Linux使ってこりゃ普及するわけないと思ったとき27
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2008/09/05(金) 18:45:10ID:O+9OOs2mそれを解決するための方法などについて語り合うスレです。
Linux信者とWindows信者の煽り合いの場ではありません。
前スレ
Linux使ってこりゃ普及するわけないと思ったとき26
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1218778254/
でもどうせ止めても煽り合いするんだろ?おまいら。
0611login:Penguin
2008/09/30(火) 00:57:20ID:0Isl7Nwk0612login:Penguin
2008/09/30(火) 05:22:59ID:fOvyKjDF0613login:Penguin
2008/09/30(火) 07:41:06ID:HwRHD08fhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1216326385/
も見てるのかな?と思ったときw>おれもな
0614login:Penguin
2008/09/30(火) 14:53:10ID:84rs86Vj感じさせるの多いよね、ちょっとありえない、馬鹿の下限がありえない。
ubuntuだってここまでの手抜きは無い、ちゃんと理屈や仕組みの説明からしてる。
そうしないとなにも実にならないわけでそういう意味でLinuxコミュニティは良心的。
windowsは一見親切そうでいて実は見放してる。
面倒くさいから「まずここをクリックします」式でおしまい。
windowsユーザーが万年初心者なのも仕方ない。
0615login:Penguin
2008/09/30(火) 15:06:22ID:dXAWrGiZそれを「わかりやすい」と誤解してしまうのもWindowsユーザの特徴だな。
むしろ理屈の説明をすると「そんなこと聞いてねーよ」と逆ギレ。
0616login:Penguin
2008/09/30(火) 15:20:13ID:mRY2XBy4俺に教えろ。
0617login:Penguin
2008/09/30(火) 16:24:21ID:U6h/1qT0・windowsを貶すことで満足し目的を見失う
linuxを推す人間は本質を見誤っている事が多い。
理屈や仕組みは使う側からすればどうでもいい事で、
むしろ初心者でも使ってくれるのはメリットと捉えるべき。
裏返すとwindowsでは「まずここをクリックします」という
説明だけで済む話が、linuxでは仕組みの説明から始めないと
理解できないという複雑さの押し付けを行っているということだ。
0618login:Penguin
2008/09/30(火) 16:25:58ID:U6h/1qT00619login:Penguin
2008/09/30(火) 16:36:46ID:U6h/1qT0こういった幼稚な提起で思考停止し続けるのが今のlinux使いの特徴と言える。
0620login:Penguin
2008/09/30(火) 16:48:09ID:auAIT14I一輪車を乗りこなす俺ってすげぇ!みたいな勘違いを彼らがしているように思われる。
0621login:Penguin
2008/09/30(火) 17:34:26ID:4MjU1uM7渋滞の中を燃費の悪いマイカーで出かけるようなものか。
0622login:Penguin
2008/09/30(火) 17:39:17ID:iYI/P5j3でもそれを論じる事すら出来ないのは寂しいのでリナクさです
0623login:Penguin
2008/09/30(火) 17:48:58ID:9/q82y640624login:Penguin
2008/09/30(火) 17:50:23ID:S4qLsbTE誤字の訂正に、こういう表記を使ってしまう時点で、
人の事を言えないのではないか。
0625login:Penguin
2008/10/01(水) 00:33:56ID:PyumYjZuなんで自動車みたく誰でも使えるようにとかないんだっ、
ってヒガまれてもさ、自転車に乗れないのは自分のせいであって
他人にはどうしようもないのよね。結局センスの問題だからさ。
理屈や仕組みが分かったからって自転車に乗れるわけじゃないからね。
確かにそんなことはどうでもいいかもな。
乗れないやつは補助輪使えば〜って言えばまた怒るし、どうしようもないね。
そういう人は黙ってバカ高いガソリンのマイカーに乗ってりゃ文句ないと思うんだけどな。
なんでこんとこまできて不器用自慢さらすのかわけわかんないんだけど。
普通、自転車ごとき乗れないのって恥ずかしくないかぁ?と。
0626login:Penguin
2008/10/01(水) 01:43:21ID:79BG3k0Nという位置づけ。
0627login:Penguin
2008/10/01(水) 02:43:24ID:Bq2UHIJtの間違いではないか?
0628login:Penguin
2008/10/01(水) 03:01:32ID:OV+Yyx/d同意。それぞれに良い所はある。
仕組みを知っていればより高度に「使いこなせる」だろうけど、
知らないと「使えない」のでは初心者にはデメリットとしか感じられないと思う。
ただこれは初心者にとっての話なので、普及対象の設定しだいで求められるものは変わる。
0629login:Penguin
2008/10/01(水) 04:28:21ID:peH1MIBtGnomeのCD/DVD書き込みで
書き込み速度が「最大容量」と書いてあるのを見たとき。
0630login:Penguin
2008/10/01(水) 07:47:49ID:N2K8RqFc訳者が理解出来てないんじゃどうしようもないねw
0631アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2008/10/01(水) 09:53:05ID:Becqx9Hiおれがリアルでちゃーーんと教えてるから、普及なんてするわけねーぜ。
ウブンツーでエアエッヂが使えないこのアジェグが言うんだから間違いない。
使うならKnoppixにしとくがよい。
0632login:Penguin
2008/10/01(水) 12:43:32ID:NzHnXqSd>皆が自転車や自動車に乗って目的地で移動しているのを見下して
>一輪車を乗りこなす俺ってすげぇ!みたいな勘違いを彼らがしているように思われる。
~~~~~~~~~
0633login:Penguin
2008/10/01(水) 12:55:28ID:n90Y2rPQLinuxが普及することはない。
乗れない人を乗れるようにしてこそ普及なのに。
もっとも、技術的な改良以外にも、広報とか教育とかコミュニティとか
手段はいろいろあるだろうが。
0634login:Penguin
2008/10/01(水) 13:30:28ID:ecI8WGzH「普及しなければいけない」という前提が間違い。
普及しなくても誰も困らない。
どうしても「普及しなければいけない」という前提にしたいやつらがいるけど
それは結局、愚痴言うの自分のバカがはっきりするのが困るから、だよな。
「こんなんじゃLinuxは絶対普及しないよ」
「いいんじゃない?別に。誰も困らんし。」
ちゃんちゃん。
0635アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2008/10/01(水) 13:34:15ID:Becqx9Hi通常なら、開発者とか営業マンとかが困るのに、それすらない。
0636login:Penguin
2008/10/01(水) 16:01:48ID:n90Y2rPQここはLinuxを普及させるべきかどうかを論じるスレではない。
Linuxが普及しない要因や普及させる方法を挙げるスレだ。
つまりお前はスレ違い。
0637login:Penguin
2008/10/01(水) 18:35:18ID:YL69aSiJしらねーよw
つーか、なんでそこまでしてバカさらししたいの?
使えないならあきらめろよ。
0638login:Penguin
2008/10/01(水) 18:36:52ID:YL69aSiJ1. スキルのあるやつ、面倒が苦にならないやつ
→ Linuxなんかで自分でなんとかする
2. 金のあるやつ、面倒が嫌いなやつ
→ 市販のOSやソフト買ってきて楽ちん
3. 金もスキルもないノビタくん
→ 2chで評論家ぶってLinuxに八つ当たりする。助けて〜ドエライモ〜んw (今ここw)
大体な、Linuxが流行ろうが流行るまいがそれぞれ個人には
関係ねぇ話だよな。使いたいやつは使えばいい使いたくないやつは
使わなければいい、それだけの話だ。
評論家ぶってどうたらこうたらいってんのってかなりイタイわな。
傍目芸人みたいで面白いからいいけどな。
0639login:Penguin
2008/10/01(水) 18:39:43ID:H87gh8qo0640login:Penguin
2008/10/01(水) 19:39:19ID:NzHnXqSd@インストールしただけで選民思想
Aやっていることはwindowsと同じ。しかもめんどくさくなっただけ。
Bコマンド打ち込んでプロだと勘違い
C黙ってwindowsでも使ってろと間口を狭める
D素人がだのなんだのとwindowユーザーを馬鹿にする
Eカーネルいじればいいだろと無茶を要求
Flinux開発者とのずれを認識できていない
Gwineを使うくせにlinuxを再現しようとする動きがあるとたたく
linuxはめんどくさくて難しい分だけ、
自称プロが悦に浸るためのツールとして最高なんじゃないだろうか。
0641login:Penguin
2008/10/01(水) 19:40:49ID:rsk4XtVdM$ に金玉握られてる日本の弱小メーカーが
GNU/Linux 採用のマシンを売らないからw
世界では dell や asus や Acer みたいな一流企業が
がんがん GNU/Linux 採用の notebook を売りまくってて
それをみんな普通に使ってるというのに
初めから入ってる OS をそのまま使うのにスキルなんていりませんから
0642login:Penguin
2008/10/01(水) 19:48:30ID:NzHnXqSdI何でもオープンでないと、気に食わないエセ共産主義者
JBSDユーザに馬鹿にされてることに気づいていない
Kサーバ用途や組み込み用途の事例をを引っ張り出して、「linuxは普及している」と虚勢を張る
L三度の飯よりアップデートが大好き、コンパイルが大好き、カスタマイズ大好き
MOSを弄ることがゲームと化しているので、ゲームソフトが必要ない
N普及しないの問題点を指摘されると、「別に普及しなくていいよ」と思考停止
0643login:Penguin
2008/10/01(水) 20:18:31ID:peH1MIBtそういう人たちにとってはやっぱり使いにくいと思う。
CUIアプリは機能が充実しているんだけど、そのフロントエンドのGUIがやっぱりへぼい。
ちょっとDVDの書き込みで不安なことがあったので、データチェックをしようと思い
データのハッシュを算出するGUIプログラムはなんだ?でハテナ。
4GBを超えるデータをDVDに書き込むために、ファイルを分割するGUIプログラムでハテナ。
それならと、分割書庫を作ってくれるプログラムでハテナ。
0644login:Penguin
2008/10/01(水) 22:35:46ID:IYboLN+9@インストールすらできないが。自分のせいなのにバカにされたと八つ当たり
Awindowsすらまともに使えないが、ちょっとプロっぽいことは言ってみたいらしい。
B本当は自分が「コマンド打ち込んだらプロだ」と勘違いしてたがターミナルが開けないで逆ギレ。
C「黙ってwindowsでも使ってろなんてことを言ったら間口を狭める」、と経営者みたいなことを言ってみたいらしい。
D「素人がだのなんだのとwindowユーザーを馬鹿にする」と、自分のバカ棚上げした勘違いコンプレックス丸出し。
E「バカで素人の俺にも使えるようにしろ」と無茶を要求
F「linux開発者とのずれを認識できていない」とlinux開発者にでもなったかのようなことをいう。
G「wineを使うくせにlinuxを再現しようとする動きがあるとたたく」という妄想を振りまく。
Hコピペでスレを荒す
linuxはバカがやつあたりするための対象として最高なんじゃないだろうか。w迷惑な花氏だね
0645login:Penguin
2008/10/01(水) 22:38:11ID:/zV47gUJ0646login:Penguin
2008/10/01(水) 22:38:38ID:28AU4Z/c0647login:Penguin
2008/10/01(水) 22:43:41ID:NzHnXqSd0648login:Penguin
2008/10/01(水) 22:45:01ID:/zV47gUJ0649login:Penguin
2008/10/01(水) 23:24:19ID:59f5d3vn0650login:Penguin
2008/10/01(水) 23:48:40ID:GH3fx5vj0651login:Penguin
2008/10/01(水) 23:49:26ID:28AU4Z/c0652login:Penguin
2008/10/01(水) 23:56:28ID:O7u+p+mqkpppダウンロードしたらできるんじゃない?
GUIで設定(確認)すると余計なコマンドが追加されたと思う。
0653login:Penguin
2008/10/02(木) 00:32:45ID:oPjFdfEe普及の定義から歩みよらなあかん状況はお互い特にはならんと思うが。
0654login:Penguin
2008/10/02(木) 00:32:52ID:/YD+9cUQGUIで接続するんだったらMintのほうが確実。
というかGUIでうまくいかないUbuntuが例外的なわけだが。
0655login:Penguin
2008/10/02(木) 00:39:33ID:oPjFdfEeデスクトップ用リナックスなんか使ってて楽しいですか?
Linuxの魅力はツールボックスアプローチなコマンド群とグルーであるシェルスクリプトの強力さ。
GUIなアプリは質/量共にWindowsに勝てん。
0656login:Penguin
2008/10/02(木) 00:48:42ID:/YD+9cUQWindowsはセキュリティ関係が煩わしいから嫌。
0657login:Penguin
2008/10/02(木) 01:19:16ID:dZiMpa2pパーテ切ってLinuxを入れて
せっせとiso集めてる香具師は俺だけか?
winだったら中華サイトで種拾うとか怖い。
0658login:Penguin
2008/10/02(木) 01:41:33ID:xpXgBPBo他のディストリに変えろと返ってくることがある。
毎回アホかと思う。
変えれば済むという意識レベルの低さ。
【問題】
LinuxディストリAを使いたいが、αの問題があった。
仕方なくディストリBを試したが、今度はβの問題が発生した。
・LinuxディストリAではβの問題は起こらないが、αの問題が起こる。
・LinuxディストリBではαの問題は起こらないが、βの問題が起こる。
・Windowsでは問題は起こらない。
さてあなたならどうしますか?
1) 時間を掛けて問題の原因を突き止め、解決しようとする
2) 問題の起こらないLinuxディストリCを探す旅に出る
3) 諦めてWindowsを使う
4) その他(具体的な行動をお書きください)
0659login:Penguin
2008/10/02(木) 02:30:54ID:19FiNjrY0660login:Penguin
2008/10/02(木) 02:31:07ID:1TCcpwlfどんな問題があったのかもちっと具体的に書けよ。
それともやっぱり作り話か?
0661login:Penguin
2008/10/02(木) 02:47:39ID:tPJO/HQ20662login:Penguin
2008/10/02(木) 03:02:56ID:3nPVfD5d5)これだからLinuxは普及しないんだ、と、自分の未熟を棚に上げ
逆ギレ逆恨みして、このスレに愚痴、恨み、つらみを書き連ねつつ
上から目線で評論家を気取る。
↑
こんな香具師ばっかだなw 基本的に何の解決にもなりませんが。
0663login:Penguin
2008/10/02(木) 03:43:05ID:g1/9LQ/bそれと同じだよ、Linuxももう十分に普及しちゃってる。
悲しいかな童貞君にはそれが分からないだけのこと。
0664login:Penguin
2008/10/02(木) 04:48:56ID:vSXuzFxL普通に普及してるので例えがおかしい。
密かになんてオカモトさんに謝れ!
0665login:Penguin
2008/10/02(木) 05:59:43ID:hOdry7j8そのくせ、Windowsで(どうしようもないトラブルに対する)再インストール対応には批判的。
0666login:Penguin
2008/10/02(木) 09:14:12ID:19FiNjrY他OSの再インスコとはわけが違う
0667login:Penguin
2008/10/02(木) 19:29:00ID:twJATkUN0668login:Penguin
2008/10/02(木) 19:55:47ID:MSk/ij0k0669login:Penguin
2008/10/02(木) 20:01:22ID:iLi7S4pC0670login:Penguin
2008/10/02(木) 20:07:14ID:T8PtYiiA最後に担当者にもつなぐことはできる
0671login:Penguin
2008/10/02(木) 20:22:38ID:uXAvN8Cv直るまで待つ。
どのデストリも常に何かしらの細かい不具合を抱えている、完璧な事などありえない。
ちょっとした不具合を気に病む神経質な人にLinuxは無理だよ。
致命的問題なの?
どうしても今すぐ動かないとダメなの?
待ってりゃそのうち直るさ、どうって事はない。
マイクロソフトはいまだに律儀にwindows2000用のパッチを送ってくる。
この世に完璧など滅多にない。
ここでvistaを責める野暮はやめとく、まだ出来たばかりで大量のバグがあるのは仕方ない。
順調にいけば来年引退してしまうしね。
0672login:Penguin
2008/10/02(木) 20:30:51ID:9b7w4qWt0673login:Penguin
2008/10/02(木) 22:30:47ID:oPjFdfEe実際変えればすむ。
RH、Vine、Turboとかうまく行かない度に渡り歩いて、
今は立派なDeb厨です。
0674login:Penguin
2008/10/02(木) 22:41:53ID:q6TsgM9Cオレはopensuseだけど・・・
0675login:Penguin
2008/10/03(金) 00:57:08ID:Owa1fnTg世界シェア0.67%は普及してるに入るのか?
0676login:Penguin
2008/10/03(金) 01:17:46ID:m4lx0q/Q例)海外でlinuxモデルのPCが発売開始 → 犬厨:「世界中の人間が皆linuxを普通に使ってる!!」
0677login:Penguin
2008/10/03(金) 02:05:26ID:wOpO3ych自動音声かどうかでなく、他人の時間を浪費してることを考えてくれ
0678login:Penguin
2008/10/03(金) 06:07:36ID:0ovfzL1dきっと2chで罵り合うのに忙しすぎてその時間すら割けないんだよね。
0679アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2008/10/03(金) 09:17:59ID:qzUpqlcgこれまでイロイロ能天気なことを言いつづけてきた結果が
今のLinuxのテイタラクなんだからさ。
0680login:Penguin
2008/10/03(金) 09:46:07ID:7aZovOQ8xpだったら回避するパッチがあるだろ?
正規ユーザならアクチ回避するだけだから、不正コピーではないし、違法ではない。
わけわからんパッチ使うの嫌だってんなら、WPA.DBLをバックアップすれば回避できるだろ?
後者はマイクロソフトも公認の回避方法だよ。
0681login:Penguin
2008/10/03(金) 16:39:34ID:Oy+Mk3X00682login:Penguin
2008/10/03(金) 18:26:30ID:31sc/KByhttp://japan.internet.com/busnews/20081003/11.html
0683login:Penguin
2008/10/03(金) 19:00:07ID:UrqXf1d90684login:Penguin
2008/10/03(金) 19:12:16ID:BqFI3Dtg記事の変な煽り方が気になるなあ。
むしろダウンロードした人間の1/4が実際に使ってるなら上出来と言えないかな。
IEが良いというつもりもないけど、FFに乗り換えたい不便も感じないし、
コンポーネントを使うソフトもあって、結局移行させるだけの魅力がない。
他を頼っていくしか能がないLinuxでは死活問題だけど。
ところでFireFoxをFFと略すのはどうなんだろう。
文脈から判断できるかな。fxじゃ通じないし。
0685login:Penguin
2008/10/03(金) 19:23:56ID:BhSSGGMZFxで通じないなら火狐でどうよ
0686login:Penguin
2008/10/03(金) 19:34:30ID:BqFI3Dtg0687login:Penguin
2008/10/03(金) 19:35:51ID:rzdYehdp0688login:Penguin
2008/10/04(土) 02:30:10ID:yvm3qgEz0689login:Penguin
2008/10/04(土) 02:51:04ID:VNlp+0/eそういやX窓アプリって画像とかをクリップボード共有
できなかったりしたけど、改善したのかな
基本がなってないよね
0690login:Penguin
2008/10/04(土) 03:04:24ID:yvm3qgEzそれにしてもメモ帳なんてなゴミアプリの代表格だな
0691login:Penguin
2008/10/04(土) 03:19:55ID:48UxmsZs0692login:Penguin
2008/10/04(土) 10:58:03ID:Nw+NhsKp0693login:Penguin
2008/10/04(土) 11:19:51ID:yvm3qgEz0694login:Penguin
2008/10/04(土) 13:12:37ID:Nw+NhsKp川*’ー’)
/ , ヽ <ID:yvm3qgEz涙ふけやよ
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
|\`、: i'、
\ \`_',..-i
\.!_,..-┘
0695login:Penguin
2008/10/04(土) 21:56:50ID:yvm3qgEz0696アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2008/10/04(土) 23:24:11ID:WX9Zq00s0697login:Penguin
2008/10/05(日) 04:53:17ID:WtJTposs0698login:Penguin
2008/10/05(日) 06:39:24ID:qNiUIecVhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1143872361/446-
お前らとりあえず上のスレの446の問題を解決してやってくれ
そしたら普及するよ
俺の力ではダメだった
0699login:Penguin
2008/10/05(日) 06:44:19ID:aMEsWdGjどうせ特にやることもなく最新ディストリビューションの進捗確認で終わるんだろうな。
0700アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2008/10/05(日) 09:26:01ID:3xvUP2LLその環境下で進捗確認をするがよい。
メモリをたっぷり用意するんだぞ。
ホストをビスタにだけはしないほうがいい。
0701login:Penguin
2008/10/05(日) 14:05:15ID:v124HEBz0702login:Penguin
2008/10/05(日) 15:21:53ID:1AGUEA7gUbuntuならwubiが楽で良い。
0703login:Penguin
2008/10/05(日) 17:30:06ID:wiUn5warDVDトレイが開かないとき
0704login:Penguin
2008/10/05(日) 17:32:56ID:I8+bbbUtKDE使えば。
0705アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2008/10/05(日) 18:27:46ID:DP/5fyLaおそらく、そのウブンツー1個しかマトモに動かんだろう。
複数の環境を同時に動かそうと思った時点で以下略。
GNOMEで動かんと聞いたら、無神経な脊髄反射で
「KDE使えば」とかいう返答を見たとき。
0706login:Penguin
2008/10/05(日) 18:47:18ID:jPpnCdN70707login:Penguin
2008/10/05(日) 19:01:16ID:i4+4l8LJLinux嫌いに言われたかねえよ。
0708login:Penguin
2008/10/05(日) 23:12:46ID:vTVmyKdb0709login:Penguin
2008/10/05(日) 23:27:38ID:PImYZ+L3アホがおるな。
DVDのフロントパネルに小さな穴があるだろ?
そこにクリップをのばしたもんを思いっきり突っ込めばトレイが出てくる。
0710login:Penguin
2008/10/06(月) 01:58:24ID:3MDp7zK9何の警告もなく、長いファイル名が短くされていたとき。
しかたなく、Braseroで書き込みしたら
Linuxではちゃんと見えるのに
今度はISO9660の超短いファイル名にされたとき。
UDFなら255文字使えるはずなのに、UDFつかってくれない。
バックエンドのCUIコマンドならできることが、
GUIのフロントエンドになると、大幅に機能制限されてばかりだと気づいたとき。
そのせいで何かしたいと思ったら、CUIが必ずといってほどでてくる。
0711login:Penguin
2008/10/06(月) 03:13:44ID:gJcbZBAtそれはlinux云々の話じゃなくプログラム上の話だね。
あまり長い名前の場合ぶった切る。
名前を何らかの形で利用する場合なんかだと特にそれ以上に長くなる場合があるので有る一定できらないとならなくなるけど、それは多くメモリを使うようにすればいいだけだけど、linuxの問題じゃくそのプログラムの問題だね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています