トップページlinux
10コメント2KB

【アニメーション】LinuxでFlash,AIR作成【RIA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2008/07/05(土) 11:40:01ID:q2Bg5tq/
出来る?
0002login:Penguin2008/07/05(土) 12:32:28ID:lNjHYDIC
>>1
ナイススレッディング。
俺にとっては Windows に依存してる部分がこれだけだから気になる。

調べたかぎり、wine で Adobe Flash が動くけどめんどくさそう。
Synfig とかいうオープンソースものもあるけど完成度は謎。

実際に Linux 上で Flash 制作作業している人いるんだろうか?

0003login:Penguin2008/07/05(土) 15:26:35ID:q2Bg5tq/
とりあえず

Synfig Studio
ttp://www.synfig.com/download/

Synfig:実験的要素を盛り込んだ2Dアニメーション用プログラム
ttp://opentechpress.jp/developer/07/07/25/0158228.shtml



SuzukaあたりをWineで動かす方がいいかもね
0004login:Penguin2008/07/05(土) 17:28:02ID:N3vON/5M
Flash ではなく Flex でならやっている。
Linux 版 Flex Builder と AIR の正式版の登場が待ち遠しい。
0005login:Penguin2008/07/05(土) 18:18:20ID:8NvPZNwl
グローバルな動作目指してるAIRだから
開発環境もグローバルにして作りやすくして欲しいものだねぇ
0006login:Penguin2008/07/14(月) 07:03:14ID:BgnNreek
haXe
ttp://haxe.org/?lang=jp
0007おなかいっぱい2008/07/26(土) 20:23:33ID:0p6cEzp3
linux版のflash 9.0 r124で、日本語入力中の文字列が表示されない現象が発生しています。

ネットで検索すると同様の問題に遭遇しているかたはたくさんいらっしゃる様なのですが、
本質的な解決策はないようです。

どなたか改善策をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
0008login:Penguin2008/08/09(土) 15:39:46ID:yNHYM/Ok
過疎っぷりがすごいね
0009login:Penguin2008/08/09(土) 16:11:35ID:QPWGjg0p
リナフラはいまトップクラスの難題だからな。
そもそも、FirefoxでのFlash Playerですら動作不良おおいし。
0010login:Penguin2008/08/10(日) 21:57:28ID:6SiYf+mg
flex
ttp://yamashita.dyndns.org/blog/adobe-flex3-on-ubuntu/
ttp://www.adobe.com/support/documentation/jp/flex/3/releasenotes_flex3_sdk.html#installation
ttp://www.adobe.com/products/flex/flexdownloads/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています