnProでひっかかる^p^
まぁIE経由で起動するようになってたとこをクリアできたのでよし
0308302
2008/10/17(金) 09:23:44ID:siCJUvpn使っているのはWineについているWindows Installerもどきです。
0309login:Penguin
2008/10/18(土) 10:24:19ID:A3wiH6WI0310login:Penguin
2008/10/18(土) 10:31:59ID:pjC51yn5>>1
0311login:Penguin
2008/10/18(土) 10:34:48ID:A3wiH6WI>>1のリンク先もwinehqもチャックした上での発言に決まってるだろ。
わかんないなら黙ってろ。
0312login:Penguin
2008/10/18(土) 10:37:47ID:c6E48S0W0313login:Penguin
2008/10/18(土) 10:55:11ID:dhS3cXJe当然と言えば当然ですがバグフィックスVerです
スケジュール位ある程度立てて欲しいですねw
0314login:Penguin
2008/10/18(土) 12:02:38ID:x3xgSQL9キチガイだから。
0315login:Penguin
2008/10/18(土) 12:28:08ID:Yw1cFWyh下手に出て、望んだ答えが帰ってこなかったら逆ギレしてんだからさw
0316login:Penguin
2008/10/18(土) 15:09:31ID:y6SC2B9b0317login:Penguin
2008/10/18(土) 16:03:34ID:3xi1dWxA0318login:Penguin
2008/10/18(土) 16:54:02ID:U4Yn5n370319login:Penguin
2008/10/18(土) 17:16:50ID:pgt46C47インストールしたらUbuntu壊れるかな?
0320login:Penguin
2008/10/18(土) 17:55:06ID:H2sGIkDTantivir
f-prot
とかちあうってか?
常駐機能のあるアンチウイルスソフトはパフォーマンスが落ちるだけ
0321login:Penguin
2008/10/18(土) 18:06:45ID:A3wiH6WIパッケージといってるのにtar玉のことを指してるのかな?
馬鹿はおまえだろ。
馬鹿はだまってろ。
0322login:Penguin
2008/10/18(土) 18:19:22ID:O4qpt4n8うんこ脳 1 件
今夜も Wine で乾杯! - 13本目 ( 1001 )
抽出表示する
716 名前:login:Penguin [sage]: 2008/09/01(月) 08:59:48 ID:r+a1IaXp
うんこ脳みそはだまってろよ
0323login:Penguin
2008/10/18(土) 19:04:33ID:yy8MQgNR(_)
\(__)/ ウンコー!
( ・∀・ )
 ̄ ̄ ̄
0324login:Penguin
2008/10/18(土) 19:45:11ID:c6E48S0Wパッケージって言うからソースパッケージあるよって教えてあげたんだけど
まさかパッケージ=バイナリとか思ってないよね?
0325login:Penguin
2008/10/18(土) 20:47:17ID:A3wiH6WIパッケージなどと一言も発言してないくせに、パッケージ=ソースパッケージってか。
普通パッケージないかっていえば、各鳥のrpmかdebだろうが。
ここは揚げ足とりする嫌味な屑野郎しかいないようだな。
屑どもは氏ねばいいのに。
0326login:Penguin
2008/10/18(土) 21:06:30ID:cWAuCKbs0327login:Penguin
2008/10/18(土) 21:19:05ID:gL6NTQHFチャックにハケジなんて書くようなやつがよくそこまで書けるなと感心した
0328login:Penguin
2008/10/18(土) 21:19:35ID:gL6NTQHF俺もダメだな
0329login:Penguin
2008/10/18(土) 21:36:27ID:G0WsXpSrパッケージというと普通バイナリと思っていたから俺も意外だった。
0330login:Penguin
2008/10/18(土) 22:36:57ID:IyOs8WEV通用するから。ソースを明示する場合にソースパッケージ。
つーかなんのためのパッケージマネージャなのかと小一時間(ry
0331login:Penguin
2008/10/19(日) 01:48:47ID:GSWQ0KtqおまいらWineで動く手ごろなWinゲームないか
暇つぶしにもってこいの奴w
0332login:Penguin
2008/10/19(日) 13:16:18ID:Bv+scDYCからは、バイナリの事言ってるんだろう思う方
が普通だな。この点はチャックの1勝。
0333login:Penguin
2008/10/19(日) 15:25:28ID:9SDk/nU1CLANNAD
リトバス
銀英伝
英雄伝説
0334login:Penguin
2008/10/19(日) 15:38:36ID:5vE7NIuz洞窟物語
0335login:Penguin
2008/10/19(日) 15:41:16ID:Ej6tg8oS0336login:Penguin
2008/10/19(日) 18:07:58ID:z6n1q7/30337login:Penguin
2008/10/19(日) 19:04:36ID:7inCIjVHZWEI2
0338login:Penguin
2008/10/19(日) 21:02:42ID:8WTJzFUH>>337
結構いろんなゲームが動くようになったんだな
よし、今度フリーゲームを幾つか試しに動かしてみるか
0339login:Penguin
2008/10/20(月) 00:51:15ID:q7pF+59j東方(笑)
0340login:Penguin
2008/10/20(月) 00:56:24ID:zVpD6WUH東方を重ねて
0341login:Penguin
2008/10/20(月) 06:28:04ID:q7pF+59j0342login:Penguin
2008/10/20(月) 23:45:08ID:dasnVhPS重たいゲームばっかだなw
0343login:Penguin
2008/10/21(火) 04:41:38ID:XxwpI7kr0344login:Penguin
2008/10/22(水) 18:57:02ID:Fe6Ja/D+全部普通に動いたぞ
ってかCLANNADが重いって・・・・
0345login:Penguin
2008/10/22(水) 19:06:43ID:e2JXt+6Z0346login:Penguin
2008/10/22(水) 21:54:12ID:0JtCKfZt動作じゃなくてゲームや中身が重いって意味です
言い方が悪くて申し訳ありません。
動作確認感謝ですw
0347login:Penguin
2008/10/22(水) 22:11:31ID:Fe6Ja/D+勘違い申し訳ありませんでした・・・orz
首つって死んできます・・・・orz
0348login:Penguin
2008/10/23(木) 20:00:04ID:naFd+dtXふとかちゅを試してみたら、以前は起動すらしなかったのに同様に板がみれるようになってた、なぜだか感動した。
自動インストールされたgekkoの出来がよくなれば、IEコンポのソフトが軒並み動き出すんだろうか?
っていうか本物のIE入れりゃ動いたりする?
0349login:Penguin
2008/10/23(木) 23:53:30ID:iRDIjMW/0350login:Penguin
2008/10/25(土) 01:27:54ID:ulIA4djQThe Wine development release 1.1.7 is now available.
What's new in this release:
Improved device management for DOS drives.
Many Richedit fixes.
Various installer fixes, particularly for IE 7.
First steps of Direct3D 10 implementation.
Various bug fixes.
0351login:Penguin
2008/10/25(土) 01:40:00ID:ulIA4djQNoguchi Muneyukiさんに感謝。
0352login:Penguin
2008/10/25(土) 10:26:39ID:9z12iwAm0353login:Penguin
2008/10/25(土) 10:58:04ID:uopfOPyS日本語8文字以上 長文もいけたけど。
次の入力でダメだった。いまいち入力不安定
0354login:Penguin
2008/10/25(土) 13:47:02ID:2uKO9bHNほんとはUbuntuの標準リポジトリでStable、winehqでDevelopmentにしてくれりゃいいのに。
0355login:Penguin
2008/10/25(土) 13:49:08ID:Ua7az5nv0356login:Penguin
2008/10/25(土) 14:02:00ID:3DCSrow50357login:Penguin
2008/10/25(土) 14:57:57ID:2zYVpc2L0358login:Penguin
2008/10/25(土) 17:33:07ID:Ovt5k8ec0359login:Penguin
2008/10/25(土) 17:38:01ID:HhhYffFqチュートリアル見つけて試してみたけど動かなくて泣いたウンチ
0360login:Penguin
2008/10/25(土) 18:06:45ID:2uKO9bHNWindow表示にすればなんとかいけるんだけど。
0361login:Penguin
2008/10/25(土) 19:19:35ID:HhhYffFqCOD4なんてウンチゲーだしEnemy Territory で満足
べ、別に負け惜しみいってるわけじゃないんだからねっ!
0362login:Penguin
2008/10/25(土) 19:40:45ID:2uKO9bHN無料ゲームしかしねーのに、なんでOSにまで金掛けるんだよ?
おまえがWindouzeに代わりに献金してくれるってんならそうするが?
0363login:Penguin
2008/10/25(土) 20:46:37ID:C4ZU/MH1COD4は前から動いていたような。
0364login:Penguin
2008/10/25(土) 21:14:12ID:lEmdtwEvなにかっこつけてんのww
0365login:Penguin
2008/10/25(土) 21:20:07ID:2uKO9bHNID:lEmdtwEv = ID:3DCSrow5
どーでもいいことに突っ込むなよ。
携帯から書き込んでるくせにwww
0366login:Penguin
2008/10/25(土) 21:34:14ID:Iak422wx0367login:Penguin
2008/10/25(土) 21:43:42ID:2uKO9bHNいちいち説明しないといけないのか?
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=Windouze&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
0368login:Penguin
2008/10/25(土) 21:58:32ID:Iak422wxごめん。全然しらなかった
なんだ、かっこつけたかっただけなんだwダセーw
0369login:Penguin
2008/10/25(土) 22:25:05ID:XdVoOLZr×windouze
○windoze
0370login:Penguin
2008/10/25(土) 22:40:07ID:Ua7az5nvそれもワザとじゃねーの?
うんこ野郎のプライドを傷つけてはいかん
0371login:Penguin
2008/10/25(土) 22:56:19ID:ByxXAIjs0372login:Penguin
2008/10/26(日) 20:43:12ID:6LXEyU3t0373login:Penguin
2008/10/26(日) 23:44:11ID:0kZW9WKv携帯からの書き込みでもないから。
0374login:Penguin
2008/10/27(月) 06:19:11ID:Oh4pHghwそういうおまえは、ID:lEmdtwEvか?
ID変わってる時間に今更そんなこといっても説得力ないし。
ま、どうでもいいが。
0375login:Penguin
2008/10/27(月) 09:06:23ID:UxEUGPXBアプリケーション名:世界最強銀星囲碁
アプリケーションのバージョン:六 Newスタンダード
Wineのバージョン:0.9.46-0
ディストリビューションとアーキテクチャ: ubuntu-vm
レーティング:
動作の状態:
3D碁盤が使用不可。ただ単にvm上だからかもしれません。
0376login:Penguin
2008/10/28(火) 14:12:15ID:XcbrlQAvhttp://blog.browncat.org/2008/10/codeweavers_free_one_day.html
0377login:Penguin
2008/10/28(火) 14:44:33ID:D2n3wSKJネットワークがタイムアウトしました
www.codeweavers.com のサーバからの応答が一定時間以内に返ってきませんでした。
接続リクエストに対してリクエスト先サーバが応答を返さなかったため、接続を中止しました。
* サーバに負荷が集中したり、一時的に停止している可能性があります。しばらく後で再度試してください。
* 他のサイトも表示できない場合、コンピュータのネットワーク接続を確認してください。
* ファイアーウォールやプロキシでネットワークが保護されている場合、その設定に問題があると正常に表示できなくなることがあります。
* 問題が繰り返される場合、ネットワーク管理者またはインターネットプロバイダに問い合わせてください。
0378login:Penguin
2008/10/28(火) 19:06:22ID:rwFGQtIFttp://media.codeweavers.com/pub/crossover/cxlinux/demo/install-crossover-pro-demo-7.1.0.sh
0379login:Penguin
2008/10/28(火) 19:16:48ID:rwFGQtIF0380login:Penguin
2008/10/28(火) 19:51:16ID:V/LGdTXRcdで当該ディレクトリに移動
これでいいのん?
$ sudo ./install-crossover-pro-demo-7.1.0.sh
0381login:Penguin
2008/10/28(火) 19:56:17ID:rf88H79q0382login:Penguin
2008/10/28(火) 20:02:32ID:HkTj+VUzsudo いらんでそ。chmod +xしてあげればいいよ。
0383login:Penguin
2008/10/28(火) 20:08:09ID:XACPPmZG0384login:Penguin
2008/10/28(火) 20:17:15ID:V/LGdTXRそっかそっかsudoだとrootだもんね危険危険
パーミッション変更で権限をユーザーにすればいいっかサンクス!
0385login:Penguin
2008/10/28(火) 20:36:42ID:Who/bGEA製品版の登録にはメルアドレスとパスワードがいると出たんだけどここから分からない
0386login:Penguin
2008/10/28(火) 20:40:13ID:D2n3wSKJMacのVMWareのライセンス持ってるから無理に乞食にならなくてもいいかな…
0387login:Penguin
2008/10/29(水) 00:19:24ID:p9AKT1WB0388login:Penguin
2008/10/29(水) 08:22:20ID:FdgXfnIa0389login:Penguin
2008/10/29(水) 12:19:49ID:olDvGLtWgameの方はバージョンも違うね
0390login:Penguin
2008/10/30(木) 17:27:55ID:gAvTASSV0391login:Penguin
2008/10/30(木) 18:40:19ID:6ABzg076fully unlocked builds だとDemo判みたいな登録画面でないけど、どうやったの?
0392login:Penguin
2008/10/30(木) 19:14:57ID:gAvTASSVhttp://register.codeweavers.com/
で登録した。
今日までだよ。
0393login:Penguin
2008/10/30(木) 19:16:44ID:gAvTASSV来月までね。
0394login:Penguin
2008/10/30(木) 19:48:02ID:6ABzg076登録いけたよ!
FerdoraやCentOS5.2で動作確認中 (ubuntu8.04はダメ)
wine単体はあきらめていたんだけど、これでかなり楽になった。
0395login:Penguin
2008/10/30(木) 20:48:40ID:kEUrVLXmインストーラが文字化けしたし
アプリ削除後もメニューに残るけど
>>376 ありがとう
0396login:Penguin
2008/10/31(金) 00:13:39ID:4C9Rw975もう飽きた。
アプリケーション名: ai sp@ce クライアントソフト
アプリケーションのバージョン: 2008年10月29日現在
Wineのバージョン: 1.1.7
ディストリビューションとアーキテクチャ: openSUSE11.0 i386
レーティング: Silver?
動作の状態:
インストール、起動、ログインまで全く問題なし。
ゲームプレイもだいたい問題なし(ウインドウ表示、一番軽い設定で)。
ただし、たまに勝手にゲームがログオフになったり落ちる。人が多いと重たい。
場所の切り替え時に画面が真っ暗のまましばらく待たされる。
ウィンドウ最小化して戻すと、激重でゲーム続行不可。
winetricksを用いて、DirectX導入済。
InputStyleはrootで。
IEとFlashを導入すれば、ゲーム内の街頭モニタの動画再生もいけるかも。
また試してみます。
0397login:Penguin
2008/10/31(金) 23:21:48ID:65/lv4zU1日だけか。せめて今日までくらいはサービスして欲しかった。
0398login:Penguin
2008/11/01(土) 00:11:34ID:4uDkpBLa>>392
すっごい数の人からの登録あったから期限を11/30までのばすよ!
とのこと
0399login:Penguin
2008/11/01(土) 00:33:14ID:U3/JLt9g前もこんな風に伸ばしてたんだっけ?
0400login:Penguin
2008/11/01(土) 17:16:21ID:qJD7ZlBa0401login:Penguin
2008/11/01(土) 17:26:49ID:v0a1RzQCってことはそのうち無料に…
0402login:Penguin
2008/11/01(土) 19:38:17ID:qSERcyQKアプリケーション名:それは舞い散る桜のように-完全版-
Wineのバージョン:1.1.7
ディストリ:Arch Linux x86_64
動作の状態:完動。フルスクリーンもOK
http://www2.uploda.org/uporg1759778.jpg
0403login:Penguin
2008/11/02(日) 01:21:21ID:uU8gtkCy入れてみた追加のWin側アプリとか情報あったらキボンヌ
多分近いうちに買うので、、、
0404login:Penguin
2008/11/02(日) 06:34:06ID:LfZ31852起動画面で転けた・・・
0405login:Penguin
2008/11/04(火) 21:24:03ID:n+KQRToH起動時にHidefileextの取得に失敗しました。と表示されます
それ以外、普通に使えるのですがどうにかこのエラーでないようにできないでしょうか?
0406login:Penguin
2008/11/04(火) 21:58:55ID:PHSxWm/Aできるよ
0407login:Penguin
2008/11/06(木) 12:34:09ID:vL1/UwNfOpenJaneを操作するたびにウインドウが右下へと少しずつ移動してしまう変な現象に遭遇。
これっていったいなんだろう?
0408login:Penguin
2008/11/06(木) 13:16:43ID:J99Q54Od0409login:Penguin
2008/11/06(木) 15:36:51ID:vL1/UwNfIceWMでは起きないです。fluxboxは分かりません。
AfterStepでは起きるんでしょうか?
0410login:Penguin
2008/11/06(木) 20:12:11ID:J99Q54OdIceWMは過去スレでそれっぽい名前のWMがJaneで似たような現象を起こしたって見た。
JWMは無事。ほかはワカンネ。
0411login:Penguin
2008/11/06(木) 20:49:55ID:lTTD28XOマルチかよ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/998272137/674
0412login:Penguin
2008/11/07(金) 00:24:09ID:681um0RXemacs23にしろよ。
truetypeフォント使え。
0413login:Penguin
2008/11/07(金) 03:59:54ID:5V7X+9MS0414login:Penguin
2008/11/07(金) 06:41:02ID:A1/w3kIeなにー!やっちまったなー!男は黙って Vi(m) だろ!
0415login:Penguin
2008/11/07(金) 06:48:39ID:hON/I7dn0416login:Penguin
2008/11/07(金) 14:45:27ID:d8/MY0/o真の技術者ならWineを入れる目的はEDLINを使うため
0417login:Penguin
2008/11/07(金) 18:57:03ID:UYLbwmju0418login:Penguin
2008/11/08(土) 00:28:44ID:pIXPkTQB0419login:Penguin
2008/11/08(土) 02:14:38ID:z6DbGwgtThe Wine development release 1.1.8 is now available.
What's new in this release:
* Substantial parts of inetcomm implemented (for Outlook).
* Still better crypt32 support.
* Memory management improvements.
* Theming support for buttons.
* Various bug fixes.
0420login:Penguin
2008/11/08(土) 08:27:51ID:spq9OVhgTYPEコマンドでないの。
0421login:Penguin
2008/11/08(土) 11:08:25ID:H1ZShSKR0422login:Penguin
2008/11/08(土) 14:41:28ID:9cU6u3wv0423login:Penguin
2008/11/08(土) 15:43:45ID:O6x+753aしばらく起動してなかったけど、いつの間にか wineconsole が動かなくなった
$ wineconsole cmd
err:wineconsole:WCUSER_SetFont wrong font
err:wineconsole:WCUSER_SetFont wrong font
err:wineconsole:WCUSER_SetFont wrong font
…
…
err:wineconsole:WINECON_Fatal Couldn't find a decent font, aborting
一つずつバージョン落としていくか、先に1.1.8を試すか。orz
0424login:Penguin
2008/11/08(土) 16:01:55ID:ajYZxtie>ファイル作成手段を論じているんだからそれをいうならCOPY CONの方だろう。馬鹿め。
cat > file という主旨だろうから、
TYPE > FILE.TXT の方が近いんでないの。
おちゃめなやつめ。
0425login:Penguin
2008/11/08(土) 17:02:03ID:fzj1L8hV0426login:Penguin
2008/11/08(土) 18:21:28ID:bQMoUKPO0427login:Penguin
2008/11/08(土) 19:02:50ID:T4vbR4SOwineスレなんだからせめてDOSコマンドがどうしても使いたいという体でやろうぜ
0428login:Penguin
2008/11/08(土) 19:21:14ID:en8XNJOW0429login:Penguin
2008/11/08(土) 19:54:54ID:H6lex8J7ルートキットウィルスに対応する必要もなかろうて
0430login:Penguin
2008/11/08(土) 21:38:36ID:gMatgmUl0431login:Penguin
2008/11/08(土) 21:50:38ID:LVLo+6FX0432login:Penguin
2008/11/08(土) 22:13:38ID:pKxZ/e2P0433login:Penguin
2008/11/08(土) 22:29:25ID:lFAl7hd5かくいう俺もcodeweaversを含め、うんこのレポートをワクテカ待ってるんだが
0434login:Penguin
2008/11/08(土) 22:45:33ID:9GbZf1j/c:\?
\?
0435login:Penguin
2008/11/08(土) 23:05:46ID:UrisdT8E実は思いのほか出来が良くなったんで出るに出られなかったりしてwwww
0436login:Penguin
2008/11/09(日) 01:45:34ID:JG9vyGca0437login:Penguin
2008/11/09(日) 04:33:29ID:Rg5GQ9vo0438login:Penguin
2008/11/09(日) 07:25:50ID:ySJxwsU7だから開発版はうんこだと言ってるだろ。
1.0.1に戻せwww
ちなみに1.1.8も相変わらずうんこでした。
0439login:Penguin
2008/11/09(日) 08:24:59ID:fc/Zd0oE馬鹿め。
0440login:Penguin
2008/11/09(日) 09:58:36ID:pDMQt2oZ0441login:Penguin
2008/11/09(日) 11:11:26ID:CWlxQBppついでにcodeweaversはどうだったのか教えれ
0442login:Penguin
2008/11/09(日) 13:10:30ID:ySJxwsU7パケジ管理してるところに、んなパチモンはいれたかねーな。
0443login:Penguin
2008/11/09(日) 13:22:00ID:l/4FOvVIFEZがやりたい
0444login:Penguin
2008/11/09(日) 13:58:29ID:pSh0sDBW>んなパチモンはいれたかねーな。
だから文句言うくらいなら仮想化なり実機なりで
Windows使えって言ってんだろボケ。
0445login:Penguin
2008/11/09(日) 14:05:08ID:2VQ2NuxEうんこ!
0446login:Penguin
2008/11/09(日) 15:33:16ID:ySJxwsU7仮想は実機より重くなるし、Windowsだとセキュリティが心配だから嫌だ。
トレンドマイクロへの定期的な上納金をきみが肩代わりしてくれるならちょっと考える。
0447login:Penguin
2008/11/09(日) 20:25:28ID:kHj+y+xdそういうものはネットに繋いでないセキュリティーレスPCでやるんだ
ソフトのダウンロードはLinuxで行ってフラッシュメモリでWindowsに移す
Linuxに連携しないアプリだったらそうする
データは全てリムーバブルディスクにするとか
自分のオフラインゲーム専用機はそんな感じ
Pen4位のPCなら1万円台からであるし
0448login:Penguin
2008/11/09(日) 21:20:30ID:CWlxQBppファイルダウンロードだけだと思ってるものなの?
0449login:Penguin
2008/11/09(日) 21:58:31ID:kHj+y+xdいや、色々なところから入ってくるのは知ってる
最近は周辺機器にも紛れ込んでるみたいだし
ベクターとかのフリーウェアでもウイルスが混入したこともあったみたいだしね
自分は重要なデータはCDとかDVDに移して、実行ファイルを起動する際には外付けHDDを
全部はずした状態で行ってる
何かあってもクリーンインストールではい、すっきり
これが最強だろ、常識的に考えて(因みに80GBHDDで、システムとアプリしか入れてません)
0450login:Penguin
2008/11/09(日) 22:22:54ID:M6MnAmgf因みにリムーバブルディスクを取り外した状態で実行するのはいいとして、それでマルウェアに感染したかどうかってどうやって判断するのかな?
まさかひと昔前のマルウェアみたいに、感染した事を誇示するようなのが主流だと思ってるわけじゃないよね。
0451login:Penguin
2008/11/09(日) 22:29:53ID:EKBC5Gyv0452login:Penguin
2008/11/09(日) 23:19:51ID:23MMQpZE何も入ってないまっさらなWD製HDDにも混入してたし、メーカー製PCにも混じってたニュースったでしょ
それを見てれば、安全なものなんてひとつも無いってのは理解してるんじゃない?
0453login:Penguin
2008/11/10(月) 00:15:54ID:/CElfY4e0454login:Penguin
2008/11/10(月) 00:48:57ID:Ibdk/OD4再インストールすればいいじゃん
0455login:Penguin
2008/11/10(月) 01:04:42ID:0SVdfXW0ネットに繋がないからセキュリティーアップデート不要とかアホの最たるもの
0456login:Penguin
2008/11/10(月) 01:26:04ID:mSDVqblQもう感染してるかもよ?
0457login:Penguin
2008/11/10(月) 16:15:57ID:DRHjLQIO0458login:Penguin
2008/11/10(月) 19:42:27ID:gCFQjKGa0459login:Penguin
2008/11/10(月) 20:01:24ID:K0EkhTuHウィンドウの制御をウィンドウマネージャー側で管理すれば動かないよ
0460login:Penguin
2008/11/11(火) 06:57:00ID:CvBIi5iC0461login:Penguin
2008/11/11(火) 08:37:53ID:4/qiHTrI僕も今ではGPLです
今度、パーティを開いて、他のみんなにもGPLを勧めようと思います
GPLのおかげで、僕は最高に幸せです
0462login:Penguin
2008/11/11(火) 09:57:07ID:PRFIWOLv0463login:Penguin
2008/11/11(火) 15:01:14ID:Ki+I8ZQ90464login:Penguin
2008/11/11(火) 15:40:44ID:uyOsOVYOwinecfgで画面→ウォンドウ設定のAllow the window manager to control the windows
のチェックを外して再起動したら、ウィンドウが勝手に移動する症状が改善されました。
どうもありがとうございました!
0465login:Penguin
2008/11/11(火) 19:36:28ID:uyOsOVYO0466login:Penguin
2008/11/14(金) 21:28:09ID:wMJlx/IXあれやこれやとサポート外だと言われましたが、Makefile ができていたので make & make install。
動かしたいのは、Delphi 6 で作った、Firebird 1.5.x を使った自作アプリなんですが、
err:module:import_dll Library MSVCP60.dll (which is needed by L"Z:\\home\\user\\program\\gds32.dll") not found
となって、アプリ内で例外を捕捉しているので、この DLL が見つからない旨のエラーを表示して
終了してしまいます。
もちろん、この DLL は Wine が無いと言っているディレクトリにあるし、大文字小文字の問題かもと思って
大文字と小文字のファイルを作ってみました。
~/.wine/drive_c/windows/system32 へのコピー、リンクなども試しましたが同じです。
何が気に入らんのでしょう。何か解決策はありませんでしょうか。
0467466
2008/11/14(金) 21:29:35ID:wMJlx/IXapt で取ってこれる 0.9.? も試しましたがダメでした。
0468login:Penguin
2008/11/14(金) 22:05:53ID:R7wkrXYjgds32.dllが必要としてるMSVCP60.dllがネーヨ、と。
MSVCP60.dllをどこかで拾って/home/user/program/
にcpしてやれば動かないか?
0469login:Penguin
2008/11/14(金) 23:37:43ID:sYGvgvZM本家winehqのetch用リポジトリに
あるやつ(多分1.1.xあたり)はどうだった?
0470login:Penguin
2008/11/15(土) 03:00:48ID:WVw7VDEw作る勉強をした方がいい。
0471login:Penguin
2008/11/15(土) 09:15:36ID:K7XRw+OW1.0.1を使いなさい。
>>469が無責任にもすすめる1.1.x系はうんこなのでおすすめしない。
0472login:Penguin
2008/11/15(土) 12:26:34ID:DLy6svNZ0473login:Penguin
2008/11/15(土) 12:44:34ID:nHlXwW/60474login:Penguin
2008/11/15(土) 13:11:06ID:SbR51wrVwineをウンコ呼ばわりとは
0475466
2008/11/15(土) 19:31:43ID:kpSmQOTw>>468
なるほど、問題は MSVCP60.dll の方だったんですね。そんなものは
当たり前のごとく入っているのかと…。
しかし IBX 使ってるんですが、MSVC って…。
>>470
インストーラなんかありませんよ。自分で使ってるだけのアプリなんで。
でも Firebird を使ってメモするアプリなんで、これが Wine で使えれば
Win と Linux で手軽に情報共有できるんですよね。
本家では 1.0.1 が安定版のようだったので、こっちで頑張ってみます。
普通に apt-get で取ってこれる 0.9 の方が安心かな…?
0476login:Penguin
2008/11/15(土) 21:57:36ID:9hcN+lO80477login:Penguin
2008/11/15(土) 22:59:32ID:qmiTBaKs0478login:Penguin
2008/11/16(日) 00:24:46ID:Mt4GOG7V全然解決策になってない件について。
0479login:Penguin
2008/11/16(日) 08:33:24ID:ZKtGTibT0480login:Penguin
2008/11/16(日) 09:38:02ID:08lKOtF50481login:Penguin
2008/11/16(日) 10:21:51ID:Sdz58OX80482login:Penguin
2008/11/16(日) 12:34:00ID:njiAkntcどこまでアホなんだ…
0483login:Penguin
2008/11/19(水) 19:21:50ID:reiVWzfxアプリケーションのバージョン: 5.00
Wineのバージョン: 1.1.8
ディストリビューションとアーキテクチャ: Ubuntu 8.0.4.1 [i386]
レーティング: 不明
動作の状態:
/*バグ回避方法など詳しく書いてください*/
特になし。(印刷はしていない)
動作には以下の作業が必要:
/*起動に必要なファイル名の変更やレジストリ編集など*/
特になし
そんな時期なので何となくインスコしてみた。
起動してXP上で作成してあった過去のデータを表示しただけ。
更なる検証が必要です。
0484login:Penguin
2008/11/19(水) 19:23:26ID:reiVWzfxああ、すまん。
本体インスコ後にイラスト集なるものをインスコしようとするが
これはエラーでインスコ失敗。
0485login:Penguin
2008/11/21(金) 00:59:00ID:65MBARbY0486login:Penguin
2008/11/21(金) 10:15:16ID:Re3fJVT8タブ全閉じな。
そんなこったろうと思ってタブロックしといたよ。プ
0487login:Penguin
2008/11/22(土) 00:06:43ID:65MBARbYなんか可愛いなw
よく見るコピペにそんなに顔真っ赤にして反応せんでも・・・
2ch初心者?
0488login:Penguin
2008/11/22(土) 00:12:01ID:cZ9w/fWRregファイルをうまくいじれば何とかなったりする?
意味不明にAdministrator権限を要求してくるソフトがあって、ちょっと疑問に思ったりしたので
0489login:Penguin
2008/11/22(土) 10:40:46ID:N+qsAJqFWhat's new in this release:
A large number of regression test fixes.
Performance improvements in memory management.
Improved POP3 support in inetcomm.
Initial implementation of the XInput DLL.
Various bug fixes.
0490login:Penguin
2008/11/22(土) 11:17:36ID:hUwgAInJちょっとだけ期待
0491login:Penguin
2008/11/22(土) 14:06:29ID:49jpljxWGFT系のFXソフトとか起動時にきっちりメモリアドレス見にいって
「異常な環境だ」って言われてソフト使えなくされちゃう。
やっぱこういう点は乗り越えられないのか・・・残念
0492login:Penguin
2008/11/22(土) 18:38:20ID:WZUhEO45っていうか妙なパッカーにvmwareと誤爆される。
ネトゲでもないのに余計なお節介だよなあ。
0493login:Penguin
2008/11/22(土) 21:01:25ID:jPgFsLQYcall箇所をnop: 90で埋めるんだ
あるいは論理反転させる
idaはwineで動くぞ。懐石汁
0494login:Penguin
2008/11/23(日) 03:35:27ID:AOqtpWecXX.mp3が開けません、とでて止まってしまう。
どなたか動いた方おられたら環境さらしてくれるとありがたいorz
0495login:Penguin
2008/11/23(日) 09:55:46ID:KExsS3wSだから、1.1.x系はうんこだから、まだいれちゃだめ。
1.0.1にしとけって。
0496FF11 文字化け
2008/11/23(日) 10:58:48ID:GX4Yv0Aiここを参考にして、FF11 on wine-1.1.5-1.fc9.i386
.wine/drive_c/windows/system32 にwin2kのdxdiag.exeをリンクして
手順どおりにdllの登録。.exeだし名前違うけどなぜか登録される。
.wine/drive_c/windows/Fonts にwin2kのmsgothic.ttcとmsmincho.ttc
をリンク。
プレイオンラインビューアー(pol.exe)を起動すると、最初の画面
が文字化けで日本語が縦線。
/usr/sbin/lsof -p `/sbin/pidof pol.exe` |less
lsofで見ると、/usr/share/wine/fonts/jvgasys.fon
を使っていたので、jvgasys.fonをリネームして使えないようにする
とlsofにフォントファイル名が現れなくなり、文字化けの状況は
変わらず。
これは、フォントをうまく調整すれば直るのでしょうか。それとも、
何か別の問題でしょうか。
0497FF11 文字化け
2008/11/23(日) 11:04:08ID:GX4Yv0AiAppDBにある手順のうち、やったのはdllの登録だけで、
ソースへのパッチと、仮想画面の調整(?)らしきものは
やっていません。
0498login:Penguin
2008/11/24(月) 02:42:57ID:oeeiNLV5dxdiag.exe と dxdiag.dll は別物だぞ。
0499login:Penguin
2008/11/24(月) 11:03:07ID:Mdpm3yinpolviewerは自前の丸ゴシックも使ってる様な気ガス。
左サイドのmenuも化けるならwine側のfontの問題ではない
ような気がする。
>ソースへのパッチと、仮想画面の調整(?)らしきものは
patchはime周りの問題(ff11)なので関係なし。調整はレンダリング
を行うbackbufferの解像度を指定するもので(表示surfaceより大きい
解像度指定でレンダリングし、ストレッチした物を転送することでaaの
様な効果がある。ff11)これも関係なし。そもそもpolviewerには影響
無い。
以下に、suse11.0-i386 + geforce8800gt + nvidia driverの組み合わせで、
動かしているinstall手順。
1) polviewer -> ff11 のinstall
2) Program Files/PlayOnline/SquareEnix/PlayOnlineViewer にdxdiagn.dllをcp
3) winecfg で dxdiagnをnative設定
とりあえず、~/.wineを新規で作ってpolのupdateまでの動作確認した。
文字化けもない。-> wine-snapshot
0500login:Penguin
2008/11/24(月) 11:27:44ID:uUZD05yL>patchはime周りの問題(ff11)なので関係なし。
ぐあ、これか?
家の環境(Ubuntu8.10、Wine1.1.9)だと、ID登録までは無事に
行ったんだけど、キーがまったく反応しなくて登録から先に進
めない。
0501FF11 文字化け
2008/11/25(火) 22:06:01ID:c13xWfZYレスありがとうございます。フォントでも、パッチでも
なさそうだとありましたので、dxdiag.exeをdxdiagn.dll
に変えてみました。
結果は同じ。
で、どうしたもんだろ〜と、ぼーと画面を眺めている時に、
>>499さんの「geforce8800gt + nvidia driverの組み合わせで」
という所が目に入りまして、あれ?ビデオドライバーをわざわざ
書いてるという事は、それも文字化けに関係したりするの?
と思いましてnvだった物をnvidiaに変えてみました。
結果成功!今、FFの長い長いバージョンアップが始まりました。
winer的には基本過ぎる話だったのかもしれません。
すみません、すみません、、、
0502login:Penguin
2008/11/26(水) 15:32:58ID:02Ht56joという虫のいいお願いができる所ってないよね?
0503login:Penguin
2008/11/26(水) 15:35:56ID:FUVmX62ohttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1030870657/
0504login:Penguin
2008/11/26(水) 18:00:59ID:X/2xarSRhttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/prodreview/tool_wine/wine01.html
0505login:Penguin
2008/11/26(水) 20:26:14ID:ySWD20I5神社・お寺・教会で出きるよ。 実現するかどうかは、神様・仏様しだいだけど。
0506login:Penguin
2008/11/27(木) 00:55:54ID:kfRyrA5k> ただし、試した限りでは、Fedora 9ではコンパイル中にエラーが発生するため、
> tarボールからのインストールはできないようです。
> Fedoraではyumでパッケージをインストールしてください。
この人、どんだけ下手れなんだ?
なんでできないのか分からないのか?
0507login:Penguin
2008/11/27(木) 01:07:59ID:3OQc1qqyこの記事の流れとして、それが分かってても本稿でそれを記事にするよりは
yumで入れた方が手軽だからってだけだろ
記者名で検索してみりゃそこまでのへたれでもないことは分かると思うが
0508login:Penguin
2008/11/27(木) 01:13:57ID:Ck/lWOXF>>506はとにかく人をバカにしたいんだよ
0509login:Penguin
2008/11/27(木) 07:38:32ID:euUYaIHz無さそうだから、やっぱりへたれだろう
0510login:Penguin
2008/11/27(木) 10:37:42ID:3OQc1qqy0511login:Penguin
2008/11/27(木) 10:48:36ID:nuP3jG4Xたとえ本人が出来たとしても
0512login:Penguin
2008/11/27(木) 10:53:45ID:jso1wLG4中途半端な数学的帰納法されてもどうしようもないよな
0513login:Penguin
2008/11/27(木) 12:08:59ID:nbCEJRVf0514FF11
2008/11/28(金) 15:02:13ID:eGpXj7n/日本語入力も問題なす。動きはちょっとカクカクぎみだけど。
ここまで来るのに15年かかったわけですね、、、
0515login:Penguin
2008/11/28(金) 21:35:38ID:3AJYuHhT昨日学校で数学的帰納法を習ったのか
0516login:Penguin
2008/11/28(金) 22:40:51ID:4U61lmbFimm関連のpatchあててないならあててみれ。
かなり軽くなる。
0517login:Penguin
2008/11/29(土) 02:27:31ID:/BwnN0UVwine : ver cvs200811228 + imm patch済み
os : suse 11.0 i386
desktop : kde4.1.3(composite on) 1920x1200
h/w環境
cpu : phenom 9750
ram : 4GB
gpu : geforce8800gt(NVIDIA-Linux-x86-180.08)
wine設定
dxdiagn native
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Wine\Direct3D]
"OffscreenRenderingMode"="fbo"
ff11 config
mipmap : enable
window mode : on
screensize front:1440x900 back:1440x1800
tex : high menu : high
bumpmap : on
recordMyDesktopでデスクトップごと10fps・2ch 22050hzでキャプチャ。
ttp://rapidshare.com/files/168284069/wine_ff11.zip.html
0518login:Penguin
2008/11/29(土) 09:18:43ID:7sYGBrOoコマ送りで、動画と音声がずれるのは俺の再生環境のせい?
0519login:Penguin
2008/11/29(土) 18:12:11ID:/BwnN0UV動画関係は守備範囲じゃないのでよく分かりませんが、
フルHDなh264なので負荷が高めなのかもしれません。
あと、xで使ってるドライバにも影響を受けるとは思います。
xvid + mp3 なaviでエンコしてみました。
EeePc901 xine での通常再生確認してます。
ttp://rapidshare.com/files/168477671/wine_ff11_xvid.zip.html
0520login:Penguin
2008/11/30(日) 06:51:57ID:7pjEl0Ljいつもプログラム自体を再起動するハメになってるんだが
どうにかならんのか・・・
0521login:Penguin
2008/11/30(日) 11:40:32ID:K3iY7Gv7ごめん、もうファイル消されちゃってるみたいなんだけど、よければ再upしてくだしあ。
0522login:Penguin
2008/11/30(日) 13:34:41ID:Y6Os4DnXどぞー。
ttp://rapidshare.com/files/168753910/wine_ff11_xvid.zip.html
0523login:Penguin
2008/11/30(日) 20:29:57ID:K3iY7Gv7サンクス。とりあえず落とせた〜まだ見れてないけど。
0524login:Penguin
2008/12/01(月) 08:57:54ID:x2wr0Mfh0525login:Penguin
2008/12/01(月) 10:26:46ID:WkTbr9OT0526login:Penguin
2008/12/01(月) 18:15:02ID:Er9BY4It32bitなdll
>>525
ゴメンヨ
0527login:Penguin
2008/12/01(月) 22:33:39ID:x2wr0Mfhありがとうございます
0528login:Penguin
2008/12/02(火) 00:26:26ID:97ujLe90パッチがすでに出回っているけど。
0529login:Penguin
2008/12/02(火) 15:39:16ID:TgnDVpvhUbuntu 8.10
IDiskツール for Windows 3.6.1
0530login:Penguin
2008/12/02(火) 21:52:10ID:PrwiqF/jジェラルドがバカンス中
0531login:Penguin
2008/12/03(水) 22:12:17ID:eeX/Lzgd0532login:Penguin
2008/12/06(土) 11:19:26ID:qs5eqQVhThe Wine development release 1.1.10 is now available.
What's new in this release:
Support for virtual memory write watches.
Workarounds for the WINAPI compiler bug on Mac OS.
Several fixes for the 64-bit build.
Some more GdiPlus functions.
Various bug fixes.
0533login:Penguin
2008/12/06(土) 11:56:30ID:BKCDnz4y1.1.9の次は1.2かと思ったらまだ1.1.10かよ。
1.1.xな限りどうせまたうんこだし。
うんこ量産してなにがしたいんだろ?
0534login:Penguin
2008/12/06(土) 12:06:27ID:YSVnJimW小数点じゃあるまいに、いまさら何でそんなこと期待したの。
0.9.xまできてすらそこで数十リビジョンが通り過ぎていくのを
目撃してる人種ばっかりだろ、ここw
0535login:Penguin
2008/12/06(土) 12:13:48ID:siciTvp3おっと、Dコンパイラの悪口はそこまでだ。
0536login:Penguin
2008/12/06(土) 12:39:26ID:hB8VM6r6http://www.reactos.org/forum/viewtopic.php?t=5240
0537login:Penguin
2008/12/06(土) 13:12:37ID:S8/R90SL0538login:Penguin
2008/12/06(土) 17:18:15ID:ngUOJMmVStable: 1.1.20.7692
0539login:Penguin
2008/12/06(土) 20:10:54ID:ahU1QZESスゲーww
0540login:Penguin
2008/12/06(土) 21:50:17ID:ILu/oj+r0541login:Penguin
2008/12/06(土) 22:28:26ID:hi/v0Icr0542login:Penguin
2008/12/06(土) 22:35:54ID:r3Kx/J4T0543login:Penguin
2008/12/06(土) 23:08:45ID:bsAYLN360544login:Penguin
2008/12/07(日) 05:53:38ID:MRBO9aedっていうか、wineなんてついこないだまで日付ナンバーだったような感覚が。
なんか別の奴だっけ?
0545login:Penguin
2008/12/07(日) 13:13:00ID:807da9y9Ubuntuもリリース年月だよな。
もはやWineと何の関係もない話題で盛り上がるWineスレ。
0546login:Penguin
2008/12/07(日) 14:02:45ID:/asY6UYTま、今に始まったことでなし そういうもん
慰みがあるだけいいじゃん
0547login:Penguin
2008/12/07(日) 14:11:26ID:DL/fagoV1.0.2は諦めろ。
ヒヒヒヒヒヒヒ
0548login:Penguin
2008/12/07(日) 14:23:25ID:DL/fagoV>>534じゃなくて>>533
0549login:Penguin
2008/12/07(日) 14:48:36ID:srCwPVfgそもそも1.0.1でフィックス予定のバグは潰してしまったしな。
ttp://source.winehq.org/git/wine.git/
0550login:Penguin
2008/12/07(日) 22:15:05ID:xtMDJsIJ0551login:Penguin
2008/12/07(日) 23:51:11ID:KgXxINrY1.0.xはバグFIXのみで
0552login:Penguin
2008/12/08(月) 16:48:34ID:HCKbJW0G0553login:Penguin
2008/12/10(水) 22:32:25ID:Y25QQi0H奇数が開発版。
公式のデザインが変わったね
0554login:Penguin
2008/12/10(水) 22:58:32ID:apZi3S55HP見づらくなったね。
ウザイ。
0555login:Penguin
2008/12/10(水) 23:16:39ID:apZi3S55バグは減ってるとの報告になっている振りして、
安定度は僅かづつ落ちているんだな。
新規に動いたアプリはともかく
もともと動いていたアプリに対しては鬼門なのかな。
http://www.winehq.org/wwn/354
0556login:Penguin
2008/12/11(木) 19:01:16ID:cj0xcv8kOffice2007とかもちゃんと使えるし
日本語も結構まともに入力もできるのね
おじさん感心しちゃったよ
0557login:Penguin
2008/12/11(木) 19:08:48ID:T13YTvpzたまたま動いていた物なんかは、wineの実装がすすむにつれて
問題となる場合もある。
0558login:Penguin
2008/12/11(木) 20:24:32ID:aR5NJNvWなまじっかパスするようになったものだから、テストしてない機能こきつかって地雷に当たって止まるとかあるよな。
0559login:Penguin
2008/12/11(木) 21:10:14ID:8DaohGkU0560login:Penguin
2008/12/11(木) 21:20:32ID:SBrQbork洋物ならD&D OnlineとかEVE OnlineとかWorld of Warcraftとか。
0561login:Penguin
2008/12/12(金) 11:31:25ID:/HXbW9XX鯖作るついでに次ためしに入れてみたいと思います。
0562login:Penguin
2008/12/12(金) 15:16:51ID:TWJBKL8O0563login:Penguin
2008/12/12(金) 19:06:22ID:HGUuNAJU0564login:Penguin
2008/12/12(金) 19:12:17ID:e8/ggbmVFF11はもはや普通に遊んでます。
今のところ、imm操作にちょいと癖があって。一回でも漢字入力
onにするとoffにしても半角が入力できなくなる。
ESCなりで、一旦ラインエディターを閉じ、/を押せば再び半角
入力が可能に。
あと、POVで漢字入力onにすべきでない時(漢字入力出来る
箇所にカーソルが無い時)に漢字入力onにすると固まります。
FF11は固まったりしない模様。
0565login:Penguin
2008/12/12(金) 19:14:01ID:HGUYoJ8P0566login:Penguin
2008/12/12(金) 19:24:38ID:e8/ggbmVDirectX->OpenGLのラッパーかと。
0567login:Penguin
2008/12/13(土) 11:20:05ID:noCrOyn60568login:Penguin
2008/12/13(土) 12:29:23ID:pgr8vpErヨロ
俺は別に興味ないけど
0569login:Penguin
2008/12/13(土) 13:33:23ID:OxP0HVIX頑張れよ
0570login:Penguin
2008/12/14(日) 01:45:21ID:Hww9Z9Ry結局うんこどもしか現れないのな
なんでこのスレにいるんだろうか?
0571login:Penguin
2008/12/14(日) 01:48:00ID:FbYUM2+R0572login:Penguin
2008/12/14(日) 09:39:45ID:0W6patFi0573login:Penguin
2008/12/15(月) 09:26:01ID:yI8XisNKFF11もそうだが、Windowedモードでやるとできたり
するのかもしれん。
0574login:Penguin
2008/12/15(月) 11:16:35ID:nmH7+9M8Intelの内蔵GPU(というのは変だけど)GMAシリーズで、WineのDirect3Dアプリの不具合ってIntelのドライバのOpenGLの実装が原因なのかね。
たとえば、GMA950ならWindowsネイティブのFFbench3がちゃんと動く(当たり前)けど、Wineではスコアはともかくテクスチャもめちゃくちゃになる。
Wineのバージョンがあがっても、現象は変わらんのだけど。
0575login:Penguin
2008/12/15(月) 17:40:52ID:ZjY2OC0rFluxboxでも起きました。
WindowMakerでは右下に勝手に移動しますが、Fluxboxでは左上に勝手に移動します。
>>409
AfterStepではこの現象は起きません。IceWMでも起きません。
0576login:Penguin
2008/12/15(月) 17:47:19ID:353fEkSk俺の場合、最新の 1.1.10,1 で直った
0577login:Penguin
2008/12/15(月) 17:59:12ID:iQRYCKMYGMA950はアルファチャンネル非対応が原因なんでは
0578login:Penguin
2008/12/15(月) 21:05:39ID:aKKzAC4T0579login:Penguin
2008/12/15(月) 22:39:22ID:oiPy4wld定番の「ぬこプロ」を上げておくか
ttp://www.kumei.ne.jp/c_lang
0580login:Penguin
2008/12/16(火) 00:29:25ID:dwf1ccmattp://bugs.winehq.org/buglist.cgi?bug_status=UNCONFIRMED&bug_status=NEW&bug_status=ASSIGNED&bug_status=REOPENED&product=Wine&keywords=regression&keywords_type=anywords
0581login:Penguin
2008/12/16(火) 00:53:49ID:62iYUgo/更新日時がちと古いが、ここみてみて。
ttp://www.winehq.org/status
0582login:Penguin
2008/12/16(火) 01:06:52ID:97haM02yより。
(前略)If we miss April, most users wouldn't see Wine 1.2 until November 2009.
もし4月(のリリース)を逃したら、2009年11月までWine1.2にお目にかかることは
ないだろう。
どうも3月及び9月毎に出る、GnomeとXの最新バージョンにあわせてリリースしたいらしい。
1.2迄に安定動作させたい基本機能
DIBEngine bug (デバイス独立ビットマップ)
QuartzDriver(Mac X用の描画エンジン)
USBSupport bug
Direct3D 10
64-bit support
Multiuser Wineserver bug
絶対したいのは、USBドライバで最新のiPodを動かすことだってさ。
最速でも来年4月迄待つ必要がありそう。
>>578
開発したこと無いから良くしらんが、
wine-devパッケージにそういうドキュメントが入ってるんじゃない?
日本語のやつは探しても見つからないとおもふ。君が作ってく(ry
0583login:Penguin
2008/12/16(火) 01:08:38ID:H0f2KCo0Windows向けのソフトを動かすというよりはプラットフォームとして利用したいって事だよね
そういう目的としてのwineってJavaやmono、各種スクリプト言語、wxWidgetなんかに比べてどうなんだろう
0584login:Penguin
2008/12/16(火) 01:15:45ID:srwA7fN6文字化け酷いなぁ・・・
0585login:Penguin
2008/12/16(火) 02:20:20ID:lHB8/hVr0586login:Penguin
2008/12/16(火) 02:31:12ID:7rpLlAHK0587login:Penguin
2008/12/16(火) 03:03:48ID:ImDW//y9Windows用ドライバしかないUSB機器(ワンセグチューナーとか)がLinuxでも使えるようになる?
0588578
2008/12/16(火) 07:49:47ID:tY2n8nN/色々遊んでみます。
0589login:Penguin
2008/12/16(火) 11:37:49ID:zqA/uARk>USBSupport bug
だろ
USBストレージなら元から動いてるし、単にbugfixだろ。
でも、ワンセグチューナーとかも動いたら便利だろうな。
0590login:Penguin
2008/12/16(火) 17:24:27ID:WBUGKLG3この前コンチェルトノートもやってみたら
製品版で追加された動画部分でエラー出て来た
0591login:Penguin
2008/12/16(火) 17:42:46ID:lHB8/hVr0592login:Penguin
2008/12/16(火) 18:27:19ID:sdbQfbMeエンジン設定で、動画関係のパラいじってみた?
0593login:Penguin
2008/12/16(火) 19:26:37ID:ePLc8RiOワンセグとかはプロテクト掛けてるからかなり難しいと思う
0594login:Penguin
2008/12/16(火) 19:35:39ID:vc83ktX10595login:Penguin
2008/12/16(火) 20:10:55ID:zqA/uARkLinux動かしてるのに、わざわざネイティブな環境を用意する意味は?
0596login:Penguin
2008/12/16(火) 20:30:27ID:vc83ktX10597login:Penguin
2008/12/16(火) 20:54:41ID:0g6waHgG一回レジストリ弄ってColorSpaceConveterとやらを殺したらエロゲの動画で落ちなくなったことある。
0598login:Penguin
2008/12/16(火) 21:42:38ID:zqA/uARkネイティブでワンセグ動いたっけ?かなり環境限定されない?
ところで、またYahoo!メールBETAなるものがUbuntuのfirefoxを排除してる。
アドオンなどでUA騙せばおk。
また今年初頭と同じことを繰り返す気か?>孫禿
http://unkar.jp/read/pc11.2ch.net/linux/1199160467
0599login:Penguin
2008/12/16(火) 21:47:46ID:zqA/uARkUA偽装して入れるんだが、何にも表示されようだ。
ダメだこりゃ
0600login:Penguin
2008/12/17(水) 00:30:15ID:YFnODmML590じゃないけど俺も同じ悩み。WINE1.1.10使ってて、エロゲの
ムービー部分でことごとくコケる。試しにffdshowとかいれてみたり
したけど結局同じ。
何かコツなり注意するとこあれば大雑把でも教えてもらえるとあり
がたいです。
0601login:Penguin
2008/12/17(水) 14:10:08ID:61xMBOp7ttp://slashdot.jp/it/08/12/17/0017239.shtml
0602login:Penguin
2008/12/17(水) 16:12:46ID:b3vRE3miデスクトップエミュレーションじゃないと動かないし。
ATIの統合ビデオチップといっても、linuxでは真価は発揮できんのか。
0603login:Penguin
2008/12/17(水) 17:25:39ID:pKus0y0Tそのオンボードビデオのopenglが糞だからじゃね?
0604login:Penguin
2008/12/17(水) 17:28:36ID:USZgunpa0605login:Penguin
2008/12/17(水) 17:38:35ID:+KYGbtsO0606login:Penguin
2008/12/17(水) 18:36:58ID:kALedvvUttp://www.kegel.com/wine/winetricks
どこがどう変わったかは知らんw
0607login:Penguin
2008/12/17(水) 20:36:23ID:TZ7IVC+M日本語化キボンヌ
0608login:Penguin
2008/12/17(水) 23:49:04ID:4+qe/PC0wineにinstallしたい物を選ぶだけだが。。。
0609login:Penguin
2008/12/18(木) 11:12:01ID:p3nQ+O6y英語版がインスコされるのを日本語版が入るようにしてくれ
という意味では
0610login:Penguin
2008/12/18(木) 11:16:18ID:jpA8dc+cま、ダメだろうけどw
0611login:Penguin
2008/12/19(金) 22:23:23ID:AHwnX7wkFF11のキャプチャー動画もっかいうpしてくれないでしょうか?
0612login:Penguin
2008/12/20(土) 10:18:48ID:dH6IjL3V0613login:Penguin
2008/12/21(日) 00:53:28ID:TpjcMKxPWhat's new in this release:
*Numerous fixes for IE7 support.
*Support for 64-bit cross-compile using Mingw64.
*User interface support for crypto certificates.
*Better support for MSI installation patches.
*Various Direct3D optimizations.
*Various bug fixes.
0614login:Penguin
2008/12/21(日) 13:31:25ID:Huq8NNxyまた例のパッチ当てるか。
0615login:Penguin
2008/12/21(日) 22:37:46ID:Ef9gNI9R他の部分はほぼ完璧に動作するのに・・・なぜだぁorz
ffdshowも入れてるんだけどなぁ
0616login:Penguin
2008/12/21(日) 23:15:00ID:E1+5kw5U0617login:Penguin
2008/12/21(日) 23:20:55ID:B3PBzTSClinux+wineに戻ってやるよ喜べぐみんども
0618login:Penguin
2008/12/21(日) 23:21:33ID:ak5BIOJp0619login:Penguin
2008/12/22(月) 00:27:24ID:W0RnHbOaffdshowのbeta5を入れてみて、動画のデコーダー設定で動画形式をあらかたlibavccodec
にしてみたんだけど、やっぱり動画部分でdxshow error みたいなメッセージが出て
動画の初期化に失敗しました、となりますorz
ゲームそのものは完璧に動いてるだけに実に悔しい。
0620login:Penguin
2008/12/22(月) 08:12:17ID:LRdRpv+u毎回リポジトリのチェックを入れる→アップデート→やっぱりうんこ→チェックはずす
パトラッシュ、疲れたろう。僕も疲れたんだ。 何だかとても眠いんだ。
アップデートする度にうんこだし。
0621login:Penguin
2008/12/22(月) 16:46:01ID:v/YNRHyQでも、うんこでも活用できるひとは居るの。
だから、活用できない人は未練がましく居つかないでください。
0622login:Penguin
2008/12/22(月) 23:02:10ID:H/iImZBm0623login:Penguin
2008/12/22(月) 23:47:34ID:qBEy7fOHカコワルイ
0624login:Penguin
2008/12/23(火) 08:09:22ID:ZGcOmocY24時間ワンセグ野郎系のチューナーでも動かないんだっけ?
0625login:Penguin
2008/12/23(火) 11:10:04ID:xRJyJPooDllRegisterServer not implemented in DLL と怒られてしまいます。
どのように対処すればよいのでしょうか。
0626login:Penguin
2008/12/26(金) 09:38:45ID:Z8brsQopWineのオーディオタブを選ぶとOSがフリーズする現象なら
うちだとALSA v1.0.18aのドライバ入れた所、改善された。
0627login:Penguin
2008/12/27(土) 02:17:12ID:qFLyftci1.0.1/1.1.11ともにレポジストリにあがってます。opensuseだけじゃなくて、rpm系
ディストリへのものもあるみたい。wikiにリンクを貼っといたから、そこからたどってみて。
0628login:Penguin
2008/12/27(土) 04:09:18ID:4CNXClSAUbuntu8.1+Wine1.1.10を入れて、仮想デスクトップをonにしてnotepadを起動。
すると、英字1文字だけは画面に表示されるものの、後は一切入力を受付なくなります。
LANG=C wine notepad と言語を英語に切り替えるとscimは使えないので半角アルファベット
だけですが文字はきちんと入力されます。
これやっぱり仮想デスクトップで日本語が考慮されてないということなんでしょうか
仮想デスクトップをoffにしておけばscimで日本語も問題なく入力できるのに・・・
うまい解決方法か回避方法あったらぜひ情報求む!です。よろしくです。
0629login:Penguin
2008/12/27(土) 11:11:04ID:jfBGOaf11.1.x系は開発版でうんこなので、特に理由がなければ1.0.1を使った方が無難。
0630login:Penguin
2008/12/27(土) 18:32:43ID:3Z07FJQi2008年10月
0631login:Penguin
2008/12/28(日) 13:27:48ID:o2Wd2SXw・漆黒のシャルノス
・ヨスガノソラ
・孤高娘
途中で動かなくなったエロゲ
・コンチェルトノート
0632login:Penguin
2008/12/30(火) 02:28:46ID:Tb5mbDgk0633login:Penguin
2008/12/31(水) 11:26:30ID:TVRHKPSn0634login:Penguin
2008/12/31(水) 14:16:07ID:r9P9PWh3インストーラーでひどい文字化けが発生!中断しました。
wineはよく文字化けを起こしますが、文字化けの原因って何なのでしょう。
また、MS-ACCESSのランタイムをwineで動かしている方いませんか。
データーベース壊されたらいやなので、私は試せていません。
どうなんですかね。
0635login:Penguin
2008/12/31(水) 14:33:01ID:xjE0GS9y0636login:Penguin
2008/12/31(水) 14:38:25ID:nRU7vRfz0637634
2008/12/31(水) 15:20:34ID:r9P9PWh3wine自体にインストールするということか
なるほど、ありがとうございます
早速ぐぐってみます
0638login:Penguin
2008/12/31(水) 15:21:02ID:qxGBAkhLこっちは大雪だぜ
0639login:Penguin
2008/12/31(水) 16:55:38ID:xjE0GS9y0640login:Penguin
2008/12/31(水) 20:14:20ID:aar54DALどこまで帰るの?
道外はまずまず飛びはじめたみたいだから、今日中に乗れると良いね。
>>639にも良い年になるよう祈ってるよ。
0641login:Penguin
2009/01/01(木) 00:35:49ID:USXTiGI816時予定の飛行機で飛んだの20時過ぎだった
羽田行き最終便は年越しフライトになったらしいw
0642login:Penguin
2009/01/02(金) 20:14:43ID:SvCMBejZタイトル以外の日本語部分が全部文字化けしてしまいます。
英語表示にすると問題無いのですが日本語で表示するかWINEだけ英語表示にする方法知りたいです。
ヒントだけでも良いので手がかり教えてください。
0643login:Penguin
2009/01/02(金) 20:26:23ID:RUVwwrkr$ LC_ALL=C winecfg &
0644login:Penguin
2009/01/02(金) 20:37:05ID:SvCMBejZ有難う!
0645login:Penguin
2009/01/03(土) 01:34:05ID:9We92Zap- Some simple 64-bit apps should now run.
- Support for subpixel font rendering.
- 64-bit code generation in the IDL compiler.
- New version of the Gecko engine.
- Various bug fixes.
0646login:Penguin
2009/01/03(土) 02:10:54ID:V0mZYZiGでましたな。
64bitコード追加ですか。
でも個人的にはバグが果てしなく増えそうだから
後回しにしてほしいのが本音。
その時の気分で開発じゃなくて、
ロードマップと納期を切って進めてほしいなり。
1.2は何時出るんだろ。
そろそろコードフリーズしても誰も文句言わないはず。
区切り付けないと際限なくバグが残るよ。
永遠のα版と言われ続けたWineだから許されるんだろうけどね。
0647login:Penguin
2009/01/03(土) 02:21:10ID:w0+8Gd190648login:Penguin
2009/01/03(土) 07:04:21ID:DUNO27rl0649login:Penguin
2009/01/03(土) 09:43:24ID:LpVPXvWZ定期的なアップデートはとまってないんだから
stableリリースにそれほど拘る必要は無いと思うけど。
0650login:Penguin
2009/01/03(土) 11:06:33ID:V0mZYZiG実はこんな記事が既に出ているんですけどね。
http://www.winehq.org/wwn/353#Wine%201.2%20Timeline
1.2のリリースは15年後という素敵なタイムラインですがw
予定も計画もあったものではないw
実際は2009年の中旬位になるといいなと書いてありますけど。
0651login:Penguin
2009/01/03(土) 13:12:43ID:D1Lx33st0652login:Penguin
2009/01/03(土) 14:07:23ID:9Zbsps5M0653login:Penguin
2009/01/03(土) 14:17:44ID:9Zbsps5M0654login:Penguin
2009/01/03(土) 17:27:36ID:D1Lx33stこれの影響かな。
0655login:Penguin
2009/01/03(土) 19:21:10ID:OaS6Ozwkwine nspw.exe
ゲームの面白くないLinuxという定説をぶち壊してくれた
結構いい
このフリーゲームのmodいっぱい作れば大人気になると予感する
0656login:Penguin
2009/01/03(土) 20:22:04ID:pxAW5GfA/root/.wine/.../windows/Font/にttfファイルを置けばよいということはわかったのですが、
いったいどんなttfをおけば、ウインドウ内の文字化けがなくなるでしょうか。
ipagui.ttfでは駄目でした。
教えてください。
0657login:Penguin
2009/01/03(土) 20:25:42ID:qRFyV9ul怖いことするなあ
0658login:Penguin
2009/01/03(土) 20:26:16ID:dqS6aBPX0659login:Penguin
2009/01/03(土) 20:35:09ID:Vg5isGZu0660656
2009/01/03(土) 21:06:38ID:pxAW5GfAうーん、どれだろう
もうちょっと教えてください
0661login:Penguin
2009/01/03(土) 21:55:12ID:FgQGBjvQところでSuSE11.0でWine1.1.12を今日アップグレードしてみたら、見事に
wineserverがクラッシュして起動しなくなっちゃった。他に同じ状況の方
いませんか。それ以外のバージョンなら動くので、Wine1.0.1に撤退中。
最近Crossover Linuxが気になるんだけど、金払う価値あるものなのかなぁ。
0662login:Penguin
2009/01/03(土) 22:11:04ID:dqS6aBPX0663login:Penguin
2009/01/04(日) 00:26:23ID:eXlNA1Ju0664656
2009/01/04(日) 00:27:42ID:jNugnejt実は、アクセスランタイム2003を試しにインストールしていたのですが、
駄目でした。インストーラーが途中で「エラー」窓を出して終わられました。
まだ駄目みたいですね。
wineの熟成を待つ。
0665login:Penguin
2009/01/04(日) 01:35:05ID:J+wV5SUI0666login:Penguin
2009/01/04(日) 01:49:28ID:fGtl8QAjしまいには動くの動かないだので、不良品扱いされるのがオチだよ
0667login:Penguin
2009/01/04(日) 02:13:56ID:EB/YAFPSおまえはいつの時代の人間だ?
0668login:Penguin
2009/01/04(日) 02:28:52ID:MFVW76QI0669login:Penguin
2009/01/04(日) 08:58:41ID:jNugnejtいったいエミューレートするにあたってどこが難しいわけ
0670login:Penguin
2009/01/04(日) 09:02:38ID:8Vnsdmyn0671login:Penguin
2009/01/04(日) 09:17:39ID:jNugnejtWINEの、WINDOWSディレクトリとをファイルコピーなどで同じにして、
必要な、DLLを揃えても駄目なのだろうか
もちろんそれには、ライセンスをもっていなければ駄目だけど
0672login:Penguin
2009/01/04(日) 10:23:04ID:hRL0MGiE0673login:Penguin
2009/01/04(日) 11:15:06ID:2TOSFyf2ムービーシーンになって停止orz
WINEとCrossOverLinuxどちらもアウト
ほんとムービーだけはWineでエロゲの壁だよなぁ・・・ここさえ突破できればほんとに
Win立ち上げる必要がほぼなくなるのに。
0674login:Penguin
2009/01/04(日) 11:18:06ID:7KgoYb0v使える機能と使えない機能があり、使えない機能は動作しない。
後はバグの存在が動作を妨げる位かな。
つhttp://www.winehq.org/status
動けばラッキーである現状は変わってないとも言える。
0675login:Penguin
2009/01/04(日) 12:20:38ID:8Vnsdmynfreetypeが
FT_CONFIG_OPTION_SUBPIXEL_RENDERIN
付きでビルドされてないとダメっぽい?
http://bugs.winehq.org/show_bug.cgi?id=16729
0676login:Penguin
2009/01/04(日) 12:22:31ID:jNugnejtこれからはwin32アプリでなく、.net仮想マシン上で動くソフトが増えるというが。
MS-office類や、そのほかの市販ソフトも.net上で動くように作られるようになれば、
もはや、wineは古いものになるだろうなあ
そのときは、monoプロジェクトが活気付いているはず
msが、java仮想マシンのように他OSへ.netの移植をすることはないだろうなあ、
それはms王国の滅亡を意味することに近いことだろうから
というわけで、monoがんばれ
0677login:Penguin
2009/01/04(日) 12:30:52ID:+2btTPPk0678login:Penguin
2009/01/04(日) 12:34:21ID:jNugnejt不思議だねえ。
monoができたら、windows離れの原因の一つにもなるだろうに。
でも、msの協力があるなら、monoはしっかり動くんだろうねえ
0679login:Penguin
2009/01/04(日) 12:42:19ID:jNugnejtでも、両者には何か最近、関係ができたよなあ
http://ja.wikipedia.org/wiki/Mono_(ソフトウェア)
0680login:Penguin
2009/01/04(日) 12:50:41ID:cHN3+Kt90681login:Penguin
2009/01/04(日) 13:31:50ID:2TOSFyf2最悪Windowsがありえないほどブッコケてgdgdになったとき、Linuxにつばつけとく
ためみたいな。
0682login:Penguin
2009/01/04(日) 13:35:40ID:qgdNwTmo既にFlashが幅をきかせている分野に参入しようというのだから、非Windows環境でも動くことを重視するのはわかる
0683login:Penguin
2009/01/04(日) 15:13:48ID:XwkFwiptfixme:quartz:MPEGSplitter_query_accept MPEG-1 system streams not yet supported.
とか
fixme:mci:MCI_LoadMciDriver Couldn't load driver for type L"MPEGVIDEO".
みたいのが主なエラーだけど停止したりアプリ落ちたりはしない
0684login:Penguin
2009/01/04(日) 15:53:18ID:tx7gsILn0685675
2009/01/04(日) 16:43:24ID:8VnsdmynfreetypeをリビルドしただけだとAA有効にならなかったけど
以下のレジストリの"0"を"2"にしたら有効になったよーん
freetypeのリビルドが必要だったかは不明
なんか前より綺麗に表示できてる気がするけど気のせいか?
[HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Desktop]
"FontSmoothing"="2"
0686login:Penguin
2009/01/04(日) 17:23:59ID:IcuL6/Of根性が足りん。
ムービーがmpgならほぼ確実に動かせるぞ?
もうちっとfixmeを参考にdllとレジストリ弄ってみ。
別に隠すほどの物でもなし、1日くらい試行錯誤して
その過程を書いてくれれば、ここに設定を晒しても良いし。
そんなのより誰からぶデス2/3、体験版でもいいから
動かせたら教えてくれ…。
0687login:Penguin
2009/01/04(日) 17:59:34ID:ofoqlBou2ってのは「ClearType(サブピクセルレンダリング)有効」って意味。
そのまんまじゃん
0688login:Penguin
2009/01/04(日) 18:54:13ID:eKsw8A4HMS自身でもVistaで互換性完璧じゃないところからも
難しいものだってのが想像つくでしょ
0689login:Penguin
2009/01/04(日) 19:28:25ID:O0/YUx2c0690login:Penguin
2009/01/04(日) 19:59:51ID:rGWNknAD今の複雑さは、MS-DOSの頃からのソフトウェア互換性を
突き詰めてきたからこそ出来上がったと言っても過言ではない
x86系CPUもWindowsに引っ張られて省電力はARMに持っていかれた
(以前からx86系はモバイルや組み込みには適さない存在と指摘されているし)
シンプルさと互換性とは両立は天秤みたいな物だろうな
0691login:Penguin
2009/01/04(日) 20:11:35ID:cHN3+Kt9互換性を保つために複雑になったってのは分かるが、一行目
> シンプルにしすぎると、かえって互換性の低下を招くことになるな
こっちがよくわからん
0692login:Penguin
2009/01/04(日) 20:25:36ID:rGWNknAD新しい規格を作るときにシンプルを求め続ければ、
捨てなくてはいけない部分が出てくる
実際、Vistaでもそれ(9x系の一部分の排除)をやって
XPに固着するユーザーを作る要因の一つにしているし
え? Vistaは複雑じゃないかって?
あれは、セキュリティーと見た目を重点に置いて設計した為に
複雑化したようなもんだ
VistaもXPを引き摺りつつ、見た目やセキュリティーの改善で
OSを1から改良すればこんな悲惨なことにはならなかったのにね
0693login:Penguin
2009/01/04(日) 20:30:45ID:cHN3+Kt90694login:Penguin
2009/01/04(日) 20:35:40ID:QKK2l4Oiそれ以前にあったものとの下位?互換が保てなくなる、ってことか?
たしかにWinOSはそういう話多いね(サーバOS、クライアントOSとも)
0695login:Penguin
2009/01/04(日) 20:50:47ID:4voN0aofパッケージのメンテナも四苦八苦して帳尻を合わせている。
0696login:Penguin
2009/01/04(日) 21:03:13ID:rGWNknADそれを言っちゃうと上とループになっちゃうよ
>>694
Windowsは互換性に関しては頑張っている方
VistaでもMS-DOSのアプリが使える(運良く捨てられた部分で動いてなければ)
OSが変わって使えないのはヴァージョンチェックで引っかかることも多い
そこを不正な処理をすればサーバーOSでも
クライアント向けに作られたアプリケーションを動かすことは可能だったりする
0697login:Penguin
2009/01/04(日) 21:22:21ID:eXlNA1JuSorry, this application cannot run under a Virtual Machine
で脂肪
0698login:Penguin
2009/01/04(日) 22:50:21ID:fFl7fnOzアプリケーションのバージョン:Version6.11a
Wineのバージョン:1.0.1
ディストリビューションとアーキテクチャ:CentOS5.2 i686
レーティング:
やったのはttp://ameblo.jp/hiroyuki12/entry-10028944570.html
の手順+ipaフォントを所定のディレクトリにコピーで文字化けも無く動いた。
とりあえずcadトーシロなので大したことはしてないが、入門書片手に勉強中。
絵描いて字を書くのは今のところ問題無く出来てます。
学習用cdがあったので
$ wine /media/1ST_STEP_JW_CAD/DATA.EXE
で学習データもインストール出来てます。
来月頭には実務で使う予定なので、何かあったら報告します。
0699login:Penguin
2009/01/04(日) 22:56:19ID:AE2k4IWCそうでもないか。
0700login:Penguin
2009/01/04(日) 23:02:47ID:8NXjEthQ0701login:Penguin
2009/01/04(日) 23:19:59ID:3kDlQOXS続いてAutoCAD2004体験版のインストールに挑戦したわw
インスト最終段階までいくのにだめだった。ネイティブのdllを足せば動きそうな気配。
0702login:Penguin
2009/01/04(日) 23:24:39ID:UO1M+uqbクラックパッチ当てれば動きそうな予感
あるかどうかは知らないが
0703login:Penguin
2009/01/04(日) 23:35:56ID:jNugnejtこれからは、そこでユーザーのための環境を整えればいい。
そして、旧来のwindows環境で動作するプログラムのために、.net上でwineのようなサブ環境を設置すればいい。
つまり、逆転の発想。手袋の内と外とをひっくり返すような感じで。
新しいウインドウズって、そもそもそういう発想ではなかったか?
0704LT Hacker ◆g.v5EmdBmg
2009/01/05(月) 00:14:44ID:sM6WoCGrc_dillaのサービスがwineじゃ動きそうにないよ。
vfatやntfsのメタデータにゴニョゴニョするらしいし。
0705login:Penguin
2009/01/05(月) 00:30:57ID:/A2+mUX5怪しいクラック品は出回ってるみたいだな。
でもちょっと体験版で遊びたいだけだから、尻回避とかそういうのは嫌だな。
Wine Is Not an Emulatorなのに仮想とかエミュレータ扱いにされるのもおもしろくないな。
この手のソフトに対してWineが本物のWindowsだと騙せればいいのにな。
0706login:Penguin
2009/01/05(月) 00:31:49ID:VLhz7/vx0707login:Penguin
2009/01/05(月) 00:56:27ID:8+MqrBAdぼかーよくわからんかったんで
$LANG=C winecfg
をして
Desktop IntegrationタブからItemメニューでfontを指定出来る
ところは全てipa系フォントにしたよ。そうすればとりあえず直った。
うちは、openSUSE 11.1 / wine 1.1.12です。
jammingくらいしか使ってないのでこれで十分なんだけどね。
antialiasがうまく働かないけど。
0708login:Penguin
2009/01/05(月) 01:14:05ID:iFd7fcRX0709login:Penguin
2009/01/05(月) 03:40:39ID:hcpNh8O8それはうごかねーほうがいいだろw
0710login:Penguin
2009/01/05(月) 10:25:18ID:84p4AmszJWは結構前から動いてるよ
便利
0711login:Penguin
2009/01/05(月) 11:50:20ID:Vgyfezxe0712login:Penguin
2009/01/05(月) 14:47:14ID:A8zEKQpi0713login:Penguin
2009/01/05(月) 16:18:53ID:dbYtWpAT0714login:Penguin
2009/01/05(月) 19:09:46ID:/A2+mUX50715login:Penguin
2009/01/05(月) 21:23:45ID:Vgyfezxe0716login:Penguin
2009/01/05(月) 21:28:10ID:D3ayF8nF$ vim wine_fontsmoothing.reg
REGEDIT4
[HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Desktop]
"FontSmoothing"="2"
"FontSmoothingType"=dword:00000002
"FontSmoothingGamma"=dword:00000578
"FontSmoothingOrientation"=dword:00000001
$ regedit wine_fontsmoothing.reg
0717login:Penguin
2009/01/06(火) 21:26:12ID:bOC3i4S2ありがとう。
0718login:Penguin
2009/01/06(火) 21:48:11ID:0We2UkJIう、今ちょうどカキコしようかと思ったものが既にあった
0719login:Penguin
2009/01/06(火) 23:26:58ID:IgUtygSIjane styleでカキコ。入力文字が2回変換ごとに一度消える。やりにくい。
ubuntustudio8.10 wine1.1.12
0720login:Penguin
2009/01/07(水) 01:07:37ID:OqW1YwOtWinampも起動できたけどライブラリーが表示されない・・・
0721login:Penguin
2009/01/07(水) 01:31:21ID:jazYliAp動画プレイヤーでOpとED再生して脳内で補完w
次はクロノベルトでもやってみるか・・・。
0722login:Penguin
2009/01/07(水) 02:34:19ID:aoIdugkT0723login:Penguin
2009/01/07(水) 04:19:42ID:iik/VDmowineserver crashed, please enable coredumps (ulimit -c unlimited) and restart.
何これ、クラッシュしたの?
0724login:Penguin
2009/01/07(水) 08:43:54ID:svyBSOqm見ての通りじゃないの
0725login:Penguin
2009/01/07(水) 14:16:45ID:76AuvVYIそのバグはもうgitで修正されてる
0726login:Penguin
2009/01/09(金) 02:05:03ID:4V/pbOkd0727login:Penguin
2009/01/09(金) 12:54:08ID:BkTWwdib0728login:Penguin
2009/01/10(土) 17:00:44ID:pu8ED+sLWine64を試す
http://toshi3.cocolog-nifty.com/blog/2009/01/wine64-344e.html
0729login:Penguin
2009/01/10(土) 17:24:51ID:Tb3YDTpr0730login:Penguin
2009/01/10(土) 17:34:37ID:uHDBI2Utwget
curl
を
wine firefox.exe上のFlashgotで動かしてるけど聞いたことないダウンローダーですな
0731login:Penguin
2009/01/10(土) 18:49:55ID:+XGTn+3S0732login:Penguin
2009/01/10(土) 23:25:52ID:gF1qWgXP0733login:Penguin
2009/01/10(土) 23:29:25ID:SE3/fbSG0734login:Penguin
2009/01/11(日) 01:30:10ID:pEBBXn2O動く
0735login:Penguin
2009/01/11(日) 02:18:24ID:DBrr0Py80736login:Penguin
2009/01/11(日) 03:09:26ID:xImQAk4d1. 環境は Gentoo Linux
2. emerge wine でインストール
3. いろいろな Windows アプリケーションの動作を確認。問題なし!
4. winetircks で Windows Media Player 9 をインストールしようとしたら…
5. Windows Script 5.6 は問題なく入ったが。。
6. Meida Player の Setup.exe が
「Setup is currently unable to detect available updates. Please try again later.」
とお怒りになって終了
これって、どうすればいいんでしょう。。
0737login:Penguin
2009/01/11(日) 03:26:28ID:DBrr0Py8xtermで
mplayer -zoom -fs niconico.flv
このスレで誰もそんなことせんよ。
0738login:Penguin
2009/01/11(日) 03:27:52ID:QP5HgKu+0739login:Penguin
2009/01/11(日) 03:31:12ID:DBrr0Py80740login:Penguin
2009/01/11(日) 03:32:44ID:xImQAk4dDRM つきの動画を見るのには、やっぱり Windows Media Player が必要かな、と。。
悲しいことですが
0741login:Penguin
2009/01/11(日) 04:49:16ID:1TmThhkx基地外はほっとけ
0742login:Penguin
2009/01/11(日) 06:21:06ID:qSUxY2EH0743login:Penguin
2009/01/11(日) 10:35:51ID:lJsy3qPZお布施と思ってこないだ買ってみたが結構いいねこれ
0744login:Penguin
2009/01/11(日) 14:54:22ID:eHUIULh+0745login:Penguin
2009/01/11(日) 15:01:38ID:DBrr0Py8ジサクジエン乙!
0746\____________/
2009/01/11(日) 16:03:03ID:hm66ESBG|/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
| . : )'e'( : . |
` ‐-=-‐
/ \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\. \ ∧_∧
||. .\\ \ ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
. \\ \ / ヽ.
. \\ / .| | |
. \∧_∧ (⌒\|__./ ./
( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
. _/ ヽ \ ( ) うわー、こっち見てるよ
0747login:Penguin
2009/01/11(日) 22:13:38ID:DBrr0Py80748login:Penguin
2009/01/12(月) 00:54:09ID:sfekcNpu0749login:Penguin
2009/01/12(月) 00:59:47ID:w9CHzTTzSUSE11.1 + wine cvsで確認。
#install途中、固まった様に見えるが、じっと我慢で放置しる。
#あとネイティブのmsiやら入れてると蹴られる。素のwineで勝負。
'Internal application error'が出てfileの読み込み出来なかったが、
wineの設定をwin2kにすることでなんとかサンプルの読み込みと書き込み
は出来る模様。
#それでも一部のサンプルは'Internal application error'を吐くんだが。
動作は不安定。dll関係は弄くってない。
0750login:Penguin
2009/01/12(月) 02:33:30ID:LoNxxeTU一太郎forLinuxはあまり売れないだろうけど、一太郎forMac&Linuxみたいな感じだと
そこそこ売れそう。forMacもforLinuxも同じコードで作れるし。
0751login:Penguin
2009/01/12(月) 08:03:51ID:ItJfGLZmで動くんだから
動いてよ
0752login:Penguin
2009/01/12(月) 22:08:57ID:/Son47ikフォント(設定、置換)のこととか、dllの置き換えについて書かれてあったよ。
DirektXのインストール方法についても、詳細に書かれていたよ。
0753login:Penguin
2009/01/12(月) 22:22:56ID:4B8g72H70754login:Penguin
2009/01/12(月) 22:53:23ID:vpCQoebw死ね
0755login:Penguin
2009/01/12(月) 23:46:05ID:cs9mUaWS0756login:Penguin
2009/01/13(火) 00:13:14ID:gdhMpHCA0757login:Penguin
2009/01/13(火) 19:37:42ID:Lju7rC8+0758login:Penguin
2009/01/13(火) 22:53:59ID:igb5eKm5は起動したよ。Windows版ではRealMediaはデコードできないけど
0759698
2009/01/14(水) 17:24:51ID:A1ZW4aNc現在試行錯誤中なんだけど、設定なんかでは変わらない所から
どうもcupsとかそっちのドライバあたりが悪さしてるっぽい。
>>701,710はちゃんと印刷できるのかな?
もう少しやってみようと思うけど、なんぞアドバイスがあったらよろしくです。
0760login:Penguin
2009/01/14(水) 17:38:02ID:et+O16oZことはできない?
0761login:Penguin
2009/01/14(水) 18:16:08ID:Pstmpi3r0762login:Penguin
2009/01/14(水) 18:21:07ID:YLvMA3/K0763login:Penguin
2009/01/14(水) 18:22:30ID:YLvMA3/Kすまぬ
0764login:Penguin
2009/01/14(水) 18:29:19ID:et+O16oZWine についている IE もどきを使うか,IE の代わりになるものをインストールして
ActiveX を動かしたい,ということです。
0765login:Penguin
2009/01/14(水) 18:36:21ID:w68zBWIS0766login:Penguin
2009/01/14(水) 19:19:56ID:xwRJLDKHdmusicまわりはwineの実装進んで無いっぽいので、
bgmを鳴らそうとすると必要かもしれない。
0767login:Penguin
2009/01/14(水) 19:26:49ID:xwRJLDKHbgmを該当するメソッドで鳴らしてる物ね。
知ってる限りでは、drakanとか。日本のタイトル
では知らない。
0768login:Penguin
2009/01/15(木) 01:12:30ID:KqPXk2bHほとんど使えているけど、微妙な不具合がいろいろ
0769login:Penguin
2009/01/15(木) 18:43:08ID:Si1yrEuylinux+wine機,Windows機
(前提条件:双方ともにJw_cadインストール済みとする)
双方でデータは共有できるはずだから。
linux+wineで製図。
で印刷段階のデータをusbかなんかでWindows機に移して印刷実行。
根本的な解決にならない対処療法でしかないけど…。
印刷でつまずいて時間を浪費?いや回り道するなら
ネイティブ環境下で動かしたほうがいいと思われ。実務ならなおさら。
俺、おれは物置を遊びで設計するのが趣味だからw
0770759
2009/01/15(木) 21:29:51ID:xDGKdlnmありがとう。
とりあえず自宅ではそうすることにするよ。
一応Linux機で作図したデータをWin機に移して印刷したけど、仰せの通り問題なかったよ。
職場ではWin機が当たるはずだからたぶん問題無い予定なんだけど、
現場直行の場面で絵図作って行くってのが結構ありそうなんで、思案してた所でした。
だけど実務でもブライベートでもこれ使えると便利だね。
wikiに動作報告あげてくれてたおかげだよ。
ここの皆さんもありがとう。
0771login:Penguin
2009/01/15(木) 21:59:44ID:49CxGucbこのスレ初見のオレが言うのもナンだが。
0772login:Penguin
2009/01/16(金) 07:51:21ID:iKqJarwS0773login:Penguin
2009/01/17(土) 01:53:31ID:KLTudwbIWhat's new in this release:
* Freedesktop.org-compliant startup notifications.
* Many fixes for 64-bit application support.
* Improved graphics support in Internet Explorer.
* Various Richedit improvements.
* Better certificate manager dialog.
* Various bug fixes.
0774login:Penguin
2009/01/17(土) 05:35:37ID:aXKV8j4o0775login:Penguin
2009/01/17(土) 07:31:50ID:ZrIRvTSc0776login:Penguin
2009/01/17(土) 14:02:22ID:GdDtQwuv0777login:Penguin
2009/01/17(土) 17:56:54ID:tnV8Nh8z64bitのPhotoshop CS4とか動くようになったら需要もありそうやね。
0778login:Penguin
2009/01/17(土) 17:59:40ID:rYChwp8dMacかWindows買うだろ普通に
0779login:Penguin
2009/01/17(土) 18:04:18ID:tnV8Nh8zMac版のPhotoshop CS4って64bit非対応なのよ。
でもWine(CrossOverでもいいけど)が対応すれば、Macでも64bitのPhotoshop CS4が使えるわけで。
0780login:Penguin
2009/01/17(土) 18:05:49ID:rYChwp8dSnowLeoにあわせて
0781login:Penguin
2009/01/17(土) 18:19:42ID:tnV8Nh8zそう簡単にはいかないと思うよ。
Wineの64bit対応も簡単ではないだろうけどね。
0782login:Penguin
2009/01/17(土) 19:29:52ID:aXKV8j4oだったら、なんかcpuへの負荷が大変そう。
0783login:Penguin
2009/01/17(土) 20:03:38ID:X8matf/Z0784login:Penguin
2009/01/17(土) 20:31:04ID:7ikdh0KI64bit用wineは64bitでビルドしないといけなかったような無かったような
気がするので、たぶんそういうことじゃないと思う。
0785login:Penguin
2009/01/17(土) 21:27:46ID:iRUnB37Oなんのこっちゃ。
DirectXとOpenGLの3D処理はほとんど同じ事をこなしてるから、Wineが3Dボードへ橋渡しをできる。
でも、橋渡しをする先の3Dボードがなかったら?
0786login:Penguin
2009/01/17(土) 21:53:05ID:X8matf/Z0787login:Penguin
2009/01/17(土) 22:04:50ID:VYe/w/yZ0788login:Penguin
2009/01/18(日) 06:23:10ID:G/ZPp48F0789login:Penguin
2009/01/18(日) 15:46:03ID:I3W+bKpaPower Tab Editor 1.7J を動かしています。
MIDIもキチンと鳴り、概ね問題なく作動していますが、曲の終わりにMIDIデバイス
のポートを開放してくれないようで、その都度 Power Tab Editor を強制終了して
立ち上げ直しています。
エラーメッセージは、一度目は
"指定されたデバイスは使用中です。デバイスが解放されるまで待ってからやり直して下さい。"
二度めは
"MIDI機器の利用ができません。プログラムをリセットしてください。"
が吐き出されます。
色々ぐぐってみて、 timidity.cfg に
"#zextension opt -U 一曲ごとにメモリ解放"
みたいなお呪いをかけてみましたが、効果なしです。
教えて君で申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。
0790789
2009/01/18(日) 15:49:23ID:I3W+bKpa↑
(正)"#extension opt -U 一曲ごとにメモリ解放"
なぜか"z"が混入しました......m(_ _)m
0791login:Penguin
2009/01/18(日) 17:14:06ID:JtaCw66j0792login:Penguin
2009/01/19(月) 07:19:20ID:CHw0KQY0使えるんなら、vbaプログラムもオッケー?
そして、sqlserverへの接続も大丈夫?
0793login:Penguin
2009/01/19(月) 11:43:34ID:do2+K7xP0794login:Penguin
2009/01/19(月) 11:49:20ID:k4tC01AYでなきゃ黙ってな
0795login:Penguin
2009/01/20(火) 00:25:05ID:EJBGBJDcアプリケーション名: ZWEI 2
アプリケーションのバージョン: 1.0.0.1
Wineのバージョン: 1.1.13
ディストリビューションとアーキテクチャ: Debian Unstable amd64
レーティング: Bronze
動作の状態:
* ビデオカードにX1550、ドライバに8.11と8.12を使用(動作は共通)
音声、画面とも正常に表示される。1.1.12では表示されなかった地形も完璧。
但し、時々映像が上手く切り替わらないのか、二重に表示される(別の
画面を表示させてから戻すと直る)。
また、amdcccleで垂直同期をonにしないと画面がブレる。
ジョイスティック、マウス、キーボードとも問題梨。
0796login:Penguin
2009/01/20(火) 01:30:25ID:1IrGTXdPされている。
中の人にファルコムオタでもいるのだろうか・・・。
0797795
2009/01/20(火) 01:37:16ID:EJBGBJDc0798login:Penguin
2009/01/20(火) 19:59:14ID:qINuEH3Zファルコムのゲームはつい最近までWindows98がサポートされていただけあって、
動作しやすい(する可能性が高い)からじゃないかと。
0799login:Penguin
2009/01/20(火) 20:06:15ID:a9BptbtH0800login:Penguin
2009/01/20(火) 22:09:09ID:IN6P8p9Zおぉ、ここに同士がいたとは。
0801login:Penguin
2009/01/20(火) 23:21:13ID:UMjl73/jじゃあ。。。
neatimage on wine 1.1.13 は動いたよ。
以上
0802login:Penguin
2009/01/21(水) 02:28:01ID:6n6h5R0W0803login:Penguin
2009/01/21(水) 02:31:02ID:50EZQkviMoonlight 1.0がリリースされたね。
http://www.go-mono.com/moonlight/
Firefoxにxpiをインストールするだけでお手軽。
0804login:Penguin
2009/01/21(水) 16:15:18ID:SG+CteCMDRMついてないからゴミ
0805login:Penguin
2009/01/21(水) 21:20:10ID:uW9oGa7Uおまえがな。1.1.xのうんこぶり連発みればわかる。
おまえが口だけだということだ。
0806login:Penguin
2009/01/21(水) 21:41:52ID:utv+LeLf0807login:Penguin
2009/01/21(水) 21:44:34ID:gYjm4O2e俺の気に入らないのは全部うんこだぜ
今日も元気にうんこまき散らせ
0808login:Penguin
2009/01/21(水) 21:46:36ID:AL4OAhbv問題あるならリリース版の1.0.x使えばいいじゃないか
0809login:Penguin
2009/01/21(水) 22:03:43ID:W16Ch3IO0810login:Penguin
2009/01/21(水) 22:32:44ID:8CE3wFpt0811mono申す
2009/01/22(木) 07:22:03ID:9zSGFlxbワインだけじゃ、物足りません。
今じゃ、monoは、C#3.0も実現しているというのに。
0812login:Penguin
2009/01/22(木) 07:48:12ID:YwMOiXwE消しゴムじゃないMONOを使ってみるスレ 2個目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1100616350/
0813login:Penguin
2009/01/22(木) 09:02:01ID:ZvRKW/qOそこんとこ分かってない屑が多すぎ
0814login:Penguin
2009/01/22(木) 09:54:42ID:IqQXXa4S0815login:Penguin
2009/01/22(木) 11:02:28ID:kOsZCfRP精進いたします
0816login:Penguin
2009/01/22(木) 12:29:51ID:ZvRKW/qO0817login:Penguin
2009/01/22(木) 20:39:00ID:GgPF3P6Eわかってねーな。貢献しろ貢献しろとてめーはなに一つ貢献してないくせに馬鹿の一つ覚えのように貢献しろというから叩くんだよ。
おまえが貢献してればたとえ開発版といえどちょっとはマシになるはずだろうが。
少しもマシになってない。うんこのままだ。つまりおまえが口だけだという証拠だ。
0818login:Penguin
2009/01/22(木) 20:43:50ID:XOXThD1E時間を拾うものはなく〜明日に捨てるものもない〜
0819login:Penguin
2009/01/22(木) 22:04:20ID:ew2Bm1Ltttp://www.winehq.org/pipermail/wine-devel/2009-January/072158.html
Gee, it's been a while since I posted a new version of winetricks.
This is rather a big update.
As always, online at
ttp://kegel.com/wine/winetricks
Please submit bug reports to
ttp://code.google.com/p/winezeug/issues/list
0820login:Penguin
2009/01/28(水) 00:36:24ID:jD+IdCxi別に関連スレでも立ててみたらどうかな
もっと美しいテンプレを1にすればいい
気が向いたら、貼ってくれる人があるかもね
0821login:Penguin
2009/01/28(水) 16:15:54ID:VnWIOtyn真っ黒に・・・一応ゲームは出来る
CrossOverGamesで動かしたら普通に遊べた
0822login:Penguin
2009/01/28(水) 16:39:50ID:r6RaZzeVうんこバージョンwで動いたぞ。
0823login:Penguin
2009/01/28(水) 18:01:15ID:ICv0+h/Aお前と同世代が見てるスレじゃないんだ
発言に注意してくれよ
0824login:Penguin
2009/01/28(水) 18:15:46ID:r6RaZzeV折角動作報告してやってんのになにつまらんことで怒ってるんだ?
ケツの穴の小さいやつだな
ちゃんとでっかいうんちしてるか?
0825login:Penguin
2009/01/28(水) 18:19:10ID:ICv0+h/A0826login:Penguin
2009/01/28(水) 19:24:42ID:SNA20iX70827login:Penguin
2009/01/28(水) 20:46:13ID:r6RaZzeV今までも書いてるじゃねーか。
今まで大丈夫ということは認められてる発言だということだよ。
寝言は寝て言えよボケ。
0828login:Penguin
2009/01/28(水) 21:12:18ID:SNA20iX7もしかして削除人自ら巡回してるとでも思ってるのか?w
ああ
ソフ板のOperaスレにも昔ウンコウンコ連発してるアホの子がいたが
スレ住人に通報されてアク禁になってたよ
0829login:Penguin
2009/01/28(水) 21:45:52ID:Iu/4oIF/「うんこバージョンwで動いたぞ。」と言われてもどのバージョンか分からねーよ、バカ
0830login:Penguin
2009/01/28(水) 22:33:13ID:r6RaZzeVばかだな。1.1.xをうんこと呼んでるので、1.1.13に決まってるじゃねーか。
興味があるなら試せ。ないなら黙ってろうんこ野郎。
0831login:Penguin
2009/01/28(水) 22:35:45ID:U7eEW3Ce0832login:Penguin
2009/01/28(水) 23:06:30ID:i9jhO7LC0833login:Penguin
2009/01/28(水) 23:52:45ID:Iu/4oIF/0834login:Penguin
2009/01/29(木) 08:54:06ID:jlL08WQPゆとり向けゲームかよ
0835login:Penguin
2009/01/29(木) 13:08:34ID:bvCrC+e+0836login:Penguin
2009/01/29(木) 13:23:33ID:bvCrC+e+動かないものは無かった事にするor必要ないものだと断言するのはLinuxゆとり世代だな。
0837login:Penguin
2009/01/29(木) 13:53:42ID:jlL08WQPゆとり向けゲームかよ
0838login:Penguin
2009/01/29(木) 15:17:51ID:bvCrC+e+動かないものは無かった事にするor必要ないものだと断言するのはLinuxゆとり世代だな。
0839login:Penguin
2009/01/29(木) 15:45:10ID:h2oEOEZi0840login:Penguin
2009/01/29(木) 16:20:40ID:qTAD9WQC0841login:Penguin
2009/01/29(木) 17:31:11ID:aJfrfnebstartすると、SetFontなんたらで、強制終了
(内緒で)windows-fontを入れてみても一緒だった。
けれど、違うマシンでは、fontをいれたら OKになった。
違いは、ビデオドライバ nvidia=OK 780G=NG くらいかと。
ウィンドウシステムは GNOMEを使用で、wine 1.1.12-13でもダメだった。
誰か、解決法を知っていたら教えてくらさいpls。
0842login:Penguin
2009/01/29(木) 17:50:17ID:WUm9O248nvidiaのmx400だがUbuntuの8.10に上げてから文字がまともに表示されんw
0843login:Penguin
2009/01/29(木) 17:58:11ID:aJfrfneb鳥は両方 gentooでおま。AMD64環境
0844login:Penguin
2009/01/29(木) 19:33:18ID:tS+9deJJグラボ二台で交換して設定かグラボの相性か確認するとか。
0845login:Penguin
2009/01/30(金) 21:34:55ID:/hVhd9F+グラボというかノートなので交換不可どす
0846login:Penguin
2009/01/31(土) 02:15:14ID:SiCmIp4FWhat's new in this release (see below for details):
- Various bug fixes for Internet Explorer 7.
- Many crypt32 improvements, including new export wizard.
- Better support for windowless Richedit.
- Improvements to the print dialog.
- Many fixes to the regression tests on Windows.
- Various bug fixes.
0847login:Penguin
2009/01/31(土) 02:59:02ID:lL3A7ULGwine iexplore
すら落ちる ~/.wine を消してもダメだった
0848login:Penguin
2009/01/31(土) 05:53:35ID:VrxBBB0A1.1.12は駄目みたい…
ttp://forum.winehq.org/viewtopic.php?t=3511
1.1.13や1.1.14を試してみたらどう?
0849login:Penguin
2009/01/31(土) 12:27:17ID:lL3A7ULG全滅です・・・ on ubuntu 8.10
0850login:Penguin
2009/01/31(土) 12:43:48ID:WsG4EtxA0851login:Penguin
2009/01/31(土) 15:34:10ID:aDLkvhgX0852login:Penguin
2009/01/31(土) 17:03:59ID:CAtVxjyNうんこゲームの動作確認してうんこ扱いされたゆとり様ですね
0853login:Penguin
2009/01/31(土) 17:26:05ID:7etSSPI0polはok。
FF11起動はok。
タイトルからキャラクター選んで開始すると、
画面が暗転してから先に進まなくなる。
BGMはその間鳴りっ放し。
appdbの方にati使いが同様の嘆きを書いてるが、
nvidia(8800GT)でも動かず。
0854login:Penguin
2009/01/31(土) 20:25:37ID:aB4IYVeXWine-Doors 0.1.3rc1 has been released
hopefully our only release candidate before 0.1.3.
Highlights of this release include
Preliminary support for OpenSolaris
Improved networking (no more NetworkManager and better proxy support!)
Support for setting wine theme to match GTK
Fixes to many packages
Many new packages
0855login:Penguin
2009/01/31(土) 20:32:25ID:aB4IYVeX0856login:Penguin
2009/01/31(土) 21:04:53ID:WsG4EtxAだからそれもいったろ?おまえが動作報告してればFF11も動いてるさ。
つまりおまえがリアルゆとりということだ。
0857login:Penguin
2009/01/31(土) 21:18:28ID:CAtVxjyN0858login:Penguin
2009/01/31(土) 21:25:24ID:CAtVxjyN0859login:Penguin
2009/02/01(日) 03:10:23ID:EpNk3XBE0860login:Penguin
2009/02/01(日) 20:08:36ID:clxbM+w6読み込まないね
0861login:Penguin
2009/02/02(月) 20:35:37ID:9ZjZYRkmどーしたもんか
0862login:Penguin
2009/02/02(月) 20:38:07ID:G3Kqy0wR0863login:Penguin
2009/02/03(火) 19:44:46ID:/dsQJqkPだれかたすけて
0864login:Penguin
2009/02/03(火) 19:53:24ID:QIa5lrfwもう少し情報(・∀・)クレ
0865login:Penguin
2009/02/03(火) 22:34:46ID:1FGhEJoZ>>850
>だからいっただろ?1.1.xはうんこだって
0866login:Penguin
2009/02/04(水) 00:44:44ID:aZFVfIbCgit-remote update
ってやったけけど、wine1.1.14にならなかった。
gitで1.1.13から1.1.14へ上げるのにはどうするのでしょうか?
0867login:Penguin
2009/02/04(水) 00:48:40ID:DVwUg+WE何がしたいかによるけど、タグ付けされたツリーを持ってきたいだけなら、
checkoutがいいのではないのかね。
0868login:Penguin
2009/02/04(水) 01:37:17ID:aZFVfIbCレスthxです、
git-checkoutで
「Your branch is behind 'origin/master' by 668 commits, and can be fast-forwarded.」
と出てダメなようでしたので、改めてgit clone …で1.1.14取りました orz
0869login:Penguin
2009/02/05(木) 02:02:09ID:m4zLUaAHなった。
その辺手が入ったのかな。
0870login:Penguin
2009/02/05(木) 09:07:18ID:rI4Qb11H0871login:Penguin
2009/02/05(木) 09:24:04ID:cuNckybn0872login:Penguin
2009/02/05(木) 11:26:23ID:luIjEt1M0873login:Penguin
2009/02/05(木) 13:20:39ID:e6eOtPaittp://slashdot.jp/opensource/article.pl?sid=09/02/04/1412207
0874login:Penguin
2009/02/05(木) 18:12:35ID:8CfOK99g俺も今日それ読んだ
Wineって宣伝してもスレの進行が地味だから笑える
居心地いいとも言えるが
0875login:Penguin
2009/02/05(木) 18:29:05ID:UgGdMMZ2こっちもよろしく
http://appdb.winehq.org/index.php
0876login:Penguin
2009/02/05(木) 19:22:52ID:XEDWaX2bそんな時にうんこは、ちょっとしたスパイス。
0877login:Penguin
2009/02/05(木) 22:08:52ID:OBMUmGZb正式対応なImgburnでも日本語化すると化けるね。
機能的には白金でも日本語化するとうんこだね。
0878login:Penguin
2009/02/05(木) 22:17:08ID:OBMUmGZbインストーラの時点で日本語化してる。
まあ、日本語は機能には関係ないけど、日本語化されてるとうれしい。
PicasaはWineを利用したLinuxアプリと化してるけど、日本語に関してはダメダメ。
0879login:Penguin
2009/02/06(金) 21:52:32ID:aXeFpZOC気づかなかった。
Atok2009にも対応するのかな
0880login:Penguin
2009/02/07(土) 01:33:31ID:9vnNk1Kw0881login:Penguin
2009/02/07(土) 08:51:19ID:2q2ucSwr0882login:Penguin
2009/02/07(土) 09:48:03ID:4XqF2Atmまめにヴァージョンアップしていることみたい。1.13.0 から1.13.5まで5回バージョンアップしてた。
0883login:Penguin
2009/02/07(土) 11:48:13ID:DGnfJlJ7Atok X3も買ったけどIIIMFが不便で・・・
SCIM経由で入力できるWimeが便利
0884login:Penguin
2009/02/07(土) 18:00:34ID:+W7pU+7Dなもんで、俺はATOK X2まではJustSystemにお布施したけど、X3は見送った
とはいえATOKに慣れた体には、Anthyなど当然受けつける筈もなく
一時はSCIM-PRIMEに落ちつくも、こっちはこっちでSaryに苦しめられ
結局、形態素解析を自前で行なうuim-SKKに落ちついた
敢えてuimなのは、物がSKKだと、uimはSCIMよりシームレスな感じがしたから
でもWimeなんて便利なものがあるのなら、もう一度ATOKに戻ろうかな
ATOKは本当に良いもんな
0885login:Penguin
2009/02/07(土) 18:03:26ID:iQ3Hs+fH0886login:Penguin
2009/02/07(土) 18:06:08ID:LUyVRFyF0887login:Penguin
2009/02/07(土) 18:36:44ID:o1JBemKe0888login:Penguin
2009/02/07(土) 18:57:25ID:jCZZh3Dj0889login:Penguin
2009/02/07(土) 20:15:17ID:9vnNk1Kw俺もちょっとX3買おうと書き込んだ手前興味ある
IMEのバーが最小化出来ないこと以外はほとんど不満ないんだけど。
0890login:Penguin
2009/02/07(土) 22:24:47ID:DGnfJlJ7iiimfだと他の言語を入力できない
scimだと楽に切り替えできるから
もっとも知らないだけかもしれないけど
0891login:Penguin
2009/02/08(日) 00:52:51ID:NBSxmQWR0892login:Penguin
2009/02/08(日) 02:34:20ID:YuGPN+eW0893login:Penguin
2009/02/08(日) 10:08:05ID:JWugLBzq出来ないこと知らないことは無かった事にするのが(ry
0894login:Penguin
2009/02/09(月) 00:09:35ID:8cZKqW500895login:Penguin
2009/02/11(水) 18:57:26ID:Fl83UVkN「てきぱき家計簿マム」なんですが,
これが動作したらLinuxに完全移行しようと考えております。
http://www.softnet.co.jp/product/mom6/setupm60.exe
私がやった限りではダメだったのですが,
諸先輩方なら可能になるのかも?と思い,よろしくお願い致します。
0896login:Penguin
2009/02/11(水) 20:55:10ID:7ZuQHiUX0897login:Penguin
2009/02/11(水) 21:33:44ID:oQrH5dLWみんな力を貸してやれよ。
0898login:Penguin
2009/02/11(水) 21:45:47ID:bIUR3od4スレ違いだがgnu cashを家計簿として使う使い方が分からない
のでOOo-calcで家計簿つけてる
0899login:Penguin
2009/02/11(水) 21:45:54ID:+SkYm8t6∧__∧ ωω
( ゚∀゚) ωω
/ヽ○==○ωωω
/ ||_ | ωωω
し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))
0900login:Penguin
2009/02/11(水) 22:15:43ID:qvqWIEOYAdobe AIR使うってのはどうだ?
http://adobe-ria.jp/air/search?query=%E5%AE%B6%E8%A8%88%E7%B0%BF
ちょっとうちでは、何故かAdobe AIRが動かないんだけどねorz
0901login:Penguin
2009/02/11(水) 22:35:45ID:00cNWkvYもう少し情報が無いとどうにも。
コンソールで起動して、エラーが出てるDLLを見つけた後、
それをWindows純正のものでオーバーライドするとか。
(windowsのライセンスが要ります)
質問時に最低限必要な情報や、
エラーへの基本的な対処方等をテンプレ化した方が良くね?
0902login:Penguin
2009/02/11(水) 22:46:15ID:7ZuQHiUX"GnuCash 家計簿"で結構引っかかるけどね
0903login:Penguin
2009/02/11(水) 23:33:13ID:qvqWIEOYそんな筋合いないのかもしんないが、わざわざダウソ先もリンクしてるんだから、試してみればいいんじゃないかと。
おれは一応試したけど、確かに起動しない....けど、ちょっとスキルないからコンソール見てもわかんないやw
0904login:Penguin
2009/02/12(木) 01:25:03ID:ZF+26kMRoleaut32をオーバーライドすればとりあえず起動する。
が、使用時に訳の判らん落ち方をする。
多分、IME/フォーカス関係のバグ。
loaddllを参照して置き換え可能なdllを片っ端からオーバーライドしても、
windowsのバージョンいじっても、wineのバージョン変えても、
旧バージョンを試しても駄目だった。
要は、wineでは多分しばらく無理。
どうしても使いたければVMware Player等推奨。
0905login:Penguin
2009/02/12(木) 05:59:44ID:w+B5cPG8操作感や用語の違いをはじめとして、いろいろと越えないといけないハードルがある。
特に日本の家計簿で一般的に使われている「レシート入力」をどう扱えばいいのか、
そこらへんをわかりやすく解説したチュートリアルを誰か作ったら、多分多くの
女性 Linuxer は絶対飛びつくと思うんだが...
>>900
Adobe AIR を使ったものは、インストールできなかったのでパス。うちのシステム
条件が低すぎたみたいで...
というわけで、完全なスレ違いになりますた。すまそ。
0906895
2009/02/12(木) 23:46:34ID:Qy7cR9zXGnuCash とか Adobe AIR というのもあるんですね。
Adobe AIR はちょっとイメージがつかめませんでしたが,
GnuCash は良さそうですね。
ただ,今までのデータがあるので,このままマムを使い続けたい。。。
OS は Ubuntu 8.10,Wine のバージョンは 1.1.14 です。
端末から wine ./setupm60.exe を実行して,インストーラを起動しました。
インストール自体は上手くいっていると思います。
err:module:import_dll Library MFC42.DLL (which is needed by L"C:\\windows\\system32\\fpSPR70.OCX") not found
というのが,ちょっと気になりますが。
その後 wine ./mom6.exe を実行したところ,
一瞬起動画面(スタート画面)のようなものが表示するのですが,
すぐに終了してしまいます。
0907895
2009/02/12(木) 23:48:45ID:Qy7cR9zXfixme:ole:OLEPictureImpl_SaveAsFile (0x135028)->(0x137c60, 0, (nil)), hacked stub.
fixme:ole:OleLoadPictureEx (0xfa6fb4,360056,1,{00020400-0000-0000-c000-000000000046},x=0,y=0,f=0,0x32f518), partially implemented.
fixme:ole:OleLoadPictureEx (0xfa899c,226494,0,{7bf80980-bf32-101a-8bbb-00aa00300cab},x=0,y=0,f=0,0x32f39c), partially implemented.
err:ole:CoGetClassObject class {00000000-0000-0000-0000-000000000000} not registered
err:ole:CoGetClassObject no class object {00000000-0000-0000-0000-000000000000} could be created for context 0x1
fixme:ole:OleLoadPictureEx (0xfa899c,2130,1,{7bf80980-bf32-101a-8bbb-00aa00300cab},x=0,y=0,f=0,0x32f30c), partially implemented.
fixme:ole:OLEPictureImpl_get_hPal unimplemented for type 3. Returning 0 palette.
(略)
fixme:ole:OleLoadPictureEx (0xfa899c,1467,1,{7bf80980-bf32-101a-8bbb-00aa00300cab},x=0,y=0,f=0,0x32f36c), partially implemented.
fixme:ole:OLEPictureImpl_get_hPal unimplemented for type 3. Returning 0 palette.
fixme:ole:OLEPictureImpl_SaveAsFile (0x19d000)->(0x15f8e10, 0, (nil)), hacked stub.
err:ole:CoGetClassObject class {00000100-0000-0010-8000-00aa006d2ea4} not registered
err:ole:create_server class {00000100-0000-0010-8000-00aa006d2ea4} not registered
err:ole:CoGetClassObject no class object {00000100-0000-0010-8000-00aa006d2ea4} could be created for context 0x5
fixme:ole:OLEPictureImpl_FindConnectionPoint no connection point for {33ad4ed2-6699-11cf-b70c-00aa0060d393}
(略)
0908895
2009/02/12(木) 23:49:52ID:Qy7cR9zX>>904 さんがおっしゃるように,oleaut32 のオーバーライドというものを試みました。
「Configure Wine」の「ライブラリ」で,oleaut32 を追加しました。
「Builtin」とか「Native」とかいろいろあって,よく分かりませんでしたが,
だいたい,どれを選んでも症状は変わりませんでした。
ただ,「Native(Windows)」としたときは,次のようなエラーになりました。
err:module:import_dll Library OLEAUT32.dll (which is needed by L"C:\\windows\\system32\\MSVBVM60.DLL") not found
err:module:import_dll Library MSVBVM60.DLL (which is needed by L"C:\\Program Files\\mom6\\mom6.exe") not found
err:module:LdrInitializeThunk Main exe initialization for L"C:\\Program Files\\mom6\\mom6.exe" failed, status c0000135
エラーの表示に,OLEAUT32.dll や MSVBVM60.DLL と書いてありますが,
これらのファイルをどうにかすればよいのでしょうか?
長くてすみません。よろしくお願い致します。
0909login:Penguin
2009/02/13(金) 00:16:49ID:+DR0WB2qLinux側から見るとファイル名は小文字になってると思う
0910login:Penguin
2009/02/13(金) 14:24:24ID:AuaQSTVR例えばlinux上にあるブラウザ(Wineで起動するものでなく)とかを関連付けて起動できますか?
WindowsのID Mangerに関連付けするブラウザをUbuntuのデフォルトブラウザにしたいのですが・・・
どなたかご存知でしたら教えてください。
0911login:Penguin
2009/02/13(金) 14:27:26ID:5S74AlXO/をZ:ドライブとかに割り当てられないかな?
そうすれば、Z:\usr\bin\なんちゃらみたいな感じで
好きなブラウザ起動できるんじゃないかと思う。
0912login:Penguin
2009/02/13(金) 14:50:16ID:rTLAtQtG/usr/bin/firefox-3.0と辿って
ブラウザのパス欄にはこんな感じに記述されとる
Z:\usr\bin\firefox-3.0
ubuntuのデフォブラウザfirefox-3.06で起動でけたw
てかID Mangerの存在をはじめて知ったなかなか便利w
0913login:Penguin
2009/02/13(金) 15:52:14ID:IyPfq9W00914login:Penguin
2009/02/13(金) 16:59:06ID:AuaQSTVR>>911
z:\ドライブでOKのようです
>>912
ID Manger なかなかべんりでしょ?
使い続けていると手放せなくなりますよw
>>913
これから使うのならKeePassXもいいとは思いますが、IDMのような汎用性はないですね
0915login:Penguin
2009/02/13(金) 17:38:10ID:+Yx7s1NAWindowsでも使えるし。
0916895
2009/02/13(金) 21:09:42ID:8ar+KayDそもそも,オーバーライドのことが良く分かっておりません。
まず,エラーで表示されている DLL を Windows 側から借りてきて,
それを Wine の system32 フォルダに入れるのかと思います。
そのとき,
(1) DLL ファイルの大文字・小文字は関係あるのでしょうか?
(2) Wine 上ではどのような設定が必要なのでしょうか?
(native とか builtin などの設定等も分かりません。)
今回に限って言えば,OLEAUT32.dll や MSVBVM60.DLL あたりが関係ありそうですので,
そのファイルを system32 に入れて,いろいろと試しましたが,
結局,うまくいきませんでした。
どうぞよろしくお願い致します。
0917login:Penguin
2009/02/13(金) 22:17:13ID:IY4S7ieDConfigure Wine(Wine設定)→ライブラリ→ライブラリの新規オーバーライド(N):
0918login:Penguin
2009/02/13(金) 23:15:39ID:gwpCz1gJLinux」とか言われるのを見るが、WINEで動く年賀状系って
ないのかな。
0919login:Penguin
2009/02/13(金) 23:24:04ID:IY4S7ieDそれこそAdobe Airで
年賀状デザインキットorプリントマジック
うちではAirはインストール出来るけどアプリが動かんけどorz
0920login:Penguin
2009/02/13(金) 23:26:37ID:y/dvf0ar0921login:Penguin
2009/02/13(金) 23:31:28ID:IY4S7ieDなら、OOoでいいんじゃね?
0922login:Penguin
2009/02/14(土) 00:17:05ID:PwNUUo3yWindowsで使ってたソフトでAprintってやつですが、
wineで使えますよ
0923login:Penguin
2009/02/14(土) 02:11:48ID:nHlGwX6WWhat's new in this release:
* Gecko engine update.
* Better region support in GdiPlus.
* Support for cross-compilation in winegcc.
* Beginnings of MS Text Framework support.
* Many fixes to the regression tests on Windows.
* Various bug fixes.
0924login:Penguin
2009/02/14(土) 06:42:10ID:5Ihl1O2K残念ながら一太郎2007+atok2007は入らなかった。
特にAtok成功した人いますか?
0925login:Penguin
2009/02/14(土) 09:57:36ID:FgY0scdN0926login:Penguin
2009/02/14(土) 11:29:50ID:e84cXydwubuntuを使っていてSteam及びCS:Sというアプリケーションが動きません。
Wine、door、playonlinuxとSteam、Directは入れたのですがSteam起動後しばらくすると強制終了してしまいます。
ググったのですが、どの英語のサイトもこれでOKだぜとか言っててその通りやってもダメでした。
CS起動までの手順を教えていただけませんでしょうか?
0927login:Penguin
2009/02/14(土) 20:11:59ID:VzcNdBMG試したWineのバージョン書け
取り合えず1.1.12までバージョン落としてやってみな
0928login:Penguin
2009/02/14(土) 20:17:37ID:VzcNdBMG間違えた1.1.11だ
0929login:Penguin
2009/02/16(月) 00:00:24ID:CCQOp8nb一応最新版のCrossOverLinuxではサポートに一太郎2007は入ってた
有料だけどw
どうしてもビジネスアプリ系をLinuxで動かしたかったらオヌヌメ
WINEへの寄付にもなるらしい
0930login:Penguin
2009/02/16(月) 00:16:35ID:QLJ1Xaar0931login:Penguin
2009/02/16(月) 18:56:54ID:b3LcpTGb現状では[アプリケーション][Wine][Programs]の下に[Accessories]、[folder2]、[folder3]などのフォルダーの中から実行ファイルへのリンクが張られているようです。
この構造を[アプリケーション][Wine][Programs]の下に実行ファイルへのリンクを置きたい・・・
つまりその、[Accessories]、[folder2]、[folder3]などのフォルダーを省きたいのです。
それで・・
/.config/menus/applications-merged/ 直下にあるwine-Programs.menuの内容を書き換え、[folder2]や[folder3]にはファイル名に「~」とかを付け足して無効な名前に書き換えました。
その結果として望みは叶ったのですが、このやりかたでよいのですかね?
あっそれからデフォで入ってるメニューの設定ファイルの位置教えてください。[Accessories]フォルダも消したいです。
0932login:Penguin
2009/02/17(火) 11:42:40ID:YGCBIQsd0933login:Penguin
2009/02/17(火) 13:50:17ID:tq6XY+voないかい
0934login:Penguin
2009/02/17(火) 16:50:36ID:Tfp73S6Lアプリに付いてる音量調整で可能なのもあるけど、foobar2000 0.96だとEqualizerは動かすとハングするので注意とエスパー
0935login:Penguin
2009/02/17(火) 18:16:11ID:UvFa+WcC0936login:Penguin
2009/02/17(火) 23:25:46ID:Xq/dn28N>>927
>>928
さん。有難うございました。無事動くようになりました。
ひとつFPSが上がらないのを除いてw
0937login:Penguin
2009/02/18(水) 07:52:28ID:YU5nF34L/media/cdromに重ねてマウントしてみたけどダメ臭い
0938login:Penguin
2009/02/18(水) 15:49:40ID:GuOhio+Icdemuがよろしいかと
http://cdemu.sourceforge.net/
Gnome環境だとアプレットでイメージの交換が出来るので、けっこう便利
0939login:Penguin
2009/02/18(水) 22:12:33ID:YU5nF34LDISK2を入れてってメッセージが出たあとにディスクを抜こう(アンマウント)
しようとすると使ってるからアンマウントできないって言われるんだよね。
0940login:Penguin
2009/02/18(水) 23:16:23ID:GuOhio+Iそれは無理だなきっと
仮想ドライブ二つにしてDISK2は2つめのドライブに割り当てるくらいしか思いつかないや、ごめん
0941login:Penguin
2009/02/19(木) 02:07:09ID:SU52TnBDドキュメント嫁
http://wiki.jswindle.com/index.php/Wine_eject
0942login:Penguin
2009/02/19(木) 08:38:11ID:tw/q/ZRHあくまでも入れ替え前提で、マルチドライブは想定してないんじゃないか?
似たような話で、仮想環境にバージョンアップ版のWin2kを入れようとして躓いたことがある。
cdemu使って、前バージョンを別ドライブにマウントしておいたけど、前バージョンのWinを入れろといわれて無理だった。
0943login:Penguin
2009/02/19(木) 10:29:22ID:U5NQwgT6apt鍵がどこにあるかわからん…。
以前とはリポジトリの場所が変わってるようだが…。
0944login:Penguin
2009/02/19(木) 11:01:35ID:tw/q/ZRH0945login:Penguin
2009/02/19(木) 11:25:45ID:tw/q/ZRH0946943
2009/02/19(木) 12:04:18ID:U5NQwgT6http://www.lamaresh.net/
http://www.lamaresh.net/apt/key.gpg
こういう事は
http://www.winehq.org/download/deblenny
に書いて置かないとマズイ気もするが…。
0947login:Penguin
2009/02/19(木) 14:31:52ID:41iYjhOgお サンキュ。おれもずっと探してたww
0948login:Penguin
2009/02/19(木) 14:39:12ID:7HwrT1T9それをwineと同じリポジトリに置いとくようにすれば使う側は楽
0949login:Penguin
2009/02/19(木) 15:48:46ID:tw/q/ZRHの一番下あたり
>Homepage: http://www.lamaresh.net/
>Repository maintainer: Maurilio Genovese
>Package builder: Ben Klein
書いてあるじゃん!
0950login:Penguin
2009/02/22(日) 21:28:43ID:cvndxc2C0951login:Penguin
2009/02/22(日) 21:37:37ID:BMfZFTUUつ http://www.atmarkit.co.jp/flinux/prodreview/tool_wine/wine02.html
0952login:Penguin
2009/02/24(火) 22:31:41ID:2WC5EyHj今時なんだけどmeでxp以上要求されるアプリを
wine通して使えないかと思ったんだけど
0953login:Penguin
2009/02/24(火) 22:41:10ID:p4EZ+me2あとはWindows板で聞いてね
0954login:Penguin
2009/02/24(火) 22:59:44ID:bIA543/NMEでcygwinを動かしてその下にwine
ってのは無理か
>>953
なんで、MEでVirtualPC?
つーか馬鹿?
0955login:Penguin
2009/02/24(火) 23:02:06ID:p4EZ+me20956login:Penguin
2009/02/24(火) 23:14:28ID:bIA543/Nだいたい仮想にxp入れるなら素で入れてるだろ。
わざわざ仮想環境でそれもmeをホストにする意味がわからん。
ボケるならもうすこしマシなボケをしろ。
0957login:Penguin
2009/02/24(火) 23:25:41ID:rx5jtmkIQEMUの旧版でKNOPPIX辺り立ち上げたらwineが入ってるんじゃないかな?
0958login:Penguin
2009/02/24(火) 23:58:05ID:fWhVkP9Wそこまでやるなら素のKNOPPIX使った方が楽な気が…
ということで>>952はWINDOWS捨てるのが楽なんじゃないか
0959login:Penguin
2009/02/25(水) 00:06:15ID:DU5ZBpLnやっぱりwinからじゃダメかな?
puppyにwine入れてxp用アプリ動かしてるけど
activeX要求されると動かないみたいだしMEからなら適用範囲が広がるかもしれない
そう思った次第です
板違い失礼しました
0960login:Penguin
2009/02/25(水) 00:09:02ID:GGAKDKqT9x系ドライバしか手に入らない奴とか意外とあるし。
0961login:Penguin
2009/02/25(水) 01:27:00ID:UXzmGt7Q0962login:Penguin
2009/02/25(水) 01:28:46ID:GGAKDKqTそもそも最新cygwinって9xサポートしてたっけか?
0963login:Penguin
2009/02/25(水) 01:39:11ID:GGAKDKqTmeはおろか95で使ってるペンコンがあるんですが、ドライバ欲しいなあ。
0964login:Penguin
2009/02/25(水) 01:59:35ID:Xjr/12fcほったらかしている。メモリ128だからlinuxいれるのもね。。。。 puppyがはいるかどうか。。。
requirementをしらんからな。。
0965login:Penguin
2009/02/25(水) 02:41:56ID:uwj3Wm25KernelEx
0966login:Penguin
2009/02/25(水) 22:55:05ID:DU5ZBpLnこんなのあったんですね
調べてみたらまだ不安定な上にシステムを改変しちゃうから
深刻なダメージも多いみたい
wineだったら.wine消すだけで簡単に復活できるところが凄い
win9x版もあったら良いのに・・・
0967login:Penguin
2009/02/25(水) 23:14:02ID:skw/cgyC0968login:Penguin
2009/02/26(木) 05:37:43ID:e2H9y+Tkdebian etchでwineを使おうと思い、
sources.listにdeb http://lamresh.net/apt etch mainを追加し、
# apt-get updateとした所以下のようなエラーが出てしまいました。
|W: GPG error: http://www.lamaresh.net etch Release: 公開鍵を利用できないため、以下の署名は検証できませんでした: NO_PUBKEY 905C75258D4B24D2
|W: これらの問題を解決するためには apt-get update を実行する必要があるかもしれません
検索してみた所このスレの>>943,946がヒットしおそらくこれが解決策になるのだと思うのですが、
http://www.lamaresh.net/apt/key.gpgこれをどのように活用すればいいのでしょうか?
0969login:Penguin
2009/02/26(木) 07:49:26ID:eQ1/2Ln70970login:Penguin
2009/02/26(木) 07:51:09ID:eQ1/2Ln7sidにdist-upgradeオヌヌメ
0971login:Penguin
2009/02/26(木) 09:25:37ID:OA9agK3Phttp://www.lamaresh.net/
0972login:Penguin
2009/02/26(木) 09:42:13ID:eJhiSrWt0973login:Penguin
2009/02/26(木) 10:55:58ID:4vC3/77O普通に動いた。ディスクレスにバイナリ書き換えはしてるけど。Wine1.1.15
ムービーまで完璧に動いたのは初めてかもしれん。ちょっと感動。
0974login:Penguin
2009/02/26(木) 13:33:43ID:eJhiSrWtうんこでもやれば出来るじゃん。
0975login:Penguin
2009/02/26(木) 20:17:48ID:GAd+OiL90976login:Penguin
2009/02/26(木) 21:58:27ID:wUDnVjZ30977login:Penguin
2009/02/26(木) 22:23:31ID:eJhiSrWt話はそれからだ
0978login:Penguin
2009/02/26(木) 23:17:41ID:P3eJsKXvアプリケーションのバージョン: 1.011
Wineのバージョン: 1.1.15
ディストリビューションとアーキテクチャ: archlinux i686
動作の状態:
DX7モードで違和感なく動作
公式DLとsteam版の両方おk
日本語化等のMODおk
戦闘中にマウスを画面幅以上動かせない(センシ上げないと視点移動で引っかかる)
0979login:Penguin
2009/02/27(金) 01:25:45ID:w4lg72yMウンコ君と話すことなどなにも無い、失せろ
0980login:Penguin
2009/02/27(金) 10:37:05ID:1shE9LfQ結局あげることできないのか。
まあでも、ツクールも2000しかまともに動かないから、XPやVXが動かない限りうんこだな
0981login:Penguin
2009/02/27(金) 10:54:39ID:A7VYKotCM&B動くのか。
それはいいな
KeyHoleTV
TVUPlayer
SopCast
TVants
GOMPlayer
0983login:Penguin
2009/02/27(金) 19:05:29ID:joRujuu2自分で試せ。
0984login:Penguin
2009/02/27(金) 20:07:38ID:n10rJkyp0985login:Penguin
2009/02/27(金) 22:00:03ID:1shE9LfQ0986login:Penguin
2009/02/28(土) 00:59:30ID:Wq0KmdI8蟻は一応動くがプレーヤーは起動しない(見る方法はある)
TVUは無理不可能
0987login:Penguin
2009/02/28(土) 03:46:47ID:8tASuoOBhogehoge.exeは動作しますか?
windows マシンのタスクをリモートでkillしたいの
ですけど...。
taskkillだけコピーではダメでした。
0988login:Penguin
2009/02/28(土) 10:38:58ID:b57nYNGZ0989login:Penguin
2009/02/28(土) 11:45:12ID:AWQ3CksMtelnet
0990login:Penguin
2009/02/28(土) 12:06:37ID:L9EdrFsrb)Windowsマシンでsshサーバを立てて、sshでログインしてタスクをkillする
さすがにtelnetはアレだろ
0991login:Penguin
2009/02/28(土) 12:20:53ID:AWQ3CksMごもっとも
0992login:Penguin
2009/02/28(土) 12:23:31ID:LDBL0iXTThe Wine development release 1.1.16 is now available.
What's new in this release:
Improved SANE scanner support.
Support for digital CD audio playback.
Improved cookies management in Wininet.
Support for building stand-alone 16-bit modules.
Many fixes to the regression tests on Windows.
Various bug fixes.
The source is available now. Binary packages are in the process of being built, and will appear soon at their respective download locations
0993login:Penguin
2009/02/28(土) 14:07:38ID:ywNwB9KF0994login:Penguin
2009/02/28(土) 14:15:07ID:c9cHrfZEkill したいタスク名は決まっているので
taskkill /S オプションでwindowsの
ホストを指定して...とオモタのですが。
0995login:Penguin
2009/02/28(土) 14:34:57ID:tkCVBztp0996login:Penguin
2009/02/28(土) 15:26:03ID:5HXMiTq50997login:Penguin
2009/02/28(土) 19:17:44ID:XOqrfEfWttp://www.avertlabs.com/research/blog/index.php/2009/02/23/running-windows-malware-in-linux/
0998login:Penguin
2009/02/28(土) 20:38:10ID:dQkkma0j0999login:Penguin
2009/02/28(土) 20:48:21ID:jP8oVY+J1000login:Penguin
2009/02/28(土) 20:56:35ID:sHnly/kv早速Debianに突っ込んでみるわ。
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。