>>702

>> /proc/PID を/proc/self に変換してるのも同じく筋悪
>これは d_realpath() 内でないと実装できません。 "proc/数値" という文字列と一致したとしても
>「数値部分が必ずプロセスIDである」という保証が無いからです。また、 procfs が proc2 に
>マウントされていたら "proc2/数値" という文字列で判定しなければいけなくなります。
>筋が悪いと言われようとも、文字列に変換後に推測して置換する方式は TOMOYO としては
>容認できません。

この理屈は絶対ダメね。TOMOYOの理屈になっている。カーネル全体からみて、今の仕様が
望ましいんだーーって言えるのが必須。
少なくとも、flags 引数を追加して、TOMOYO仕様は、あるflagがONのときだけ動く、とかそれぐらいは
出来そうに思う。

今の仕様でAckする人はいないと思う。どう見てもTOMOYO以外に使えない関数になってるもの。