LINUXからPC始めたらこんなに苦労することなかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2008/07/19(土) 13:47:08ID:xhb3amMJ0042login:Penguin
2009/07/04(土) 11:49:05ID:PNr29evu0043login:Penguin
2009/07/04(土) 12:57:12ID:gDAM23hI0044login:Penguin
2009/07/04(土) 13:36:01ID:toP3VRXOhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1243173298/
へどうぞ
0045login:Penguin
2009/07/07(火) 08:27:25ID:/wkKTEJ8どーせやること限られててロースペックなPCしか置かないんだし
それにWindowsなんて大人になってからでも余裕だからなぁ
欧州ではそうなってるとこあるんだったっけ?
0046アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2009/07/07(火) 09:20:01ID:I/imhJUwパソコン部を立ち上げりゃいいんだからさ。
0047login:Penguin
2009/07/07(火) 19:26:51ID:uAtTXDJtイニシエのBASICとかK&R Cとか寧ろ有害でしかないじゃろ
0048login:Penguin
2009/07/08(水) 11:42:00ID:xUuclAdqWindowsなんて使ったら、生徒がソフトを無断でインストールしたり、
ウイルスやスパイウェア進入させたり、設定いじって壊したりされかねない。
Linuxならrootパスさえ教えなければ、その可能性は非常に小さくなる。
0049login:Penguin
2009/07/08(水) 22:15:13ID:Fsws3ANP学生は暇だからWindowsだとウイルス作ってAdminを乗っ取るくらいは
簡単にやるから、まともに設定してユーザーの出来ることを最小限に
絞って管理しても無駄だと言いたいんですね?
んで、Linuxには興味がないので破られないと。
0050login:Penguin
2009/07/08(水) 22:34:32ID:gm58SWv/0051login:Penguin
2009/07/09(木) 23:40:14ID:WIHPt+F50052login:Penguin
2009/07/10(金) 17:38:54ID:3y/C0El40053login:Penguin
2009/07/11(土) 06:55:02ID:vO/Rvx8K小学校の授業でやることなんて簡単なアプリケーションを使うだけだよ。
OSに依存する内容じゃないから、Linuxだから使えないということはない。
0054login:Penguin
2009/08/14(金) 15:40:49ID:3YvFU0+BWindows は高い。
0055login:Penguin
2009/08/15(土) 10:55:38ID:271a8P+J国語の時間にハングル教えるくらい間違ったことだよ。
時間をドブに捨てるようなもんだろ。
0056login:Penguin
2009/08/15(土) 11:05:25ID:tl5I1e/Pそう言う根性で物事に取り組むと、何をやっても時間をドブに捨てることになるぞ。君は。
0057login:Penguin
2009/08/15(土) 16:20:00ID:KM5AZz5Bご飯を食べる前に神に感謝して手を合わせるように、世界中のLinux開発者に
感謝する気持ちなど道徳も同時に教えることが出来る。
これはたいへん素晴らしいことだ。
0058login:Penguin
2009/08/15(土) 18:59:29ID:OO56UZ150059login:Penguin
2009/08/15(土) 19:07:53ID:0VAZeVse夕方だな。
0060login:Penguin
2009/08/15(土) 22:17:15ID:6OOktMKrLinuxを使うって発想がそもそもの間違いなのだが。
児童生徒が使うのはウエブブラウザなどのアプリケーション。
無料のLinuxで使えるのに有料のwindowsで使うのは税金の無駄遣い。
0061login:Penguin
2009/08/15(土) 22:23:14ID:8Dda8TzK学校出ているのにLinuxしか使えませんじゃ
親御さんだけじゃなく会社からも望んだ人材が得られないと怒られるよ。
0062login:Penguin
2009/08/16(日) 01:58:18ID:kxH41sn/指導要領にはそんなこと一言も書いていない。
初等教育に職業訓練の側面はない。
よく知らん教育分野の話を妄想だけで語っている印象。
0063login:Penguin
2009/08/16(日) 08:58:38ID:b/xomkLyGUI、ワープロ、表計算の基礎的な教養はubuntuとOOoで十分得られる。
公的なものに一企業(それも外国!)の製品に依存すべきではないし、
明らかに税金の無駄と言える。
0064login:Penguin
2009/08/17(月) 12:46:18ID:iVsUEtbh0065login:Penguin
2009/08/17(月) 12:48:21ID:iVsUEtbh同じ事。それならすそ野が広いWinを学校教育には使うべき。本末転倒だよ。
0066login:Penguin
2009/08/17(月) 13:25:13ID:SlBB1ZuA意味がわかりません。
>あとubuntuは単なるディストリビューターオリエントな商業OS。
ubuntuがまずければforkすればいい。対してMSではそれはできない。
>ubuntu使うってのはMS使うのと実は同じ事。
意味がわかりません。
>それならすそ野が広いWinを学校教育には使うべき。本末転倒だよ。
ますますもって意味がわかりません。
というか本来官公庁すべてオープンソースにすべきで、そうすれば
MSに無駄な税金と習得リソースを支払う必要がなくなる。
0067login:Penguin
2009/08/17(月) 20:03:42ID:sqepEis8生徒はWindowsしか使わんな。
Linux使ってもいいと思うんだが・・・
0068login:Penguin
2009/08/17(月) 22:17:10ID:wvbblyxG是非、教師に言ってやってくれ。
頼んだぞ
0069login:Penguin
2009/08/18(火) 00:12:14ID:b7cIQnSvちょっと働けばそんな制約からはあっという間に解放されるのにね。
0070login:Penguin
2009/08/18(火) 00:40:14ID:elYCry/8俺ならその金で彼女と飯食いに行くわ。
0071login:Penguin
2009/08/18(火) 00:44:23ID:W9gZOGlu有料だといちいち事前に上司の決裁を仰がなければならない。
1ライセンス3.5万円のソフトなら、30ライセンスで100万円超え。
このご時世、上司はなかなかYesとは言わない。
無料なら環境構築してから、事後的に「こんなんできましたけど良いですよね?」
で済む。すごく楽。
0072login:Penguin
2009/08/18(火) 04:21:03ID:1REykYgGDOSにも似たコマンドあったろ
Windowsから始めたのなら大人しくGUIに頼れよ
0073login:Penguin
2009/08/18(火) 10:17:24ID:Hcx+L7+Y自由に使えるどころか、自由に改変して配布できる。
それを使って金儲けするのも自由。
0074login:Penguin
2009/08/18(火) 17:37:25ID:ZJGHhx94国がBSDだろがGNUだろがどっちゃでもいいが
国家予算でプロジェクト作ってデバッグしたり障害対策部門作ったりせんば
素人の連中にはちとキツいのでは
0075login:Penguin
2009/08/18(火) 21:39:10ID:zYYF9PBt>>67の高校では鯖はすでにLinux使ってるわけだから、
サポート対象を広げてもらったらいいんじゃね?
Linuxでもサポートには金がかかるけど、
Windowsはサポート不要って訳じゃないからな。
0076login:Penguin
2009/08/18(火) 23:19:02ID:1cE8UfE20077login:Penguin
2009/08/19(水) 01:29:27ID:dNY1XYxl0078login:Penguin
2009/08/29(土) 21:20:16ID:2boWPngV使うのがやっとで、Windowsのインスコ、設定すら満足にできない。
苦もなくできる奴は既にPCヲタ。
こんな主旨のニュースが先日流れていたな。
0079login:Penguin
2009/12/24(木) 15:37:07ID:4LgfqfQH1年半前のレスだが激しく同意。
Linuxはまさにインターネット時代のOSだとつくづく実感するよ
設定のみならず実際に使用する場面においても今やブラウザ1つあればさまざまなWebサービスやWebアプリが利用できるしね
0080login:Penguin
2009/12/24(木) 23:14:37ID:HX3ZjX97その10年以上前にやってたけど
情報検索は今の方が探しにくいと思うよ
割合セオリーがハッキリしてたし
その代わりに今はそんなに探さなくても使えるけどな
0081login:Penguin
2009/12/24(木) 23:15:09ID:8OJXlYhJ0082login:Penguin
2009/12/24(木) 23:26:30ID:HX3ZjX97まずはJF読む事から始める感じだったから
今とは全然違うよね
RedHat全盛期から始めた人はそういう訳でもないだろうけど
0083login:Penguin
2009/12/25(金) 10:57:24ID:NtXOxghi0084login:Penguin
2009/12/29(火) 00:08:44ID:29lYiAviFMでOS9使ってたヒトが通ります…
(LinuxでもUNIXでもないんだよ〜)
MS-DOSのコマンドが覚えられないとか?
覚えなくても使えると思うけれど…
(OS9用にハードディスクが欲しかったなー)
0085login:Penguin
2010/02/11(木) 11:59:28ID:O5IGKlWu0086login:Penguin
2010/03/17(水) 18:24:57ID:ttt7Id97>>61-62
会社でExcelを方眼紙代わりに使う人が居るくらいだから大丈夫w(特に中小企業)
#先方へはプリントアウトして印鑑押すorサインしてFAXで送るから出来る芸当だなw
0087login:Penguin
2010/03/20(土) 08:24:09ID:gPFEZCI1裏を返すとExcelの汎用性は異常。
0088login:Penguin
2010/06/30(水) 10:50:13ID:dP+HuuYC0089login:Penguin
2012/06/13(水) 01:58:56.74ID:GHIb2zzG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています