awk ファンクラブ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2008/07/07(月) 20:45:18ID:wYmB5VwU0002login:Penguin
2008/07/07(月) 20:52:18ID:7N4CeYxI0003login:Penguin
2008/07/07(月) 20:55:08ID:64cKGfca0004login:Penguin
2008/07/07(月) 21:21:04ID:Bjq85S2V0005login:Penguin
2008/07/07(月) 21:35:44ID:rSMtL5cT0006login:Penguin
2008/07/07(月) 21:50:35ID:XFLIMsgDwainberg
kernihan
0007login:Penguin
2008/07/07(月) 22:39:16ID:/5MnC3tB0008login:Penguin
2008/07/08(火) 00:19:21ID:9/fi698j0009login:Penguin
2008/07/08(火) 01:19:20ID:yAMbUEpf0010login:Penguin
2008/07/08(火) 10:32:21ID:YEHCkTi1自分の場合、全部シェルスクリプトだけどw
0011login:Penguin
2008/07/08(火) 12:50:38ID:6brAoz3h0012login:Penguin
2008/07/08(火) 16:47:52ID:TJw2Mlna0013login:Penguin
2008/07/09(水) 19:51:11ID:r1P6Mjit0014login:Penguin
2008/07/09(水) 19:52:45ID:+TY8Gpg6んでもってx68kで遊んでいたw
0015login:Penguin
2008/07/09(水) 19:55:00ID:0dhBqlXXrubyはワンライナー〜十数行のスクリプト。
pythonは数十行〜数百行のスクリプト。
0016login:Penguin
2008/07/09(水) 20:03:27ID:Glf+LFW90017login:Penguin
2008/07/09(水) 20:09:52ID:r1P6Mjit0018login:Penguin
2008/07/09(水) 21:59:50ID:2WqtvhnNBEGIN/ENDのおかげでトランザクション使うのも簡単。
0019login:Penguin
2008/07/09(水) 23:40:46ID:ro47ZQt4「プログラミング言語AWK」が絶版になると聞いてあわてて確保したが、すぐ再版された。
0020login:Penguin
2008/07/20(日) 12:21:50ID:j9YcHbCnPerlで$3 を表示しる!とかどーすんよ
awk '{print $3}'
0021login:Penguin
2008/07/20(日) 12:31:10ID:/rTvaqQG0022login:Penguin
2008/07/20(日) 13:45:48ID:ysRQGfiQperl -ane 'print $F[2], "\n"'でいいんじゃね?
0023login:Penguin
2008/07/20(日) 22:40:15ID:3uxKU7IEなんかこう、Perlってスクリプトにエレガントさを感じないんだよな。つぎはぎが多い
というか。
awkの場合、cに近いスタイルでありながらパターンマッチングとか連想配列の実装が
エレガントだからコードを見ててきれいに感じる。
0024login:Penguin
2008/07/20(日) 23:32:42ID:j9YcHbCn0025login:Penguin
2008/07/21(月) 04:31:14ID:RBm9osMs-a オプションはやっぱり awk の名に由来するのかねぇ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています