トップページlinux
1001コメント344KB

【初心者専用】 Ubuntu Linux 25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2008/06/19(木) 17:56:04ID:yXH1a/77
■ 前スレ【初心者専用】 Ubuntu Linux 24
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1212649830/
■ 本スレ【deb系】Ubuntu Linux 25【ディストリ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1211036656/

【公式】
■ Ubuntu 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
http://www.ubuntulinux.jp/

【ダウンロード】
■ Ubuntuの入手 (VMware用イメージもあり)
http://ubuntulinux.jp/download/
■ 派生版・ローカライズ版
http://www.ubuntu.com/products/whatisubuntu/derivatives

■ Ubuntu 8.04 リリースノート (変更点、既知の問題に関する記載あり)
http://www.ubuntulinux.jp/getubuntu/releasenotes/804

【まとめ・ヘルプ】
■ 日本語フォーラム「初心者サポート」
http://forum.ubuntulinux.jp/viewforum.php?id=15
■ Ubuntu Tips
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/
■ まとめサイト−Ubuntu Linux に関するFAQ
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/41.html
■ インストール完全ガイド Ubuntu 8.04 日本語ローカライズド Desktop CD
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080428/300309/?ST=oss
0002login:Penguin2008/06/19(木) 18:27:13ID:vjfhrUHu
8.04はカス
0003login:Penguin2008/06/19(木) 18:38:27ID:mdvZKq7x
1000 login:Penguin sage ▼ New!2008/06/19(木) 18:34:10 ID:scmMzEQo [1回目]

1000なら明日晴れる
0004login:Penguin2008/06/19(木) 18:42:28ID:i7z2Pdmb
【質問する前に】
まずはテンプレにあるまとめ・ヘルプサイトを検索
それでもわからなかったらこちらへ → http://www.google.co.jp/
このスレと前スレ、本スレの現行スレくらいまでは検索してください。

【Windowsから移行してきた人へ】
・ubuntuは他のLinuxディストリと比べて初心者に易しいと言われてますが
Windowsと比べてアプリケーションの量や質・ネットで得られる情報は少ないです。
また、かなりのことがGUIでできるようになりましたが、コンソールでしかできないこともあります。
異なるOSですので、新しいことを覚えるというつもりでいてください。
ubuntuについての約束事を覚えるのが困難であればWindowsを使い続けることも選択肢の一つです。

【質問に付加する情報】
・バージョンは最新以外の場合必ず明記してください。(本体、アプリ、プラグイン共)
・エラーメッセージ・ログが出た場合はそのまま書いてください。
・問題発生前の操作・環境についてはできるだけ詳しく。

【注意】
以下の書き込みは禁止・放置。
・マルチポスト(他のスレッドにも同じ質問を多重投稿すること)絶対禁止!
・環境が書かれていない。情報を小出しにすること。
・2回目以降の書き込みには名前欄に最初の書き込み番号を入れてください。
・日本語がおかしい(敬語を推奨するものではなく、誤解をされない文法で)。
・他OS、ディストリの方が優れているという煽り。

【回答者へ】
・質問者はWindowsから最近移ってきた初心者が多いと思われるので、
出来るだけ平易に、GUIで対応可能なものはできるだけGUIで回答お願いします。
(アプリケーションのインストール、各種設定等)
・操作についてはできるだけ省略しないでください。
・初心者にviは敷居が高いので、できるだけgedit等で説明お願いします。
0005login:Penguin2008/06/19(木) 18:42:56ID:i7z2Pdmb
【Q&A】
Q:パッケージのインストール、アップデートが出来ない
A:サーバー障害の可能性があります。以下の手順で最適なサーバーを選択してください。
システム→システム管理→Synapticパッケージ・マネージャ→設定→リポジトリ
→Ubuntu のソフトウェア→ダウンロード元→その他→最適なサーバを探す→選択されるので「サーバの選択」押下
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/Others/SwitchArchiveMirror

Q:最初にインストールした方がいいものは?
A:制限のあるパッケージ集がオススメ。各種コーデックも入っている。それとシステムのアップデート。
アプリケーション → 追加と削除 → "-extras"などで検索→Ubuntu-restricted-extras→摘要

Q:コーデックを追加したい
A:制限のあるパッケージインストール後、GSTreamerで検索→以下すべてにチェック
GStreamer extra plugins
GStreamer ffmpeg video plugin
GStreamer fluendo MPEG2 demuxing plugin
GStreamer plugins for mms,wavpack,......
GStreamer Dirac video plugin
GStreamer plugins for aac,xvid,.....

Q:日本語入力をMS-IMEに似せたい
A:キーバインドをMS-IME変更して無変換キーをカタカナ変換に割り当てる。
システム→設定→SCIM入力メソッドの設定→IMエンジン→Anthy→キーバインド→MicroSoftIME を選択
カタカナ変換を選択→キーを設定→キーコードの右のボタンを押下→キーボードの無変換ボタン押下→追加→OK→OK
→ツールバーのAnthyボタンを右クリックして終了→同ボタンを右クリックし、設定更新
この時、キーバインドの表示はMicroSoftIME==>ユーザー定義と表示される。(設定が変更されたため)

Q:PPPoe接続(光回線等)なんだけど、ネットに接続できない。
A;pppoeconfを使用
端末から、$ sudo pppoeconf→指示に従いユーザーID、パスワードを入力→あとはok
0006login:Penguin2008/06/19(木) 18:43:20ID:i7z2Pdmb
Q:Wndowsで使ってたアプリと似たようなのありますか?
A:代表的なアプリは以下です
ブラウザ: FireFox(標準)、Opera、Konqueror
メーラー: ThunderBird(OutLook Express似)、evolution(標準、OutLook似)
オフィス: OpneOffice.org(標準)、KOffice
マルチメディアプレーヤー: Tostem(標準)、VLC(DVD再生可)、MPlayer
音楽プレーヤー: amarok、RhythmBox(標準)
PDFリーダー:Acrobat、KPDF
2ちゃんねるブラウザ: JD(JaneStyle似)、おちゅ〜しゃ、V2C(JaneStyele似)、b2r
グラフィック: Picasa、Fspot、GThumb(標準)、Inkscape
画像編集: Gimp(標準、ペイント)、scribus(DTP)
CD作成: K3b、X-CD-Roast
漫画ビューア: Comix、Wine+MangaMeeya・Leeyes
ファイル交換: BitTorrent(標準)、LimeWire
メッセンジャー: Pidgin(標準)
インターネット通話: Skype(Ver2)、Ekiga
動画DL: TAGRIツールバー(FireFox用)
日本語入力: Anthy(標準)、Prime、ATOK(有料)
ドック: CairoーDock、AVANT
ファイアウォール: FireStarter
アンチウィルス: ClamTK、Avast
その他: http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/7.html#apps
0007login:Penguin2008/06/19(木) 18:45:54ID:cK/HYswF
こん長いテンプレいらないな。
誰も観ないし、テンプレ見れと誘導する奴もいない。
作った奴のオナニーにすぎない。
0008login:Penguin2008/06/19(木) 18:51:09ID:N6Hx8Vvv
>>7
だからどうした?
少なくとも 俺はみてるが
0009login:Penguin2008/06/19(木) 18:52:22ID:mdvZKq7x
よく初心者向けLinuxて言われるけど、どの辺が初心者向けなの?
0010login:Penguin2008/06/19(木) 18:54:27ID:MJ8pfGEr
またTostemか
0011login:Penguin2008/06/19(木) 18:55:08ID:N6Hx8Vvv
>>9
情報がたくさんあるからじゃね?
0012login:Penguin2008/06/19(木) 18:57:09ID:qYcvWPku
gccだとヘルプが充実してないよな
0013login:Penguin2008/06/19(木) 18:57:15ID:Q5Qf8rkV
マウスでポチポチしててもそこそこ動くとこかなと初心者の俺が答えてみる
けど、今入れたja版の8.04が起動しないや・・・
0014login:Penguin2008/06/19(木) 18:58:15ID:oN84r6oc
Tostem
0015login:Penguin2008/06/19(木) 19:19:26ID:YR1g0q8c
.>>7
元からいる住人用じゃなく、N速+や週アス見て来た人向けにあったほうがいいんじゃないか。
FAQも、知らないと初心者には厳しい内容だしね。
始めて触った人には代表的なアプリの一覧が意外と役に立ってるらしいw
0016login:Penguin2008/06/19(木) 19:27:07ID:ZTMvThVV
俺はたまにテンプレ見るよ
0017login:Penguin2008/06/19(木) 19:27:08ID:tHGKNznT
V2C(JaneStyele似)
0018login:Penguin2008/06/19(木) 19:28:25ID:NR0BC4Ho
インストーラーが優秀だから俺のような猿でもインストール出来るから初心者向けなんだろ。
他も色々試したが無事にインストール出来たのは少ないよ…猿だから。
0019login:Penguin2008/06/19(木) 19:31:17ID:i7z2Pdmb
Tostemはわざとです

テンプレがいらないならテンプレサイトでも作ってそっちに誘導とか?
0020login:Penguin2008/06/19(木) 19:31:57ID:0gm63ZmR
まず >>6 をなんとかしようぜ。
0021login:Penguin2008/06/19(木) 19:33:06ID:syeq8gZ9
>>1 の wiki 2つでいいじゃん。
0022login:Penguin2008/06/19(木) 20:10:20ID:lKuGDDHT
テンプレいいね。
始めて来た人にはいいんじゃないかな。
0023login:Penguin2008/06/19(木) 20:46:54ID:o6fMwIk9
テンプレ乙です。
はじめて7.04入れてから1年チョイ経ったけど
未だ初心者。これからもずっと初心者だと思うんで
見捨てないでねヨロピク。
002400242008/06/19(木) 20:53:24ID:XcuyCyhc
一昨日,ubuntuを起動しようとしたら,
”GNOMEのセッション・マネージャで`/home/ubuntu/.ICEauthority`というファイルをロックできませんでした。この問題と・・・・・・・・”
というエラーメッセージが出て起動しなくなりました。

表記ファイルをコマンドで削除してもダメで,諦めていました。


中一日置いて今日起動してみたら,なんの問題もなく起動しました。

アレは一体なんだったのでしょう???
0025login:Penguin2008/06/19(木) 21:01:27ID:qDyfBGVJ
8.04になってから日本語入力が変で仕方ない
0026login:Penguin2008/06/19(木) 21:10:05ID:S8b7vArt
9600GTでこれまでそのまま使えてて
Ubuntu-restricted-(ryを更新したらログイン画面が黒い砂嵐にワロスw
xorg.conf?やらenvyNGやらいじったら使えるようになった

今過去ログ読んだらnvidiaのサイトから入れろとか書いてあったけどその時は見てなかった・・・orz

問題でたらまたこれまでどおりsudo dpkg reconf(ry?で解決すると思ってたのに(実際これまで9600GTで問題なくできてた)

新しいパーツに代えるのが怖くなった
0027login:Penguin2008/06/19(木) 22:41:59ID:iHYDQDq8
瀬を早み、岩にせかれながら、滝川を超してうぶんちゅ〜〜〜〜
頑張って、崇徳院。
0028login:Penguin2008/06/19(木) 23:49:18ID:QiPqEWKE
ubuntu-ja-keyring
wine
ochusha
scim-anthy
anthyの辞書
ipamonafont
language-pack-ja
language-pack-ja-base
fglrx-control
xorg-driver-fglrx
radeonhd用xserver?
Ubuntu 8.04(AMD64)でこれらのパッケージウンストールして歳ログインしたら、
パスワード入れてEnterした後画面が真っ白・・。
どうすりゃいい?制限つきドライバを使用する設定はまだしていなかったのに。
0029login:Penguin2008/06/19(木) 23:54:56ID:2CM1dguh
>>28
 まだインストールしたばっかだと思うので、素直に再挑戦おすすめ
 個人的には落としてきたRadeonのドライバがカーネルかなにかとバージョンが
異なっていて悪さしてるキガス
0030login:Penguin2008/06/20(金) 00:39:57ID:fEu3cK+U
新スレ乙です。

>>5
摘要→適用
ですね
0031login:Penguin2008/06/20(金) 00:50:02ID:xqONeZQy
これってCDでブートしてインストールっていうのをすると
ファイルをコピーだけして起動はcdに任せられるの?
消すときはWindows起動してできたファイルをさっくり削除すれば問題ないという感じなのですか?
0032login:Penguin2008/06/20(金) 00:53:56ID:lAc9OH2Y
>>31
HDD にインストールすればCD関係なくなります。
消すときはパーティション削除してWinのCDからMBRを修復して終り。
0033login:Penguin2008/06/20(金) 01:54:28ID:ROQd0Kzj
Ubutun 8.04にFirefox3.0正式版をインストールしたいのですが
シナプティックからダウンロードできないのですか?
公式から落とせるようなのですが、コマンドが分からないもので
レスよろしくお願いします。
0034login:Penguin2008/06/20(金) 02:03:04ID:lAc9OH2Y
>>33
アップデートで自動的に入ります。
そのまま待ちましょう。
0035login:Penguin2008/06/20(金) 07:39:15ID:o5v77Y2T
v2cはwindowsにもあるやんw
0036login:Penguin2008/06/20(金) 08:06:51ID:0aQ6Vtxy
ほ?
0037login:Penguin2008/06/20(金) 08:46:29ID:5O3Q/e+I
公式のUbuntu8.04を焼きたいんですが
CD/DVDのの作成でiso突っ込めばBootCD作れますか?
0038login:Penguin2008/06/20(金) 09:02:49ID:t8fOVTmd
>>37
メニューの中のCD/DVDのの作成だとダメ。
nautilusでisoファイルを右クリックして「CD/DVDのの作成」でOK。
0039login:Penguin2008/06/20(金) 09:09:30ID:wSE5Hsb5
EeeXubuntu使ってますが、今日カーネルアップデートがきてたので
アップデートしたら無線LANがつながらなくなりました。

何か実行コマンド、あるいは追加パッケージなど必要なのでしょうか。

よろしくお願いいたします。
0040login:Penguin2008/06/20(金) 09:15:41ID:qWqzPZQc
Nautilusでイメージ焼きもできんのか。進化したのう。
0041login:Penguin2008/06/20(金) 09:16:53ID:1WIh+ccx
>>35
そりゃJAVAで動いてるからな。。。
0042login:Penguin2008/06/20(金) 09:32:05ID:b5ystMr5
>>39
カーネルをアップデートしたのが悪い。
差分ファイルでダウングレード
って、これは初心者向けじゃないな・・・
0043login:Penguin2008/06/20(金) 09:52:03ID:wSE5Hsb5
>>42
今ちょっと調べ中なんですけど、カーネル変えると無線LANダメになっちゃう
みたいですね・・・。ドライバ入れ直しだとか。

今7.10なので、入れ直そうかなぁ。。。トホホ
0044login:Penguin2008/06/20(金) 10:20:44ID:kUECEW2S
>>43
部屋のバージョンだよね。
簡単にできるじゃん。

http://simosnet.com/debian/packages/eeepc
にあるファイル、
eeepc-acpi-modules-2.6.24-19-generic_1.0-1+2.6.24-19.33_all.deb
modules-2.6.24-19-generic.tar.gz
を落としてきて、(カレントディレクトリを落としたファイルのあるフォルダにして)

sudo -s
dpkg -i eeepc-acpi-modules-2.6.24-19-generic_1.0-1+2.6.24-19.33_all.deb
cd /lib/modules/2.6.24-19-generic
tar xfz $OLDPWD/modules-2.6.24-19-generic.tar.gz
mv net/* madwifi
rm volatile/ath_hal.ko
depmod -a

再起動でつながるはず。
0045login:Penguin2008/06/20(金) 10:25:35ID:tk7DzQhZ
ファイルをコピーしたり移動したりすると、ファイルのタイムスタンプがコピーした時刻になるのは仕様ですか?
0046442008/06/20(金) 10:26:46ID:kUECEW2S
おっとごめん。
上の話はeeexubunt 8.04での話し。7.10には適用できない。
8.04でもアップグレードするとカーネルのバージョンがあがって
無線LANが使えなくなる。そのときこれでなおせる。
0047login:Penguin2008/06/20(金) 10:34:58ID:cj0RNNyd
>>43
当分の間 前のカーネルで起動すれば?
GRUB使えるんだよね?

>>45
コピーの場合は仕様

Modify変えたくないなら
cp -a
0048login:Penguin2008/06/20(金) 11:34:12ID:Knh0j62K
7.10 -> 8.04へ
# aptitude full-upgrade
でバージョンアップ可能でしょうか?
0049login:Penguin2008/06/20(金) 12:04:52ID:UVBu7eFK
>>48
do-release-upgrade使ってください><
0050432008/06/20(金) 12:17:53ID:HJO5/vL+
やっぱり8.04にするのがよさそうですね。
ありがとうございます。
0051login:Penguin2008/06/20(金) 13:23:49ID:tk7DzQhZ
>>47
manページを見るとデフォルトではタイムスタンプは維持されると書いてあるように読めるのですが・・・
それと、7.10まではnautilusでコピーもしくは移動した場合も、タイムスタンプは維持されていたと記憶しているのですが・・・
0052login:Penguin2008/06/20(金) 13:26:44ID:uqTQGZ/i
ファイルのタイムスタンプってctime?mtime?atime?どれのことなの
0053login:Penguin2008/06/20(金) 13:33:03ID:UmT7cN68
普通は mtime でしょう。
0054login:Penguin2008/06/20(金) 13:34:18ID:lAc9OH2Y
なんで話題がループしてるんだよ。
コピー先に新規に空ファイルを作ってそこにコピーされるから、タイムスタンプは新規のものとなる。

>>manページを見るとデフォルトではタイムスタンプは維持されると書いてあるように読めるのですが・・・
どこに?

>>それと、7.10まではnautilusでコピーもしくは移動した場合も、タイムスタンプは維持されていたと記憶しているのですが・・・
記憶間違い。
0055login:Penguin2008/06/20(金) 15:40:06ID:rV4bNjac
すいません。質問です。

ubuntu 7.10 の compiz fusion をデュアルディスプレイで使っているのですが、
次のような問題がおきます。(グラフィックボードはGeforceFX5200で、デフォルトの制限付きドライバを入れています。)

デュアルディスプレイをTwinViewモードにすると、デスクトップキューブが分離されてしまいます。

http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/w/wolf125/20080620/20080620153838.png

xineramaモードにすれば問題はないのですが、動画のフルスクリーン表示が二画面にまたがってしまうので
微妙です。

「compiz twinview」 でググってみましたら、CompizConfig Setting Manager の Display Settingsのタブで
出力検出をオフにして、出力を「1280x1024+0+0,1280X1024+1280+1」等にすればキューブは一つになる
というのを発見したのですが、動画のフルスクリーンが二画面にまたがってしまうxineramaっぽい状態
になってしまいました。

なにかいい解決策がございましたら教えてください。よろしくお願いします。
0056login:Penguin2008/06/20(金) 16:14:35ID:tk7DzQhZ
>>54
ひどいバグだなぁ。こういうバグは正式リリース前に直しておいてもらいたいものである。
0057login:Penguin2008/06/20(金) 17:26:02ID:usif6led
>>55
よくわからんけど
動画フルスクリーンにするときだけ
Fusion-Icon から Compiz をオフにするとかじゃだめかな
0058login:Penguin2008/06/20(金) 17:58:57ID:lAc9OH2Y
>>56
仕様です。
0059login:Penguin2008/06/20(金) 18:08:25ID:Re0tR4r+
>>56
できるよ。
以上。
↓次どうぞ
0060login:Penguin2008/06/20(金) 18:23:24ID:tk7DzQhZ
>>58
だからバグだって言ってるでしょ、ボケが
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/glib2.0/+bug/215499
0061login:Penguin2008/06/20(金) 18:27:51ID:pEL3rK5O
Ubuntu 8.04でHD2600XTを使用しています。現在ハードウェア・ドライバ 「ATIの高性能ドライバ」
を選択していますが、ati-driver-installer-8-5-x86.x86_64をインストール出来ません。
どうしたらインストール出来ますか?
0062login:Penguin2008/06/20(金) 18:54:21ID:lAc9OH2Y
>>60
だからバグじゃないんだよ。本来の動作なんだってば。
でもそれはおかしいっていう奴がcp -pをデフォルトにしてねって言っているだけ。
俺はどっちでもいいんだけどね。Nautilus使わないから。
0063login:Penguin2008/06/20(金) 18:59:42ID:UmT7cN68
もう直ってるみたいよ。
http://bugzilla.gnome.org/show_bug.cgi?id=515777
0064login:Penguin2008/06/20(金) 19:13:24ID:0hADYkEu
オレもぶっちゃけどっちでもいいんだけど、
ID:tk7DzQhZはパッチ当てたら治ったのか報告してくれ
0065login:Penguin2008/06/20(金) 19:25:22ID:Z+9aoxqS
>>61
こちらを参考に。最新の8.6になっちゃってるけど。
http://wiki.cchtml.com/index.php/Ubuntu_Hardy_Installation_Guide
0066login:Penguin2008/06/20(金) 20:06:10ID:RJKHDH5q
>>55
俺の環境は6600と8600GTでDVIがメインで1680x1050、VGAがサブで1280x1024で使ってる。
別に問題なく一つの立方体になってる。
7.10の時も、8.04の時も、xorg.confのSection"Screen"の箇所をいじっただけだ。
DVIがデフォだとサブ扱いになるので、入れ替えてるけどな。
Section "Screen"
Identifier "Default Screen"
Monitor "Configured Monitor"
Device "Configured Video Device"
##This turns on NVidia’s TwinView
Option "TwinView"
##Orientation Options are: LeftOf, RightOf, Below, Above, or Clone
Option "TwinViewOrientation" "LeftOf"
Option "TwinViewXineramaInfoOrder" "DFP, CRT"
Option "UseDisplayDevice" "DFP, CRT"
##Here I’m setting the resolution to the individual monitors.
Option "MetaModes" "CRT: 1280x1024_60 +1680+0, DFP: 1680x1050_60 +0+0"
Defaultdepth 24
EndSection


仕事場のヤツは1280x1024が二つで、適当に設定してやったら、キューブが8角形になってるw。
参考にしてください。
これはNvidiaのドライバが用意してるデュアルディスプレイ設定だから、ATIやらでは使えません。
0067login:Penguin2008/06/20(金) 20:08:09ID:RJKHDH5q
あ、二枚刺ししてないよw
6600>8600GTに替えたんだよ。
6600でも8600GTでも同じ挙動だったからと言うことです。

ああ、
日本語勉強するわ・・・。
0068login:Penguin2008/06/20(金) 20:38:40ID:1WIh+ccx
totem以外のマルチメディアプレーヤーって、動画ファイルをダブルクリックすると新しく窓が起動されちゃうんだけど、
ダブルクリック時にすでに立ち上がってる窓で再生するように設定するにはどうしたらいいんでしょうか?
0069login:Penguin2008/06/20(金) 22:50:28ID:D0aHcxu1
↓を Firefox3 で開くと 100% 落ちちゃいます
ttp://d.hatena.ne.jp/hotkeyword#keyword4

Flash が多いところで落ちることが多いからプラグインが
悪さしているのかなあ
0070login:Penguin2008/06/20(金) 22:51:28ID:D0aHcxu1
100% は嘘でした。ごめんなさい。
0071login:Penguin2008/06/20(金) 22:53:34ID:uqTQGZ/i
NoScriptで弾かれまくってるな
0072login:Penguin2008/06/20(金) 22:59:49ID:rV4bNjac
レスありがとうございます。

>>57

確かにfusion-iconからウィンドウマネージャーをMetacityに切り替えると、
動画のフルスクリーン表示がうまくいきました。(片方だけ表示される)
compizをONにしっぱなしにする方法がないのでしたらこれでいこうと思います。
情報有難うございます。

>>66

似たような設定なのですが、うまくいきません。
で、左右のディスプレイの解像度をわざと変えてみました。
(1280x1024, 1280x1024 → 1280x1024, 1024x768)
すると、キューブが一つになりましたwなぜ??

けど気持ち悪いです。。どうにかして同じ解像度でキューブを一つにできないでしょうか?
0073login:Penguin2008/06/20(金) 23:00:03ID:lViAEZTG
最近のNoScript酷いよねぇ。弾きまくれば安全なのは確実だけど…Javaアプレットとか最悪
0074552008/06/20(金) 23:00:30ID:rV4bNjac
あ、72 = 55 です。
0075login:Penguin2008/06/20(金) 23:08:51ID:uqTQGZ/i
>>73
ごめん、どういうこと?
0076login:Penguin2008/06/20(金) 23:12:09ID:lViAEZTG
>>75
スマソ。流れ読まないで投稿しちゃいました。最近NoScriptに腹が立ってたので
0077login:Penguin2008/06/20(金) 23:36:21ID:0hADYkEu
>>76
何が腹立つのか興味あるから知りたいんだけど。
鯖管理者で思い通りにユーザが操れないとか?
0078login:Penguin2008/06/20(金) 23:57:33ID:WY+VthNC
8.04になってからキーボードの一部キーが効かなくなった
キーボード自体の故障ではないのに
0079552008/06/20(金) 23:57:47ID:rV4bNjac
自己レスです。

キューブが八角形になる問題は解決しました。
が、まだ二つにわかれます・・
http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/w/wolf125/20080620/20080620234427.png

TwinViewのままでCompizConfig Setting Managerで、出力をこうしてみました。
http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/w/wolf125/20080620/20080620235553.png

キューブさえ一つになればすべて解決なのですが・・
0080login:Penguin2008/06/21(土) 00:00:02ID:WF98SlR5
>>69
operaを使えばいいんじゃね。
0081login:Penguin2008/06/21(土) 00:02:10ID:HMNibNA7
Operaはフォントの設定がめんどくさす
0082login:Penguin2008/06/21(土) 00:15:23ID:Qb86hNuI
epiphany(webkit)はどう?
0083login:Penguin2008/06/21(土) 00:23:17ID:0VDWU2NU
アプリケーションの追加と削除から追加できる中では、モジラ派生のGaleonで
いいのでは。
8.04出たてでFlash埋め込みにアクセスすると途端に落ちてたFx3に耐えかねて、
落ちる巡回ページだけはGaleonで回ってた。
0084662008/06/21(土) 00:27:06ID:MLTuqth0
>>79
うちは8.04で1680x1050と1280x1024、8600GTで参考になるかどうか分からんけど。
出力検出にチェック入れてあったら、問題無し。
チェック外して、
1680x1050+0+0
1280x1024+1680+0
を出力にいれた状態にしても問題無しだな。

8角はどうやって解決したの?ワークスペース2枚にしたとかか?

あ、俺、勘違いしてる?
どういったらいいのかな・・・。
画面の境目に一個が表示されるようにしたいの?
ちょうど半分ずつ画面に出るというか?
0085login:Penguin2008/06/21(土) 00:27:42ID:+Q3nrw3/
GeckoならすでにFx3があるから
ほかのエンジンも比較したいじゃない!
0086692008/06/21(土) 00:34:03ID:a8J/yU/C
NoScript,Flashblock といった拡張でブロックの方向で試してみます。
あと Opera はニコニコ動画専用プレイヤーみたいな感じで
ときどき使ってます。Ubuntu では Opera のほうが軽い気がする。

レスくれた人どうもでした。
0087login:Penguin2008/06/21(土) 00:35:29ID:bT8kJpje
D945GCLFにubuntu突っ込んだ人おらんかなー?
0088552008/06/21(土) 01:04:37ID:P4lFnEAf
>>84
そうです。一個表示されるようにしたいのです。。(↓の画像の上の状態)
http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/w/wolf125/20080620/20080620153838.png

ちなみにこの状態は
CompizConfig Setting Managerで出力を
1280x1024+0+0,1280x1024+1280+1(一行にまとめる)
にした時の状態です。(ただ、フルスクリーン表示が両方の画面にまたがってしまいますが)

出力検出をONにするとキューブが八角形になり、2つに分かれるのですが(↑の画像の下の状態)
出力検出をOFFにして、出力を
1280x1024+0+0
1280x1024+1280+1
と二行にわけると、四角形になりました。(↓の状態です。相変わらず二つにわかれますが・・)
http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/w/wolf125/20080620/20080620234427.png

わかりにくくてすいません。。
左右の解像度が違う時は問題がおきないのですが・・うーむ。。
0089login:Penguin2008/06/21(土) 01:34:20ID:3NxmFq6b
リカバリモードで起動してみたところ、
ubuntuのロゴとプログレスバーが表示されてるブート画面にて
キャプチャーカードの自動認識で10秒ぐらい時間かかってるっぽい。
これの認識を省略するとかできる?
0090login:Penguin2008/06/21(土) 01:38:00ID:1t9bev5D
インストールなしでLiveCDの起動からのみでNTFSにアクスはできないのですか?
現在8.04のLiveCDで試しているのですがNTFSでフォーマットされた一発切のHDDや
FAT32とNTFSのパテで切られているHDDもNTFSボリュームだけがマウントされません
LiveCDで立ち上げてHDD間の単純なファイルコピーがしたいだけなのですが
0091login:Penguin2008/06/21(土) 01:46:21ID:9IPrfJJy
それくらいならslaxで十分なんじゃね?
0092login:Penguin2008/06/21(土) 01:47:49ID:BeXJybXC
キーボードショートカットの設定が書かれている
ファイルの場所とファイル名を教えて。
0093552008/06/21(土) 01:54:34ID:P4lFnEAf
度々すいません。自己解決しました。
片側に動画をフルスクリーン表示しながらキューブの回転もうまくいっています。
http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/w/wolf125/20080621/20080621014618.png

以下メモです。
1.TwinViewにした後(xorg.confやnvidia-settingsで設定します)、
2.CompizConfig Settings Manager→General Options→Display Settingsで
出力検出をOFFにして、出力を
1280x1024+0+0
1280x1024+1280+1
にする。
3.CompizConfig Settings Manager→デスクトップキューブで
Multi Output Modeを On big cubeにする。
http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/w/wolf125/20080621/20080621014619.png

お騒がせしてすいませんでした。
0094login:Penguin2008/06/21(土) 02:34:53ID:1t9bev5D
>>90です
slaxちょっとググってみました、RAID環境も読み書きできそうですね
今回はNTFS一発切りやFAT32+FAT32+FAT32+NTFSないづれもベーシックディスク構成です

半壊したXPを少しはubuntuに慣れてきたのでLiveCDからファイルを救済できないかとトライしてみたものの玉砕
FAT32x3+NTFSにwubで入れたubuntuもあるのですがアカウント忘れていまいログインもできずでした
紹介されたsalxも一考の価値ありですができればubuntuでやってみたいです
0095login:Penguin2008/06/21(土) 02:49:14ID:9IPrfJJy
slax ならデフォでつながってるHDD全部/mnt以下にマウントされてっから、
そっちのが早いかと思ったんだが、どうしてもubuntuってなら、
mount ntfs fat32でぐぐればいいんじゃまいか?
sudo mount -t ntfs /dev/hdxn /mnt/hoge
みたいな感じでアクセスできるようになると思うんだが。
0096login:Penguin2008/06/21(土) 02:59:38ID:1t9bev5D
>>95
返答ありがとうございます、埒が明かなければsalxも検討してみます 
いますぐに試したいのですが家人が寝てしまったのでLiveCD&轟音(安鯖)が起動できません
明後日にでもコマンド打ち込んで試してみます、いまはノートで書いてます
旧verでは自動マウントされてたようですがなんで止めたんだろうなと
0097login:Penguin2008/06/21(土) 05:15:11ID:v4e+vNrR
教えてください。前スレに書き込んだのですが、反応がないまま、雑談に紛れてしまいました。
Kbuntu7.1で起動後スーパユーザ keizo100 でXwiondwが開かなくなりました.
The following installation problem was detected
while trying to start KDE
No write access to $HOME directory (/home/keizo100)
KDE is unable to start
というウィンドウが現れ、OKボタンを押すと
Could not start ksnserver. Check your Installation.
のメッセージが現れます。
/home/keizo100/.xssetion-errors を開くと、
Starting SCIM as daemon ...
SCIM has been successfully launched.
iceauth: timeout in locking authority file /home/keizo100/.ICEauthority
startkde: Starting up...
startkde: kpersonalizer not found! Please install to properly configure your user.
kdeinit: Aborting. No write access to $HOME directory (/home/keizo100).
のような文面があります。何を復元したらよいのでしょうか。
0098login:Penguin2008/06/21(土) 08:52:57ID:2oPafn9j
Perl5.10はソースから入れるのがリーズナブル?
0099login:Penguin2008/06/21(土) 09:29:07ID:3KKsxA8t
Firefoxについての質問もこちらでよろしいでしょうか
3.0をインストールし、All-in-one-sidebarをインストールしたのですが
Windowsだと画面端をクリックするとアクティブになるのですが
Ubuntuだとならないのです、実際にはなるんですけど、領域をクリックしないとだめっぽい感じで
細くすると全く反応しません
これは仕様なのでしょうか?
あとWindows版より少し動作が遅い気もします
よろしくお願いします
0100login:Penguin2008/06/21(土) 10:31:16ID:JKPrGK/W
>>97
>startkde: kpersonalizer not found! Please install to properly configure your user.
を試してみればいいのでは?具体的にどうすればいいのかはわかんないけど。
0101login:Penguin2008/06/21(土) 10:40:40ID:JH1yBLgG
>>99
Windowsとの比較されても困ります。誰もそんなことに答えられません。
Firefoxプラグインの問い合わせは作者さんに直接されるのが一番手っ取り早いです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています