キツいスペックのPCで頑張ってる人の為のスレ 11
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001login:Penguin
2008/08/17(日) 16:33:02ID:ozpq7CUlこのスレでのハイエンドマシンのスペックはこのぐらい
CPU PentiumII 233MHz
MEM 48MB
HDD 4G
あくまで目安なので、これよりハイスペックでもOK。
ディストロはPlamoかDebianあたりがオススメ。
テンプレは>>2以降ぐらい
0002login:Penguin
2008/08/17(日) 16:34:49ID:ozpq7CUl10http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1206286813/
9 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1192957786/
8 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1177888261/
7 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1157948793/
6 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1119376440/
5 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1094320212/
4 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1076632173/
3 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1061821173/
2 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1035970842/
1 http://pc.2ch.net/linux/kako/1012/10125/1012573267.html
0003login:Penguin
2008/08/17(日) 16:37:41ID:ozpq7CUl◎旧世代のディストリビューション
PCの高性能化・大容量化が進み、それに伴い最新のディス鳥もデフォルトではかなりのスペックを要求する物が多いです。
そこで、敢えて旧世代のディス鳥を導入すれば、無理なく運用する事が可能です。
ただし、全体的に古い為、セキュリティに問題あります。
◎軽量系 ( ベースが軽量な為、1CD,USB Linuxなどによく使われています )
Puppy --- 非常に軽くて、可愛い過ぎる外観が特徴。
Wolvix --- マルチメディア環境が充実。
Damn Small --- KNOPPIXを極限まで縮めたもの。
◎ベースシステム系 ( 基本HDD用です。ベースシステムだけ入れて自分で構築するタイプです。 )
Debian --- 初めから余計な物はいれないことが重要です。
Gentoo --- 恐らく性能を引き出すには最適である。ただし母艦のサポートを強く推奨します。
Slackware --- 他のディストリのベースに使われるほど、何もなく軽量です。
0004login:Penguin
2008/08/17(日) 16:40:15ID:ozpq7CUl○アプリは可能な限りCUIのものを使う。
○無駄なプロセスは切っておく。
○鯖等使用用途は限定する。
○基本的に自分で再構成し、インストール時に無駄なものは入れない。
○メモリが多いと体感速度が上がります。
○GUIを使うならWindowsはLinux以上に低スペックでも快適です。
■関連リンク
○★1フロッピーLinux作成にチャレンジ★
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1000487624/
○オススメの 1CD Linux
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1116034357/
○フレームバッファ 【総合情報】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1045789375/
○【Linux入れ】そのサポート打ち切りにつき【Me、98】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1152714423/
0005login:Penguin
2008/08/17(日) 16:41:48ID:ozpq7CUlDX4以下 現在でもこのレベルを使い続ける人がいれば尊敬に値する。古の神の領域。
100MHz 神の領域。使用用途限定、趣味の範囲で使い倒すレベル。
. . このスレの話題の中心であり、CUIでそこまで頑張るのかと
. . 呆れる事もあるが、そこがまた面白い所でもある。(?)
200MHz ウェブブラウズ、メールチェック、音楽再生、文書作成、
. . ブラウザゲーなどにも耐える工夫次第で色んな事が出来るレベル。
. . しかしブラウザ等の起動時間が長く、ストレスもそれなりに溜まる。
300-400MHz
. . WindowsXPでの運用にも耐え得るレベル。
. . 但し本家MSやメジャーウイルス対策メーカ等がw2k以下を切り捨てつつあるので、
. . 将来性を見越してlinuxを導入する事は非常に良い選択肢だと言える。
500MHz以上
. . 最新ディス鳥での運用が可能。YouTubeやNicovideoの視聴も可。
. . 軽いWindowsアプリならwineでの実用にも耐える。メモリさえ積めれば、
. . 仮想PCさえもストレス無く利用出来る素晴らしい環境である。
------------------------------------------------------------------------------
0006login:Penguin
2008/08/17(日) 16:44:22ID:ozpq7CUl16M 古の神
32M 上位神
64M 中位神。世間的には極貧PCではあるが、旧鳥を導入すれば快適PCに転生。
但し旧鳥だと古臭さが付き纏うので、割り切って使うのが吉かも。
最新ディス鳥で運用するなら、非常に頑張り甲斐のあるメモリサイズかも知れない。(?)
96-128M
下位神 貧乏神レベル。管理者のスキルによって様々な可能性を秘める領域。
旧鳥で使うなら天国。更にメモリを増設すれば凄く快適。
コスト的、ハード的に追加投資に悩む所。
192M以上
大抵の事はストレス無く出来ちゃう。
極貧PCの運用スキルを適応すれば、何倍も楽して快適な運用、学習が可能。
------------------------------------------------------------------------------
0007login:Penguin
2008/08/17(日) 17:16:00ID:/lYY/G5yo2
0008login:Penguin
2008/08/17(日) 17:19:44ID:vUMWtUWWちなみに、Puppy日本語版は4.00以降はプリティ路線じゃなくなりましたぜ
0009login:Penguin
2008/08/17(日) 19:10:47ID:G9fNusus0010login:Penguin
2008/08/17(日) 19:59:20ID:/lYY/G5y人気出るとみんながよってたかって手を入れるからね。
自分たちのニーズを自分たちの手で。
そういう意味じゃプロジェクトリーダーがしっかりしたビジョンがないと厳しいのかも。
ビジョンというか線引きだな、利便性と速度のバランス。
0011login:Penguin
2008/08/17(日) 22:41:01ID:BRsue86Dそうしてできたものは他と大して変わらん画一的なものとなってゆく。
そして仕舞いには、そうなったのはプロジェクトリーダーのせいとか言い出す始末?
それをスポイルと言わずして何と言うべきか。
0012login:Penguin
2008/08/17(日) 23:27:00ID:/lYY/G5yプロジェクトリーダーのせいなんて言ってないよ。
「俺はこういうディストロにするつもりで作ってます」って
事ある毎にいっていかないと、どんどん変化しちゃうよ、って話。
良くも悪くも柔軟性抜群だからね、Linuxは。
だから線引き(ゆるやかな禁止と言い換えても良いね)が
出来る人じゃないと初志を貫くのは大変だろうな、ってことね。
これがたとえばubuntuのように、初心者でもwindowsの代替に
出来ちゃうようなディストロを目指すって言うなら、簡単なんだよね。
速度度外視でも簡単便利な機能を足していけば良いんだから、
中の人もほとんどrejectする理由がない。
ただ、ここで上がるような軽量級は、モダンユーザビリティを守りつつ
速度や効率面でも精査しないといけない。もちろんRHやdebianみたいな
裾野が広いところなら目も届くかも知れないけど、小さい所帯じゃ、
そのコストも馬鹿にならないからね。だからどうしても先に方向性を示しておく
必要があると思う。
DSLの中の人なんかよくやってると思うな。でかい変更が入ると「本当に必要?」
ってトマホーク投げまくってるし、趣旨からはずれそうなら、「DSL-Nでやれ」で
終わりだったり。
0013login:Penguin
2008/08/17(日) 23:38:59ID:HXssRRKk0014login:Penguin
2008/08/17(日) 23:50:42ID:6w+dAMMR* USB、ZIPまたはハードディスクに簡単にインストールできる事。
* CD(あるいはDVD)から起動しても、CDドライブは他の目的のために使える事。
* CD(あるいはDVD)から起動して、CDにすべて保存できる事。
* USBフラッシュドライブから起動しても、最小の書込みで寿命を伸ばせる事。
* リナックス初心者にも、とてもやさしい事。
* 一旦起動すると、非常に早い事。
* 日常必要なすべてのアプリケーションを持っている事。
* 安定している事。簡単である事。
* 古いパソコンに新しい命を吹き込む事。
* ディスクレスの薄いステーション用に全てRAMへロードして実行できる事。
50M以内に収めるDSLとはポリシーがちゃうやろ。
路線変更てどの部分だ?
0015login:Penguin
2008/08/18(月) 01:28:04ID:sXR2ZO5gおれもわからん。 >路線変更
> 古いパソコンに新しい命を吹き込む事。
これは素晴らしいと思う。M$から見捨てられた Win98デフォなPCをどんどん蘇えらせてほしい。
学校や公共施設などに置くのに向いたバージョンもぜひ開発してほしい。(ブラウザの使用目的だけに絞るとか)
ゴミも減ってエコだと思うし。
0016login:Penguin
2008/08/18(月) 01:46:00ID:CJCkM1UNと言っても、たまたま日本語コミュニティにデザイン系の人が入ってくれただけみたいだけど
人気が出ると、自然とそういう職業の人も集まるようになって来るんじゃないのかな
0017login:Penguin
2008/08/18(月) 01:51:18ID:a9bhZmJUhttp://openlab.ring.gr.jp/puppylinux/puppy400top.png
ほんとだ、少し見ない間に雰囲気変わったなpuppy
0018login:Penguin
2008/08/18(月) 02:13:35ID:cPRs3NJ00019login:Penguin
2008/08/18(月) 02:26:10ID:m7YidUJA0020login:Penguin
2008/08/18(月) 02:27:12ID:+Ws+8KS0ゴミ箱のアイコンがなんかどっかで見たことあるようなw
0021login:Penguin
2008/08/18(月) 08:25:13ID:AwZTyBNg>学校や公共施設などに置くのに向いたバージョンもぜひ開発してほしい。(ブラウザの使用目的だけに絞るとか)
>ゴミも減ってエコだと思うし。
学校や公共施設は低スペックでいいと思う発想って・・・・。
ゴミを自分に関係ないところに押しつけたいという妄想だな。
0022login:Penguin
2008/08/18(月) 08:58:43ID:Qar4UBAG>ゴミも減ってエコだと思うし。
賛成。何でもかんでも廃棄買い替えする時代じゃないし。
>>21
そうでもないだろ。
小中学校や公共施設内の、本来なら供給できる余裕のない場所に
低価格で配布できるのなら(勿論相手の需要に合わせて)。
もうすこし大きな目でみようよ。
0023login:Penguin
2008/08/18(月) 09:07:24ID:AwZTyBNg>本来なら供給できる余裕のない場所に
公共施設や学校はゴミでおkとか言っているような世間知らずは知らないだろうけど
予算hはちゃんとつく。
10年前の価格ならいざ知らず、今の値段なら消耗品扱い。
もっと世の中を知ろうね。
0024login:Penguin
2008/08/18(月) 09:39:43ID:sY3xwg1Qまだ使えるものを簡単に捨てずに有効に利用する事自体はやるべきこと。特に学校とかで
そういうことをやらなきゃダメだろ、とは思う。
0025login:Penguin
2008/08/18(月) 10:31:19ID:efyTQLXJ消費電力考えんとな。
旧車乗り回してエコとは言わんだろ。
0026login:Penguin
2008/08/18(月) 10:31:52ID:AwZTyBNg>まだ使えるものを
そりゃあんたらの勝手な視点だろ。
中古で同じ機器を必要な数だけ集められるのか?とか問題だらけなんだが、
そういうところを無視してるから無知だって言ってるんだよ。
>特に学校とかでそういうことをやらなきゃダメだろ
なぜ「特に」なのか?自分から始めれば?
どうせメインは64ビット機なんだろ?w
冷房をガンガンに効かせた部屋で環境問題とか
書き込ん出る奴といっしょだな。
0027login:Penguin
2008/08/18(月) 11:36:56ID:vxt9bCf2何度も言うようにキツイスペックで頑張ることは、
オーバークロッカーやドラッグレースと同じようなひとつの「趣味」ですわな。
すくなくともこのスレは世のため人のための敬虔なエコ活動家の集まるスレではなく
非エコ的古スペックPC活用趣味人のためのスレですのでお間違えないように。
キツイスペックのPCを使うためのノウハウはここで考えられ提供されるので
ソレをエコ活動家の皆さんが活用なさるのは勝手ですがここで環境問題について論じられましても、ねえ。
0028login:Penguin
2008/08/18(月) 11:53:48ID:bPQ6Fcl3MEM 640MB
HDD 120G
めちゃきつい
0029login:Penguin
2008/08/18(月) 12:01:59ID:0Nhm7kAhまったく、その通り。
エコ考えるなら、最新の低電力PC、TFTに買い換えだ。
それに、企業、官公庁等のPC調達はリースやレンタルが一般的だろ。
減価償却や廃棄、メンテを考えると、こっちの方楽だし、リーズナブル。
0030login:Penguin
2008/08/18(月) 14:57:25ID:8LHRC4/7質問というか、アドバイスをいただけないでしょうか?
CDドライブがついてなくて、FDDとHDDしかついてないノートPCがあるんですけど
(たぶん起動はFDD or HDDからしかできない)
先輩方ならどんなディストリをどんなやり方でインストールしますか?
ちなみにスペックは Pentium133MHz、RAM32MB、HDDは2.1GBです
たぶんDamn Small Linux(DSL)しか選択肢がないのではないか想像していますが
(Puppy動かすにはスペックが足りなかったはず)
DSLはネットワークインストールができない・CDインストールが前提のようなので悩みます
Win98がHDDに入ってる・DOS起動ディスクは持ってるので
事前にFAT領域にisoを入れる等してCDインストール前提のディストリでもなんとか入れられないですかね…
0031login:Penguin
2008/08/18(月) 15:12:37ID:8LHRC4/7DSLの場合はそれで行けるとしても
「いや、俺は違うディストリを選ぶね」なんて場合は何をチョイスするか、いや、チョイスできるか…
Plamoも興味があるんですが、最低スペックが紹介されてなくて悩みます
Puppyなみにスペック要求するのかな
0032login:Penguin
2008/08/18(月) 17:32:48ID:IUomJo6EDebian/EtchをFDからネットインスコが楽。
要求スペックは入れるもんしだいだ。
003332
2008/08/18(月) 21:15:42ID:m7YidUJAhtopでメモリのuseが20MB、バッファーでごそりと持ってかれるが32MBでも起動できそう。
単純な内訳、X:7M、WM:3M、シェル:3M、端末:3M、日本語FEP:2M、他2M。
まあ当然、32MBなんかで使う気はおきないけど、、、
003432
2008/08/18(月) 21:23:13ID:m7YidUJA0035login:Penguin
2008/08/19(火) 01:04:15ID:v2wQLYQM自慢乙。セロリンでも自慢できる貴重なスレだな、ここ。
0036login:Penguin
2008/08/19(火) 02:57:01ID:6SYUzP/Y0037login:Penguin
2008/08/19(火) 12:08:04ID:G3VCveHrpen100でpuppy動いたよ
0038login:Penguin
2008/08/19(火) 17:52:56ID:hvevKjsBswapファイルは欲しいが
0039login:Penguin
2008/08/19(火) 22:06:05ID:PkSkcIB+なんかメモリを積みすぎた気もしないではない
puppyはDSLよりメモリ喰いだと聞いたことがあるけど
メモリさえ足りてたらDSLより快適だったりする?
0040login:Penguin
2008/08/19(火) 22:13:29ID:hfL+WNVi一定容量以上メモリ積めるなら圧倒的に快適で便利
0041login:Penguin
2008/08/19(火) 22:16:35ID:nEb+bZTr0042login:Penguin
2008/08/19(火) 22:46:23ID:4SDfLba232Mじゃ、フルインストールまでたどりつくのにかなり忍耐必要だよね。
CDboot時に、Fullインストールのオプションあったけ?
>>39
RAM上で生活してる分には快適そのもの。
PuppyでHDDのフルインストールはあんまメリットない。
後作法も独特だし、パッケージも少い、あんまお勧めはしないな。
0043login:Penguin
2008/08/19(火) 22:58:12ID:eUUt5rR4これ見て思ったんだが、最近のディストリはswap設定しないのが一般的なのか?
確かに大容量メモリがあたりまえで、不要っていやそれまでなんだが、
ただ、その流儀で低スペックPCにインスコ、動かねーとか騒いでる奴もいるとかw?
0044login:Penguin
2008/08/20(水) 00:43:53ID:MxoXkcfD0045login:Penguin
2008/08/20(水) 02:47:45ID:8PEXibjx0046login:Penguin
2008/08/20(水) 08:52:56ID:VY9r8SIdそれを適用するのか?俺はGB以上のときは1倍しか取らない。
0047login:Penguin
2008/08/20(水) 11:07:04ID:gVXh1Pjb0048login:Penguin
2008/08/20(水) 11:09:38ID:wwFhQMk+トータルで 4GB 以上確保しても無駄じゃないかな。
0049login:Penguin
2008/08/20(水) 11:21:27ID:UOnPIzo7それはWindowsXPでの話だろ
0050login:Penguin
2008/08/20(水) 11:23:31ID:uFH/Jl5bいや、このスレで使ってんのはGBも積んでないのが多いだろ?
0051login:Penguin
2008/08/20(水) 12:19:32ID:wwFhQMk+Linux もだよ。
0052login:Penguin
2008/08/20(水) 15:51:38ID:8PEXibjxたまに440BXやAPP133Tとかで1G積んでる人もいるかもしれんが
0053login:Penguin
2008/08/20(水) 16:56:52ID:mWKFjmE+BP6なら2Gくらい載せそう
0054login:Penguin
2008/08/20(水) 18:03:42ID:bbWGozDM0055login:Penguin
2008/08/20(水) 18:05:02ID:UOnPIzo7Linuxは32bitでも最大64GBまで認識するよ
0056login:Penguin
2008/08/20(水) 18:08:02ID:mWKFjmE+カーネルオプションでな。再コンパイルなしで普通有効にしてあるか?
0057login:Penguin
2008/08/20(水) 18:15:14ID:UOnPIzo7普通は無効なんじゃないかな?
0058login:Penguin
2008/08/20(水) 20:44:31ID:v/FQVIyk普通は無効でも、このスレに常駐している奴なら別に難しい話でもないだろ。
めんどくさいだけで。
0059login:Penguin
2008/08/20(水) 20:48:56ID:kJBoMxhCめんどくさいんじゃない。必要がないだけだ。
「2G」と言ったらHDDのサイズだろこのスレ的な常識なら。>>53
0060login:Penguin
2008/08/20(水) 22:14:37ID:hy1tOxROホントに馬鹿だな
ここは「低スペックなのに使いこなせちゃってる俺すげースレ」だぞ?
わざわざアピールポイント減らしてどうするんだよ・・・
0061login:Penguin
2008/08/20(水) 22:15:17ID:TERy5AtR0062login:Penguin
2008/08/21(木) 10:00:20ID:EXMvQrgP0063login:Penguin
2008/08/21(木) 11:27:35ID:BYcg3uOeなんか楽しそうなスレタイだな
0064login:Penguin
2008/08/21(木) 11:35:27ID:MMeoWR+fまじで!?
知らんかったわ。
0065Socket774
2008/08/21(木) 12:15:42ID:rRvPS0wMっhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%A9%E7%90%86%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9%E6%8B%A1%E5%BC%B5
0066login:Penguin
2008/08/21(木) 13:51:57ID:MMeoWR+f結局アプリからは 3GB ちょっとしか使えないのでわ。
0067login:Penguin
2008/08/21(木) 14:54:56ID:XrAwYRqYバカなの?
0068login:Penguin
2008/08/21(木) 14:55:40ID:hLnB3a+h0069login:Penguin
2008/08/21(木) 15:33:48ID:MMeoWR+fせっかくだから、俺はこの赤の扉を選んでやる。
資源の有効利用だったり、お金がなかったり、
可能性への飽くなき挑戦だったり自分との闘いだったりいろいろ。
0070login:Penguin
2008/08/21(木) 16:32:21ID:HlzxObL8ショボいPCの使い方を知らないバカに言われる理由はない。
0071login:Penguin
2008/08/21(木) 16:42:01ID:wtZlnK6Z壊れたわけじゃないのに捨てるのも心苦しいし、もったいない
どうせ壊れていないのであれば、何かしら有効に使ってあげたいし
そこに何かしら楽しみを見出せるなら、それはそれで悪くない
わざわざ改めてショボいスペックのPCを買ってやるというなら修行の
ようなストイックさでバカと言えるけど、今そこにある、既に持っている
マシンを何とか使うということに誰がバカと言う権利があるのか聞いてみたい
0072login:Penguin
2008/08/21(木) 18:09:24ID:0UECHRh2マシンに対する愛情を感じた
0073login:Penguin
2008/08/21(木) 18:29:47ID:albzvHrjいや、選択肢の一つになるだろ。
メイン機はあるが、ちょっとした事に使うサブノートが欲しい、メイン機あるので低コストでって
かなり適当な相場だが
PenU 266クラス 3000〜6000円
PenV 500クラス 6000〜9000円
PenV 1G未満 9000〜12000円
PenV 1G以上 15000〜
eeePCが三万代で買えるとはいえ、
サブノートでそんな金かけたくないわな。
となると一万以内の中古ノートが視野に入ってくる。
用途限定しちゃうと低スペックでも十分つかえるからね。
0074login:Penguin
2008/08/21(木) 18:56:45ID:JHY3vJKk0075login:Penguin
2008/08/21(木) 19:30:56ID:2e0pVfJgみんなわかってるよ
0076login:Penguin
2008/08/21(木) 19:58:40ID:9CB/40Vv俺もそんな感じだ。
eeePCは惹かれるが、大枚はたくのバカらしいし、
そんなら、メインマシンのリプレースか、サブノート二台買うな。
0077login:Penguin
2008/08/21(木) 20:01:02ID:WZ7x+6UJ目的はインストール?
0078login:Penguin
2008/08/21(木) 20:22:40ID:pahGJL/70079login:Penguin
2008/08/21(木) 20:45:30ID:Et2qGK3c逆に何ができないのか不思議。
0080login:Penguin
2008/08/21(木) 20:58:58ID:Et2qGK3cごめんね
0081login:Penguin
2008/08/21(木) 21:13:01ID:KosMzuQ6>目的はインストール?
はい〜?
鯖機のsceenにアタッチして、navi2ch、w3mでウェブ、wlでメール、
後鯖機のコントロール端末として、録画予約したり、BTの確認したり。
ローカル側ではalsaplayer-textでmp3、gqviwで漫画、
mplayerで鯖機で撮った番組をながら見。
シェルのカスタマイズとか、軽量wmでデスクトップのカスタマイズとか楽しいよ。
0082login:Penguin
2008/08/21(木) 21:31:39ID:cx0RPZfmペン3クラスのノートPCなら2、3台欲しいな。
居間、寝室、トイレ、置き場は色々考えられる。
0083login:Penguin
2008/08/21(木) 23:16:13ID:WZ7x+6UJあんま楽しそうには見えないけどひとそれぞれってことか。
0084login:Penguin
2008/08/21(木) 23:35:43ID:YpurSQrPメイン機使うことのほうが稀になっちゃってる。
>あんま楽しそうには見えないけどひとそれぞれってことか。
意味わからんw否定したいだけなのか?
0085login:Penguin
2008/08/21(木) 23:37:43ID:3g3vMRqXさすがにトイレには置きたくないな
0086login:Penguin
2008/08/21(木) 23:50:18ID:WZ7x+6UJいや別にそれが楽しい人は、それはそれで否定する気はないけどさ
シェルのカスタマイズとか、軽量wmでデスクトップのカスタマイズとか
ショボ中古ノートの狭くて汚くて見にくい画面で漫画読んで、ちっこいウインドウでガタガタコマ落ちした
動画を見るんでしょ。まぁ、なんとなく、そういうの、俺には「一杯の掛け蕎麦」
じゃないけど、悲しいというか、寂しいというか、耐えられない気がする。そんだけ。
頑張ってください。多分、頑張っていれば明日はいいことあります。
0087login:Penguin
2008/08/21(木) 23:53:09ID:3g3vMRqXぶっちゃけ、君ここにいる意味ないよ
0088login:Penguin
2008/08/21(木) 23:56:42ID:WZ7x+6UJ古いPCを無理矢理動かして何してるんだろ?ってさ。まぁ、普段はここにはいない。
0089login:Penguin
2008/08/21(木) 23:58:19ID:R/btW52y0090login:Penguin
2008/08/21(木) 23:59:07ID:EyT0Bhb10091login:Penguin
2008/08/22(金) 00:02:28ID:h9o+fQVp0092login:Penguin
2008/08/22(金) 00:10:59ID:8qfsYBv30093login:Penguin
2008/08/22(金) 00:13:50ID:uSiX05ru>>84 は耐えられる。
それだけの話だ。
0094login:Penguin
2008/08/22(金) 00:18:51ID:UdQWMh1/完全勘違い君だな。
たかだか、白黒のマンガ見るのにそんな高解像度はいらんし、
動画にしたって、フレーム落しても違和感ない、それに映画やドラマを
まじまじ見る訳でなく、バラエティやニュース番組をネットしながら流してるだけ、
You tubeよりはまともに見えるぞ。
カスタマイズにしてもガジェット弄んのと同じ感覚だ。
低スペックでも、必要な情報が効率よく手に入る環境作ってあるから、
無駄にハイスペックなメイン機の出番が無い訳なのだが。
低スペック=使えないの固定観念で、ちゃんとlinuxやGNUアプリを使ってない、
またはスキルがない、悲しいというか、寂しいというか、無知は罪というか、
耐えられない気がする。そんだけ。
0095login:Penguin
2008/08/22(金) 00:23:13ID:h9o+fQVp昔は飯食いに行ってたけど今はテレビニュース見てるうちに終わるよな感じ。
なんか計算機資源の無駄使いのような気が。
ぶっちゃけ科学技術計算以外で何にCPU使うんだ?
0096login:Penguin
2008/08/22(金) 00:24:29ID:8fg7yCugPenIII500〜1G未満、おそらく画面は旧式TFTの発色の悪いXGA、RAM共有内蔵ビデオ8〜32MBって感じだよな。
そんなんでHDとはいわんけど、>>81いうところのTV(だよな?)録画(720x480/30FPS/MPEG2 位?)の
動画がほんとにコマ落ちしないのかな?なんとなく辛そうな感じがしてたが。
>>91
新品で買うなら最近のやつはノートでもSXGA,SXGA+もあるよん。
まぁ、それぞれのお楽しみだからどうでもいいけどな。
0097login:Penguin
2008/08/22(金) 00:26:37ID:UdQWMh1/それが楽しみでPC買い替えてる。
後はエンコードくらいか、あれは幾らでもスペックほしい。
0098login:Penguin
2008/08/22(金) 00:26:39ID:h9o+fQVp逆にノートでSXGA+って必要なのかい?
0099login:Penguin
2008/08/22(金) 00:30:23ID:8fg7yCugそれこそ使い方によるんじゃないかい?
表計算とかブラウザ何枚も開くとか、eclipseとかデカめのアプリ使うときは
画面はでかいほうがいいけどな。あと、フォントやアイコンだけでかくして
贅沢に綺麗な画面で使うのもオツだな。
0100login:Penguin
2008/08/22(金) 00:32:15ID:XPjvQpva動画のエンコとか?宇宙人発見とか?
>>96
鯖機は高スペックなんじゃね?
>>98
オレは確実に必要だな。むしろそれ以上欲しい。
必要じゃない人は全く要らないだろうけど
0101login:Penguin
2008/08/22(金) 00:34:36ID:h9o+fQVpブラウザ何枚も開くって、タグじゃないの?コード書いて校正するのに大画面はいらないし。
金をどこに使うかの違いだな。
0102login:Penguin
2008/08/22(金) 00:35:28ID:UdQWMh1/そりゃフルで見たらコマ落ちするわな。
mplayerのオプションでサイズ替えて、フレームも落してるよ。
何度も言うけど、他のことやりながらの、ながら見だからね。
特に見るもんないけど、家のTVつけっぱなんて良くやってんでしょ、
それと同じ感覚で使ってる。
0103login:Penguin
2008/08/22(金) 00:36:20ID:h9o+fQVp宇宙人発見は5年前にfulltime稼働の鯖でMP1200x2を夏場2週間で燃やしてから止めた。
0104login:Penguin
2008/08/22(金) 00:37:18ID:8fg7yCugぶっちゃけダウンロードとコンパイルとWebブラジングと動画再生とかを同時にやって
待たされないってのは気持ちいいけどな。個人的にはあんまり高クロックはいらんけど
マルチコアはぜひ欲しい感じ。
0105login:Penguin
2008/08/22(金) 00:42:16ID:h9o+fQVp0106login:Penguin
2008/08/22(金) 01:00:13ID:ESt8VLzxこのスレの住人なんだなー
PenIIIとか今更買ってどうすんだと思ってたけど、>>102あたりの
使い方なら十分なんだな。
0107login:Penguin
2008/08/22(金) 01:13:33ID:KoEbCxAvemacs+navi2chで2chやったりしてたよ。GUI環境なくてもサクサク快適だった。
おもにコタツや寝床から隣室のメイン機にログインして使ってた。
0108login:Penguin
2008/08/22(金) 01:37:43ID:DcdSR2Km0109login:Penguin
2008/08/22(金) 01:38:17ID:8fg7yCugでも、クワッド2Way8Coreとかは趣味でもできるぐらい安くなってきてるよな。
Linuxなら30万でおつりがくるかも。
0110login:Penguin
2008/08/22(金) 02:13:01ID:XI0x37LS逆にそういう使い方を想像できなかったかもしれん(笑)
本当に人それぞれって事か。
Libretto50はまだまだ元気です(笑)
0111login:Penguin
2008/08/22(金) 02:23:14ID:kRIcFP+o0112login:Penguin
2008/08/22(金) 02:39:24ID:XPjvQpva動画見るだけなら低スペックでも十分だぞ?
っていうか、何を見て「そうか」なんてひらめいたんだ?
0113login:Penguin
2008/08/22(金) 02:45:52ID:h9o+fQVpで、そのマシンを何に使うんだ、と。
0114login:Penguin
2008/08/22(金) 02:46:44ID:8fg7yCug普通は性能より常に使っているほうをメインと呼ぶと思うが。
俺はメイン・サブつーよりは、メインと倉庫(鯖)って感じだな。
俺はサバなんぞなんでもいいが常に触っているメインが貧弱だとちょっとつらい。
まぁ、そこはひとそれぞれつーことだわな。
0115login:Penguin
2008/08/22(金) 02:48:07ID:8fg7yCug0116login:Penguin
2008/08/22(金) 02:50:40ID:h9o+fQVp0117login:Penguin
2008/08/22(金) 02:53:25ID:8fg7yCugほうが面白そうな気がしている。だから今ここで話題になってる、「微妙なラインの
中古ノートでも何とかなるじゃん」、ってなノリはどうも中途半端なきがしてさ。
で、それ一体何に使うのよ?って聞きたくなったのさ。別にそういうの悪いとはおもわないけどね。
0118login:Penguin
2008/08/22(金) 03:01:23ID:h9o+fQVpだからな。
0119login:Penguin
2008/08/22(金) 06:19:14ID:WCjeK26r持ち物として必要か必要じゃないかで言ったら必ずしも必要ではない。
あるから使う。それだけ。新しいのも買おうと思えば買えるだけの蓄えも無いことはない。
じゃなんで使うのかって?書き物に使うからそれで充分。
なかなか愛着もあるし、いろいろ工夫するのも趣味として楽しめる。
それを楽しみと思えない奴はべつに無理に付き合う必要ないじゃない。
世の中には他人様の趣味でオレには何が楽しいんだかさっぱり理解できないものもたくさんあるが、
それに関連するスレまでわざわざ行って「わけわかんない」みたいなことは言わない。
0120login:Penguin
2008/08/22(金) 07:43:43ID:ExAKDNOEん?
80386にlinux0.01入れた奴が一番凄いっていう事か?
0121login:Penguin
2008/08/22(金) 07:58:59ID:jGUUMHq/組み込み系に勝てない価値は置いといて
要はどの程度のスペックでどの用途で満足か
って話だと思うが
0122login:Penguin
2008/08/22(金) 08:22:03ID:DDSAtsf70123login:Penguin
2008/08/22(金) 08:42:28ID:C9BZuzou>0と1だけで
発言にその価値観が色濃く出てるよね。
中庸は無く、徹底的にキツイスペック(= 0)か、徹底的にハイスペックか(= 1)でしか語れない人々。
もしくは、中間が無く、キツイスペックを良い(= 1)か悪い(= 0)でしか語れない人々の集うスレだ。
0124login:Penguin
2008/08/22(金) 09:46:51ID:qxTRhS5D全然意図とちゃうぞ。
0と1だけでCPUと会話できる奴は、どんな低スペックでもいけるやろ。
極限のPC利用。
0125login:Penguin
2008/08/22(金) 10:19:36ID:x8RA6Jcl0126login:Penguin
2008/08/22(金) 10:26:38ID:imjXxXu7それじゃLinux板である意味が無いだろ
0127login:Penguin
2008/08/22(金) 12:07:32ID:TTsFfxbxまぁ、電気代の無駄かもしれんが(苦笑
0128login:Penguin
2008/08/22(金) 12:29:41ID:8fg7yCug> 要はどの程度のスペックでどの用途で満足か
多分それが正しいのだろう。面白みとかではなく実用面を考えれば結局「使える」の定義が違うんだろうなと思う。
それぞれ発売時期ではどんなPCでもハイスペックとはいわないまでも、それなりに実用的なスペックで
あったわけだから、昔の、つまりその当時の使い方と大差ないまま止まって、それを続けるのであれば、
昔のPCで充分というのはまぁ当然だわな。
でもそれが面白いかどうかはまったく別の話だし、コストや労力を取って可能性を切り捨てることだ
というのは間違いないことだから、それが現在の使い方を前提とするものにはそれは寂しいことだろうし、
そういう今時の一般的なパソコンの使い方を想定している一般人に、昔の使い方を持ち出して
「昔のPCでも充分使える」とか強弁して言いきってしまうのは、逆にちょっと齟齬の元というか
逆に勘違いかな、って気はしてる。
それじゃまぁ早い話、俺様サイコーって言ってるのと同じだからね。人からみたらバカジャネ?って話しにはなるだろう。
0129login:Penguin
2008/08/22(金) 12:42:55ID:C9BZuzouそれって日本人に欠けてる部分だと思うよ。
0130login:Penguin
2008/08/22(金) 12:53:36ID:8fg7yCug0131login:Penguin
2008/08/22(金) 13:01:10ID:kRIcFP+o0132login:Penguin
2008/08/22(金) 14:04:34ID:g6dzVBhm使えるから使うでいいじゃん
他人なんて関係ねー
0133login:Penguin
2008/08/22(金) 14:08:28ID:15foMFFp動画の再生でパワー不足を感じることが全くない
CPUとかに合わせて動画も重くなってたら見れなくなってたんだろうけど
多分ネットの回線の問題でファイルのサイズが当時と変わってないから
0134login:Penguin
2008/08/22(金) 17:13:00ID:tgNNa0zI勘違い云々はどうでもいいが、例えばCUI環境だって進化してんだよ。
軽量路線のwmやコンソール環境も昔よりはるかに充実してる。
昔のスペックのPCだからって作業環境が昔のまま変わらないなんてことはないよ。
勿論、癖があって一般的とは言い難いものもあるけど、
それを選ぶ事が我慢とか無理してるとは言わないよ。
むしろ、快適に使う為にやってる訳だ。
0135login:Penguin
2008/08/22(金) 17:24:00ID:wAjBBzwH0136login:Penguin
2008/08/22(金) 18:19:33ID:iGQY3uYGそうやって自分の環境作れる人って、スペックなんて関係ないんじゃない。
firefoxがサクサク動くスペックでも、w3m使うし、
高解像度で動画が綺麗に見れるスペックでもテレビをつける。
低スペックだからCUI、高スペックだからGUIってもんじゃないだろ。
別に低スペックだから、高スペックだからこういう環境になったんじゃなくて、
自分の好きな、馴れた環境つくったらそうなちゃったと、
そんで、低スペックでも大丈夫な奴と高スペックじゃないと駄目の奴がここで言いあってる訳だ。
まあ相容れないよな、求めるもんが違うからね。
0137login:Penguin
2008/08/22(金) 19:37:04ID:Kn2qrzn6バカ
0138login:Penguin
2008/08/22(金) 20:04:42ID:BAQZ9ZIm俺のPCなんてさ、最新のCore2Duo!まずCPUからそこらの庶民とは違う。
スムーズに動く超性能。遊びに仕事にストレスレス。
メモリは2G!
HDDはなんと大容量の250G!一生かかっても使い切れねぇ。
PC-98で満足してる庶民とは根本的に違うのだよ!
ちなみに外部メディアはスーパーマルチ。マルチメディアの最先端!たまんねぇ。
0139login:Penguin
2008/08/22(金) 20:12:01ID:ty0E14CI0100 0010
0110 0001
0110 1011
0110 0001
0140login:Penguin
2008/08/22(金) 20:21:20ID:8+AKRpJmあのピーヒョロ〜ってやつで
0141login:Penguin
2008/08/22(金) 21:39:24ID:/efnpJgXしかも前者が多くて、後者を全くあてにして無いから、
いつもこのスレではテンプレが完成しないんだなってふと思った。
0142login:Penguin
2008/08/22(金) 22:06:37ID:e2BsmDie>>81 は自分のCUIの環境をさらしたい、動画なんかは単なるオマケ。
>>96 はCUIの部分はどうでも良く、単なるオマケにけちつける。
大事にしてる部分が違うから話がなとなくずれていく。
0143login:Penguin
2008/08/23(土) 00:22:38ID:jEvSeUnqいやじゃ高スペックな部類だと思うけど
ああいう場所にこそ快適なマシン置くべきだ
0144login:Penguin
2008/08/23(土) 00:24:41ID:u4jL60wk実際ユーザインターフェースなんか、なんだろうがどうでもいいと思うんだが
環境云々言ってる人たちは、ようはコンピュータを使うこと、あるいは動かすこと自体が
目的なのであって、なんかの目的のためにコンピュータを使っているのではないのだと思った。
片や「コンピュータ(やソフト)が動くこと自体」が「使える」ことであるし、
片や「コンピュータ(やソフト)が目的のために利用できて」はじめて「使える」ことなのだろう。
はじめから話がかみ合うわけがない。前者は不毛だとは思うけど、
前者が後者を絶対に認めたくないのはわかる。自分の趣味嗜好を否定することだからね。
0145login:Penguin
2008/08/23(土) 00:57:02ID:jUFv1d4w環境云々言ってんは殆ど後者だよ。
前者はただのインスコ厨。
後者が低スペックでもOK派と高スペックじゃなきゃ無理派に別れてるだけ。
低スペック派からすれば、高スペックじゃなきゃ無理なもんて
エンコとsetiとコンパイルが早くなるくらいし思いつかんし、
高スペック派からすりゃ、そんなスペックでなにが出来んだとしか思いつかないし、
低スペック派が活用事例上げても意味がないと否定する。
0146login:Penguin
2008/08/23(土) 01:03:58ID:u4jL60wk> 低スペック派が活用事例上げても意味がないと否定する。
実際低スペック派のあげてる活用事例ってブラウザとエディタだけだからねぇ。
あと、コマ落ちする動画の観賞?
高(というよりは普通)スペックな人からみたら使ってることにならないだろう。
0147login:Penguin
2008/08/23(土) 01:14:26ID:u4jL60wkああ、ちょっと違うな。CUIだとかGUIだとか言ってるのは多分前者。
そのCUIだのGUIだのを動かす事自体が目的なんだろうな。
後者は目的が手軽に達成できればどっちでもいいはず。
どっちでもよくても低スペックだと我慢してCUIしか望めないと言う場合は
あるかもしれない。
0148login:Penguin
2008/08/23(土) 01:14:55ID:jUFv1d4w2chで暇潰しならスペックなんか関係ないわな。
0149login:Penguin
2008/08/23(土) 01:20:35ID:u4jL60wk高スペックじゃないけど、今、バックタスクでダウンロードとちょっした計算やらせているよ。
動画もかかってる。OOoの表計算も開いてデータ整理してるし。同時に2chで息抜きもできていい感じだよ。
psでも張ろうか?
0150login:Penguin
2008/08/23(土) 01:22:09ID:jUFv1d4w>我慢してCUIしか望めない
ただのアホか貧乏人じゃん。
0151login:Penguin
2008/08/23(土) 01:41:06ID:J4UmylMFうちの倉庫にCeleron400MHzで256MBなマシン見つけたんだけどdebian etchでGNOMEサクサク感じれる?
0152login:Penguin
2008/08/23(土) 02:11:16ID:jUFv1d4wSSに見えたよ。
さすがに、OOo同時は今使ってんのじゃ辛いな。
psよりtop貼ってちょ興味ある。
0153login:Penguin
2008/08/23(土) 03:41:57ID:wYU5SGDR音楽プレーヤーとかNASとかは無視ですか?
端末機やメール鯖も無意味ですか?
>コマ落ちする動画の観賞?
それからこのくだりも悪意を感じるわ
FLVを落として見るなり母艦でエンコするなり、
工夫の余地なんていくらでもあるだろうに
つか、そういう話題を語るのがこのスレの意義だと思ったんだが
0154login:Penguin
2008/08/23(土) 03:52:49ID:jUFv1d4wエロ画像落しながら、動画、2chなんか低スペックでもいけるわ。
とっととtop貼ってくれ。
0155login:Penguin
2008/08/23(土) 05:03:18ID:xzsrMwdu0156login:Penguin
2008/08/23(土) 06:21:43ID:yxY1MqNp>今、バックタスクでダウンロードとちょっした計算やらせているよ。
↑ 0100 0010 0110 0001 0110 1011 0110 0001
0157login:Penguin
2008/08/23(土) 07:34:39ID:DdW4VEgF> それからこのくだりも悪意を感じるわ
わざわざこんなスレに来て、高スペックとか言ってる奴は単なる荒らしだろ。
相手にするなよ。
0158login:Penguin
2008/08/23(土) 07:36:08ID:4btUD0M5なんで
専用の鯖がいますがなにか
0159login:Penguin
2008/08/23(土) 08:02:57ID:xzsrMwdu0160login:Penguin
2008/08/23(土) 10:47:05ID:kNO1F7fzマシンは処理が遅くてイライラするね
0161login:Penguin
2008/08/23(土) 11:11:37ID:u4jL60wkせっかくのリクエストだからtop貼ろうと思ったんだけどさ、OOoとかjavaだし
リアルタイムに動いてないアプリは裏に回すとスリープしちゃってうまくでないね。
開きっぱなしだと切り替えとか楽なんだけどね、これじゃtop,ps貼っても
意味なさそうだからやめとくわ、なんだか申し訳ない。実際、触ってないときは
CPU負荷はそんなに高くないよ。
別に高スペック自慢とかしたいわけじゃなくて、実際俺使っているのだって
そんな高スペックではなくて、今時の普通スペックだからさ、もともとの話が
「一万円しない中古のノートPCをわざわざ買って無理矢理動かして何すんの?」って話でさ。
(>>73-96 PenIII500〜1G未満、XGA、RAM共有内蔵ビデオ8〜32MB)
ひとそれぞれすきずきだから人のことはどうでもいいんだけどさ
「そういう微妙なの使い道わかんないよ、まともに普通には使えないよねぇ?」って言ったとたん
「…れば、…たら、絶対普通に使える!!。○○なんていらない。努力と工夫が足りないんだ、判っていないこのド素人っ。」
てな罵声というか上から目線の説教がとぶわけだ。なんの罪悪感の裏返しだか言い訳だかしらんけど
使い方としてタラレバと条件制限言っているその時点で絶対普通ではありえないし、
俺様マンセーで勘違いしてるのどっちだよって感じなんだけどさ。
冷静に一つ一つ論拠を潰していくとこんどは「荒らし認定」でシカトだとさ。
都合悪いのは耳ふさいで「ききたくな〜い、ききたくな〜い」って感じかな?
>>155 Pen4 2.4GHzつーのはこのスレでは高スペックらしいぞw
まぁ、俺はLinuxでも最低そのぐらいないと苦しいとは思うけどね。
>>138あたりは誰かがひょっとしてネタで嫌味のつもりで書いているのかもしれんが結構共感できるなぁと思った。
0162login:Penguin
2008/08/23(土) 11:36:03ID:uaGqaaok0163login:Penguin
2008/08/23(土) 12:27:31ID:+llUHpGf0164login:Penguin
2008/08/23(土) 12:39:22ID:PVK5FXBV>>138はコピペだろ
0165login:Penguin
2008/08/23(土) 12:52:47ID:u4jL60wkどっかのスレみたいにグウの音もでないバカが切れてAA荒らしとかされると困るしね。
0166login:Penguin
2008/08/23(土) 13:06:00ID:5YdXLhuY0167login:Penguin
2008/08/23(土) 13:14:55ID:DdW4VEgF0168login:Penguin
2008/08/23(土) 13:20:16ID:ebrX5n0A0169login:Penguin
2008/08/23(土) 13:48:11ID:nFBx/wXP「キツいスペックのPCをまったり使いたい人の為のスレ」
0170login:Penguin
2008/08/23(土) 15:01:00ID:kNO1F7fzおまっIDwww
0171login:Penguin
2008/08/23(土) 18:30:02ID:RCUCG/K12chのためだけにメインマシン動かすのはめんどくさすぐる
0172login:Penguin
2008/08/23(土) 19:06:15ID:DchfecHC頑張るのを否定するのってどんなオナニー?
0173login:Penguin
2008/08/23(土) 20:12:09ID:sE6Qh4I8それだけなら俺は携帯かPDA使う
2chだけならPCである必要すらないと思うけど?
0174login:Penguin
2008/08/23(土) 20:17:40ID:Z+mQqizfキツスペック追求は究極点がたしかにある。
つまりキツスペック探求は深海調査みたいな地味だけれども
崇高な活動なのだが、それが判らない奴がいるもんですね。
0175login:Penguin
2008/08/23(土) 20:34:31ID:joUv0YSL0176login:Penguin
2008/08/23(土) 20:35:51ID:DdW4VEgFちっちゃい画面でちまちまやるのは嫌だと言う奴もいる。
>>174
ハイスペック追求もキツスペック追求も趣味だろ?
崇高である必然性もないし、他人に理解してもらう必然性も無い。
自分が理解できないことにぐたぐた言う奴はそもそも理解する気も
ないんだからスルーの方向で。
0177login:Penguin
2008/08/23(土) 20:40:23ID:BK2ApV1K>>169
IDが皮肉すぎるwww
0178login:Penguin
2008/08/23(土) 21:58:23ID:J4UmylMF0179login:Penguin
2008/08/23(土) 22:04:08ID:J4UmylMFメインはQuadでメモリ4GBなんだけど計算機鯖としてしか使ってない。
さてどうしたものだろ・・?
0180login:Penguin
2008/08/23(土) 22:06:47ID:+F3y3OUWCele 433MHz 256MB
0181login:Penguin
2008/08/23(土) 22:20:37ID:KIBQ6xC4そういう話だと、PC利用自体が趣味の領域だろ。
その趣味の領域で各人どんな共通点、考えの違いがあるかってことじゃないの?
ちょっと表作んのに、スクリプト組んでやんのか、表計算ソフト使うか、DBまでいっちゃうのか、
こんなのも趣味の領域だわな。
一般的な使用から外れれば趣味ってことならlinuxも趣味だし、2ch来てるのも趣味の範疇だわ。
0182login:Penguin
2008/08/23(土) 22:29:39ID:DdW4VEgF> その趣味の領域で各人どんな共通点、考えの違いがあるかってことじゃないの?
これスレは、「キツスペック PC」の領域に興味のある奴等が集まってるスレ。
他の領域の話をしたければ、スレ立てるなりすればいいだけ。
0183login:Penguin
2008/08/23(土) 22:37:51ID:rQePo2Ynuimかscimだろ。変換エンジンはお好きな奴を。
軽さではuim。
もっと軽くしたいなら、kinput、skkinputを使う。
CUIメインならuim-fep、またはemacsで適当に探す。
ただXアプリへはコピペが前提になるが。
0184login:Penguin
2008/08/23(土) 22:48:50ID:+F3y3OUWthx。
skkinputって知らんかった。ググってみる。
scimがなぜか起動してこんのよね、.xinitrcの書き方かもしれんけど。
configでアンチエリアス設定すると文字化けしゆる〜。
UTFしようとしてんのがまずいのかな。
と、まぁ問題が山積ですが、がんばってます。
0185login:Penguin
2008/08/23(土) 22:53:34ID:EfYH3qUkその通りだよ。
趣味と実用を分けて考えてたのが気になっただけ。
1.キツいスペックを実用=趣味
2.ハイスペックを実用=趣味
3.キツいスペックにインストールするだけ=趣味
4.ハイスペックを組むだけ=趣味
1以外はスレ違いだよね
0186login:Penguin
2008/08/23(土) 22:56:31ID:r2F4jbm00187login:Penguin
2008/08/23(土) 23:01:57ID:iZDlat500188login:Penguin
2008/08/23(土) 23:21:32ID:jUFv1d4wうちはレンタルに変えたから大量放出なしだ、、orz
0189login:Penguin
2008/08/23(土) 23:24:14ID:iZDlat500190login:Penguin
2008/08/24(日) 00:10:39ID:JRhqjzJ4なんの目的でそないなことするんや?
0191login:Penguin
2008/08/24(日) 00:45:26ID:ccdAdh77あー、俺も見た見た。QCとかでしょ?w あれLite2だよね?
0192login:Penguin
2008/08/24(日) 00:49:44ID:oJ7D+ZJUけどね。
ジャンクはタイミングだよな。
0193login:Penguin
2008/08/24(日) 01:08:03ID:eGhbJCoZつか、今使ってるキツいスペック機は、恐らく母艦のHHKL2より価格が低いだろう。
数年前まで寝床PCだった機種は、恐らく最近調子の悪いマウスよりゴミ扱いされるだろうw
0194login:Penguin
2008/08/24(日) 01:57:13ID:acV5kYD2目的なんていいんだよ、趣味なんだから。強いて言えばお前がゴミと
呼ぶやつを無理矢理動かして悦にいるのが楽しいだけ。
目的なんで度外視だよ。それは深海調査みたいな地味だけれども
崇高な活動なのだが、それが判らない奴がいるもんですね、と。
まぁ判らない方が普通だけどな。ほっといてくれ。
0195login:Penguin
2008/08/24(日) 02:06:48ID:oJ7D+ZJU0196login:Penguin
2008/08/24(日) 02:34:45ID:dICjgkDC目的はlinuxを低スペックで活用することだろ。
無理矢理動かして悦に入ってもいないし、深海調査wなんかやってないよ。
深海調査したいなら別スレ立ててやったら。
0197login:Penguin
2008/08/24(日) 02:44:21ID:wbelI4yfまぁどっちでもいいけどね
>>194
だから崇高とかやめれ
ほっといてくれってのは同意だが
0198login:Penguin
2008/08/24(日) 02:51:28ID:oJ7D+ZJU0199login:Penguin
2008/08/24(日) 03:08:20ID:acV5kYD2究極的にはネットにつなぐのもそのため。
linuxを低スペックで活用することが一番大事なのであってそれはとても崇高な事。
それ以外の目的にコンピュータを使おうなんて、勘違いもはなはだしい。
それ以外の目的なんてlinuxを低スペックで活用することに比べたら
どうせゴミみたいなどうでもいいことだろう。
理解できないガキは引っ込んでいてほしい。
って、まったくどんだけ基地外かよ。ほっとけよ。
0200login:Penguin
2008/08/24(日) 03:23:04ID:eGhbJCoZでも結局の所、ここでは情報共有が出来ない事が分かって来たので、とても残念に思っている。
0201login:Penguin
2008/08/24(日) 03:29:19ID:oJ7D+ZJU0202login:Penguin
2008/08/24(日) 03:30:03ID:H07+LG5uそれはたしかに崇高かもしれないな。
そんなもの求めてないけど。
0203login:Penguin
2008/08/24(日) 03:42:12ID:eGhbJCoZ意外と少ないんですよね。
一般的な考えを持ってる皆は、
そんな細かい努力をするよりも、
ちょっとお金出せば解決出来るし快適なのにって感じで、
歯牙にかけず、別の方向へ努力するんですよね。
きっと、そっちの方が受け入れ易いんでしょうが、
何となく自分は、今あるマシンの性能を100%引き出してあげて、
それで快適に使えたら、凄く満足出来るんじゃないかな?って思ってしまって、
古い物を捨てずに、しかもオクで購入してまで、使おうとしてしまうんですよねorz
残念ながら、本名晒してのめり込んでた昔と違って、
今は知識も古い社会人になってしまったので、
あわよくば、ここで情報共有して一線のセンスを得たかったけど、
都合良過ぎる考えだったと思って、あまり期待は持たないように思ってますよorz
0204login:Penguin
2008/08/24(日) 03:42:21ID:hcjVX9QCただ金かけたり、いままでの環境移すのまんどくさいで結局そのまま。
箱あけてメモリ増設なんぞもめんどくさい。
そのくせ、設定せこせこ弄ったり、ちょっとした(主に自動化)スクリプト書くのは全然苦じゃない。
メモリ増設めんどくさいと言いながら、壊れりゃたぶん交換する。
こんな性格だと、いつまでたっても低スペックのまま使い続ける。
怠惰はプログラマの美徳なんて言うが、キツいスペック使ってる人にも当てはまりそう。
0205login:Penguin
2008/08/24(日) 03:44:20ID:oJ7D+ZJUテンプレにFab51とか入れるようにすればいいんじゃない?
0206login:Penguin
2008/08/24(日) 03:56:36ID:H07+LG5uでも、わざわざ買いに行くのめんどくせ
特にノートPCとかになってくると
この200Mhzでよくね?
ってなる。
0207login:Penguin
2008/08/24(日) 04:29:38ID:GwJkTzAEだいたい質問がインスコできますか?gnome使えますか?
動画コマ落ちせず見れますか?とかばっかだもんな。
でもやる事は昔と大差ないでしょ?
* 最小構成でインスコ
* 仮想端末を減らす。
* hdparmでDMA有効
* xorg.confで不要モジュール、不要フォントパスを無効。
* MTRR有効
* アンチエイリアスOFF
* 不要サービスOFF
* fstabでnoatime等
* スクリプトシェルをash
* prelinkを使う
* カーネル再構築で最適化、不要モジュール外す
* バイナリ全部最適化(gentooつかうか普通)
* 端末はデーモンモードがあるmlterm、urxvt
* GTK2、QTものは極力つかわない
* 軽量WMの利用
* screen超便利
こんなんがテンプレ入ってりゃ魔除けになるか
0208login:Penguin
2008/08/24(日) 04:44:11ID:oJ7D+ZJU0209login:Penguin
2008/08/24(日) 04:48:58ID:GwJkTzAE0210login:Penguin
2008/08/24(日) 05:18:10ID:H07+LG5u0211login:Penguin
2008/08/24(日) 08:31:21ID:/A0fLd1E01. 最小構成でインスコ -> Debian最小で構築
02. 仮想端末を減らす -> fgetty に入れ替えて、tty0のみにした
03. hdparmでDMA有効 -> した
04. xorg.confで不要モジュール、不要フォントパスを無効 -> 軽くだけ
05. MTRR有効 -> 本当に有効か自信なし
06. アンチエイリアスOFF -> してない
07. 不要サービスOFF -> した。全プロセスの説明できる
08. fstabでnoatime等 -> した
09. スクリプトシェルをash -> ashは終了なのでdash。シェルもmkshに
10. prelinkを使う -> してない
11. カーネル再構築で最適化、不要モジュール外す -> してない。素のまま
12. バイナリ全部最適化(gentooつかうか普通) -> してない。鳥のまま
13. 端末はデーモンモードがあるmlterm、urxvt -> mltermだけどデーモンモードって何?
14. GTK2、QTものは極力つかわない -> gとkで始まるものはほぼ消した
15. 軽量WMの利用 -> ion2使用
16. screen超便利 -> 超便利でつ
4-6のXまわりが弱点だな。
10-12は再構築時に手間かかることはしないのでしてない。
0212login:Penguin
2008/08/24(日) 10:02:05ID:acV5kYD2A:
そこで最大の疑問がまたもやもたげてくるわけだ。
「そこまでやって一体そのPCで何したいの?あんたはいったい何したいの?」
それはさておき、チェックリスト見たけどさ
Xを最初から入れなきゃいいんじゃね?
そうすりゃリストの半分は最初からクリアできるよね。
そして JMP A だな。
0213login:Penguin
2008/08/24(日) 10:11:41ID:x2jga6nL0214login:Penguin
2008/08/24(日) 13:03:42ID:/A0fLd1EこのPCは第一線でまさに使っているシンクラですが、何か?
シンクラはいつ盗まれても壊れてもいい構成・価格の両方が必要なんで
新しいPCを調達することの方がよほど馬鹿。
0215login:Penguin
2008/08/24(日) 14:16:44ID:GwJkTzAEXPで視聴効果を軽くしたり、自動UpdateをOFFにしたりすんんじゃん。
凝ってる連中はnlite使って徹底的に軽くする。
どこまでするかは別として自分で使ってるもん、キチンと把握しときたいでしょ。
0216login:Penguin
2008/08/24(日) 14:23:27ID:acV5kYD2このPCバカ安のご時世にシンクラわざわざ中古屋で探すんだとさ。
素晴らしい遊び心です。
0217login:Penguin
2008/08/24(日) 14:36:09ID:wMc2ukk5おいおい、OS弄る前にもっと考えなきゃならんことあるだろう…
あと、壊れてもいいように中古を買うだって?
バカじゃねーの?
0218login:Penguin
2008/08/24(日) 14:40:33ID:GwJkTzAE04. モジュールはグラボによるが"extmod"以外は外してOK。
フォントもmisc以外はいらない。
05. /proc/mtrr
13. mlterm -j genuine、mlclient。ひとつのプロセスで複数端末が起動出来る。
0219login:Penguin
2008/08/24(日) 15:44:22ID:GwJkTzAEgnome重 >> fluxbox >> このプロセスなんだ? >> 不要サービス削除 >>
もっと軽くする方法ありそうだな >> 上で出てるチューニングを試す >> ウマー >>
topでのメモリ消費が気になる >> 軽いアプリを探しはじめる >>
殆どのアプリがCUIに >> zshに変更 >> screenと出会う >> Xいらなくね? >>
FBを試す >> Xに戻る >> 軽量WMを色々変える >> dwm >> 端末を色々変える >> mlterm
0220login:Penguin
2008/08/24(日) 17:41:39ID:n5RJcPI70221login:Penguin
2008/08/24(日) 18:14:11ID:x2jga6nLCUI vs GUI
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1217894086/
0222login:Penguin
2008/08/24(日) 18:48:06ID:acV5kYD2いったい何がくだるのやら
0223login:Penguin
2008/08/24(日) 18:48:57ID:YNY3P1Dv0224login:Penguin
2008/08/24(日) 18:59:33ID:YNY3P1Dv音楽聞きながらネットくらいならショボPCで十分だろ。
これ用途に金かける気も起きんし、、
0225login:Penguin
2008/08/24(日) 19:04:49ID:dwL81ZbL見下してるのはオマエの方だろw
0226login:Penguin
2008/08/24(日) 19:06:34ID:acV5kYD2というわけでこのスレ的にはX抜くべき。
実際やってみたんだがよ、>>153-154の言ってるショボPCの使い道は
Xがなくてもほぼ全部できるようだ。
そうすりゃWMがどうの、>>207のリストがどうの、なんぞというくだらないことは
全部パスして、「inuxを低スペックで活用することが崇高な目的」なんぞという
このスレ的は、より高いレベル(なのかw?)、より高いステージ(うわっキモっw)に
進めるようだ。
まぁ、俺はあんまりにバカバカしくて、やっとられんがな。
0227login:Penguin
2008/08/24(日) 19:11:32ID:dwL81ZbLそんなバカバカしいスレになんでいるの?
さっさと自分が楽しいと思うスレへ行けばいいじゃん
0228login:Penguin
2008/08/24(日) 19:15:18ID:acV5kYD20229login:Penguin
2008/08/24(日) 19:16:16ID:dwL81ZbL0230login:Penguin
2008/08/24(日) 19:17:04ID:YNY3P1Dv80386にlinux0.01入れれるから以上。
はい次。
0231login:Penguin
2008/08/24(日) 21:20:39ID:6upcbEvbそいつはどうやら「Linux試しに使ってみるとWinのヘッポコさが分かるよ [Windows]」から流れてきたらしい。
おまけに迷惑なことにSUSEスレとここに交互に現れちゃぁ
自分の考えを一方的に言うだけ言って逃げをかましてる。
たちの悪いことに時々IDをふたつ使って
まるで元々のこのスレの住人がかまってやってるっていうフリをしてる。
まぁ、見りゃどいつがそいつだか一目瞭然なわけだが(笑)
初めて来る人の為に注釈しときますがここは情報を共有するスレで、
キツいスペックorNotの善し悪しを議論するスレではありません。
本来、このスレはこんな速度で進むはずがありません。
このペースでムダにレスを消費して行くことには本当に迷惑しています。
議論めいた内容が書き込まれてもどうかスルー力を身につけて放置してください。
0232俺もだが
2008/08/24(日) 21:31:20ID:hCBEjtJjお前もなぁ〜
0233login:Penguin
2008/08/24(日) 21:36:06ID:pMvguvTeリサイクルに回せよw
0234login:Penguin
2008/08/24(日) 21:42:09ID:jAvcdtWeここ最近まともな議論があるスレじゃないんだし。
この流れは流れで面白い。
0235login:Penguin
2008/08/24(日) 23:29:09ID:q6KMxFqiSlackでDNS
0236login:Penguin
2008/08/25(月) 01:23:48ID:uoPecyNC> リサイクルに回せよw
とはいうものの、廃棄にもお金がかかるのよね。
2003年10月(しかし絶妙な時期だね。まぁこれ以前のPCはショボPC認定確定していいだろう)に
いわゆるPCリサイクル法が施行されて、それ以前に販売されたPCは廃棄には
デスクトップの場合7,000円、ノートパソコンの場合は3,000円の処理料が徴収される。
それ以降に販売されたPCにはPCリサイクルマークがついて、販売価格に
処理料が転科され、処理料はかからないしくみになっている。
中古の価格もこの時期を境に結構大きく開いているし、もし中古PCの購入を考えているなら
本体価格の他にそのようなコストがかかることををよく考えたほうがいいかもしれない。
というわけで、まぁ手放すというか、捨てるに捨てられなくて使わないコレクションが
いっぱいになってしまう人、中古市場の活性化を望んでいる人も多いのかもしれない。
まぁ、最近はそういうPCを無料回収する業者もあるようだ。
http://www.google.co.jp/search?q=PC%E3%83%AA%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AB
多分潰して中の貴金属を回収するのだろうね。
0237login:Penguin
2008/08/26(火) 21:38:41ID:mojTJlZ4質問。
MMX233MHz、メモリ64MBのマシンにLinuxを入れたいと思ってます。
何をインスコすべきでしょうか?
用途は、web、メール、ファイル共有(samba?)、VNC、bittorrent、2chブラウザ等です。
初心者なのでスレ違いなら誘導だけでもして頂けるとありがたいです。
0238login:Penguin
2008/08/26(火) 22:02:00ID:cTHNGhMNログというものが何の為にあるのかについて考えてみてください。
そしてログを読めば、あなたのその質問に対する回答がすでに出ている箇所が見つかると思います。
もしもそれでもわからないなら、このスレではなくディストリビューションを紹介するスレを当たってください。
何処のスレかは自分で探してください。
それを探して見つけられないようでしたら、あなたはMMX233MHzメモリ64MBのマシンとやらに
Linuxをインストールするなんてことは到底無理ですので諦めてください。
釣りですよね。気になってるんでしょこのスレが。
0239login:Penguin
2008/08/26(火) 22:39:28ID:mnx0iIDB> 気になってるんでしょこのスレが。
こういう言い方ってなかなか相手にされない自意識過剰女みたいでどうかと。
0240login:Penguin
2008/08/26(火) 23:04:32ID:cTHNGhMNひんたぽ語でおk
0241login:Penguin
2008/08/26(火) 23:09:08ID:Cth+EVP00242login:Penguin
2008/08/26(火) 23:11:53ID:C15guKNz>MMX233MHz、メモリ64MBのマシンにLinuxを入れたいと思ってます
とりあえず、DawnSmallLinux4.4で同じのスペックのノートを使ってる
ライブCD状態で起動させるのはかなり遅いから、ブートオプションでinstallを打ってそこからインストールするといい
インストール時に日本語が文字化けするので、そこだけを注意(基本的にX上のプロンプトで動かすインストーラーのため、
日本語がUFT-8になっているのが原因ぽい)
インストールは↓を参考にすると文字化けしててもなんとなく分かるので張っておく
バージョンは3.3だが、全く同じ
ttp://homepage2.nifty.com/hanpen/dsl-3_3.html
>用途は、web、メール、ファイル共有(samba?)、VNC、bittorrent、2chブラウザ等です
bittorent以外ならなんとかなりそう(P2P系ソフトはメモリが沢山あったほうがいいので、なるべく512MB以上のスペックを推奨)
もしかしたらwebも難ありかもしれん(特にActiveXやJavaを使用しているページなんかは、見れるブラウザが限られてくるし表示も遅くなる)
この二つは快適にしようとするとx86系CPUの500〜600MHz位は欲しいかも(その位のスペックならメモリも128MB積んでるから、
XPがきつくてもLinuxなら動画以外の用途でX上で快適に使用できる)
0243login:Penguin
2008/08/26(火) 23:16:41ID:RLf9Mijoそれでも真面目に答えてあげてる >>242 さんはエライと思った。
0244login:Penguin
2008/08/26(火) 23:19:14ID:cTHNGhMNDawnSmaallLinux4.4なのに?
0245login:Penguin
2008/08/26(火) 23:20:42ID:RLf9Mijo0246login:Penguin
2008/08/27(水) 07:51:35ID:9seP3TT3DawnSmallLinux4.4はマジかも。
DawnSmaallLinux4.4だったら釣りだろ。w
0247login:Penguin
2008/08/27(水) 11:00:16ID:o2sjYiEARAM:128MB(64MBからXPのために増設)
HDD:40GB(ほんとは4GBだったけど余ってたので載せ替え)
ノートでサブとして使ってます。。
puppy入れたけど、無線LANを認識しなかったので、仕方なく98を入れて、
だめもとでXPのCD入れたら激重だけど動いたので、デュアルブートで用途に合わせて使い分けてます。
それで今は、動画閲覧以外はこのPCでほとんどのことをこなしてます。
0248login:Penguin
2008/08/27(水) 12:35:54ID:lZCPJiU50249237
2008/08/27(水) 12:56:08ID:ATFbfRD8丁寧な説明に加えリンクまで貼っていただいて、ありがとうございました。
とても参考になります。あとは自分でも調べて試してみます。
用途として書いたものは、ただの素人考えで他意はありません。釣りで書いたわけでもないです。
スレもログも空気もよまずに質問したのはごめんなさい。
けど正直釣りっていわれるとは思わなかったww
0250login:Penguin
2008/08/27(水) 17:35:15ID:b28MUaKv0251login:Penguin
2008/08/27(水) 17:42:08ID:STtjeQbc0252login:Penguin
2008/08/27(水) 17:54:04ID:dy5TFB/9http://www.intel.co.jp/jp/intel/pr/press99/990107.htm
0253login:Penguin
2008/08/27(水) 19:05:41ID:IfUTNuxOしょうがないから英語環境にしたらキーマップ変えるの忘れて面倒だった
0254login:Penguin
2008/08/27(水) 19:53:02ID:7OJMcp8o0255login:Penguin
2008/08/27(水) 20:45:33ID:s3zKz953seamonkey不安定すぎ。
固まってしまうと、再起動すらできねえ。
0256login:Penguin
2008/08/27(水) 21:02:22ID:7OJMcp8oSeaMonkeyはどっちかというと、2.**の代替だからね。
0257login:Penguin
2008/08/27(水) 22:21:43ID:xRpfq93r0258login:Penguin
2008/08/28(木) 04:03:37ID:M+lNH+jR任天堂DSで動くLinuxがあるな・・・
ホントに動くならば、これが現役である意味低スペックじゃねーか?
どうやって十字キーとABXYボタンとLRボタンでLinux動かすんだ?
http://www.dslinux.org/index.html
0259login:Penguin
2008/08/28(木) 06:26:16ID:PpJrv/Tb専用スレいけ。
他にも、iPod、PSP、ザウルス、zero3、ipaqなんてのがある。
あー、ドリキャスやPSもあったな。
その視点からいけば、AX10や玄箱も対象かw
このスレの対象はキツいスペックのPCだからスレチもいいとこ。
0260login:Penguin
2008/08/28(木) 06:51:13ID:wNN4G/flipaqなんかそうだったけど画面タッチ(なんていうのだっけ)でソフトキーボード使うのだろ。
前にDSスレ見た時はカーネル起動くらいまでしか出来てなかったような。
どっにしろ無印ペンティアムよりは高スペックでねーの?
スレ違いがすまんな。
0261login:Penguin
2008/08/28(木) 07:35:55ID:9oGgiW4Eまだdebianはサポートしてんのかしら、昔はppcといったらvineだったな〜。
0262login:Penguin
2008/08/28(木) 12:20:32ID:VaLrMuOtんなこといちいち言ってたら uClinux とかも対象になるぞ。
0263login:Penguin
2008/08/28(木) 12:29:41ID:iC6B/u/JCELL的に
だが キツいスペックの"PC"が対象ですから
0264login:Penguin
2008/08/28(木) 13:21:09ID:0SER4FBJキツいスペックならVineです (´・ω・`)
0265242
2008/08/28(木) 16:10:37ID:/c0Cy3ag参考になったのであれば光栄です
自分はtxt弄りや静止画閲覧とMP3聴きをX上で同時に行っていますよ
(流石に長時間してるとswap喰いますが、数MB位なので問題にはなりません。
ある程度(メモリと同等〜2倍)位のswap領域を設定しておけば後々困ることは無いでしょう)
用途を絞ると結構いらないソフトも入っていたりしますが、まぁ、初期の容量が500MB位なので残したままにしてます
Linuxはアンインストールが面倒な部分がありますので……(debとかRPMなどのパッケージマネージャーを除く)
インストール自体はMyDSLがあるので困ることは無いんじゃないかな?(すいません、自分は使ってないです)
2chも『おちゅ〜しゃ』というLinux用のソフトがあるので困らないと思います
>>243
VNCは使ったこと無いので分からないですが、P2Pは見かけ上ダウンロードソフトと似たような動作をしているので
低スペックでも問題ないと思う人は多いと思いますよ
まぁ、実際に必要なのは高速通信網と大容量メモリなんだけどね
>>244-246
うぉ!!! DawnじゃなくてDamnね
よく間違えるんだよ……orz
0266login:Penguin
2008/08/28(木) 16:51:32ID:arv4hu+FG4の初期モデル+メモリいっぱいが余ってるんだけど、CDで動いて軽めのPPCってある?
HDDは死んでるかもしれないし容量少ないから外して、USBメモリに設定保存できればいいのだけど。
素直にHDD付けてDebianでも入れようかな・・・
0267login:Penguin
2008/08/28(木) 18:26:45ID:iC6B/u/J0268login:Penguin
2008/08/28(木) 19:08:40ID:URNMobeE0269266
2008/08/28(木) 19:34:18ID:HAEKHv1Zそこまでするくらいなら、HDDにいれるよ
>>268
最低モデルなので、G4でも350MHzしかありませんよ
0270login:Penguin
2008/08/28(木) 20:12:36ID:PDh0R3L20271login:Penguin
2008/08/28(木) 20:42:44ID:gnWIIs1Uスレ的には"PC"=AT互換ではないよね。
0272login:Penguin
2008/08/28(木) 21:05:58ID:l+qDkWR+>Vineってインストールすらままならないことがあるからね
俺の場合は逆だな。
インスコ時間も短くてたいてい一発ですんなり入るのはVineだけだったりして。
安定してよく動くのでVineは手放せないのだ。
0273login:Penguin
2008/08/28(木) 23:00:24ID:qTCZLNItCray-1とかも今ではキツスペだけど、このスレでいいですか?
0274login:Penguin
2008/08/28(木) 23:42:39ID:PDh0R3L2PCではないだろ
0275login:Penguin
2008/08/29(金) 08:20:58ID:nwpEOu6G0276login:Penguin
2008/08/29(金) 09:18:10ID:OWthvgM00277login:Penguin
2008/08/29(金) 11:15:17ID:z1nPwvmb0278login:Penguin
2008/08/29(金) 11:16:32ID:z1nPwvmb0279login:Penguin
2008/08/29(金) 12:26:12ID:TfqhywDeという冗談はさておいて、本筋を離れていると思うんだが。
0280login:Penguin
2008/08/29(金) 15:22:51ID:5CdEK9qQPC=パーソナル・コンピューターってことね。
ならmacも範疇かなと思ったしだい。
のべつまくなしPCって事ではないよ。
0281login:Penguin
2008/08/29(金) 19:02:39ID:9YQjvLq/0282login:Penguin
2008/08/29(金) 19:24:51ID:3PsPwEzIむかしおいしんぼのマック信者っぷりにある意味感心した
当時はまだ圧倒的にMS-DOS全盛で
FDとか便利だた マックより
0283login:Penguin
2008/08/30(土) 00:52:54ID:14ml+v0sやっぱりPC=AT互換機だろ。PPCは範疇外。
かつてmacはパソコンではないと(宣伝で)言っていたのはapple自身だし。
PC-UNIXと言えばやはり386の系譜だよ。
互いにアンチも多そうだから、PPCには専用スレもあるし
無理矢理一緒に扱う必要はないよ。互いに不愉快で不幸じゃん。
混ぜるな危険。(言っておくが、PPCをのけ者にしろとか言っているんじゃないよ、
専用スレでやったほうがいいだろって話。つーか、PPCスレ落ちたの?ひょっとして)
0284login:Penguin
2008/08/30(土) 06:13:33ID:4EhqjNk8そんなこと言ったら、Solarisが範囲外になるじゃんかー。
0285login:Penguin
2008/08/30(土) 06:26:46ID:YAwal5RJ0286login:Penguin
2008/08/30(土) 08:36:46ID:2VCoYTofノーパソが発売されたアーキテクチャは、PCとみなす
でどうだ?FMR/PC98/PC-AT/Mac/Sparcとまったく違うタイプの
アーキテクチャもうまくカバーできる。
0287login:Penguin
2008/08/30(土) 08:45:51ID:7/DxDEAY0288login:Penguin
2008/08/30(土) 10:01:49ID:Gnn4sr6eというかAT互換機以外でまともな情報が出てくるとも思えんし
少なくとも別スレ立てるほどにはならんだろうからここでやってもいいのでは
0289login:Penguin
2008/08/30(土) 10:34:54ID:sNOstsni0290login:Penguin
2008/08/30(土) 10:55:58ID:jGGF/si9話の元が「ニンテンドーDS」でスレ違いだろと反論。
これ認めちゃうと、インスコの限界とかのたまう輩出てくるなw
逆にその手のもは、専スレあるんでここでやる必要はない。
0291login:Penguin
2008/08/30(土) 11:19:20ID:7/DxDEAY他スレの迷惑顧みず、拾って来てやったから何処で好きなとこへ逝けよ。
【エンベデッド】組込Linux総合スレ【リアルタイム】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1071186326/
玄人志向 玄箱10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1204622262/
LinuxをニンテンドーDSで動かそう
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1099676905/
iPodLinux開発系
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1140859813/
Linux zaurus 10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1189835559/
PC98x1にPlamo Linux
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1001751647/
【Linux】ザウルス開発系スレッド-5【SL】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1101420340/
組み込みLINUXのハードスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1027062673/
【自作】 IPnuts Mosquito Part8 【PCルーター】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1204810618/
LINUXを搭載したSPARCマシンは欲しい?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1013185274/
はやいルータを作る
0292291
2008/08/30(土) 11:22:04ID:7/DxDEAY【Linux】 Apple TV Part1 【ハックはご自由に】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1176029563/
Linux で GPS,カーナビ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1087103561/
PC9821でLINUXをはじめよう!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/999835391/
Linux携帯電話の最近の事情
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1107789000/
なんにでもLinuxを入れたがるバカ(笑)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1128080889/
ちなみにどのディストリが軽いかって質問はこのスレじゃなく
↓のスレを再利用しろ
軽いディストリビューション
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1183384454/
0293login:Penguin
2008/08/30(土) 11:27:46ID:14ml+v0sただPCってのはIBM-PC(AT互換機の始祖)のPCで
ニュアンスとしてはWSや汎用、オフコンに対する言葉。
IBM-PC系譜である(x86互換CPU+PC-DOS(MS-DOS)が
動いていた)FMR/PC98はいいとしても
SparcやMacは、本来もちろん範疇外だよ。
実はパーソナルコンピュータ(パソコン)ではないPC(ピーシー)って呼び方は
MSがWindows(多分Ver3.1だか95だか)を流行らそうとしたときに
Windowsが動くパソコンをピーシーと呼ぼう
という業界向けのキャンペーンをして定着した言葉だよ。このあたりから
WSや汎用、オフコンからPCに移行する急速なダウンサイジングが始まって
パソコンはPCと呼ばれるようになる。
0294login:Penguin
2008/08/30(土) 13:18:33ID:2Lw9f2nZふぁびょーん!!!
0295login:Penguin
2008/08/30(土) 13:40:24ID:Rh5jzgK+0296login:Penguin
2008/08/30(土) 14:45:14ID:Jw5t0IeS流石にSUNではなかったが。
0297login:Penguin
2008/08/30(土) 16:55:37ID:GWdu9CVl0298login:Penguin
2008/08/30(土) 18:08:25ID:YAwal5RJ>>297
海外ではIBM、日本ではNECだろ。常考
0299login:Penguin
2008/08/30(土) 20:17:12ID:8cCEDWDo> ちなみにどのディストリが軽いかって質問はこのスレじゃなく
> ↓のスレを再利用しろ
> 軽いディストリビューション
> http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1183384454/
あと、実用関係なく究極を追求したい奴は↓こっちのスレ
より軽くもっと軽くさらに軽く極限まで軽く
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1137003844/
0300login:Penguin
2008/08/30(土) 23:05:23ID:ErBz4Gkoなにしろ G4-867MHz未満のプロセッサでは、Leopardが使えない。
0301login:Penguin
2008/08/30(土) 23:18:36ID:ox9+mj9khttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1193839029/
0302login:Penguin
2008/08/31(日) 00:24:47ID:POsFC+3P専用板に行ってもらったほうがいいかもね。
【タマニハ】MacにLinux入れようよ!その3【チガウノ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1171125219/
0303login:Penguin
2008/09/01(月) 13:52:19ID:KUjGrENI○○の話題も取り扱ってください
○○にlinuxを入れたいです
しか言わないところを見ると実際に使っているとは思えない
その「キツいスペックの○○」でlinuxを使う際に参考になるような情報は出さないよね何故か
マイナーなものを持ち出すのなら自ら情報を提供しないと
0304login:Penguin
2008/09/01(月) 13:55:04ID:zLmvj5EDこっちより仲間多いでしょ。
0305河豚@間に合うか?本日裁判答弁書締め切り! ◆8VRySYATiY
2008/09/03(水) 03:19:50ID:YR8Hysuc内蔵DVD-Rが破損していたため、ジャンクの山の中からCD-ROMを発掘し換装。
当方はSDLを使用しているので得にストレスは感じないし不満は無いが、
前のオーナーはこいつでXPを使用していた。
(元仕事用マシンだから、HDDは返却した)。
きついスペックでがんばってたんだなーと、感心するやら同情するやら。
0306login:Penguin
2008/09/05(金) 07:25:39ID:6XFvHk1o0307login:Penguin
2008/09/05(金) 10:07:08ID:407SOldLdebian testingで、xserver-xfbdev(experimental)を使いたくて入れてみたんだけど
Xが立ち上がるところまでは行けたんだが、キーボード・マウスが利かないっす
手順は、xserver-xfbdev入れて、/usr/bin/Xfbdevにsuid立てて、~/.xserverrcに
exec /usr/bin/X11/Xfbdev -mouse /dev/psaux,5 -nolisten tcp -screen 800x600x24
て感じにオプション指定してます
keybd,mouseの指定方法がいまいちわからんずら
機種はThinkpad X20です
0308login:Penguin
2008/09/10(水) 00:59:37ID:vX6ydYqU・ウエブ閲覧
・pdf閲覧
・日本語入力
が快適にできてほしいんだけど
0309login:Penguin
2008/09/10(水) 01:08:31ID:K33pIHfC0310login:Penguin
2008/09/10(水) 01:51:12ID:vX6ydYqU0311login:Penguin
2008/09/10(水) 02:11:41ID:f0q1QLDf0312login:Penguin
2008/09/10(水) 12:27:34ID:UlTxrbSZただpuppyおすすめ
0313login:Penguin
2008/09/11(木) 14:20:53ID:/mj7Q/Z5メモリの問題かなぁ…
それともだいぶ古いし逝ってしまったか
0314login:Penguin
2008/09/11(木) 16:23:42ID:V1E9Hri90315login:Penguin
2008/09/24(水) 21:20:05ID:uCIcsNDHぢつは、Windows2000あたりがいちばんのおすすめだな
すげえスレ違いだけど
0316login:Penguin
2008/09/25(木) 00:34:47ID:Diw28Hp00317login:Penguin
2008/09/25(木) 01:26:01ID:RMwxUK0zスペック的にも用途的にも、何入れてもダイエットすれば問題無いと思うけど、
折角600MHzもあるんだから、セキュリティ的な問題を回避出来るなら、
>>315 が言うように w2k を入れれば良いんじゃ無いかな?
0318login:Penguin
2008/09/25(木) 18:48:43ID:DfReq/5G重さ的に
0319login:Penguin
2008/09/25(木) 21:16:13ID:CUdQ3NPP0320login:Penguin
2008/09/25(木) 21:31:57ID:rdmLJK6mメインとしてブラウザでタブを何枚も開くとか、フォトショップで一度に
何枚も画像を開いて加工するとか、そういうメモリ使いまくりな使い方
をしない限りは重いと感じることは稀だけどな。
0321login:Penguin
2008/09/25(木) 21:32:22ID:RMwxUK0zP-III 800を未だにメインで使えて、VMwareでw2kを動かしてもへっちゃらですが、
Cel550, MEM128のノートは、PCLOSでネット専用機にしているので、
重さの感覚が全然分からなかった。orz
0322login:Penguin
2008/09/25(木) 21:45:15ID:DfReq/5G7年前の俺なら我慢できただろうけど無理
低スペックしか使ったことなければ行けるだろうが
一度高速な環境使うと無理すぐる
0323login:Penguin
2008/09/25(木) 22:07:07ID:rdmLJK6m0324login:Penguin
2008/09/25(木) 22:16:40ID:RMwxUK0zどんな程度か書いてみない?
P-III 800, MEM512, Vine (メインw)
c2d E6400, MEM2G, w2k
X2 2G程度、MEM2G、SuSE x2
P-DC E2180@2.66, MEM2G, XPPro (自宅)
自宅のサブPCは全部linux。
最近は自宅メインPCを c2d E8000/E7000 シリーズに変えたい。
0325login:Penguin
2008/09/25(木) 22:21:38ID:TZEXVIms0326login:Penguin
2008/09/25(木) 22:23:59ID:RMwxUK0zCel550, MEM128, PCLOS2007,09.17.jp
どちらもB5ノート。
0327login:Penguin
2008/09/26(金) 00:08:13ID:9HpqjBCOしかもデュアルコアでWin2K
なんの意味があるんだろ?XP使いなさいよ
0328login:Penguin
2008/09/26(金) 00:41:33ID:bgierFnF0329login:Penguin
2008/09/26(金) 09:12:42ID:B52okxHgこれで Linux From Scratch 6.3 をゴリゴリとビルドしていた
さて、今後どう使おうかなぁ
0330login:Penguin
2008/09/27(土) 18:17:36ID:tBHJK8xy世界最軽量ディストリ作って公開してください。
0331login:Penguin
2008/09/28(日) 08:17:54ID:QPgRODyOバイオスセトアプのパスワード忘れた、メーカーはもう潰れてありません
さらにCD起動できません
どうにか使おうと足掻いたけど
FD linuxですらメモリ不足かカーネルパニック!!!で諦めた
ここに居る人達ならなんとかしそうなんで送料込みでプレゼントしたいぐらいだ
0332login:Penguin
2008/09/28(日) 19:25:16ID:HoF15aTUメーカーどこですか?
さすがにメモリ4Mだと、今のカーネルではどうにもならなそう。
サポートされてない古いカーネル使うというのも…
あきらめて捨てるのがいいんではないでしょうか。
0333login:Penguin
2008/09/28(日) 19:28:21ID:l5bjJHQY>>236
ゴミは自分で始末をつけましょう。無責任ですよ。
0334login:Penguin
2008/09/28(日) 20:57:04ID:jkHVDhT6コンベンショナルのほかに3MBもメモリがあるなんて贅沢すぎる(w
0335login:Penguin
2008/09/29(月) 21:05:32ID:EeD+qu6sメインで動いているLinuxの外付けダムターミナルとして使えんかな。
Xのグラフィック表示がおかしいときとか、カーネルが不安定なとき、余計なプロセスを止めたりするのに使える。
0336login:Penguin
2008/09/30(火) 00:42:10ID:7BV3wPuSFirefox か、IE が動作するようになったら考えるよ。
0337login:Penguin
2008/09/30(火) 01:46:27ID:ZK1pxHX00338login:Penguin
2008/09/30(火) 11:36:32ID:AyPKD6rVREADME.TXTを嫁
0339login:Penguin
2008/09/30(火) 12:52:20ID:xvQt7EGP0340login:Penguin
2008/09/30(火) 15:57:20ID:ruYinvr+まあWinがない分、軽く感じられるだろうけど、なによりOSがシングルタスクだ。
それも今考えれば、つらさのひとつだった。
0341login:Penguin
2008/09/30(火) 17:36:46ID:sUzLg9Syもう入手すら難しいが。
0342login:Penguin
2008/10/01(水) 00:53:03ID:Bd3jk6SUこれって勝ち組ですか?
0343login:Penguin
2008/10/01(水) 03:21:06ID:V9iA3fCu0344login:Penguin
2008/10/01(水) 03:28:07ID:ACrOp5JS0345login:Penguin
2008/10/03(金) 09:44:36ID:lNYF0Io2さすがに激重だが、無線LANまで使えるのには感動した。
0346login:Penguin
2008/10/04(土) 10:42:12ID:kC3su3nE遅レスだがP75程度ならまだマシのような気が。
メモリが少ないので増設必死だが。
ウチのP75もまだ動いてる。
Win95が一番オススメ。
機種名晒してくれたら相談乗ります。
0347login:Penguin
2008/10/04(土) 13:36:26ID:67gk2Hc3増設必死だな
必死なんだが今時買えるのだろうか
0348login:Penguin
2008/10/04(土) 20:58:26ID:y1sASFQvさすがに中古市場にもあんまり無いんじゃないか
0349login:Penguin
2008/10/04(土) 21:02:25ID:bapo7TljEDOならまだ買えるんだけどね。
独自メモリだと大変。
ヤフオク必死w
0350login:Penguin
2008/10/04(土) 22:57:41ID:XW6f9EKDDebian Sargeでcgiの個人用WebProxyとして稼動中。
さすがに激重。
でも、今度iMonaのcgiも乗せようかと思案中。
>>331
頑張れ。
0351login:Penguin
2008/10/08(水) 23:36:41ID:suTTe8bmこれが、全部させれば640MB増量でうれしい悲鳴なんだけどなぁ。
ノートでそんなん、ありえんしなぁw
っつか、ジャンクで全部使いものにならないとかいうのだけはかんべんしてね。
いちおう、ブランド品なんだから。
0352login:Penguin
2008/10/08(水) 23:43:05ID:suTTe8bm一昨日、古いマシンの動作チェックで、WebBoyいじったけど、Pen100だと
あんまり対してキビキビしてなかったよ。
火狐とPen2以降のマシンの方がよっぽど快適だよ。
0353login:Penguin
2008/10/09(木) 08:56:22ID:ydCGXW9uマジレスすまんが。
0354login:Penguin
2008/10/09(木) 09:26:49ID:gH69AIzsWebBoyが遅く感じられた理由のひとつに、遅い回線からHTMLがそっくり届くまで
システム全体がしばらく待たされたことがあげられる(読みながらレンダリング
はできなかった気がする)。
シングルタスクのDOSの欠点か、WebBoyの欠点かは知らない。
ブロードバンドな環境なら、もう少し快適に動作したのだろうか。
0355login:Penguin
2008/10/13(月) 03:30:38ID:HyE9p0lkIt is console only, without any graphical "X" programs.
ttp://inx.maincontent.net/
ttp://jp.youtube.com/watch?v=hEYs28LqIL4
0356login:Penguin
2008/10/13(月) 03:42:17ID:RZGqkxva誰か試せ
0357login:Penguin
2008/10/13(月) 10:02:37ID:Y/n1Eqet0358login:Penguin
2008/10/13(月) 10:48:51ID:p447SV/h0359login:Penguin
2008/10/13(月) 10:50:44ID:RMNNHdAg0360login:Penguin
2008/10/13(月) 12:18:18ID:pzrOALT70361login:Penguin
2008/10/14(火) 03:01:19ID:kShkXTH7SCP転送速度ってどこまで出るかな?
0362login:Penguin
2008/10/14(火) 07:59:40ID:oSAvKjGs似たような俺の環境だと400kbpsってとこだが
0363login:Penguin
2008/10/31(金) 18:16:57ID:RCuKBGWt8.04だとギリギリでインストールできたのに
0364login:Penguin
2008/10/31(金) 18:28:09ID:8dNzE0Jk0365login:Penguin
2008/10/31(金) 21:15:58ID:p8orEsFE>8.04だとギリギリでインストールできたのに
>8.04だとギリギリでインストールできたのに
>8.04だとギリギリでインストールできたのに
>8.04だとギリギリでインストールできたのに
なんだ? Core 2 Duoでメモリーが64Mとかか?w
0366login:Penguin
2008/11/01(土) 00:18:27ID:vlZSGiOB以前仮想PCに入れようとしたらさっぱり入らない。
最終的に512MBまで割り当てたらやっと入った。バカか、アホかと・・・
0367login:Penguin
2008/11/01(土) 00:28:27ID:rRkAAWh00368login:Penguin
2008/11/01(土) 06:53:40ID:mH5zLRneubuntu8.04ですが、それほど問題なくサクサク動いています。
0369login:Penguin
2008/11/01(土) 08:37:22ID:0Os8cn2UUbuntuとかのモダンな鳥は特にさ。
XPが64MBでも快適、って言ってるのと同じような印象で。
0370login:Penguin
2008/11/01(土) 10:26:57ID:ue93Olsfマジで?
0371login:Penguin
2008/11/01(土) 10:28:46ID:1/T1sWmdGNOME使わなければXorg立ち上げ時でメモリー32MB使用とか普通だし
0372login:Penguin
2008/11/01(土) 13:33:16ID:pMTGEEZH> そういやppcや68kの連中はこのスレ来ないなw
遅レスだが、iBook使用のオイラが来ましたよ!w
初代iBookにDebian(etch)入れて自宅鯖立ててるが、やっぱキツイわ(>_<)
スペックはこんなもん↓
・300MHz PowerPC G3
・160MB SDRAM
・3.2GB HDD
最初はubuntuの5.10 breezyを入れてデスクトップで使ってたんだけど
途中からubuntuがppcをサポートしなくなったのと、鯖として遊ぼうと用途を
変更したので、debianに。他にppcをサポートしてるディストリがないんだよな〜
opensuseとか試してみたけど、重いし、apacheとかパッケージで入れると
設定をGUIで変更するのを前提としているみたいだから、.confファイルが
細切れになってて分けわかめ。
これでPloneの構築のテストをしてるんだが、重い重いw
やっぱりCMS動かすには厳しいわ・・・
0373login:Penguin
2008/11/01(土) 22:27:18ID:NnD+Y97HminimalCD知らないの?
64MB以下でもインスコ可能だし、最小構成+Xで128MBでも楽勝。
0374login:Penguin
2008/11/02(日) 01:05:33ID:DirkIvOmおおおお 373の言うこと信じてなかったが、いろいろ探したら
みにCD あるな。こいつはテキストモードでインストできる
UbuんのインストのネックはGUIの重さだから あなかち的外れな事を言ってるわけじゃないんだな
いまVirtualBoxで試してる。確かにミニマム構成でインストールってある(インストの後半で)
Virtualでうまく言ったらP3ノート メモ128で試してみる
これにウブン8.04を無理やり入れることは出来たが使用に耐えるレベルじゃなかった
このやり方ならいけるのかも。試しているのは8.10バージョンの身にcd
これは俺の経験からの感想だけど結局、動かしてデーモンなんかを整理すればどれもそれなりに軽くなる
一番のネックはビデオカードとの相性でここがうまくいってないといくらCPUとメモリーに余裕があっても
体感動作は重い
0375login:Penguin
2008/11/02(日) 01:10:47ID:DirkIvOmintrepid mini.iso
http://archive.ubuntu.com/ubuntu/dists/intrepid/main/installer-i386/current/images/netboot/
俺はVirtualBoxで試してて途中でこけてるw
興味ある奴試してくれ
0376login:Penguin
2008/11/02(日) 01:40:44ID:U4v3uFuKhttp://wiki.dennyhalim.com/ubuntu-minimal-desktop
ubuntuでやるメリットとしては
-日本語環境導入が楽。
-パッケージが多い、特にタイル系の軽量WM。
-debian/stableよりもパッケージが新しい。
-テキストインスコとaptが使えりゃ出来るレベル。
通常版がスペック要求するんで敬遠されがちだけど、
個人的にはPuppyなんかよりも全然良い。
0377login:Penguin
2008/11/02(日) 04:17:23ID:DirkIvOmミニマム構成 (sshdは俺が反射的に後から入れた)
#pstree
init-+-acpid
|-atd
|-cron
|-dd
|-dhclient3
|-5*[getty]
|-klogd
|-login---bash---pstree
|-sshd
|-syslogd
`-udevd
#free -m
total used free shared buffers cached
Mem: 121 46 75 0 2 23
-/+ buffers/cache: 19 102
Swap: 149 0 149
64Mはきつそうだけど、128Mのメモリーなら使えそうだな。
これからX入れてUbuntuを俺スペシャルに・・・これはなかなか楽しいかもw
俺のメモリー128MのノートでLennyが調子良く動いてるんだがためしたいなァ
ただ・・・片手間でやってたせいもあるがインストールに時間かかる
0378login:Penguin
2008/11/02(日) 05:15:58ID:6+6K92z60379login:Penguin
2008/11/02(日) 06:44:52ID:DirkIvOminit─┬─acpid
├─atd
├─cron───cron───sh───run-parts───apt───sleep
├─dbus-daemon
├─dd
├─dhclient3
├─5*[getty]
├─jd
├─klogd
├─login───bash───startx───xinit─┬─Xorg
│ └─fluxbox───xterm───bash───pstree
├─scim-helper-lau
├─scim-helper-man
├─2*[scim-launcher]
├─scim-panel-gtk───{scim-panel-gtk}
├─screen───bash
├─sshd
├─syslogd
└─udevd
810@mini:~/Desktop$ free -m
total used free shared buffers cached
Mem: 121 118 3 0 3 64
-/+ buffers/cache: 50 71
Swap: 149 9 139
JD 使ってminimamISOで入れたUbuntu8.10 で記念書き込み 128Mなら余裕♪
ただまったくUbunの面影はない
カーネル2.6.27-7-genericがUbuntuのパッゲージ食べてるだけだなw
0380login:Penguin
2008/11/02(日) 11:07:58ID:2V2ShnF0そこは軽いWMを入れるんだよ
128MBとかならWindow MakerとかFlux Box、BlackBoxとかあたりなら
よほど重い作業(動画エンコ、3Dオンラインゲーム等)しなければ普通に使えるレベル
それでも重く感じるならDamn Small Linuxが使ってるJWMとかも試してみるといい
0381login:Penguin
2008/11/02(日) 12:26:38ID:N6gpQ2URBlackBoxより重いだろ。
JWMより軽いWMなら他にも色々ある。
DSLはsargeベースだから、ここ最近の軽いマイナーwmが無い(古い)、
Puppyはパッケージすら無い。
ubuntuだと聞いたことも無いマイナーwmも楽に試せるからな。
0382login:Penguin
2008/11/02(日) 12:43:32ID:rVFShO8w今さら書き込むほどのことでもないと思うが。
0383login:Penguin
2008/11/02(日) 12:59:41ID:R2UUXkgJ色数を少し犠牲にしてXの描画を24bit→16bitに落せば実用レベル
0384login:Penguin
2008/11/02(日) 13:02:15ID:N6gpQ2URubuntuをキツいスペックのPCにってのはあんま無いんじゃないかな?
debianがリリース間近なんで、今はtestingでもOKだけど、
リリース後はtestingじゃ今一不安って人はubuntuはありでしょ、
sidでいける人は無問題だけど。
それいったらDSLもdebianだわな。
0385login:Penguin
2008/11/02(日) 13:22:27ID:+ACxEyR/キツいスペックのPCにUbuntu入れるは拒否反応が多かった気がした。
64-128MBくらいまでなら、テキストで最小構成インストール出来れば、
どの鳥もいけんじゃないかい。
0386380
2008/11/02(日) 13:28:24ID:IkaDnHW0>JWMより軽いWMなら他にも色々ある
そうなのか?
いや、LinuxはMMXPentium 233MHz 64MB CF4GBでDSL4.4をデフォで使ってるだけなんで軽いと勘違いしてた
自分の感覚では同じくデフォで入っているFlux BoxよりはJWMが軽かったので……
(元々は壊れたワープロの代わりとしてに知人から譲ってもらった物
txtエディターとjpegビューアーさえ使えれば良し的なマシン。追加でMP3プレーヤーとしても使ってる)
DSL 4.4でBlack Box使えるかな?
0387login:Penguin
2008/11/02(日) 13:42:55ID:8pWIoNKybluxboxとはどっちもどっちかな。
0388login:Penguin
2008/11/02(日) 14:10:21ID:N6gpQ2URDSLでやった事ないけど、sargeのリポジトリにあんでしょ、apt-getでいけるはず。
軽量wm界隈ではfluxbox、JWMは重い部類じゃないかな(JWMはパネルも入れると結構ある)
使い勝手はおいといて、最軽量はtinywmかな?
タイル式、aewm系は本当に軽いのが多いよ(X端末より軽いのがあたりまえ)。
日本語周りが厳しい場合があるのが難点。
0389login:Penguin
2008/11/02(日) 14:15:29ID:96QO7Bak軽いwmもいいが、貧相だからなあ・・・w
0390login:Penguin
2008/11/02(日) 14:16:11ID:IkaDnHW0日本人が開発しているし、総容量2MB位らしいんだが……
0391login:Penguin
2008/11/02(日) 14:31:30ID:FkaJ9JP0軽いwmでわざわざtwm選ぶ奴は今はいないだろ。
0392login:Penguin
2008/11/02(日) 14:46:46ID:R2UUXkgJJWMはボタン周りが手抜きで嫌だ
>>389
そこは組合せで工夫すれば何とでも。
0393login:Penguin
2008/11/02(日) 15:04:40ID:cRZ4Nk6yうけた。どんな界隈だよwww
軽いのでtwmなんて何時の時代だよw
0394login:Penguin
2008/11/04(火) 19:59:00ID:2xYeqHFC平成の時代ですがなにか?
0395login:Penguin
2008/11/04(火) 23:16:33ID:vQhsRon60396login:Penguin
2008/11/05(水) 07:43:34ID:0hnXJELE0397login:Penguin
2008/11/05(水) 19:00:06ID:0E+f1VRrクリックするよりタイプした方が速いし
って奴ばっかいるんだろなunix板は
0398login:Penguin
2008/11/06(木) 01:04:59ID:NpAof7op満17歳 乙女座
0399login:Penguin
2008/11/06(木) 10:53:22ID:DOzWYxqs0400login:Penguin
2008/11/13(木) 10:39:24ID:F4PD4dRbMEM 128MB
HDD 10GB
なんですけれど、GUI環境はあきらめたほうがいいですよね?
WindowsMEですらキツイ。
0401login:Penguin
2008/11/13(木) 10:45:39ID:/OhPJQry0402login:Penguin
2008/11/13(木) 10:50:23ID:Am75QqdV【CD/USB】PuppyLinux - 4匹め - 【軽量】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1226064407/
これどうよ?
0403login:Penguin
2008/11/13(木) 11:11:50ID:LgqxVAIkKDEやGNOME使わなければいける
参考までに
Pen3 500MHz
RAM 128MB
HDD 12GB
これにLFSとWindowMaker入れてる
同じ型番のノートでHDD20GBのほうにGentooとGNOME入れてる
一応FirefoxやOpenOfficeも使えるけどキャッシュのために
swap食い出したらアプリの再起動やったり結構面倒。
0404login:Penguin
2008/11/13(木) 11:11:52ID:JxtaypYd>>400
Puppyぜんぜんいける。Zenworkも地味だが安定してていいぞ。
ネットしかやらないなら、DSLにしておけば、ファイアーフォックスだからいいぞ。
面倒くさいマウントさぎょうも、DSLだと、なれればかえって判りやすいし。
自動で認識する連中より、Linuxに馴染むにはいいかもしれない。
あと、ゲームが結構ダウンロードできる。
暇つぶしどころじゃない量がある。ガンがれ。
0405login:Penguin
2008/11/13(木) 19:25:39ID:5f2A1MBgFreeBSDなら入れてた。
0407login:Penguin
2008/11/13(木) 19:56:37ID:JxtaypYd保管しとけ。時間が経てば経つほ価値が上がる。
中国、ロシアの成金どもが98を求めるようになったら、
相場はさらに上がる。
っつか、中古市場の値段調べてみ。
スペック的にはありえない価格帯で取引されているから。
0408login:Penguin
2008/11/13(木) 20:47:25ID:jexLTsRU稼働してるからじゃないか。
トラ技の広告見るとそんな気が。
完璧な98えみゅなら需要があるな。
20マンならそこそこ売れるんじゃないか。
0409login:Penguin
2008/11/13(木) 20:49:11ID:oQMAKVwi当時はGNOMEもKDEもギリ動いたけど、液晶とキーボードが死んだから今はCUIのみ。
自宅鯖(apache+ftp+samba)用途だからssh使えればおkだったので。
CUIだけならまだ行ける。apacheのmakeに15分以上かかってたけどねw
カーネルも2.4だし、そろそろ場所とらないEeeBox買って
重くて人気のFedoraデビューしたかったんだけど今手に入んないのね・・・
ウイルス入ったままでいいから売ってくれと。どうせフォーマットするし。
0410login:Penguin
2008/11/13(木) 21:59:40ID:v5+azCrv数年前までは、需要があるにも関わらずwin98世代を追い出したり、
ノウハウ持っているのに、前向きじゃない文句ばっかでテンプレさえも作らずで、
結局世間の方が先を越してしまい、今ではキツいスペックが存在しないような
世の中になった希ガス。
0411login:Penguin
2008/11/13(木) 22:22:17ID:jkqnloU8いやむしろアクセラレータ無し?
0412login:Penguin
2008/11/13(木) 22:24:14ID:5f2A1MBg今調べてびっくりした。
Xc13とかXv20があるが、Ap2の方が高いって・・・・。
Linux入れるのは別のにして、完動状態を保持できるようにしておきます。
0413login:Penguin
2008/11/14(金) 11:42:56ID:dlw3N/iFそれ以外に価値があるかは知らないなぁ。
DOS資産持ってないなら、値崩れしないうちに売り飛ばしたほうが良いとは思うがなぁ。
0414login:Penguin
2008/11/14(金) 16:25:32ID:aDewYMJnものの価値なんて、みかけじゃ判らんものなんだよね。大事に保存だ〜
MSXFAN親に捨てられたときは、殺意抱いたよ〜
フロッピーが付属するようになって以降のは、全部持ってたんだ。
今、あれなんて、定価の倍以上の価値があるったのに。
0415login:Penguin
2008/11/14(金) 16:32:04ID:aDewYMJnむしろ、ソフト資産は、違法コピーである所にはごっそりまとまってあるはずで、
海外から、98求めて秋葉原にやってくる人間が実際にいるいじょう、
値崩れはしないと思うよ。
たとえ、1チップMSXみたいな計画が実際に動いても。
浮世絵とか茶器と同じで、歴史的価値が実用価値を上回ってしまっているから。
レプリカと本物は、やっぱ全然価値が違う。
0416login:Penguin
2008/11/14(金) 17:48:04ID:hSn9jGbaでもファミコンのソフトが、ニンテンドーDSで動作する様に改版して、ネット経由で
販売されてる様に、いつかPC98のゲームもゲームソフト本体の改良+エミュレータで
動作するモノがネット販売される気が。
0417login:Penguin
2008/11/14(金) 20:04:58ID:R41OXPJS0418login:Penguin
2008/11/14(金) 21:20:14ID:BVTt3tZFっhttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro/1182006548/
っていうかおまいらいい加減98x1に2.6カーネル移植する作業に戻るんだ!戻れよぅ
0419login:Penguin
2008/11/17(月) 12:31:38ID:5rJJ5YU60420login:Penguin
2008/11/17(月) 12:55:52ID:3QecVlRP0421login:Penguin
2008/11/17(月) 12:59:46ID:5rJJ5YU60422login:Penguin
2008/11/17(月) 13:34:18ID:JOIb4PUS多分あなたの想像している運用とは違う気が・・・
0423login:Penguin
2008/11/18(火) 16:53:51ID:6iI4kGK9大型プラント施設がPC-98で動いている工場って存在するんだよ
うちの工場にはZ80で制御している設備すらある
Winに移植するくらいなら買い替えた方が生産性が上がる事が判っているから
予算が付くまでだましだましって事だ
新規設備は買うけど使える設備の買い換えは予算が付かない
0424login:Penguin
2008/11/18(火) 17:06:18ID:SqyeZHKw0425login:Penguin
2008/11/18(火) 17:28:35ID:WrjKspTs0426login:Penguin
2008/11/18(火) 19:58:36ID:FaG2QWUj0427login:Penguin
2008/11/19(水) 07:28:19ID:smv4A4ZqEGGは無視ですか
そうですか
0428login:Penguin
2008/11/19(水) 09:11:39ID:qlayDJZSmem 96MB
(swap 256MB)
HDD 3.2GB
鳥 Puppy4.00日本語版
をメインマシンにしてるワシが通りますよ。
ブラウザはFx3がちゃんと動くから128MBで質問すな(うらやましい)!
ちなみに64MBだった頃はFx2でちゃんと稼働した。
0429login:Penguin
2008/11/19(水) 12:58:06ID:hWiiZ6Yq0430login:Penguin
2008/11/19(水) 14:59:16ID:yyuaQLXa物理的に無理じゃねぇのかな?
0431login:Penguin
2008/11/19(水) 16:43:43ID:qlayDJZS0432login:Penguin
2008/11/24(月) 17:14:52ID:F9Klz6Bjテンプレに入ってるディストリのなら、軽いんだろうけど、もう少し色々なものを知りたいもので。
ディストリはdebianを使う予定っす。
MMX Penitum 233でメモリは224M
0433login:Penguin
2008/11/25(火) 10:46:17ID:ZOevrARTttp://xwinman.org/
ここから好きなの選べ
0434login:Penguin
2008/11/28(金) 20:34:55ID:UaTdvVElxface
0435login:Penguin
2008/11/28(金) 23:58:28ID:xtwcORb+出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
X-Face(えっくすふぇいす)は、送信者の似顔絵やイラストなどの小さな画像を電子メールやネットニュースへの投稿に添付したものである。
メールに遊び心を加えたものとしてUNIX文化の中で生まれ、その後WindowsなどのPCやPDAなどの環境でもこれに対応する電子メールクライアント・ニュースリーダが出現してきた。
添付するとはいえ、通常の添付ファイルのようにMIME形式で添付するのではなく、文字列にエンコードされてヘッダ(X-Face: )として付加される。
そのため、X-Face未対応の環境ではまったく無視されることになる。このヘッダ名が、X-Faceという呼称の元になっている。
X-Faceは通常は48×48ピクセル、モノクロ二値の小さな画像であり、その自由度の低さの中で表現の妙を競うことになる。自らの写真を加工してこのサイズに収める、似顔絵を描く、ウケ狙いのイラストにするなど百人百様の使い方があり、X-Faceの収集家もいる。
複数のX-Faceを組み合わせてカラー表現をしたり大きな画像を構成したりする規格は存在するが、対応していないソフトも多いためあまり一般的ではない。
0436login:Penguin
2008/11/29(土) 02:52:26ID:RNdy0jqh描画、つまりフォントまわりとXのドライバのリビルドが効果
的だとおもうんですけども、他にリビルドして効果がある部分
ってどこでしょう。
とりあえずキャッシュが小さいのでさ-Osオプションは
デフォの方向性でリビルドしまくってます。
減色すれば劇的に早くなる
DefaultDepth 16
0438login:Penguin
2008/12/02(火) 17:03:02ID:BOCelW0FgOS、Netbook向けブラウザOS「Cloud」発表
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0812/02/news043.html
|Cloudのハード要件は標準的なx86プロセッサ、128MバイトのRAM、
|35Mバイトの空きストレージ。
0439login:Penguin
2008/12/02(火) 20:42:51ID:BOCelW0F1GHzが要件になってるなあ。1GHz未満なCPUの旧いPCには難しそうだ。
http://www.thinkgos.com/dgadgets.php
|System Requirements
|x86 1GHZ, 256 Ram
0440login:Penguin
2008/12/02(火) 20:49:57ID:/RTizZ0A0441login:Penguin
2008/12/02(火) 20:54:29ID:7+CtkxHF0442login:Penguin
2008/12/03(水) 00:32:49ID:EWvYji4Nおれは、PEN2-266でもノートPCの方が価値があると思うけどねぇ。
目的はマシンのスペックに満足することじゃなくて、道具として生活に生かすことだもん。
0443login:Penguin
2008/12/03(水) 01:31:55ID:IREiZkvR0444login:Penguin
2008/12/03(水) 08:16:58ID:l5PgRFv2CPUファンはあるが、loadが上らないと回らないので寝PCとしては最適
ハイバネーションが死ぬほど遅いが、それ以外は快適そのもの
0445login:Penguin
2008/12/03(水) 11:41:30ID:Izhi55OTCloudには1GHzは入っていない
0446login:Penguin
2008/12/03(水) 12:47:02ID:jZt9vMisそうかもしれん。
メモリの要求条件が半減してるから、CPUも数百MHzなモノでオケなのかも。
>>445
早いところCloudもダウンロード対象に入って欲しいところだが。
0447login:Penguin
2008/12/03(水) 20:15:23ID:N7Xi+Who0448login:Penguin
2008/12/03(水) 22:24:55ID:0YijGRd0自己紹介乙
0449login:Penguin
2008/12/05(金) 04:44:15ID:7AQnQvFc君のように「悪臭マシン」「ゴキの巣マシン」を使ってる人間は希少種だからねぇ。
0450login:Penguin
2008/12/05(金) 10:56:40ID:3SwrG9ZVK6-III 450Mhzでニコニコ動画がほどほどに見れる環境って作れないものだろうか?
0451login:Penguin
2008/12/05(金) 15:06:34ID:lwfvKuac0452login:Penguin
2008/12/05(金) 15:09:59ID:2MgWXAD5安鯖買え
いまならNEC Express5800/S70SDがおすすめ
0453login:Penguin
2008/12/05(金) 15:56:05ID:1NAzUYAe0454login:Penguin
2008/12/05(金) 17:15:06ID:Aswbbxln最初は面白かったんだけど、最近はそんなとこ
俺も久しぶりに上がってたから覗いてみたけど
0455login:Penguin
2008/12/05(金) 17:20:31ID:2MgWXAD50456login:Penguin
2008/12/05(金) 17:22:24ID:Aswbbxln俺もその辺から離れたよw
0457login:Penguin
2008/12/05(金) 17:24:40ID:6mQObB3I0458login:Penguin
2008/12/06(土) 01:24:27ID:QkBvm0vOこれから >>1 みたいなPCを使おうって人はいないんだろね
昔から使ってる人はいるんだろうけど
自分も最近ジャンク買ったけど、Pentium3-700MHzだったりする。Puppyで使ってる
昔こことかデスクトップ画像スレでお世話になったPen100MHzのノートはもう1年くらい起動してない
たぶんまだ使えるんだろうけど
0459login:Penguin
2008/12/06(土) 01:28:50ID:t9SR8n6p公式だとCPU: Pentium 166MMX, RAM: 128MB, CDROM: 20倍速以上
ってあるけど、MMXに128MBつったらゲーム開発用ワークステーションみたいな・・
X削ったり余計なもん外して、昔の構成のままで再利用したいもんだぜ
0460login:Penguin
2008/12/06(土) 05:28:34ID:iIZBkP9T[MEM] 96MB
[HDD] 2GB
金もPCもあまってないんで、こいつで頑張ってみるお(´・ω・`)
0461login:Penguin
2008/12/06(土) 13:41:39ID:bsAYLN360462login:Penguin
2008/12/06(土) 14:30:39ID:ZVtc1dajペンIIの200メガでファイルサーバーでもこしらえようかと思って来てみた。
0463login:Penguin
2008/12/06(土) 16:49:05ID:A60ewc0uPen2-400MhzなデスクトップPCが余ってるので貰ってください。
0464login:Penguin
2008/12/07(日) 20:10:52ID:EA0uaH3BG3/350MHzのマックでどうだ
0465login:Penguin
2008/12/07(日) 20:19:15ID:MRBO9aedまだ最新カーネル追従してたりするんだろうか?
0466login:Penguin
2008/12/07(日) 20:24:48ID:Tewzz4HBDebian、sun4m切ったの?
>>463-464
気持ちだけもらっておくお(`・ω・´)
0467login:Penguin
2008/12/12(金) 18:22:36ID:8UAyBuPkスペックの低さよりも図体のでかさに我慢できなくなって捨てた。
0468河豚 ◆8VRySYATiY
2008/12/12(金) 21:39:14ID:fYt9Hppp高スペックマシン→Linux
って感じで使い分けちゃってるなぁ。漏れの場合。
古いマシンは、HSPなんかで、おもちゃみたいなプログラム組んで遊んでる。
Linuxがもっさり動いたら、何かはら立つから、自然と住みわけが出来ちゃった。
0469login:Penguin
2008/12/18(木) 22:01:41ID:Dg15CiNWいっそのことetchからlennyにアップグレードしちゃおうかな。
0470login:Penguin
2008/12/18(木) 22:17:06ID:NFkzwPnl0471login:Penguin
2008/12/19(金) 20:47:11ID:E1fZNewTなんかそんなOSのソースコードって公開されてないの?
デスクトップにいる蜂がいろいろ教えてくれるやつ
0472login:Penguin
2008/12/19(金) 20:55:54ID:EPmD8xNU0473login:Penguin
2008/12/19(金) 21:03:35ID:E1fZNewT雑談 しようょ
0474login:Penguin
2008/12/20(土) 14:36:07ID:IAUO70yY説明書でやっちゃいけないと書いてあったBASICモードの項目をON!…orz
やったら工場に送ってねとか書いてるけど、さすがにもうサポート外だよな…
ちなみに内臓リチウム電池抜いて2週間放置はやってみたけどだめだった
0475login:Penguin
2008/12/21(日) 00:07:18ID:6RSqLOEI0476login:Penguin
2008/12/21(日) 16:10:31ID:A5qLpkMY0477login:Penguin
2008/12/22(月) 21:26:22ID:pR2crsLoaptで anthyをインストールしようとしたら設定の段階で、
update anthy.dic...
と表示されたところでHDDが忙しそうに動いたまま1時間以上待たされたんで、
とうとう痺れを切らしてCtrl+Cキーを押してしまった。
このまま中断せずに放置していたらあと何時間かかってしまったかと思うと空恐ろしい。
update anthy.dicって1時間以上もかかっていったい何をやっていたんだろうか。
0478login:Penguin
2008/12/23(火) 02:26:38ID:fSoBktxYそれは半日くらい時間がかかるものだよ。
0479login:Penguin
2008/12/23(火) 05:49:08ID:GXTvjPTS0480login:Penguin
2008/12/23(火) 08:26:24ID:IKeGStB0サーバ化して絶好調なレスポンスを期待するなら、考え直した方がいいが。
0481login:Penguin
2008/12/24(水) 23:32:48ID:nkclwAQDMem:128MB
何だけどメモリー買ってくれば512MBまでは増やせるらしい
これって現在と512MBにしたときの快適度ってどれくらい変わる?
今はCUI onlyなんだけど512MBである程度かいてきならWindowMaker入れたいんだけど
0482login:Penguin
2008/12/24(水) 23:34:42ID:aV2lgmnx0483login:Penguin
2008/12/24(水) 23:34:54ID:hK7kLH6wそれはPenMMX223MHz/128MBでFluxBoxを動かしている俺に対する挑戦か
0484481
2008/12/24(水) 23:39:49ID:nkclwAQD以前一回Firefoxをいれてflash見れるようにしたらYahooのトップページが表示されるまで
15分もかかったんだよ....おかしいのかねぇ
0485login:Penguin
2008/12/24(水) 23:41:44ID:GChqvEMD0486login:Penguin
2008/12/24(水) 23:47:36ID:EYjgQ+PS256を上回るともの凄く変わる
0488login:Penguin
2008/12/24(水) 23:59:13ID:VMoxV9Ck0489Socket774
2008/12/25(木) 13:08:06ID:Tg6EmXVx>>486
載せてるアプリにもよるが、Win2Kとかだと256MB→512MBで大幅に性能ウプしそうだよね。
0490login:Penguin
2008/12/26(金) 16:11:29ID:slgM2prx今まで、MMXpentium 233MHz/64MBにDSL4.4をインストールしてたんだけれど、
ファイラの使い難さ(日本語ファイル名が????になるとか/DMF、度々フォルダを読み込んでカクカクになったり見辛いとか/Rox)や
X上の日本語変換にタイムラグがあったりなどで、快適とは言い難かったな……
それと比べて、Windows98SEの軽いこと軽いこと(用途はOOoでワープロとかで、ネットに繋がないからセキュリティーとか関係ないし)
まぁ、IDE-CF変換を使ってるからちょっと不安ではあるけどね
結局、Windowsに負けてしまいましたorz
もっと、Linuxについて詳しくならないとスイスイとはいかないな
0491login:Penguin
2008/12/26(金) 18:39:47ID:1bJEgmstそれと同じくらいのクロックのセレロンでメモリ512Mでubuntuが普通に使えてる。
ただし3Dデスクトップの類はほぼ無理。
動画、お絵描き、ネットその他あまり無茶やらない限り全然問題ない。
0492login:Penguin
2008/12/26(金) 19:14:42ID:Pzei21ee個人的な感想は「セキュリティアップデートの手段が絶たれたOSは怖くて使えない」だが。
0493login:Penguin
2008/12/26(金) 19:18:42ID:77Zl06tBそれだけで落ちるんじゃないか?w
0494login:Penguin
2008/12/26(金) 19:43:36ID:ZZlEDwmP0495login:Penguin
2008/12/26(金) 19:47:43ID:yZKDijAX0496login:Penguin
2008/12/26(金) 22:30:03ID:2NzM53am0497login:Penguin
2008/12/27(土) 00:13:25ID:GJq0NN+PWin98のことだよね
普通に256MBのUSBメモリ刺してますけど
0498login:Penguin
2008/12/27(土) 00:22:54ID:caRQ/J7iIBM PC-98
0499login:Penguin
2008/12/27(土) 00:52:45ID:B4CTCjQPギガだ ギ・ガ
0500login:Penguin
2008/12/27(土) 10:23:46ID:CLc5uKjUWindows98SEなら4GB位は大丈夫
64GBは持ってないから分からない
USBフラッシュメモリで16GB以上の存在価値が分からなかったりする
(OSのバックアップ位かな)
0501login:Penguin
2008/12/27(土) 10:50:05ID:caRQ/J7i0502login:Penguin
2008/12/27(土) 10:51:07ID:tsWIasFUドライバがまともなら、別に問題ないだろ。
64G 超えるとパッチが必要かもしれんが。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;263044
0503login:Penguin
2008/12/27(土) 14:21:29ID:Ev6+JPm/0504login:Penguin
2008/12/27(土) 17:05:35ID:tsWIasFUドライバはメーカー毎に違うから、そういう議論したいなら
USB メモリーのメーカー晒さないと意味ないんと思うが。
0505login:Penguin
2008/12/27(土) 18:52:06ID:Dzp3ZznOnethackで遊ぶのにはいいしな。
ところで無線LANに対応してない時代のマシンって
なんかアダプタ付けたら無線LAN出来るのかなぁ?
できるなら新しいマシンから電波飛ばそうかと思うのだが
0506login:Penguin
2008/12/27(土) 19:36:34ID:CbWjjK3SUSBよりは敷居が低い。
0507login:Penguin
2008/12/27(土) 21:39:19ID:78ddvn3awindows98SEならNT系で自動認識するドライバが扱える汎用ドライバが使えるのだが、
Windows98無印はないねぇ
ただし、言語ごとに用意されているしレジストリを大幅に書き換えるせいか
言語を間違えるとWindowsが起動しなくなるなどの不具合もある
導入は慎重に
下のような奴がそう
結構便利
ttp://www.technical-assistance.co.uk/kb/win98se-usb-mass-storage-drivers.php
Linuxの話題でなくてゴメンなさいorz
0508login:Penguin
2008/12/30(火) 18:53:25ID:y3nlyJepってことは、メモリが100MBより小さい場合はかえって向かないの?
メモリを使い尽くすという意味では、軽快に動くディストリではあっても、
低スペックマシン向けのディストリとしては相応しくないってことだよね?
0509login:Penguin
2008/12/30(火) 19:28:29ID:tlDJ6zOi0510login:Penguin
2008/12/30(火) 20:18:54ID:yLQsmcYA0511login:Penguin
2008/12/30(火) 20:25:57ID:4AzSj6RqPuppyはフルインストール動作という選択肢もあるよ
動作が快適かどうかは別として
0512508
2008/12/30(火) 21:38:41ID:y3nlyJep0513login:Penguin
2008/12/31(水) 00:58:31ID:pUCCppI1DSLはブートオプションでtoramを指定するとメモリーに読み込む。
デフォルトでは読み込まない。
0514login:Penguin
2008/12/31(水) 16:47:41ID:+Mb2+z95メモリを使わない=フラッシュメモリ遅すぎ
なので、tmpfsとaufsするのがいいぞ。
0515login:Benguin
2008/12/31(水) 20:54:15ID:BRV5bGU5【 目盛 】 PC133 256M×3 (reg ECC)
【 母板 】 FW-K7VM
【 絵板 】 自慰3Ti-200 64M
【 音板 】 オンボ
【 固体円盤】 海門 120G
【 光学円盤】 LG DVDマルチ
【 OS 】 うぶんつ804JP
ここのスレ的にはハイエンド部類か…
0516sage
2009/01/01(木) 03:26:15ID:/pfmBi5x0517login:Penguin
2009/01/01(木) 19:13:18ID:khIwAwEs0518login:Penguin
2009/01/01(木) 21:12:29ID:5bqPY9XCペンティアムIII 500MHz以下
メモリ128MB以下
ハードディスク10GB以下
0519login:Penguin
2009/01/01(木) 22:03:15ID:s09RuFDtATA100以下とか
0520login:Penguin
2009/01/01(木) 23:04:14ID:LAFJcDvELANは10Base-TでインターネットはISDN以下な
0521login:Penguin
2009/01/01(木) 23:14:21ID:1O3bLLW4ウイルス対策ソフトもまともに動かない有様で・・・
98seでガックンガックン&内蔵CPUファンが壊れてるようなんだが、Puppyを入れるとどうにかなる?
モバイルCeleron 266MHz
メモリ32MB
ハードディスク4GB
0522login:Penguin
2009/01/01(木) 23:18:04ID:zM7KSiRF0523login:Penguin
2009/01/01(木) 23:59:07ID:yX+R82lU【 目盛 】 PC100 256+128
【 母板 】 GA-6WMMC7
【 絵板 】 オンボ (4M)
【 音板 】 オンボ
【 固体円盤】 maxtor 20G
【 光学円盤】 CD-R/RW
【 海鮮板 】 蟹100
【 電源 】 静王350W
【 OS 】 仔犬4.1.1 JP
0524login:Penguin
2009/01/02(金) 14:54:58ID:EM2vFXaI>>1を見てね。
0525login:Penguin
2009/01/02(金) 15:34:06ID:1h88eSTpあきらかに前者の方が快適な動作。
スペックばかりが能じゃないと思う。
0526login:Penguin
2009/01/02(金) 15:39:08ID:yFaopwbuそのスペックでdebianは無理だと思う。それより高いスペックでdebianユーザの私が思うに。
0527login:Penguin
2009/01/02(金) 17:21:44ID:uAo2SoMGメモリがきついけど、短機能PCとして使うならギリギリいけるよ。
ディスクとプロセッサは無問題。
0528login:Penguin
2009/01/02(金) 17:21:59ID:uAo2SoMG0529login:Penguin
2009/01/03(土) 22:32:04ID:0TrV53Pw>>1のようなスペックには、必要なものだけしか入れなければ大概のことはできる
自分だってMMx 233MHz/64MBのPCはdebianワープロとして活躍中
(OSの機能、ハードウェアドライバー、WM以外はOOoとMPlayerしか入ってません)
0530login:Penguin
2009/01/04(日) 03:21:17ID:hkqe3HC9なんでもlinuxにすれば良いというものじゃないな
0531login:Penguin
2009/01/04(日) 05:17:46ID:md5nVKWV【CPU】 Celeronプロセッサ550MHz 【メモリ】256MB 【HDD】10GB
が2980円で売ってあったから買っていろいろデストリ試したけど
結局一番しっくりばっちりなのが XP だったよ
なんか納得いかない…
0532河豚 ◆8VRySYATiY
2009/01/04(日) 11:13:25ID:/ZwzNdvA俺も、いろいろつっこんでみたけど、Berry Linux,Momonga4.1,
DSL,Scientidic LinuxあたりのLiveCDは、SLAXの1世代前の「部屋」にあるやつ。
ubuntu6.4あたりが、動作確認ずみ。
もともと企業向けの上に、海外ではほとんど出回っていない機種なんだと思うよ。
だから、ubuntu系のディストリなんて、全滅に近い状態。
同じ時代、ほぼ同じスペックでも、BIBLOだと全然話が変わってくんで、
「ぬ」は特殊なんだと思って、割り切るしかないよ……
俺のメインマシンのひとつの、6866NUなんか、スペック的にはきつくないけど、
そのかわり、壊れ始めたのか、どんどん調子悪くなっていってる。別の意味できつい……
0533login:Penguin
2009/01/04(日) 11:20:59ID:7KgoYb0vって言葉が何をさしているのか気になる。
何をしたいのかによって最適解が変わってくるからねぇ。
0534login:Penguin
2009/01/04(日) 16:36:47ID:PF775ybM漏れの基準だとATA66以下だな。
最新HDDでも最大内部転送速度(大抵は瞬間風速)は、100MB/Sを越えたのは
そんなに昔じゃないし、今でも133MB/Sを越えたのは少ないと思う。
最大内部転送速度に関しては、公表しなくなったメーカーが多いから推測で
しかないが。
>>530
セキュリティ対策が無くなったW98を、インターネットで使うのは、自他とも
に困った話だからヤメルべき。
勿論、スタンドアロンで使うならオケだが。
0535login:Penguin
2009/01/04(日) 17:01:10ID:8EcplTx0CPU Pen-M 166M
MEM 96M
HDD 6.5G
Media 3.5 inch FD
Ether on board
でもOSがFreeBSDのv6なんだな。フロッピーからネット・インストールしたのがもう3年前かな?
Apacheのサーバとして動いている。
0536529
2009/01/04(日) 17:23:37ID:7s9FzUcd実は3年ぐらい前に\500-で買ったジャンクなんだ
まぁ、オークションでもwindows98は手に入れることは出来るし
ネットには繋がないからセキュリティー気にしなくても良いんだけどね
自分としては快適に動いているのでどっちでも、っていう感じかな?
あと、Windowsにすると余計なソフトまで入れたくなって結局重くなる
X86PCを単機能機器として使用するにはLinuxは良い選択肢だと思ってる
それだけじゃあないけどね(3TBファイルサーバーとなってるML115G5を眺めつつ)
0537login:Penguin
2009/01/05(月) 02:10:42ID:9vgv6tGz軽いディストリでネットにつないでYoutubeとか見ると
気のせいなのか、やや早送りなかんじだったりしたのが一番気になったよ
0538login:Penguin
2009/01/05(月) 04:43:20ID:iXfmhhTyこの表現の中で一番気に入ってるのが中央演算石で
一番駄目なのが目盛。なんだこれ。当て字にしただけやんけ
まだOSをそのまま使ってる方が潔いわ
0539login:Penguin
2009/01/05(月) 13:04:29ID:hJ3Kpx2Lオンボードは盤上とか
0540login:Penguin
2009/01/05(月) 13:11:06ID:Y2akxWlg0541login:Penguin
2009/01/05(月) 15:41:09ID:HNk/2RUHつまり基礎
でも「ソフトウェア」という外来語もなんとかしたい
0542login:Penguin
2009/01/05(月) 17:14:33ID:QWwlcTTMどうせなら揃えた方が便利そう
0543login:Penguin
2009/01/05(月) 17:57:56ID:vs39srgH0544login:Penguin
2009/01/05(月) 20:10:44ID:QWwlcTTM軟て直訳過ぎだろ中国人
0545login:Penguin
2009/01/05(月) 22:04:32ID:oRjE8WEY0546login:Penguin
2009/01/05(月) 22:29:45ID:jWGgXfzNウェア→商品
wareの語源はwearから?
だとしたら着とかでいけそうだが
0547login:Penguin
2009/01/05(月) 23:43:28ID:tl5YigHw0548login:Penguin
2009/01/06(火) 04:39:45ID:Yg9xB9Mz0549login:Penguin
2009/01/06(火) 18:39:30ID:BkSc9PyW作ったみたいなセンスは、今の日本人にも無いからなあ。
全てカタカナで済ませてウマーだし。
0550login:Penguin
2009/01/06(火) 18:57:24ID:BkSc9PyW最新でやっとSATA1.0越えの160MB/Sらしい。
Seagate、世界最高面密度の500GBプラッタ採用1TB HDD
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0106/seagate.htm
主な仕様は、回転速度が7,200rpm、インターフェイスがSATA(3Gbps)で、持続的な転送レートは最大160MB/sec。
1TBモデルのほか、750GBと500GBのモデルをキャッシュを16MBまたは32MBのオプションでラインナップする。
0551login:Penguin
2009/01/06(火) 19:28:24ID:RELz3dxAブラウザのクロームとかではディスクIOを極限まで減らすことで高速化をはかってるらしい
0552login:Penguin
2009/01/06(火) 20:15:33ID:aboMq9pp0553login:Penguin
2009/01/06(火) 21:14:16ID:uYvnaJGo0554login:Penguin
2009/01/06(火) 21:27:25ID:5uTKESOzああ冬休みか。
0555login:Penguin
2009/01/06(火) 22:04:29ID:RditUkzY0556login:Penguin
2009/01/06(火) 22:13:56ID:hH2UX307前にubuntu使ってて、起動が割と遅くてイラッと来たことがあったんだが、
軽量linuxとかの起動速度ってどんなもん?
0557login:Penguin
2009/01/06(火) 22:16:37ID:uYvnaJGoすごく早いよ
0558login:Penguin
2009/01/06(火) 22:25:49ID:hH2UX307XPやらと比較して大体どんな感じ?
0559login:Penguin
2009/01/06(火) 22:35:49ID:uYvnaJGoそれよかUbuntuをチューニングした方が速くなるかも。
0560login:Penguin
2009/01/06(火) 22:48:26ID:JvSFZGIx本末転倒のような希ガスw
0561login:Penguin
2009/01/07(水) 12:34:38ID:RZcluPGh変わらない軽さなんでしょうか。メモリに全部読み込んでしまうから軽いだけの話であって?
0562login:Penguin
2009/01/07(水) 12:41:59ID:y7FCP8gVDSLなんかはあえて2.4系のカーネルを使ってるから、最近の最新ディストリよりはOS自体も軽い。
0563login:Penguin
2009/01/07(水) 12:45:30ID:Oey6mLIl2.4と2.6で何が違うから、重い|軽いの?
0564login:Penguin
2009/01/07(水) 14:33:36ID:JGwKrA+Eモジュールに追い出せない部分とかあんじゃね?
0565login:Penguin
2009/01/07(水) 20:14:17ID:QXXR1lq8DSLが2.4なのは容量の問題でないの?(50MB以下に抑えるポリシー)
速度面なら2.6の方が上でしょ。汎用性考えると肥大化するのは仕方ないけど…
0566login:Penguin
2009/01/07(水) 21:38:11ID:rDojR8dF0567login:Penguin
2009/01/07(水) 23:03:34ID:06ENj5gz2.6でもいい線いくかもね。
0568login:Penguin
2009/01/07(水) 23:24:43ID:QasMR6V3ベンチとらなきゃ実際のとこは分かんないけど、
古いドライバの方が性能良いとは思えない。
ディストリ配布のカーネルは汎用性重視なんでトッピング全部乗せになってるだけ。
debのファイルサイズだけど。
2.2.20 : 5.5M
2.4.27 : 12M
2.6.18 : 16M
2.6.18再構築 : 2.9M
カーネル2.4だから軽い、2.6だから重いってもんじゃないと思う。
0569login:Penguin
2009/01/08(木) 00:36:42ID:RUsq0uekとくに500MHz〜1GHzあたりのPCにとっては起きやすい現象だ。
0570login:Penguin
2009/01/08(木) 01:59:38ID:2IpaVT9W古いハードのドライバも前のままって訳でなくメンテされてアップデートされてるものもある。
逆に古くてサポート切られたハードなんて微々たるもんだし、積極的に古いカーネルを選択する訳ってなんなんだろ?
ベンチとって2.4の方が早いって話があるの?
0571login:Penguin
2009/01/08(木) 08:32:32ID:uL0Kvsxp0572login:Penguin
2009/01/08(木) 18:02:11ID:eJ6RSFvsサービスの数や軽いWMを使うなどの選択程度なら、
他のディストリでもインストール後に比較的簡単に設定できそうな類なので。
カーネルが2.4系というのは驚き。とするとハードウェアの認識に問題が生じる場合もあるのかな。
0573login:Penguin
2009/01/08(木) 20:16:20ID:00KHiErKchangelog見るとけっこうハードウェアのサポート追加されてたり
たしかDSLの開発者が2.4系の開発が続いてる限り2.4系でいくとか言ってた
0574login:Penguin
2009/01/08(木) 21:01:07ID:lu8Fu34PDSL-NはDSLじゃないと言ってるし…
2.6でも新しいハード切り捨てればいけそな気がする。
0575login:Penguin
2009/01/08(木) 21:11:44ID:3xF6aVAo0576login:Penguin
2009/01/08(木) 21:55:06ID:00KHiErKいまどきのニューマシンでDSL使おうなんて人は滅多にいないだろうから
0577login:Penguin
2009/01/08(木) 22:04:35ID:W9610D8b0578login:Penguin
2009/01/08(木) 22:12:33ID:E0KUfvt9セルフコンパイル??
ソフトをコンパイルするのならどの鳥でも出来る。
0579login:Penguin
2009/01/08(木) 22:28:11ID:00KHiErKそういう意味で言えば野良Makeがメモリ消費量は少ないだろうね
それをセルフコンパイルというのかどうかは知らないが
automakeやらperlやらコンパイルに必要なツールってソースによって違うし
どの鳥がコンパイル必須メモリ最小だなんて調べる人いないだろう
とりあえず、i486時代のLinuxなら確実にコンパイル必須メモリは少ないと思う
0580login:Penguin
2009/01/08(木) 22:34:35ID:W9610D8b確かにこれならカーネルビルド&コンパイル位なら余裕?
まあ最近はルーターにだってその位載ってるから気にする必要ないって事かな?
0581login:Penguin
2009/01/08(木) 22:46:44ID:sE60uiIz不可能ではないが実際無理して使っている人が殆どいないだけでは。
別に対応の鳥もあるしそんなに苦労しなくても良いはず。
一例 つ
http://members3.jcom.home.ne.jp/tsj/tsj.html
0582login:Penguin
2009/01/08(木) 22:53:04ID:JNw7YxTqモジュール化が進んでコアな部分のメモリ消費はそんな大差ないんでは?
単に2.6から削んのめんどくさいから対応してないのかなと…
0583login:Penguin
2009/01/08(木) 23:05:22ID:00KHiErKDSLの開発者は↓のように言ってます
http://www.damnsmalllinux.org/wiki/index.php/FAQ#Will_DSL_ever_use_the_2.6_kernel.3F_Has_it_even_been_considered.3F
DSL-Nってのが2.6系でやってみたやつらしいんだけど
開発が止まってるのは、あまり評判がよろしくなかったのかもね?
0584login:Penguin
2009/01/08(木) 23:41:47ID:2IpaVT9WDSL-98なんてあったら日本じゃバカ受けだろうな。
0585login:Penguin
2009/01/09(金) 02:53:45ID:sfnw9uK/2.4で98対応コードが消されてなければだけど
0586login:Penguin
2009/01/09(金) 13:42:24ID:nwJYo5Vhなら98用のdsl作っておくれ。
と思ったがdebはwoodyまでか…
0587login:Penguin
2009/01/09(金) 14:08:38ID:05IgcxR00588login:Penguin
2009/01/09(金) 14:56:37ID:vxm3OJ3OFreeBSD2.2のときひっしこいてインストールしたけど
その次に何をしていいのかさっぱりわからなくて終わった。
0589login:Penguin
2009/01/09(金) 17:47:29ID:ShvzDC6a超個人的にはDSL-Townsがキボンヌ。
0590login:Penguin
2009/01/09(金) 18:04:16ID:BydF63yEテメーでやれよ、クズ
0591login:Penguin
2009/01/09(金) 20:30:46ID:Mktw6o4fうんず版って最初の鳥からCD起動してなかったっけ?
0592login:Penguin
2009/01/11(日) 22:53:05ID:iFc8S1fo今までWin2000を使用していましたが、
このスレを参考に初めてのLinuxディストリとしてPuppy4.1.1を使ってみて、
サクサクで驚きました。
簡単に自分好みにリマスタリングできる点も素晴らしいですね。
0593login:Penguin
2009/01/12(月) 17:25:09ID:o0JyWUESうちのPCでもページファイルが256MB付近以上になるから、増える様な操作を
するとどうしても遅くなるし。
0594login:Penguin
2009/01/12(月) 17:31:28ID:AI6ArG+hきついスペックのマシンとしては最高級の部類だろ
0595login:Penguin
2009/01/12(月) 18:51:58ID:GJUzALtIチューニングを怠ってるか、使い方が派手になってるだけでしょうが
0596login:Penguin
2009/01/12(月) 19:36:47ID:Re/a3ze3全くだ
これだから犬厨は………
良いか犬厨、Windows2000ってのはな、
Celeron1.2GHzなんて必要ないんだ、K6-2 400もあれば余裕で動くんだからな
RAMも256MBなんて必要ないんだ、128MBどころか64〜96MBもあれば十分なんだから
まあヴァカな犬厨のことだ
「Linuxと同じで、その環境じゃどうせOSが動くだけなんだろ?」
とか思っているんだろ?
ところがWindows2000ってのは、
上記のようなプアな環境ですらOffice2000を余裕で動かせるんだ
更に言えば、GeForce2 MX200でも積んでやれば
Quake3Aやラグナロク程度のオンラインゲームなら余裕なんだよ
Puppyだか、DSLだか知らんが、あれもこれも削って作ったような糞と一緒にしないでくれよ
0597login:Penguin
2009/01/12(月) 20:06:49ID:IbRU2cvGWin2kも、動作にまったく不満を感じない水準だけど、PuppyやDSLを
糞と断言できる材料だとは思えないな。
0598login:Penguin
2009/01/12(月) 21:38:43ID:7/am3sfHLibretto ff 1100 をメモリ128MBにしてWindows2000を載せたけど
もっさりすぎて使い物にならない。
Windows98はいい感じで動いてたのに。
ちなみに仕様はこれなw
ttp://www3.toshiba.co.jp/pc/catalog/ff/ff1100/spec.htm
0599login:Penguin
2009/01/12(月) 22:22:15ID:qbtls+tL>Office2000を余裕で動かせるんだ
吹いたw
ずいぶん骨董品だなw
0600login:Penguin
2009/01/12(月) 23:36:49ID:KKnM+2LD0601login:Penguin
2009/01/13(火) 00:23:32ID:jSB0VEDa9年前のOSと同じ時系列で比較するのもどうかと思うがw
2000と比較したいなら初期のKnoppix(3.1とか)をHDDインスコしたやつにしろよ
今から考えるとあれでも結構軽いぞ
K6-2の400でもメモリ96MBでも十分動くぞ。
(さすがにKDE+OOoだとキツイけどね)
勿論当時のフルスペック版OSだぞ。
文句ばっかり言わず今でも落とせるから是非試してみろよ。
まあ95と比較されると厳しいけどね。
それを言ったらキリ無いし。
0602login:Penguin
2009/01/13(火) 06:58:30ID:x956M53W俺は>>596じゃないが、Pen2-333,96MBで
OfficeXP PersonalとPowerPoint2003は普通に使えたぞ
メモリは多ければ多いほどいいのは否定しないが
>>601
CDブート物ってCDブートのまま使う分にはあまり問題にならないだろうけど、
HDDインスコした後のセキュリティパッチはどうなる?
0603login:Penguin
2009/01/13(火) 07:04:20ID:13H4UMZDここ頭悪い奴多いなw
0604592
2009/01/13(火) 08:35:38ID:olFm1iFRWin2000はnLiteでスリムにしているため、
OOo3.0とOpera9.6を同時に使用していても快適な環境です。
以前使用していた日立一体型 Cel333 RAM96MBでも
Win2000を入れていましたが特に不満はありませんでした。
決して、Win2000を嫌ってのレスではないことをご理解願います。
0605login:Penguin
2009/01/13(火) 11:05:21ID:5R3aAKLN0606login:Penguin
2009/01/13(火) 12:25:24ID:P6juV153気にスンナ
>>596や>>602がアホなだけで、それと>>592とは全く無関係だw
0607login:Penguin
2009/01/13(火) 12:44:53ID:wy5twrBR0608login:Penguin
2009/01/13(火) 13:56:44ID:+ej3UrdzWindows Updateでもしてやりてーけど4GByte C:の空きがなくなっちまった
いまさら新しいPATA 2.5を買うのもなんなので凍結してある
0609login:Penguin
2009/01/13(火) 17:00:19ID:eXhD45Hkまあでも暇な時に何とかしてやれよ。
自分も似た様な状態で放置プレイしてた事があるが、ちょっと暇な時に何とかしたよ。
PATA2.5なら大幅に安くなってきたSSDを使う、って手があるから、遊びで考えれば
楽しいぞ。
もっとも今のPATAの安SSDは全てプチフリ病を抱えてるから、病弱な少女を看病する
様な趣味でも無いとダメかもしれんがな。
0610login:Penguin
2009/01/13(火) 21:14:17ID:5EpkG/gxCPU Pentium 150MHz(ODPなし) Mem 64MB
この化石に入る鳥ってなんかありますか?
0611login:Penguin
2009/01/13(火) 21:19:39ID:L2LTtDqLつ>>581
0612login:Penguin
2009/01/13(火) 22:24:57ID:x956M53W罵詈雑言を垂れ流すだけで
自分で話題振れないあんたもナカーマ
キツいスペック上で動かすという前提なら、(後2年で終了とはいえ)
サポート継続中で問題なくネットにつなげるwindows2000は
十分に比較対照たりえると思うぞ
>>596はあまりに論外でむしろ釣りっぽいが
0613login:Penguin
2009/01/13(火) 22:27:15ID:98zkOi+70614login:Penguin
2009/01/13(火) 23:19:17ID:++U4n+Ht0615login:Penguin
2009/01/13(火) 23:22:20ID:hFRUuwFl0616login:Penguin
2009/01/13(火) 23:28:39ID:0scsxp9Bhttp://www.medience.jp/image/eggplant2.jpg
http://www.midori-japan.co.jp/letter/images/letter_03_img_sub_01_01.gif
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/53/0000258053/79/img69ace531zik8zj.jpeg
http://upload.c2-star.net/usrimg/fbe/fbedfe8e368a29108ed9e6edf65c6936/6839555514652e627eb568_l.jpg
0617login:Penguin
2009/01/14(水) 17:13:20ID:vua45r4y0618河豚 ◆8VRySYATiY
2009/01/15(木) 16:08:03ID:ZK6FEU82SP4にしないと、一太郎2007以降はインストールできんから、
SP4にしたよ。
最初のOSインストールからやり直さないと悲惨なことになるので
要注意だけどね。
0619河豚 ◆8VRySYATiY
2009/01/15(木) 16:34:06ID:ZK6FEU82Win2000は、OSだけで1GB近く要求する鬼だ。
それで、何ができるのっていうと、メモ帳と
お馬鹿なIMEを使用して、文章がかけるとか、そのレベルだ。
IEなんて余計なものまで付ける癖に、FirFoxは付いてない。
結局、手間暇かけてインスコか、奥の手使って
既存のマシンのファイルの上書き移植だろ。で、細かな部分は再調制。
しかも、進化が完全に止まったOS。
その間も改良を加えつづけてたVineと比べると、
Vineに軍配があがるんだな。大体、同じくらいの規模のOSだろ。
Vineもサクサクだよ。スワップ領域ゼロにして、
SD→CF→IDEと進化させた疑似SSDにインスコして、
いま動作見てるけど、
最初に2回、プチフリが来る。その間に何かアプリを立ち上げようとすると、
再起動する羽目になる。しかし、以後はもう、プチフリ来ない。
512MBな。これから、容量半分だとどうなるか実験するが、
Windowsは、構造上、スワップの連続だから、常にプチフるだろ?
スワップ領域をメインRAMに求めたら、+256MBは増設したいだろ?
もう、じわじわ死んでいく気がする。XPもプチフリの壁を何とかしないと、
SSDとの相性不全で、問題続出するだろう。
0620login:Penguin
2009/01/15(木) 17:25:04ID:UT8m6Qlzなにこの駄文
0621login:Penguin
2009/01/15(木) 21:21:01ID:KDIMvu+80622login:Penguin
2009/01/15(木) 21:27:30ID:Ps8n2XVX0623河豚 ◆8VRySYATiY
2009/01/15(木) 21:48:59ID:ZK6FEU82釣りじゃねぇよ。
古いマシンの活用法だろ。いいじゃねぇか。Vineで。
ちなみに、メモリ256MBに落としても、体感速度に変化なし。
プチフリは1回に減ったので、刺しているメモリの枚数が、
プチフリの回数という推測が出来る。
0624login:Penguin
2009/01/15(木) 22:15:45ID:UT8m6Qlz0625login:Penguin
2009/01/15(木) 23:14:19ID:lWWAVVoF0626login:Penguin
2009/01/15(木) 23:28:24ID:C3wzAPy80627login:Penguin
2009/01/16(金) 00:47:22ID:9DXIn4IxLinux使いからもwindows使いからも馬鹿にされるレス乙。
0628login:Penguin
2009/01/16(金) 00:53:20ID:ZLlCLvhR0629login:Penguin
2009/01/16(金) 07:02:23ID:IPEzW4p20630login:Penguin
2009/01/16(金) 13:27:58ID:N6ajOhnx0631login:Penguin
2009/01/16(金) 13:36:54ID:ZLlCLvhR今も昔も大昔もたいしておもしろくない鳥だよ<Vine
唯一の取り柄は日本語がデフォで読めて書けることだった。
とりあず日本語まわりの設定は面倒くさいと感じているけど
Linux使いたい人にとっては貴重な存在だった
数年前から「お前はすでに死んでいる」状態だけど
ユーザーは気がついていない
0632login:Penguin
2009/01/16(金) 13:40:00ID:752+xhxg0633login:Penguin
2009/01/16(金) 13:40:29ID:AH5DGqjE気づいてるけど、別にそれがどーしたの?って人しか使ってない。
0634login:Penguin
2009/01/16(金) 13:46:38ID:N6ajOhnxま、4.xは何もメリットないねw
MacOSと同じで尻すぼみw(パンサー最強!)
0635login:Penguin
2009/01/16(金) 13:50:07ID:N6ajOhnxインスコ段階からIEはずしたりすれば快適になるおwww
0636login:Penguin
2009/01/17(土) 01:16:04ID:JNgYsm8k0637login:Penguin
2009/01/17(土) 19:00:26ID:kZB1uidi窓のメリットはなんだ?
0638login:Penguin
2009/01/17(土) 19:20:48ID:6UjQogK90639login:Penguin
2009/01/17(土) 20:01:00ID:nJYhfIpU0640login:Penguin
2009/01/17(土) 22:24:48ID:S+yqrsxMその辺はMac使いが使いやすさやら洗練やらを主張するのと同じ
ここはLinux板だしそんな住人は少数だと思うが
windowsのメリットって言ったら、windows向けのソフトウェアがたくさんあること
あと、ハードウェア買うときに製品の外箱を見れば対応してるかどうか分かるってのは良い
とはいえ、このスレに出てくるようなレベルの旧型PCなら大抵Linuxは対応してると思うけどな
0641login:Penguin
2009/01/24(土) 01:15:25ID:qxwVDRv6http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200901230094a.nwc
防犯カメラを設置し、地域社会を安全にする取り組みをしている群馬大工学部の「e自警ネットワーク研究会」が、
旧式のパソコンでも十分に作動するソフトウエアを開発した。不用なパソコンを使えば、低コストで防犯カメラを
設置することができるという。
ソフト名は「代理EYE Smart UX」。研究会のホームページから無料でダウンロードできる。
無料の基本ソフト(OS)リナックス上で動くため、10年ほど前の旧式パソコンでも複数のカメラ映像を
同時に映せるのが特徴だ。
0642login:Penguin
2009/01/24(土) 19:59:56ID:39NBQ774旧式パソコンを起動したところ防犯カメラが作動してしまい大変なことに
0643login:Penguin
2009/01/24(土) 21:04:37ID:S73DgWst0644login:Penguin
2009/01/24(土) 22:41:46ID:h0oGQNjP実際どうなんでしょうね。
最近のPCはCPUとかが早くなった分だけ消費電力が上がってるから、
省電力化機能も上げてきてるわけで。
0645login:Penguin
2009/01/24(土) 22:47:20ID:tg87raqZつっても旧式PCがフルパワーで処理しなければならないことは、
最近のPCで低負荷・低消費電力で余裕を持って処理できる。
0646login:Penguin
2009/01/25(日) 00:30:39ID:AaM7qbLh今のPCの低負荷時と昔のPCの高負荷時ではどっちの方が消費電力を食ってるんだろうか
昔のPCって、高負荷時でも消費電力はそれほど多くないしな
0647login:Penguin
2009/01/25(日) 03:20:18ID:AHlScGQG自作板の低消費電力スレによると、
1.2Ghz×2を0.8Vくらいまで電圧を下げたらHDDや電源も込みのシステム全体で30w代まで抑えて稼働するのも可能らしい。
普通の人はこれでも十分過ぎるはず。
VIAの超低消費電力モデルやVertexを使えばコストはともかく節電できる。
インテルも灼熱CPU路線は廃止したけどチップセットがダメらしい。
AMD使いが言うのも何だが、消費電力を気にして性能やコストを考えるとAMD優勢のようです。
旧世代CPUのTDP一覧
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/cpu_all.htm
CPU発熱量計算
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/1432/jissenn/cpupwr/pwrcal.html
10年前のCPU、PentiumPro 200は単体で40W以上・・・
cpudynd使える人は使いましょう。
0648login:Penguin
2009/01/25(日) 08:51:28ID:WIWZ7xECttp://armadillo.atmark-techno.com/armadillo-500/specs
0649login:Penguin
2009/01/25(日) 15:59:05ID:vLJHVkaLインストール例としてCeleron 433MHz使ってるけど
この頃ならシステム全体で50Wは食ってるよな
とはいえ、新規でPC導入しても電気代取り戻すのに何年かかることやら
0650login:Penguin
2009/01/25(日) 16:00:19ID:7XtHbGuJ0651login:Penguin
2009/01/25(日) 18:46:44ID:YwMGVOOQ代理愛のインストかと思って最後までみたらただのVINEだった・・
画像多くてかくかくしちゃったじかんおかせ!
0652login:Penguin
2009/01/25(日) 21:41:24ID:RHPIzSGI黙れ。余計なお世話だw
0653login:Penguin
2009/01/25(日) 22:10:42ID:zwXo8IhW0654login:Penguin
2009/01/25(日) 22:40:00ID:2Zlc8SIk0655login:Penguin
2009/01/25(日) 22:52:18ID:b2hgcl/B0656login:Penguin
2009/01/26(月) 07:48:07ID:wEfERbZiそれってAtomという電力/パフォーマンス比に優れた製品に太刀打ちできないAMDアンチが
「ULCPCブームだけどIntelはCPUはともかくチップセットが糞で、CPUの何倍も喰うからダメ」
と吹聴しているだけのFUDだよ。
実際にNetbookに搭載されている945GSEはAtomと比較しても倍も喰わないし、
Nettop向けの945GCがアンチにフルボッコ食らってるけど、
これもデスクトップ用の統合チップセットとしては消費電力は全然普通。
あくまで
「Atomという超低消費電力の新設計CPUと比較すると、チップセットの方が電力を喰う」
という部分を、きちんと説明せずに聞いた側が勝手に誤解するような伝え方をしているだけだし。
>AMD使いが言うのも何だが、消費電力を気にして性能やコストを考えるとAMD優勢のようです。
という訳で、定格外で無理やり使わないとAMDなんて消費電力的にAtomどころかCore2にすら太刀打ちできないし、
チップセットの安定性や互換性まで考えたら無理してAMDを使う理由なんて何一つ無いよ。
0657login:Penguin
2009/01/26(月) 08:31:49ID:QAursRDW0658login:Penguin
2009/01/26(月) 11:52:03ID:wEfERbZi0659login:Penguin
2009/01/26(月) 12:21:44ID:Ebxu9CaE0660login:Penguin
2009/01/26(月) 12:30:46ID:DgXtpVQN0661login:Penguin
2009/01/26(月) 14:13:38ID:wEfERbZi非人道的で糾弾されるべき愚行だが、それとIntelと何の関係があるんだ?
Intelの社員が虐殺でも指揮したのか?
0662login:Penguin
2009/01/26(月) 14:59:44ID:QAursRDWintel悪くない悪くないゴメンネ
0663login:Penguin
2009/01/26(月) 17:01:12ID:wvWjat2v0664login:Penguin
2009/01/26(月) 18:25:13ID:nZP/0cs+0665login:Penguin
2009/01/26(月) 22:48:20ID:ENWftureムキになんなよw
0666login:Penguin
2009/01/26(月) 23:33:11ID:UwQMHG+2とりあえず日本はどうしてIntel贔屓かね。
つか、いい加減スレチだね。
0667login:Penguin
2009/01/27(火) 10:28:17ID:erciYrlMAMDもこれから頑張るんでしょ。
0668login:Penguin
2009/01/27(火) 12:30:30ID:zupJb1qQCMのお陰でしょ
日本人はブランドに弱いからなあ
0669login:Penguin
2009/01/27(火) 16:11:35ID:zbLZ8AIX〜 低スペックPCでさくさく快適環境 〜
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/special/ctl_lightlinux/ctl_lightlinuxa.html
0670login:Penguin
2009/01/27(火) 17:09:12ID:elaVZ2MeIntelは独禁法違反に何の反論もしてないでしょ。
「おい、糞ジャップ企業、金やるからAMDのCPUを売るんじゃないぞ」
0671login:Penguin
2009/01/27(火) 17:15:48ID:QDiiV83U0672login:Penguin
2009/01/27(火) 21:09:27ID:zupJb1qQ「インテル、入ってる」
あれの効果結構大きいと思う
俺も実際PC初心者の頃は「AMD何それ?」だったし
0673login:Penguin
2009/01/27(火) 21:22:05ID:QdqLznhYだから選べるときはAMDを選んでるよ。
0674login:Penguin
2009/01/27(火) 21:56:47ID:Aoj6SA3R0675login:Penguin
2009/01/27(火) 21:57:37ID:zaA0WRrSx64の時はintel機軸が挫かれたしね
0676login:Penguin
2009/01/27(火) 23:27:52ID:BgZBr2wZ独自ソケット使うようになってからは一度も買ってない
0677login:Penguin
2009/01/28(水) 01:04:18ID:lx+0WhpV0678login:Penguin
2009/01/28(水) 04:04:09ID:oEluoqoP0679login:Penguin
2009/01/28(水) 04:14:54ID:qrEI0w2mSuper7とか言い出した頃にはもうSlot1の時代だったから今更感しか無かった。
結局、netburstがコケてる間に消極的に選択されたくらいでしかないなあ…
まあ、俺が実際に使っていたのは286の16MHz版と4x86くらいか
当時は知識や選択権が無かったからで、自分で選べればもちろんわざわざ選択などしない
0680login:Penguin
2009/01/28(水) 07:48:42ID:03B5VVQhAMDが負けてる時は安いな。
0681login:Penguin
2009/01/28(水) 08:53:01ID:3QL8fCoH0682login:Penguin
2009/01/28(水) 09:04:55ID:cjXxpi13どっか誘導してやれよ
0683login:Penguin
2009/01/28(水) 10:34:38ID:WIfnAor1http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219564975/
0684login:Penguin
2009/01/31(土) 19:05:27ID:2fOVKjn4LifeBookは、頑丈なFA PCのひとつ下ぐらいの位置づけ。
BIBLOよりは多少荒く使っても問題ない。
でも所詮はNotePCだし、このレベルより上ならFAコンピュータを使う。
現場(フィールド)に近い環境下では「いい」の意味がオフィス用途とは違う。
0685login:Penguin
2009/01/31(土) 19:14:46ID:2fOVKjn420年前でも防犯カメラはあったからねぇ。バブルだったらかもしれんけど。
小中学生なお子様が、石とかパチンコでカメラ壊すんだよね。
…映像はVHSで保管なんだろうなぁ。
モニタは大量廃棄処分されるアナログTVかな。
カメラ制御だのは、10-15年落ちが普通に動いているところがあるよ。
それ以上は、どこかが壊れるんじゃないのかなと。
古いものの再利用はかまわないけど、運用後に壊れる確率が新品よりは高いよね。
0686login:Penguin
2009/02/01(日) 01:08:29ID:kyU8W+2f現行スペックにPCなら保守業者がだいたい対応出来るけど、
10年も前のスペックだと交換部品が無いなど対応出来る業者がないだろう。
(というよりまともなメーカは嫌がって断る)
自社でノウハウもってる人間抱えてれば可能かも知んないけど、
古いPCだから低コストなんてことはまずないな。
0687login:Penguin
2009/02/01(日) 16:12:52ID:/b+tqD3AいまだにPC98使ったシステムが稼動してるんだぜ
0688login:Penguin
2009/02/01(日) 18:40:32ID:pAjnmvmcシステム組む話を一緒に語られても全然説得力ない
0689login:Penguin
2009/02/01(日) 19:05:29ID:XCH0MxX8メーカ側はインストールとセットアップだけだな。
インスコ出来ない等のケースも出てくるから、OS、
ソフトもメーカは保証しないでしょ。
客が泣きついてきたら、保守にべらぼうな額を提示するか、
新規でシステム導入を勧めてくる。
0690login:Penguin
2009/02/01(日) 22:31:37ID:rpufmHzkって事なんだろうに。
そんなに揚げ足取らなくても良いんじゃねぇか。
0691login:Penguin
2009/02/01(日) 23:14:29ID:DVgL+RbYVine 4.2が前提ぽいし、libc6以上必要、Xも必要と言う構成。
カメラもlinuxで認識できるもんじゃなきゃ動かなそうだし…
大学の研究の一環でソフト作っちゃいました -> ノリで配布してして見ようレベルじゃね?
使う側の事はあんま考えられてないよ。
0692login:Penguin
2009/02/01(日) 23:32:24ID:rpufmHzkお前の改行なんなんだ?あ?
0693login:Penguin
2009/02/01(日) 23:54:50ID:H1EKvyOeこんなの見ちゃうと怪しいというか微笑ましいというか・・・
ttp://www.ev.gunma-u.ac.jp/HowToRegister2.htm
ttp://www.matsudasyouji.co.jp/e-jikei/package.html
0694login:Penguin
2009/02/02(月) 00:43:28ID:RZgv2B8A・・・うわ。
0695login:Penguin
2009/02/02(月) 15:00:13ID:ADvuukCEOSなどという基礎部分はメモリは食わないのが上等
そう考える人にとって
OSが極小メモリ・CPUで動作可能なのは美学、哲学
0696login:Penguin
2009/02/02(月) 15:13:05ID:hhMeBkbn0697login:Penguin
2009/02/02(月) 15:24:38ID:kHX6pn+Z俺は今まで自分の趣味だからと思って楽しんでいたけど
美学かぁ・・・いい表現を教えてもらった。
これから使わせてもらうよ。
0698login:Penguin
2009/02/03(火) 03:36:32ID:VSmnF/GRこんな糞ボッタを国民から捲きあげた税金で導入する輩も・・・
日本人カワイソス
0699login:Penguin
2009/02/04(水) 18:25:07ID:NpMY+PSsLinuxで動くのがほしかったからありがたい
ソフト自体は無料なんだよね?
CMS-V11 は似たような品番を持ってるけど
よっぽど近づかないと顔とか見えないはずだけどなあ
外の場合、明るすぎても暗すぎてもまともに写らないし
0700login:Penguin
2009/02/04(水) 20:26:24ID:KBm/gvBO静止物だったら何枚か足し合わせると暗闇から浮き上がってきて面白い。
・・・って防犯なら動くものが映らなきゃだめじゃん(w
0701河豚 ◆8VRySYATiY
2009/02/06(金) 17:37:33ID:+Efpbs7NToshiba305CDS
DSL4.4。
ネット以外なら楽勝だぜ。
0702login:Penguin
2009/02/06(金) 17:38:10ID:kDGTU1CE0703login:Penguin
2009/02/06(金) 18:02:33ID:45UkFTihネットなら楽勝
0704login:Penguin
2009/02/06(金) 18:20:20ID:I55vMwPl0705login:Penguin
2009/02/06(金) 19:08:39ID:Eq0rWefZttp://www.tinycorelinux.com/
Tiny Core Linux is a very small (10 MB) minimal Linux Desktop.
It is based on Linux 2.6 kernel, Busybox, Tiny X, Fltk, and Jwm.
The core runs entirely in ram and boots very quickly.
0706login:Penguin
2009/02/06(金) 21:32:21ID:JDpew8Xdたぶん、/etc以下をいじったり、ファイルをコピーしたりするんだろ。
0707login:Penguin
2009/02/07(土) 11:25:49ID:nAUlg0wr>Tiny Core Linux
>ttp://www.tinycorelinux.com/
これめちゃ軽いね〜アプリは何も入ってないけど
アプリブラウザでオペラを落としてビックリ!!
これで日本語表示と入力あればいい感じかも
0708login:Penguin
2009/02/07(土) 11:35:44ID:5JLQu1WL0709login:Penguin
2009/02/08(日) 02:34:09ID:kUzjuXmM0710login:Penguin
2009/02/08(日) 09:15:55ID:nbkG7Gkiパッケージがないなら、
自分で構築するなりパッケージを作ればいいんじゃないかな?
0711login:Penguin
2009/02/09(月) 20:25:50ID:wm57AqPu0712login:Penguin
2009/02/15(日) 16:46:36ID:HRh77XWI0713login:Penguin
2009/02/16(月) 22:32:55ID:gL8oQ8wQ足があるだろw
0714login:Penguin
2009/02/16(月) 23:04:31ID:8V8b/8RQ0715login:Penguin
2009/02/16(月) 23:10:21ID:AHG2qG9/0716login:Penguin
2009/02/16(月) 23:31:28ID:gL8oQ8wQ0717login:Penguin
2009/02/16(月) 23:58:17ID:yw4rRdTh0718login:Penguin
2009/02/17(火) 08:11:43ID:Y3lYWSkX0719login:Penguin
2009/02/17(火) 08:12:34ID:Y3lYWSkX0720login:Penguin
2009/02/17(火) 11:31:47ID:I700BrYm0721login:Penguin
2009/02/20(金) 00:25:15ID:7AcVuBHG0722login:Penguin
2009/02/20(金) 11:07:24ID:9aRtJQ4t粗末なスペックをいきなり晒すやつは春になると必ず出てくる。
0723login:Penguin
2009/02/20(金) 13:52:41ID:f+wK/1xXいや、春になる前から自己紹介しなくていいから。
0724login:Penguin
2009/02/20(金) 14:22:18ID:LP1kMoAH0725login:Penguin
2009/02/20(金) 20:58:02ID:hIRuYtYp0726login:Penguin
2009/02/20(金) 22:15:09ID:kx3ICSMS0727login:Penguin
2009/02/20(金) 22:50:40ID:LP1kMoAH了解しますた(・ω・)ゞ
0728login:Penguin
2009/02/24(火) 02:02:40ID:bjnRHUd90729login:Penguin
2009/02/24(火) 15:41:34ID:aLQlBZqNいやいや、キミほどじゃw
0730河豚 ◆8VRySYATiY
2009/02/24(火) 17:12:07ID:tfb5zlCy大昔のPCでは、限界があるんだよ。
とくに、ネットとかは、最低ラインを割ったら悲惨なことになる。
古いPCは、用途を限定するのが良いよ。
ハイローミックスは必要。
でも、もうMSに御布施をする必要はないよね。
0731login:Penguin
2009/02/27(金) 20:09:29ID:SsrmTOrT整ったのでアップグレードして、twtterなんぞを行った翌日、電源ユニットが壊れました。
機はmemは512mbまで増設してますがcpuはpen2がのっかった古いものです。このスレッドでも
、デフォルトで使用の時から、何度かお世話になっています。
現在のところ、機はamd-k6とpen4の2機あるので、日常不都合はないのですが、pen2機を捨てるのも
しのびなく、だからといって、同じ電源ユニットが見つかるわけでもなく、
おまけに、マザーのバッテリーを外すさい、止め具を折るという愚行を行いました。
こういった場合の最良の方法とは、どのような方法が考えられますか。
個人的には、マザーをケースから外し、電源ユニットだけを新しく購入し、ケースの
ない状態で使おうかなと考えています。
0732login:Penguin
2009/02/27(金) 21:09:55ID:a2A2kDRH0733login:Penguin
2009/02/28(土) 06:54:59ID:tbgNpttE512のメモリーだけ他に流用することを考えるべきだろ
0734login:Penguin
2009/02/28(土) 07:04:39ID:b1VSSCpQもう眠らせてやれ
0735login:Penguin
2009/02/28(土) 10:34:51ID:+nTknknVケースは将来流用出来るし
0736login:Penguin
2009/02/28(土) 11:10:18ID:9MbSz3qrベアボーンでも変な形のマザーあるし、電源も特殊なサイズだったりするし
つか↓あたりの安サーバー検討してみたら?マザーもヘタってるだろうし
NEC Express5800/110Ge(C/1.80G(512)-80) NP8100-1447YP2Y
http://nttxstore.jp/_II_P812524391
HP ML115 G5 スタートダッシュ3 キャンペーン(S) 4577670-ADRP
http://nttxstore.jp/_II_HP12697443
0737731
2009/02/28(土) 14:34:18ID:b6On75R+読み込めなかった。使うのであれば、現状で使うしかないんだよね。
電源(付ケース)を買う、(電源を外し)現状で組みなおし様子をみる、
不具合多発、或いはマザーが壊れる。ケースに合わせてVMwareを
使えるような自作を組む。窓から空気を入れかえる。
それまでは、電源を落とす必要の無いサーバとして使う。だが、Express5800/110Ge、ML115 G5、どちらもVMware ESXiが動作可能とのこと、悩ましい。
チラシの裏と言われそうですが、後は私の決断次第ですよね。
ありがとうございました。
0738login:Penguin
2009/02/28(土) 16:01:52ID:3u8CQA5o0739login:Penguin
2009/02/28(土) 21:05:51ID:RiBIBBtgそこに金かけるかどうか悩んでるんだと思うけど?
0740login:Penguin
2009/02/28(土) 21:14:16ID:zxr5Aq1311,750円ってスゲーなw >ML115 G5
0741login:Penguin
2009/02/28(土) 21:22:17ID:zxr5Aq13ちっともキツくないじゃん、、、
やっぱね くるしいのぅ くるしいのぅ www って感じで楽しめなくっちゃダメだおw
0742login:Penguin
2009/02/28(土) 21:36:04ID:uwq2LCfiぺん4世代の電源昔のMBに使えないって聞いたけど。
0743login:Penguin
2009/02/28(土) 21:52:42ID:zxr5Aq13ATX企画なら、みんな20ピンのはずだから使えるはずだお
そのままでは使えないのはLGA775以降のやつ、24ピンだからコネクタを買って変換しないと使えないはず。
P4はATX電源にCPUに送る4ピン(田の字)12Vコネクタが追加されただけだお
0744login:Penguin
2009/02/28(土) 22:00:07ID:jb23VoXZ付属してるCPUとHDDは遅くて常用するには無理があるし
メモリも足りないし、欲を言えばグラフィック & サウンドカードも欲しいし
全部換えてると、なんだかんだで結構高くつくんだよな
で、そこまでして手に入るのは、ちょっと古めのAMD CPU + nForceって組みあわせのPCなわけよ
ぶっちゃけ、今となってはAtom330で自作したほうがコストパフォーマンス的にも良かったと思うし
どうせ同じ金額を出すならML115買って弄るより、初めからCore2で組んだ方が良いと思う
つか、ML115って2.6.28使ってるとMTRR絡みでWarning吐かれるし
HPETとUSBは微妙だし、AHCI未対応だし、C'n'Q周りはバグバグだし
買って損した、ってつくづく思うんだよな
何であの時D945GCLF2買わなかったんだろ
0745login:Penguin
2009/02/28(土) 22:16:46ID:hnuPJfPm0746login:Penguin
2009/02/28(土) 22:20:52ID:zxr5Aq13だね。
PCIスロットが1本だけとか後々キツそうだしね。
手持ち余りまくリングな人か、拡張考えない人にはお買い得かも。
0747login:Penguin
2009/02/28(土) 22:51:43ID:zxr5Aq13まだ旧タイプのATA100とか余ってるから、これを消化できるやつじゃないとね。
性能的にもぜんぜんスレちがいな話だなwww ごめんお
0748login:Penguin
2009/02/28(土) 23:26:33ID:ESos8Tq70749login:Penguin
2009/03/01(日) 02:23:59ID:ZJCxFQczちなみにubuntoのminimalで45MBだったわ。
後でVINEのXfceも載せます。
0750login:Penguin
2009/03/01(日) 03:01:50ID:q3TYHlWSなにこれめっちゃ安いやン
一つポチらせてもらった
そろそrメイン機の更新したかったところだったんだよ
ほんとありがと
0751login:Penguin
2009/03/01(日) 17:15:32ID:qEOqfSFT最初から Linuxで運用するのなら、たしかにお買い得ではあるね。
でも大半の人は、Windowsのおさがりを有効利用しよう!って感じな人だと思うからねぇ
それにその性能だと全然くるしくないしwww
440BXとかあるにはあるんだけど、
Lanが不調だったり音源が〜とか、
結局あれこれ買い足さないと満足に使えないからお蔵入りになっちゃうんだよねぇ…
新しいのが買えてしまうからねぇ
0752login:Penguin
2009/03/01(日) 17:50:17ID:q3TYHlWSなるほど
一応古いPCから外したグラボとかLANボードとかがいくつか有るから適当に刺してみようかと
で、http://www26.atwiki.jp/ml115_g5/pages/23.html
のなかでlinuxでも動くサウンドボードってAW-850ぐらい?
0753login:Penguin
2009/03/01(日) 18:38:35ID:xrQ+Yjffhttp://www.alsa-project.org/main/index.php/Matrix:Main
0754login:Penguin
2009/03/01(日) 19:35:04ID:UMnC+Ds9ウチはこんな感じ:
$ free
total used free shared buffers cached
Mem: 126624 100192 26432 0 3136 55140
-/+ buffers/cache:41916 84708
Swap: 0 0 0
2GBのCFで稼動してるんで、スワップもなし。
0755login:Penguin
2009/03/01(日) 21:24:37ID:BNsRd/QW% free
total used free shared buffers cached
Mem: 126776 52704 74072 0 3400 30400
-/+ buffers/cache: 18904 107872
Swap: 128512 0 128512
% pstree
init-+-apmd
|-automount
|-events/0
|-kapmd
|-khelper
|-ksoftirqd/0
|-kthread-+-aio/0
| |-kblockd/0
| |-kpsmoused
| |-kseriod
| |-kswapd0
| |-2*[pdflush]
| `-reiserfs/0
|-login---sh---startx---xinit-+-Xorg
| `-ion3---skkinput
|-mlterm-+-fd
| `-screen---screen---zsh---pstree
|-portmap
|-skkserv
`-syslog-ng
0756河豚 ◆8VRySYATiY
2009/03/01(日) 21:38:26ID:fSD9PfA1何この完成度。Pen2-266MHz-96MBでも、スワップ領域作ってやればサクサクだよ。
しかも、落ちないし。辺にfirfoxよりも使い心地が良いし。文字綺麗だし。
スレッドの書き込みをスクロールさせて、このスペックでモタツキが無いよ。
どういうテクノロジーを使って嫌がるんだ?
ここまで快適過ぎると、逆に気味が悪いぞw
0757login:Penguin
2009/03/01(日) 21:47:04ID:YXWc3Lyf線ズレまくってるが、そんな構成にしてなにが楽しいだよw
用途度外視か?
0758login:Penguin
2009/03/01(日) 21:55:04ID:0ywqGX7Htotal used free shared buffers cached
Mem: 255672 250376 5296 0 7720 153540
-/+ buffers/cache: 89116 166556
Swap: 224868 0 224868
Thinkpad i1124 (2609-73J)
Ubuntu LXDE
0759login:Penguin
2009/03/01(日) 22:27:51ID:td+haF+U等幅フォントで見れば?
俺んとこはAA幅というかMS Pゴシック幅にされると逆にずれる
Linux板とかム板のスレって等幅で見るほうがよくね?
0760login:Penguin
2009/03/01(日) 22:31:24ID:X+xHiUyg2ちょんねるはPフォントで見るもんだぜ?
0761login:Penguin
2009/03/01(日) 22:40:44ID:BNsRd/QW常用アプリをひととおり起動してみた、用途度外視とは失敬なw。
Web〜動画、鯖機とも連携とれてるしなにより軽い。
こんな構成でなれるとDE環境なんて面倒臭くて使えない(使いこなせない)。
total used free shared buffers cached
Mem: 126776 124112 2664 0 3664 75068
-/+ buffers/cache: 45380 81396
Swap: 128512 0 128512
init-+-apmd
・
・
|-login---sh---startx---xinit-+-Xorg
| `-ion3---skkinput
|-mlterm-+-fd-+-feh
| | `-mplayer---mplayer
| |-mocp---mocp---2*[{mocp}]
| `-screen---screen-+-emacs
| |-htop
| |-w3m---sh---w3mimgdisplay
| `-zsh---pstree
|-portmap
|-skkserv
`-syslog-ng
0762login:Penguin
2009/03/01(日) 23:00:00ID:0UAY4GOv確かに軽い(メモリ食ってない)、用途度外視じゃないのもわかった。
ただ、こんな変態構成使えるのあんただけ。
0763749
2009/03/01(日) 23:44:23ID:5xem79Wq合計 使用済 空き領域 共有領域 バッファ キャッシュ
メモリ: 124712 121336 3376 0 7260 68660
-/+ バッファ/キャッシュ:
45416 79296
スワップ: 257032 0 257032
vineのxfceのやつ。
>>754
環境どんなか気になります。
>>754
軽いのはやっぱり構成のせい?etchが元々軽いわけじゃないよな。
0764login:Penguin
2009/03/01(日) 23:57:48ID:td+haF+Uhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1189591262/302
0765login:Penguin
2009/03/02(月) 00:28:35ID:bo6lSuUM変態か?
mlterm+zsh+screenなんて三種の神器みたいなもんだし。
w3m、mocpなんかはメジャーどころ。
いまだに、skkinputやfehをビューワで使ってることしか変態な要素は無いと思うけど…
>>763
元々はwoodyなんでetchが元々なんて話は判らん。
アプリやサービスに関してはこの構成にすれば似たようなもんじゃないかな?
メモリ食わないような設定には気をつかってるどね。
0766login:Penguin
2009/03/02(月) 00:33:16ID:0GvUkP7/0767login:Penguin
2009/03/02(月) 01:31:32ID:8S9beb7B街乗りにはF1カーは不向き、軽トラのチューンで事足りる。
こういう人は新車の4WDなんて興味が湧かない。
0768login:Penguin
2009/03/02(月) 01:44:53ID:fWndNVJtブラウザがw3mだと見られないサイトが出てくるってだけで後は全然普通だろ。
0769login:Penguin
2009/03/02(月) 01:59:16ID:0GvUkP7/ちがわないぢゃんww
0770login:Penguin
2009/03/02(月) 13:49:23ID:hVH6w2t9>mlterm+zsh+screenなんて三種の神器みたいなもんだし。
この時点でアウチだと思う。
いや便利なんだがね。
0771login:Penguin
2009/03/02(月) 16:55:25ID:KV57MdCy同じくらいのスペックで7年くらい前のvine入れたときは重かった。
わんこ恐るべし。
0772login:Penguin
2009/03/02(月) 16:59:38ID:Mth0V96g0773login:Penguin
2009/03/02(月) 17:00:54ID:9+s6xxJ+0774login:Penguin
2009/03/02(月) 23:17:00ID:jDP756ZV通勤用途に3ナンバーはいらね。カブ90をいじったのが王道とか
>>767
俺もAT車は苦痛と感じるタイプだよ。
0775login:Penguin
2009/03/02(月) 23:18:01ID:Rnr6owtW0776login:Penguin
2009/03/03(火) 15:05:14ID:NUMccv5b0777login:Penguin
2009/03/03(火) 15:37:08ID:Qw9c7Vf1それが96MBしかない旧いPCでも、普通に利いてるってのが素晴らしいと思うぞ。
>>774
自分は別段AT車も普通に使えてるクチだな。まあスリップロスのあるトルコンなATは
好きじゃないが、CVTなんか燃費的にも技術的にも素晴らしいと思うし。まあ違和感は
否めないけど。
0778login:Penguin
2009/03/03(火) 15:48:26ID:cWRRfkzbメモリ4GBとかの時代だし1CD Linuxくらいなら
全部RAMディスクで動かせるかな?
0779login:Penguin
2009/03/03(火) 18:51:04ID:XWPRKEuj7年前っていったら2.6のころかな
そのころP2-233 RAM96MBで普通に使ってたよ
GNOME、KDEは重かったけど
puppyもGNOME載せたら重くなるんだろうねw
0780login:Penguin
2009/03/03(火) 23:32:32ID:0Xnb1k0H痛かったんだろ
0781login:Penguin
2009/03/03(火) 23:36:27ID:9kmdvPJ1>メモリ4GB
スレ違いにもほどがあるぜw
0782login:Penguin
2009/03/04(水) 17:36:36ID:ZD54ERVP0783login:Penguin
2009/03/04(水) 17:56:58ID:Lavebzwt0784login:Penguin
2009/03/04(水) 19:14:44ID:6vESvngA嫌がらせだと思ったな
0785login:Penguin
2009/03/04(水) 19:16:46ID:jNatVlVy0786login:Penguin
2009/03/04(水) 19:58:55ID:wxkWWkgp0787login:Penguin
2009/03/05(木) 15:24:12ID:YIrQg3/5眠っていたKOHJINSHA SA1FにDebian GNU/Linux 5.0(Lenny)をインストール
メモリ512MB
HDD 40GB
内蔵無線LAN有効
Windows XP Homeのときに比べると省電力機能が有効に働いて
標準バッテリーなのにmp3再生で3時間ほど持つ
Winだとメーカー情報では3じかんとあるけどほぼ90分くらいしか持たなかった。
0788login:Penguin
2009/03/05(木) 16:43:09ID:Xumezz6A0789login:Penguin
2009/03/05(木) 17:48:50ID:GKTtmNxB0790login:Penguin
2009/03/05(木) 20:36:58ID:uwMxvElu0791login:Penguin
2009/03/05(木) 22:02:35ID:R08eeQIO0792login:Penguin
2009/03/06(金) 04:30:48ID:h5Q8QNgK256MB
これに最適なリナックス教えてください。Puppy以外で
0793login:Penguin
2009/03/06(金) 05:21:16ID:iXfDObKc0794login:Penguin
2009/03/06(金) 08:41:30ID:9cEv+7Yq0795login:Penguin
2009/03/06(金) 09:45:05ID:dyvsZ6y5■お勧めディストリ
◎旧世代のディストリビューション
PCの高性能化・大容量化が進み、それに伴い最新のディス鳥もデフォルトではかなりのスペックを要求する物が多いです。
そこで、敢えて旧世代のディス鳥を導入すれば、無理なく運用する事が可能です。
ただし、全体的に古い為、セキュリティに問題あります。
◎軽量系 ( ベースが軽量な為、1CD,USB Linuxなどによく使われています )
Puppy --- 非常に軽くて、可愛い過ぎる外観が特徴。
Wolvix --- マルチメディア環境が充実。
Damn Small --- KNOPPIXを極限まで縮めたもの。
◎ベースシステム系 ( 基本HDD用です。ベースシステムだけ入れて自分で構築するタイプです。 )
Debian --- 初めから余計な物はいれないことが重要です。
Gentoo --- 恐らく性能を引き出すには最適である。ただし母艦のサポートを強く推奨します。
Slackware --- 他のディストリのベースに使われるほど、何もなく軽量です。
0796login:Penguin
2009/03/06(金) 09:45:59ID:dyvsZ6y5[CPU]
DX4以下 現在でもこのレベルを使い続ける人がいれば尊敬に値する。古の神の領域。
100MHz 神の領域。使用用途限定、趣味の範囲で使い倒すレベル。
. . このスレの話題の中心であり、CUIでそこまで頑張るのかと
. . 呆れる事もあるが、そこがまた面白い所でもある。(?)
200MHz ウェブブラウズ、メールチェック、音楽再生、文書作成、
. . ブラウザゲーなどにも耐える工夫次第で色んな事が出来るレベル。
. . しかしブラウザ等の起動時間が長く、ストレスもそれなりに溜まる。
300-400MHz
. . WindowsXPでの運用にも耐え得るレベル。
. . 但し本家MSやメジャーウイルス対策メーカ等がw2k以下を切り捨てつつあるので、
. . 将来性を見越してlinuxを導入する事は非常に良い選択肢だと言える。
500MHz以上
. . 最新ディス鳥での運用が可能。YouTubeやNicovideoの視聴も可。
. . 軽いWindowsアプリならwineでの実用にも耐える。メモリさえ積めれば、
. . 仮想PCさえもストレス無く利用出来る素晴らしい環境である。
0797login:Penguin
2009/03/06(金) 09:47:14ID:dyvsZ6y5[MEM]
16M 古の神
32M 上位神
64M 中位神。世間的には極貧PCではあるが、旧鳥を導入すれば快適PCに転生。
但し旧鳥だと古臭さが付き纏うので、割り切って使うのが吉かも。
最新ディス鳥で運用するなら、非常に頑張り甲斐のあるメモリサイズかも知れない。(?)
96-128M
下位神 貧乏神レベル。管理者のスキルによって様々な可能性を秘める領域。
旧鳥で使うなら天国。更にメモリを増設すれば凄く快適。
コスト的、ハード的に追加投資に悩む所。
192M以上
大抵の事はストレス無く出来ちゃう。
極貧PCの運用スキルを適応すれば、何倍も楽して快適な運用、学習が可能。
0798login:Penguin
2009/03/06(金) 16:31:43ID:ErnpzdIwそのCPU、Gentooで使ってる。
メモリは128MBだけど大丈夫。
0799login:Penguin
2009/03/06(金) 21:01:28ID:5fJRnGLbまさに>>797状態
0800login:Penguin
2009/03/06(金) 21:09:05ID:dHqSwHaOコストつーか、費用対効果を語る水準の投資額じゃないと思うけど
256MB以上になると急に高くなるけど
0801login:Penguin
2009/03/06(金) 21:18:18ID:cO4mQR1T0802login:Penguin
2009/03/06(金) 23:01:53ID:ztBNutRh間違いなくメモリを足すべき領域だな。
今はジャンク扱い値段で凄く安く買える。
ノートでもデスクトップでも絶対メモリ買うべし。
スワップが減る効果は絶大。
0803login:Penguin
2009/03/07(土) 19:44:17ID:GE6m300bGentooって、CPUが、
MMX 300MHz メモリ128MBでどの位の時間でインスコできる?
0804login:Penguin
2009/03/07(土) 20:32:27ID:aiiE0qFD最低でも二週間くらいかかるんじゃね?
その後は快適だろうけど。
0805login:Penguin
2009/03/07(土) 21:27:18ID:0Bf52xP8コンパイルを省略すれば1時間で足りそう。
0806login:Penguin
2009/03/07(土) 21:29:08ID:5w2LL+D70807login:Penguin
2009/03/07(土) 22:49:42ID:n3paj2A20808login:Penguin
2009/03/07(土) 23:22:09ID:0Bf52xP8最近も何も、カーネルとモジュールを用意しておけば
インストールの時にコンパイルなんてやらなくたっていいだろ。
0809login:Penguin
2009/03/08(日) 01:26:15ID:WI7nnM9o今でも自分で好きなソースを選んで自分で好きな設定をして自分の好きなようにコンパイルする
>Gentoo Linuxにおけるその他すべてと同様にGentooカーネルチームの理念は
>ユーザに可能な限り多くの選択肢を与えることです。
>emerge -s sources の出力から選択可能なカーネルの種類がとても多いことがわかります。
0810login:Penguin
2009/03/08(日) 02:10:44ID:AxQlF/lA0811login:Penguin
2009/03/08(日) 13:33:21ID:63MfjYbUDx486とかだとやはり自分の環境に併せてビルドしたほうがCPU負荷は少ないんだろうか?
それともメモリの使用量が減るだけ?
0812login:Penguin
2009/03/08(日) 15:47:25ID:IvyaUL+xそのYesかNoか、みたいな質問は答えにくいな。
素人でもビルドするだけでみんなハッピーとはいかないだろ。
0813login:Penguin
2009/03/09(月) 04:26:46ID:SSBPgis7ブート可能なCDドライブも落札
何とかインストールできたのはVine Linux 3.2
Vine 4にアップデートすると64MBではメモリが足りない模様.
子のマシンでは96MBがMAXでこれ以上の投資はどうかなっということで
とりあえずそのまま。
せめて128MB積めるマシんだったらもうちょっとなんとかなりそうなんだけど
とりあえず我慢だな.
ちょっとしたPDAよりも充実している環境を目指したのだが
デス鳥が古すぎると新しいソフトとかライブラリなどが古いせいかやりにくい
省電力でFANなしなので取り合えず満足している.
96MBにするとVine 4がそこそこ動くとか
まぁ、とりあえずそのままでいいかな(w
0814login:Penguin
2009/03/09(月) 07:19:35ID:zWJ1/Slrこの時代にそんなものを。
幾らで落札したんだ?50円か100円か?
2〜3000円でももうちょっとマシなもの買えるのに。
0815login:Penguin
2009/03/09(月) 07:22:49ID:pouTnQl50816login:Penguin
2009/03/09(月) 22:06:09ID:OObYIgiR0817login:Penguin
2009/03/10(火) 16:02:20ID:6qm7XpdT64MBでもテキストインスコならubuntuですら可能なんだが。
Vine Linux 3.2 の標準は糞重で評判のgnome2.4だし、
他の鳥(Vine 4.2も)で軽い環境作った方がええんで無い?
鳥のデフォが重いからってそのままにせず、その環境に合わせて使うパケジ選べば良いと思うんだけど…
64MBだと工夫はいるけど、320x240@12fpsくらいなら動画鑑賞もいけるスペックでしょ。
せっかくの道楽なんだから、インストールだけじゃなく色々やんなきゃ損。
0818login:Penguin
2009/03/10(火) 16:12:21ID:uPDqrUuXちなみに、Vine3.1をインストール後4.2化した
0819login:Penguin
2009/03/10(火) 16:16:21ID:nKp1ysj5DSLはどうよ?
VAIO505X/64(MMX166)でHDDインストールしたけど
結構使えてワロタ。
FIREFOXはちと重いが使えんことは無い。
まぁ楽しみましょうぜ
0820login:Penguin
2009/03/10(火) 16:35:21ID:dPZhCrcP0821login:Penguin
2009/03/10(火) 17:08:33ID:MAsJhMm7あとは分かるな。
0822login:Penguin
2009/03/10(火) 17:16:39ID:nKp1ysj5来月37才だお・・・・・・orz
0823login:Penguin
2009/03/10(火) 17:39:19ID:AXiC9MIu37才にもなって、変な語尾で話してはいけません(><)
0824login:Penguin
2009/03/10(火) 17:48:14ID:q1do+Sns0825login:Penguin
2009/03/10(火) 17:49:01ID:nKp1ysj5一回り上かな?ネズミ?
0826login:Penguin
2009/03/10(火) 17:51:23ID:TudAIvB/0827login:Penguin
2009/03/10(火) 20:57:53ID:sG0JQAMx0828login:Penguin
2009/03/10(火) 22:40:41ID:KvfZY0hq0829login:Penguin
2009/03/10(火) 23:22:19ID:sG0JQAMxキツいスペックのPCで頑張ってる中年の為のスレ
だな。
0830login:Penguin
2009/03/11(水) 04:54:46ID:Su6rYjO90831login:Penguin
2009/03/11(水) 09:25:24ID:W4rm3f6qわ、わきがちゃうわ
0832login:Penguin
2009/03/11(水) 11:30:56ID:rnHWT5jG0833login:Penguin
2009/03/11(水) 12:44:40ID:1OtavL9F0834login:Penguin
2009/03/11(水) 12:57:11ID:EtcDRNpcのんのん加齢臭だよ
0835login:Penguin
2009/03/11(水) 12:58:04ID:JEAP6BwG0836login:Penguin
2009/03/11(水) 14:08:08ID:EtcDRNpc0837login:Penguin
2009/03/11(水) 15:58:16ID:QkgqKvO10838login:Penguin
2009/03/11(水) 18:49:58ID:NoECHY3D火事になったら最新デスクトップは捨てて、このMMXと一緒に逃げる
CPUはいいけど、SATAとかの問題でそろそろ無理があるな
0839login:Penguin
2009/03/11(水) 19:07:10ID:/fd2VAji>そろそろ無理があるな
ワロタ
0840login:Penguin
2009/03/11(水) 20:55:13ID:ktWVbvZN自分の体力と被るものがあって、ちょっと涙。
ガンガレ中年PC。
0841login:Penguin
2009/03/11(水) 22:13:54ID:NcXneFGWSATA-USBの外付けHDDケースオススメ
0842login:Penguin
2009/03/14(土) 04:44:52ID:hhJ68lOm先ほど、lenny対応のsource.listでアップグレードをしました。
再起動後、カーネルは2.6.11、kdeも3.4とアップグレード前と変わらないんだけど、日本語入力が出来なくなり
特筆すべきことは、動作が恐ろしい程にスムーズです。これってアップグレードが出来ているのでしょうか。
0843login:Penguin
2009/03/14(土) 15:13:54ID:vXNpaLOdlennyは kernel-2.6.26、kde-3.5.9。
ちゃんとアップグレードしてるのか?
0844842
2009/03/14(土) 16:34:57ID:hhJ68lOmaptを使うと取りまとめアップグレードできると思っていました。それじゃ、
わたしのは、lennyモドキということになるようです。
このような場合は、現行よりも、個別にアップグレードするほうがよいですか、
2.6.11のままでも、グレード前より動きがよいのです。
0845login:Penguin
2009/03/14(土) 16:43:16ID:mKm//F4l0846login:Penguin
2009/03/14(土) 18:03:23ID:qYdoO2gd・XもKDEもおk
・firefoxが重すぎる。。。
0847login:Penguin
2009/03/14(土) 18:37:30ID:4OTS+8mt自分はKDEは1GHz以下では使いたくないなあ・・・(設定が悪いのかも)
最近は面倒で全部ion
0848login:Penguin
2009/03/14(土) 18:44:02ID:baXKAxoB~キツいスペックのPCで頑張ってる人の為のスレ ~だから
amd k6-2の彼は間違ってないじゃないか?w
俺はづっと何か勘違いしてたが、スレタイどおりだと、ここは(きついスペックで)頑張ってる人の為のスレなんだw
いや、俺も何言ってるんだかわからなくなってきた・・・・・・・・・・・org
0849login:Penguin
2009/03/14(土) 18:50:31ID:baXKAxoBファイルサーバー、NTPサーバー以外に家庭LAN内で使うレベルで負荷が比較的少なくて
仕事をしてる気分になれるようなタスクはないかな?
0850login:Penguin
2009/03/14(土) 18:58:17ID:x/wkeJmx0851login:Penguin
2009/03/14(土) 19:12:59ID:3Iq/Pai7プリンタサーバとかIPルーター、
パケットフィルタリングやHTTPキャッシュサーバなんかどう?
家内専用メールサーバ置いても良いし。
Namazuサーバも良いけどスペック足らないかも。
0852842
2009/03/14(土) 23:08:19ID:hhJ68lOmのようにスペック的にキツイものは、たくさんある。実際にはkdeをremoveして
xfceのinstallを試みてるけど、kdeではパッケージが見当たらない、xfceでは
source.listに指定先にファイルが見つからないと怒られどちらも失敗している。orz
0853login:Penguin
2009/03/14(土) 23:35:28ID:vXNpaLOd0854login:Penguin
2009/03/14(土) 23:36:25ID:vXNpaLOd◯ さらしてこい
0855login:Penguin
2009/03/14(土) 23:58:33ID:EYtdyzLO0856login:Penguin
2009/03/15(日) 01:08:10ID:hz1NT8tXMOC入れてジュークボックス化
>>855
こんなスレに書き込んでないで救急車呼べ!
0857login:Penguin
2009/03/16(月) 09:19:43ID:qfpxqKUf0858login:Penguin
2009/03/16(月) 17:32:15ID:ucBPX+m7俺は2個持ってたよw
15年前じゃね?PCMCIAがLANで埋まるから・・そこからだな
無線LANカードの方がたけーよw
0859login:Penguin
2009/03/16(月) 21:02:23ID:xBmP8J1rWin95が現実的な速度で動くようになったのだが、
まだ動作中の充電ができないとかKBが糞とかあって、
60で動作中の充電が可能になって
70でキーボードが改善されたんだよな
20買って50に買い換えてた俺涙目
あれが20万とかしてた事と比べると、
3万円台のミニノートでサクサク使える今は
文字通り隔世の感アリですなあ
0860login:Penguin
2009/03/16(月) 21:12:01ID:86O5zDpDここはLib50でLinuxを使うスレですw
0861login:Penguin
2009/03/16(月) 21:39:11ID:xBmP8J1rそのLib50はWin95プリインストールで売られていたし
実際Lib20〜30で95は厳しかったんだよボウヤ
それに何を突っ込むかはまた別の話だけど、
slackやvineを突っ込んでもデスクトップ環境としてはイマイチで、
さりとて稼働中の充電ができない50は家鯖にも使い辛い、と
しょんぼりな環境だったなあ
60以降なら、ひょっとしたら今でもDHCP蒔きとNTPくらいは
任せていたかもしれんけど
いま引っ張り出してみたら、タイマーが狂ってら
バックアップ電池も切れたかな
0862login:Penguin
2009/03/16(月) 21:51:09ID:6gEQF/1U分かりますってw
マジ突っ込み返されると辛いねw
あたしはPC9801FAでFreeBSD弄ってた口です。
当時の486最低スペックでX windowを立ち上げる事すら至難
Windows95も地獄でしたw
その後P100のApricot使ったら簡単に立ち上がったんで泣けましたけどねw
また大学でP133+96MメモリでGnome1.2を立ち上げて使ってました。
9年前位の話です。
当時は今みたいな統合デスクトップ環境が無かったから、
アプリ間のコピー&ペーストやドラッグ&ドロップがやりにくくて不便。
Netscapeが不定期に落ちる苦しさとかありましたな。
今は本当に便利です。
0863login:Penguin
2009/03/16(月) 22:00:25ID:QgECOsvQ腹減ったな。
0864login:Penguin
2009/03/17(火) 01:19:15ID:jdMvBuksこれからどうするのだろう?
やったことないけど、LFSやGentooなら大丈夫なのかな?
0865login:Penguin
2009/03/17(火) 01:51:54ID:ToFsFwIKメモリを 20MB にして、DSL 4.4 が何とか動きますよ。
Puppy は立上がりませんでした。
0866857
2009/03/17(火) 08:57:31ID:PAzCkzzi今はLet's Note CF-S21だけど、Vine-4.2です
最初のインストールは母艦が必要だけどね
ssh でサーバー上のemacs+navi2chを布団の中で読んでます
Lib60では2.5inch IDE HDD変換を試してみたいね
0867login:Penguin
2009/03/17(火) 09:12:56ID:Uxg3sZTJ0868login:Penguin
2009/03/17(火) 09:35:49ID:KqYz7VC0ここはおっさんのスレじゃなかったっけか?
いいなぁ、リブ。コスパのいい遊びだなぁ。
0869login:Penguin
2009/03/18(水) 01:10:20ID:Gz+S+YWmhttp://usamimi.info/~linux/u/ss/1237305114720.png
udev調整,kernel再構築(uswsuspを使いたいからinitrd使用)
http://usamimi.info/~linux/u/ss/1237305312871.png
デスクトップ(mltermあげて14.5MBくらい)
http://usamimi.info/~linux/u/ss/1237305369796.png
initrdの圧縮率下げる方法ってないでしょうか?
展開に3秒くらい使うんだ
$ pstree
init─┬─cannaserver
├─2*[dbus-daemon]
├─dbus-launch
├─getty
├─inetd
├─klogd
├─mlterm───bash───pstree
├─portmap
├─qingy───xinit─┬─Xorg
│ └─conky─┬─evilwm
│ └─kinput2
├─rpc.statd
├─syslogd
├─udevd
└─xbindkeys
あと29歳です
0870login:Penguin
2009/03/18(水) 01:53:15ID:fbdNjs6bそろそろHDDがやばいんだけど、CF変換コネクタとかしかないかな?
0871login:Penguin
2009/03/19(木) 02:02:41ID:wZTqaRwl0872login:Penguin
2009/03/19(木) 04:03:01ID:JEyQyfd10873login:Penguin
2009/03/19(木) 04:05:24ID:JEyQyfd1ありがとう
0874login:Penguin
2009/03/20(金) 23:25:55ID:/Kv5TkC50875login:Penguin
2009/03/21(土) 09:25:05ID:/tn1ymGrその頃は256コアとかがあるはずだから、core "duo"なんて「ぷぷっ」クラスに
落ちてるはず。メモリも1TBが見えてる頃だから、Windowsや最新のLinux鳥も
128GB程度は当然期待する状態だろうし。
0876login:Penguin
2009/03/21(土) 09:30:10ID:2vaqw3Hx0877login:Penguin
2009/03/21(土) 09:37:09ID:SCTD9dK50878login:Penguin
2009/03/21(土) 11:18:29ID:/tn1ymGr10年前(1999)に
CPUクロックは8GHzに達し(実際には3GHzのマルチコアになったけど)、
メモリは16GB程度は乗せられ、Windowsが2GHz,2GB程度は当然期待する
時代になってるよ
とWin98使ってる奴らの前で言ってもキチガイ扱いされただろうな。
0879login:Penguin
2009/03/21(土) 12:36:28ID:qs/Mn2RGメモリ256MB
HDD40GB
これにLxubuntuインストールしました。
ホントは雑誌の付録についてたubuntu8.10にしたかったけどなぜかインストールできず、
次にdebianにしようかと思ったけどisoイメージファイルが落としにくく(転送速度36k)
約200MB落とすのに30分かかりそうだったので待ちきれずにこれにしました。
(一番初めはvine入れてましたけど将来性のことを考えた)
0880login:Penguin
2009/03/21(土) 13:07:38ID:/TCm/9C8ゆとりの円周率がおよそ3なのはいいとして、ここまで阿呆が増えると将来が楽しすぎる
0881login:Penguin
2009/03/21(土) 13:51:21ID:wTLbATKD( ゚д゚ )
0882login:Penguin
2009/03/21(土) 14:17:20ID:WwPpWHmq100kbps=12.5kbyte/s
0883login:Penguin
2009/03/21(土) 14:21:42ID:h9leBuoz>メモリ256MB
>HDD40GB
これがキツいスペック?
0884login:Penguin
2009/03/21(土) 14:32:29ID:SCTD9dK5そのころのうちのPCは
cpu=750MHz程度でHDD=10GBあったかなかったか程度でMem=128MBぐらいだったな
その頃でもMacは2GBぐらいメモリ積めてたかも知れないな
G4とかぐらいの時
0885login:Penguin
2009/03/21(土) 14:39:29ID:e0ROBJf30886login:Penguin
2009/03/21(土) 15:16:00ID:LMlFoK8R1999年か・・・ぴ〜ひょろひょろのアナログモデムが懐かしいぜ。
そのころ使ってたウチのMacは、メモリ64MbX12枚刺しだったな。
U2Wのバラクーダ4GBX2X2でストライピング組んでたなぁ。
いまやタダみたいな値段の4GBのUSBメモリが、9万円くらいしたU2Wのscsiディスクよか速いと来てる・・・(´・ω・`)
0887login:Penguin
2009/03/21(土) 15:31:22ID:aBO6n7tH2001年 7月にG4 800MHzデュアルが発表された。カタログではメモリ最大1.5GBになってる
http://www.apple.com/jp/support/datasheet/desktop/index.html
Intel 440GXの時点で2GBまでサポートされてた。1998年の7月に既にマザーは出てたらしい
肝心のPentium II Xeonが出てなかったようだが…
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/980725/440gx.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/980815/xeon.html
当時はメモリ高かったなぁ。今は一万で8GB買えるし
0888879
2009/03/21(土) 18:14:11ID:qs/Mn2RGいや、ほんとに2ケタkbpsでした。家はフレッツ光ハイパーファミリーでメインPCのxpは2ケタMbpsなのに。
【ダウンロード】をクリックしてブラウザの転送速度が36kbpsってでた時はLANカードが壊れてると思いました。
0889login:Penguin
2009/03/21(土) 18:44:12ID:vQGTrjd3なるほど、これがゆとりか…
0890login:Penguin
2009/03/22(日) 22:40:58ID:A78adFkM0891login:Penguin
2009/03/22(日) 23:25:34ID:OvbQE7/c>>879は本当は超金持ちの息子なんだけど、あえて
>pentium4 1.6GHz
>メモリ256MB
>HDD40GB
というスペックのPCを使っているのです。
で、本人としてはキツいスペックで頑張っているつもりなんです。
0892login:Penguin
2009/03/24(火) 07:52:10ID:FyjPpBiNスレの最初にかかれているように、動画もみることが可能なんだね。と実感したよ。skypeでも
問題なしだった。
64M 2枚だし、メモリを付けかえたいところ。256はもってるんだけど、認識しなかった
ので128Mをどこかで探したい。ここでハードオフってでてたので近くにあるかしらべたら
あったんで探してみます。情報源としても重宝しました。ありがとさん。
0893login:Penguin
2009/03/24(火) 07:59:13ID:Hmd1mDucsysvconfigで要らないプロセス止めた?
もっと快適になるよ。
apt-get install sysvconfig sysv-rc-conf
sysvconfig
0894login:Penguin
2009/03/24(火) 08:28:14ID:FyjPpBiNこれからためしてみます。ありがとう。
0895login:Penguin
2009/03/24(火) 22:29:15ID:vgiwTvPHdebian lenny入れて使おうと思ってるんですが、
デスクトップはxfceにするか、lxdeにするか、迷ってます。
皆さんオススメとかありますか?
0896login:Penguin
2009/03/24(火) 22:55:25ID:sQJBad010897login:Penguin
2009/03/24(火) 23:33:47ID:iZrewQeBDamnSmallLinux。
結構手ごわいスペックだなw
0898login:Penguin
2009/03/24(火) 23:48:38ID:1garc4Kjでもネットとかはキツいかも
0899login:Penguin
2009/03/24(火) 23:56:14ID:vgiwTvPHとりあえずdebian lennyを最小限パッケージでインストール後、
lxdeを入れてみることにしました。
ブラウザにfirefox/Iceweaselは無謀ですかねぇ。
CUIのみで、w3mとかの方が幸せになれるかも。。。
0900login:Penguin
2009/03/25(水) 00:20:22ID:UbJHMQh8ブラウザはDilloを使うべし。
0901login:Penguin
2009/03/25(水) 01:44:14ID:NaCjRRoe検索はw3mで十分だけど、シェルスクリプトかシェル関数、エイリアスを使って便利にしてみたら
いいよ。
screen vim の使いこなしもがんばれ。辞書はdictで英英辞書だ。w3mでも良い。
0902login:Penguin
2009/03/25(水) 01:49:50ID:YxykFLNAすっげーきついけどgnomeデスクトップも表示できる
テキストログインまでに20分掛かるぜw
0903login:Penguin
2009/03/25(水) 23:30:44ID:r6ThO3R0SWonからデスクトップが表示されるまで2分30秒程だが
SeaMonkeyの起動に75秒もかかる
0904login:Penguin
2009/03/28(土) 12:02:06ID:tkQs2dfyコンソール loginまで、33秒。
そこから、startxで X (Fluxbox)を立ち上がげると25秒。
また、そこからFirefox-1.5.xxを立ち上げると28秒。
約、1分半位でネットサーフィン(最近は死語?)ができまする。
(うちのDeLiは、特別チューニングはしてなく日本語化だけはしてありやす)
特別速いとも思えないけど、実用にはそれほど支障がないでやんす。
ただ、vgaが800x600以上にはならないのが、今日び、イマイチなんでやんす〜。、。
0905login:Penguin
2009/03/28(土) 16:27:51ID:HYdRh1xA最軽量でそれなら限界?
Firefox古くない?
Dillo使ったらもっと速くなりませんかね
0906login:Penguin
2009/03/28(土) 18:13:34ID:HRmyKm2dlxdeにしろxfce4にしろGTK使ってるのはテーマやフォント変更でメモリ使用がかなり変わるよ。
具体的にはClearLookが軽い、フォントもUbuntu系ならfreefontでSun使うのが一番よい。
後、タスクバーのシステムモニタなんかも出来るだけ切る、いっそのことシステムトレイも外しちゃう。
いらないサービスやプロセスをちまちま止めるのもやるべきだけど、この辺の変更の方が効果が大きい。
0907902
2009/03/29(日) 03:30:33ID:IuJu4lk9あ、それすげーうらやましい
おれもデリ入れてみよっと
軽い系のは幾つか試したんだけどLAN/Sound/Xに何かしら躓きがあって、
とりあえず何でもアリのdebianからtinycoreを目指そうと思ってた
0908login:Penguin
2009/03/29(日) 03:53:46ID:llkFBwWMtinycoreはkernelやXは手入れてるでしょ、
それに売りのfltk絡みのパケジはdebには無いでしょ?
0909login:Penguin
2009/03/29(日) 05:33:54ID:IuJu4lk9tinycoreそのままじゃXもフレームバッファもサウンドも上手くいかんかった
debianの方が選択肢が多いから先に色々試してからやり直そうと思ったのよ
0910904
2009/03/29(日) 09:28:43ID:a/P9Q6g6最近、DeLiの開発は滞っているようで、DeLi-0.8で止まったみたい。
DeLi-0.7.2はとても軽かったけど、DeLi-0.8はチョッと重くなったもよう。
それに、DeLi-0.7.2のisoパッケージはアップされていないみたい!
只今、DeLi-0.7.2に代る軽量デストロを模索中でやんす。
>>905
Firefoxは1.5.0xxは古いけどCSSとかのHPに対応しているから一般的に
使われているブラウザと殆ど同じに表示してくれるのと、比較的
軽量なので重宝するでやんす。Dilloは、5〜7秒位で起動しやす。
0911login:Penguin
2009/03/29(日) 18:29:55ID:PpKiurNdただ、今時 GTK1.2で使えるAPがあんのかな?UTF絡みで日本語関係厳しそうだ。
後、uClibcでどんだけ軽くなんだろうか?
debだとuclibはもうなくなってdietlibcつーのはあんだけどlibc6と置き換えできんのか?
0912login:Penguin
2009/03/29(日) 23:28:03ID:K+3Cjjhw昔はよー、寝る前にカーネル構築して、起きてまだ終わってなかったらつけっぱなしで学校へとかやってたわ
さすがに夜に帰ってくる頃には終わっているけど、エラーが出てたらまたやりなおし
チューニングするために一週間とか、今考えたらバカなことをやってたな
0913login:Penguin
2009/03/30(月) 03:00:39ID:vVWjZ8bV空きHDに入れ替えてDeLi 0.8入れてみたけど、
LAN使うためのpcmcia設定で挫折寸前
こいつは俺には難しすぐる orz
0914login:Penguin
2009/04/02(木) 20:44:01ID:VtFbK5A+> Firefoxは1.5.0xxは古いけどCSSとかのHPに対応しているから一般的に
> 使われているブラウザと殆ど同じに表示してくれるのと、比較的
> 軽量なので重宝するでやんす。
モダンブラウザはどれも重いけど
dilloとかテキストブラウザとか今さら見辛いし苦痛だなと思ってたら
その手があったか
0915login:Penguin
2009/04/03(金) 00:54:32ID:x6Ra5yF6・デスクトップPC。Celeron(2.1GHz)、256MB、40GB、DVD-ROM兼CD-RW、Windows XP Proモデル
0916login:Penguin
2009/04/03(金) 00:58:51ID:NUpHG+1+それなら余裕で動きそうやん。 3900円って なにか壊れてる?それとも
3900円天?
0917login:Penguin
2009/04/03(金) 01:00:49ID:NUpHG+1+http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20090402/1025217/?P=4
0918login:Penguin
2009/04/03(金) 01:01:28ID:x6Ra5yF6http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20090402/1025217/?P=4
0919login:Penguin
2009/04/03(金) 01:02:29ID:6t/HzMzpなあ、キツいスペックのPCで頑張る意義って何なんだと思う?
0920login:Penguin
2009/04/03(金) 01:06:14ID:x6Ra5yF60921login:Penguin
2009/04/03(金) 01:23:31ID:saPe1DHKとりあえず、俺が褒めます。
0922login:Penguin
2009/04/03(金) 01:45:14ID:GC+W8V/z「ソフトの力で、ハードの能力を目一杯引き出す。」と言う信念を持った、
「エホバ」と呼ばれる伝説のプログラマーがおりましてな・・・
0923login:Penguin
2009/04/03(金) 02:05:47ID:Bl7W/uA3X68000のPCM8を思い出したわ
0924login:Penguin
2009/04/03(金) 02:05:49ID:Z64206xEそりゃ自己満足の世界でしかないな。
激安サーバが売られているこの時代、中古まで視野に入れれば
さくっと高スペックのマシンが入手可能。
でもさ、趣味に時間がかかるっていって嘆くやつはいないだろw
アイデアひとつで同じ趣味の住人をうならせる事ができるかもしれないから、
いろいろチャレンジしてみろよ。
0925login:Penguin
2009/04/04(土) 15:25:41ID:bhVP1oYIubuntu8.10をmini.isoから最小インストールしてopensshserver,xorg,lxde,dilloをいれたところ。
puppyのフルインストールと同じくらい軽くて満足。
0926login:Penguin
2009/04/04(土) 22:31:48ID:Yr7dW2aEわざわざそのスペックでFullで使えばubuntuと同等になるだろ
0927login:Penguin
2009/04/04(土) 22:36:14ID:W7EbXhFw0928login:Penguin
2009/04/04(土) 23:58:06ID:SsG0N9M10929925
2009/04/05(日) 00:30:27ID:NXz2XEVbhttp://www.puppylinux.org/manuals/puppy-40/日本語/パピーをどうやってインストールしますか/フルインストール
>>928CPUはトランスメタのなので非力です
0930login:Penguin
2009/04/05(日) 14:46:09ID:BHwU08nsあのな、オンメモリ動作するディストリはフルインストールすると基本的に重くなるんだよ。
Puppyだけじゃなくて、オンメモリ動作ならどれも一緒。
それに、Puppyはシステムの読み込み初期容量は100MB程度。
つまり、128MBとは言わないけど、160MB以上メモリ積んでれば基本的に動作が逆転するわけ。
どの体感なのか知らんが、CrusoeだろうとPentiumだろうと、それは同じ。
だから、それだけメモリ積んでるなら、体感速度はSwap領域の有無とSwap発生時のHDDの転送速度に依存する。
0931login:Penguin
2009/04/05(日) 20:46:53ID:pv0ipJaJ0932login:Penguin
2009/04/07(火) 02:09:14ID:kGytBHZ+CelD2533MHz/512MB/40GB/DVD/CDRW * 4台 = 総額1.5万円
にCentOS5.3を導入。
全デバイス自動認識でインストールが楽過ぎw
更にVMwareでw2kとxpProをコピッて、それぞれmem192で導入すると、
w2kはサクサク常用可。XPはもっさりで不可。
4台同時に電話でアクチべートしたので、かなり疲れた。
0933login:Penguin
2009/04/07(火) 16:02:54ID:Hxscd76L0934login:Penguin
2009/04/07(火) 20:01:50ID:7eoH7ZbE0935login:Penguin
2009/04/07(火) 20:05:12ID:nTtZi8JxキツいスペックのPCで頑張ることが目的なのだ。
0936login:Penguin
2009/04/07(火) 20:10:50ID:7eoH7ZbE0937login:Penguin
2009/04/07(火) 20:21:19ID:nTtZi8Jxそれで楽しいならな。
0938login:Penguin
2009/04/07(火) 20:36:53ID:7eoH7ZbE0939login:Penguin
2009/04/07(火) 20:49:41ID:kGytBHZ+軽いVMwareExpressで、win95+MSOfficeまで使えてる。
ここには丁度同じ程度のスペックの人がおられた希ガスw
>>936
わざわざ無理する事も無いと思うけど、
キツいスペックで運用スキルを積んでれば、
世間的にはゴミPCとされる物でも、
あっと言う間に現役復帰させられるので、
地球と財布に優しい人になれるかも。
0940login:Penguin
2009/04/07(火) 20:53:44ID:d3HNcL1Nそういうこと書くと、また「消費電力が・・・」とかほざく鱆が出てくるよ。
0941login:Penguin
2009/04/08(水) 01:15:23ID:HEhKRZHzwin98世代を追い出したり、時代遅れで手に入れる事さえ困難な低スペックにこだわる人間が
数人いるスレ。
0942login:Penguin
2009/04/08(水) 01:35:28ID:/n4ugP6Vより軽くもっと軽くさらに軽く極限まで軽く
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1137003844/
【Linux入れ】そのサポート打ち切りにつき【Me、98】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1152714423/
軽いディストリビューション
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1183384454/
Linuxを徹底的に軽くするスレ 1グラム
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1183548344/
0943login:Penguin
2009/04/08(水) 16:03:42ID:wfzGWww9ここは残念ながら、頭の弱いキミ向けのスレじゃあないんだ。
0944login:Penguin
2009/04/08(水) 20:16:55ID:mYCloXUC0945login:Penguin
2009/04/08(水) 21:23:18ID:d1pXzMxX一応68kMac上でLinux動くんだけど。
0946login:Penguin
2009/04/08(水) 21:45:23ID:URS39rZv動かしてどうするw
0947login:Penguin
2009/04/08(水) 22:33:49ID:d1pXzMxXAMIGAはどうなんだろ?
0948login:Penguin
2009/04/08(水) 23:51:46ID:87np3l9S0949login:Penguin
2009/04/10(金) 14:29:27ID:2yWQyxFM長年買い増してきたために、今となってはキツいスペックのPCがたくさん転がっている状態
だから、当然キツくないスペックのPCもたくさんある
家に1台や2台しかPCを持ってないようなあなたとは世界が違うのですよ
0950login:Penguin
2009/04/10(金) 19:46:42ID:Fz/cLyCaCPU :Celeron 2.4GHz
メモリ :512MB
0951login:Penguin
2009/04/10(金) 19:50:53ID:naozS8Bk0952login:Penguin
2009/04/10(金) 19:53:35ID:LIv84IHa0953login:Penguin
2009/04/10(金) 19:56:35ID:7I/7R4kS0954login:Penguin
2009/04/10(金) 20:00:23ID:o8Z7tA8Cその10分の1のスペックならここでよい。
0955login:Penguin
2009/04/10(金) 21:10:12ID:OvIiPezPなんか抵抗あるのは私だけだろうか?
0956login:Penguin
2009/04/10(金) 21:21:32ID:WbV5UJLS0957login:Penguin
2009/04/10(金) 21:34:46ID:2yWQyxFMキツいって言ったら、MMX Pentium以下だよな
0958login:Penguin
2009/04/10(金) 21:43:02ID:+Qrdsd+40959login:Penguin
2009/04/10(金) 21:53:43ID:2yWQyxFM守られてないだろ
0960login:Pengiun
2009/04/10(金) 22:41:19ID:FUD3sk5g0961login:Penguin
2009/04/10(金) 23:29:32ID:oPrR+fiq0962login:Penguin
2009/04/10(金) 23:30:38ID:+Qrdsd+4釣りか?>>1嫁ks
0963login:Penguin
2009/04/11(土) 01:20:10ID:3CJxzejVMEMさえ多くて動画やVMwareを利用しないなら、むしろ快適だろうなw
>>960 → >>932
世間的にはキツいスペックって、こんなレベルだと思うが、
このスレ的には甚だしくスレ違いw
0964login:Penguin
2009/04/11(土) 02:49:15ID:JbnloZQyただ、それだと頑張ってる訳じゃなくて、ただの惰性や道楽にならないか?
0965login:Penguin
2009/04/11(土) 02:53:48ID:JbnloZQyゆるゆるなのはあくまでサブシステムで周辺機器としての利用じゃないとなあ。
0966login:Penguin
2009/04/11(土) 05:52:45ID:P7jMQiah簡単なプログラムしか書かないから
最近のPCなんていらないし。
姉貴が就職祝いにもらった、ミニノートの
高性能に驚いたけど。
0967login:Penguin
2009/04/11(土) 12:32:09ID:gnnAugLrキツいスペックのパソコンを使うこと自体が道楽なんだが
メインマシンで使うのははっきり言って時間と金の無駄
0968login:Penguin
2009/04/11(土) 12:51:39ID:gnnAugLr自分の価値観に合わないと排除しようとする奴が出てきて
駄スレになってるな
0969login:Penguin
2009/04/11(土) 14:10:33ID:JbnloZQy0970login:Penguin
2009/04/11(土) 14:17:13ID:gnnAugLr道楽だの持ち出してきたのはお前ですが
0971login:Penguin
2009/04/11(土) 14:26:13ID:JbnloZQyマルチプロセッサがもてはやされて、なんでマルチマシンが無駄呼ばわりされなきゃいけないんよ。
各処理エンジンの統括管理に最新のリソースパワーが要るだろうか?
0972login:Penguin
2009/04/11(土) 14:36:15ID:gnnAugLrお前の主観で「頑張ってる」どうかが決まるスレなのかここは
変な奴が住み着いたなあ
そんなことを主張するためのスレじゃないはずなんだが
0973login:Penguin
2009/04/11(土) 14:38:32ID:gnnAugLr「マルチマシンが無駄呼ばわり」に変わっている不思議
基地外か
0974login:Penguin
2009/04/11(土) 15:02:25ID:JbnloZQy結局、自分が頑張っている事は何も言えないから誤魔化そうとしてるだけか。
0975login:Penguin
2009/04/11(土) 15:11:16ID:jHoKfh4Tssh -x でホストに入って、そこから作業する端末として使うことも多い。
メモリスワップも起こりにくいから、重宝するよ。
0976login:Penguin
2009/04/11(土) 15:32:38ID:gnnAugLr>自分が頑張っている事は何も言えないから
相手にはそういうけど、ID:JbnloZQy自身のことは何も言わないのは
煽りたいときの鉄則(笑)ですよね
0977login:Penguin
2009/04/11(土) 16:02:38ID:JbnloZQy軽い神輿こそが一番無駄だと言えない=頑張っている使い方だと思う。
もしかして>>965がそれ以外の利用法を排除しようとしているとでも思ったのか?
単に思い当たらなかっただけなんだけど。
このスレで「キツいスペック」というのは本人の体感でも今の世間の常識でもなく、
多分初代スレ当時の基準だろ。だったら頑張ってるかの判断も
スレ立て当時の使われ方が基準になるんじゃないか?
贅沢な使い方じゃ頑張ってるとは思いにくいじゃないか。
それこそ無駄と言われるぜ。
キツいスペックで頑張れないからスレだけで頑張っている人の為のスレはこちらですか?
0978login:Penguin
2009/04/11(土) 16:23:59ID:gnnAugLr荒れてた3年くらい前とまったく変わってないんだな。
今度は、「頑張ってる」の線引き厨まで増えているとはw
0979login:Penguin
2009/04/11(土) 17:16:10ID:1G+55W4g0980login:Penguin
2009/04/11(土) 17:59:07ID:RbXlmwX/CPU P54C 150MHz, Memory 64M, Debian Lenny, w3m-2chカスタム
からそろそろ次スレのことも考えてくださいと書いてみるテスト。
0981login:Penguin
2009/04/11(土) 19:41:34ID:HlxInTgd0982login:Penguin
2009/04/11(土) 20:58:03ID:WGVIYDFe少なくとも、GHzなマシンは新品でも売ってるし、最新ディストリも問題なく動くんだから、
線も何も思いっきしスレ違いだろ。
0983login:Penguin
2009/04/11(土) 22:32:34ID:gnnAugLr>何でも厨付ける厨も沸いてるぞw
俺のことらしいw
>少なくとも、GHzなマシンは新品でも売ってるし、最新ディストリも問題なく動くんだから、
>線も何も思いっきしスレ違いだろ。
線がどうのこうの言ってるから俺のことらしいが、
俺はGHzなマシンがどうのなんてまったく言ってないw
煽るにしてもレスくらいはきちんと読むべきだろうな
0984login:Penguin
2009/04/11(土) 22:36:49ID:WGVIYDFe0985login:Penguin
2009/04/11(土) 23:02:37ID:3CJxzejV何年経ってもこのスレは変わらないのなってのが印象的だな。
線引きの時は、前向きな意見や注文が多かったし、
割と人が多い時は、良スレな書き込みが多くて、
スキルの高い人達が沢山いるってのは分かる。
でも結局は >>977 が言うように、スレ立て当時の基準のままが良い
って人が目立ってるので、新しい事は今後も出て来なさそうなのが残念に思う。
0986login:Penguin
2009/04/12(日) 00:02:00ID:d0QjvOXEうん。最近みてるけど、ここで勉強したことはいくつかあるよ。スキルが高くって、親切な
人がいると思う。もちろん、聞いたりすることだけじゃなくて、他のスキルで他のスレで
人を助ける原動力になってるよ。
0987login:Penguin
2009/04/12(日) 00:34:54ID:F/ESRb+Tじゃあ、誰が何を言ってるか理解できないほど頭が不自由なんですね
>>985
>何年経ってもこのスレは変わらないのな
半年にいちどくらい思い出したときに見てる限りは、
「キツいスペック」のハードルを下げろって粘着が荒らしたせいで、
何年も前にまともな住人はすでに消えてるって印象だ。
たまに書き込んだら、ID:JbnloZQyみたいなキチガイ粘着が出てくるわけで、
そういう意味では変わってないけどね。
0988login:Penguin
2009/04/12(日) 00:42:21ID:7+jIy62A0989login:Penguin
2009/04/12(日) 01:48:46ID:YJnyPJUV全肯定。
久しぶりにPenII使いに会えて嬉しいっす。
0990login:Penguin
2009/04/12(日) 03:42:19ID:86LtILqNって、もう使うことないだろーとしまい込んじゃったFDDドライブが行方不明orz
もはやHDD抜いて母艦でいぢるしかないか。面倒だーだだだ<へたれすぎ
0991login:Penguin
2009/04/12(日) 10:24:43ID:F/ESRb+TIDが変わってからも粘着か・・・さすがだな
0992login:Penguin
2009/04/12(日) 10:54:52ID:AsxW/TWN書き込みが許されないスレなのか?
0993login:Penguin
2009/04/12(日) 14:41:24ID:G1jhnzk0メインマシンじゃ無くても良いけど、2ch専用機として使ってるぐらいではあって欲しい物
0994login:Penguin
2009/04/12(日) 14:48:41ID:k8NYoqpPWindowsを鯖側VM上で常時稼動させてる瞬間的に直前の状態に復帰するし、
無音稼動で夜も安心、荒っぽく使ってもOKで古いIBMだからキーボードも
最高でいうことなし。物理的にはこっちばかり触ってて、鯖デスクトップは
ほとんど触らなくなった。使ってるのはそっちだけど。
0995login:Penguin
2009/04/12(日) 15:31:07ID:iUdkmGCI0996login:Penguin
2009/04/12(日) 15:31:35ID:OXgLPQll本人の志の問題であって、頑張ってる人と、明らかにそれ以外のサポーターにわかれるだけの話だよ。
単なる死蔵自慢や、今でも頑張ろうとする人に無駄とか言いたくて粘着するんじゃなきゃ
なんでもいいと思うよ。
なんかおかしな反応してるのがいるけど、まあ頑張っていない人は放置でいいかな?
0997login:Penguin
2009/04/12(日) 16:26:26ID:m1fmABC2>何年も前にまともな住人はすでに消えてるって印象だ。
おまえ一人がまともじゃないだけだ。心配するな。
0998login:Penguin
2009/04/12(日) 20:47:33ID:6CmODfnm0999login:Penguin
2009/04/12(日) 20:58:04ID:M/nzKrEi煽るなよ。お前本当に分からないの?
1000login:Penguin
2009/04/12(日) 20:58:40ID:d0QjvOXE10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。