トップページlinux
984コメント316KB

【OS廃業?】Turbolinux 22【つけ麺ター坊】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2008/09/10(水) 23:33:39ID:UvBZGTCT
ターボリナックス
http://www.turbolinux.co.jp/

公式blog
http://wizpy.blog92.fc2.com/
月曜の矢野blogは、上場企業の社長が書いたとは思えない
内容だったが、どうやら高度な釣りだった模様。
目下、水曜日のつけめん・油そばblogが注目の的。

turbolinux client 2008
http://www.turbolinux.co.jp/products/tlc2008/index.html
巫女ぐにょの3倍以上の開発体制だったが、、、

wizpy
http://www.turbolinux.co.jp/products/wizpy/index.html
MSCBで10億調達して、そのまま特損になったすごいやつ

ターボソリューションズ
http://www.turbosolutions.co.jp/
旧レーザーファイブ。元代表窪田氏はもういないらしい

ゼンド・ジャパン
http://www.zend.co.jp/
本家Zendとは資本関係は一切ありません

エイミーストリートジャパン
http://amiestreet.jp/
既にサイトは消失
0082login:Penguin2008/09/18(木) 08:38:12ID:YQd9ndsM
>>81
>2008はもらえてもw

いらねーwwwwwwww
産業廃棄物並みにいらねw
0083login:Penguin2008/09/18(木) 09:40:50ID:E7jGbkLC
windwosXPが六月で終了してもうvistaかLinuxしか無いのさ。
プレインストールなら当然完璧にインストールしてあるはず。
カーネルの再構築すらやらない初心者の簡易インストールとはレベルが違う(と信じたい)。
ASUSのXandrosが数ヶ月で100万本以上売れた。
DELLはUbuntu、HPとMSIがSUSE。
ミラクルリナックス(オラクル+NEC)+紅旗+ハーン=AsianLinuxがレノボのネットノートに採用される。
こんな状況だからターボリナックスとしてもコンシュマー向けを頑張らないと。
ネットノートでは過半数がLinuxと見られている(北米で半々、新興国はLinxu圧勝、日本はLinux0%)
コンシュマー向けは安いけど数がハンパない、100万本単位。
0084login:Penguin2008/09/18(木) 10:29:48ID:xJzY/XUm
>windwosXPが六月で終了してもうvistaかLinuxしか無いのさ

この現状で

>カーネルの再構築すらやらない初心者  が

Linuxを選ぶことがまずない・・・
0085login:Penguin2008/09/18(木) 11:39:32ID:bs8xejq7
今時、カーネルの再構築なんかする?
21世紀に入ってからその必要性を感じたことがないし、
頻繁に出るアップデート考えるとしない方がいい。
0086login:Penguin2008/09/18(木) 11:40:08ID:DKBVsFz0
XPならSP3のDSP版があと数ヶ月売ってるでしょ?
0087login:Penguin2008/09/18(木) 13:29:49ID:MC7jDUm1
ターボから来たメールのヘッダー情報がwindowsなんだが、、、社員はちゃんと罰ゲーム受けろよ
0088login:Penguin2008/09/18(木) 18:09:23ID:WzjCM6/2
>>87
バカやろう
Turboなんかが入ってるPCに
俺のメールアドレスとか個人情報を扱ってほしくない

どんなバグが入ってるか分からないんだ
いつ情報流出するか不安で眠れないよ

Winにそれなりのセキュリティソフトを入れてるほうが
よっぽど安全だ
0089login:Penguin2008/09/18(木) 18:18:23ID:Curpb2Aq
MSの「モハーベ・エクスペリメント」はなぜ失敗か?
ttp://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0807/31/news087.html
0090login:Penguin2008/09/18(木) 19:33:13ID:hkiCvKxC
>>83
北米でネットノートがバカ売れかw
一度現地のスーパー見に行ってみろ。
自分がどれだけあほなこと書いてるかわかるから。
0091login:Penguin2008/09/18(木) 23:12:37ID:BxOLcSNo
88の正論にワロタ
0092login:Penguin2008/09/18(木) 23:39:34ID:E7jGbkLC
>>90
SSDでwindowsを使いたがるアホはさすがに少ないって事。
ttp://www.amazon.com/gp/bestsellers/pc/565108
SSDモデルを見てみ。

>>84
だからプレインストールしか無いんだよ。
0093login:Penguin2008/09/19(金) 01:05:34ID:JSdLDmDY
確かにTurboのセキュリティパッチはアヤしい。

特にサポート切れた古い Turbo で、
サポート期間中に発見された脆弱性に対応していなかったりする。

Red Hat も 7.x〜9 はサポート切れは早かったけど、
その期間に発見された脆弱性はサポート期間終了後にアップデートRPMをリリースした。
0094login:Penguin2008/09/19(金) 02:04:48ID:A9TjzloO
どうでもいいが2008Cが出て以降
FUJIのアップデートなし

もう完全にスルーか
この状況ならもうアンチウィルスやDavidに対応することは100%ないな

そろそろ内容証明の準備でもするか?
0095login:Penguin2008/09/19(金) 06:46:10ID:SFrZrQUG
Turbo Linux FUJIが大好評で、wizpyが大ブレイクで大儲けしたTurbo Linux。
今度はTrubo Linux Client2008でディストリ人気No.1
がんばれTurbo Linux
ぼくらはみんなTurbo Linuxしか使わないぜ!
0096login:Penguin2008/09/19(金) 07:45:47ID:ulNR79B/

   ___    クルッ…   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))  < さーて、どこを縦読みするんだか
  |  ||__|| <  丿    \___________
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /
0097login:Penguin2008/09/19(金) 07:47:46ID:ulNR79B/
水曜日恒例の新規事業模索blogが更新されてる
それにしても麺類好きだなw
0098login:Penguin2008/09/19(金) 07:56:52ID:gcuvTMhY
>>95
s/好評/不評/
s/儲け/損/
s/No.1/下から数えた方が早い/
s/ぼくらはみんな/ぼくは/
0099login:Penguin2008/09/19(金) 08:10:44ID:/fDDhkO/
>>95
そもそもTurbo Linuxって書く時点で変

Turbolinuxですが
0100提案2008/09/19(金) 08:25:32ID:uq/m2f6Y
今からでも遅くないからFUJISP3を改善しない限り、自分は12cは買わない。

FUJIは特に曰く付きなので、敢えてサポート期限をWindows2000期限切れを超えて
なお使えるようにし、Win2K代替を目指す。この場合サポート期限はXPと同じで良いだろう。

同様に12cについてはXP代替を目指し、「XPの期限が切れた。でもVistaもWin7も嫌なんだよぉ」
という人に避難場所を与える。


・・・という具合に戦略がなければ駄目だよ。
ターボには、戦略がなく下手な戦術しかない。だから誰も使わないんだよ。
0101提案2008/09/19(金) 08:29:45ID:uq/m2f6Y
とにかくこの2製品に注力してとにかく強固な安定化を目指すこと。

KDEについては、頃合いを見計らって、
FUJIはKDE3.5に差し替え、
12cではKDE4.1系以降に差し替えれば問題ないと思う。
0102login:Penguin2008/09/19(金) 08:38:59ID:QDqxMVm8
>>100
おまえひとりがTurbo買わなかったところで誰も困らん
まるで十億円の株券を買うか買わないかみたいな感じで言うなよ。
好きにしろよこのただの無名の末端貧乏ユーザーが
0103login:Penguin2008/09/19(金) 08:40:53ID:QDqxMVm8
>>101
おまえなんか買わなくたってEPSONプレインストールだこのやろう
どうだまいったか
勝てないんだよ
末端ユーザーが一流企業のTurbolinuxには
0104login:Penguin2008/09/19(金) 08:41:08ID:/fDDhkO/
そもそも鯖向けならともかく
個人向けなんて利益の足しにならんものに注力しても意味内
0105login:Penguin2008/09/19(金) 09:32:52ID:cat5esja
>>100-101
そもそもFUJIを使っている個人ユーザーが日本に何人残っているのだろう?
いまさら強固な安定化をめざしてもらっても…
0106login:Penguin2008/09/19(金) 12:26:25ID:uq/m2f6Y
>まるで十億円の株券を買うか買わないかみたいな感じで言うなよ。
>好きにしろよこのただの無名の末端貧乏ユーザーが

そうだな、確かに十億単位の金は持ってないから大きく動かす力はないな。
せいぜい数億だよ。
0107login:Penguin2008/09/19(金) 14:49:19ID:ADIGAf7G
日経Linux買って来ました ノ


(lll・ω・`)
おいらのPC・・・CD-R/RWドライブしかなかったんだ (lll・ω・`)
0108login:Penguin2008/09/19(金) 14:55:16ID:c1jiXoqE
>>105
FUJIユーザーは今、推定で34万6千人です。
俺もその一人。
0109login:Penguin2008/09/19(金) 15:02:42ID:ADIGAf7G
>>108
何?その推定数値・・・

根拠は何なんだ?w
0110login:Penguin2008/09/19(金) 18:44:49ID:qeRWCKwp
>>108の脳細胞の数だよ。
0111login:Penguin2008/09/19(金) 18:44:56ID:7ytwjzNm
>>92
見に行って来いと何度(ry
想像では追いつかないことも世の中にはたくさんあります。
実際に見に行ってみるとよいでしょう。
0112login:Penguin2008/09/19(金) 22:24:34ID:F/oG7boC
今週は生スパゲティだけか。
0113login:Penguin2008/09/20(土) 06:08:00ID:SDq10uNl
>>108
その推定はどう考えても間違ってるよ。今は34人くらいが正しい推定値。
0114login:Penguin2008/09/20(土) 11:07:04ID:BDsyRSnY
>>113
購入した人という意味ではそれぐらいいるかも知れないけど、
ユーザは0じゃないかな
0115login:Penguin2008/09/20(土) 11:44:01ID:26GnrzEX
>>114
今FUJIから書き込んでる・・・(lll・ω・`)ガーン

日経LINUXおもしろいね
2ページぶち抜きでのTurboの紹介

一番最後の締めが笑える
要約すると
Fedoraなどの有名ディストリレベルのユーザ増加は難しい
Fedoraなどはユーザの要望を反映している
Turboはどこまでユーザに向き合えるか

・・・

向き合うどころか背中向けてるだろ
パッケージに書かれていることすら履行できてないのに(lll・ω・`)ガーン
0116login:Penguin2008/09/20(土) 12:09:46ID:CqGSooFM
初めて使ったLinuxがターボの10Dだった
あの頃はまだ輝いていた、まだ夢があった
どうしてこうなってしまったのか‥‥
0117login:Penguin2008/09/20(土) 12:39:16ID:WycfFr7S
>>116
それが矢野の限界
0118login:Penguin2008/09/20(土) 17:04:21ID:P+uwXIw3
turbo でぐぐると 、まだターボリナックスが最初に出た
"純国産"の売り文句がXXXXXな気がする
0119login:Penguin2008/09/20(土) 17:08:54ID:BDsyRSnY
>>118
http://search.msn.co.jp/results.aspx?q=turbo
0120login:Penguin2008/09/20(土) 17:43:20ID:OWvrirQn
ボーランド買い取り手あったんだな
あそこもMSに立ち向かって結局駄目だった口だ
0121login:Penguin2008/09/20(土) 20:33:11ID:HuJ4aaM2
TurboでLinuxに初めて触れて早2年・・・

今までFUJIがLinuxの世界そのものと思っていた・・・

昨日Ubuntuを入れてみた・・・

なんだ?この差は
めちゃくちゃ快適じゃないか!!!!

( ̄  ̄)/~~ ばいばいTurbo 今まで梃子摺らせてくれてありがとう
0122login:Penguin2008/09/20(土) 22:55:48ID:UAZVHC3z
誰か12cを使っての感想を書いてくれまいか?
0123login:Penguin2008/09/20(土) 23:14:15ID:Q9cbsF2M
いただき日記 2008/09/01
来週からはユーザーの声などもご紹介できたらいいなぁ、と思ってます!

先週今週と紹介できてないけど、来週は紹介できるのかな。
0124login:Penguin2008/09/21(日) 02:00:03ID:Wo/O6lr+
>>87
漏れもターボにメールしたらwindowsで帰って北
そのことを問い詰めたらまたwindowsで返信w
どうやらメール返信はturbolinuxではできないwindowsが必要な業務のようです。
カッコ株も機種依存文字だし、、、もう返信する気も失せたw
以下コピペ


いつもお世話になります。


役員や社員も使わない製品ではなく、弊社では社員はTurbolinux製品
を使うことを指示しておりますが、いくつかのセクションでは使用するアプリ
ケーションがWindowsのみ対応しているケースもあり、その様なセクションにお
いては予備のPCをセットしそこにWindowsをインストールして必要な場合は
使っております。 IRセクションもこのケースにあたります。 但し、必要な
場合のみの使用としております。

ターボリナックス
IRグループ

> 取締役財務統括 佐藤浩二様
>
> 決算発表日についてのメールはウィンドウズから送られていますが、あなたは
> ターボリナックスの製品を使っていないのですか?
> 役員や社員も使わない製品ということですか?
> 説明してください。
0125login:Penguin2008/09/21(日) 02:25:56ID:KEmoutAu
>>124
クソ笑ったwwww
つうかWindowsのみ対応のアプリはDavid使おうよwwww
0126login:Penguin2008/09/21(日) 02:50:00ID:DhdDBar1
>>123
代筆者も転職活動で忙しいみたいだからそっとしといてあげようよw
0127login:Penguin2008/09/21(日) 02:51:45ID:DhdDBar1
>>124
これでメールしれ

このメールはわざわざ「予備のPC」から送っていただいたのでしょうか?
それとも、メールでの返信はturbolinuxでは不可能な「Windowsのみ対応しているケース」に該当するのでしょうか?
教えていただければ幸いです。
0128login:Penguin2008/09/21(日) 05:12:49ID:0KThNMA1
佐藤よお、メールソフトくらいターボで動くだろ。
SylpheedなんかOutlook Expressそっくりな画面と使い勝手じゃないか。
それも使えないならWineで動くメーラーでも使えばいいだろ。
どうしてもWindows使わなきゃいけないこともあるっていうなら
WindowsマシンとLinuxマシン両方机に置いて使い分けろよ。
役員なんだからマシン2台くらい用意できるだろ。
Linux売ってる会社なんだから意地でもWindows使ってやんねえぞ、くらいの意気込みねえのかよ。
役員から率先して自社製品使わなくてどうすんだよ。
そんなだから売れねえんだよ。
0129login:Penguin2008/09/21(日) 06:25:10ID:MC7Ot+fp
三笠フーズの役員は自分とこの米食べないだろ。
0130login:Penguin2008/09/21(日) 09:07:14ID:M+prCfkW
>>120
DelphiとVCLのノウハウはC#に生きてるからキニシナイ!
0131login:Penguin2008/09/21(日) 11:28:07ID:Wo/O6lr+
ターボリナックス 取締役財務統括 佐藤浩二様

今回もまたwindowsからの返信なのですね。
このメールはわざわざ「予備のPC」から送っていただいたのでしょうか?
それとも、メールの返信はturbolinuxにはできない「Windowsのみ対応しているケース」に該当するのでしょうか?
カッコ株は機種依存文字といいましてlinuxでは通常扱っていない文字です。

本当にあなた方は社内でlinuxを使っているのですか?
納得のできる回答をおまちしております。

また、次回の決算にマイクロソフトとの提携効果があるかどうかという質問に回答をいただいておりません。こちらについても回答をお願いいたします。
0132login:Penguin2008/09/21(日) 11:29:47ID:Wo/O6lr+
ミスった orz

>>127
131の内容でメールしてみますたw
0133login:Penguin2008/09/21(日) 12:43:10ID:mV14yNmS
(株)の一文字の文字はUnicode 0x3231でUTF-8で送るなら機種依存ではないよ。
ただ、Turbolinuxの標準フォントはUnicodeフォントじゃないけどね。
0134login:Penguin2008/09/21(日) 13:53:30ID:KEmoutAu
佐藤さんのメール・・・
User-Agent: Thunderbird 1.5.0.14 (Windows/20071210)
0135login:Penguin2008/09/21(日) 13:53:43ID:Ysd6dStv
○の中に1 の文字を使ってメールしていた営業さんは矢野からボロクソ怒られていたらしいが
もうそんな注意をすることすらなくなってしまったのだろうか
0136login:Penguin2008/09/21(日) 14:08:19ID:Wo/O6lr+
>>133
指摘thx

>>134
IRから北メールのヘッダ
User-Agent: Thunderbird 1.5.0.14 (Windows/20071210)
あれ、windowsの雷鳥って2.0.〜とかじゃなかった?
0137login:Penguin2008/09/21(日) 14:14:06ID:Wo/O6lr+
>>135
メールの内容を矢野氏にもチクった方がいいですかね?
アドレスはここに載っているのでw
ttp://d.hatena.ne.jp/strm/20061001
0138login:Penguin2008/09/21(日) 14:27:31ID:KEmoutAu
しかしなんだ?ん?
俺のIDキモい妹がauの携帯使ってるみたいだな。

>>136
あ、ちゃんと佐藤さんが返信してるんだw
0139login:Penguin2008/09/21(日) 14:37:47ID:Wo/O6lr+
>>138
そのようですね。
IRの電話も直接出ますし。

佐藤氏はLinuxに興味ないのですかね?
掲示板を読む限りではITというかPCの知識も相当駄目なようですがw
0140login:Penguin2008/09/21(日) 16:09:41ID:mV14yNmS
>>135
○囲いの数字も、今はUnicodeに定義されているからUTF-8で送るなら今では環境依存ではなくなった。
WindowsのSJISコード(CP932)では10までぐらいだったがUnicodeでは20まで増えている。
Unicode 0x2460から0x2473までが○囲いの1から20に割り当てられている。
だから今じゃMac OS Xでも○囲いの数字が見れるわけ。
仮にCP932で送っても、CP932からUnicodeにロケール変換するソフトでは問題ないよ。
TurbolinuxのメーラーがCP932をUnicodeに変換してUnicodeフォントで表示するかというと、たぶんしないだろうけどね。
0141login:Penguin2008/09/21(日) 16:14:00ID:mV14yNmS
TurbolinuxのデフォルトロケールはUTF-8でしょ。
だから、ちゃんとUTF-8でメール送信していれば環境依存ではない。
UTF-8でメール送信したかどうかはしらないし、フォントがUnicodeにどれだけ対応しているかという問題はあるでしょうが。

とりあえず、Unicodeロケール対応のLinuxに対して「環境依存文字使うな」はバカな発言。
そうではなく、UTF-8ロケールで送って、表示できるUnicodeフォントを用意してください。
というのが普通の言い方。
もし、表示できないんだったらね。
0142login:Penguin2008/09/21(日) 16:20:55ID:bazBRtNV
いまだに(株)とか○囲い数字が機種依存だと思っているなんて
全然時代についていってないね。
今の時代はユニコードだよ
0143login:Penguin2008/09/21(日) 17:19:20ID:K97HkUDf
結論として、debianな俺は勝ち組ってことだ。
0144login:Penguin2008/09/21(日) 17:30:55ID:KEmoutAu
>>143
俺もDebian使ってるよ。
会社ではFedora使ってるけど。

あれ、Turbolinuxって何だっけ?
0145login:Penguin2008/09/21(日) 17:50:55ID:mV14yNmS
>>143
debianにはリコーのフォントもATOKもdavidもないだろ
無料ソフトばかりのディストリのどこが勝ってんだよw
0146login:Penguin2008/09/21(日) 19:12:40ID:zvh/WEhE
釣り針が大きすぎる
0147login:Penguin2008/09/21(日) 19:36:05ID:BJ9eEvBM
>>144
痴呆症?
0148sage2008/09/21(日) 19:39:52ID:tcX7fIeR
今年初めてlinuxに触れようと、何とち狂ったかFuji買いました・・・
インストール成功。と思ったら音が出ない・・・CD入れても認識しない・・・
周りにlinux出きる人一人もいないので相談すらできず、サポセンに聞くも
なしのつぶてだ。お金払うから何とかしてくれ〜と思いつつもう半年・・・
自分のスキルの無さに諦めてます。
0149login:Penguin2008/09/21(日) 20:11:50ID:Xz+eFoXT
>>145
リコーのフォントがなくてもIPAフォントがあればいいよ。僕は。
UTF-8で(株)が出て位で喜ばないでおくれよ。それはTurboが偉いんじゃないんだから。うp
0150login:Penguin2008/09/21(日) 20:58:30ID:mV14yNmS
>>149
僕は?
おまえの個人的なことはどうでもいいよ
Turboは偉いんだよバカ
0151login:Penguin2008/09/21(日) 21:11:27ID:0T/QvWlU
720 login:Penguin [] Date:2008/09/21(日) 20:48:58  ID:VfliHacn Be:
    いやいやいや
    TurboもLinuxの端くれでしょ
    ソースからビルドすればFirefox3が動かないわけないさ
    と、Turboを使ったことのないオレが言ってみるテスト

722 login:Penguin [sage] Date:2008/09/21(日) 21:03:35  ID:mV14yNmS Be:
    誰がソースからビルドするんだよ
    その給料おまえが払うのか
    給料払わないんならおまえがビルドしてバイナリ配布しろよタコ
0152login:Penguin2008/09/21(日) 21:42:53ID:BJ9eEvBM
>>148
有償FUJIなら有償相当のインストールサポートつきですよね。最近の廉価版だとつかないのかな?
初期 FUJI のときは、それなりにちゃんとした回答をくれた記憶があるけど。
01531482008/09/21(日) 22:17:53ID:tcX7fIeR
有償FUJIですがサポートにメールして1週間後くらいに
「ミュートになってませんか?」とか「諦めろ」的なお答えが返ってきました。
フォーラムもいつの間にか閉鎖され結局解決策分からず・・・
どなたかご教授願えませんか?

マウスコンピューターのMS-1006
pentiumM 2G メモリー1G
チップセットはSiS 661MX + SiS 963L
AC'97 , SoundBlaster互換 です。
winXPとデュアルブートにしてます。winでは正常動作。
0154login:Penguin2008/09/21(日) 22:26:31ID:+vIyPqCq
>>153
つ 鳥乗り換え
0155login:Penguin2008/09/21(日) 22:37:23ID:tWiqyufw
>>153
ubuntuにすれば幸せになれる
01561482008/09/21(日) 22:45:43ID:tcX7fIeR
スキル無いのに金出してOS買ったのがバカだったのか・・・
Fujiを選んだ自分が憎い・・・
0157login:Penguin2008/09/21(日) 22:55:42ID:+vIyPqCq
>>156
サポートの不完全履行により返品可能かも?
法律に詳しい人補足頼む
0158login:Penguin2008/09/21(日) 22:56:34ID:KEmoutAu
>>156
もはやOSは金はらうものじゃなくなってきてるからね。
Ubuntuでも使ってろ。
0159login:Penguin2008/09/21(日) 23:02:55ID:56pmk2pt
>>156
最初は誰もがゼロからのスタートだ
ぐぐったら ハードMSIじゃないのか?
ttp://www.msi-computer.co.jp/MEGABOOK/MS_1006.html
チップセットのsisは癖が多い とりあえず ubuntuやfedoraに汁
linuxやりだしたらなんだかんだで1万や2万はすぐ吹っ飛ぶ
0160login:Penguin2008/09/21(日) 23:17:59ID:Nx8eVS2T
>>156
なんで意地になってるんだw
ウブントゥ使えばいいだろ。試しているが本当に何も困らんぞ
解決したとしても無駄になるノウハウだから今すぐ捨てろ

それよりつけ麺屋のオフィシャル情報ってどこかにありますか?
01611482008/09/21(日) 23:24:54ID:tcX7fIeR
正直FUJIがこんなうぜーOSとは知らなかった・・・
ubuntuかfedoraで再チャレンジしようと思いますがlinux初心者にはどっちがオススメ?
普通に立ち上がって、普通に音出て、サクサク動いてくれればそれでいいんだけど・・・

0162login:Penguin2008/09/21(日) 23:31:13ID:KEmoutAu
>>161
とりあえずUbuntuじゃないかなぁ。
まぁ、どちらにせよFUJIよりゃマシでしょ。
0163login:Penguin2008/09/21(日) 23:35:48ID:+vIyPqCq
>>161
個人的にはコミュニティが大きいUbuntuおすすめ。
0164login:Penguin2008/09/21(日) 23:42:22ID:Nx8eVS2T
>>161
fedora9はイキナリ日本語入力ができないという、なかなかホットなOSだぞ
とっつきやすいイメージあるが最新技術の実験場だし案外ややこしい
0165login:Penguin2008/09/21(日) 23:56:06ID:56pmk2pt
>>161
ubuntu
fedoraは自己批判してる暇などない
破壊と創成の繰り返しだ
0166login:Penguin2008/09/22(月) 00:13:14ID:DXfTRRzT
>>160
確かにturbolinuxをマスターしても四川省の山奥で数十人くらいが使ってる中国語方言を会得するようなものだからね。

オフィシャルブログを見ると、つけ麺以外にすぱげてーも検討してるようですよ。
この文章は佐藤かなw
あいつは本当に空気の読めないやつだなw
0167login:Penguin2008/09/22(月) 00:32:26ID:2WnnvmZ9
デスクトップ用途なら
ubuntu、opensuse

仕事なら
rhel

仕事の練習なら
centos

インストール目的なら
fedora

turbo好きなら
turbo

主義者なら
debian
0168login:Penguin2008/09/22(月) 00:41:13ID:IlxqDBqY
>>167
一瞬IDがWinnyに見えた。

Debian etchをデスクトップ用途で使ってますがな。
Webとメールと動画作成くらいならこれで十分だね。
0169login:Penguin2008/09/22(月) 01:35:53ID:uoPN755d
オイラは10F迄田圃使って居たが
新しいアプリが上手く入らなかったので、CVSから自前ビルド掛けてアプリ導入して居た
そんな感じで使ってたから今はkernel-2.6.26で宅鯖公開中
そんな訳で今迄の苦労のお陰でカーネル含め自前コンパイルと自分なりの各.config設定を覚えたよ
田圃は出す鳥としては最低だから、
全てを自分の自己責任で解決して行かなければ成らない環境
考え方を変えればlinuxの基本を理解し自分で構築せねばならないlinux
0170login:Penguin2008/09/22(月) 01:43:55ID:iz1h/yrx
Turbolinux最高です。
StarOffice、Atok、AAずれないマイクロソフト互換リコーフォント、
ださいwineをはるかに凌ぐDavid、
MWV再生可能なTurboMediaPlayer
商用ソフト満載の贅沢セレブ後用達OS
その名もTurbolinux!!!!!!
0171login:Penguin2008/09/22(月) 02:18:33ID:LKSvJZ+d
いまや先進性の点でSlackwareにすら追いこされているタボリナ…
0172login:Penguin2008/09/22(月) 05:07:04ID:Lkq7AhkV
>>167
IDにWnn房歓喜w
0173login:Penguin2008/09/22(月) 06:20:09ID:9bJbFaC+
今はインストール=簡易インストールだけどdebianをインストールしてたらUbuntuに
なってしまうのが本来のLinuxのインストール。
debianベースのLinuxの膨大なバリエーションはインストールのバリエーションにすぎず。
fedraベース、redhatベース、Slackwareベース、、、
簡易インストールレベルでデストリを論じても無意味だよ。
Slackwareなんて決まった形が無い。
インストールしたら世界でただ一つのLinuxになる可能性が高い。
0174login:Penguin2008/09/22(月) 06:32:28ID:WZ+zdWpt
>>167
サーバー用は?
0175login:Penguin2008/09/22(月) 07:27:04ID:LMpLQaYq
>>155
実際俺はUbuntuになって幸せ
0176login:Penguin2008/09/22(月) 09:07:07ID:qVjqk3nV
俺はPuppyの軽さに噴いた口
今更rpm系には戻れんねぇ・・・
0177login:Penguin2008/09/22(月) 09:54:54ID:dxjGPksz
RPM使えないことでひとつ問題が・・・

FUJIからAtokとかを持ってきて
ごにょごにょできない (lll・ω・`)
0178login:Penguin2008/09/22(月) 10:13:43ID:wYHU2A6A
いつもつけめんの話だから、Linuxの話が出てきて感動した
0179login:Penguin2008/09/22(月) 10:56:45ID:2WnnvmZ9
ああ、そういえば Wnn7 まで使ったけど ATOK X or X3 に乗り換えて、捨てちゃった
0180login:Penguin2008/09/22(月) 12:57:23ID:IUtO+0z7
>>177
PowerDVDは製品に含まれてるんですか?
0181login:Penguin2008/09/22(月) 13:23:48ID:Iil39Ai2
>>180
( ゚Д゚)ハァ?
FUJIに?ってことか?

FUJIでは別売りだぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています