【OS廃業?】Turbolinux 22【つけ麺ター坊】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001login:Penguin
2008/09/10(水) 23:33:39ID:UvBZGTCThttp://www.turbolinux.co.jp/
公式blog
http://wizpy.blog92.fc2.com/
月曜の矢野blogは、上場企業の社長が書いたとは思えない
内容だったが、どうやら高度な釣りだった模様。
目下、水曜日のつけめん・油そばblogが注目の的。
turbolinux client 2008
http://www.turbolinux.co.jp/products/tlc2008/index.html
巫女ぐにょの3倍以上の開発体制だったが、、、
wizpy
http://www.turbolinux.co.jp/products/wizpy/index.html
MSCBで10億調達して、そのまま特損になったすごいやつ
ターボソリューションズ
http://www.turbosolutions.co.jp/
旧レーザーファイブ。元代表窪田氏はもういないらしい
ゼンド・ジャパン
http://www.zend.co.jp/
本家Zendとは資本関係は一切ありません
エイミーストリートジャパン
http://amiestreet.jp/
既にサイトは消失
0967login:Penguin
2008/11/28(金) 20:24:15ID:jhN+QsE1だから会社が金儲けするのは当たり前という前提に立たないと話にならない。
皆が怒っているのは儲けたからではなくて、お金を払ってもいいと思えるような製品を出さなかったから。
バグだらけの製品出してしまったら、サポートを徹底的にやれば良かった。
Davidがダメならダメで素直に謝ってwineのような代わりの方法があることを説明すれば良かった。
Photoshopが使いたい人にはwineでの使い方を丁寧にアナウンスすれば良かった。
Firefox1.5がダメなら2.0が動くようにポーティングすれば良かった。
でもサポート担当だけにこういう対応させるのは無理だから、本当は経営者が命令して
大事なところから先に開発者にやらせれば良かった。
こういうことをやればできたのにやらなかった経営者の資質の問題ですよ。
0968login:Penguin
2008/11/28(金) 20:35:41ID:1hhtoY1oお金を払ってもいいと思えなかったなら買わなければいいだろうに。
0969login:Penguin
2008/11/28(金) 20:43:39ID:YnyAPpSH0970login:Penguin
2008/11/28(金) 20:44:28ID:1hhtoY1oジャムおじさん、オープンハード、RHL日本語版、SCOとかでググってごらんよ。
俺が見てきたものを少しは理解できるかも知れんよ。
いや、胡散臭いって言うと語弊があるかも知れんね。
胡散臭い奴らが集まってきやすい環境にあるってことだろな。
オープンソースなどと言い出すやつが現れたら疑ってかかれ、色眼鏡で
見れって教訓だ。
0971login:Penguin
2008/11/28(金) 21:55:18ID:jhN+QsE1俺はV3の時から買ってたんで。
それにどこがどうおかしいかは買って使わないとわからないだろ。
0972login:Penguin
2008/11/28(金) 21:59:07ID:jhN+QsE1ただの偏見だと思うね。UbuntuやSUSEみたいにちゃんと動くOSのどこが胡散臭いのか全然わからん。
Windowsなら胡散臭くないと思ってるとしたらそのほうがおかしいよね。
だってサポートに電話したってまともに対応なんかしてくれないよ。
0973login:Penguin
2008/11/28(金) 22:07:49ID:1hhtoY1o3から使っていたなら7で見切りをつけれたはずだろう。
それが出来なかったお前は先見の明がないんだよ。
はっきり言ってやる。
オープンソースはもう駄目だ。
撤退しろ。
もう一点。
矢野氏が退陣すると最大に困るのは株主だろう。
そのくらい判れ。
0974login:Penguin
2008/11/28(金) 22:09:54ID:SM4gxAwA0975login:Penguin
2008/11/28(金) 22:43:36ID:7olh3Dpf負けた
俺が使い出したのはFirebirdになってからだ
0976login:Penguin
2008/11/28(金) 23:40:54ID:PSZOeBcvRedhatやNovellはコミュニティの成果を自社製品に取り入れるために貢献
しているわけで、コミュニティへの貢献が自社の利益につながっている。
Redhat等が無料版のユーザーを開発コミュニティに取り込んでうまくやっ
ているのは羨ましいけど、無料版をやめてユーザーが減ったターボには真
似できない。で、Mandrivaに近づいて開発コミュニティを使わせてもらうこと
にしたわけだ。
http://japan.internet.com/linuxtoday/20080610/5.html
>矢野氏は、「Turbolinux の弱点は、開発コミュニティが日本において
>活発に活動しているとはいえない点だ。Manbo Core では、Mandriva
>開発コミュニティのメンバーも初期から協力していた」とコメントした。
無料版をやめてターボのユーザーを減らしたのは矢野だけどなw
0977login:Penguin
2008/11/28(金) 23:54:20ID:PSZOeBcv旧フォーラムは消したけど、その前に使ってた掲示板は消してないから、
掲示板と新フォーラムの間の8年間が空白になっているんだよな。
ターボリナックスユーザーがいなかったかのように。
0978login:Penguin
2008/11/29(土) 00:12:45ID:hti0zFHW0979login:Penguin
2008/11/29(土) 04:09:15ID:Yk2Hg83Dもういなかったことにしたいんじゃね?
0980login:Penguin
2008/11/29(土) 13:45:48ID:jSLTjBNN>だ が 俺 は も う L i n u x を 使 わ な い 。
だったらここに来るなよw
0981login:Penguin
2008/11/29(土) 13:54:26ID:esU0ieNpレーザーファイブですね。
> 矢野氏が退陣すると最大に困るのは株主だろう。
さりげなくレーザーファイブをバカにしてたり、
矢野さん擁護のあたりターボの人って気がする。
で、
> だ が 俺 は も う L i n u x を 使 わ な い 。
0982login:Penguin
2008/11/29(土) 14:02:23ID:JIRGHaR+0983login:Penguin
2008/11/29(土) 14:12:23ID:IrG7G0DT0984login:Penguin
2008/11/29(土) 15:56:17ID:/zVXs2za>矢野氏が退陣すると最大に困るのは株主だろう。
>そのくらい判れ。
ライブドアとか社員とか、しょうがなくて持ってる奴以外の、ここの株主が想像できなかった。
ここの将来性を信じて長期保有してる株主って、あり得ないだろ。
短期でも、出来高100とか200じゃ博打打ちも寄ってこないだろうし・・・
君みたいな人がアホールドしてるんだね・・・
なんか、分かったよ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。