今夜も Wine で乾杯! - 13本目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001login:Penguin
2008/06/25(水) 01:59:12ID:oG5dmp3NLinux上でWindowsのアプリを動作させるソフトウェア
Wineに関する情報交換スレ。
前スレ 今夜も Wine で乾杯! - 12本目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1206139518/
Wine本家
http://www.winehq.org/
http://wiki.winehq.org/
動作報告Wikiや過去ログなど
http://www.2chlinux.org/index.php?FrontPage
ここにパッチをうpするときはgzipやbzip2で圧縮した上で
base64などでエンコードしてください。おながいします。
動作報告は>>2のテンプレ使用を推奨。
0002login:Penguin
2008/06/25(水) 01:59:36ID:oG5dmp3Nアプリケーション名:
アプリケーションのバージョン:
Wineのバージョン:
起動の有無:
動作の状態:
/*バグ回避方法など詳しく書いてください*/
動作には以下の作業が必要:
/*起動に必要なファイル名の変更やレジストリ編集など*/
以下のDLLオーバーライドが必要
[AppDefaults\\実行ファイル名.exe\\DllOverrides]
"DLL名1" = "native"
"DLL名2" = "native"
0003login:Penguin
2008/06/25(水) 02:00:24ID:oG5dmp3Nhttp://tsx.nl/index.php?p=winexs
Wine-Doors
http://www.wine-doors.org/
IEs4Linux
http://www.tatanka.com.br/ies4linux/
WineTools
http://www.von-thadden.de/Joachim/WineTools/
Sidenet Wine設定ユーティリティ(開発終了)
http://sidenet.ddo.jp/winetips/config.html
0004お約束
2008/06/25(水) 07:29:28ID:MmpXTQPd正式版なんてちゃんちゃらおかしいぜwww
0005login:Penguin
2008/06/25(水) 09:07:24ID:zjZy8iQr※ 前スレで一部信者が騒いでた amanagiに関する報告は無用に願います
0006login:Penguin
2008/06/25(水) 10:52:03ID:5ytOUfBfでもテンプレが変わってないでう。
動作報告Wikiや過去ログなど
http://2chlinux.org/
PlayOnLinux
http://www.playonlinux.com/
Wine-Reviews
http://www.wine-reviews.net/
0007login:Penguin
2008/06/25(水) 10:53:04ID:5ytOUfBfアプリケーション名:
アプリケーションのバージョン:
Wineのバージョン:
ディストリビューションとアーキテクチャ:
レーティング:
動作の状態:
/*バグ回避方法など詳しく書いてください*/
動作には以下の作業が必要:
/*起動に必要なファイル名の変更やレジストリ編集など*/
以下のDLLオーバーライドが必要
[AppDefaults\\実行ファイル名.exe\\DllOverrides]
"DLL名1" = "native"
"DLL名2" = "native"
/*レーティングについて
http://appdb.winehq.org/help/?sTopic=maintainer_ratings より意訳
Pratinum: winecfg設定の変更やDLLオーバライドなしで完全動作
Gold: 完全動作するが、DLLオーバライドや、wineDoors,PlayOnLinux等設定ソフトの使用が必要
Silver: とりあえず基本機能は動く。 ゲームの一人プレイはできるがマルチプレイができない 等
Bronze: 起動はするが挙動がおかしい。画面表示の異常やfontの乱れ、動作が遅い 等
Garbage: インストールできない、起動できない、アプリケーションが使用に耐えない。*/
0008login:Penguin
2008/06/25(水) 10:56:50ID:NWVIKvClそんなに批判してるなら自分がプロジェクトに参加して動くようにすればいい
ま、前スレで日本語の読解力すら怪しかったから
コードの読解力も無いだろうし無理だろうけどな
0009login:Penguin
2008/06/25(水) 10:58:42ID:qgW9KGuX0010login:Penguin
2008/06/25(水) 11:42:45ID:JoBE7Dfw0011login:Penguin
2008/06/25(水) 12:06:13ID:ncVNKVSVhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3344915
0012login:Penguin
2008/06/26(木) 22:05:43ID:mC5+v8+M0013login:Penguin
2008/06/26(木) 22:07:15ID:wJdc2mtNODF使い始めてからOfficeには全く興味もないし必須じゃなくなったから知らんけど
0014login:Penguin
2008/06/26(木) 22:10:11ID:EzjkC3H+0015login:Penguin
2008/06/26(木) 22:12:30ID:mC5+v8+M0016login:Penguin
2008/06/26(木) 22:48:13ID:e/aOnIQV0017login:Penguin
2008/06/26(木) 22:49:53ID:e/aOnIQV0018login:Penguin
2008/06/26(木) 23:27:47ID:ZRp9qBrG当然日本語版の話。
0019login:Penguin
2008/06/27(金) 04:31:40ID:kBEfmSxOアプリケーション名: シムシティ4デラックス(日本語版)
アプリケーションのバージョン: 4デラックス
Wineのバージョン: 1.0 (fedoraリポ版)
ディストリビューションとアーキテクチャ: fedora8 x86_64
Pen4 3.2GHz 2GB Memory GF7600GT nVidiaドライバ
レーティング:なんのこっちゃわからんがとりあえずまともに動いてる。
ttp://usamimi.info/~linux/d/up/up0223.jpg
ただなんかなめらかじゃないつーか遅いっす。けっこう反応鈍い。
Wine使うの初めてだけどこんなもん?
グラボのベンチはそんな悪くないからCPUが非力なのかな。
でも、まぁわりと普通に動いてちょっとビックリしたっす。
なんとなく笑っちゃいますね。
0020login:Penguin
2008/06/27(金) 04:32:46ID:kBEfmSxO0021login:Penguin
2008/06/27(金) 09:49:10ID:I3oyvGA0それできないよ
なんか変なエラー表示ばっかし
0022login:Penguin
2008/06/27(金) 09:50:46ID:I3oyvGA0どのみち使用許諾条件なんたらで、これ以上他のシステムでは使えない
0023login:Penguin
2008/06/27(金) 17:06:45ID:nqxFyPvfHere are the main changes since the 20080614 release:
Added Microsoft Visual J# verb
Updated DirectX DLL overrides
Updated DivX
As always, you can grab the latest crosstool from
ttp://kegel.com/wine/winetricks
or
ttp://winezeug.googlecode.com
or
getwinetricks script
0024login:Penguin
2008/06/27(金) 20:29:13ID:fqLYfEXC誰が使うんだよと思いながらもwineらしい。
0025login:Penguin
2008/06/27(金) 21:37:09ID:5I+PVqwbアプリケーション名: e.Typist
アプリケーションのバージョン v.12.0 体験版
ttp://mediadrive.jp/products/et/index11.html
Wineのバージョン: 1.0 (Ubuntu リポ版)
ディストリビューションとアーキテクチャ: Ubuntu 8.04 アスロンXP 1.8GHz
レーティング:ガベージだな、これは。
Win Ver.はXPで試した。
インストーラーは素のwineで起動するが、msiファイルの解凍中に
フリーズしたように数分間固まる。
その後インストーラーが起動するのでそれまでゆっくり待つこと。
インストーラーの日本語は□になって表示できない。
あたりをつけてOKをクリックするとインストールは無事終わる。
WineprefixにIEs4Linuxのものを使用しても起動せず終了する。
SANEで使える古いUSBスキャナがあったので、そこからテキストが読み出せるか
試してみたかったが、だめだめでした。
インストーラーが250MBほどあるので、大規模なのがきついのかな。
7年前のスキャナについてきたおまけOCRでも試してみるか。
0026login:Penguin
2008/06/28(土) 00:01:23ID:JeClPpR6The Wine development release 1.1.0 is now available.
What's new in this release:
* Many more gdiplus functions implemented.
* Improved graphics tablet support.
* Many Richedit fixes and improvements.
* Support for HWND_MESSAGE windows.
* A lot of new MSHTML functions.
* Many fixes in MSI registry handling.
* Initial implementation of the inetmib1 DLL.
* Improvements to the quartz renderers.
* Various bug fixes.
The source is available now. Binary packages are in the process of being built, and will appear soon at their respective download locations.
0027login:Penguin
2008/06/28(土) 00:20:35ID:0wZgYUBE0028login:Penguin
2008/06/28(土) 03:48:54ID:SLORloyvあぁ、開発版ね。
1.0.1はいつ出るんだろう…。
まさかほんとに2か月待ち?
0029login:Penguin
2008/06/28(土) 03:58:01ID:G5zugVvB株Toolが安定して動けば十分だから、手っ取り早く仮想化(VB)に逃げたわ
ああ、色々試行錯誤してた日々が嘘のようだ…
動作速度もモロにホストLinuxのキャッシュが効いてネイティブより速いくらい
3D以外なら殆どこれで良いわ
0030login:Penguin
2008/06/28(土) 15:32:44ID:WqtpLnmA0031login:Penguin
2008/06/28(土) 15:45:27ID:SLORloyv今後は、1.0.x系列が安定版でバグフィックスのみ、
1.1.x系列が開発版で機能拡張していく。
6/11のNewsを見るに、明言はしてないけどそういうことだと思う。
development release 1.1.0って書いてるし。
で、1.0.0リリース時にタイムアップで見送られたいくつかのバグが
1.0.1で修正されることになってるけど、それはいつかなぁと。
0032login:Penguin
2008/06/28(土) 15:49:56ID:eSYX5VPr中の人が今度コードフリーズする時はbranch切って欲しいとは言ってはいたけど、修正し残しは1.xで修正されることになっているし。
0033login:Penguin
2008/06/28(土) 15:52:18ID:epDw94r1二つのwineが提供されるということ。開発版は次の安定版1.2系のベースとなる。
1.1系から1.0系へのバックポートがどの程度あるのか楽しみ。
0034login:Penguin
2008/06/28(土) 15:54:05ID:eSYX5VPrhttp://source.winehq.org/git/wine.git/?a=shortlog;h=refs/heads/stable
0035login:Penguin
2008/06/28(土) 16:41:18ID:mUnC+nedアプリケーションのバージョン:9.0.0.6
Wineのバージョン:1.0-rc2
起動の有無:有
動作の状態:良
アプリケーション名:FlashGot
アプリケーションのバージョン:1.0.4.2
Wineのバージョン:1.0-rc2
起動の有無:有
動作の状態:良
アプリケーション名:Irvine
アプリケーションのバージョン:irvine-1.1.9.119
Wineのバージョン:1.0-rc2
起動の有無:有
動作の状態:良
*NetscapeのコンテキストメニューでIrvineを選択。Irvineのフォルダを開いてirvine.exeのパス指定
よくわからないが、これでIrvineが起動した。少し興奮した
0036login:Penguin
2008/06/28(土) 17:30:04ID:5gGfFguf0037login:Penguin
2008/06/28(土) 17:47:39ID:mUnC+ned0038login:Penguin
2008/06/28(土) 18:59:42ID:wsZu/18rver.1.1に期待w
0039login:Penguin
2008/06/28(土) 19:02:19ID:wsZu/18r0040login:Penguin
2008/06/28(土) 19:03:02ID:QY26XaCk0041login:Penguin
2008/06/28(土) 20:00:17ID:0wZgYUBEこっちでは動いてます>1.1.0
0042login:Penguin
2008/06/28(土) 21:59:24ID:L+nff85Mdeb系ならWineHQのリポに1.1.0バイナリきてた。Ubuntu 8.04で確認。
0043login:Penguin
2008/06/28(土) 22:36:32ID:wj1yexMrだが、ソフトの挙動はかわらんな
バグバグ動かないのは動かない。俺の使用ソフトはな。
1.10刑は開発版で機能拡張していくってらしいからな
当たり前か
0044login:Penguin
2008/06/29(日) 07:32:20ID:EO71lqkd0045login:Penguin
2008/06/29(日) 09:00:19ID:277zNxHzdrive_cにいれて、アプリごとに指定するってできる?
winアプリをインストールする度に動作のあやしいbuiltin dllを
アプリのディレクトリに入れてきたが管理がめんどくさいので。
0046login:Penguin
2008/06/29(日) 13:41:20ID:rvw8Idlh0047login:Penguin
2008/06/29(日) 16:50:17ID:xYuqhyft0048login:Penguin
2008/06/29(日) 17:28:21ID:GGUJLH2L0049login:Penguin
2008/06/29(日) 17:50:43ID:SKlI3vDJ0050login:Penguin
2008/06/29(日) 18:46:03ID:7tX+NgzXOchu
0051login:Penguin
2008/06/29(日) 20:58:26ID:A9PZB2ge開発版が1.1.xで正式版が1.2、その語は1.3.xが開発版って感じでLinuxカーネルみたいに
偶数が正式版になるんだろうか。
0052login:Penguin
2008/06/29(日) 21:00:33ID:YlfiCoac0053login:Penguin
2008/06/29(日) 21:16:39ID:A9PZB2geそれは混乱するから無いと思う。
1.2が出たら安定板は1.2.xで開発するんじゃないの。
0054login:Penguin
2008/06/29(日) 21:36:01ID:YlfiCoac0055login:Penguin
2008/06/29(日) 22:14:38ID:XIX7fEfgそう。
てか本家のNewsをよく見れ。
6/11の所に次の安定版は1.2.0になるっぽいことが書いてある。
0056login:Penguin
2008/06/29(日) 23:36:30ID:4QWdHc9Dアプリケーション名:perfect dark
アプリケーションのバージョン:1.02
Wineのバージョン:1.1.0
ディストリビューションとアーキテクチャ:Ubuntu 8.04 "Hardy"
レーティング:Pratinum
動作の状態:良好
各種設定、言語ファイルやスキンも問題無し。
動作には以下の作業が必要:必要なし
0057login:Penguin
2008/06/30(月) 00:36:28ID:Zn/giUQI0058login:Penguin
2008/06/30(月) 02:44:24ID:06OyHuUy0059login:Penguin
2008/06/30(月) 07:05:29ID:WX1ofIA8Linuxがメジャーになってから逆転しちまった感があるが。
今じゃ偶数リリースが安定版の方が多いんじゃないか?ってくらい
0060login:Penguin
2008/06/30(月) 14:58:56ID:NBnsDbq30061login:Penguin
2008/06/30(月) 16:23:49ID:h6Zq/Gpxwineメニューからアプリアイコンが消えない場合、
どのファイルを消せば良いですか?
0062login:Penguin
2008/06/30(月) 16:30:59ID:wwmj/ony0063login:Penguin
2008/06/30(月) 16:42:22ID:h6Zq/Gpxサンクスです。
0064login:Penguin
2008/06/30(月) 17:07:18ID:mWLZ6mGgwine rmeditor.exeは起動する
wine rmedtgui.exeはロードもデコードもできなかった
詳しくは
HelixのReal Producer for Windows(無料版)参照
0065login:Penguin
2008/06/30(月) 18:16:22ID:eDUyje/GMake New Folderって動作してる???
0066login:Penguin
2008/06/30(月) 21:43:02ID:8Y98E6tuアンインストして、入れ直したら動くソフトもあるかな
0067login:Penguin
2008/06/30(月) 22:25:35ID:QVGL7XTJkwsk
0068login:Penguin
2008/06/30(月) 23:42:58ID:uJ2Sd8wYでかいアプリはまだきついのかな。
ttp://www.justsystems.com/jp/products/ichitaro/download.html
0069login:Penguin
2008/07/01(火) 01:41:28ID:DL3owd7E0070login:Penguin
2008/07/01(火) 03:04:20ID:mEJkLcyb0071login:Penguin
2008/07/01(火) 05:31:59ID:4XzXLRyfHappy Vacations! - a CDemu 1.1.0 Release! June 30th, 2008
This is CDemu 1.1.0, a CD/DVD drive emulator for Linux.
Features:
* Fixes for CUE, CCD, TOC, B6T, MDS, CDI, NRG parsers.
* New .CIF and .C2D support.
* Translation updates.
* A simple kernel's features detector - vhba module should build on more kernel versions.
* A very nice graphics from R mulo Fernandes.
* Many other small fixes...
Ubuntu用のapt sources.listはこちら
deb http://ppa.launchpad.net/cdemu/ubuntu hardy main
deb-src http://ppa.launchpad.net/cdemu/ubuntu hardy main
様々なCDフォーマットに対応したマウントツールなので、Wineと連動させれば
Windowsアプリの動作確認は便利になるかも
0072login:Penguin
2008/07/01(火) 06:54:58ID:FgH0zA3mと何がちがうの?
0073login:Penguin
2008/07/01(火) 07:14:51ID:tPtY4+M2あと例えばCDチェックをするエロゲみたいなアプリも走るんではなかろうかと
0074login:Penguin
2008/07/01(火) 08:31:26ID:FJagnKiR0075login:Penguin
2008/07/01(火) 09:24:59ID:VLskeb3xHere is the main changes since the 20080622 release:
Removed wineprefixcreate for the time being
Updated Microsoft Line Services (MSLS 3.1)
Updated vcrun2005 to set winver to Windows 2000 before installation
As always, you can grab the latest crosstool from
ttp://kegel.com/wine/winetricks
or
ttp://winezeug.googlecode.com
or
getwinetricks script
wine-door,ies4linux,playonlinuxなど似たような物があるけど、
共存は可能なのかな。こないだPlayonlinuxで何か入れようとしたら
ちょっと古めのwineも勝手にインストールされそうになってあせった。
0076login:Penguin
2008/07/01(火) 15:42:06ID:m1YMxxKlWineで.NET Frameworks 1.1とDirectX9とMDX?(mdxredist.msi同梱)を使用したアプリケーションを使おうと考
えています。.NET1.1とDirectX9はwinetricksでそれぞれイン
ストールをして、MDXは同梱ファイルをmsiexecでインストー
ルしました。
しかし、いざそのアプリケーションを起動すると、起動自体は
できるのですが、表示すべき内容に対してウィンドウが狭くて
一部表示できない部分があります。ボタンが表示されていない
ダイアログでも、ENTERなどを押すと進めるので単純に表示の
問題のようです。さらに、最大化やウィンドウのリサイズもで
きません。
ひょっとしたらアプリケーション側の問題なのかもしれません
が、Wineで何とかできるのであればご教授ください
0077login:Penguin
2008/07/01(火) 15:54:10ID:yzldm+UCまず、「調べて・やってみた(試行した)事」を書いてください。
007876
2008/07/01(火) 16:12:06ID:m1YMxxKlやってみた事、というと……「wine dotnet」などで検索してみたくらいです。ただ目的のページが見つけられなかったので実際には何も試していません
使いたいアプリケーションは
ttp://www.geocities.jp/mondamin0/wisdom.html
Wineのバージョンはwine-1.0-rc3です。
0079login:Penguin
2008/07/01(火) 16:15:30ID:QLTeb0VE.NETってmonoの範疇では?
008077
2008/07/01(火) 16:16:30ID:yzldm+UC>実際には何も試していません
一番嫌われるパターンだよ。
分からないならせめて公式HPを「見て」くれ
>wine-1.0-rc3です
君はrcの意味は分かってる?
0081login:Penguin
2008/07/01(火) 16:30:52ID:jxwIwfbV77は文句ばっかり。
.Net Framework 2.0 SP1まではだいぶ前から動いてるよ
0082login:Penguin
2008/07/01(火) 16:36:45ID:yzldm+UC>.Net Framework 2.0 SP1まではだいぶ前から動いてるよ
んな事は分かってる。それじゃ、回答にならんだろ
回答者:「○○○をやってみてください」
質問者:「それは既にやりました。別の方法はありませんか?」
てな不毛なレスの消費を避ける意味での>>77だよ
結局この人は、不動作に対する対処してないだろ?
「ちょっと調べて・即諦めた」だけ。
0083login:Penguin
2008/07/01(火) 16:40:05ID:wSJ46Tmn008476
2008/07/01(火) 16:59:57ID:m1YMxxKl見るべきところは
ttp://wiki.winehq.org/MicrosoftDotNet
でいいのでしょうか?
インストールの仕方などは間違っていないようです。実際に起動はしてますし
WineがRCだからまずいのでしょうか?
ちなみにウィンドウでの表示されない部分というのは、全体の1/4ほどです。実際のところ何を試してみればよいかすらわからないので、もし分かる方がいればヒントをくれるだけでも助かるのですが
0085login:Penguin
2008/07/01(火) 18:59:48ID:mxK+A4UVフォント絡みの設定がおかしい時にボタンの大きさが変ではみ出てた事があったな。
0086login:Penguin
2008/07/01(火) 19:27:48ID:i7ZYzbrm008776
2008/07/01(火) 20:16:52ID:m1YMxxKlレスありがとうございます。フォントの部分をいろいろいじってみると、中身がウィンドウをはみ出さずに表示できるようになりました。
ウィンドウの大きさを考えていたんですが、中身の問題だったんですねー
どうもありがとうございました
0088login:Penguin
2008/07/01(火) 20:18:39ID:JCuhqZcBID:mxK+A4UVの方が好感を持てる件について
0089login:Penguin
2008/07/01(火) 20:54:12ID:8XG7rQZFそうか?調べもしない奴に努力する事を示唆はしてるとおもうが?
好感は・・・・2chではどうでもいいな。どうせ感謝なんかされねーし
0090login:Penguin
2008/07/01(火) 21:26:17ID:dHyv+sbwSince we have updated the application packs for the yet-unreleased
Wine-Doors 0.1.3, 0.1.2 is now quite broken. For that reason,
I urge everyone to update to 0.1.3 as soon as its available.
If you’re brave, you can update to our development version in SVN and
help outby filing bug reports.
For the rest of you… hang in there, it shouldn’t be too much longer until 0.1.3 :)
0091login:Penguin
2008/07/02(水) 00:31:46ID:SiU+VSNhそれはないw
0092login:Penguin
2008/07/02(水) 07:01:58ID:E98pZWgg0093login:Penguin
2008/07/02(水) 07:24:32ID:8gOVFx+kなるほろ〜
0094login:Penguin
2008/07/02(水) 07:57:59ID:KThwKken解像度の設定変えてみれば?
0095login:Penguin
2008/07/02(水) 15:02:12ID:R3IKsXgShttp://www.4gamer.net/games/050/G005044/20080701039/
0096login:Penguin
2008/07/02(水) 16:45:58ID:5EZlydGT0097login:Penguin
2008/07/02(水) 17:27:06ID:t4E6Zbe3アプリケーションのバージョン:version1
Wineのバージョン:wine-1.0-rc3
ディストリビューションとアーキテクチャ: Momonga Linux 4 i686(pen4)
レーティング: Bronze
動作の状態:
画面に関するドライバの設定をせずに起動すると重すぎてゲームにならない&キャラが表示されない
ドライバを入れるとスムーズになる(Moduleにglx、dbe)
しかし戦闘画面に入るとキャラが表示されないどころか画面が塗りつぶされキャラの位置が把握できなくなる
(ピヨった時にでるヒヨコは表示される)
終了させて確認するとエラー内容の前後はこんな感じ
fixme:xrandr:X11DRV_XRandR_SetCurrentMode Cannot change screen BPP from 32 to 16
fixme:d3d:WineD3D_ChoosePixelFormat Add OpenGL context recreation support to SetDepthStencilSurface
err:d3d:WineD3D_ChoosePixelFormat Can't find a suitable iPixelFormat
fixme:d3d:WineD3D_ChoosePixelFormat Add OpenGL context recreation support to SetDepthStencilSurface
fixme:d3d7:IDirect3DImpl_7_EvictManagedTextures (0x153940): Stub!
fixme:d3d:state_lastpixel Last Pixel Drawing Disabled, not handled yet
何かをnativeで動かせばどうにかなるのかな
0098login:Penguin
2008/07/02(水) 19:44:42ID:NqHxLw4PwinetricksでDirectXインスコしてみるとか。
0099login:Penguin
2008/07/02(水) 22:23:06ID:t4E6Zbe3エラーを中途半端に書くよりも、全文出したちゃったほうがいいと思ったのでうpしました
http://a-draw.com/uploader/src/up2195.txt.html
あんまり長文書くのも邪魔になるのでうpという事で...
0100login:Penguin
2008/07/03(木) 00:14:54ID:hyqF5zvn乙です
0101login:Penguin
2008/07/03(木) 00:47:58ID:ymp3YRLjここよんでdllのオーバーライドを試して見るべし。何で俺が調べてるんだw
ttp://www.wine-reviews.net/microsoft/directx-90c-march-2008-redistributable-on-linux-with-wine.html
0102login:Penguin
2008/07/03(木) 06:30:46ID:TApgd6xi0103login:Penguin
2008/07/03(木) 11:42:38ID:PLTf+WFyYour favorite program's 3.0.8 version is arrived.
Here is what's new:
- New function for the developers: POL_SetupWindow_checkbox_list allowing to create a window with boxes to tick
- French, Hungarian and Spanish support in the integrated chat
- A lot of confusions are fixed. For example, the repository's update button which was incorrectly named "Program's update"
- A fixed bug with default Wine's version (in options)
- A large number of translation bugs also fixed
I think it will be the last version of the 3.0.x.branch. The 3.1 version's development will start soon.
これってGUIの日本語化って進んでたっけ(今携帯なんで試せず)。IRCはともかくとして。
0104login:Penguin
2008/07/04(金) 03:09:17ID:OebCF21PDirectX9をインストールして
そこのオーバーライドをコピペして
gm.dlsをsystem32/driversにコピーして
nativeのddrawex.dllをsystem32へコピーしたのですが上手く行かないですね…
エラー内容を確認しましたが、
IWineD3DDeviceImpl_Release (0x26fc0f8)
など、メモリ参照?の部分の数値が代わっていた事と
fixme:ntdll:NtQuerySystemInformation
が無くなりました。
それと>99では失礼しました、直リン禁止になってますね
0105login:Penguin
2008/07/04(金) 03:21:42ID:OebCF21PCan't find a suitable iPixelFormat
適したiPixelFormatが見つかりませんという事ですよね
iPixelFormatはint型やGLint型といのがあるみたいですね
wineの内部を知らないですが
WineD3D_ChoosePixelFormatからのエラーという事なのでwine側の問題なのかなーと類推してみたり
iPixelFormatというのを使うのはOpenGLっぽいのでそっちを何とかしなくちゃいけないのかな
ともあれ>98,101さん共々アドバイスありがとうございます
返信が遅くなってしまってすみません
0106login:Penguin
2008/07/04(金) 19:23:52ID:HtIoB3tU====Wine動作報告テンプレv1.0rc1====
アプリケーション名: AMANGAI
アプリケーションのバージョン: 1.45
Wineのバージョン: 1.0
ディストリビューションとアーキテクチャ: Debian GNU/Linux(sid) / i386
レーティング: Gold
動作の状態:
Compiz Fusionは使わない。(切っておく)
動作には以下の作業が必要:
・Wintricksを使ってDirectXとWindows Media Player9をインストールしておく。
$ wget http://www.kegel.com/wine/winetricks
$ sh winetricks directx9 wmp9
・DirectXとか入れるので新しいWineのディレクトリを作っておいた方がいいかもしれない。
その場合はWINEPREFIXで切り替えてね。
0107login:Penguin
2008/07/04(金) 21:04:07ID:nI7d44hOttp://www.winehq.org/site/winapi_stats
日本版WindowsにしかないAPI(ていうか、dllやコマンド)ってどのくらいあるんだろ。
0108login:Penguin
2008/07/04(金) 21:23:07ID:tkiOBmWGまだwineに無いdllも結構あるよ。msxml4.dllとか。
日本語Windowsにしか無いってより英語圏で使われないAPIで実装されていないのは、cmd.exeの漢字のやつ(コマンド名忘れた)とか、IEのAIMMとか、TSFとか、IMEとか、フォント自身とか。そういやフォントリンクって実装されてたっけ?
0109login:Penguin
2008/07/04(金) 21:49:11ID:7K8r7lFpおぉ、こんな所に引用されるとは。
ちなみに64%の分母は「全体の」ではなく「現在作業中のDLLに含まれるAPIの」。
Wineのバージョンによっては別のWin DLLの開発が始まることもあるし、
それが原因でバージョンが上がると動かなくなるソフトもある。
0110login:Penguin
2008/07/05(土) 16:40:46ID:yT6xZ6qnアプリケーションのバージョン:R4.11.10
Wineのバージョン: 1.0-rc3
ディストリビューションとアーキテクチャ: Momonga Linux 4
レーティング: Pratinum
動作の状態:
スタートメニュー内部もちゃんと表示される、
「スタート→プログラム」でインストールしたソフトが表示されるので、
wineでインストールしたソフトを探すのに便利かも。
起動時のデスクトップ環境をこれにして、擬似Win空間も体験できるかもしれない。
0111login:Penguin
2008/07/05(土) 16:44:31ID:yT6xZ6qnアプリケーションのバージョン: 体験版
Wineのバージョン: 1.0-rc3
ディストリビューションとアーキテクチャ: Momonga Linux 4(i686)
レーティング: Pratinum(かGold、>97の時に色々弄ったので)
動作の状態:
製作側からの最低限の条件としてゲームで遊ぶにはDirectX9のインストールが必要
あとは問題無く動いている
もし動かない場合はDirectXのdll回りを弄ってみてください
0112login:Penguin
2008/07/05(土) 16:45:01ID:yT6xZ6qnGeoShellはシャットダウンでは終了できない
「ログオフ」を選択するとGeoShellのみを終了させる事ができる
0113login:Penguin
2008/07/05(土) 20:56:57ID:yT6xZ6qnアプリケーションのバージョン: 1.0.0
Wineのバージョン: 1.0-rc3
ディストリビューションとアーキテクチャ: Momonga Linux 4(i686)
レーティング: Pratinum
動作の状態: No problem. 快適に動いています。
0114login:Penguin
2008/07/05(土) 22:22:43ID:pKwmrcel0115login:Penguin
2008/07/06(日) 00:38:58ID:WdG3NOxa0116login:Penguin
2008/07/06(日) 05:16:25ID:pDHPsQWI0117login:Penguin
2008/07/06(日) 06:57:04ID:McLOyfu60118login:Penguin
2008/07/06(日) 07:07:54ID:fTeksyPpbugzilla報告もなされてるんだが、進展無し。
後回しなのか、直すのが大変な問題なのか..
0119login:Penguin
2008/07/06(日) 07:08:41ID:43OLRKha>>106は目の錯覚か?
0120login:Penguin
2008/07/06(日) 07:13:06ID:McLOyfu6お、それは気がつかなかった。
やっぱりamanagiのよさがわかるやつもいたか。
煽ってすまなかった。
0121login:Penguin
2008/07/06(日) 07:18:16ID:McLOyfu6作業なしでも動くようになるまで、定期的に煽らせていただくwww
0122login:Penguin
2008/07/06(日) 09:16:34ID:UviuOO9I>>121はどうやってWindows上で実行しているんだろう?
0123login:Penguin
2008/07/06(日) 09:43:44ID:YzfrR5u6それで動くようになるまでってことでしょ
煽るなら英語で本家でやらないと意味がないと思うけどね・・・
0124login:Penguin
2008/07/06(日) 10:59:05ID:c0W2mxIL0125login:Penguin
2008/07/06(日) 11:17:31ID:K1gkAQGxスレ違い。
鳥スレに行って下さい。
それに環境が確立されれば他のOSはどうでも良い。
個人的には別に勝たなくても良い。
0126login:Penguin
2008/07/06(日) 11:22:13ID:yHftSChO何の勝負をしてるのか知らんけど。
0127login:Penguin
2008/07/06(日) 12:43:21ID:xl+XqNWPmplayerなどのlinux用のplayerを起動させるように
レジストリ弄れば出来そうな気がするけど
上手く設定出来てる人居ませんか?
0128login:Penguin
2008/07/06(日) 13:13:26ID:taqlxzp2なんでWindowsのスレで質問しないのかと
>mplayerなどのlinux用のplayer
Windows版のmplayer軽快に動いてますよ。k-light-giga-codec-packs必要です
右クリックして「いつもこのプログラムで起動する」のチェック
0129login:Penguin
2008/07/06(日) 13:30:54ID:xl+XqNWPそれをlinux版mplayerを呼ぶように出来ないかと思って・・・
WINEのレジストリなんでwindowsスレで聞くのも場違いかと
具体的にはhttp://****.asfを開くように呼び出してるんで
HKEY_CLASSES_ROOT\http\shell\open\command
の値を/usr/bin/mplayerにして一応開くことは出来た
けどこれだとhttp全てに適応されちゃうんでいろいろと不具合がありそう
そこでもっと上手い方法があればと
0130128
2008/07/06(日) 13:41:21ID:taqlxzp2wine起動のアプリから/usr/bin/以下のアプリを呼び出すなんてできるんですね
0131login:Penguin
2008/07/06(日) 14:12:24ID:L+crOYN9他のアーキテクチャでは使えませんか?
0132login:Penguin
2008/07/06(日) 15:22:12ID:XRRWW4OSHere is the main changes since the 20080627 release:
Added Firefox 3 verb
Added KDE for Windows verb
As always, you can grab the latest crosstool from
ttp://kegel.com/wine/winetricks
or
ttp://winezeug.googlecode.com
0133login:Penguin
2008/07/06(日) 15:24:21ID:KyZug3Tl今のところAlphaやIA64やx86_64のWindowsアプリケーションは動かせません。
ホスト側としてはx86_64環境で実行出来ますが32bitの互換モードで動きます。
その他としてDarwine上に移植したりQEMUでエミュレートしてPPC環境で
動かすという話を聞いたことはありますが、現在の状況はよく知りません。
0134login:Penguin
2008/07/06(日) 15:49:06ID:pzZYdrPkアーキテクチャも鳥も分からんから何ともいえないけど
変態コアならデビアン入れてAPTしてみれば?
0135login:Penguin
2008/07/06(日) 18:00:21ID:JB7VKvGlWindowsの互換モードで動かないWin98等のソフトがWineで動けば完全勝利
だと思う
0136131
2008/07/06(日) 20:36:15ID:L+crOYN9(システムエミュレーション環境しか知らなかった。)
ありがとうございました。
>>134
変体コアでDebianいれてAPTすることはできないようです。
(http://packages.debian.org/etch/wine にi386しかない。)
0137login:Penguin
2008/07/06(日) 21:16:19ID:EzWIa8NEやはりちょっとそういう試し方は普通の人には無理なのか。
0138login:Penguin
2008/07/06(日) 22:20:45ID:1E9HUvp3面白いのはcompizで画面をちゃんと回せるんだよね。
http://usamimi.info/~linux/u/ss/1215350289445.png
0139login:Penguin
2008/07/07(月) 08:54:02ID:jJSuXIMmetchでwine1.0のamd64はあるよ、て、リンクはずいぶん以前のバージョンだね。
メンテしてないのかな。
wineserverが死にそこなったらコアの片側が。。。。
0140login:Penguin
2008/07/07(月) 08:58:31ID:rZOn3sJVLinuxのwine上にインストールされたIMEをかんなに見せかけて使うプログラムです。
1.7.2 2008-07-06
以前の変換文字列がimcに残っているときがあった
[wimectrl]libcannaとwimeを混ぜて使うようにしてみた
0141login:Penguin
2008/07/07(月) 09:37:17ID:ien2CvTmアナウンス乙
一応、リンクも貼ってくれるともっと良いかも
0142login:Penguin
2008/07/07(月) 14:05:47ID:NWrNB/bUここじゃね?
ttp://www.venus.sannet.ne.jp/thomas/wime/
0143login:Penguin
2008/07/07(月) 21:31:24ID:DS4Q+WoUポーズオーディオでの音楽再生の方法を教えてください。
0144login:Penguin
2008/07/07(月) 21:36:06ID:DS4Q+WoU0145login:Penguin
2008/07/07(月) 21:40:22ID:jtk0xDZ5aptやyumを使ってるなら remove wine で、
ソースからビルドしてるなら、ソースディレクトリでsuして
make uninstall
windowsアプリケーションのアンインストールは
メニューの [wine]->[Uninstall wine software]で行う。
ポーズオーディオはググっても出てこないので分からん。
0146login:Penguin
2008/07/07(月) 21:52:43ID:DS4Q+WoUレジストリ汚れまくりでもいいのでアンインストールワインソフトウェアから消せないかと思いまして。
オーディオは正しくはPulseAudioです。
0147login:Penguin
2008/07/07(月) 21:56:10ID:jtk0xDZ5こういう英語名のアプリケーションは、変に日本語で書くと
誰にも分からなくなるから、そのまま書いた方がよい。
pusleaudioは、ALSAやOSS等サウンドサーバの上で、それらを管理する
ソフトだった・・・はず。だからpulseaudioを直接使わなくても
問題はなかったかと。
//pulseaudioをwinecfgで選択する方法があったと思うんだが、
//ググっても出てこない。誰か知ってる人plz
0148login:Penguin
2008/07/07(月) 22:03:55ID:jtk0xDZ5ソフトをインストールしたユーザーのホームフォルダで
[表示]->隠しファイルを表示
すると、.wineというフォルダが出るので、
.wine->drive_c->Program Files->消したいアプリケーションのフォルダ
をゴミ箱にすてる。
もしwineの環境を一旦リセットしたいのならば、.wineごと捨てる。
レジストリだけを消したいなら、.wine内の *.regファイルを捨てる。
次回起動時にファイルが再構成される。
メニューのアプリケーション起動ショートカットは手動で消してね。
0149login:Penguin
2008/07/07(月) 23:00:09ID:DS4Q+WoUWine消すとWinでいったらクリーンしたのと同じ状態になるんでしたか。
まだ殆どソフト入れてないので迷わず入れ直す事にします。ありがとう
>>147
同じくなんかそれらしいコマンドがあった気がしたけどググり方忘れました
0150login:Penguin
2008/07/08(火) 02:14:30ID:05LdT8F0CodeWeaverの半額で、独自開発のインストーラやdllパッチのソースも
公開している。
日本では商売にならないのかな。MS-OFFICE等の日本語版をwineで
動かせるようにして、商用サポートでお金かせいで、bugfixパッチを本家に還流させる。
五橋あたりで動いてくれんかな。
0151login:Penguin
2008/07/08(火) 05:24:41ID:VIAiAfiT親会社はDavidなんて物に騙されとるし。
0152login:Penguin
2008/07/08(火) 12:58:48ID:M5Ezw4mXhttp://www.wine-reviews.net/store.html
メモ
load_office2003() {
load_gecko
load_corefonts
load_msxml3
load_riched20
load_riched30
}
0153login:Penguin
2008/07/08(火) 21:19:30ID:vg7RoN9zDirectXなアプリの入力を操作するのに良い方法ってある?
0154login:Penguin
2008/07/08(火) 21:56:29ID:/vXeJNEe0155login:Penguin
2008/07/08(火) 22:11:27ID:ASip+Wcf0156login:Penguin
2008/07/08(火) 22:22:36ID:U4141tUpネイティブのDLL追加で動く (>111)
0157login:Penguin
2008/07/09(水) 17:26:53ID:dtcSZTRl>fixme:xrandr:X11DRV_XRandR_SetCurrentMode Cannot change screen BPP from 32 to 16
当方fglrxドライバがハイカラーをサポートしてないせいで確認できないatiユーザだけど、
これ、ColorDepthを16bitにすればアプリの実行速度が多少違ってくると思う。
0158login:Penguin
2008/07/09(水) 19:58:15ID:wFZAcNpSあれはなんでだろ?
0159login:Penguin
2008/07/09(水) 20:09:47ID:wFZAcNpSやったこと無かったけど試す価値あるだろうか?
0160login:Penguin
2008/07/09(水) 23:17:17ID:oLzJ/yo+office2000premiumインストール性向byubuntu8.04
しかぁ〜〜〜〜〜しっΣ☆o( ̄‥ ̄)ドンッ!!
まともに動かん
まともに動いてる人いる?
0161login:Penguin
2008/07/09(水) 23:27:41ID:GZUEm009winetricksでこのあたりのファイルを入れた方がよさそう
load_office2000() {
# load_corefonts
load_riched20
load_riched30
load_dcom98
load_msi2
set_winver win98
}
0162login:Penguin
2008/07/10(木) 11:30:44ID:yW8UOA/yサポート案内を電話で出来る人の時給は1万円を超えると思う
なので、間違いなく日本では無理
0163login:Penguin
2008/07/10(木) 12:41:38ID:9psiTJkI0164login:Penguin
2008/07/10(木) 12:59:30ID:PC7paq72というわけで定期的な煽りw
DX9とWMP9を入れると動くがBGMは鳴らない(効果音は鳴る)
WMP9が挙動不審(amanagiの動作に関係ないのだがファイル操作しようとすると点滅してうざい)
amanagiを終了してもデスクトップ全体の色調が変わってることがある。
音は動作に関係ないとはいえ、ゲームを盛り上げる重要な要素だから甘くつけてSilverに近いGoldだな。
0165login:Penguin
2008/07/10(木) 13:14:08ID:grGbQ29sプログラム技術が低いのかな
0166login:Penguin
2008/07/10(木) 13:28:28ID:PC7paq72http://alphanuts.jp/game_megami.html
ツクール系は大抵動くんだけど、これはオープニングの動画が終わったあと何故か勝手に落ちて動かなかったが、DX9入れた関係なのか落ちずに動くようになった。
0167login:Penguin
2008/07/10(木) 13:32:38ID:yW8UOA/y継続して仕事が無いから時給が高い
頭悪い子ですね
0168login:Penguin
2008/07/10(木) 15:05:50ID:ztLgoTDg2ch見てる時間は休憩換算なので0円です
0169login:Penguin
2008/07/10(木) 23:14:54ID:aT/XKaU9メニュー登録したらエラーが出る。
動作パスの設定かなんかかなあ。
0170login:Penguin
2008/07/11(金) 01:18:56ID:NF7L9wyaKDEで常駐プログラムはアイコンが出るんだけど、新たにstartxで立ち上げたVGAの方で操作してるのに
そっちに出ないで、何故か元々立ち上げてる(ネイティブの)VNCの画面に出てくるのが謎。
っていうかアイコン表示のIPアドレス変だ。
誰かリモートデスクトップ系ってwineで動かした人います?
0171login:Penguin
2008/07/11(金) 15:29:39ID:iwepJPW60172login:Penguin
2008/07/11(金) 15:52:42ID:rr+qVz4r0173login:Penguin
2008/07/11(金) 16:07:03ID:iwepJPW6なんで、わざわざ Wine でやるんだ?
0174login:Penguin
2008/07/11(金) 16:07:51ID:CbzsxmowUbuntsまじ使いやすい
もっと早く使っておけばよかった
wineにも感謝^_^
>>171
172と同じくどんな感じだったんですか?
コマンド打ってあれやってこれやってとか・・・難しかったのかな
0175login:Penguin
2008/07/11(金) 17:35:42ID:NF7L9wya>>158-159辺りも見て言ってるんだよね?
wine(のアプリ)でVNC(のXサーバ)に実装されてない機能でも使ってて動かない訳じゃないの?
わざわざというなら他にもっと簡単な方法でもあった?
もしあるなら試す前に教えてくれればいいのに。
0176login:Penguin
2008/07/11(金) 17:48:28ID:vpHNi1jhttp://www.joost.com/download/
0177login:Penguin
2008/07/11(金) 19:32:15ID:iwepJPW6もうだいぶ前だから覚えてないけど、すぐに日本語が使えなかったり、設定が煩雑だった記憶。
さっき試したら、configure Wine も充実しててびっくりしたのさ。
>>175
すまんが、YOU が何をしようとしてるか未だにわからない。VNC クライアントや、自マシンをXサーバにしたり
ssh -X hoge したり、tsclient 入れたりしても実現できないことをやろうとしているの?
0178login:Penguin
2008/07/11(金) 20:22:01ID:NF7L9wya普段リモートで使ってて動かないと思ってたwinソフトが、実機上のXでは動いたんだよ。
リモートのXサーバは昔入れた奴で試してみたけど重いしVNC以上にエラーの山だった。
0179login:Penguin
2008/07/11(金) 20:55:46ID:KhWpL8aYインストール時にセットアップが正常でありませんとか言われていけない・・・
0180login:Penguin
2008/07/11(金) 22:26:33ID:jYmRNRM8使い物にならなかった、といったら言い過ぎかな。
それよりも昔の話。とあるBSD関係のスレで、
”dll がなくて動かない”という発言についたレス。
「wine が完成したか!?」
至極名言なり。
0181login:Penguin
2008/07/12(土) 01:16:42ID:Zo2BMspRThe big news is that Maarten now has a good directshow filter for the Schroedinger codec, and that it runs on Wine finally.
To see it in action, do
rm winetricks
wget http://kegel.com/wine/winetricks
wget http://kegel.com/wine/codecdemo
bash codecdemo
then choose the options to install ogg and xvid;
then choose the option to play the example ogg dirac file Acadiane.ogg.
It should work (with some artifacts).
Online as always at
ttp://kegel.com/wine/winetricks
or
ttp://winezeug.googlecode.com
Changes since July 4th's
r101 Added Schroedinger directshow filter (w00t!)
r100 Add ogg codec to winetricks and codecdemo
r99 Add missing quotes on backtick; should fix problem reported by Philippe Roubach?
r98 Updated divx
r97 Fixed URL for firefox3 (thanks Shing-Shong Shei),
Fixed silent install for firefox3
Added firefox synonym for firefox3
0182login:Penguin
2008/07/12(土) 01:18:32ID:BkupJDn+前画面表示モードが乱れてしまうんだけど
0183login:Penguin
2008/07/12(土) 01:24:12ID:IcNR9XevWhat's new in this release (see below for details):
- Fixes for Photoshop CS3 and Office 2007 installers.
- More progress on gdiplus.
- Support for Unicode files in regedit.
- Improved video playback.
- Many Richedit fixes and improvements.
- Various bug fixes.
0184login:Penguin
2008/07/12(土) 06:07:20ID:8UxfAvWe0185login:Penguin
2008/07/12(土) 08:13:48ID:i1xeX/Zsネイティブより速いじゃん。
0186login:Penguin
2008/07/12(土) 09:11:16ID:iCrFIBiM0187login:Penguin
2008/07/12(土) 17:23:33ID:NXDY8n72Jane Doe Style 2.78 が、スレッドタイトル一覧までは表示できる。動作も軽快。
スレッドを見ようとすると、「読み込み違反が起きました」 残念。
0188login:Penguin
2008/07/12(土) 17:40:13ID:J5XQLqTfただ、ツール部品を横に並べたり一覧の項目入れ替えたりがうまくいかないんだよな。
この場合どういう評価になるんだろ。
0189login:Penguin
2008/07/12(土) 18:41:55ID:NXDY8n72THX!
ubuntu8.04, wine1.0, Katju88 0.2.7.10 から初書き込み。
0190login:Penguin
2008/07/12(土) 21:13:47ID:5SkstEjpwineとjaneのverを微妙に替えると動いたりする。
PCLOS、wine0.9.48、Jane2.41で以前は問題なかったのに
久々に起動してみたら「読み込み違反が起きました」。
wineを入れ直したが他のアプリも起動すらしない。
wine1.0入れたら上手くいった。
0191login:Penguin
2008/07/13(日) 00:36:16ID:sY+EUQBH乙
0192login:Penguin
2008/07/13(日) 07:13:57ID:9W/m+hcxオプションのスレビュー関連を色々on/offしてみるといい
俺は前そうやったら、動いた。昔のverだけどな
Thief GolDも動かなくなってたな...>wine最新
0193login:Penguin
2008/07/13(日) 14:00:28ID:sY+EUQBHDarkGDK
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1208941132/
のボンバーマンを遊ぼうとしてみたらスレで出てたiPixelFormatのエラーで落ちたな
0194login:Penguin
2008/07/13(日) 14:12:18ID:8QE82dBH0195login:Penguin
2008/07/13(日) 19:16:07ID:O9XMuL9P.wine以下しょっちゅう消してるから、前それやったの忘れてたんだ多分
0196login:Penguin
2008/07/13(日) 19:25:38ID:KFPEP3/3動画の再生ができない。
できた人いますか?
0197login:Penguin
2008/07/13(日) 20:22:24ID:XYdEHBpPこれでおk
0198login:Penguin
2008/07/13(日) 23:24:20ID:wuh+uj7R起動とか、ネットサーフィンは問題ないのですが
ブラウザのメニューや設定の文字がすべて化けています □□ こんな感じです
どなたか解決策があれば
アドバイスお願いします
0199login:Penguin
2008/07/14(月) 00:11:50ID:Hn8YyH6Kまではたどりついたんだが、起動には至ったものの再生が出来ない。
blogとか検索してるとみんな楽にやってるみたいなんだけどなあ。
0200login:Penguin
2008/07/14(月) 06:52:13ID:3IhZnBTXなにが出来ないんだ? ネイティブWindowsじゃないと再生出来ないようなものを再生してないか?
0201login:Penguin
2008/07/14(月) 09:24:34ID:qfaIgtPlインストール。
その後、iSeriesAccessをインストールしてみたが、インストール
自体も途中で止まり、結果的に正常に動作しない。
動作リストには確か載っていたかと思うのっだが、
だれか成功している人いない?
0202login:Penguin
2008/07/14(月) 10:14:17ID:9EugX3l0その質問を自分で読み返して
第三者が返事できると思うか?何を聞きたいんだ?
ここは良い人一杯居るから、困ったら応えてくれるけど
とんでもない質問には返事できない
はぁ?しか言葉出ない
0203login:Penguin
2008/07/14(月) 10:57:58ID:JUP0z5ARYesかNoかを訊いているんでしょ。
明確に答えられる質問じゃん。
0204login:Penguin
2008/07/14(月) 11:19:44ID:Lh+/wT69いなかったら明確には答えられないな。
0205login:Penguin
2008/07/14(月) 12:46:45ID:3IhZnBTXいや、人の粗探しするやつは沢山いるけど良い人はそんなにいないと思う。
まあその場合は分かるやついないんだなでおk
0206login:Penguin
2008/07/14(月) 14:18:45ID:u/aB8Po9出来た奴を探してるんじゃないの?だからはぁ?っとは俺は思わなかったが
まぁ、やった事無い人は煽らずに静観しとけばいいじゃん
0207login:Penguin
2008/07/14(月) 20:03:41ID:94POs1MXむしろお前の筋違いの文句にはぁ?な気分なんだが。
0208login:Penguin
2008/07/14(月) 22:17:16ID:3Niyp1920209login:Penguin
2008/07/14(月) 22:53:51ID:Hn8YyH6Kwmv以外にも、mpeg1の動画もエラーになる。
0210login:Penguin
2008/07/15(火) 08:47:07ID:900Oum9EDRMかかってないwmvはうちでは動いた。
楽に動くんだけど?
0211login:Penguin
2008/07/16(水) 12:16:34ID:bUyLEDyzLive2chとWMPの最新版が動いてDRMかかってる奴が見れたらwindowsもういらねぇのに・・・
0212login:Penguin
2008/07/16(水) 13:20:32ID:zjULd3ULたぶんヒントがそこにある。
0213209
2008/07/16(水) 21:27:20ID:OgxNQFVjコンソールから.wine/drive_c/Program Files/Windows Media Player/wmplayer.exe
を実行したらちゃんとうごいた。動作パスの指定が問題ぽい。
0214login:Penguin
2008/07/16(水) 22:07:14ID:7OD4MFCoこの人多分中学生以下
0215login:Penguin
2008/07/16(水) 22:18:41ID:7TzHuDJiいつもwinefileから起動してるのって私だけ?
0216login:Penguin
2008/07/16(水) 23:03:27ID:gO8vak2c相対パスでなんとかかんとか
0217login:Penguin
2008/07/17(木) 19:47:51ID:G0y9vh18カレントが実行ファイルの位置じゃないと
Windowsプログラムがファイルを探せないことがあったっけ
WinefileならOKだったのかな
0218login:Penguin
2008/07/17(木) 20:26:53ID:PPrwPSSA中学生以下にその程度のレスしか返せない可哀想な頭の人乙
0219login:Penguin
2008/07/17(木) 22:49:03ID:b3mJ9XNyVB6ランタイム関係?
ちなみに、実況で使うなら、ネイティブで動くV2Cのほうがいいぞ
1行レス表示や次候補スレ自動選択、同期機能とか、Live2ch越えてるし
0220login:Penguin
2008/07/18(金) 00:44:36ID:PW8LFUGlと思ってwineでJane動かしてた俺も、JDとか色々試してV2Cに落ち着いた。
0221login:Penguin
2008/07/18(金) 01:00:21ID:/Jpf1bf00222login:Penguin
2008/07/18(金) 02:20:38ID:NMGRQk5/====Wine動作報告テンプレv1.0rc1====
アプリケーション名: 空の軌跡 SC
アプリケーションのバージョン: 初回出荷
Wineのバージョン: 1.0
ディストリビューションとアーキテクチャ: UbuntuLinux 8.04 / AMD-64
動作の状態:
うちの環境だとwineで動かしたものの音がならないので、音声に関しては未確認
それ以外は動作
あとDLLにいろんなものをオーバーライドさせまくっているので、どのDLLを読み込ませればいいかってのは未確認
最初にconfig.exeを動かして全画面かrウインドウにして起動しました。全画面だと動作せず
っていうあやふやな報告ですみません。本当にごめんなさい・・・ひっこんどきます・・・orz
0223login:Penguin
2008/07/18(金) 21:43:12ID:iRa+GpTS悪気がないのはわかるけど、これなら報告しない方がいいと思う
あと空の軌跡は何スレか前にも報告あったな
0224login:Penguin
2008/07/18(金) 21:45:22ID:iRa+GpTSJaneやWin系のアプリに慣れてる人からすると
カスタマイズの操作性に戸惑うよな
0225login:Penguin
2008/07/18(金) 23:19:27ID:wrTM16gTへ~ そうなんだ。V2CとかあるのになんでJaneをwineで
動かしてまで使うのか疑問だった。そういうことなのねん。
トン
0226login:Penguin
2008/07/19(土) 02:10:44ID:g4YjCsf4まあPOP鯖動かすのにwine使う奴も珍しいんだろうけど、よくわからない海外産アプリより
勝手知ったる窓アプリだよなあ。
パッケージ管理で入れるとドキュメントなんか読む気がしないんだけど、
窓アプリだと解凍時やインストール先に入ってると何となく読むんだ。
0227login:Penguin
2008/07/19(土) 09:32:03ID:/urO98V5え”
windows使ったほうがいいんじゃ? 煽りではなく。
0228login:Penguin
2008/07/19(土) 09:39:11ID:Bzotakkn>windows使ったほうがいいんじゃ? 煽りではなく。
煽りでもないのにwindows使えという人がなんでこのスレにいるのだろう?
windows使えという人にwineは不要だと思うが?
0229login:Penguin
2008/07/19(土) 10:04:18ID:S9xIx+80元々Linux使ってれば窓アプリなんて使おうと思わん
0230login:Penguin
2008/07/19(土) 10:09:57ID:Bzotakkn自分がWindowsで使ってたアプリがLinuxで動けばWindowsイラネという人も結構いるみたいだが?
0231login:Penguin
2008/07/19(土) 10:11:11ID:igSVVXaZよくわからないLinuxより勝手知ったるWindowsだよなあ
に置換できるな。そこまで無理に使う必要あるのかね。
0232login:Penguin
2008/07/19(土) 10:21:10ID:/urO98V5ならともかく、pop鯖をlinuxのはよく知らないというだけで、
わざわざwineでwinのpop鯖を動かすくらいならネイティブでwindowsを使ったほうがいいのでは?
という純粋な疑問だったんだ。騒がせてすまない。
0233login:Penguin
2008/07/19(土) 10:51:03ID:i657EfLbLinuxでWindowsのアプリを使う事が目的の住人は少数かもしれないが
Wineの完成度、更新状況をテストするのが目的な住人は沢山いるかもね
結局俺もWindowsのアプリ常用していないしね
テスト、メンテナー、スクリーンショット厨が住人の大半ではw
0234login:Penguin
2008/07/19(土) 10:53:56ID:u5baQJgR主に怪しげな中国製のネットTVアプリ専用にしてる
0235login:Penguin
2008/07/19(土) 11:08:22ID:g4YjCsf4っていうか、うちには連続稼働に難があるいにしえのwindowsしかないんだけど、
それでもまだ使わなきゃならんの?
0236login:Penguin
2008/07/19(土) 11:18:17ID:yrBcI/qjそんな珍しい話じゃなかろうに・・・
0237login:Penguin
2008/07/19(土) 12:41:28ID:KsDOxptwと宣う、つれあいのノートをgentooで仕立て上げてwine入れてます。
Office2007(英語版)しか使ってないみたいだけど。
0238login:Penguin
2008/07/19(土) 13:33:24ID:f/Ci0OGk時々emerge -uDN worldがやたら時間がかかるって苦情とかもきそう
0239login:Penguin
2008/07/19(土) 13:41:10ID:yYdFXnYFおれはそうだね。どうしてもWindowsじゃないといけないのは
VMPlayer 上のwinで使うけど、週に一二度程度かな。
メッセンジャー系はどうしてもWindowsに見劣りするし、
プリンタはWindowsじゃないとできないこともある。
このあたりがクリアできれば、完全にWindowsと縁がきれるんだが。
で、あとWindowsにしかないソフトね。これがwineで動くようになって
きているのはうれしい。
0240login:Penguin
2008/07/19(土) 14:03:52ID:KsDOxptwじつはgentoo入れたの後悔してます。メンテは自動ナイトリしてますが、
朝食時に二度ほど、何よこれ! と怒られ、通勤車中で設定したことも。
こっそりウブンツに入れ替えようかなと画策中です。
0241login:Penguin
2008/07/19(土) 16:53:06ID:g+29sjMx0242login:Penguin
2008/07/19(土) 18:21:15ID:yrBcI/qj0243login:Penguin
2008/07/19(土) 22:45:58ID:vp3Zpq8i下取り考えるのでスペック希望
0244login:Penguin
2008/07/20(日) 02:54:24ID:aDr9wV8s───アタシの名前はアイ。心に傷を負った女子高生。モテカワスリムで恋愛体質の愛されガール♪
アタシがつるんでる友達は援助交際をやってるミキ、学校にナイショで キャバクラで働いてるユウカ。訳あって不良グループの一員になってるアキナ。
友達がいてもやっぱり学校はタイクツ。今日もミキとちょっとしたことで口喧嘩になった。 女のコ同士だとこんなこともあるからストレスが溜まるよね☆
そんな時アタシは一人で繁華街を歩くことにしている。がんばった自分へのご褒美ってやつ?自分らしさの演出とも言うかな!
「あームカツク」・・。そんなことをつぶやきながらしつこいキャッチを軽くあしらう。 「カノジョー、ちょっと話聞いてくれない?」どいつもこいつも同じようなセリフしか言わない。
キャッチの男はカッコイイけどなんか薄っぺらくてキライだ。もっと等身大のアタシを見て欲しい。
「すいません・・。」・・・またか、とセレブなアタシは思った。シカトするつもりだったけど、 チラっとキャッチの男の顔を見た。 「・・!!」
・・・チガウ・・・今までの男とはなにかが決定的に違う。スピリチュアルな感覚がアタシのカラダを 駆け巡った・・。
「・・(カッコイイ・・!!・・これって運命・・?)」 男はホストだった。連れていかれてレイプされた。「キャーやめて!」ドラッグをきめた。 「ガッシ!ボカッ!」アタシは死んだ。スイーツ(笑)
0245login:Penguin
2008/07/20(日) 14:02:35ID:yCk+IZO2だからWin専用のサブ機を用意してSynergyでセカンダリディスプレイ的に使うのが一番楽だと思った。
0246login:Penguin
2008/07/20(日) 14:43:04ID:wJPvOGayマシンパワーはもういいから、一つのPCで複数のOSを簡単に切り替えられるようにとかならんのかな。
0247login:Penguin
2008/07/20(日) 15:27:31ID:Y4ncULMp> で、あとWindowsにしかないソフトね。これがwineで動くようになってきているのはうれしい。
同意、そして
最近のLinuxネイティブ実装側の微妙な進展もあって(OOoとか)
俺の場合はゲームくらいしか残らなくなった
連続起動での安定性も、ゲームならそこまでいらないしなあ…
Win側の人にWineの話すると、Win使った方が早いとたまに言われるが
Wineの話からは、Wineの背後を支えるLinux側の環境は見えてこないだろうから仕方ない
0248login:Penguin
2008/07/20(日) 18:16:33ID:dD7f2sThhttp://www.moongift.jp/2008/07/mikuinstaller/
0249login:Penguin
2008/07/20(日) 21:27:30ID:y+Q2zIMCで、abone を使うときだけ、WinXP を立ち上げていたのですが、
あまりにも面倒。ほかのやりたいことは、ほぼubuntuでサポートされているからです。
で、wineにとびつきました。あまり、丁寧に使い方が書いてないので、
もう勘でいじりました。
そうしたら、aboneがubuntuで立ち上がったので、狂喜したのですが、
立ち上げるだけの操作で、CPU100% も消費していて、次の動作にうつれません。
既得スレッドに移るだけで、えらく時間がかかりましたが、
板を開くだけの操作でえんえんまたされる。
そうして、ひとつひとつのスレッドを開く段階で、モウ忍耐が限界に達しました。
まだまだ不十分な段階だという断り書きがしてありましたが、
どうやら、過去スレの容量がとんでもないことになっているので、
そのせいもあるかと思います。いずれにせよ、書き込んだりしても、
まともにログが残るのかどうか、心配になりました。
で、またもや、重くなったウィンドウズをたちあげて、こんなことを書いています。
ばかみたい。というか、本当のばかです。
0250login:Penguin
2008/07/20(日) 21:29:05ID:AOmnZyw2JD使ったら?
0251login:Penguin
2008/07/20(日) 21:40:09ID:XLR9n23O> abone を使うときだけ、WinXP を立ち上げ
とりあえずJDとV2Cを使ってみたら?
それでもaboneから離れられないなら仕方ない。
0252login:Penguin
2008/07/20(日) 22:31:52ID:My3LKV7+0253login:Penguin
2008/07/20(日) 22:38:17ID:t/sHewcw釣りじゃろう
0254login:Penguin
2008/07/20(日) 22:57:08ID:z8d7DGwl0255login:Penguin
2008/07/20(日) 23:06:14ID:8ABXsSuq質問も初心者なんじゃね
0256login:Penguin
2008/07/20(日) 23:19:52ID:ApEFVsGi0257login:Penguin
2008/07/21(月) 12:54:28ID:l31l1CfJ無問題
0258login:Penguin
2008/07/21(月) 13:32:10ID:no3hBj9I0259login:Penguin
2008/07/21(月) 17:54:40ID:trgkvBaM文字化けしまくってて読めないけど解決策ありますか?
0260login:Penguin
2008/07/21(月) 18:07:25ID:NJRpKKyI文字化けしてたけど適当に進めばOK
インストール後は普通に使える
0261login:Penguin
2008/07/21(月) 18:41:57ID:VJQKH9ZNやってみたら?
0262login:Penguin
2008/07/21(月) 19:21:32ID:muqr/uJj多分ない
英語版を使いましょう
0263login:Penguin
2008/07/21(月) 19:29:14ID:PivawwGOしかし動く?のレスが、やってみたら? って何かコントだよな。
わからないとは言いたくないのは解るけど、なんか無駄骨じゃないかと疑心暗鬼になりそう。
0264login:Penguin
2008/07/21(月) 19:33:52ID:CcenOgYIリアルで嫌われる。
0265login:Penguin
2008/07/21(月) 20:12:37ID:FNPC1euB動く?じゃなくて自分で動かした上で○○なエラーがでて動きません。の方がまだ好感もてる。
0266login:Penguin
2008/07/21(月) 20:36:20ID:PivawwGOとりあえず頼る気マンマンって奴は、人の話も聞かずにやりだして
結局手に負えなくて泣きつく感じだな。状態把握するのも一苦労みたいな。
逆に頼むから最初から聞いてくれよって叫びたくなったりするよ。
ってなんのスレだっけここは。
0267login:Penguin
2008/07/21(月) 20:47:49ID:D3YVXgHh0268login:Penguin
2008/07/21(月) 20:54:13ID:FNPC1euBうーん。動く?と聞いてる人は、やってみたけど素では動かなかったんで、dllとかのオーバーライドでうまく動かした人がいれば教えてくれって場合もあるかもしれないね。
そこで試せという人もやってないことが判明するね。
ただ、文章でははっきり書かないとわかりにくいから、動かしてみたけど動かないからなんかの方法で動かした人いませんか?と聞いた方が無難じゃないか?
0269login:Penguin
2008/07/21(月) 21:52:40ID:SRkv8psrインストーラで文字化けならどうせmsi関係だろ、と当たりをつけて
ttp://cowscorpion.com/MultimediaTools/DVDShrink.html
から日本語版をDL、実行してみたら、普通に日本語表示されてる。
ナンダソレ。
ちなみにWine 1.0-rc2。
Ubuntuは知らないしdvdshrink32016_jpもGoogle上位2件はリンク切れ。
0270login:Penguin
2008/07/21(月) 22:20:48ID:VJQKH9ZNUbuntu+wine-1.0で相当オーバーライドいじってるので参考にならないが、
インストール時文字化け
起動せず
ちょっくらいじっくてみるか。動いた人がいるので普通の環境では問題なく動くと思う
0271login:Penguin
2008/07/21(月) 22:46:49ID:SRkv8psr誤解を招きそうな書き方+書き忘れがあったので一応追記。
DLLオーバーライド無し、win98。
インストール後一度だけ起動してみたが、問題なく動いているように見えた。
0272login:Penguin
2008/07/22(火) 04:51:30ID:0wv2wQhvただ、「外観の設定」のところは、フォントを設定するところがあるが、
既定のsansナントカは、変えてみるだけの価値がある。
リナックスって、フォントが少ないのかと思っていたら、あるわあるわ、ものすごい
選択の幅。やや大げさな表現だが。
これを変えたら、かなり文字化けが少なくなった。
0273259
2008/07/22(火) 07:18:15ID:bQLhwZAfレスにあった通り、適当にボタン押してインスコしたら
そのあとは化けずに普通に使えた
ありがとう
0274login:Penguin
2008/07/22(火) 11:34:17ID:xUhP9Fd5LinuxがフリーOSとして一度盛り上がったころは、Windowsのできそこない
みたいなWMと、ギザギザで見るに耐えないフォントばっかりだったような。
音もまともに鳴らないし当然Xは自分で設定。
という時代に挫折したあとで去年末あたりに戻ってきたら、インスコは楽だわ
画面は綺麗だわフォントは進歩してるわ
オープンソースの進歩ってすごいねぇ・・・。
0275login:Penguin
2008/07/22(火) 12:32:13ID:J3xG3naZ未だにamanagiがまともに動かない(笑)けど、当時に比べたらマシか。
0276128
2008/07/22(火) 12:52:21ID:VNKCAOLO0277login:Penguin
2008/07/22(火) 13:01:37ID:U36j0dKj0278login:Penguin
2008/07/22(火) 13:33:06ID:HdnkuAfBwine1.0上で
DVDFab HD Decrypter・・・リップ
DVDsrink・・・圧縮&ISO
後は適当なソフト(K3bなど)で磯焼き
DVDFab HD Decrypterは、なにせお墨付きいりみたいだし。
http://www.dvdfab.com/download.htm
対応OS
Windows Vista/XP/2000/98/ME (32-bit/64-bit)
Linux(with Wine)
0279login:Penguin
2008/07/22(火) 13:55:00ID:J3xG3naZDVD2ONEが動くならそっち使うけど動かないみたいだし。
FabはDecrypter&ImgBurnだと失敗する場合かつDL焼きの場合は便利だな。
shrinkはWindows使ってても、使わない不要ツールだな。
0280login:Penguin
2008/07/22(火) 18:58:28ID:bQLhwZAf圧縮は別にしなくていいんだけどリップしてVOBをそのままffmpegにいれたいんで。
shrinkしか分割しないオプションとチャプター単位で吸い出すの知らない。
0281login:Penguin
2008/07/22(火) 20:29:57ID:+P0ywn/L最初は直接フォルダそのままぶちこめば読めるだろうと甘く考えてたら、
幾らUDFのフォーマット変えてもレコじゃ受け付けてくれなかった。
ISO化して適当に焼いたらあっさり認識。
0282login:Penguin
2008/07/22(火) 21:31:12ID:BSokX5BX「〜動かしたいんだけどうまくいかない」
っていうのに対して
「〜使えよ。」
っていうのが多いよな。良い悪いじゃなくて、そういう性格の人間がなぜか多いような気がする
0283login:Penguin
2008/07/22(火) 21:47:00ID:7R+WjDq2「〜使えよ。」
っていうのに対して
「〜の人間がなぜか多いような気がする」
っていうのが多いよな。良い悪いじゃなくて、 動かしたいんだけどうまくいかない。
0284login:Penguin
2008/07/22(火) 21:48:52ID:8iIzX+J3Windowsでなければ、アプリケーションの選択肢が少ない。
正確に言うと、やりたい仕事にもよるけれど、小さいアプリに
オプションを色々とくっつけて、組み合わせて使ったらできる
仕事が多いから、だと思う。
ただね、マルチメディア系はあんまりだけどな。
0285login:Penguin
2008/07/22(火) 22:03:31ID:+P0ywn/L〜動くの? に対して、試せよ。 で、話終わっちゃうのも多いかな?
ハードウェア絡みなんかだと、わからないけど多分無理ポとか、同系だから可能性あるとか、
そんな感じなんだけど。
0286login:Penguin
2008/07/22(火) 22:05:33ID:PMeZS2jb2chの特徴
0287login:Penguin
2008/07/22(火) 22:22:46ID:p75aXMc0少年は訊きました
「りんごっておいしいの?」
少女は返しました
「食ってみたら分かるだろ」
少年は更に返しました
「面倒だから訊いたんだろ、しょうがない切ってみるか」
0288login:Penguin
2008/07/22(火) 22:32:56ID:+P0ywn/L0289login:Penguin
2008/07/22(火) 22:39:29ID:Voj3dH5E0290login:Penguin
2008/07/22(火) 23:30:07ID:yG/APjJPLinuxがとりわけ複雑複雑って考えすぎるからじゃないかな。
深く考えず、できるかできないかって事なら
他板の話も同じ事だと思う。ただ専門用語が多いだけ。
私みたいにここの人がアクアリウム板の専門スレとか行ったら逃げると思うw
Linux板に文句を言う人は鬼のUNIX板には行かないだろうしw
0291login:Penguin
2008/07/22(火) 23:36:27ID:yG/APjJP買っとけ!アクアリウム用品
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1211791876/
0292login:Penguin
2008/07/22(火) 23:50:43ID:b8XJhHbhわからないのに多分無理ポとか言えないし
答えられる人がいない時は、試せよが正解だな
0293login:Penguin
2008/07/23(水) 00:05:38ID:5XYultRM答えが冷たくても泣かない火病らない
0294login:Penguin
2008/07/23(水) 00:11:50ID:lp92nZm9「試せよ」はわかるけど
「試せよ」が基本的スタンスなら一般人には普及しないだろ・・・
0295login:Penguin
2008/07/23(水) 00:12:11ID:b8CIGvnP最近、linuxにやってきてwine使い出しても、そういうのはしらないだろうな
0296login:Penguin
2008/07/23(水) 00:18:58ID:b8CIGvnP基本、自分が使えればいいだけだから、普及とか考えないよlinuxユーザは
しかし、自分が使いたいものは、何とかしたいというユーザはいっぱいいる
自分が使わないものでも知ってる情報ならば、情報は共有するが
自分が使わないもので知らない情報は、試せよてレスがほとんど
で、その情報を知ってる人を待ちぼうけするか、自分で試すか、の選択でしょ
0297login:Penguin
2008/07/23(水) 00:21:38ID:m+onta4jKDE4が出たときにそういう騒動があったみたいだな
ユーザが消費者的になって、コミュニティ大弱り、みたいな
日本人のユーザは消費者的だからって話をこの前Firefoxがらみで聞いたばかりなんで
どこも苦労してるな。と思ったよ
0298login:Penguin
2008/07/23(水) 00:27:08ID:b8CIGvnP0299login:Penguin
2008/07/23(水) 00:28:10ID:pXCGDgcUっていうか、そういう考えの人間が多いよね?って話なんだから
肯定か否定以外の話をしても言い訳になっちゃうような?
何となく>>291のスレ覗いてみたけど、特にそういうこと考えて答えてる風には見えないな。
いまいち>>290がどういう意味で言ったのかはわからなかったんだけど。
0300login:Penguin
2008/07/23(水) 00:30:10ID:t7/03Ptnこれだな。
Open Tech Press | KDE 4のリリースは何が問題であったのか?
ttp://opentechpress.jp/opensource/08/07/18/0534209.shtml?tid=121
Open Tech Press | KDE 4問題によってコミュニティユーザから消費者ユーザへのシフトが鮮明に
ttp://opentechpress.jp/opensource/08/07/22/0049205.shtml
0301login:Penguin
2008/07/23(水) 00:30:57ID:xx/4rqMVそれはソフトウェア開発における永遠の命題だなw
まぁこういうオープンソース関係のソフトってコミュニティをいかに増やせるかっだからなぁ・・・
ユーザーよりそっちを増やせって話もあるし。ただ、初心者お断りの雰囲気を作るとそもそも母対数がふえない
かと言って厨房仕様になるとコミュニティが増えない
結構二律背反、ジレンマ抱えてるよな
まぁそういう俺も技術が無いから一ユーザー何ですが・・・どうやって技術を高めていいかもわからんしw
すまんのぅ・・・orz
0302login:Penguin
2008/07/23(水) 00:33:57ID:6AfC2MrxWindowsアプリは膨大でチェックしきれないし検証できない、
って公式ページにも書いてあるね。
実際試してみて報告しないと誰も分からない
って所はあるかもね。
特にWineは。
0303login:Penguin
2008/07/23(水) 00:34:35ID:b8CIGvnPソフトウエア開発というより、wineというソフトの性格の問題
wineがどういう類のソフトか分かってると思うけど
wineは常にWindowsのAPIを追っかけるしかできないし(つまり、後追い)
そのAPIはコロコロ変わる代物だから
インタビューでの開発苦労とかで開発者がいってる
0304login:Penguin
2008/07/23(水) 00:35:44ID:xx/4rqMVどのソフトもおんなじようなもんだよ。
0305login:Penguin
2008/07/23(水) 00:36:11ID:6AfC2Mrx専門用語の事しか考えていませんでした。
スマンね。
0306login:Penguin
2008/07/23(水) 00:52:19ID:be9VTbr6APIがころころ変わるのか。
そりゃすごいな・・・
お前の頭が。
0307login:Penguin
2008/07/23(水) 00:59:42ID:b8CIGvnPhttp://opentechpress.jp/opensource/08/06/16/0142247.shtml
>Windows用のアプリケーションは数え切れないほど存在する。大抵の人が必要とするのはその内の1つか2つなのだが、
>その1つか2つがどれなのかは人によってみな異なっている。
0308login:Penguin
2008/07/23(水) 01:03:57ID:+zWVjt1IWindows98用の「スーパーその日暮らし」という
アプリを使いたいのですが
Ubuntsでwine使えば、動作しますか?
0309login:Penguin
2008/07/23(水) 01:04:44ID:b8CIGvnP0310login:Penguin
2008/07/23(水) 01:05:37ID:b8CIGvnP0311login:Penguin
2008/07/23(水) 01:09:35ID:6AfC2Mrxそんなアプリは報告に上った事が無いな。
ちょっと試してみようかな...有償ソフトかよw
持ってない。
ごめん、無理w
0312login:Penguin
2008/07/23(水) 01:13:42ID:lp92nZm9誰か試せよ俺はやfだ
0313login:Penguin
2008/07/23(水) 01:13:58ID:pXCGDgcUとりあえず動く方に賭けてみる。負けたらなんか報告でもするか。
0314login:Penguin
2008/07/23(水) 01:14:07ID:w31TnzLt普段、従順なコンピューターと会話してるからか
なにかと器が小さくて、態度がやたらと尊大だ
そのくせ、自分が解らないことがあると妙に低姿勢に質問したりする
0315login:Penguin
2008/07/23(水) 01:15:33ID:b8CIGvnPお前はバカにされた口だなw
0316login:Penguin
2008/07/23(水) 01:18:23ID:b8CIGvnP君はさっきから普及という言葉が好きみたいだけど
毎日そんなこと考えてるの?
0317login:Penguin
2008/07/23(水) 01:21:46ID:lp92nZm9おい、オモシロすぎ
0318login:Penguin
2008/07/23(水) 01:24:20ID:6AfC2MrxLinuxは従順じゃないぞw
ツンデレかもしれないw
0319login:Penguin
2008/07/23(水) 01:24:38ID:b8CIGvnP普及なんてものは、つかってるだけのパンピーが考えることじゃねえだろw
暇人じゃなければ
SUSEやRedhatあたりの企業にやらせとけよ
彼らは飯の種が増えるから普及してほしいだろうなあ
0320login:Penguin
2008/07/23(水) 01:31:34ID:lp92nZm9なんだ、つまらん
0321login:Penguin
2008/07/23(水) 01:32:57ID:b8CIGvnP0322login:Penguin
2008/07/23(水) 01:35:08ID:mSVn3bZU0323login:Penguin
2008/07/23(水) 01:36:08ID:b8CIGvnP0324login:Penguin
2008/07/23(水) 01:38:40ID:lp92nZm9Linuxじゃないけど、任天堂スーパーファミコンの初期の開発ツールがUNIXだったんで、
そのころから使っていた
0325308
2008/07/23(水) 01:42:09ID:+zWVjt1Iアプリがえらくマイナーで古めなので特殊すぎてスマソ
誰の参考にもなりませんが
人柱突入してみます^_^;
0326login:Penguin
2008/07/23(水) 01:43:03ID:b8CIGvnPほほうw
じゃあ、WINEがどういうものかは知ってるんだろうw
0327login:Penguin
2008/07/23(水) 01:43:40ID:b8CIGvnPおつ
報告待ってるよー
0328login:Penguin
2008/07/23(水) 01:46:50ID:lp92nZm9なんか、急激につまらなくなちゃったよ
ごめんね、ほほうwの人
0329login:Penguin
2008/07/23(水) 02:18:27ID:QFte5Ca2リナ使いにも電波がいるがもともとユーザー数が少ないのでよく目立つ。
濃度の問題だなこれは
0330login:Penguin
2008/07/23(水) 05:26:02ID:zT8edkQr0331login:Penguin
2008/07/23(水) 05:54:02ID:ikHWgxQE0332login:Penguin
2008/07/23(水) 10:36:12ID:MYo0EUfJ0333login:Penguin
2008/07/23(水) 10:49:26ID:XuVewefN何で自分で試さないで人に聞いて他人の手を患わせるかな
少しも失礼だと考えないのか
0334login:Penguin
2008/07/23(水) 10:55:48ID:aXSYmiKUamanagiはwintricksでDX9とWMP9入れりゃ動くということで動いたんだけど音が鳴らない。
どうすればいい?
0335login:Penguin
2008/07/23(水) 11:07:49ID:fz1HqzIe0336login:Penguin
2008/07/23(水) 11:08:38ID:c0Skzx4G警告メッセージ出てないかい?
ターミナルエミュレータから立ち上げてね
0337login:Penguin
2008/07/23(水) 11:17:28ID:aXSYmiKUこんな感じ。
err:winedevice:ServiceMain driver L"Cdr4_2K" failed to load
err:winedevice:ServiceMain driver L"Cdralw2k" failed to load
fixme:time:GetCalendarInfoW Unimplemented caltype 4
fixme:time:GetCalendarInfoW Unimplemented caltype 3
fixme:win:EnumDisplayDevicesW ((null),0,0x32f68c,0x00000000), stub!
fixme:d3d:IWineD3DDeviceImpl_Release (0x1489a0) Device released with resources still bound, acceptable but unexpected
fixme:d3d:dumpResources Leftover resource 0x143568 with type 1,WINED3DRTYPE_SURFACE
fixme:time:GetCalendarInfoW Unimplemented caltype 4
fixme:time:GetCalendarInfoW Unimplemented caltype 3
fixme:win:EnumDisplayDevicesW ((null),0,0x33f900,0x00000000), stub!
fixme:d3d:WineD3D_ChoosePixelFormat Add OpenGL context recreation support to SetDepthStencilSurface
効果音はwavファイルになってて、そっちは鳴るんだよな。
0338login:Penguin
2008/07/23(水) 18:33:21ID:pXCGDgcUいやいや、いい忘れてたけど興味深い例を教えてくれてありがとう。
比較対象として適当かはわからないけど、とりあえずハードウエア系と言えなくもないな。
そして、>>282の(自分も使っている)これ使えよ。的なのはそっちでもみられるんだけど、
>>285の(そんなの使ったことないから)試せよ。的な感覚はないように思える。
むしろ聞き慣れない品が出てくるとそれがどういう代物か推測したりを楽しんでる気さえする。
なんだろう?ソフトは無数にある(と思い込まれていて)が、ハードは限られるという事だろうか?
つまりその場合報告はむしろネタバレのようなもの?
0339login:Penguin
2008/07/23(水) 18:47:40ID:xx/4rqMV他で音をならした事があるなら、変な風にマウント(で正しいかな?)されてて
他のソフトがアクセス出来ないってことあったけど、再起動しても同じエラーでた?
0340login:Penguin
2008/07/23(水) 22:33:15ID:ssP7Xlfwラムちゃん
ttp://weekly.yahoo.co.jp/71/widget/
0341login:Penguin
2008/07/24(木) 01:37:46ID:CnpTBLbz自分でgif動画作ればいいのに
0342login:Penguin
2008/07/24(木) 01:41:04ID:Bbzmdm6N0343login:Penguin
2008/07/24(木) 02:42:36ID:TS+NsqRQいちおう設定を済ませました。
インターネットの情報も、確信にみちた説明がないので、さいごは自己流で
設定しました。
で、ウィンドウズのソフトを起動したんですが、起動まではするんですが、
その瞬間にCPUの使用率が一挙に100%にまで上がってしまい、
次の操作に移れません。漠然としたことしか書かないので、無理な質問だということは十分に承知しているつもりですが、どなたか、妙案がありますか?
それとも、設定で、これはやったか、という示唆をいただければうれしいのですが。
0344login:Penguin
2008/07/24(木) 02:52:19ID:SKN1TTTcおれは自己流でやったらウインドウズのソフトちゃんと動いたよ
0345login:Penguin
2008/07/24(木) 02:52:37ID:sKEU5caF何てソフトを起動なされたんですか?
0346login:Penguin
2008/07/24(木) 08:31:42ID:UmGT/4io他で音って、ubuntu本体の効果音も切った方がいいの?
そこまでして、鳴ってもあんまりうれしくないな。
conpiz切るだけでもアレなのに。
0347login:Penguin
2008/07/24(木) 09:17:02ID:UmGT/4io再起動とかは意味なさげ。
BGMは独自ファイル使ってるので、この辺が関係ありそうな気がするけど、超連射なんかはx68Sound.dllはオーバライドとか面倒なことなしにちゃんと機能してるしね。
0348login:Penguin
2008/07/24(木) 09:34:46ID:5y+LnJTy起動後大名家選択画面の直後にエラーを起こしダンプを吐いて止まってしまいました。
linux自体初めてで不勉強なものでエラーやダンプの意味が良く理解出来ません。
検索しても要領が悪いのか断片的な情報しか得られませんでした。
wineについての分かり易いまとめの日本語解説サイトとかは存在するのでしょうか?
0349login:Penguin
2008/07/24(木) 10:12:43ID:jkPJH6W+自分でみつけられたwineについての解説サイトはどんなものがあったの?
0350348
2008/07/24(木) 12:05:15ID:5y+LnJTyerr:quartz:FilterGraph2_AddSourceFilter Load (80070002)
wine: Unhandled page fault on read access to 0x00000000 at address 0x7de17ead (thread 0009), starting debugger...
Unhandled exception: page fault on read access to 0x00000000 in 32-bit code (0x7de17ead).
Register dump:
CS:0073 SS:007b DS:007b ES:007b FS:0033 GS:003b
EIP:7de17ead ESP:003073f8 EBP:00307400 EFLAGS:00010246( - 00 -RIZP1)
EAX:00000000 EBX:7de5cf3c ECX:01d1cbc0 EDX:0030758c
ESI:00000000 EDI:01a0bda8
Stack dump:
0x003073f8: 01a0bda8 003074a4 00307440 7de1726e
0x00307408: 01d1cbc0 00000000 0030758c 00307430
0x00307418: 00307590 7de17e80 01d1cbc0 7bca0f67
0x00307428: 00000000 00000000 000050a1 7de5cf3c
0x00307438: 00000001 00000000 003075a0 7de24304
0x00307448: 01a0bda8 00000001 0030758c 00000000
0351348
2008/07/24(木) 12:14:20ID:5y+LnJTyUnhandled page faultっていうのからして何の事なのか良くわかりません。
日本語での解説サイトは@ITの簡単な記事や、
個人のブログでwineについてメモしている物ぐらいしか見付けられませんでした。
0352login:Penguin
2008/07/24(木) 12:23:14ID:yaEE9KPdネーティブ環境からquartz.dllをもってきてオーバーライドするか、
IEを導入することで一歩前進しそう。
0353login:Penguin
2008/07/24(木) 12:47:55ID:Y68KsbHR他のフリーウェアでmidi使ってるものの音は出ていますか?
こちらはそれに成功していないです。
>>350,351
winecfgでquartz.dllがオーバーライドされてない?なんか設定されてたらnativeにしてみて。
wineで使えないdllを無理やりオーバーライドしたときに出るエラーに見える。
こちらGentooで1.1.1使ってるけど、mfc42入れただけで動いたよ。
0354348
2008/07/24(木) 12:57:45ID:5y+LnJTy>>353
レスありがとうございます。
quartz.dllが問題みたいですね。
1.1.1だとmfc42.dll入れただけで動いたのですか…。
wineの設定を確かめてみますね。
0355login:Penguin
2008/07/24(木) 13:18:31ID:yaEE9KPdwineでMIDIのBGMならすには
「TiMidityをALSA MIDIデバイス」
として動かす必要がある。
0356348
2008/07/24(木) 14:44:04ID:5y+LnJTyオーバーライドもしておらずどうにも原因不明だったので、
窮余の策として御指摘のようにwine1.0をwine1.1.1に変えてみたら、
mfc42.dllを入れただけで戦国史FE1.13hはあっさり動きました。
お教えいただきありがとうございました。
0357337
2008/07/25(金) 08:27:20ID:Guwfe7BX>>355
ツクール系のRPGとかいろいろやってるけど、ちゃんとMIDIは鳴ってるが?
もちろんTiMidityも入れて、MIDIデバイスとして認識している。
0358login:Penguin
2008/07/25(金) 10:43:40ID:NkR0IL110359login:Penguin
2008/07/25(金) 11:37:39ID:Guwfe7BXhttp://www.vector.co.jp/soft/win31/game/se033763.html
win3.1用だが2k/xpでも動く
0360login:Penguin
2008/07/25(金) 14:35:29ID:hEEF2ZVYLinux版でPlayするより軽い体感なのは気のせい?
0361login:Penguin
2008/07/25(金) 14:37:09ID:fhvGsm2+0362login:Penguin
2008/07/25(金) 15:54:39ID:+N/v7prE>>361
0363login:Penguin
2008/07/25(金) 21:15:29ID:oRS0B1NMというより美しい
一番美しいブラウザ見た
0364login:Penguin
2008/07/25(金) 21:30:28ID:aUR/565n0365login:Penguin
2008/07/25(金) 21:41:31ID:DLLZPKEK制作環境としてはLinuxが一番メジャーだね。
0366login:Penguin
2008/07/26(土) 00:23:29ID:wvjH+wvn0367login:Penguin
2008/07/26(土) 01:02:50ID:i20nCQSS0368login:Penguin
2008/07/26(土) 01:10:09ID:Uh9HsSND0369login:Penguin
2008/07/26(土) 06:18:47ID:dyIFFFP40370login:Penguin
2008/07/26(土) 07:41:23ID:GyT9mCQTWhat's new in this release:
Control panel improvements and new appwiz panel.
Restructurations of state handling in Direct3D.
Support for timer queue functions.
Many MSXML improvements.
Several fixes to Solaris support.
Various bug fixes.
0371login:Penguin
2008/07/26(土) 07:52:46ID:KF2r5K9e0372login:Penguin
2008/07/26(土) 07:54:08ID:jE1VJ9K70373login:Penguin
2008/07/26(土) 11:22:55ID:CiTrdr+A0374login:Penguin
2008/07/26(土) 12:35:36ID:dvTibLUq0375login:Penguin
2008/07/26(土) 13:11:34ID:CiTrdr+A知らなかった
どうやって起動するの?
winecfgにも見あたらないし
0376login:Penguin
2008/07/26(土) 13:34:31ID:8W658VGd0377login:Penguin
2008/07/26(土) 13:53:08ID:i20nCQSSwine control appwiz.cpl
0378login:Penguin
2008/07/26(土) 13:56:54ID:ts2PbYvA1.1系は開発版なんだしそうあせらなくても
0379login:Penguin
2008/07/26(土) 14:42:57ID:gO39ue8+Ubuntuのdebファイル、1.1.2なのにインストールしても1.1.1って表示されてたな。
その後また直ぐにアップデートがでてる。入れたら1.1.2って表示されるようになった。
0380login:Penguin
2008/07/26(土) 15:21:26ID:CiTrdr+Aありがとー
0381login:Penguin
2008/07/26(土) 16:37:27ID:SZDlYDHsアプリケーションのバージョン: 1.39
Wineのバージョン: 1.00
起動の有無: ○
動作の状態: ○
まったく問題無し
0382login:Penguin
2008/07/26(土) 16:39:48ID:28eBX+ARぐぐっちまった
0383login:Penguin
2008/07/26(土) 20:57:02ID:PJz1aYwP0384login:Penguin
2008/07/26(土) 21:04:08ID:w8Mg8Htu0385login:Penguin
2008/07/27(日) 16:16:30ID:njCoJ5A90386login:Penguin
2008/07/27(日) 16:57:42ID:IJtmanwc動かしてないなら試せ
動かして駄目だけど方法が訊きたいなら最初からそう書け
0387login:Penguin
2008/07/27(日) 17:05:34ID:0w0z/zkl0388login:Penguin
2008/07/27(日) 17:07:06ID:gGQTtBEY0389login:Penguin
2008/07/27(日) 17:19:47ID:njCoJ5A90390login:Penguin
2008/07/27(日) 17:22:43ID:ifbvFVxC0391login:Penguin
2008/07/27(日) 17:24:21ID:RyocLs9bとりあえず、動くと答える事にしとくか
そうすりゃ、聞いた奴が勝手に特攻して
上手くいえばそれで黙ってくれるし、
ダメだったら間違いなく報告してくれるから手間が省ける
0392login:Penguin
2008/07/27(日) 17:26:50ID:IJtmanwc0393login:Penguin
2008/07/27(日) 17:27:54ID:njCoJ5A9そうそう、チェック入れないと起動すらしない。
で起動させてデモ動かしてもcdimage.binがないっていわれるなぁ
日本語ディクトリのせいかな試してみよう
0394login:Penguin
2008/07/27(日) 17:29:14ID:IJtmanwc自分が動くかどうか知らなくても動くと答えるの?
ダメだったときの対処に困るから、おれは試せ派だな。
0395login:Penguin
2008/07/27(日) 17:32:31ID:RyocLs9b聞かれた方は回答を速く貰えてうれしい
答えた方も調べる手間がなくて助かる
スレの住人はその後の進展をwktkしていられる
つまり、みんな幸せ
0396login:Penguin
2008/07/27(日) 17:47:32ID:njCoJ5A90397login:Penguin
2008/07/27(日) 18:02:03ID:0w0z/zkl自分とこで動いた経験があったから
「動くよ」って即答したけどまずかった?
0398login:Penguin
2008/07/27(日) 18:28:32ID:IJtmanwcんー、微妙。
ひねくれものだから、たとえ知ってても、簡単には答えないな。
0399login:Penguin
2008/07/27(日) 18:37:29ID:KIub6QjM0400login:Penguin
2008/07/27(日) 18:39:02ID:MD6aBtJDコマンドラインから開くとフルスクリーンで完全動作する。
ディストリによって違うのか知らんけど、動く。
directx9cを入れる必要もなくて、Wine入れれば動く。
0401login:Penguin
2008/07/27(日) 18:43:23ID:IJtmanwc0402login:Penguin
2008/07/27(日) 19:08:40ID:e6NOofIrWineスレでWin-Winを見るとは思わなかった
0403login:Penguin
2008/07/27(日) 20:07:06ID:iuIGnu0kXのドライバによるかもしれん。HWごとの話となるとこっちじゃ確認
のしようがない・・・が、とりあえず8800GT+nvidia177.13だと問題なく動く。
ついでにキャプチャ動画。
ttp://rapidshare.com/files/132807830/yumeb_wine.zip.html
>>394
俺は試す派だ。流石に試す環境がないとか、やたら敷居が高いなら
諦めるが。
0404login:Penguin
2008/07/27(日) 20:12:37ID:iuIGnu0k派手に音割れしてる。
0405login:Penguin
2008/07/27(日) 20:28:35ID:e6NOofIrあんだけの高解像度をこの時間撮ってて
0406login:Penguin
2008/07/27(日) 20:46:25ID:Xs+bL6XBogvってtheoraでしょ。
x264のほうが断然圧縮率凄いよ。
0407login:Penguin
2008/07/27(日) 20:51:03ID:IJtmanwc>>390のようににしたら動いたわ。
wikipediaのゆめりあのベンチマークソフト「ゆめりあベンチ」の項で
640*480 それなりしか選べないのをバイナリエディタで修正して解除するともしかしてアレかもしれないけど試してはいない。
0408login:Penguin
2008/07/27(日) 20:57:41ID:iuIGnu0kgraz!
0409login:Penguin
2008/07/27(日) 21:34:38ID:IJtmanwcいくらWindowsソフトとはいえ、バイナリエディタはLinuxを使いたいのでGHexを使ってみました。
GHexを起動して、指定した場所へ移動で0x00001F27で08を10に、0x00001F8D: 0Cを14にすればいいです。
しかしなにやってんだかおれ。
0410login:Penguin
2008/07/27(日) 21:38:54ID:iuIGnu0kYou are my hero.
んで、なにをチェックしてた?
0411login:Penguin
2008/07/27(日) 21:53:12ID:njCoJ5A9kwsk
0412login:Penguin
2008/07/27(日) 21:53:52ID:IJtmanwc取り合えず、項目が増えるかチェックした。
解像度が800x600と1024x768、画質が綺麗、最高ってのが追加。
しかし、ベンチマークは解像度が変化するけど、demoは640x480のままみたい。
修正しても、デスクトップのエミュレートが必要なのは変わらなかった。
面倒くさいので、
cd /tekitonadir/yumebench/
wine explorer /desktop=yumebench,1024x768 yumebench.exe
な感じで、yumebench.shを作って起動してるけど。
0413login:Penguin
2008/07/27(日) 21:59:56ID:IJtmanwcちなみに、winetricksでdirectxが入っちゃってるし、ddrawexがないというのは同じだが動いてる。
cdimage.binがないとはいわれないな。locateしてもそんなファイルないんだけど。
0414login:Penguin
2008/07/27(日) 22:00:33ID:TFPYM1kxクリック時にコツが要るけど、ジョートーじゃね
ウェーキ島から出撃して枢軸の空母沈むの確認してくりや
0415login:Penguin
2008/07/27(日) 22:30:35ID:iuIGnu0kないか?
-rw-r--r-- 1 user users 31539200 2003-06-10 18:54 cdimage.bin
-rw-r--r-- 1 user users 2779 2003-06-10 18:57 readme.txt
-rw-r--r-- 1 user users 618496 2003-06-10 18:56 yumebench.exe
0416login:Penguin
2008/07/27(日) 22:32:53ID:ifbvFVxCゆめりあベンチの仕様
ビデオカードがGeForceかRadeonじゃないと起動しない
0417login:Penguin
2008/07/27(日) 22:44:01ID:IJtmanwcNaval Southってこれ、奈良鹿に掛けてるね。
ならすた起動出来たんだけど、何押しても動かん。なぜだろう?
>>415
失礼w解凍したところにあったのか。updatedbしてないからないのあたりまえか。
でもなんで、>>385(>>393)はないといわれちゃうんだろう?
>>416
いやだから、きみのとおりにやったら動いた>>407と書いたんだけど?
0418login:Penguin
2008/07/27(日) 22:49:10ID:IJtmanwcごめん勘違い。demoもちゃんと解像度変わった。
0419login:Penguin
2008/07/27(日) 22:56:21ID:TFPYM1kxsidenetのツールやってる?
0420login:Penguin
2008/07/27(日) 23:01:21ID:IJtmanwcそれ開発終了してるよね?いや、入れてないけど。
0421login:Penguin
2008/07/27(日) 23:01:23ID:ifbvFVxCごめん、全部読んでなかった
0422login:Penguin
2008/07/27(日) 23:06:11ID:TFPYM1kxそれとIPAモナーPゴシックフォントもらってきて
~/c/windows/fonts
にコピペ
sidenetのツール調子良いよ
0423login:Penguin
2008/07/28(月) 15:23:23ID:Urm6bAMz0424login:Penguin
2008/07/28(月) 15:44:51ID:b2tXGI930425login:Penguin
2008/07/28(月) 17:06:19ID:4avtdV6X0426login:Penguin
2008/07/28(月) 17:14:18ID:++2x4z4hD.C.2
あとは知らん。
0427login:Penguin
2008/07/28(月) 18:13:14ID:lw4JpjlO宿題すすんでる?
0428login:Penguin
2008/07/28(月) 18:31:25ID:Urm6bAMzお前は?
0429login:Penguin
2008/07/28(月) 20:06:55ID:NX9PQ6yK姫騎士アンジェリカ
0430login:Penguin
2008/07/28(月) 20:53:11ID:H2MplIBLいや、動かしたいだけだから動作確認したらやらないんだけどね。
0431login:Penguin
2008/07/28(月) 23:29:43ID:DeUUCp8uセイレムの魔女たち
ムービー以外は動いた。ムービー再生くると止まる。
0432login:Penguin
2008/07/29(火) 00:27:13ID:krGYOqwV0433login:Penguin
2008/07/29(火) 00:35:14ID:wa/gUvsp誰かうまくいった人、入れたコーデック晒してくれると助かる。
0434login:Penguin
2008/07/29(火) 01:58:57ID:2n9w+GpK0435login:Penguin
2008/07/29(火) 03:30:45ID:J6EOFV/kただし、マウスの左クリックが基本効かない。そのせいで戦闘パートに支障あり。
0436login:Penguin
2008/07/29(火) 07:05:09ID:sdqkVjzROPムービーは自動でスキップされて再生されずタイトル画面
プレイはとくに問題なさげ
0437login:Penguin
2008/07/29(火) 08:18:52ID:zvd7kjNB>>429
CDチェックは外した? それともcdemuとか使ってるのかね?
0438login:Penguin
2008/07/29(火) 10:17:35ID:BXZEMkT4DVDそのまま突っ込んでインストールしたらできたって感じです
CDチェックは外してなかったと思います
0439login:Penguin
2008/07/29(火) 11:35:17ID:zvd7kjNBスマン、他のソフトと間違えてた
0440login:Penguin
2008/07/29(火) 12:11:17ID:W6LXhAjC「厨房による、厨房の為のエロゲ動作確認報告」
が開催中です。
一般ユーザーの方は、ゆとり共が大人しくなるであろう
8月最終週あたりまで御静観ください。
0441login:Penguin
2008/07/29(火) 12:35:29ID:WcCl2WIQいやほら昔PCが普及しだした頃の牽引力は(rya
0442login:Penguin
2008/07/29(火) 12:36:25ID:96gohuccゆとりに関係なく、日本のwine界は昔からエロゲの動作に命をかけていたのです。
そしてこれからもそうでしょう。
0443login:Penguin
2008/07/29(火) 12:49:00ID:jVHEK3Hnおもいはかわらず
0444login:Penguin
2008/07/29(火) 13:05:51ID:UiFRWZaF0445login:Penguin
2008/07/29(火) 13:10:31ID:+6G+PtZqそれよりオンラインゲームだ。
俺様の為に北斗の拳を動かしてみろ。命令だ。
0446login:Penguin
2008/07/29(火) 13:14:11ID:PQLTHjg+0447login:Penguin
2008/07/29(火) 14:41:06ID:V4xh1E46ハハ
(゚ω゚)
/ \
((⊂ ) ノ\つ))
(_⌒ヽ
丶 ヘ |
εニ三 ノノ J
0448login:Penguin
2008/07/29(火) 18:42:29ID:KCP6sah+当時試してダメだった奴でも相当動くようになってるのが多い気がするんだ。
0449login:Penguin
2008/07/29(火) 21:40:32ID:1Lg4SOZ6よし、と思ったけど、5インチフロッピーだから読めないや
0450login:Penguin
2008/07/29(火) 22:24:32ID:KCP6sah+開発終了したエミュ系とかだったら、下手するとvistaより動作良好なのとかあったりするかな?
0451login:Penguin
2008/07/29(火) 22:37:27ID:jVHEK3Hnエミュレーターをエミュレータすればいい
0452login:Penguin
2008/07/29(火) 23:59:15ID:NK9wuHbaこーたら聞いた覚えがあるんだが、ググっても見当たらないんだな。
少し前のバージョンのWINEだと、サウンドとエフェクトいくつか切れば
(重くて実用にはならんが)動いたと記憶してるんだけど、今のWINEと
Elonaの組み合わせでは起動はできても全く操作不能だ。
だから何だ、ってわけじゃないけど
0453login:Penguin
2008/07/30(水) 00:19:24ID:bplprrP7ただ実は他のシステム変更が原因で、そのバージョン入れ直しても動かない場合も多いような気が、、、
そういえば特定のサウンドカードで不安定になるとかいうのは、結局何が原因だったんだろう?
0454login:Penguin
2008/07/30(水) 00:59:03ID:/JQ/MM4Aソフト製作者がお金を貰う事を悪だとする思想が根強いからゲームは今後も駄目だろうし
ネトゲはもしかすると可能性があるかもしれないが
0455login:Penguin
2008/07/30(水) 01:13:57ID:ZNRWJX+Q0456login:Penguin
2008/07/30(水) 03:20:25ID:aI0QDqD5宗教だからしょうがない
0457login:Penguin
2008/07/30(水) 03:51:14ID:h2ji8lxI悪にしたいらしいけど、OSSは金儲けをすることを禁止していない。
ライセンスをを守ってライブラリの扱いを考慮すればいいだけ。
開発環境によってはプロプラな開発を支援したものもある。
大体ここはWineのスレで、嘘をばらまくスレではない。
0458login:Penguin
2008/07/30(水) 04:41:10ID:wdtwASkxでも、もうやめるんだっけか
0459login:Penguin
2008/07/30(水) 07:37:28ID:JTrDdDhvむしろお金を払いたくないwindows厨の方がひどいようにみえる昨今
0460login:Penguin
2008/07/30(水) 13:59:17ID:VZrTQRXZあるある。
nyやshareのせいでBTまでプロバイダの規制対象に入るんで困る
0461login:Penguin
2008/07/30(水) 16:55:32ID:Z9/KK8OOサウンドカードのLinuxでの動作自体が微妙なのかも。
と、うちのAudiophile2496に関しては考えてる。
0462login:Penguin
2008/07/30(水) 18:57:07ID:JTrDdDhvLinuxの一番弱いところだよねぇ・・・
Windowsのドライバそのまま使えんかなぁ・・・
0463login:Penguin
2008/07/30(水) 19:22:30ID:VKNMFyu20464login:Penguin
2008/07/30(水) 20:49:20ID:Pady16SA0465login:Penguin
2008/07/30(水) 22:28:31ID:UlIfnfDp0466login:Penguin
2008/07/31(木) 02:15:06ID:ipXct1lr0467login:Penguin
2008/07/31(木) 17:26:28ID:xDbfBDAU実機推奨スペックに比べて、どれくらいの速度なら同じくらいになるのかな?
あまり高価だと、Win2000くらいのOS買ったほうが・・・みたいな話になってしまうし・・
0468login:Penguin
2008/07/31(木) 17:39:16ID:91VS0N9c0469login:Penguin
2008/07/31(木) 17:46:46ID:4cjb5aZ8初代AOEなんか10年前にPentium200Mhzでさくさく動いてたのが
wineだとE8500でカクカクノロノロ
0470login:Penguin
2008/07/31(木) 17:50:14ID:hSiEME8cVMwareとか仮想マシンだと実機比較でどのぐらいのパフォーマンスってのも言えるけど、Wineはやってみないとわからないってところがある。
EVE onlineってMMOはwineで実機とほぼ同等に動いたよ。
少なくとも80%以上のパフォーマンスは出てるはず。
0471login:Penguin
2008/07/31(木) 18:16:30ID:uAQfKu+f0472login:Penguin
2008/07/31(木) 18:19:24ID:bK+MeQlzでも、最新のグカは2000じゃ使えないからなあ...
0473login:Penguin
2008/07/31(木) 22:19:54ID:32a3sNky0474login:Penguin
2008/08/01(金) 00:00:14ID:MoyrNpRJ普通に日本語入力できることに驚き。
0475login:Penguin
2008/08/01(金) 01:22:08ID:Vc55izAe0476login:Penguin
2008/08/01(金) 01:38:12ID:0coZKqh20477login:Penguin
2008/08/01(金) 01:50:33ID:QcMTO1PE0478login:Penguin
2008/08/01(金) 02:24:04ID:qm3e9FK/0479login:Penguin
2008/08/01(金) 02:58:43ID:310vMY4w0480login:Penguin
2008/08/01(金) 03:04:27ID:SiXUqghT0481login:Penguin
2008/08/01(金) 05:04:19ID:nJpJEM8BなんでLinuxにも○○があるのに△△を使うの?
→そこにWineがあるから
0482login:Penguin
2008/08/01(金) 05:31:56ID:QcMTO1PE0483login:Penguin
2008/08/01(金) 05:35:23ID:1H6esxks0484login:Penguin
2008/08/01(金) 07:13:09ID:+sflwb900485login:Penguin
2008/08/01(金) 11:45:02ID:W2/cnUrIだからJDが使いにくいという
あるよwin使ったらlinux使いにくいし、逆もまたしかり
0486login:Penguin
2008/08/01(金) 12:11:24ID:BDjnCbjt0487login:Penguin
2008/08/01(金) 12:41:17ID:pCN23GtZ0488login:Penguin
2008/08/01(金) 21:03:08ID:CdLBcjsNJaneStyle最新版動くようになった。
ありがてえありがてえ。
0489login:Penguin
2008/08/01(金) 23:21:50ID:8oKzWU6aけどエンコードソフトだけはうぃんのそふとじゃないと。。。
わいんでうごく?
tmpげんc
0490login:Penguin
2008/08/01(金) 23:29:31ID:ZSBgByMowineが完成するまでwin評価版で食いつないでいる
0491login:Penguin
2008/08/01(金) 23:49:40ID:FFzpReQaTMPGenc動くよ
デコーダーは画面出ないけどCMカットできたよ
つーか動画エンコードはffmpegとmencoderとavidemuxでエンコードした方が良いし
0492login:Penguin
2008/08/02(土) 00:15:36ID:pUGUQi4Pffmpeg使ってる。気のせいかもしれないけどmencoderより画質が綺麗。
avidemuxってffmpegのfrontend?
0493login:Penguin
2008/08/02(土) 00:15:47ID:CnqmqmUk0494login:Penguin
2008/08/02(土) 00:43:15ID:D7JtCBWu>avidemuxってffmpegのfrontend?
ま、使ってみたらわかる
.ediファイル(プロジェクトの保存)の扱いに慣れておくといいよ
WindowsMovieMakerのプロジェクトの保存と同じな
0495login:Penguin
2008/08/02(土) 00:44:32ID:zRem+mmrtmpげんcうごくんだ
エンコード入門でつかってるだけだからがしつはきにしてない
せっていもよくわかってないし
あざーすっ
0496login:Penguin
2008/08/02(土) 01:20:43ID:xF+D0hrX0497login:Penguin
2008/08/02(土) 03:35:18ID:Lmsgsp7ELinux版もあるようだが。
ttp://avisynth3.unite-video.com/
0498login:Penguin
2008/08/02(土) 03:48:27ID:rGLPXnu4これにかわるlinuxソフトはたぶん無い
0499login:Penguin
2008/08/02(土) 03:53:32ID:D7JtCBWuavidemuxの新しいのと、wine VirtualDubMod.exeのコラボでwmvtoolとおなじCMカットできたよ
0500login:Penguin
2008/08/02(土) 11:32:36ID:vh6AIfIrwindowsアプリケーションからはdrive_c以下のファイルしか参照できないのでしょうか?
wineをインストールしたドライブ以外にあるファイルを
参照させられる方法があれば教えてください。
0501login:Penguin
2008/08/02(土) 11:46:50ID:PGAbwa22ドライブタブで自動検出
0502login:Penguin
2008/08/02(土) 13:09:34ID:vh6AIfIrありがとうございます!
0503login:Penguin
2008/08/02(土) 21:33:56ID:zRem+mmr0504login:Penguin
2008/08/02(土) 21:56:00ID:7JQfVWlf0505login:Penguin
2008/08/02(土) 22:00:44ID:zRem+mmr0506login:Penguin
2008/08/02(土) 22:35:08ID:d5WMluTXかな入力だけができん。
ScrollLockでもダメだった。。
0507login:Penguin
2008/08/02(土) 22:40:16ID:rGLPXnu4でも、wineはアップデートされるから、キーボードはある
0508login:Penguin
2008/08/02(土) 23:06:46ID:zOWehpoUなんか入力を変換してくれるツール使ってたような気がする。
0509login:Penguin
2008/08/02(土) 23:19:30ID:7JQfVWlfインストールに成功したもののまともに動かないからアンインストールしようにも、Uninstall Wine Softwareに項目がなく、ソフト付属のアンインストーラも動かないとき。
仕方ないからregeditで該当箇所を削除。
0510login:Penguin
2008/08/03(日) 00:06:57ID:lKQ1gBMXその当時はFEPって呼んでたな
0511login:Penguin
2008/08/03(日) 00:24:43ID:Wm/PA7NJttp://www.geocities.jp/sunnyvale3282/trash.html
これかな?
0512login:Penguin
2008/08/03(日) 04:40:23ID:EaHCQ+D6アプリケーション名:MT-1_Synthesizer(フリーのソフトウエアシンセサイザー)
アプリケーションのバージョン:1.0
Wineのバージョン:1.1.2
ディストリビューションとアーキテクチャ:Ubuntu 8.04 i386
レーティング:Bronze
動作の状態:
DLLオーバーライドなしで起動するが、操作パネルの文字が表示されない。
鍵盤をクリックしても音が出ない。Sound driverにALSAを指定すると起動しない。
direct soundを指定すると、This sound card's driver does not support direct access
と怒られる。サウンドカードとドライバによっては音出るかも。(うちのはAC’97)
学研のアナログシンセ本で紹介されていたアナログシンセの原理を
学ぶためのソフトウエアシンセサイザー。
http://musictrack.jp から登録すれば入手できる。
話は変わるが、LinuxでVSTインスツルメントを使える
使えるソフトってないですかね。
0513login:Penguin
2008/08/03(日) 18:10:02ID:+qxeLjJxttp://www.linux-vst.com/
ttp://hublog.hubmed.org/archives/001646.html
0514login:Penguin
2008/08/04(月) 12:38:56ID:WVoRUs89EXEダブルクリックで何の設定も無しに起動して驚いた。
2年ぐらい前は何も動かなかったのに随分進歩してるね。
0515login:Penguin
2008/08/04(月) 15:45:22ID:WVoRUs89音は出てるんだが手動で設定とかできないかな?
0516login:Penguin
2008/08/04(月) 15:50:35ID:NKSdDvHDその書き方だとEnvy系のサウンドカード全部ダメみたいに聞こえる。
一部ダメなだけ。
0517login:Penguin
2008/08/04(月) 16:44:05ID:yM/SHO9oちょうどAudiophile2496から他のEnvy系への買い替えを考えてるんだが、
ダメじゃないのはどれ?
てかダメなのってもしかしてAudiophile2496だけ?
0518login:Penguin
2008/08/04(月) 23:01:17ID:FWuX0o4h0519login:Penguin
2008/08/05(火) 00:12:08ID:CSTs80tw昨年、ガールフレンド7.0からワイフ1.0にアップグレードしたところ、思いがけないことが次々と起こり、困っています。
アップグレードして間もなく、チャイルドという名前のプログラムがいくつもでき、容量をすごくとるので、お金をつぎこんで環境を変えざるを得なくなりました。
さらにワイフ1.0は、他のプログラムに勝手に自分をインストールし、全プログラムの監視をしています。
たとえばゴルフ3.1や飲み会5.0といったアプリケーションは、動きが悪くなっています。キャバクラ6.2に至っては、まったく動きません。
選択するだけでクラッシュしてしまいます。
そこで、ワイフ1.0をガールフレンド7.0に戻したいんですが、このワイフ1.0のアンインストールがうまくできません。
強引にアンインストールしようとすると、システム全体を巻き込んでしまいそうです。
いい方法を教えてください。
0520login:Penguin
2008/08/05(火) 00:17:17ID:YZyKGFAq0521login:Penguin
2008/08/05(火) 00:17:37ID:nKemlpks0522login:Penguin
2008/08/05(火) 00:26:31ID:JvEZrbBQ直ちに wife で完敗!へ移動するように。
0523login:Penguin
2008/08/05(火) 00:27:22ID:tMjV+ZOKhttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/08/04/006/index.html
Wineベースの商用製品「CrossOver for Mac」のオープンソース化された部分を取り入れつつ開発が進展。
現在では、日本語環境に対応した汎用のWine配布パッケージとして認知されている。
0524login:Penguin
2008/08/05(火) 04:39:59ID:zJuT5jNx$ wget https://www.yogal.cum/wife/wifetricks
$ sh ./wifetricks lostcellphone nosperm nightlylaborsp1 sundaysp2 wholebonus
0525login:Penguin
2008/08/05(火) 04:59:47ID:gKf3PG3Rうちの手持ちだけど
Wineのオーディオタブでフリーズするサウンドカード
SE-90PCI, SE-200PCI, Audiophile192, juli@, ENVY24HT-HG8PCI
結構いっぱいある様に感じられる。一部だけがダメとは言えないレベルだと思う。
0526login:Penguin
2008/08/05(火) 07:22:34ID:LB4yAQ4jうちの環境だけ?
0527login:Penguin
2008/08/05(火) 07:34:17ID:oR50p2dfてことは>>516はガセ?
やべー、信じ込んで買ってしまうところだった。
>>518のは売ってるところが見つからないし、Envy系は鬼門か。
0528login:Penguin
2008/08/05(火) 08:01:44ID:gKf3PG3R525だけど、同じPCでAopen AW744ProII だとフリーズせずに
ちゃんとオーディオタブもOKな環境なんで、それは無いかと。
NumLockキーも効かないし、ALSA1.0.17入れたUbuntu 8.04が固まる。
5分くらい放置しても無駄。
>>527
Envy系は、各種製品によってラインやらボリュームフェーダーやら
ミキサーやら仕様がバラバラってのが原因かも。
0529login:Penguin
2008/08/05(火) 08:47:43ID:uHN6B/X50530login:Penguin
2008/08/05(火) 13:44:01ID:QUwYQA5X====Wine動作報告テンプレv1.0rc1====
アプリケーション名: リトルバスターズ!エクスタシー
アプリケーションのバージョン: 初回限定版 アップデートは無し
Wineのバージョン: 1.0
ディストリビューションとアーキテクチャ: Debian x86
レーティング: Gold
動作の状態: 良好(野球ミニゲームとエンディングをまだ試してないけど大丈夫そう)
動作には以下の作業が必要:
ディスクチェックで落ちるのでNoDVDパッチを当てた。
おそらくCLANNADフルボイスが起動しないのはこれが原因。
NoDVDパッチを当ててもCLANNADは落ちたけど
「ディスクチェックを行うが結果は無視して起動する」というようなパッチになってるのかな?
またalpha-rom汎用パッチでも試してみようかな。
OP動画を再生するには設定から動画再生をDirectShowに
DirectShowでmpeg1が再生できる環境が整ってればそれでおk
こればリトバスexに限った話じゃないが
WMPインスコなどしなくてもquartz.dllをオーバーライドしてffdshowインスコすれば
大抵のコーデックの動画はDirectShow経由で再生出来るようになるっぽい。
LawVideo,LawAudio以外ffdshow以外でデコードするようにしていいんじゃないかな。
HaaliMediaSpliterもインスコすればogg,mkv,mp4の動画も大丈夫っぽい。
以下のDLLオーバーライドが必要
[AppDefaults\\実行ファイル名.exe\\DllOverrides]
"quartz.dll" = "native"(DirectShowで動画再生のため)
0531login:Penguin
2008/08/05(火) 13:46:07ID:QUwYQA5X長文及び書き忘れスマソ
0532login:Penguin
2008/08/05(火) 15:11:01ID:xrXB3DJG夏厨さん、ついでにご苦労様です。
ついでに夏休みの宿題はすすんでますか?
ついでにエロゲはいらないから、ついでにもう報告しなくていいよ。
0533login:Penguin
2008/08/05(火) 16:27:37ID:8CaB8Jqn動画再生の情報ありがとう。
ffdshowは入れていたけど、DLLの設定が必要だったのね…。
ついでに報告。
ENVY系のAudiotrak Prodigy 7.1、Aureon5.1 Sky 全く問題なし。
0534login:Penguin
2008/08/05(火) 19:48:43ID:IrZRl41D0535login:Penguin
2008/08/05(火) 20:11:48ID:LYD79dTcnforce4との組み合わせはNGだったけどG965との組み合わせは平気だった
カードはAudiophile192(ENVY24HT)
0536login:Penguin
2008/08/05(火) 21:46:03ID:IrZRl41D====Wine動作報告テンプレv1.0rc1====
Wineのバージョン: 1.0
ディストリビューションとアーキテクチャ: Debian x86
レーティング: Gold
SQUEEZ全般
ESCUDE全般
かぐや全般
あかべぇ全般
プリンセスラバー!
Nursery Rhyme
終わり
0537login:Penguin
2008/08/05(火) 23:40:51ID:DJTEr7IY自分のマシンだとエラー吐いて起動しないので、DLLオーバライド等の設定教えてくれませんか。
winetricksでDirectX,ffdshowはインストール済みです。
0538login:Penguin
2008/08/06(水) 09:02:17ID:uzHRw9ir相性まであるとすると、Envyにはますます手を出しづらくなるなあ。
でもEnvy系カード以外でそれなりの音質のカードは限られるし・・・。
Linux&Wine的にはUSBオーディオを利用するのが妥当?
0539login:Penguin
2008/08/06(水) 09:12:47ID:+f6v8zy4マジ、ウゼー
0540login:Penguin
2008/08/06(水) 09:46:17ID:J4LM6fza覚えましょうよ
0541login:Penguin
2008/08/06(水) 12:19:45ID:2DOn/ss8AudioPhile2496とnForce3 250Gbでなんの問題もなかったが
0542login:Penguin
2008/08/06(水) 12:42:29ID:No47+2Brそんなこんなで未だにLive!ですはい
0543login:Penguin
2008/08/06(水) 14:01:33ID:tK3qRorwそんなこんなで未だにLive!ですはい
0544login:Penguin
2008/08/06(水) 14:03:27ID:OTdSj54f0545login:Penguin
2008/08/06(水) 14:49:37ID:MrWK8qGv邪険にしたり否定したりするものでもないと思うけどな。
まーアダルトジャンルに抵抗があるお子様ならともかく。
0546login:Penguin
2008/08/06(水) 15:00:11ID:OTdSj54f今後とも多くなりそうな情報を区分しておけば、そうでない情報の取得の害にならない
という意味で言っただけなんだが
エロゲの動作報告が欲しい奴と
エロゲの動作報告がいらないやつに二分されるんだから
二つが幸せになる為に分割してしまっても良いと思うんだが
賛同が多ければwikiに手入れしてくるが
0547login:Penguin
2008/08/06(水) 15:07:21ID:xx0iZl7Tエロゲがあってもいいと思うよ
一般ゲー、エロゲー、市販アプリ、フリーソフトとかでわけてほしい
0548login:Penguin
2008/08/06(水) 19:09:15ID:9r3zFYuE揉めることもないし。
0549login:Penguin
2008/08/06(水) 19:23:13ID:SjjCv4koエロゲの情報も気になる俺としても賛成かな。
0550login:Penguin
2008/08/06(水) 19:33:16ID:1iHxfVTA確かにソフトのなかでのゲームも、ゲームの中でのエロゲと同じように
ちと特殊かもなあ…
0551login:Penguin
2008/08/06(水) 20:28:34ID:4xzPEu4k全然違うとすれば分けた方が混乱しないけど、同じなら意味あるのか?
0552login:Penguin
2008/08/06(水) 20:33:42ID:5hqmeFBa動作ノウハウはある程度共有できるものだし
殊更がなりたてる奴がスルースキルつければいいだけだと思う
いずれは必要になるのかもしれんがね
0553login:Penguin
2008/08/06(水) 20:42:32ID:mBiqvPe6ノウハウだけで言えば違わない。
ただスレの中身だけで言えば、
Wine全般の雑談
Wine本体、Tool開発ネタ
ソフト動作確認、報告
みたいに話のカテゴリーが違うのは事実。
各自で関心のあるテーマ、無いテーマに分かれるのは
仕方の無い事だと思う。情報が分散してもよいなら、
スレ分割してカテゴリー分けすれば良い事だし、
各スレを統括してWikiで纏めても良いと思う。
人も情報もそれ程多くなかったから問題にはならなかったけど
正式版のリリース以降ユーザーや嗜好が細分化するかもしれませんので
一度整理しても良いかもしれませんね。
0554login:Penguin
2008/08/06(水) 20:51:51ID:nW6VH0iC0555login:Pengein
2008/08/06(水) 20:53:09ID:2Cq5vAJJいつの時代も、エロは大きな原動力だな
0556login:Penguin
2008/08/06(水) 20:58:21ID:HPjyQ/Fcみんなエロいことして生まれてきた
0557login:Penguin
2008/08/06(水) 20:58:56ID:5hqmeFBa報告の質があからさまに終わってるユーザばかりとかなら
分けるのに賛成するけど今のところそんなでもないでそ
0558login:Penguin
2008/08/06(水) 21:10:34ID:mBiqvPe6って事になるんでしょうか。
その議論は人が集まってからゆっくりすれば良いんですが。
本当に嫌になったら勝手にスレ立てる人が出るだろうし。
その時考えれば良いのかもしれませんね。
0559login:Penguin
2008/08/06(水) 21:32:06ID:pbkMP7EN0560login:Penguin
2008/08/06(水) 21:47:55ID:ljDY0c8G0561525
2008/08/06(水) 22:26:41ID:7cPqBFhH525だけど、たしかにWine + ENVY24で問題が起こるPCのチップセットは
nForce4 Ultra と、MCP55S Pro でした。
他のチップセットならENVY24でも問題が起こらないのかもね。
0562login:Penguin
2008/08/07(木) 01:28:28ID:V9Zi4Uzh確かにうちもMCP55とAudiophile2496で不具合がでてるわ。
0563login:Penguin
2008/08/07(木) 08:32:22ID:2sLZLCdrうちだと設定の「オーディオ」タブを触ると落ちるんだけど,そこを触らず使う
ぶんにはちゃんと音も出てて問題ないんだけど
0564login:Penguin
2008/08/07(木) 10:08:26ID:aa4+ZL+unForce4はX-Fi相手にもノイズ出してたから結構癖があるかも
オンボで蟹とか載ってると思うからそれで我慢しとくのが無難だろうね
0565login:Penguin
2008/08/07(木) 11:20:39ID:pd7bygMMこっちも音は出るがタブで落ちる他にALSAとかがエラー吐くことがある
他にも一定の間隔でノイズまみれになったり
0566login:Penguin
2008/08/07(木) 11:25:07ID:pcoyMFxW0567login:Penguin
2008/08/07(木) 14:36:58ID:V9Zi4Uzh>>562だけど、EACやfoobar2kが起動はするがまともに動作しない。
てかAthlonでnVIDIA抜きとなると、かなり選択肢が限られるなあ・・・。
0568login:Penguin
2008/08/07(木) 15:12:09ID:aa4+ZL+u昔はnForce全盛だったが今時はそうでもない
以前から使ってるCPUを生かしたいならちょっと難しいかな
0569login:Penguin
2008/08/07(木) 18:55:21ID:dMcJDQvn0570login:Penguin
2008/08/07(木) 19:45:33ID:GrWfKd1v0571login:Penguin
2008/08/08(金) 08:51:10ID:MJ//oxzn>>567
そういやうちでも変なエラーは毎度出るな.気にしてないけど
ノイズが出たり動作しなかったりとかはないからなあ
うちはProdigy192VEで,マザーボードのチップセットはVIAだよ
やっぱりチップセットによるのかな
0572login:Penguin
2008/08/08(金) 23:32:10ID:e7xY8bkq0573login:Penguin
2008/08/09(土) 00:17:52ID:0PbSwdAOただ余計なゴミがかなり混入すると思うけど問題はなさそう
0574login:Penguin
2008/08/09(土) 00:28:03ID:eImPm9CE今まで起動できなかったソフト等が多く立ち上がるようになったので何も考えずに使いたい人ならいいんじゃないでしょうか
0575login:Penguin
2008/08/10(日) 21:23:55ID:s3gFqs0Mフリーズするのは、nvidiaチップセットとの相性が原因との疑惑を確認する為に
今度はIntelチップセットで試しにやってみた。
P5K-E(Intel P35/ICH9R チップセット) + Q6700 + Audiophile192な環境で
Ubuntu 8.04.1 + デフォALSA + Wine 1.1.2 のオーディオタブをクリック
→CPUコアが1個暴走してOSもフリーズしますた(哀
注 : フリーズかどうかは、Num Lockキー が効かなくなる(フリーズ)かで判断しています。
マザボオンボードサウンドのADI AD1988B(HDA Intel) だと、フリーズせず正常に使えます。
結局、今回の件、マザーボードのチップセットはあまり関係ないのかもしれず。
個人的には、WineがEnvy24ドライバをチェックする際にミキサー辺りの関係で
こけてるんじゃないかと思う。
Envy24系のサウンドカードは、Masterボリュームを検出しないのもあったりと
各カードで多様だから。
0576login:Penguin
2008/08/10(日) 21:53:10ID:u1ySbkpK0577login:Penguin
2008/08/10(日) 23:01:08ID:s3gFqs0Mディス鳥は?
0578login:Penguin
2008/08/10(日) 23:33:20ID:Bm8d2V9M0579login:Penguin
2008/08/10(日) 23:53:02ID:2zpIt8I/P5E(intelX38)+GForce6800GT+Onkyo SE-200PCI
な環境だけどWineでこけない。
環境
・ディストロ:Gentoo
・ALSAver:1.0.0.16
・Wine:20080810のどっかのリビジョン
ただ、Masterボリュームが見つからないって趣旨のエラーは出る。
---------------------
err:alsa:ALSA_CheckSetVolume Could not find 'PCM Playback Volume' element
err:alsa:ALSA_CheckSetVolume Could not find 'PCM Playback Volume' element
ALSA lib seq_hw.c:457:(snd_seq_hw_open) open /dev/snd/seq failed: そのようなファイルやディレクトリはありません
fixme:mixer:ALSA_MixerInit No master control found on ONKYO SE200PCI, disabling mixer
---------------------
0580login:Penguin
2008/08/11(月) 00:35:25ID:eATipsGUSE-90PCI捨ててAudigyValue買おうと思うんだけど
0581login:Penguin
2008/08/11(月) 04:29:58ID:a0HEPIPd0582login:Penguin
2008/08/11(月) 04:31:18ID:7r7U5w9c0583login:Penguin
2008/08/11(月) 08:21:54ID:Dk0zpxOfWineのバージョンは鳥の最新パッケージ(Gentooは~arch)
GIGABYTE GA-965G-DS2+Geforce8500GT+Audiophile192
鳥:Gentoo(amd64)
Alsa:1.0.16
問題なし
DFI LANPARTY UT NF4 SLI-DR Expert+Geforce6600GT+Audiophile192
鳥:Ubuntu 8.04(amd64)
Alsa:1.0.16
フリーズ(キー入力不能で電源ポチるしかない)
ってかM-Audioってマイナーだと思ってたけど結構使ってる人いるんだな
0584login:Penguin
2008/08/11(月) 08:41:13ID:/AnJFnlB0585login:Penguin
2008/08/11(月) 11:23:07ID:/4+D3nJV聞いたことない奴は結構いるのかな
0586login:Penguin
2008/08/11(月) 11:39:38ID:/AnJFnlB0587login:Penguin
2008/08/11(月) 11:44:20ID:ZFYiUHTgFedoraやSUSEだと大丈夫だったし。
0588login:Penguin
2008/08/11(月) 12:00:57ID:QYsux4EOものがあるのですが文字が□になってしまいます。
これを直すために、どのようなフォントが使われているかを調べる方法をご存知ないでしょうか?
0589login:Penguin
2008/08/11(月) 12:15:22ID:1MWW8pyL0590login:Penguin
2008/08/11(月) 12:59:54ID:IvzDYtIC一番右タブの色/フォントを見ると
MS UI Gothicが使われてる。
ということで、フォント関係で迷ったらとりあえずmsgothic.ttcとmsmincho.ttc
0591login:Penguin
2008/08/11(月) 13:26:05ID:dB9Rg4Yv0592login:Penguin
2008/08/11(月) 13:29:20ID:4rOhmvTS0593login:Penguin
2008/08/11(月) 13:47:38ID:QYsux4EO~/.wine/user.reg内にある[Software\\Wine\\Fonts\\Replacements]のMS UI Gothicの設定を消し、
~/.wine/drive_c/windows/fonts内へ
IPAモナーPゴシックフォントへのシンボリックリンクをmsgothic.ttc/msmincho.ttcとして
貼ることで文字化けが解消されました。
アドバイスを下さり誠にありがとうございまた。
0594login:Penguin
2008/08/11(月) 14:33:14ID:uLM1vQAiM$はwinのフォントをWIN以外での使用を認めてないはず。
なので、多分M$に
0595login:Penguin
2008/08/11(月) 14:40:36ID:nK3cEO4cリコーは何もしないんかな
0596login:Penguin
2008/08/11(月) 17:27:39ID:Y5mY31Q9同じHDDにwin入ってても駄目なの?
0597login:Penguin
2008/08/11(月) 17:32:16ID:cqiRn4jA初心者です。
PuppyにWine1.1.2を入れました。
で、DirectX9cをインストールしようとしたのですが、Wine File Managerのウィンドウに Invalid parameter
の表示が出てきます。
どうすればよいでしょうか?
0598login:Penguin
2008/08/11(月) 18:16:23ID:nK3cEO4cwinetricks使って入れようとしてるのかな
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5634/t82B5_0022.html#76
0599login:Penguin
2008/08/11(月) 19:29:06ID:cqiRn4jA申し訳ありませんでした。
0600login:Penguin
2008/08/11(月) 20:33:53ID:+4ffFQk1Winodows版が、Googleパックで無料提供されている。
ただし、wine では直接Googleパックのインストールが出来ないかも知れないので、
一旦、他のWindowsでGoogleパックからSS8をインストールして、その時できるSS8インストールディレクトリを
利用するなどの工夫が必要。
ググレば、直接SS8インストールディレクトリのアーカイブをダウンロードする方法なども見つかるかもしれない。
0601login:Penguin
2008/08/11(月) 21:28:59ID:oY/ycLjcお前みたいのも正直ウザイ
0602login:Penguin
2008/08/11(月) 21:42:49ID:1DHaV2XU単語の登録はどうやるのでしょうか?
0603login:Penguin
2008/08/11(月) 21:59:55ID:P1uOGTrawinetricksを使えば簡単に導入出来るだろとツンデレしてるんだから許してやれw
0604login:Penguin
2008/08/12(火) 16:16:54ID:V2JgtIW1インストールまでは出来るけど利用規約の所でスクロールが出来なくて進めないな
どうやって作ったのかがむしろ気になるw
0605login:Penguin
2008/08/12(火) 18:57:41ID:PoNDyYDuフォント不足と推測してみる
0606login:Penguin
2008/08/13(水) 17:35:59ID:QKfHXjOKiTuneって未だWindowsに一回入れた方がよい?
こんなのが出て止まっちゃうんだよね。
wine: Unhandled page fault on write access to 0x00007665 at address 0x687301aa ( thread 0009), starting debugger...
MSOffice97とか、QuickTimePlayerとかは動かせてる。
0607login:Penguin
2008/08/13(水) 17:38:49ID:QKfHXjOKもしそうなら作んなきゃな、と。
0608login:Penguin
2008/08/13(水) 21:32:28ID:qRsEAYAh0609login:Penguin
2008/08/15(金) 00:10:32ID:3Tk7zNowwine hoge.exe
で、使えるようになったんですけど、そのソフト固有のアイコンが表示されません。アイコン抽出ツールとかで取り出してアイコンを指定するのでしょうか?
Puppy Linux という Linux で使ってます。 wine は最新版です。
0610login:Penguin
2008/08/15(金) 00:47:40ID:90RnvCvk0611login:Penguin
2008/08/15(金) 13:41:35ID:VZgCPwsAexeをWクリックでjane自体は普通に動作するんだけど
exeのリンクを~/デスクトップにおいて実行すると、実行ディレクトリ(?)がデスクトップのまま実行されちゃう
詳しく言うと、exeのあるディレクトリではなく、リンクのあるデスクトップから各種設定ファイルを読もうとするわけ
(その結果、見つからないのでその都度デスクトップにファイルが自動生成される)
exeのあるディレクトリを実行ディレクトリにしつつ、デスクトップ等にリンクを置くことってできる?
できるなら、その方法を教えてくれ
0612login:Penguin
2008/08/15(金) 13:44:42ID:KcKnAhv6ソフトリンクの事、ハードリンクの事、
Firefoxをインストールした時とかにデスクトップに精製されるwineを通した擬似ショートカットのこと
どれ
0613login:Penguin
2008/08/15(金) 14:25:23ID:VZgCPwsA俺が言いたいのはexe右クリック→リンクの作成でできるやつ
ソフトリンクっていうのかな・・・?
0614login:Penguin
2008/08/15(金) 14:28:48ID:W/GREayRそしたら、それは*.desktopファイルじゃねーの?
0615login:Penguin
2008/08/15(金) 14:40:44ID:0tRpssmJcd /hogehoge/ ←hogehoge.exeがあるパス
wine hogehoge.exe
を、hogehoge.shとして保存とかってやっとけばいいんじゃないの?
カレントディレクトリじゃなかったり、パスが通ったディレクトリじゃないとうまく動かないのもたまにあるよ。
0616login:Penguin
2008/08/15(金) 14:48:38ID:KcKnAhv6試してみたが.desktopなら正常に動いた
>611が作ったのはソフトリンク
ランチャで作れば正常に動いたのは確認した
[Desktop Entry]
Version=1.0
Encoding=UTF-8
Name=jane
Type=Application
Terminal=false
Exec=wine /home/user/Desktop/janeview/Jane2ch.exe
Name[ja_JP]=jane
GenericName[ja_JP]=
これのExecのパスの部分を弄って jane.desktop とでも保存すれば起動できるはず
アイコンは自分で弄ってくれ
0617login:Penguin
2008/08/15(金) 15:09:44ID:VZgCPwsA感動した
俺の求めていた動作はこれだぜ!ありがとう!
一緒に考えてくれたみんなもありがとう!
まだまだ初心者なもので・・・くだらない質問でごめんね
0618login:Penguin
2008/08/15(金) 16:15:34ID:90RnvCvk0619login:Penguin
2008/08/15(金) 18:41:03ID:vw6SisRjってのは知ってるけど、なんか違和感
0620login:Penguin
2008/08/15(金) 19:01:13ID:KcKnAhv6それは単純に俺の無知だスマン
0621login:Penguin
2008/08/16(土) 12:57:00ID:rufpb1ozソースはman ln
0622login:Penguin
2008/08/16(土) 18:22:09ID:SLV59xBs0623login:Penguin
2008/08/16(土) 20:27:14ID:yFHhZm1xさっきMSのサイトからredist版をダウンロードしてきてインストールを開始してみたんだが、windowsフォルダがどうのとエラーが出て終わってしまう。
0624login:Penguin
2008/08/16(土) 21:10:18ID:VW7cxEB/0625login:Penguin
2008/08/16(土) 21:22:57ID:HG0+r8eV次スレでは入れた方がよさそうだな
0626login:Penguin
2008/08/16(土) 21:39:34ID:yFHhZm1xなんとかインストール完了。
ググってたどり着いたどっかのforumにインストール方法めいたものが書いてあったので、うまく訳せないまま実行。
>>624
そのツールが何なのか具体的に書いてくれれば助かったんだが。
>>625
これがそうかな?
ありがとう。
0627login:Penguin
2008/08/17(日) 18:09:49ID:mfd856/W0628login:Penguin
2008/08/18(月) 15:41:29ID:nEb4qabffoobar2000で同じUSBオーディオを使用して同じファイルを再生すると、
Wine環境でのみ出力に比例して高音域のノイズが乗っているように聞こえる。
しかし、Wine環境のあるLinuxで再生(Banshee)してもノイズは乗らない。
Windows、Wine、LinuxでブラインドテストをするとWineだけ聞き分けられる。
0629login:Penguin
2008/08/18(月) 15:46:33ID:ldYOTmmD>WindowsとWineで音質が違うのは個別の問題か、それとも一般的な問題?
根本が違うだろ。馬鹿じゃねーの?
0630login:Penguin
2008/08/18(月) 16:21:56ID:Chtob/sG0631login:Penguin
2008/08/18(月) 17:19:02ID:uIaDLxOO0632login:Penguin
2008/08/18(月) 17:25:20ID:BmMhm23g周波数固定の奴とか使っててどっかで変換してるんじゃないの?
0633login:Penguin
2008/08/18(月) 19:35:50ID:jyZwoaK30634login:Penguin
2008/08/18(月) 19:50:27ID:6Km/1Pg1十把一絡げにしないでくれるかな。
0635login:Penguin
2008/08/18(月) 19:58:36ID:xCspAP0b馴れ合いきめえよ
mixi(笑)でもやっとけば?
0636login:Penguin
2008/08/18(月) 20:09:10ID:9nYrnQyK0637login:Penguin
2008/08/18(月) 20:22:01ID:ksN+JUQk0638628
2008/08/18(月) 20:28:45ID:nEb4qabf英語で検索してもでてこないのは、検索の仕方が悪いんだろうか。
>>629
基盤となるAPIの動作が違うという意味?
D/A、A/D変換ははさんでいないので出力に大きな違いはでないと理解しているが、
もしかして無圧縮のファイルでも出力に目に見える違いが出るものなのか・・・
音質にこだわるわけではないが、このノイズは頭が痛くなるのでどうにかしたい。
サウンドデバイスは分からないが、ドライバならOSS。
ALSAはうちの環境では音が出ないので試せてない。
WindowsのAPIは選択可能なものを全て試したがノイズに変化はなかった。
サウンド関連のAPIはエミュレーションが全部同系統なのかな。
ちなみに使用しているUSBオーディオデバイスはASIOでは動作しない。
0639login:Penguin
2008/08/18(月) 20:54:33ID:TO0usYSe0640628
2008/08/18(月) 21:01:46ID:nEb4qabfopenSUSE 11.0
winecfgのサウンドテストで音が出てなかった。Wine上では音が出てるんだが。
VLCだと音が出ないが、設定を変えて試してみる。
0641login:Penguin
2008/08/19(火) 08:04:24ID:W3qK+tBEよく知らんけど、Wineはサウンドに問題抱えてるよ。
ゲームやっててもよく落ちて、音鳴らなくなるし、不安定なのが雑音になってるのでは?
あと、compiz切ってみるとかは?
0642login:Penguin
2008/08/19(火) 19:54:09ID:hBZ+PQ6swineconfのテストもオンボードだとerror。
wine以外ではフツーに使えてたりはする。
0643login:Penguin
2008/08/19(火) 21:12:27ID:y3AcZipdswmixで鳴ってる気がする。
うちはサウンドは特に問題無いんだけど、変換がたまに出来なくなるなあ。
0644login:Penguin
2008/08/19(火) 22:32:48ID:wHPZUFeJノイズの方が大きくて聞けたものじゃなかったけど、
今はP35系のマザーで普通に聞けてる。
オンボサウンドのスペックだけでなく、CPUも影響してると思うけど。
0645login:Penguin
2008/08/19(火) 22:36:06ID:i1b+R7bUwine 1.0
ubuntu 8.04.1
ゲーム中もCD必須なため
winで作成したisoファイル使用
Gmount-isoで /media/cdrom0/にマウントし起動
インストールするもののスタートできなかったため
winのprogram fileにあるフォルダごとコピー
正常にスタートしフルスクリーンに切り替わるものの
ゲーム画面内で「外部例外」のエラーがでる
うまく起動できた方いましたら手順を教えてもらえないでしょうか
0646login:Penguin
2008/08/19(火) 22:45:38ID:60RVPhcfてっくうぃんの爆裂お兄さんがどうのでつくられてほにゃららの奴か
0647login:Penguin
2008/08/19(火) 22:52:54ID:sGLh61pf接続環境がMMEはオンボの光→MA-10D、ASIOは0202USBアナログ→MA-10Dで同環境じゃないが。
0648login:Penguin
2008/08/19(火) 23:08:18ID:hBZ+PQ6s体験版があったのでやってみた。同様の外部例外errorが出る。
d3drm.dllを持ってきてnative設定。wine GEOで起動とタイトルまで確認。
0649login:Penguin
2008/08/19(火) 23:23:11ID:uY09DF3aCPUは関係ないだろw
しかし昔のマザーのオンボードサウンドは酷かった
何かPCを動作させるたびにピョロピョロノイズが乗ったりしたからな
0650login:Penguin
2008/08/19(火) 23:47:02ID:wHPZUFeJ負荷がかかるから、ノイズが入るのかなと。
ntfs-3gでntfsにファイルをコピーすると、今じゃ10%超えないけどCPU使用率が100%いってた。
0651login:Penguin
2008/08/20(水) 01:38:28ID:2sKd1Tan0652login:Penguin
2008/08/20(水) 03:00:24ID:kzOhlAaBフロントオーディオ出力だとかなりホワイトノイズ乗るなあ。
0653login:Penguin
2008/08/20(水) 19:56:56ID:imvTPspfおおー
動いたー
キャラが表示されてない・・・
これから色々弄ってみます
感謝感謝です
0654login:Penguin
2008/08/22(金) 08:35:52ID:NIJu3OId他ディストリビューションは1.1.2になっているのに、
なぜdebianだけ1.1.1のまま?
0655login:Penguin
2008/08/22(金) 08:52:11ID:cZHRUN2X0656login:Penguin
2008/08/22(金) 09:45:35ID:I32qe2k91.1.1はあくまでもテスト用ね。
チキンで用心深ぁ〜いdebian正式版は1.0.0です。
1.2.0が出るまではgitにも上がってこないはず。
もっと貢献しろヴぉけ!と言いたくなる。
(罵倒してるだけス。パックするのはまんどい)
だもんでdeb/lenny環境にウブンツ用のバイナリ入れた。
でも、winetricksがうまく効かなくなったので削除・再いんすこ。
どちらにしてもoffice2007エンタはenv LANG=UTF-8かenしてやらなきゃ起動もしない。
英語環境にしてやればうpデーとまでしてスコスコ動く。vista環境よりは断然速いぜ。
OOoでdocxをしっかり書き込めるようになれば使う必要ないけど。
0657login:Penguin
2008/08/23(土) 00:39:35ID:nlWmRlUAWhat's new in this release (see below for details):
- Beginnings of ddraw overlay support.
- Many more crypt32 functions.
- Improved support for tables in Richedit.
- Support for NETWM window maximization.
- Many installer fixes.
- Tweaks for better PulseAudio support.
0658login:Penguin
2008/08/23(土) 01:42:34ID:GIUiUQUv0659login:Penguin
2008/08/23(土) 01:54:56ID:FrNwr51+0660login:Penguin
2008/08/23(土) 06:58:59ID:GIUiUQUv最新でもまだだった?
0661login:Penguin
2008/08/23(土) 07:17:48ID:U0hiKq3CLatest News
August 22, 2008: Wine 1.1.3
The Wine development release 1.1.3 is now available.
What's new in this release:
Beginnings of ddraw overlay support.
Many more crypt32 functions.
Improved support for tables in Richedit.
Support for NETWM window maximization.
Many installer fixes.
Tweaks for better PulseAudio support.
Various bug fixes.
0662login:Penguin
2008/08/23(土) 07:22:48ID:U0hiKq3C0663login:Penguin
2008/08/23(土) 10:14:40ID:FrNwr51+解決する方法は出てたがパッチは出てなかったかな
ソースを弄ればなんとかなるらしい
当分直すつもりは無いと思うよ
0664login:Penguin
2008/08/23(土) 12:22:48ID:PjA+SU9L0665login:Penguin
2008/08/23(土) 15:09:22ID:GIUiUQUv何か副作用でもある訳?
0666login:Penguin
2008/08/23(土) 15:41:02ID:fkfCRqf/まともな頭をしていればPCに限らず英語を使うべきなのに
0667login:Penguin
2008/08/23(土) 15:46:10ID:0c/ucLW6そのレスを日本語でしてる貴様はどうなんだ
0668login:Penguin
2008/08/23(土) 16:36:26ID:FrNwr51+292 名前:login:Penguin [sage]: 2008/05/12(月) 10:43:46 ID:gUNiYtS5
デフォだと2バイト文字を考慮してないからコード修正がいる
> dlls/winex11.drv/keyboard.cを修正
> char Str[24]; 256へ
294 名前:login:Penguin [sage]: 2008/05/12(月) 13:19:18 ID:77l/D+4U
>>292
Input Method's output overruns the buffer of wine keyboard input
http://bugs.winehq.org/show_bug.cgi?id=9838
で報告されてる。5/2の返信で、
>The part of patch for keyboard.c can be applied. So I'm using the Mr.Kusanagi's
patch with modifing like the attatchment patch.
とあるから、たぶん次のバージョンで直るかと。
377 名前:login:Penguin [sage]: 2008/05/24(土) 11:21:07 ID:KFPeU9WE (3)
1.0.0 までに修正する項目として、下の項目があって日本語サポートに動いてる。
あと、>>294の項目とか。
CJK input many issues
http://bugs.winehq.org/show_bug.cgi?id=11281
0669login:Penguin
2008/08/23(土) 16:56:36ID:uQs0nBuE変換を要する国って、日本と中国しか思い浮かばないが、
表意文字を使う国って他に有るの?
0670login:Penguin
2008/08/23(土) 17:00:09ID:tNxa1xiChttp://ja.wikipedia.org/wiki/東アジア言語
0671login:Penguin
2008/08/23(土) 18:15:34ID:O+p00akWUnicodeも捨てろということですね、わかります
0672login:Penguin
2008/08/23(土) 21:00:42ID:uQs0nBuE0673login:Penguin
2008/08/23(土) 21:59:59ID:g/7CrfHI>>668のどこを見てもパッチ受け入れますなんて書いてないしな。wine開発者のトップが「問題が確認できない。延期ね。」っていってるし。
GetGlyphOutlineでマルチバイトが通らない件も少なくとも4人以上が同じようなパッチ送ってたけど、ことごとく無視されてたしな。
本気でコミュニケーションをとらないとまず状況は変化しないでしょ。
0674login:Penguin
2008/08/23(土) 22:06:19ID:nlWmRlUA0675login:Penguin
2008/08/24(日) 06:46:22ID:lEpnkd99Unicodeに使われてきた時間をほかの事に使っていれば
0676login:Penguin
2008/08/24(日) 07:01:36ID:ybIFegv4http://cowscorpion.com/MultimediaTools/DVDShrink.html
結局、上記アプリのインストールはできるのですがうまく動作せずにあきらめました。
が、K3b で十分だということが判明し、無事、Wine は必要なくなりました。
以上、ご報告させて頂きます。
かしこ
0677login:Penguin
2008/08/24(日) 07:08:59ID:dW0ePfpu既存の16bitコードブチ込んでたらどうだったんだろ?
0678login:Penguin
2008/08/24(日) 07:09:27ID:VoCYlYfMttp://appdb.winehq.org/objectManager.php?sClass=version&iId=2230
プラチナついてるけどねぇ
0679login:Penguin
2008/08/24(日) 10:08:49ID:vBANaG0lASCII圏の人たちから、バイト数4倍になるやんけ! と、反発をくらうのがおち。
同じUnicodeでも、UTF-8が今のところの妥協点だよ。
0680login:Penguin
2008/08/24(日) 17:01:24ID:J4k32+Sb興味あったんで試してみたがフツーに使えてる。
手順は、
念のため、既存の.wineをmv ./.wine wine.bakと移動した後、
まっさらなwine環境でinstall。
DVDShrinkを起動させる前にDVDをマウント。winecfgで
DVDドライブが見えているの確認。他の設定は一切触らず。
DVDShrink起動。ディスクを開くで見えているドライブ指定。
その後勝手に解析開始。
解析終わり、バックアップで開始。あっけなく無事終了。
気になるのは、解析と作業中のプレビューは表示される
んだけど、画面左下の窓は真っ黒のままで、再生ボタン
らしきもの押すとそのまま固まる。
wineは土曜日に拾ったsnapshotなので、おそらく1.1.3。
0681login:Penguin
2008/08/24(日) 17:20:37ID:VXc++hGHそのまま特に何も設定しないで
DVDshrink使えてるよ。
0682login:Penguin
2008/08/24(日) 20:12:19ID:c/h+njLb0683login:Penguin
2008/08/24(日) 20:17:56ID:c/h+njLb0684login:Penguin
2008/08/24(日) 20:19:13ID:SVypXsPNmv
0685login:Penguin
2008/08/24(日) 21:17:36ID:dW0ePfpuそれなら可変長符号圧縮も規格化しよう。
普通の文章ならどんな下手打っても1/4以下にはなる。
アスキーに実体参照を取り入れた様な符号や
うまくすればシフトJISと等価な圧縮符号も定義可能ってことで
0686login:Penguin
2008/08/24(日) 23:04:58ID:SVypXsPN変態規格Unicodeが普及してしまった今となってはなあ・・・
0687login:Penguin
2008/08/24(日) 23:43:14ID:hsrCBWAi0688login:Penguin
2008/08/25(月) 02:37:12ID:M16qKneW0689login:Penguin
2008/08/25(月) 03:18:44ID:mnl+SfeD0690login:Penguin
2008/08/25(月) 22:14:48ID:GL2oWVMRユーザー情報の画面が出てきてCDキー入力しても
何度もユーザー情報の画面が出てきてWordが出来ません。
どうやったら出来るようになりますか?教えてください。
0691login:Penguin
2008/08/25(月) 22:56:39ID:AsqVubx1WinMeからWinXPに入れ直したら使えるから無理せんほうがいい
0692login:Penguin
2008/08/25(月) 23:35:04ID:EgKneDXTそこでWinMeとWinXPを出すあなたはエスパーですね
0693login:Penguin
2008/08/25(月) 23:58:12ID:tMzsC3eP0694login:Penguin
2008/08/27(水) 00:43:56ID:FbN3EFrWWindows で Wine を動作させることが出来るってこと?
0695login:Penguin
2008/08/27(水) 03:51:47ID:kMdtExwqいろんなWindows、例えばWinXP機でWine使えばWin98やWin2008 などのモードで
本家の互換モードよりも高い互換性でアプリを動かすことができる可能性があるかも
しれないから、意味があるんじゃないかな。
0696login:Penguin
2008/08/27(水) 07:05:32ID:yz9kGAJ+0697login:Penguin
2008/08/27(水) 09:31:53ID:PRj7zhYs旧版のWindowsでは動かないアプリを動かしたり、逆に新版のWindowsでは動かない古いアプリを動かしたり。
具体例としてはWinXP以降対応になったfoobar2000をWin2kで動かすとか。
0698login:Penguin
2008/08/27(水) 11:13:14ID:JuEENZ4Bコンポーネントの登録が終わらなくて断念orz
0699login:Penguin
2008/08/27(水) 12:49:50ID:s0Avjy4D少し前にwine-dev参加してたけど、最近はただパッチ送るだけじゃ受け付けてくれんよ。
unit test とかちゃんと書いて、他の箇所を壊さないという核心のあるパッチじゃないとダメ。
0700login:Penguin
2008/08/28(木) 21:46:58ID:BdbsQe6Ywindows上の開発環境でwine関係の
開発をする人がテスト用に使うもの。
>>695-697的な話は確かにこのスレでは
期待感持ってる人結構いるみたいだけど
いまのところそれとは別物。
0701694
2008/08/28(木) 22:08:46ID:HfjaOcKOレスさんくすです。
>>700 さんの言うようなものだとすると一般ユーザーにはあんまり関係なさそうですね。
0702login:Penguin
2008/08/29(金) 19:50:32ID:1iidB337なんで、Wineはデグレードばっかりすんだ?
開発者は頭丸めろ!
0703login:Penguin
2008/08/29(金) 19:54:16ID:lnLKVTiV君はLinuxじゃなくてNetBSDを使うのがいいと思うよ
0704login:Penguin
2008/08/29(金) 20:32:34ID:NXp4piK4なんでなんで? 正直BSD系はスライスとかが複雑そうで手を出さなかったなあ。
umsdosでインストール出来たら使ってたかもしれないけど。
0705login:Penguin
2008/08/30(土) 08:22:24ID:CMPskj6k0706login:Penguin
2008/08/30(土) 09:59:33ID:x1y6voe90707login:Penguin
2008/08/30(土) 12:18:12ID:10sXwll40708login:Penguin
2008/08/30(土) 14:19:53ID:gsK/59Fr0709login:Penguin
2008/08/30(土) 15:17:02ID:QCxQZLqP0710login:Penguin
2008/08/30(土) 15:33:45ID:gsK/59Fr0711login:Penguin
2008/08/30(土) 18:17:44ID:QoOGlaRV0712login:Penguin
2008/08/31(日) 01:59:54ID:yZXidxJODivX codec updated
Liberation fonts updated
KDE Win updated to 0.9.3-1
Register indeo codec harder
Directx9 updated to june 2008 release
Add non-activex flash plugin
ffdshow updated
other minor fixes
As always, you can grab the latest winetricks from
ttp://kegel.com/wine/winetricks
or by using the getwinetricks download script
0713login:Penguin
2008/08/31(日) 03:24:21ID:3whPNQwW書いておく。
アプリケーション名:
マギノビ
アプリケーションのバージョン:
G8
Wineのバージョン:
1.0
起動の有無:
何の問題もなく、普通に遊べます。
動作の状態:
パッチを当てるときに、800*600などディスクトップをエミュチェクする必要あり。
WebもFOX対応で、課金も可能。
日本語入力は、エミュ状態では不可。
プレイするときは通常でおこなう。
入力など会話は、一回につき10文字ぐらいまでの制限あり、
安定動作は、ゲーム内機能の窓化を利用。
フルスクリーン字は、入力に何あり。
動作には以下の作業が必要:
なし。
0714login:Penguin
2008/09/01(月) 03:54:28ID:xJor2VUD0715login:Penguin
2008/09/01(月) 06:52:33ID:5IAnF2Fvはやくうんこな1.1.3のバグ直してバージョンアップしろ。
0716login:Penguin
2008/09/01(月) 08:59:48ID:r+a1IaXp0717login:Penguin
2008/09/01(月) 11:31:17ID:rOxEinEy0718login:Penguin
2008/09/01(月) 11:34:36ID:ZtE+K1U10719login:Penguin
2008/09/01(月) 13:27:39ID:GDdS9/bY前に食中毒でひどい目にあったときの経験からなんだが、
まずは柔らかい便から始まりゲル状、殆ど水といくんだがまだ茶色なんだ。
そしてそれを越えると緑色の便が出る
0720login:Penguin
2008/09/01(月) 17:12:00ID:xqnQt3+1wineで動かしたいソフトって、
やはりlinuxファイルシステム上に置くべきなんでしょうか?
NTFS上に置いてあるソフトを動かしたりして、
ふと、ext3に移動させた方がいいのか?とか思ったので。
0721login:Penguin
2008/09/01(月) 17:29:18ID:bCV9AXlRttp://bitwalker.20.dtiblog.com/blog-entry-67.html
で実験してる限りでは大丈夫そう。
ただ、MSがNTFSの仕様を公開するまでは絶対安全だと言いきれないので、
壊れたら困るようなファイルはバックアップするか、
ext3に移して使用するのが無難かと。
0722login:Penguin
2008/09/01(月) 18:48:29ID:vSJJzHuZntfs-3gでマウントしてWineで使ってるけど問題出ないな。
安全性も微妙だけどセキュリティがかなり怪しいから推奨は出来かねるかも。
0723login:Penguin
2008/09/01(月) 20:53:49ID:4ZcdB5yWおかしくなったら即ro
0724login:Penguin
2008/09/01(月) 23:10:34ID:Jnvp+Afw0725login:Penguin
2008/09/01(月) 23:20:05ID:3kt3jQXJ0726login:Penguin
2008/09/01(月) 23:32:57ID:NxlaBOvsDownload PlayOnLinux 3.1 Beta 1
Warning: There is a beta version.
ttp://www.playonlinux.com/beta/PlayOnLinux_3.1-beta1.deb
ttp://www.playonlinux.com/beta/PlayOnLinux_3.1-beta1.tar.gz
0727login:Penguin
2008/09/01(月) 23:34:46ID:EoaCOHQrTurbo自体がバグっているからな。残念ながら。
0728login:Penguin
2008/09/02(火) 08:36:47ID:dCvcDqSv俺子会社で働いてるけどwwww
0729login:Penguin
2008/09/02(火) 10:57:59ID:m5Jzpdxv0730login:Penguin
2008/09/02(火) 11:00:04ID:aBQrbi+J>俺子会社で働いてるけどwwww
ガンバレ!
0731login:Penguin
2008/09/02(火) 13:19:30ID:4TrP25tP沖田艦長!!
0732login:Penguin
2008/09/03(水) 06:56:10ID:l35DHjEgなるほど、ext3に移した方がよさそうですね。
そうしてみます。
有難うございました。
0733login:Penguin
2008/09/03(水) 10:22:30ID:cIaKPP2H0734login:Penguin
2008/09/03(水) 10:31:52ID:1GRz4iF4じゃあ、手元にLinuxが着き次第、自分で確認してくださいね
0735login:Penguin
2008/09/03(水) 12:08:45ID:6nRdy+N0(略)
err:eventlog:ReportEventW L"Google Update has encountered a fatal error
(略)
1.1M のダンプファイルを作成して終了。
0736login:Penguin
2008/09/03(水) 17:23:31ID:1GJMPOhWインストールはできるが、ページが表示できない
0737login:Penguin
2008/09/03(水) 21:09:26ID:cIaKPP2Hありがとうございます。
今月末に修理終わって帰ってくるんですが、期待できなさそうですね
>>734が浮いててワロタw
0738login:Penguin
2008/09/03(水) 23:37:51ID:uaS4GEtnChromeってLinux版も開発中のはず…
まだ公開するには至ってないが
0739login:Penguin
2008/09/03(水) 23:53:37ID:lF6IYX4t街中を盗撮して回ったりやりたい放題だもんな
0740login:Penguin
2008/09/04(木) 00:02:22ID:BlJlrHSo俺はGoogle先生になら撮られても(ry
0741login:Penguin
2008/09/04(木) 00:11:49ID:oh5jDZbO0742login:Penguin
2008/09/04(木) 00:13:32ID:vm0v3/N70743login:Penguin
2008/09/04(木) 00:19:43ID:r6FWWhGe出ました肖像権w
知ったかぶると恥をかくぞ
0744login:Penguin
2008/09/04(木) 00:21:50ID:BlJlrHSoカーネル・サンダースの顔にもモザイクかかってるから大丈夫だろ
0745login:Penguin
2008/09/04(木) 00:30:03ID:lTB0oqOM0746login:Penguin
2008/09/04(木) 00:46:35ID:oh5jDZbO0747login:Penguin
2008/09/04(木) 00:54:23ID:1DFaxfNS0748login:Penguin
2008/09/04(木) 01:06:43ID:Ms9j1Cd7そうなんだ。ありがとうございます。
0749login:Penguin
2008/09/04(木) 08:08:36ID:Y1kKNk6pうちは2階なので今ですらバッチリだよ…
0750login:Penguin
2008/09/04(木) 09:29:38ID:JiQQZJGw0751login:Penguin
2008/09/04(木) 09:52:47ID:7/dLYFdd0752736
2008/09/04(木) 11:34:25ID:39K9DN2b仕方ないけど遅い
wine本家に方法が書いてある
0753login:Penguin
2008/09/04(木) 13:07:12ID:U+CkdlJo待ってりゃいい
0754login:Penguin
2008/09/04(木) 14:09:39ID:G9x8ufypttp://appdb.winehq.org/objectManager.php?sClass=version&iId=2739
キーボード入力やフレームレートの異常等でまともにあそべないみたいだけど、
もしかしたら今年中にGold、少なくともSilverにはなるかも。
ttp://www.wineffxi.org/
こんなサイトも作られてるね。まだ中に何もないけど。
wineはどんどん進化していってるな。
0755login:Penguin
2008/09/04(木) 16:07:07ID:39fQ15Zp何もかも懐かしい…
0756login:Penguin
2008/09/04(木) 16:35:37ID:4HXQN6We0757login:Penguin
2008/09/04(木) 16:50:58ID:SHSCjFfIディボーン
0758login:Penguin
2008/09/04(木) 19:35:54ID:yXA/onu90759login:Penguin
2008/09/04(木) 20:11:22ID:vm0v3/N70760login:Penguin
2008/09/04(木) 21:01:17ID:yXA/onu90761login:Penguin
2008/09/04(木) 21:33:56ID:qQgChZ/a0762login:Penguin
2008/09/04(木) 21:39:02ID:NisjRj9H陵辱されてるわ
0763login:Penguin
2008/09/04(木) 23:11:55ID:n/ydl989アプリケーションのバージョン:クライアントVer.127 ランチャーVer.64
Wineのバージョン:1.0
起動の有無:ウィンドウエミュレートあり、なしどちらでも起動確認
動作の状態:ウィンドウエミュレート有だと画面がちらつく(グラフィックドライバに依存?
エミュレート無でゲーム内で環境設定を行えば問題なくプレイできました
オーバーライドに関してはWineの設定から
"d3dx9_37"をいれています
0764login:Penguin
2008/09/05(金) 01:04:43ID:d+n8RJzo公式サイトより [CFLAGS=... LDFLAGS=... PREFIX=... WINELIBDIR=...] make
と言うコマンドが与えられていますが[]内のそれぞれに 何を指定すればいいのか教えてください
おねがいします
0765login:Penguin
2008/09/05(金) 01:13:34ID:u4QXeJza別に何も指定しなくてもいいよ。
自分で指定したい人だけ指定すればよろし。
0766login:Penguin
2008/09/05(金) 02:00:08ID:BtHLJ82g0767login:Penguin
2008/09/05(金) 14:46:34ID:hWEEuswnまずそこからじゃね?
0768login:Penguin
2008/09/05(金) 15:21:03ID:aBgkVDhL0769login:Penguin
2008/09/05(金) 21:40:18ID:4yIra9I70770login:Penguin
2008/09/05(金) 22:11:11ID:Fg2H2iSMIEの新しい(ry
0771login:Penguin
2008/09/05(金) 22:28:23ID:xVHtSPjqだれか動いた方いますかね?
Wineに冷たいメーカーだなぁ
0772login:Penguin
2008/09/05(金) 22:38:26ID:SpyVJGix0773login:Penguin
2008/09/05(金) 22:41:33ID:M94z2nnO0774login:Penguin
2008/09/05(金) 23:00:00ID:X9yhPWsBコーエーってその昔からハード直叩きしまくってたんだけど。
しかもwineに冷たいとかw
あそこは昔からユーザー泣かせだろう。
0775login:Penguin
2008/09/05(金) 23:04:21ID:xVHtSPjqいや、ただ残念だなという所。
>>774
鬼のCDチェックで止まるんだよね。
CDドライブであれこれやるアプリ、ゲームは
Wineとは相性が悪い。
特にコーエーのソフトは多いのかもね。
0776login:Penguin
2008/09/05(金) 23:33:41ID:aBgkVDhLハドソン軍曹も同じだぜ
Master of Epicの本体部分が動かん
0777login:Penguin
2008/09/05(金) 23:35:46ID:X9yhPWsB>>776
直接CDを呼び出してlisteningしてるんだろうね。仮想ドライブをはねるため。
wineはそらひっかかるでしょ。
0778login:Penguin
2008/09/06(土) 00:38:29ID:hlMIvmt8みょーに重いが。
0779login:Penguin
2008/09/06(土) 01:18:32ID:R+1uMNOHWhat's new in this release:
* Substantial chunks of WinHTTP are implemented.
* More JavaScript support.
* Beginnings of shell AppBar implementation.
* Several fixes for Google Chrome support.
* Chinese translations.
* Various bug fixes.
0780login:Penguin
2008/09/06(土) 01:41:24ID:Do70x2wEMaster of Epicは独自のチート対策コード入っているから無理だろう。
しかも結構頻繁に弄って解析されにくいようにしてるし。
まあ、ネトゲー関連はあきらめな。
0781login:Penguin
2008/09/06(土) 02:16:59ID:DCF0eFOPChromeへの対応速すぎwwwwwwwww
0782login:Penguin
2008/09/06(土) 02:40:55ID:AtplIAyYgoogleからはサポート受けてるし。
0783login:Penguin
2008/09/06(土) 04:01:17ID:0WFZMXdOそっちも早くなるんだろうな...
0784login:Penguin
2008/09/06(土) 04:46:11ID:uo8w4szu日本語にもなにか恩恵はあるの?
0785login:Penguin
2008/09/06(土) 08:26:34ID:o/LuYAUD乙
やっときたか。1.1.3が非常にうんこだったんで、リポジトリ解除してたんだが、1.1.4入れてみるか。
0786login:Penguin
2008/09/06(土) 10:07:10ID:o/LuYAUD0787login:Penguin
2008/09/06(土) 12:07:22ID:nPD09lBQ0788login:Penguin
2008/09/06(土) 12:40:33ID:B/q5eif70789login:Penguin
2008/09/06(土) 12:56:13ID:o/LuYAUDamanagi以前に、超連射が枠内、sonicsistersが超遅い
0790login:Penguin
2008/09/06(土) 14:46:52ID:GchkUPoXその見返りの情報があるから対応早いとか。
0791login:Penguin
2008/09/06(土) 15:13:44ID:MmFAm/qnttp://japan.zdnet.com/news/internet/story/0,2000056185,20379895,00.htm?ref=rss
取り敢えず、wineを使うことはこの記事を読んだ限りではないように感じた。
0792login:Penguin
2008/09/06(土) 15:19:54ID:OwuEvqpchttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0809/03/news025.html
>Mac版とLinux版の開発に当たっては、Webブラウザは日常的に使うものなので、
>単なるWindows版の移植ではなくユーザーインタフェースや OSとの統合性などで
>「粗雑なところ」がないようにすることを心掛けているとしており、「靴の中に
>石ころが入ったようにはならないこと」を目指していると述べている。
大丈夫かと思われ
0793login:Penguin
2008/09/06(土) 16:01:12ID:F6xVEoHq0794login:Penguin
2008/09/06(土) 16:51:00ID:B/q5eif70795login:Penguin
2008/09/06(土) 16:55:34ID:EzsZ1NB10796login:Penguin
2008/09/06(土) 17:40:26ID:eUo0XQMEID:o/LuYAUDのような奴のことですね
0797login:Penguin
2008/09/06(土) 17:42:24ID:df+zgibuエンドユーザーって俺の事だろ?
ニートで人生終わってるユーザー
0798login:Penguin
2008/09/06(土) 17:56:29ID:6+okdD8gWine経由ならもうPicasa3はWin版入れればいいかなぁ。
0799login:Penguin
2008/09/06(土) 17:58:25ID:Tlp95KTwそれは俺だから
0800login:Penguin
2008/09/06(土) 18:14:50ID:o/LuYAUD何勝手に名指ししてんだ?
カスは黙ってろっての
0801login:Penguin
2008/09/06(土) 19:29:43ID:vH4KRWyBカスなんだから黙っとけよ
0802login:Penguin
2008/09/06(土) 20:06:00ID:T85Cwh0P気をしっかり持て。
オレは1.2.0がリリースされるまでは1.0.0のままでいく
0803login:Penguin
2008/09/06(土) 21:38:46ID:rgbcU3UP見間違えたのが分かって涼しくなった
0804login:Penguin
2008/09/06(土) 23:58:11ID:SnY94YwK俺は2.0.0がリリースされるまで1.0.0のままでいくけど
0805login:Penguin
2008/09/07(日) 10:48:55ID:DQiIWeyS1.2.xは安定版になるだろうからだからupdateした方が良いと思います
0806login:Penguin
2008/09/07(日) 11:03:48ID:CVv/OwFuCD-ROMとしてマウントしないと起動しないんだけど、マウントしちゃうとCD-DAとしてアクセスできないのが原因?
wineをほとんど使ったことないから見当もつかん
winecfgでサウンドの設定はできてるみたいだけど
0807login:Penguin
2008/09/07(日) 11:14:09ID:N/gfRlJ3winecfgでマウントポイントをEドライブとかに設定しても動かない?
0808login:Penguin
2008/09/07(日) 11:31:49ID:CVv/OwFu音楽が出ないだけで動作は正常みたい
umount /media/KIZUATO すると「CD入れろ」と怒られて起動しない
winecfgで見るとH:で認識してる
0809login:Penguin
2008/09/07(日) 12:49:42ID:KDUxUuKD_inmm.dllで回避できたりしないかしら
0810login:Penguin
2008/09/07(日) 13:52:56ID:CVv/OwFuvectorで古めのCDプレーヤーソフトを落としてきたけどデバイスオープンできないとか言われた
0811login:Penguin
2008/09/07(日) 14:47:24ID:KDUxUuKDファイルシステムとていオープンしたもののCD-DAトラックを読むのは
普通のLinuxアプリでも出来ないと思ったよ。詳しく調べてないけど。
で、_inmm.dllでCD-DA読む部分をスルーさせて別のWAVトラックを読ませるなどして
いちおうのプレイは可能なんじゃないかなあと
プレイすることじゃなくて、動かすこと自体が目的なら存分に調べて報告してくれ。
0812login:Penguin
2008/09/07(日) 15:16:32ID:ODbKJjrT0813login:Penguin
2008/09/07(日) 15:29:56ID:xCGnB26K開発者は今どうしてるのかな
http://members.at.infoseek.co.jp/kapper1224/PC3.html
●Windows3.1系
・Open Windows
詳細は調査中ですが、Windows3.1のクローンを目指している様です。
動作させる為にはまだ純正Windows3.1のファイルが必要の様です。
http://www.jankie.net/soedesh/20.htm
・FreeWin
FreeWinと言うWin3.1のソフトが動くDOSGUIがあるそうです。
Kapperは試した事が無いのですが興味のある方は一度下記サイトを参照下さい。
スクリーンショットは下記にあります。
ファイルは下記のサイトから落とせます。 スクリーンショット ダウンロード
0814login:Penguin
2008/09/07(日) 15:39:27ID:xCGnB26K;; WineLook=xxx (supported styles are 'Win31'(default), 'Win95', 'Win98')
"WineLook" = "Win31"
昔は~/.wine/configに↑と書けばよかったけど,今同じことをやるにはどうしたらいいか教えて
0815login:Penguin
2008/09/07(日) 23:45:22ID:bte4odmw初学者はここにくるより書店いったほうがいいかもね
0816login:Penguin
2008/09/08(月) 07:56:19ID:uNRzTMJr動かしてみたいアプリケーションはあるが、その辺がさっぱりでどうにもこうにも…
0817login:Penguin
2008/09/09(火) 10:48:56ID:T2bStQZ2エラーが出てどうすればいいかわかりません。
助けて下さい。
OS: CentOS4.6
以下エラー
configure: error: X development files not found. Wine will be built
without X support, which probably isn't what you want. You will need to install
development packages of Xlib/Xfree86 at the very least.
Use the --without-x option if you really want this.
オプションでXを外せばコンパイルは通るんですが
そのままインストールしてもwineが立ち上がりません。
X関係のRPMもいろいろ入れてみましたがエラーが消えません。
どうかよろしくお願いします。
0818login:Penguin
2008/09/09(火) 10:54:51ID:bq7tUKCv先達に叱られる前に・・・
>configure: error: X development files not found
0819login:Penguin
2008/09/09(火) 10:56:48ID:boFoeQXbXlib/Xfree86のdevelopmentパッケージを入れまくればいいんじゃねぇの
0820817
2008/09/09(火) 11:50:40ID:T2bStQZ2RPM Searchの方で関係ありそうなものは
すべて落としてインストールしたのですがうまくいきません。
どれを落としてインストールすればコンパイルが通るか御存じないでしょうか?
0821login:Penguin
2008/09/09(火) 11:55:20ID:UY8AGr8c0823login:Penguin
2008/09/09(火) 14:04:04ID:gJ41on1+おまいはバイナリインストールしようとしてない.
ソースからコンパイルしようとしてる
http://fedoraproject.org/wiki/AndreasBierfert/Wine
yum経由でインストールできるらしいぞ.
あと,CentOSはより新しいバージョンがリリースされてることは知ってるか?
0824817
2008/09/09(火) 14:37:38ID:T2bStQZ2そうです。src.rpmでワインを入れてみたかったんです。
RPMパッケージで入れたwineとソースからのwineのエミュレートに違いがあるか知りたかったのです。
yumの方ではwine0.9までしか入らないようでした。
とりあえず、更に必要と思われるものを集めまくりなんとかインストールを走らせるとこまでできました。
ですが、 RPMパッケージの時よりもソースからのインストールの方が余計イベントを取れなくなってしまいました。
どうもお騒がせ致しました。
0825login:Penguin
2008/09/09(火) 16:23:02ID:bdvB41bFイベントってwinのmsg?
0826login:Penguin
2008/09/09(火) 16:45:10ID:bq7tUKCv熱意は認めるが、
>そうです。src.rpmでワインを入れてみたかったんです
だったら初レスを的確に書けよ
0827login:Penguin
2008/09/09(火) 17:00:17ID:bdvB41bFビルドに必要なdev pkgが分からないとか矛盾した状況かと。
0828login:Penguin
2008/09/10(水) 06:37:07ID:1/bJ7XTjアプリケーションのバージョン:1.01
ttp://members.mh-frontier.jp/community/benchmark/
Wineのバージョン:snapshot 20080908
起動の有無: 起動する
動作の状態: 完走する(少々不安定)
/*バグ回避方法など詳しく書いてください*/
特に無し
動作には以下の作業が必要:
/*起動に必要なファイル名の変更やレジストリ編集など*/
msi関連のdllをnativeにしてると落ちるのでinstallの際はbuiltinへ
変更し下記コマンドでinstall。
~>wine msiexec /i mhf_bench_setup1.01.msi
back bufferがpbufferだと起動後に落ちるのでfboへ変更。
時々、タイトル後の読み込みで止まる。画面解像度変更で落ちる。
dllのオーバーライドは無し。
動画。recordMyDesktop使用。32MB
ttp://rapidshare.com/files/143958000/mhf_wine.zip.html
0829login:Penguin
2008/09/10(水) 12:36:11ID:cBgrZeFByumでrpmパッケージでいれてアンインストールしてもダメ?
0831login:Penguin
2008/09/10(水) 23:55:43ID:Q0mgSns60832login:Penguin
2008/09/11(木) 18:58:49ID:Aq3QRVDP0833login:Penguin
2008/09/11(木) 20:20:08ID:EAfj2jAk0834login:Penguin
2008/09/11(木) 22:48:18ID:10sxga7kPlayOnLinux 3.1 released.
Grab the latest release here ttp://www.playonlinux.com/en/download.html
0835login:Penguin
2008/09/12(金) 08:48:34ID:6JdkpRmnffmpegとmencoderでx264
何の不満があるというの?
0836login:Penguin
2008/09/12(金) 11:16:51ID:40P5ytpwIE側でフォントを変更しても太字、斜体の表示が出来ません
Wineでの設定が必要でしょか?
0837login:Penguin
2008/09/12(金) 11:22:45ID:JATNVd6bマルチ
前スレ くだらねえ質問はここに書き込め! Part167
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1219579658/468
0838836
2008/09/12(金) 13:12:24ID:5i47gvogいや、2日経って全く返信ないんだから、スレ変えるのはいいでしょ
それはマルチとは言わないんだぜ
そういった事だけ敏感で、肝心な答えは何もしない人っているよね
そっちのがよっぽど迷惑なんだよ
気がついてね
0839login:Penguin
2008/09/12(金) 18:23:58ID:U5mncJzA0840login:Penguin
2008/09/12(金) 18:29:35ID:CKSFeuR70841login:Penguin
2008/09/12(金) 18:35:00ID:uZGnesWv何も書かずにあちこちに数日ごとに書き散らされるのも迷惑ですけど
0842login:Penguin
2008/09/12(金) 18:50:50ID:qpzXbgCa質問スレは流れが早いので
丸二日もスルーされたら無理だと思われる
>>840
それは分かってのこと
837のように内容も日付も見ないで「マルチだ」とだけ言い放つ輩がうざいんでね
>>841
どこであちこち数日起きに書いてるんだ?
質問スレで丸2日スルーされ、専用スレに移動しただけなんだけど?
まー、837のような屑に反応した俺がアホだったな
結果的には自己解決
知りたい人がいれば方法は書く
0843login:Penguin
2008/09/12(金) 18:57:03ID:bvfoeA/Qhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1205044815/
こんなスレもあること、たまには思い出してあげてください。
wineスレはときどき面白い人が沸くなぁw
0844login:Penguin
2008/09/12(金) 19:01:54ID:LWloBBtcお前のほうが面白いw
関係ないスレを紹介してどうするんだ?
頭大丈夫か?
wineスレはときどき面白い人が沸くなぁw
0845login:Penguin
2008/09/12(金) 19:13:43ID:IDJWQj0o0846login:Penguin
2008/09/12(金) 19:14:43ID:DWD4B1Bo0847login:Penguin
2008/09/12(金) 19:15:11ID:IDJWQj0o質問スレでスルーされ 2日後にここだけで聞くのは別に問題ない
ただ 煽りに過剰反応したのが敗因だな
自己解決したならいいや
良かったな
0848login:Penguin
2008/09/12(金) 19:21:44ID:DWD4B1Bohttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/997433448/939
0849login:Penguin
2008/09/12(金) 19:23:03ID:U5mncJzA0850login:Penguin
2008/09/12(金) 19:27:27ID:DWD4B1Bohttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1039933352/152
0851login:Penguin
2008/09/12(金) 19:28:11ID:bvfoeA/Q0852login:Penguin
2008/09/12(金) 19:28:45ID:IDJWQj0oマルチと言われて 切れる奴
スレ追跡してまで煽るのが 生きがいの奴
ここの奴 暇すぎだろ
0853login:Penguin
2008/09/12(金) 19:30:04ID:LJeOMRiZくやしいのは分かるけどw
↓ファビョーン
0854login:Penguin
2008/09/12(金) 19:31:35ID:IDJWQj0oおいおい、俺まで自演扱いかw
0855login:Penguin
2008/09/12(金) 19:33:56ID:3CSiOvvUこれが一番痛いなw
0856login:Penguin
2008/09/12(金) 19:35:39ID:fpye35nj0857login:Penguin
2008/09/12(金) 19:39:01ID:fpye35njhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1211380459/l50
こういうスレの方が初心者にオススメかも
移行通常進行に戻ろうぜ的な
0858login:Penguin
2008/09/12(金) 19:40:56ID:DWD4B1Bo0859\___________/
2008/09/12(金) 19:43:13ID:qpzXbgCa,/:::::::::::::::::::::\
/::::::::::::::::::::::::::::::::::\
|:::::::::::|_|_|_|_|_|
|_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ
|::( 6 ー─◎─◎ )
|ノ (∵∴∪( o o)∴)
| < ∵ 3 ∵>
/\ └ ___ ノ
.\\U ___ノ\
\\____) ヽ
0860login:Penguin
2008/09/12(金) 19:44:02ID:qpzXbgCa08611000
2008/09/12(金) 19:50:03ID:bvfoeA/Q0862login:Penguin
2008/09/12(金) 19:51:41ID:jLaexoItie4linux にて太字、斜体を表示する方法を教えて下さい
IE側でフォントを変更しても太字、斜体の表示が出来ません
Wineでの設定が必要でしょか?
以外と素直だw
0863login:Penguin
2008/09/12(金) 19:55:25ID:DWD4B1Bo0864login:Penguin
2008/09/12(金) 19:58:27ID:qTH//GWrでワロタのは俺だけでいい
↓だが断る
0865login:Penguin
2008/09/12(金) 19:58:33ID:qpzXbgCaその煽りではなw
もうちょっと面白かったら相手してやるけど
自演妄想も程々にね(笑)
0866login:Penguin
2008/09/12(金) 19:58:47ID:uZGnesWv「される」と「されてる」の違い、分かるか?
てか遊びすぎ
0867login:Penguin
2008/09/12(金) 19:59:52ID:qpzXbgCa0868login:Penguin
2008/09/12(金) 20:05:27ID:XpxtvrSTは、俺以外マルチ君?!ほんとにWineで乾杯スレは地獄だぜ!!!フゥハハー
0869login:Penguin
2008/09/12(金) 20:08:22ID:bvfoeA/Qここから1000も俺の自演。
この先ずっと俺の自演。
wineの話題がなさすぎて泣けるんだぜ?
正直wine無くてもvmwareとかでこと足りちゃうよな…
0870login:Penguin
2008/09/12(金) 20:15:11ID:DWD4B1Bo効くなこれはw
0871login:Penguin
2008/09/12(金) 20:15:22ID:E5mE92w+ある意味、日本は豊かだ・・・。
0872login:Penguin
2008/09/12(金) 20:21:03ID:iPwwRrxiVMwareじゃバージョンアップのたびにワインで乾杯できないじゃないか・・・
最近またヴァージョンアップ頻度が上がってきた?
まあソフトとしては日本語関係でハマる人もいるぐらいの完成度だけど(笑)
日本人のwine開発者っているのかな?ローカライズだけとかじゃないコアな・・・
0873login:Penguin
2008/09/12(金) 20:34:37ID:gKH08XuJ採用されたかどうかは知らね
0874login:Penguin
2008/09/12(金) 21:02:53ID:DWD4B1Bo0875login:Penguin
2008/09/12(金) 21:08:12ID:Y9gVTVjk0876login:Penguin
2008/09/12(金) 21:18:45ID:O3EV7H6Xマルチじゃねーだろカス
0877login:Penguin
2008/09/12(金) 21:23:40ID:E5mE92w+CJKのCで事足りるんじゃね?ってことで中華パッチあてたみたいだけど、
env LANG=ja_JP.UTF-8だとまだだめっぽい。
0878login:Penguin
2008/09/12(金) 21:24:33ID:DWD4B1Bo0879login:Penguin
2008/09/12(金) 21:28:59ID:xfkIfcKv0880login:Penguin
2008/09/12(金) 21:37:45ID:U/moJMk62日経って全く返信ないなら、スレ変える感じでw
マルチって指摘されたら、
そういった事だけ敏感で、肝心な答えは何もしない人っているよね
そっちのがよっぽど迷惑なんだよ
マルチじゃねーだろカス
気がついてね
って感じで逆ギレすればおk
0881login:Penguin
2008/09/12(金) 21:42:01ID:JATNVd6b0882login:Penguin
2008/09/12(金) 21:43:08ID:bvfoeA/Q>>872
代替品あると盛り上がらないよね…
0883login:Penguin
2008/09/12(金) 21:44:05ID:kgDXdHVz本当に…
0884login:Penguin
2008/09/12(金) 21:46:41ID:XI6tc1Ufその煽りではなw
もうちょっと面白かったら相手してやるけど
自演妄想も程々にね(笑)
0885login:Penguin
2008/09/12(金) 22:00:30ID:Pzyp7Crrhttp://food8.2ch.net/wine/
0886login:Penguin
2008/09/12(金) 22:00:32ID:kgDXdHVz↑
この人の自演ですか?
もう質問者はいないのですか?
誰か相手してあげてください…
皆がスルーしてるから寂しくて荒らすんですよ
質問者も責任持って相手をしなさい!
0887login:Penguin
2008/09/12(金) 22:03:03ID:XG6eWNsAいない気がする。
昔から、WineのVarupごとのアナウンスにある更新者リストを見てたけど、
日本人の名前を見たことが無い。
CJKロケール関連は、おそらく中国の方が更新してる模様。
今思い出したけど、Wineのヘルプファイルには日本語版がないんだよね。
自分で訳してみようかな。受け付けてもらえるかもwww
0888login:Penguin
2008/09/12(金) 22:05:05ID:BEwm+xvohttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1214326752/836
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1211380459/503
必死すぎてひくわw
解決したんだろ?wwwwwwwwwwwwwwwww
0889login:Penguin
2008/09/12(金) 22:08:40ID:TwWajuut最近のWineは盛り上がりに欠ける。
0890login:Penguin
2008/09/12(金) 22:13:37ID:qsf26lp8画像ビュワーのsusieはwineで常用してるな
あーでもそのぐらいか
VMwareとかも便利だけどハードウェアをいちいち占有しやがるのが困る
0891login:Penguin
2008/09/12(金) 22:24:08ID:K5jzT8Gn先の質問を取り下げていないので
「同時」にあたります。
0892login:Penguin
2008/09/12(金) 22:30:44ID:kgDXdHVzそれもあなた自身が投稿したのではないですか?
質問者のIDは変わってないですから
荒らしの目的は何ですか?
あなたはWineが嫌いなのですか?
2chで荒らす事が生きがいなのですか?
掲示板でストレス解消なのですか?
何か嫌な事があったのですか?
学校や職場で苛められているんですか?
良かったら相談にのりますよ
でも Wineスレは荒らさないで下さいね
0893login:Penguin
2008/09/12(金) 22:33:09ID:GjXf1od+0894login:Penguin
2008/09/12(金) 22:51:04ID:XG6eWNsAほっとけ。
IDが違う割に全員同じ口調で絡んでるせいで串自演バレバレだってことに気づいてない
バカな荒らしなんだから。
だいたい、こんな短時間に別IDで多量のレスがつくような
人大杉スレじゃないぞここはwwwwww
もう900近いからさ、無駄なレスはやめようぜ?
0895login:Penguin
2008/09/13(土) 00:04:08ID:nhYWSkIUしかもマルチとかwwwwwま、泣き寝入りか。もう荒すなよw
あ、解決したからもう用はないんだよね?wwwwうけるwwwwwwwwww
↓じゃ無駄なレスはやめて通常進行いってみよ〜♪
0896login:Penguin
2008/09/13(土) 00:13:24ID:7fZQ5xo/どうしたら入手できますか?
0897login:Penguin
2008/09/13(土) 00:19:11ID:aGYTiH+N0898login:Penguin
2008/09/13(土) 00:24:10ID:nlZSnfnx優しく答えるスレでもボコボコにされててワロタ
Wine本スレから「くだ質行け」って言われるのはあるけど逆とかチャレンジャーすぐるw
0899login:Penguin
2008/09/13(土) 00:26:18ID:7sWS10+s>自分で訳してみようかな
まずは Version のつづりを正確に覚えることから始めるんだwww
うーんゆとりスレになってるますねえ・・・
0900login:Penguin
2008/09/13(土) 00:31:38ID:khh3hFwKもうWineはダメだろうな…
スレがどうとかじゃなくてXenやVMwareに駆逐される存在。
0901login:Penguin
2008/09/13(土) 00:32:06ID:WimzAiuX0902login:Penguin
2008/09/13(土) 00:37:01ID:nTgdmLWL0903login:Penguin
2008/09/13(土) 00:37:33ID:UwvIJKOH0904login:Penguin
2008/09/13(土) 00:37:39ID:GcQtmcBU0905login:Penguin
2008/09/13(土) 00:37:47ID:sq5Umtds0906login:Penguin
2008/09/13(土) 00:37:58ID:eaqY2jdA0907login:Penguin
2008/09/13(土) 00:38:03ID:hODN+cQn0908login:Penguin
2008/09/13(土) 00:38:14ID:QQxoCEt80909login:Penguin
2008/09/13(土) 00:38:22ID:QEL87mfy0910login:Penguin
2008/09/13(土) 00:38:32ID:WkK35hfN0911login:Penguin
2008/09/13(土) 00:38:46ID:jby9Z/Mo0912login:Penguin
2008/09/13(土) 00:38:56ID:0EkDtcJB0913login:Penguin
2008/09/13(土) 00:39:03ID:3V1dK1OD0914login:Penguin
2008/09/13(土) 00:39:13ID:M6+dVSzX0915login:Penguin
2008/09/13(土) 00:39:22ID:YmZthSjx0916login:Penguin
2008/09/13(土) 00:39:28ID:SVOqdhRV0917login:Penguin
2008/09/13(土) 00:39:37ID:Pd8xQvvD0918login:Penguin
2008/09/13(土) 00:39:45ID:stH8Tlh80919login:Penguin
2008/09/13(土) 00:39:55ID:LTGIN7ZZ0920login:Penguin
2008/09/13(土) 00:40:01ID:gLoWhCVP0921login:Penguin
2008/09/13(土) 00:40:10ID:rA7Ami8M0922login:Penguin
2008/09/13(土) 00:40:28ID:dFaZpYBw0923login:Penguin
2008/09/13(土) 00:40:39ID:i9lb7EHW0924login:Penguin
2008/09/13(土) 00:40:46ID:eTR8F4DT0925login:Penguin
2008/09/13(土) 00:40:54ID:Cn0gpf9g0926login:Penguin
2008/09/13(土) 00:41:02ID:Ylesi1hQ0927login:Penguin
2008/09/13(土) 00:41:20ID:v2kuzsYn0928login:Penguin
2008/09/13(土) 00:42:01ID:wICHdiBl0929login:Penguin
2008/09/13(土) 00:42:07ID:p1Yv2/Tc0930login:Penguin
2008/09/13(土) 00:42:15ID:5vJ8ZbNq0931login:Penguin
2008/09/13(土) 00:42:43ID:OI5itwjJ0932login:Penguin
2008/09/13(土) 00:42:51ID:c5yiXHYK0933login:Penguin
2008/09/13(土) 00:43:01ID:BTFXrvbL0934login:Penguin
2008/09/13(土) 00:43:09ID:KaT6Nkqy0935login:Penguin
2008/09/13(土) 00:43:25ID:syT8v6gN0936login:Penguin
2008/09/13(土) 00:43:38ID:WwSGiunw0937login:Penguin
2008/09/13(土) 00:43:51ID:ndJhsHV90938login:Penguin
2008/09/13(土) 00:44:02ID:++VcfbsG0939login:Penguin
2008/09/13(土) 00:44:45ID:h6WEeKE70940login:Penguin
2008/09/13(土) 00:45:01ID:hL9TGBKf0941login:Penguin
2008/09/13(土) 00:45:03ID:WQOCSqQo0942login:Penguin
2008/09/13(土) 00:45:17ID:BOR7/T1D0943login:Penguin
2008/09/13(土) 00:45:26ID:QXUEJhyc0944login:Penguin
2008/09/13(土) 00:45:29ID:WimzAiuX0945login:Penguin
2008/09/13(土) 00:45:37ID:bpBMj+cY0946login:Penguin
2008/09/13(土) 00:45:56ID:J0WwMQvH0947login:Penguin
2008/09/13(土) 00:46:04ID:15bIJ9Tp0948login:Penguin
2008/09/13(土) 00:46:17ID:13X59j8B0949login:Penguin
2008/09/13(土) 00:46:26ID:rfYuIhSY0950login:Penguin
2008/09/13(土) 00:46:39ID:DouDeYO40951login:Penguin
2008/09/13(土) 00:46:56ID:2A/xlITw0952login:Penguin
2008/09/13(土) 00:47:02ID:TVJ4FRqW0953login:Penguin
2008/09/13(土) 00:47:22ID:FpdHJBuJ0954login:Penguin
2008/09/13(土) 00:47:31ID:gB7f3Mmm0955login:Penguin
2008/09/13(土) 00:47:51ID:pWj9NtPy0956login:Penguin
2008/09/13(土) 00:48:00ID:F/jU9chO0957login:Penguin
2008/09/13(土) 00:48:06ID:vVFGJiAO0958login:Penguin
2008/09/13(土) 00:48:15ID:JsJ2wkRa0959login:Penguin
2008/09/13(土) 00:48:45ID:0b2eHlZC0960login:Penguin
2008/09/13(土) 00:48:52ID:b/JTfWLq0961login:Penguin
2008/09/13(土) 00:49:01ID:0LU/GG5F0962login:Penguin
2008/09/13(土) 00:49:11ID:hUYLr1h40963login:Penguin
2008/09/13(土) 00:49:17ID:T8UlXfis0964login:Penguin
2008/09/13(土) 00:49:45ID:EOBp+xxj0965login:Penguin
2008/09/13(土) 00:50:06ID:boM8oKZj0966login:Penguin
2008/09/13(土) 00:50:16ID:Gozl3pOT0967login:Penguin
2008/09/13(土) 00:50:29ID:koNsGCDy0968login:Penguin
2008/09/13(土) 00:50:43ID:my1Yl5tt0969login:Penguin
2008/09/13(土) 00:50:51ID:uYQtVtVK0970login:Penguin
2008/09/13(土) 00:51:00ID:5SdJZhk60971login:Penguin
2008/09/13(土) 00:51:28ID:QOjZs96J0972login:Penguin
2008/09/13(土) 00:51:39ID:KsP4T6L80973login:Penguin
2008/09/13(土) 00:51:54ID:samjEbqY0974login:Penguin
2008/09/13(土) 00:52:05ID:FpAAPeiC0975login:Penguin
2008/09/13(土) 00:52:13ID:e+HAnej90976login:Penguin
2008/09/13(土) 00:52:22ID:SQCBw2y30977login:Penguin
2008/09/13(土) 00:52:29ID:twWeeYmo0978login:Penguin
2008/09/13(土) 00:52:56ID:DEu1/jOF0979login:Penguin
2008/09/13(土) 00:53:07ID:1a+QyVDk0980login:Penguin
2008/09/13(土) 00:53:55ID:gKyEyUcx0981login:Penguin
2008/09/13(土) 00:54:12ID:glrmbDX70982login:Penguin
2008/09/13(土) 00:54:19ID:js8yW4870983login:Penguin
2008/09/13(土) 00:54:29ID:xXypi8sG0984login:Penguin
2008/09/13(土) 00:54:47ID:FJYE5BBi0985login:Penguin
2008/09/13(土) 00:55:20ID:MKKJd1X00986login:Penguin
2008/09/13(土) 00:55:29ID:xelCAPBN0987login:Penguin
2008/09/13(土) 00:55:37ID:nGCIfnti0988login:Penguin
2008/09/13(土) 00:56:05ID:Sz8Z6b/Q0989login:Penguin
2008/09/13(土) 00:56:14ID:FYDF4xFJ0990login:Penguin
2008/09/13(土) 00:56:20ID:KGEiMUYE0991login:Penguin
2008/09/13(土) 00:56:43ID:ztFR5CV60992login:Penguin
2008/09/13(土) 00:56:52ID:7/WaD0mO0993login:Penguin
2008/09/13(土) 00:57:03ID:hx//STVh0994login:Penguin
2008/09/13(土) 00:57:09ID:JxVvi6Rf0995login:Penguin
2008/09/13(土) 00:57:27ID:8qkk124R0996login:Penguin
2008/09/13(土) 00:57:40ID:N8r4+YZd0997login:Penguin
2008/09/13(土) 00:57:49ID:ekSRUDH60998login:Penguin
2008/09/13(土) 00:58:01ID:icHSQYBe0999login:Penguin
2008/09/13(土) 00:58:12ID:d7dARVwG1000login:Penguin
2008/09/13(土) 00:58:20ID:wllZ4SU+10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。