【めざせ】TOMOYO Linux 0.0.2 【本家入り】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0724login:Penguin
2009/01/12(月) 19:43:48ID:fsX40d3O>>David Howells は絶対TOMOYOに良い方向にコメントしてくれるよう事前にネゴってあるの?
>>で、なければ、いったんDavidは忘れてSerge攻略したほうがよくない?
>ネゴっているというよりは、プライベートメールで調整した結果に基づいた
>パッチになっていて、tomoyo側(あるいはtomoyo単独の)希望や提案では
>>ないのです。ただ、プライベートメールでそのことがLKMLには証跡として残っていません。
>スレッドで、Davidに呼びかけているのは、「そう、その通りなんだよ」的な
>一種裏付けを期待しています。
まず、人の好意を前提にした作戦は筋悪。
Davidの立場からしたら、ここでTOMOYOに与すると自分が責任をとるぜと宣言する形に
なってしまうから、相手を困らせる話のもっていきかた。
自分自身の説得で、9割方説得できた後に、オレもそれでいいと思うよ。といわれる程度の支援
しか期待しちゃダメだと思う
>Sergeは何が専門かわからないくらい色々なところに顔を出している
>エキスパートです。
ははは、知ってます。
>しかし、ことこの部分についてはDavidや先生が理解しているほどには
>内容がよくわかっていないようであり、その意味でもcredentialの提案者である
>Davidの発言を待っていましたが、書いてくれないのでレスをつけて、
>Davidにその内容を裏付けして欲しいと待っているような状況です。
これは筋悪。
分かってもらえないのは説明の仕方が悪い。というのを議論の出発点にすべき。
Sergeのような色々やってる人は全部細かくは見切れないからパッチ作る人が説明するのは大前提になるよ。
「誰々がこう言いました」は理由として弱すぎるので、TOMOYOに限らず、カーネル全体を考えた上でも
今の仕様がいいことを、理論的に説明できる必要がある。
どうしてもダメなら、友情と好意にたよってもいいけど、それは最後の手段じゃないかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています