トップページlinux
1001コメント336KB

Linux使ってこりゃ普及するわけないと思ったとき27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2008/09/05(金) 18:45:10ID:O+9OOs2m
ここはLinuxが普及するのに障害となることや、
それを解決するための方法などについて語り合うスレです。
Linux信者とWindows信者の煽り合いの場ではありません。

 前スレ

Linux使ってこりゃ普及するわけないと思ったとき26
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1218778254/

でもどうせ止めても煽り合いするんだろ?おまいら。
0763login:Penguin2008/10/13(月) 23:20:43ID:jz7m3FpN
最近無料化したWindows用PCゲーム
Rise & Fall: Civilizations at War 発売日: 2006/06/12
ttp://www.4gamer.net/games/021/G002147/20081009023/
現代戦タクティカルゲーム「Full Spectrum Warrior」発売日 : 2004/11/18
http://www.4gamer.net/games/017/G001701/20081008005/
SF FPS「Area 51」発売日 : 2005/04/25
http://www.4gamer.net/games/019/G001929/20081007009/

ちなみにFull Spectrum WarriorはLanguage.cfgをメモ張等で開いて数字を2に変更すると日本語化になります。
0764login:Penguin2008/10/13(月) 23:28:14ID:FxuREHEr
>>715
やれやれ、Linuxの最大の魅力ともいえるオープンソースなんだから、自分でその部分を直せばよかろうに。
それくらいのこともできない低レベルの者はLinuxに近づくべきではない。
PCレベルの高い者の間では圧倒的にLinuxは普及しているよ。

レベルの高い者=Linuxを使っている者
レベルノ低い者=winやmacを使っている者
0765login:Penguin2008/10/13(月) 23:33:10ID:oiA0KhC9
>>1
>>764のようにレベルの低い自慢をするやつを見た時。
0766login:Penguin2008/10/13(月) 23:43:18ID:UwTlzft4
こういう痛々しい実を伴わない自意識過剰さってMac信者とどっちが上なんだろうな。
一度ガチで戦わせてみたいw
0767login:Penguin2008/10/14(火) 00:12:04ID:ARiSiiyg
>>764がLinuxアンチなのは当然として、

可能性1:
>>765氏と>>766氏はLinuxアンチの工作レスにマジレスしてしまったという可能性。

可能性2:(濃厚)
>>764 == >>765 (==>>766)の自演の可能性。
0768login:Penguin2008/10/14(火) 16:07:54ID:fZRO2YKs
レベルノ大統領って暗殺されたんだっけ?
0769login:Penguin2008/10/14(火) 20:07:18ID:NNyayEY9
いくらオープンソースでもソースは触れないなあ
いくらなおしても、次のアップデートで書き潰される
そんなむなしいことはしない
0770login:Penguin2008/10/14(火) 23:03:41ID:F6HnQeJl
丸4日間誰も書き込まないから、自作自演で伸ばそうとしたんですね。分かりません。
0771アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2008/10/17(金) 09:52:45ID:fYMp1iZd
このスレでさえ過疎化してるのを見たとき。
0772login:Penguin2008/10/17(金) 21:23:52ID:linHeywa
>>769
>いくらなおしても、次のアップデートで書き潰される
SCM(SVN, mercurial, JIT etc)や patch, diffとか使ってるぅ?
07737222008/10/17(金) 21:25:38ID:linHeywa
やべぇ、タイプみす
JITじゃねよGITだ
JITじゃトヨタだ
0774login:Penguin2008/10/17(金) 22:30:17ID:P6JO5LsW
>773
JITコンパイルって単語もあるから、むしろ俺にはJavaかと思った
0775login:Penguin2008/10/17(金) 23:21:23ID:x4LIiBXe
開発しないならLINUXもなかなか使える
見慣れたアプリがないというだけで、基本なんでもやれる
まあ見慣れないのが普及しない原因だけどなw
0776login:Penguin2008/10/18(土) 13:55:52ID:TrUJNVMn
慣れは究極のユーザーフレンドリーなインターフェイスだからな
0777login:Penguin2008/10/18(土) 14:25:27ID:8T34u1J5
LinuxとWinとMacを普段使ってるが、UIの違いにイラっとくることがあるね
どれも一長一短
0778login:Penguin2008/10/18(土) 20:30:28ID:N37/WrNL
>>775
emacsで全て出来るとも言える。
高価なフォトショップなどなくてもemacsさえあればxpm形式で同じことができるしな。
0779login:Penguin2008/10/19(日) 09:38:10ID:rP2vGIGb
emacsさえあれば、CSS付きのDVDも「読める」(笑)
emacsさえあれば、gccよりも最適化されたプログラムが作れる(笑)
0780login:Penguin2008/10/19(日) 09:52:06ID:F6IkRSlv
>>778
emacsがあれば音楽編集もで(笑)・・・MMLとか動きそうだ。
0781login:Penguin2008/10/19(日) 09:53:11ID:F6IkRSlv
>>779
emacsさえあれば、CSS付きのDVDも「読める」(笑)

読めるだろ。

emacs -nw /dev/cdrom

0782login:Penguin2008/10/19(日) 11:32:01ID:t/n3w0UW
emacsさえあれば、MP3の音楽も「聞ける」(笑)
0783login:Penguin2008/10/19(日) 12:38:55ID:tviaWYBw
もうemacsだけ独立させてOS作っちゃえばいいんじゃないかな
0784login:Penguin2008/10/19(日) 18:24:22ID:QJ7lg7sN
ひとつだけ言っておきたいことがある。
gccの最適化はかなりへぼい。
emacsで徹底的に最適化したほうが良いバイナリを作れる。
gccに頼っているようではアマチュアと呼ばれても仕方ないだろう。

まぁ俺は初心者だけどな。
いつかは立派なLinux使いになりたいものだ。
0785login:Penguin2008/10/19(日) 20:21:06ID:5Va6/mQl
へぼいやつがナニ言ってもへぼいと思うぞ。
0786login:Penguin2008/10/19(日) 21:22:29ID:QJ7lg7sN
Windowsを使うような初心者に言っても理解不能だろうが、Linuxを使うような
高等民族なら理解できるだろう。
アセンブラが吐き出すバイナリはアセンブリ言語と一対一には対応していない。
つまり、同じソースが状況に応じて別のバイナリに落ちるのは普通の出来事だ。
ところが、emacsのHexlモードを使えば、意図と正確に一致するバイナリを
生み出すことができるのだ!!!
つまり、アセンブラを使ってさえ不可能な最適化がemacsならできる!
emacs使いこそが神でありハッカーであり栄光でありLinuxなのである。
db疑似命令?そんな物知らん。

まぁ俺は初心者だけどな。
いつかは立派なLinux使いになりたいものだ。
0787login:Penguin2008/10/19(日) 21:30:53ID:lzDLdr8D
>>786
俺は間抜けです。
まで読んだ。
0788login:Penguin2008/10/19(日) 21:42:02ID:fVNUTj76
>>786
俺は間
まで読んだ。
0789login:Penguin2008/10/19(日) 21:45:29ID:t/n3w0UW
>>786
俺は間男
と読んだ。
0790login:Penguin2008/10/19(日) 22:13:49ID:rP2vGIGb
ガ板に「いつかは立派なLinux使いになりたいガイドライン」でも立ててこようか?
0791login:Penguin2008/10/19(日) 22:16:48ID:t/n3w0UW
「いつかは立派なLinuxになりたいガイドライン」

にしてくれ。俺がLinuxだ!
0792login:Penguin2008/10/19(日) 22:53:51ID:QJ7lg7sN
「Linux」とは「最高」の代名詞である。
つまり、「俺はLinuxだ!」とは、「俺は最高だ!」と同義であり、
そんな事を言うのは馬鹿かアメリカンくらいしかいないのである。
0793login:Penguin2008/10/19(日) 23:04:01ID:M1vn+0PS
俺はCokeだのパクリ? (古)
0794login:Penguin2008/10/20(月) 16:03:55ID:1bNjXpxf
なかなか高性能なbotだな。
ここまで上手く喋れるのは初めて見た。
0795login:Penguin2008/10/20(月) 19:37:42ID:oAPYTP2N
俺がガンダムだ!
0796login:Penguin2008/10/20(月) 20:44:17ID:yzzNO5d1
MAC使えばいいのに?どうしてMACにしないの?
君達が大好きなUNIXコマンドも使えるよ。
メーカサポートもついてるよ。
フリーソフトだけじゃなく商用ソフトも豊富だよ。
iPodも繋がるし、iTunesも使えるよ。
ねぇ、どうして? お金ないの? 貧乏なの? そうなの?
0797login:Penguin2008/10/20(月) 20:46:41ID:1MCOEqs2
>>796
MAC買うと、マカーと呼ばれるお前のようなおしゃれ気取りの頭の悪い
連中と一緒くたにされるからだよ。
0798login:Penguin2008/10/20(月) 20:51:37ID:PrDrbZf5
一応DarwinはBSDライセンスなんだよな
OpenDarwinが終わったからもう興味ないが
0799login:Penguin2008/10/20(月) 20:51:38ID:oAPYTP2N
>>796
OSXはUTF8がキモイ。
0800login:Penguin2008/10/20(月) 21:01:18ID:yzzNO5d1
とかなんとかいっちゃてぇ、OXSがフリーになってハード依存じゃなくなったらすぐいれるくせにw
貧乏人乙。
0801login:Penguin2008/10/20(月) 21:03:02ID:oAPYTP2N
ppcの初代mac mini持ってる。
AirPort Expressも持ってる。
そう言えばiPod nanoも持ってる。

でも、UTF8がキモイ。

0802login:Penguin2008/10/20(月) 21:03:05ID:yzzNO5d1
× OXS
○ OSX
あぁこっぱずかしい、Linux板はこれだから困る。もぉ来ねぇよ、あばよ。
0803login:Penguin2008/10/20(月) 21:39:12ID:qFXKJsq3
布教活動する場がないと思ったとき。
やる奴は勝手にやるし、やらない奴は何をどう勧誘してもやらないし。
実家では鯖なんていらんと言われるし、俺しか使う奴がいねえ。
0804login:Penguin2008/10/20(月) 22:07:17ID:TRxFw5tt
プリインストールモデルのウィンばかり売ってるからだよ
これこそ抱き合わせ販売だろ公正取引委員会がどうたらこうたら
OSなしをデフォルトにしてほしいもんだ
OS入ってなければ多分母艦にもLinux入れてる俺
0805login:Penguin2008/10/20(月) 23:22:53ID:ecKRJzYL
Linuxのシェアを上げる為にはユーザーの利便性なんてどうでもいいとか言ってるアホを見たとき
0806login:Penguin2008/10/21(火) 11:17:24ID:6Iw2nImm
>>804
多く会社がWindowsプリインストールを選択しているからって、
Linuxプリインストールだって、OSなしだって販売できるし
販売されている以上、抱き合わせ販売とはいわんよ。
0807login:Penguin2008/10/21(火) 12:18:34ID:6J6k8EVN
普通にmakeして失敗し、Makefileを編集する必要に迫られたとき。
0808login:Penguin2008/10/21(火) 22:31:03ID:cN008jUl
>>806
ソースは?
0809login:Penguin2008/10/22(水) 01:19:22ID:NcSzHWPN
>>808
なんのソースを希望してるの?
0810login:Penguin2008/10/22(水) 15:03:18ID:CnIs8aVV
ひととおりインストールしたらやることがなくなった。普段はWinwで十分まかなっているから。
0811login:Penguin2008/10/22(水) 18:43:04ID:e2wMAYe3
LinuxってHDD壊れやすくない?
0812login:Penguin2008/10/22(水) 19:38:52ID:Qpvr6JJU
コンパイルしすぎで?
0813login:Penguin2008/10/22(水) 19:42:41ID:jCtgiuT0
HDDじゃなくext3が壊れまくりなんです
0814login:Penguin2008/10/23(木) 00:11:21ID:dCQd/zy/
壊れにくい、ファイルシステム教えてください。
0815login:Penguin2008/10/23(木) 00:19:58ID:zREAlXmK
NTFS
0816login:Penguin2008/10/23(木) 00:36:57ID:t7EYA+Ud
ext4も3から代わりばえのしない壊れまくりFSみたいだな
0817login:Penguin2008/10/23(木) 01:15:09ID:YqrhEzrc
壊れるって、どうなるわけ?
0818login:Penguin2008/10/23(木) 05:09:21ID:Ax81/j9Z
ext4はデフラグ機能が追加される。
やっとまともになる。
0819login:Penguin2008/10/23(木) 05:11:28ID:AeDLf20b
一方世の中はssdばかりになっていた。
0820login:Penguin2008/10/23(木) 20:14:10ID:zKSyhoaX
これ以上普及しないほうがウィルス増えなくていいよ。
0821login:Penguin2008/10/23(木) 20:58:14ID:xOK0pfzt
>>714
0822login:Penguin2008/10/23(木) 22:38:10ID:IJYHqeQB
ただOOoを削除しようとOpenOfficeで検索したらSynapticに25項目も出てきたとき
なにこの糞
0823login:Penguin2008/10/23(木) 23:27:10ID:qufdUY3Q
?
0824login:Penguin2008/10/24(金) 06:23:13ID:WIPIJZ3Y
ext4はデフラグ機能が追加される。
linuxってデフラグ要らないんじゃ無かったのか・・・まぁどーでもいーけど
0825login:Penguin2008/10/24(金) 08:56:42ID:SSOzjhHx
よくある話だよ。
俺が一番だ!と驕って努力を怠っていたら、いつの間にか
カスレベルになっていたという…
GB単位の動画なんてない頃は確かに断片化しにくいFSだったが
今となっては、断片化しやすいのにデフラグがないから
どうしょうもないFSに成り果てている。3の時点で付けとけばよかったのに。
0826login:Penguin2008/10/24(金) 12:53:08ID:kQHk8mzx
なに〜ext3って地雷だったのか!
起動ディスクにNTFSって使えるのですか?
0827login:Penguin2008/10/24(金) 18:44:20ID:Ag4s8dfO
まあLinuxで動画なんか見る方がどうかしてるけどな。
そんなことはwinやmacでやればよろし。
0828login:Penguin2008/10/24(金) 20:17:21ID:WVC1YlZK
LinuxはFAT32じゃないから普及するはずがない。
0829login:Penguin2008/10/24(金) 20:57:11ID:iXIRKAfx
FAT32(笑)
0830login:Penguin2008/10/24(金) 21:54:05ID:6c/mYwno
EXT3ってNTFSのだいぶ後に出したのにかなり劣っているよね
0831login:Penguin2008/10/24(金) 21:54:36ID:1zx4DZ+0
そろそろFAT64へ移行したい。
0832login:Penguin2008/10/24(金) 22:04:34ID:xXgSgDX3
>>831
FAT64というから64ビットクラスタになったのかと思ったのに。
0833login:Penguin2008/10/24(金) 22:37:08ID:tNNRhkZa
reiserFS最強伝説
0834login:Penguin2008/10/24(金) 23:01:01ID:Rxa4Y01V
初代開発者が殺人犯のFSですね
0835login:Penguin2008/10/24(金) 23:25:40ID:fsaQuZjx
ext4はNTFSを超えたな。
デフラグ機能が搭載されたから。
0836login:Penguin2008/10/25(土) 02:08:57ID:qRPC/mBT
ext〜って名前の時点で普及しない。
NTFSってNew Technorogy File Systemなんだぜ?
extって何すか、拡張子すかwwww


はいみなさん今日のノルマですよ。
0837login:Penguin2008/10/25(土) 03:23:17ID:oI3CjxbF
拡張ファイルシステムでいいだろ別に
0838login:Penguin2008/10/25(土) 09:11:47ID:cRsP+1e4
>>836
90年代の技術がNewTechnologyなのか甚だ疑問だけどな。
0839アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2008/10/25(土) 11:02:39ID:V0HfsbNj
要するにextはWindowsでアクセスできないから
劣ってるってことだべ?
0840login:Penguin2008/10/25(土) 11:05:25ID:+v08TrxF
sshを採用しないWindowsはメモリカードにおける、SDに対するMSの様だ。
0841login:Penguin2008/10/25(土) 13:16:18ID:6AMDji4U
Linuxは、基本無料でここまで高性能のOSが手に入るのか、という満足感がありますね
KDE4 とか、Vista並みの快適な操作感に感動した

あとは、ソフトのインストールさえ簡単になれば、WINdowSを超えられると思う
ウィザード形式になれば
0842login:Penguin2008/10/25(土) 13:40:10ID:C496vDsz
>>841
フリーをはき違えてるんだな。
0843login:Penguin2008/10/25(土) 17:41:37ID:7/wsyNuy
Vista並みの快適な、まで読んだ
0844login:Penguin2008/10/25(土) 17:54:59ID:FY7Bqt58
NTFSパーティションに安全にインストールできると言うからインストールしてみたら
NICを認識しなくて使い物にならないからアンインストールしようとして
Uninstall-Ubuntu.exeをダブルクリックしてもだんまりを決め込んでアンインストールできなくなった時。
0845login:Penguin2008/10/25(土) 18:56:22ID:Rm4hEEDS
NTFSのアクセス権管理の設計はややこしすぎると思うなあ
0846login:Penguin2008/10/25(土) 18:59:37ID:kgSMRfBo
最近のLinuxはWindowsのように使えて大変良いと思う。
あとは無茶苦茶なカナ漢字変換をどうにかしてほしい。
0847login:Penguin2008/10/25(土) 21:02:09ID:krAAAG66
>>846
そんな貴方にATOK
0848login:Penguin2008/10/25(土) 22:56:42ID:kgSMRfBo
当たり前だが、ATOK買うお金があったらWindows買う。
0849login:Penguin2008/10/25(土) 23:22:58ID:A7retoFy
Windows買ってもATOKは買わなければならない事にお気づき?
0850login:Penguin2008/10/25(土) 23:26:04ID:krAAAG66
それを理解できる脳味噌を持ち合わせてないから窓崇拝者になる
0851login:Penguin2008/10/25(土) 23:38:24ID:Vus5aQTh
>>849
WindowsでATOKなんか買うやついないし買う必要もないだろ
MS IMEがあるんだから
LinuxにはMS IMEと同レベルのものがないってことだろ。
Linuxにはローマ字入力前提のアホIMEがついていたりするからな
0852login:Penguin2008/10/25(土) 23:54:39ID:krAAAG66
使えば使うほど馬鹿になるMS-IME
元は優秀だったAIソフトの製品をここまで堕落させた責任は大きいよね。
0853login:Penguin2008/10/25(土) 23:56:55ID:C496vDsz
>>852
RPGツクールのおまけ程度の価値しかないVJEがベースだろ?MSIMEって。
せめてNECかな漢字変換を採用すればよかったのにな。
0854login:Penguin2008/10/25(土) 23:58:31ID:C496vDsz
>>851
>Linuxにはローマ字入力前提のアホIMEがついていたりするからな

お前もしかしてカナ入力使ってんの・・・?

0855login:Penguin2008/10/26(日) 00:02:52ID:v+EumB1v
Anthyで「かすがはちろう」って入力したら、「春日は遅漏」となったぞ(笑)
0856login:Penguin2008/10/26(日) 00:07:13ID:I8UuQ2ap
>>853
違うよ
あと、NECAI.SYSは当時はもっとも馬鹿で不安定でもあった。
バンドルのVJEは確かVJE-Σだったかな、あれよりはNECのが断然上だけどね。
と、言っても1.2MBのFD一枚に収める必要があったので
辞書を究極まで切り詰めた結果でもあったわけだが。
ちなみにATOK8の辞書は基本だけで1MB。
それにVJE-βという上位の製品があり、VJE-βは変換効率は悪いが
抜群の安定性を誇っており変換効率より安定性を求めるプログラマなどに人気があった。
0857login:Penguin2008/10/26(日) 00:09:05ID:UoVXhwH0
>>855
ほんとだw
0858login:Penguin2008/10/26(日) 00:09:54ID:QqiCseeV
>>856
俺確かATOK7入れてた気がするわ。

あ、違うわ。RPGツクールをHDDインストールしてATOK8から使ってたんだ。
0859login:Penguin2008/10/26(日) 00:20:27ID:Rwl7BxoU
めんどくさくて間違ったまま確定してあとから修正するを続けてたら
AIが大馬鹿になった・・・orz
0860login:Penguin2008/10/26(日) 00:25:39ID:I8UuQ2ap
かすがはちろう = 春日は遅漏
かすがはちろうさん = 春日八郎さん
0861login:Penguin2008/10/26(日) 01:00:11ID:v+EumB1v
こんな例も。。。
わじまこういち => 輪島好位置
0862login:Penguin2008/10/26(日) 01:04:10ID:jtm3rZe3
俺カナ打ちだけどscim+anthyのほがいいな。
WinのMSIMEは変換はいいんだけどさ、
あのナチュラルインプットなんちゃらってのが
非常にむかつく。勝手に変換すんじゃね〜ってさ。
口語体になると変換が無茶苦茶になるし、
OFFしてもゾンビみたいに復活しやがるし。
バカより小利口なふりして頼みもしないこと
勝手にされんのが一番むかつくんだよね。
0863login:Penguin2008/10/26(日) 02:10:43ID:HYb3Fc8A
ローマ字入力とかいうダサイ機能があるからいけないんだ。
選択ではなくてローマ字入力しかできないなんてもう死亡だな。
かな入力しかできないIMEをディス鳥に採用すれば人気でる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています