トップページlinux
1001コメント344KB

【初心者専用】 Ubuntu Linux 25

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001login:Penguin2008/06/19(木) 17:56:04ID:yXH1a/77
■ 前スレ【初心者専用】 Ubuntu Linux 24
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1212649830/
■ 本スレ【deb系】Ubuntu Linux 25【ディストリ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1211036656/

【公式】
■ Ubuntu 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
http://www.ubuntulinux.jp/

【ダウンロード】
■ Ubuntuの入手 (VMware用イメージもあり)
http://ubuntulinux.jp/download/
■ 派生版・ローカライズ版
http://www.ubuntu.com/products/whatisubuntu/derivatives

■ Ubuntu 8.04 リリースノート (変更点、既知の問題に関する記載あり)
http://www.ubuntulinux.jp/getubuntu/releasenotes/804

【まとめ・ヘルプ】
■ 日本語フォーラム「初心者サポート」
http://forum.ubuntulinux.jp/viewforum.php?id=15
■ Ubuntu Tips
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/
■ まとめサイト−Ubuntu Linux に関するFAQ
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/41.html
■ インストール完全ガイド Ubuntu 8.04 日本語ローカライズド Desktop CD
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080428/300309/?ST=oss
0967login:Penguin2008/07/05(土) 08:25:03ID:KyriKnRL
次スレ立てました
【初心者専用】 Ubuntu Linux 26
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1215213700/
0968login:Penguin2008/07/05(土) 08:25:22ID:1mzmVD/e
>>966
ありがとございます
0969login:Penguin2008/07/05(土) 09:12:24ID:BFVIBI8i
>>940
941です。 
俺の理解力不足が多分にあったので、謝罪の意味を込めてアレからちょっと調べてみました。
結論としては>>965の人がいっているようにalt+左D&Dで対処した方がいいような気がします。

理由として、Linuxのデスクトップで最近流行ののcompizがデスクトップローテンション機能などで
マウスのD&Dを使っていること。 本来この機能はノートタイプPCのタッチパッドマウス向けの機能で
ミドルマウスクリックに当てられるのが適当と考えられていると言うのが言い分のようです。

しかしながら、この機能がある限りユーザーに設定する自由度を与えられるべきだという意見もあり
本家の http://brainstorm.ubuntu.com/idea/4003/ では結構盛んに話し合われているようです

もし、興味があるのならここをのぞいてみてください。
役に立てなくてすみませんでした

0970login:Penguin2008/07/05(土) 09:36:48ID:ITpoRTEa

>>954
もう新スレ来てるのに、言うのはなんか遅れてる気がするけど、
ここも追加しといてよ↓
http://www.linux.or.jp/beginners/question.html
すこしはエスパーの出動要請が減るだろうから。
09719402008/07/05(土) 09:45:12ID:9mb8SB5P
言葉足らずで混乱させてしまったようで申し訳ありません。
既に>>945氏、956氏、957氏が補足してくださった通りです。

ubuntu+gnomeの機能であるマウス中ボタンのドラッグの機能を
マウス右ボタンのドラッグに変更したいと思ってます。
つまり、Windowsと同じようにファイルをマウス右ボタンでドラッグしてから
コピーか移動かを選択したいということです(Windowsとubuntu+gnomeの操作性を同じにしたい)。

>>944 中ドラッグとは言わないのですね。
マウスの中ボタン(ホイールボタン)でドラッグすることをそう呼んでいるもので。

>>963 権限が無いディレクトリに対してのコピー&貼り付けではなく、
権限があるディレクトリに対しての操作を想定しています。
ちなみに、root権限になってnautilus使うのであればgksuでnoutilus実行が便利です。
gnomeのパネルにショートカット作っておいて
システムファイルの操作が必要な時はそこから操作するようにしています。

>>965 それはどうやっているのですか?その方法で右D&Dにも割り当てられそうですか?

>>969 調べていただいてありがとうございました。alt+左D&Dへの変更は簡単そうですか?
compizは使用していないのでその辺の機能が犠牲になるのは構わないのですが、
右D&Dにするのは難しいですかね orz 教えていただいたサイトを見てみます。

話は違いますが、デスクトップに3D機能なんて必要なんですかね^^;
compizにしろVistaにしろ面白そうと思って見てはみましたがどちらも1日で飽きました^^;
…というか、デコレーション的な3Dは不要だけど
2Dでは不可能なことが3Dでできるってこともあるんですかね。
09729402008/07/05(土) 09:51:21ID:9mb8SB5P
>>971 自己レスです
alt+左D&D というのは標準機能だったのですね。今、やってみたらできました ^^;
alt+左D&D と 中D&D は同じということなのかな。
0973login:Penguin2008/07/05(土) 10:03:29ID:3Jnn9x+5
確かXPだと右ボタン押して離した時点でメニューが出る。
それに対しnautilusは右ボタン押した時点でメニューが出る。
だから右ドラッグはできないようになってるのかな?
これはXP方式のほうがいいと思うんだけどなあ
09743Dデスクトップの必要性2008/07/05(土) 10:08:33ID:JEP/G1X4
・かっこよさ
・わかりやすさ

>3Dでできるってこともあるんですかね。
無い。
0975login:Penguin2008/07/05(土) 11:50:56ID:lKUs2qbs
scale、plane,ビューポイントスイッチャが2Dで可能なら是非方法を聞きたい。
これがあってCompiz使ってるようなもんだ。
0976login:Penguin2008/07/05(土) 12:42:39ID:I5AnkNFW
禿道。
俺もスケール使うためだけに3D有効にしてる。
便利すぎて鼻血でそう。
0977login:Penguin2008/07/05(土) 12:54:03ID:BFVIBI8i
>>971
>>右D&Dにするのは難しいですかね
当初の希望では難しそうですね(現時点で探した限りでは)。 
とくにX系は誤作動するとシステムもろともハングアップします。この辺のデリケートさはWINDOWS以上です。
WINDOWSはこの辺のデリケートな部分をユーザーに触らせないようにして、PCもろとも落ちるのを回避しようと
していますが、Linuxでは好きなだけプログラマーが介入出きるので一つ間違えれば簡単にPC全体でダウンします。
十分の知識と覚悟がない間はやるべきではないと思います。

>>デスクトップに3D機能なんて必要なんですかね^^;
現時点で役に立つかといわれたら趣味の粋を出ていないと感じますが、これらはおよそ30年前に開発されたマウスや
キーボードといった石器時代のデバイスで操作していることが前提です。

近い将来、目線や脳波、体の細かい動きに反応して操作出きるようなデバイスが登場するでしょう
俺としてはこれらの機能はその時に始めて実を結ぶと考えています

個人的にはコンソールからの操作も好きですが、なめらかで自然な動きのあるデスクトップは大好きです
フェラーリやポルシェの魅力を理解できない働き者の人にはどうしてもわかってもらえないようです。
0978login:Penguin2008/07/05(土) 12:58:01ID:qmvDLXoe
USB-HDDを接続すると自動マウントされますが、
Windowsでいうところの”安全な取り外し”みたいなのは
単にアンマウントしてUSBケーブル抜けばいいのでしょうか?
0979login:Penguin2008/07/05(土) 12:58:36ID:IXXTVEZb
おk
0980login:Penguin2008/07/05(土) 12:58:44ID:TU+zZEZl
>>978
そうだよ。
09819782008/07/05(土) 13:10:59ID:qmvDLXoe
ありがとうございました
0982login:Penguin2008/07/05(土) 13:30:07ID:eyjqlsnQ
>>978
アンマウントしないで外してみな。同じようなメッセージが出るよ。
0983login:Penguin2008/07/05(土) 13:35:21ID:AioQERNO
くわえて言えば、大きなファイルを書き出して、すぐアンマウントすると、書き込み中の
バルーンメッセージが出る。
一度、見てみるといい
0984login:Penguin2008/07/05(土) 16:02:38ID:FGfhajjy
8.04使ってるんですが、KDE系のアプリとGnome系のアプリとで
メニューバー(ファイルとか編集とか書いてあるやつ)のフォントが
微妙に違ってて非常に気になります。KDE系のアプリのフォントは
どう設定すればいいでしょうか?
試しにAmaroKでフォントを変更してみましたが、メニューバーのフォントは
変わりませんでした。
0985login:Penguin2008/07/05(土) 17:56:07ID:ZdrgVdLo
F-SPOT フォトマネージャが起動してくれない
起動中… でなにも立ち上がってこない
ヒントお願いします
0986login:Penguin2008/07/05(土) 18:18:59ID:ZdrgVdLo
フガ
.gnome2/f-spot/p歩とs.dbさくったらうごいた
0987login:Penguin2008/07/05(土) 22:33:12ID:iTM9NsqK
>>984 つkcontrol
0988login:Penguin2008/07/05(土) 23:19:22ID:GSnR0iX+
7.04を使っています。win xp proをインストールしたPCの2台目として動画やmp3を
入れていたHDDをそのまま増設したところ、再生は出来るのですがコピーや削除は出来ず、
またアクセス権の変更も「読み込み専用ディスク」だから出来ないと表示されてしまいます。
データの削除や移動をするにはどうすれば良いのでしょうか?
0989login:Penguin2008/07/06(日) 00:02:52ID:AOsD3YM2
ksk
0990login:Penguin2008/07/06(日) 00:10:56ID:H+bXS9E7
>>983
syncしてからunmountがアン牌だな
0991login:Penguin2008/07/06(日) 02:59:27ID:VdsZePi4
あれれ
0992login:Penguin2008/07/06(日) 06:44:02ID:DSu0/PJg
0993login:Penguin2008/07/06(日) 06:44:40ID:DSu0/PJg
0994login:Penguin2008/07/06(日) 06:45:03ID:DSu0/PJg
0995login:Penguin2008/07/06(日) 06:45:26ID:DSu0/PJg
0996login:Penguin2008/07/06(日) 06:45:49ID:DSu0/PJg
0997login:Penguin2008/07/06(日) 06:46:14ID:DSu0/PJg
0998login:Penguin2008/07/06(日) 06:46:37ID:DSu0/PJg
 ッ
0999login:Penguin2008/07/06(日) 06:47:09ID:DSu0/PJg
1000login:Penguin2008/07/06(日) 06:47:11ID:TMj82aQr

【初心者専用】 Ubuntu Linux 26
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1215213700/
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。