ぶちゃけるとLINUXよりWINDOWSのほうが便利
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2008/07/09(水) 20:13:04ID:nz8UfT560003login:Penguin
2008/07/09(水) 20:37:38ID:cGNOkjv6( ´∀`)< ぬるぽ
0004login:Penguin
2008/07/09(水) 20:56:26ID:ts+uQPF30005login:Penguin
2008/07/09(水) 20:59:58ID:/13NrIT50006login:Penguin
2008/07/09(水) 21:06:06ID:tn2RtuWh0007login:Penguin
2008/07/09(水) 21:13:21ID:g/VbpV+Vバカ乙
0008login:Penguin
2008/07/09(水) 21:42:12ID:I2aNh6or○ LINUXつかいづれー
0009login:Penguin
2008/07/09(水) 21:52:43ID:+vG+QmA1システムの操作的にはwin、Linuxどちらも不憫な点はなく素晴らしいと思うけどな
要は慣れじゃない?
>>1は単にLinuxに慣れてないだけかと
0010login:Penguin
2008/07/09(水) 21:58:09ID:/MNeqHzb0011login:Penguin
2008/07/09(水) 22:05:28ID:+vG+QmA1違う環境に対応できない不憫な頭を持ってるのは
あなたでは?
0012login:Penguin
2008/07/09(水) 22:10:50ID:/13NrIT50013login:Penguin
2008/07/09(水) 22:28:23ID:IhkQzxsj0014login:Penguin
2008/07/09(水) 22:30:19ID:AtNXcF73マ板
0015login:Penguin
2008/07/09(水) 23:15:08ID:ovo+cooB0016login:Penguin
2008/07/09(水) 23:40:32ID:nz8UfT560017login:Penguin
2008/07/10(木) 00:12:57ID:R9lndj37LINUXの情報源(本やら雑誌やらオンライン情報)が豊富であれば、有料のwindowsが優れているとは限らない。
絶対的に優位なシェアを維持しながら windows95から 12年以上経過するが、
一部のキワモノ(サーバ運用等している人を除く)の間で細々と使われていたLINUXの最近のディストリビューションと
くらべて、windowsが圧倒的に性能が良いとは思えない。windows vista にも、良いところがあるにはあるが、
その重たさは、ubuntuに劣る。
0018login:Penguin
2008/07/10(木) 05:21:48ID:nNGMqlMGLinuxは職人工具
0019login:Penguin
2008/07/10(木) 08:25:04ID:mzQoY8t8ゲームやフラッシュはwinの方が楽
特にLinuxのフラッシュは何故かwinと動作が違う
0020login:Penguin
2008/07/10(木) 10:48:45ID:2fLlvFHs特にダウンロードのインジケータとかが|------60% とかやられると
ウザって感じですかさずSkipクリック、もしくは<<戻る。
0021login:Penguin
2008/07/10(木) 11:45:11ID:39hXDrjLデザイナのどうだかっこいいだろみたい自意識過剰ぎみの
操作系の押し付けが非常にウザイ。
0022あいちゃん
2008/07/10(木) 11:58:15ID:UC381H6yあれは非常にうざい・・。
商品は好きなんだけど。
0023login:Penguin
2008/07/10(木) 13:50:55ID:blgpf5tIとくにyoutubeはいろんな動画見るし、勉強になる
そこでflash使ってるからなぁ
0024login:Penguin
2008/07/10(木) 14:02:10ID:56ORaudjDiablo III - Frequently Asked Questions
ttp://www.blizzard.com/diablo3/faq/#3_3
Will Diablo III be available on Windows and Mac simultaneously?
Yes. As with all of Blizzard Entertainment's recent releases, Diablo III
will ship for both Windows and Mac simultaneously.
0025login:Penguin
2008/07/10(木) 16:22:31ID:2fLlvFHsYouTubeとかMySpaceは別に気にならん。
内容を見るためのもんだし。
俺がウザって思うのはTVの番組サイトとか
製品紹介サイトとか情報サイトのブラウザ全面デカ広告とかだ。
見たい情報にすぐにたどり着かせない種類のFlash使用はイライラする。
0026login:Penguin
2008/07/11(金) 10:32:50ID:lFZEOmzAflash結構不具合ないか?
画面開くと真っ白でreloadしないといけなかったり、なんでかしらんが無意味に重いし
ってことで、flash自体がちょっとイラ
0027login:Penguin
2008/07/11(金) 20:16:50ID:mnYQjakM0028login:Penguin
2008/07/12(土) 02:30:49ID:p3JEJs+1ディストリの出来にも左右されやすいものなんじゃね?
0029login:Penguin
2008/07/12(土) 17:19:01ID:FLSVVJZqIE6は過去の遺物だし
IE8は何か切り捨てらしいし
最近のWinは使ってるだけで鬱になる
M$は一体何がしたいんだ?
0030login:Penguin
2008/07/12(土) 17:34:07ID:MNYeYzE50031login:Penguin
2008/07/13(日) 10:25:05ID:/r0U5Ei00032login:Penguin
2008/07/13(日) 10:28:50ID:p268JWm80033login:Penguin
2008/07/13(日) 18:27:43ID:FSgA6Ll5まったくだ。
なんか、10年後にはゲイツがやめたのが MS 没落の象徴っぽく語られてそう。
Apple は i 関連で大儲けして資本的にも技術的にも確実に強みをもちはじめてるし
Linux 界隈もデスクトップ用途の躍進いちじるしい。
デスクトップ市場のシェアの大きさだけがとりえの Windows と MS に未来はあるのか?
0034login:Penguin
2008/07/13(日) 18:32:44ID:tDjHiAXO0035login:Penguin
2008/07/13(日) 23:17:53ID:xXb8Uj00ホントに頭逝かれてるヤツっているんだなあw
0036login:Penguin
2008/07/14(月) 00:24:03ID:lrq485cP今のままの勢いではおるまい
0037login:Penguin
2008/07/15(火) 10:29:38ID:Yb39/faO0038login:Penguin
2008/07/15(火) 20:57:17ID:Eki/QV1Kシェアの割にはソフトが多そうに感じるので、開発しがいがある環境なのかなと
ふと思ったので
0039login:Penguin
2008/07/16(水) 00:10:30ID:77XfUz8aつーか、Linuxの開発って、開発つーより、たいがい人のソースに手を入れることだ。
0040login:Penguin
2008/07/16(水) 00:44:31ID:lxcxQpwA少人数が猛烈な勢いで開発してるって事?
0041login:Penguin
2008/07/16(水) 00:50:38ID:SdEWAa3M奴がLinux開発の80%を負っていることは公然の秘密だが…
目をつけられたらタダじゃすまないぜ。
0042login:Penguin
2008/07/16(水) 01:01:51ID:77XfUz8aそのパッチを書く大人数のうちの一人があなたであっても、それはいっこうに構わない。
場合によっては実際にコードを書かなくてもアイデアだけでも構わない。
有用なアイデアはほかの誰かが書いてくれるから。
ソースが共有されているから、プロジェクトの次のリリースにあなたが書いたコードや
アイデアが採用されるかどうかは、あなたが何者であるか(例えばどのような組織に所属し
どのような権利があるか)ではなくて、あなたのアイデアや書いたコードが有用であるか
どうかで判断される。で、その判断は合議制であったり、プロジェクトの発起人
(最初のコードを書いた人、あるいはそれを受け継いだ人)の感覚的な独断だったりする。
0043login:Penguin
2008/07/16(水) 01:03:12ID:77XfUz8aおい、それは言わない約束だろう。
0044login:Penguin
2008/07/16(水) 02:04:07ID:UQ5wQ1OZ誰も使ってないんだよ
これがリナックスが糞だという確固たる証拠!
WIN>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>LINUX
これが現実
いい加減目を覚ませ オヤジ共
m9(^Д^)プギャーーーッ
0045login:Penguin
2008/07/16(水) 02:55:25ID:kwLF3uRX0046login:Penguin
2008/07/16(水) 08:23:04ID:DMbRiP5a唯使うだけのレベルを超えたユーザの量が窓より多いとかなんかな?
0047login:Penguin
2008/07/16(水) 14:02:16ID:N3xsiIfqその内の何%が使いこなせているんだ?
WinPCのほとんどは飾りかゴミになってるぜ!
0048login:Penguin
2008/07/16(水) 18:59:40ID:/iVplV3sWinとかMacは使ってる金が違う
完成度が高いのは当然
linuxデスクトップはまだまだだね
ubuntuでやっと一般人も手が出せるようになったかなって感じW
0049login:Penguin
2008/07/16(水) 19:20:12ID:UQ5wQ1OZ激しく同意!
オレもLINUXはサーバーで使ってるだけ
正直、メインはWIN使ってるよ
0050login:Penguin
2008/07/16(水) 19:24:07ID:/iVplV3sアプリが対応してないLinux系が普及できない理由はそこにある
0051login:Penguin
2008/07/16(水) 19:39:03ID:xhfNXwcL0052login:Penguin
2008/07/16(水) 19:59:35ID:PEH/agCz用途に依存するけどこんなに暑い日はウィンドウズで何も考えないで作業したい
っていうかPCいじりたくない
0053login:Penguin
2008/07/17(木) 20:13:24ID:375ufSgkゴマンといるからな
般ユーザと嗜好が微妙にズレてるのが難点だが
0054login:Penguin
2008/07/18(金) 21:17:43ID:vIaGTOwn鯖用途もIISに押されて、犬糞&だよもん涙目wwww
0055login:Penguin
2008/07/21(月) 10:10:43ID:yWR9yxUZチェスと上海があると宣う奴はリアルFPSで逝って来い。
0056login:Penguin
2008/07/21(月) 11:01:20ID:UYy4ErNoTrueCombat
0057login:Penguin
2008/07/22(火) 11:05:24ID:oOCbPgMuMMORPGとかだと結構厳しくないか?
0058login:Penguin
2008/07/22(火) 11:20:31ID:y5Q7AxjTでなきゃLinuxなど使わんわ。
0059login:Penguin
2008/07/22(火) 19:29:23ID:tp1+yWcyWinndowsは用無しなんだがなあ
0060login:Penguin
2008/07/22(火) 23:32:43ID:BSokX5BXうん俺は問題ない
0061login:Penguin
2008/07/23(水) 00:03:59ID:s8YEb0ow0062login:Penguin
2008/07/23(水) 00:52:33ID:wmuOb/nxREALLIVE.EXEは無問題だな
0063login:Penguin
2008/07/23(水) 01:12:43ID:LijDzYLn話はそこからだ。
0064login:Penguin
2008/07/23(水) 07:59:55ID:Dav0LiE2WindowsのゲームをしたいならWindows買えば良い。
0065login:Penguin
2008/07/23(水) 11:01:45ID:YqkM8nOg0066login:Penguin
2008/07/23(水) 14:04:37ID:A4ojZJeC0067login:Penguin
2008/07/23(水) 14:42:10ID:6DZlqK9g0068login:Penguin
2008/07/23(水) 14:58:31ID:FOFiPzIkそんならWinとディアブでSlackwareでもいれといたほうがよっぽど簡単で有益。
0069login:Penguin
2008/07/23(水) 15:05:08ID:sQAGmsncむしろゲームとかできないからハックごっこに時間をつぎ込めると
0070login:Penguin
2008/07/24(木) 20:52:23ID:30uGKC1Aflightsim系はapt-cacheで調べたらこんな感じ。これも試してない。
flightgear - Flight Gear Flight Simulator
gl-117 - An action flight simulator
xsabre - fighter plane simulator for X11
どっちもあんまり興味ない分野なので... FPSもいくつかあるようだ。
今度ちょっとやってみるかな。
0071login:Penguin
2008/07/24(木) 22:24:30ID:yVhMeTkW0072login:Penguin
2008/07/24(木) 23:55:59ID:wMzDy4ek0073login:Penguin
2008/07/25(金) 00:39:58ID:uV3naC5u0074login:Penguin
2008/07/25(金) 08:15:17ID:CKaxNIwWとにかくアプリの扱いが面倒くさすぎる。Synapticでリストアップされるアプリの
バージョンが古い、アプリ独自のアップデート機能は使えない、手軽なインストーラの
パッケージが少ない。これじゃ確かに普及は無理だわ。ここが普及のネックの一つだと
思うんだが、なんで改善しないんだろ? Macみたいに簡単にすればいいのに。
GNOMEやNautilusの使い勝手は悪くないだけにオシイ。これでアプリの導入が簡単に
なったら、ユーザーも増えると思うんだけどね。ユーザーが増える→アプリが増える→
ますますユーザーが・・・という良スパイラルに入れる気がするんだが。
0075login:Penguin
2008/07/25(金) 08:50:50ID:LQl+B66Tでは、あなたがそのように改良してみてはいかがだろう。
そのためのオープンソースなのだから。
0076login:Penguin
2008/07/25(金) 10:55:46ID:baexb9ZB??
手軽なインストーラって、Ubuntuじゃパッケージ化されてりゃapt一発じゃないの?
Windowsよりはるかに楽なんだけど。
Windowsでもその辺の野良アプリにアップデート機能がついてるのって少ないけど
Linuxの場合、パッケージシステムの機能に統合してあった方が合理的だと思う。
操作性の統一とか、依存関係の自動解決とかの面で。
あとはパッケージの充実度を上げていくのが課題かな。
あと、改善されたからいまのパッケージシステムがある。
停止しているわけじゃなくて、途上なんだよ。
>>75
Ubuntuを使いはじめた初心者に改良しろって…ww
Linuxの開発者はユーザーかもしれんが、ユーザーが開発者である必要はない。
0077login:Penguin
2008/07/25(金) 11:43:50ID:CKaxNIwWdeb形式のインストーラパッケージになっていれば一発だけど、そもそもパッケージ化
されてるソフトが少ないでしょ。いろいろソフトを試してみようと思って調べてみたが、
自分が見た限りでは、圧倒的に少なかった。deb形式で配布されてたのって、Skypeとか。
すべてのソフトをdeb形式で配布してくれればいいんだけどね〜。AptanaIDEも入れた
かったんだけど、インストーラ形式じゃなかったので断念。なんでインストーラじゃない
状態での配布が多いのか理解できんw >Linux用アプリ deb形式にするのって手間が
かかるのかなぁ?
あと、Firefoxなどのアップデート機能が止められてるのも×。かなり重要な
セキュリティアップデートが行われてるのに、Synapticに頼る限り未だ3.0.1を使えない
というのは痛すぎる。ThunderbirdやFileZillaも同じ状況。依存関係うんぬんも含めて、
ユーザ一人一人が簡単・確実にアプリやドライバのインスコ・アンインスコ・アップデートを
行えるようにしない限り、Linuxの一般ユーザーへの普及は難しいとオモ。Synapticは
すごいと思ったけどね・・・リフレッシュが遅いと気付く前はw
0078login:Penguin
2008/07/25(金) 14:28:32ID:7oIL8cW0その代わり、Firefoxみたいに自前でアップデート機能を持たなくても
パケージマネージャでアップデート出来るワケで。
そりゃ、どちらでもアップデートできりゃ最高だけどな。
0079login:Penguin
2008/07/25(金) 14:58:07ID:I9z98M8c面倒臭い。
0080login:Penguin
2008/07/25(金) 18:24:07ID:R1z31nC+そりゃ2万以上のソフトを管理してくれてるわけだから多少の落ち度はあるだろ
それに言うほど更新遅くないし
ubuntuの良い所は態々自分で最新パッケージの追いかけをしなくていい
winの場合だったら自分で管理しなくちゃいけないからな
導入してるすべてのソフトが更新済みなんて自信あるか?
そんな最新のソフトが欲しけりゃdebよりもtarの導入方法を覚えろ
0081login:Penguin
2008/07/25(金) 18:49:48ID:R1z31nC+>ユーザーが増える→アプリが増える→ますますユーザーが・・・という良スパイラルに入れる気がするんだが。
アプリ増えるか?
winでさえほぼ海外製のアプリに依存してるからな
国内の開発者にはなにも期待なんかしてない
ましてやLinuxなんて(笑)
アプリよりもwebサービスでwinとLinuxの垣根を取っ払ってくれることに今後期待したい
0082login:Penguin
2008/07/25(金) 19:07:15ID:R1z31nC+>リフレッシュが遅いと気付く前はw←なんだコレ
0083login:Penguin
2008/07/25(金) 19:35:35ID:k/Ksssmw一部のマニアのおもちゃでしかないよ
弄くって遊ぶには面白いがw
0084login:Penguin
2008/07/25(金) 21:43:32ID:ZTe4iVzk一生のウチのほんの一瞬だわな
0085login:Penguin
2008/07/25(金) 22:10:03ID:zzmmPzDS0086login:Penguin
2008/07/25(金) 22:30:00ID:57Ic8tCdそうだな、大方のリーマンはエクセルでくだらない表wを作るだけのつまんない一生で生涯を終えるもんな。
あんたみたいにさ。
0087login:Penguin
2008/07/25(金) 22:31:32ID:keqtQ23Kワードで作ってと言われる
なんかおかしいよね
0088login:Penguin
2008/07/26(土) 00:51:09ID:WySfBTN0空白がすべてタブの人はいたな。int foo;とかの空白もタブ。
理由を聞くと、Excelにペーストした時、綺麗にインデントされるからだとw
さすがにしばらくするといなくなった。
しかし、なぜExcelにペーストする必要が発生するのか謎だった。
0089login:Penguin
2008/07/26(土) 00:53:14ID:/gOBtXYvワードで作っているけどみんな不満ばかりだよ
0090login:Penguin
2008/07/26(土) 02:11:23ID:+HhpjESP> 仕様書をLaTeXで作成という案も却下になったのです
そりゃまともな判断では?不満いってる「みんな」って君だけでしょ?
0091login:Penguin
2008/07/26(土) 02:49:39ID:bM5y/Hdg0092login:Penguin
2008/07/26(土) 03:13:44ID:+HhpjESPいいえ場合によるのですよ。出力の元ファイルをあなただけしかいじらないのならPDFでいいです。
元ファイルをあなた以外もいじる(編集する)必要があるならワード以前にtex自体アウトです。
0093login:Penguin
2008/07/26(土) 03:43:21ID:/gOBtXYv0094login:Penguin
2008/07/26(土) 07:04:47ID:ueyrkDhjMS様がサポートしてくれることになっていたりすることがある。
体裁が崩れてもMS様が罪をかぶってくれるような気がする。
バージョン間の互換をとるために労働が発生するので雇用維持につながる。
0095login:Penguin
2008/07/26(土) 14:01:08ID:9JEbVDAH>ユーザ一人一人が簡単・確実にアプリやドライバのインスコ・アンインスコ・アップデートを
>行えるようにしない限り、Linuxの一般ユーザーへの普及は難しいとオモ。
winを1から導入したことない奴が言うただの戯言だな
ハードの認識力なら普通にlinuxのほうが上
はっきり言ってwinのほうが初期設定断念するやつ多いだろうな
店、メーカーのサポートなしでは一般ユーザーには扱えない代物それがwindows
その点うぶんちゅタンはほとんど自動認識してくれて初期設定楽チン楽チン^^
0096login:Penguin
2008/07/26(土) 14:19:05ID:Tfr8UWHG認識力が上の所で、そのキャパを超えるととたんにハードル高くなるけどな。
radeonとか無線LANとか。
個人的にはマルチメディアでLinuxは難しい。
やっぱりwindows+coLinuxが個人的にはベスト。
とか言いつつ、ストリーミングサーバ立てたくて、
しょうがなくubuntuデスクトップ使い始めたけど。
0097login:Penguin
2008/07/26(土) 14:31:36ID:81RmoHXT今時無線LANで躓くか?
0098login:Penguin
2008/07/26(土) 14:34:19ID:bM5y/Hdg0099login:Penguin
2008/07/26(土) 14:43:47ID:Tfr8UWHGあ、USB接続のやつね。
インストール時に自動認識はしなかった。
windows用のドライバ使わないと無理だったぞ。
0100login:Penguin
2008/07/26(土) 15:29:00ID:9JEbVDAH内臓、USB(GW-US54GXS)無線LAN共に自動認識したけどな
まぁ運が良かったんだろうけど
ちなみハードの認識力についてはブロガーの人も大絶賛してるな
http://viva-ubuntu.net/?p=803
010199
2008/07/26(土) 15:54:48ID:kH1Nz6etコレガの安物は認識しなかった。
ちゃんと調べずに買ったからなぁ。
でも、何だかんだ言って、
無線のワイヤレスキーボードだったり、
テレビチューナーだったりを自動で認識してくれたから、
ポテンシャルが高いのは認めるよ。
昔fedraやcentOS使ってたころ、
オンボードLANがカーネルコンパイルしても動かなかったのに、
ubuntuが自動認識して驚愕したこともあるし。
でも、問題はその先で、何も調べずに面白そうだと思って、
パソコン用マルチメディア製品とかを買うことが出来ないってのは事実だよね。
0102login:Penguin
2008/07/26(土) 17:02:02ID:K8fDbQww電気的には接続されなかった記憶がある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています