【初心者専用】 Ubuntu Linux 23
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001login:Penguin
2008/05/25(日) 19:17:12ID:AVJzEFA7http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1210983383/
■本スレ 【deb系】Ubuntu Linux 24【ディストリ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1209289855/
【公式】
■ Ubuntu 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
http://www.ubuntulinux.jp/
【ダウンロード】
■ Ubuntuの入手 (VMware用イメージもあり)
http://ubuntulinux.jp/download/
■ 派生版・ローカライズ版
http://www.ubuntu.com/products/whatisubuntu/derivatives
■ Ubuntu 8.04 リリースノート (変更点、既知の問題に関する記載あり)
http://www.ubuntulinux.jp/getubuntu/releasenotes/804
【まとめ・ヘルプ】
■ 日本語フォーラム「初心者サポート」
http://forum.ubuntulinux.jp/viewforum.php?id=15
■ Ubuntu Tips
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/
■ Ubuntu Linux に関するFAQ
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/41.html
■ インストール完全ガイド Ubuntu 8.04 日本語ローカライズド Desktop CD
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080428/300309/?ST=oss
0002login:Penguin
2008/05/26(月) 00:28:23ID:NA6w3gsm0003login:Penguin
2008/05/26(月) 02:24:22ID:9vUuZfQJ結構探し回ってるのに,どこの本屋にも置いてないのはなんでだろうなあ.
0004login:Penguin
2008/05/26(月) 06:28:14ID:AJlSyCb/ptex?
0005login:Penguin
2008/05/26(月) 19:46:47ID:UUH4Tkmc突然フリーズします。
cpuはcore2quad2.5kHzで電源がケースの物なのですが、これが原因なのでしょうか?
メモリーテストはしましたが、なにも不具合はなかったです。
何が原因なのでしょうか?
0006login:Penguin
2008/05/26(月) 19:57:58ID:nuZErujp乙
0007login:Penguin
2008/05/26(月) 20:36:59ID:DqOtAinz何のアプリを使用しているときにフリーズするの?
端末立ち上げて top 起動してぼーっとしててもフリーズするの?
0008login:Penguin
2008/05/26(月) 20:41:54ID:UUH4Tkmccpu使用率もどれも10%〜20%です。
気がかりなのはクロック周波数が2.0GHzしか出てないことですが、コミニティで
「そんなものじゃない」ということでした。
0009login:Penguin
2008/05/26(月) 20:43:13ID:YMuPs2DbLANを疑え
0010login:Penguin
2008/05/26(月) 20:56:58ID:Ikw1IDbawindows使ってるときだとありえない現象
正直げんなりする
0011login:Penguin
2008/05/26(月) 21:03:03ID:c+0+np2B0012login:Penguin
2008/05/26(月) 21:04:18ID:c+0+np2Bって切れた…
typoしてるし…
0013login:Penguin
2008/05/26(月) 21:07:15ID:YSUFilCF0014login:Penguin
2008/05/26(月) 21:11:12ID:eB2Vb+Hyやや重めのページを2,3つ開いている途中にタブ移動すると
落ちやすいかな
Windows/Macともに3は快適なだけに悔しい
0015login:Penguin
2008/05/26(月) 21:12:12ID:c+0+np2Bwindows版でも。
flash10だとだいぶ安定する。
0016login:Penguin
2008/05/26(月) 21:12:32ID:77W7ee/f0017login:Penguin
2008/05/26(月) 21:27:16ID:AhYnekpBメールソフトは未だ繋がってない。別のpcで送受信してるからいいけど・・。
outlook express以外のメールソフト使った事ないから困ってる。
インターネットは快適。vistaの重さからしたら天国。
それが目的だけど、それ以外も使えるようになるにはあの雑誌だけじゃ無理っぽい。
舐めてた!!Ubuntu(Linux)舐めてた!!
0018login:Penguin
2008/05/26(月) 21:38:18ID:M2VqEImOUbuntu以前の問題だね。基礎から頑張るんだ。
0019login:Penguin
2008/05/26(月) 21:42:22ID:DqOtAinz0020login:Penguin
2008/05/26(月) 21:48:09ID:CQH5RhER0021login:Penguin
2008/05/26(月) 21:50:18ID:Ru923KmdWebで全部済ます
0022login:Penguin
2008/05/26(月) 21:55:11ID:htEo0fLy自作機ですか?
その表現だと、低負荷時にクロック下げる設定してるのですか?
先ずは、自作板に行って構成をさらして、
問題点はないか質問してみることをおすすめします。
何を書いたらいいか分からなかったら、エスパーとかでもいいし・・・。
なんか、組んでる段階が心配です。
0023login:Penguin
2008/05/26(月) 21:55:56ID:AhYnekpBそうですそのとおりです。
でもそんなオレでも使えそうな気がしたから画期的なのかもしれない。
メールソフトは設定を丁寧にやればなんとかなるんだろうけど。
0024login:Penguin
2008/05/26(月) 21:58:19ID:33AQn9mnthuderbirdをたまに起動さセルくらいかな。
0025login:Penguin
2008/05/26(月) 21:59:05ID:c+0+np2Bhttp://lets-ubuntu.yui.at/thunderbird/index.html
0026login:Penguin
2008/05/26(月) 22:08:08ID:U2FMFWZ+サンダーバードなら幸せになれる。(たぶん)
0027login:Penguin
2008/05/26(月) 22:09:34ID:AhYnekpBありがと。thuderbirdは一度インストールしたけど、
アドレスを一文字間違って(アホの極み)設定したのでアンインストールした。
現行パスワードの控えが間違ってたりするかもしれないので、パスワードを変更すればいい。
その説明で出来ないはずはないのでやってみる。
0028login:Penguin
2008/05/26(月) 22:11:06ID:U2FMFWZ+0029login:Penguin
2008/05/26(月) 22:14:51ID:Ikw1IDbaそもそもOutlockExpress使ってるようなやつは
ubuntu使おうと思うわけないし
0030login:Penguin
2008/05/26(月) 22:43:41ID:RbuCiLU50031login:Penguin
2008/05/26(月) 23:13:21ID:bbggRCSV漏れはJDを終了してから、
$ vim ~/.jd/boards.xml
で適当な位置に
<board name="追加したい板の名前" url="追加したい板のURL" />
を手作業で追加してる。
0032login:Penguin
2008/05/26(月) 23:15:12ID:gtLcTFmDオンラインマニュアル嫁
0033login:Penguin
2008/05/26(月) 23:20:06ID:YMuPs2Db0034login:Penguin
2008/05/26(月) 23:36:56ID:uOhmtEbTデスクトップ画面が外付けモニターでは、はみ出ています
ノートパソコンの画面が見えなくなってもいいので、外付けの画面に
きちんとubuntuのデスクトップが表示されるようにしたいです。
手動でやるとできるとききました。どこで設定すればいいんでしょうか?
0035login:Penguin
2008/05/26(月) 23:50:20ID:hawt1/71えっ xrandr でできるなんて教えてないんだからねっ!
0036login:Penguin
2008/05/27(火) 00:10:11ID:OnF6BWVK自作機です。BIOSでクロックレイトを×6.0してますが、
それが低負荷時にクロック下げる設定なのでしょうか。
自作板も行ったんだけどな。
0037login:Penguin
2008/05/27(火) 00:15:50ID:gZFpr44+あのエンジン公開してほしい、すごすぎ
プロバイダのメールもgmailに転送して、gmailにフィルタさせてるよw
0038login:Penguin
2008/05/27(火) 00:20:02ID:gZFpr44+使う使わないは別にして、一度も試したことないのか
0039login:Penguin
2008/05/27(火) 00:23:01ID:w4/WVYv20040login:Penguin
2008/05/27(火) 00:24:33ID:gZFpr44+0041login:Penguin
2008/05/27(火) 00:35:32ID:7RfHAVWeWhen when Ubuntu ubuntu みたいに書き分けられる? 出来ない訳ないよな・・。
オレ出来ない。 the The THE 今書いてるのはXP。
釣りじゃないけどけどこれはスルーで宜しく・・。
0042login:Penguin
2008/05/27(火) 00:37:35ID:9A+wjq6b004334
2008/05/27(火) 01:05:25ID:lIa/m5Blxrandrで検索するとでてきますがやり方がわかりません。
かなり難しくないですか?
0044login:Penguin
2008/05/27(火) 01:14:26ID:/FAHQa7dあほすぎて無視する人多数だったが、ろくでもないところだったので結局つぶれた。
0045login:Penguin
2008/05/27(火) 01:19:04ID:hfpgle7z恐ろしや 穴が開いているものをあえて使わせるあたり
0046login:Penguin
2008/05/27(火) 01:41:36ID:9vuFcgHboutlook(OEじゃなく)強制は普通によくあるし、手順書みながら何百人も同時に設定するようなのだと
違うの入ってるとやりずらいべ。
>>27
間違っても"ローカルフォルダ"を右クリック→プロパティ→サーバ
でいくらでも変えれるがな。。
0047login:Penguin
2008/05/27(火) 06:54:06ID:cG1tNt3wキーボード効かないないんだけど、これが普通なの?
試したのは7.10と8.04。
0048login:Penguin
2008/05/27(火) 07:20:16ID:ket1xyHZwindows機では真っ白><
0049login:Penguin
2008/05/27(火) 07:56:48ID:efqgTCm3初心者以前の人が多いな・・・
いいんだけどさ・・・
0050login:Penguin
2008/05/27(火) 08:09:08ID:nAwM2+4A0051login:Penguin
2008/05/27(火) 08:37:18ID:hzaNxE/eいやlinux〜とかwindows〜以前の人
0052login:Penguin
2008/05/27(火) 08:55:27ID:0ocG+FcZubuntuではそれと混在して使うのは無理ですよね?
0053login:Penguin
2008/05/27(火) 09:09:03ID:YNfrqNGgそりゃ、社員の程度が悪いから潰れたでもおかしくない
会社なんだから、指定されたソフト以外使うのも問題だろ
0054login:Penguin
2008/05/27(火) 09:19:26ID:pagot6Qrハトのマークのピジョンというアプリがそれに該当する
MSN以外とも通信できるので意外と便利。ただWebカムは無理だったはず
0055login:Penguin
2008/05/27(火) 09:36:11ID:0ocG+FcZ無理かと思ってたら、できるのあるのかwwww
ありがとう
0056login:Penguin
2008/05/27(火) 09:50:44ID:9njukxxWATIのグラフィック統合チップセットだけど、ドライバは本家サイトからの最新を sh でインストールしておいた。
aticonfig やって、ログイン画面の時には有効になるんだけど、デスクトップになるとすぐクローン状態に戻ってしまう。
ああ、Winみたいに手軽に出来た頃が懐かしい・・・
0057login:Penguin
2008/05/27(火) 09:54:52ID:AI9YnELk動かそうとしても何の反応もないんですが・・・
0058login:Penguin
2008/05/27(火) 10:01:55ID:rrEJbr0sJaneはどのJane?動くやつと動かないやつがあるらしいよ。
っていうかWineとかは全てのソフトが動作するわけじゃないから気をつけるんだ。
0059login:Penguin
2008/05/27(火) 10:03:06ID:Wf6EMZas0060login:Penguin
2008/05/27(火) 10:11:22ID:whXfhsoC0061login:Penguin
2008/05/27(火) 10:11:56ID:AI9YnELkJane Styleです
もしかして動かない種類なんですかね
>>59
今までWinしか使ったことなくてubuntuに関する知識とか皆無なんですが、皆さんどんな専ブラ使ってるんですか?
0062login:Penguin
2008/05/27(火) 10:15:49ID:0ocG+FcZJD
0063login:Penguin
2008/05/27(火) 10:16:29ID:MyWlX5Q1JDっていうのを使ってる
アプリケーション→追加削除、でインストールできる
メニューはアプリケーション→インターネットに追加される
0064login:Penguin
2008/05/27(火) 10:17:05ID:hz10SGkHrep2
家からも、会社からも、出先からも、WindowsでもLinuxでも携帯電話でも、同じ環境で
データも共有できて便利。
0065login:Penguin
2008/05/27(火) 10:21:41ID:rAigWHNnv2c便利です
0066login:Penguin
2008/05/27(火) 10:49:24ID:Yb9bYopt初心者にきびしいよね。
もう少しやさしくした方が人集まると思うんだよ。
0067login:Penguin
2008/05/27(火) 10:52:12ID:KQcY98a20068login:Penguin
2008/05/27(火) 10:53:25ID:fxA4ZIiC初心者以前の人はスルー
Windowsってどうやって使うのーって
レベルの人を1から助けるのは不可能
0069login:Penguin
2008/05/27(火) 11:03:05ID:rrEJbr0s今の流れはすごくやさしいと思うんだけど、俺の間隔がずれてるのか。
0070login:Penguin
2008/05/27(火) 11:10:56ID:sfUZtRhbただし文字入力がいまだ使えないが…
0071login:Penguin
2008/05/27(火) 11:14:14ID:zvAW9n1Bcompizは動いてるらしくクリクリ回転するけど白一色w
@radeonHD2400
0072login:Penguin
2008/05/27(火) 11:15:30ID:NOErkChXアホだタコだ言っても解法や道筋を提示してやるのは親切にしても破格。
0073login:Penguin
2008/05/27(火) 11:17:32ID:iNwpWgNI7.10からのアップデートのがすんなり安定した感じ
アップテートとグラボのドライバ、日本語環境のインスコあたりの順番
ちょっとちがうと解像度変更不可、画面が乱れてどうしようもなくなる
初心者にはまだハードル高いな
クリンインスコくらいすんなりいってくれないと
0074login:Penguin
2008/05/27(火) 11:28:35ID:y+s5jumRおまえがした初心者以前の糞質問はどれだね?www
0075login:Penguin
2008/05/27(火) 11:56:54ID:iNwpWgNI>ハトのマークのピジョンというアプリ
これってペンギンマークのpidginのこと??
0076login:Penguin
2008/05/27(火) 12:03:14ID:N/nEkXi8Linux DVD-RAMでぐぐってたらUDFは実装に問題があるから
ext2でフォーマットして使うのが推奨と書いてあるのをみかけました
現在でもそうなのでしょうか?
また結局使い方がわかりませんでした
Ubuntuでは普通にマウントすれば使えるでしょうか?
(いまはドライブそのものを持っていないのです)
0077login:Penguin
2008/05/27(火) 12:14:32ID:YNfrqNGg俺はvfatで使っている
winでもlinuxでも読み書きできるよ
007861
2008/05/27(火) 12:42:20ID:AI9YnELkJD試してみましたけどやっぱJaneで慣れてると何か違和感ありますね・・・
まぁWinとubuntu両方使っていくつもりなんで専ブラも使い分けることにします
0079login:Penguin
2008/05/27(火) 12:44:04ID:Q/MG0gI6できるんだったらそれが一番互換性高いような。
0080login:Penguin
2008/05/27(火) 12:50:52ID:y+s5jumRudfの殻RAMは普通にマウントし読み書きも出来る。
udfでフォーマットしたかったらudftoolsを使う。
udftools(mkudffs)を使ってフォーマットしたものでもwindowsで問題なく使えてる。
0081login:Penguin
2008/05/27(火) 13:06:38ID:y+s5jumRubuntuだけは文字化けせず相互運用出来た。
あと、マウントすればとかいってるけど、今時古くはMOドライブからカードリーダー、SDカード対応の携帯電話やら
みんなUSBに挿せば自動認識だよ。
使い方わからんとか悩む必要一切なし。接続すればおk。
0082login:Penguin
2008/05/27(火) 13:27:15ID:AI9YnELk0083login:Penguin
2008/05/27(火) 13:28:29ID:YNfrqNGgJAVAさえ動けばv2cだと複数環境に対応できるぞ
0084login:Penguin
2008/05/27(火) 13:30:50ID:XkLNC5UwもしかしてUSBキーボード?
0085login:Penguin
2008/05/27(火) 13:31:53ID:xcGs4kl4ウィンドウズのソフトは基本ウィンドウズでしか動かないよ。
0086login:Penguin
2008/05/27(火) 13:58:07ID:MyWlX5Q1ちょっと教えるくらいで何様だよwww
0087login:Penguin
2008/05/27(火) 14:09:08ID:AI9YnELkありがとう
専ブラってほとんどWin向けに作られてるからこっちでは動かないものばっかりってことか・・・
0088login:Penguin
2008/05/27(火) 14:13:04ID:b9MVbMBEわが国のITはユーザに使用法を十分説明する時間がありません。
このため、初心者がベテランに疑問についてたずねる光景を目にすることがあります。
しかし本来は事故(情報漏えいなど)が発生した場合の責任は、
接続業者、サーバ運営者、システムを開発したエンジニアにあります。
メーカあるいは購入店にたずねるべきです。
利用者の仕事は自治(掲示板の秩序を守ること)です。助言を行ってはなりません。
素人が専門技術に言及するのは「親切」ではありません。「無責任」です。
海外のプロフェッショナルは、「私の仕事ではない」と答えるはずです。
0089login:Penguin
2008/05/27(火) 14:23:52ID:ma7kAu6Gおまえがした初心者以前の糞質問はどれだね?www
0090login:Penguin
2008/05/27(火) 14:27:19ID:gZFpr44+0091login:Penguin
2008/05/27(火) 14:28:59ID:MyWlX5Q1こんなとこで質問するかカスwww
0092login:Penguin
2008/05/27(火) 14:29:56ID:KQcY98a2Linux で動くのもいくつかあるからいろいろ試してみ。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/79.html
0093login:Penguin
2008/05/27(火) 14:33:21ID:j0OZh5dMV2CだとWindowsとログやお気に入りを共有できるよ。
機能的にもStyleに一番近いと思う。
0094login:Penguin
2008/05/27(火) 14:36:25ID:d/qQO+J9↑こいつはどう見ても釣りだろ
スルーが正解
009534
2008/05/27(火) 14:45:39ID:EEHVUEiM画面サイズの手動でのあわせ方ついて教えてください
0096login:Penguin
2008/05/27(火) 14:52:54ID:d/qQO+J9ググレカス
0097login:Penguin
2008/05/27(火) 15:09:49ID:Q/MG0gI6grandrでググってそれでもわからんようだったら、諦めろ。
多分それ以上はレスつかんだろうからな。
0098login:Penguin
2008/05/27(火) 16:03:30ID:/FAHQa7dうちは、再起動したら立ち上がらなくなたよ
2.6.17でなんとか立ち上がるのでしのいでいるが
0099login:Penguin
2008/05/27(火) 16:22:46ID:+xZThFyHbbs2chreaderマジオススメ
0100login:Penguin
2008/05/27(火) 16:23:21ID:aqxcPTBMPageUP、Down効かなくなったり登録したショートカットが効かなかったり。
JAVAだからもっさりだしね。 今はJDですっきり。
0101login:Penguin
2008/05/27(火) 16:36:33ID:zvAW9n1Bうちも起動時esc押下→grubメニュー呼び出しで
前のカーネルを選択してなんとか起動できてます…
0102login:Penguin
2008/05/27(火) 16:40:49ID:3NTtWSIX0103login:Penguin
2008/05/27(火) 16:44:51ID:Vh59z1fQrename ってコマンドがある。
0104login:Penguin
2008/05/27(火) 16:46:12ID:4gfy5Akxインストールしてないなら、「追加と削除」でrenameで検索。
いくつかあるみたいけど、どれがいいんだろうね。
自分はバルクリネームっての使ってるけど。
0105login:Penguin
2008/05/27(火) 16:48:34ID:4gfy5Akx感無量。
0106login:Penguin
2008/05/27(火) 16:48:43ID:ydb2ivrhwin版から引き継ぎできて助かってる。
キー入力が変になることもなかった。
あ、Operaだとそう言うことあったなぁ。
scim-bridge-client-qt入れたら直ったけど。
0107login:Penguin
2008/05/27(火) 16:51:58ID:U3EVnzg+man rename 見てみなよ
すごーく簡単だから
rename 'y/変えたい名前/変える名前/' *
0108login:Penguin
2008/05/27(火) 16:54:35ID:U3EVnzg+0109login:Penguin
2008/05/27(火) 16:55:36ID:c23bXblV0110login:Penguin
2008/05/27(火) 17:10:22ID:3NTtWSIXバルクリネーム だった
Thunar ファイルマネージャーイイネ
こっちをデフォにしようかな
0111login:Penguin
2008/05/27(火) 17:18:56ID:GPfB0XpE0112login:Penguin
2008/05/27(火) 17:23:26ID:3NTtWSIXThunar にしたいんだけど
どうしたらいいですか?
せめてfirefoxからThunarしたい
0113login:Penguin
2008/05/27(火) 17:30:27ID:AI9YnELkありがとう
いろいろ試してみます
0114login:Penguin
2008/05/27(火) 17:32:47ID:3UoI1MSlsynaptic で検索しても apt-cache search でも出てくるけど?
0115login:Penguin
2008/05/27(火) 17:42:54ID:GPfB0XpE回答ありがとうございます。
Synaptic パッケージ・マネージャ を起動させて、検索をクリックし『nautilus-gksu』と入力、検索対象はパッケージ名を選択しています。
しかし、同ワードでは該当するパッケージがヒットせず表示されないので、インストールできない状態です。
どこがいけないんでしょうか・・・
0116login:Penguin
2008/05/27(火) 18:07:48ID:y+s5jumRうちもセクションシステム管理に存在してる。
まあ、よくわかんないけど、リポジトリで、http://archive.canonical.com/ubuntuチェックいれてみるとか。
違うかもしれないけど、違ったらすまぬ。
011798
2008/05/27(火) 18:31:45ID:/FAHQa7dうpだてで起動しなくなった人、そんなに居ないのかな?
うちはAMDのduronだっけかなんだが、他のあがらなくなた人のCPUは?
なにに依存してる不具合なのかな・・・
0118login:Penguin
2008/05/27(火) 18:35:45ID:Vh59z1fQカーネルをアップデートしてnvidiaやatiのドライバ使用しているのも係らず、
linux-restricted-modules の新しいの入れてないだけでしょ。
0119login:Penguin
2008/05/27(火) 18:39:39ID:GPfB0XpEうーむ…よくわかりません><
だれか助けて…
0120login:Penguin
2008/05/27(火) 18:42:11ID:aqxcPTBMもしかしてこれは?
662 名前:login:Penguin [sage]: 2008/04/28(月) 23:44:14 ID:yD73sDpx
>>627
> 日本のサーバが死んでただけですかね。
synaptic packageを起動して
設定→リポジトリ して
ubuntuのソフトウェアタブの「ダウンロード元」をクリック
「その他」を選ぶと
「最適なサーバを探す」ボタンがあるのでマウスでポチっと
0121login:Penguin
2008/05/27(火) 18:43:39ID:Vh59z1fQなめてんのか、ああん?
メインメニューのシステム→システム設定→ソフトウェア・ソース
で、インターネットからのダウンロードに全部チェックを入れろ。
0122login:Penguin
2008/05/27(火) 18:49:15ID:FNZfxJbKリポジトリを本家にすればいいはず
0123login:Penguin
2008/05/27(火) 18:58:16ID:GPfB0XpE途中からおかしいなと思って、冷静になって考えてみたら
俺がいじっていたのはubuntuではなくfedoraだったぜ…
0124login:Penguin
2008/05/27(火) 18:58:57ID:ket1xyHZ0125login:Penguin
2008/05/27(火) 19:00:07ID:Vh59z1fQでSynapticって言っているな。
つまらん。
0126login:Penguin
2008/05/27(火) 19:00:29ID:0ocG+FcZ糞ワロタwwww
0127login:Penguin
2008/05/27(火) 19:05:43ID:y+s5jumRヌッコロヌ
0128login:Penguin
2008/05/27(火) 19:06:51ID:HmC2ZDYL0129login:Penguin
2008/05/27(火) 19:11:26ID:sfUZtRhb文字入力が可能なのか教えてくれ。
自分は Enter が効かず改行できないのだが。
0130login:Penguin
2008/05/27(火) 19:25:22ID:cG1tNt3w0131login:Penguin
2008/05/27(火) 19:28:12ID:UtB04v6Wそんな事ない
それじゃインスコ出来んでしょ
0132login:Penguin
2008/05/27(火) 19:28:46ID:aVnyOd+L現時点のWine(RC1)では、一度に日本語の文字入力は8文字までしか出来ない。
正式版までに修正されるようだから、待ちが正解だよ。
0133login:Penguin
2008/05/27(火) 19:30:56ID:y+s5jumR揚げ足取るようで申し訳ないが、今はRC2だが。
まああんまり変わんないと思うけど。
0134login:Penguin
2008/05/27(火) 19:33:25ID:aVnyOd+Lご指摘どうもです。そろそろRC3が予定に入ってますね。
0135login:Penguin
2008/05/27(火) 19:37:21ID:cG1tNt3w出来たよ。一番上の
「とりあえずLiveCDを試してみる」が選ばれたままタイムアウトして
LiveCD起動→デスクトップのインスコクリックで。
ただ他のメニューは何の為にあるのか知りたいんだけど
もしかして動かないの俺だけなの?
0136login:Penguin
2008/05/27(火) 19:48:04ID:UtB04v6Wその下にある「ubuntuをインストールする」で、一発インスコしたよ
0137login:Penguin
2008/05/27(火) 19:50:58ID:UtB04v6W連投すまんが、なんかメッセージ違うなぁ。
8.04だよね?
一番上は「環境を変えずにubuntuを起動する」とかいうメッセージだったと思うけど。
0138101
2008/05/27(火) 20:33:06ID:zvAW9n1B私の場合は>>118さんの仰る通りでした
atiのドライバをDLしてインストールしたら復旧
お騒がせしました…
0139login:Penguin
2008/05/27(火) 20:42:36ID:4qVE+Jstkubuntuだと2色になります。
ubuntuで2色にする方法はありますか?
0140login:Penguin
2008/05/27(火) 20:47:23ID:Vh59z1fQGTKのテーマしだい。
詳しくはJDのオンラインヘルプ読め。
0141login:Penguin
2008/05/27(火) 20:52:01ID:4qVE+Jstthx
調べてみます
0144login:Penguin
2008/05/27(火) 21:36:37ID:pjiTAEgK画面が一瞬暗転してもう一度ログイン画面に戻されてしまいます。
2度目の入力でログインできるのですが、これを直すにはどうしたらよいでしょうか?
0145login:Penguin
2008/05/27(火) 23:26:21ID:cG1tNt3wメッセージはうろ覚えで適当に書いただけで
最初にキーボードが効かないってことを言いたかっただけ。スマン。
過去ログ去年の12月ぐらいまで見てみたけど
どうやらLiveCDのトップメニューが使えない俺はかなり異端らしいな。
Ubuntuモデルを出したぐらいのDELLマシンなのに相性悪いとかマジ勘弁
0146login:Penguin
2008/05/27(火) 23:33:17ID:9A+wjq6bコストダウンのために色々やってて、そのため色々あるらしい
0147login:Penguin
2008/05/27(火) 23:38:24ID:3NTtWSIX/etc/init.d/vboxdrv setup
やってもエラーログには
/usr/lib/virtualbox/src/build_in_temp not found
ということしかない・・・・
まいったなあ
0148login:Penguin
2008/05/27(火) 23:38:53ID:nXJauoxO0149login:Penguin
2008/05/27(火) 23:39:07ID:3NTtWSIX0150login:Penguin
2008/05/27(火) 23:41:19ID:0ocG+FcZ買って後悔した俺が言うんだから間違いない
0151login:Penguin
2008/05/27(火) 23:42:01ID:mfz8EYbrないかい
0153login:Penguin
2008/05/27(火) 23:45:16ID:Q/MG0gI6もしかしてUSBキーボードだろ?
BIOS画面でキーボ効くか?効かなかったら起動の画面でも効かんぞ。
0154login:Penguin
2008/05/27(火) 23:45:20ID:K2lDhQykカーネルあぷデートなどでVirtualboxが起動しなくなったときは
端末から
sudo /etc/init.d/vboxdrv setup
と入力するだけでOKだって書いてあるよ
0155login:Penguin
2008/05/27(火) 23:52:34ID:naNVFdXV0156login:Penguin
2008/05/28(水) 00:22:08ID:xGfbiEjUエラーでてダメだったです
再度落としてきたdebパッケージもインストールできないんだけど
どうなってるんだろう
というか俺だけじゃないはず
0157login:Penguin
2008/05/28(水) 00:38:21ID:0D84+2aZsmbpasswdでユーザー名とパスワードをVistaと同じものを設定してもできないのですが、
どうすればよろしいでしょうか?
別のXPの共有フォルダはちゃんとマウントできるので不思議でしょうがありません。
0158login:Penguin
2008/05/28(水) 00:39:40ID:n1csfHW70159157
2008/05/28(水) 00:39:59ID:0D84+2aZ正 PC買ってきたのですが
脱字すいません。
0161login:Penguin
2008/05/28(水) 01:01:14ID:CIShdGBo1分くらいかかったけど
0162login:Penguin
2008/05/28(水) 01:06:19ID:xGfbiEjUbuild-essnstial
の他何が必要なんだろう
ログには
/usr/lib/virtualbox/src/build_in_temp not found
がでて進めない・・・
0163157
2008/05/28(水) 01:20:35ID:0D84+2aZ標準で乗ってるsmbcliantのユーザー名とパスワードの設定はsmbpasswdじゃできないのかな?
0164login:Penguin
2008/05/28(水) 01:23:04ID:xGfbiEjU自己解決・・・
virtualboxのOSEバージョンをインストールした後に削除して
www.vurtualbox.org版をインストールした
今回のアップデートで起動できなくなって
sudo /etc/init.d/vboxdrv setup
をやってもできなかった
シナプテックからvirtualboxで検索してチェックが入ってたら削除
そんでもう一回debパッケージをインストールしなおせばOK
だと思う
俺だけだったみたいだが
0165login:Penguin
2008/05/28(水) 01:41:12ID:FWcnIsTHsynaptic はタスクバーに「管理アプリケーションを実行して...」と
表示されるだけで、しばらくすると何も無かったことにされるorz
update-manager は「再チェック」ボタンを押すとフリーズ。
kill しながら再試行していると、たまにパスワードを求められる
ことがあり、その時はフリーズしない。
ちなみに、ターミナルから「sudo synaptic」や「sudo update-manager」
とすると全く問題なく動作するからいいんだけど、なんか気持ち悪い。
同じような現象になったことある人居るかな?
0166login:Penguin
2008/05/28(水) 02:07:54ID:qTVfC5mqシステムモニターでPIDで並び替えて最後の方にある gksu を選択してプロセスを終了すればキャンセルされる
その後にもう一度同じ事すればちゃんとパスワード入力が出現する
2台使ってる ubuntu のうち1台が同じ状態でそうやって対処してます
0167login:Penguin
2008/05/28(水) 02:29:46ID:FWcnIsTH深夜なのにレスありがとうございます。
gksu 殺してみましたが変わらずでした・・・orz
ちなみにうちも ubuntu 環境2台あります(1つはVMWare)が
2台とも同じ現象に見舞われていますw
たいした手間でもないので、当分はCUIで起動することにします。
0168login:Penguin
2008/05/28(水) 02:30:19ID:qTVfC5mqttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080527-00000002-inet-inet
Vista の次は Leopard がやり玉か…
0169login:Penguin
2008/05/28(水) 02:39:24ID:qTVfC5mqあれ。ダメでしたか…申し訳ない。
自分の所では、ログイン後最初のアップデートマネージャでの再チェックもしくはパッケージマネージャで
「管理パッケージの起動中」がつきっぱなしになるので、システムモニターで gksu を終了。
すると、とりあえずパッケージのチェックらしきモノが動くので、その後に再チェックするかパッケージマネージャを立ち上げると、パスワード入力がでるのでパス入力で正常に動いてます。
でも、gksu の期限が切れるとまた怪しくなるので、また gksu を終了してマス。
せっかくGUIがウリのディストリビューションなのに、そういうトラブルがあるとちょっと残念デスよね。
解決を祈ってますです。
0170login:Penguin
2008/05/28(水) 05:50:03ID:++lBNfzBうちのも、そうだよ
そのうち治るかと思って気長に待ってる
017176
2008/05/28(水) 06:26:56ID:jexT17YGDVD-RAMに関する返信くださった方々ありがとうございます
とくに問題なさそうなのでマルチドライブ買ってくることにします
ありがとうございました
0172login:Penguin
2008/05/28(水) 08:22:09ID:fpDWc8Ibubuntu側のDISPLAYが利用できないと表示されて、どうしてもクライアント側に表示してくれません。
今やってることは、以下の2点です。
サーバ側で、クライアントのIP:0.0 を環境変数DISPLAY に設定。
クライアント側で、xhost + で接続許可。
ubuntu側で他に何か設定が必要なのでしょうか?
あとディスプレイナンバーは通常(0.0)で間違いないですよね??
017335
2008/05/28(水) 09:19:34ID:voCH2lMJxrandr とビデオチップくらい入れてひっかけた?
xrandr 単体で実行した結果くらい張り付けたら?
なんで、そちらの情報を一つすら流さないの?
それで相手に分かると思ってんの?
Windows を使ったら?
Mac OS X の方がいいよ?
あと 93 個の Ubunちゅ 初心者の質問を作って下さい。
0174login:Penguin
2008/05/28(水) 09:37:04ID:ckA12hygマンドクセ
0175login:Penguin
2008/05/28(水) 09:39:11ID:cpGXp8/z0176login:Penguin
2008/05/28(水) 09:45:05ID:ckA12hyg初心者スレは質問中心だし
本スレ + 初心者スレ → 本スレ
初心者スレ → 質問スレ
今更無理だろうな・・・
本スレも機能してないし・・・
0177login:Penguin
2008/05/28(水) 11:05:12ID:q+3ztoxlXrandrなんてしらなかった。早速試してみるか。ありがとね!
017835
2008/05/28(水) 15:22:19ID:Ovy6nXaG% xrandr -q でモードを確認して,
VGA connected 1024x768+0+0 (normal left inverted right) 0mm x 0mm
とかあったら,
Modes を確認して,
% xrandr --output VGA --mode 1024x768
とかできるとか,教えてないんだからね!
017935
2008/05/28(水) 15:25:20ID:Ovy6nXaGうん,デュっ dual とか,rotate とかもできるとか教えてないんだからね!
てか,ツンデレって疲れるなー
ちょっとツンデレメイドに仕込んでもらってくるぉ!
018035
2008/05/28(水) 15:27:22ID:Ovy6nXaGもうだめぽ!
0181login:Penguin
2008/05/28(水) 16:02:10ID:R+0iiG9TWinXPみたいに3Gしか使えないのでしょうか?
AMD64版じゃないと8G使えませんか?
0182login:Penguin
2008/05/28(水) 16:17:16ID:cpGXp8/z3G以上認識させるツールを入れて設定してみる。
しかしbiosのマッピングが対応してなければダメなので、PCによる。
0183login:Penguin
2008/05/28(水) 16:19:59ID:R+0iiG9Tありがとう調べてもいまいちよくわからなかったので
どうもありがとう。
0184login:Penguin
2008/05/28(水) 16:21:21ID:aBZ4JTzHserver版のカーネルだと4G以上認識させるPAEオプションが有効になっている。
sudo aptitude install linux-image-server
でいけると思う。試していないが。
0185login:Penguin
2008/05/28(水) 16:37:19ID:4iGg3rjVserverカーネルにするといい。7.10のときはそうしてた。PAEは動くけど
うちの環境ではサスペンドがより不安定になったかな。
でも、amd64が載るのだったら、そちらのほうがいいよ。幾分軽いから。
いまはflashの導入も自動でやれるから大丈夫かな。
問題点はamd64ではi386とちがって日本語セットアップヘルパーの一部
かな、adobe acrobatよりevinceを使うことで対処はできるから大きな
問題ではないよ。
0186login:Penguin
2008/05/28(水) 16:38:58ID:4iGg3rjVただ、GNOMEにしても KDEにしてもXFCE4にしても日本語になるのはほぼ自動
でできるから
0187181
2008/05/28(水) 17:01:21ID:R+0iiG9Tどうもありがとうございます。
とりあえず昨日AMD64ではインストールしたのですが
skypeがインストールできなかったのでどうしようかと悩んでます。
serverカーネルでインストールしてみます。
0188login:Penguin
2008/05/28(水) 17:17:48ID:4iGg3rjVamd64でのスカイプのインストールはね。32ビット用のライブラリを入れておく必要があるよ。
ia32-libsとかね。
http://forum.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=5120
でもよんどいて
0189login:Penguin
2008/05/28(水) 17:21:36ID:4iGg3rjVhttp://oranblue.net/blog/item_197.html
0190login:Penguin
2008/05/28(水) 18:56:37ID:XLMADTNONEC Valuestar(Windows Vista HomePremium)にWubi経由で
Ubuntu 8.04をインストールしようと思っているのですが、
ファイルの展開後再起動してブートローダーでUbuntuを選ぶと
Ubuntuのロゴとプログレスバーが表示された後、
bashのコンソール画面になってしまいます。
インストールで躓くとは思っていなかったのですが
何か対策はありますでしょうか?
それともメーカーPCにはやはり難しいのかな。
0191login:Penguin
2008/05/28(水) 19:42:28ID:Am7tJP7N0192login:Penguin
2008/05/28(水) 20:30:05ID:O6PNcT5r0193login:Penguin
2008/05/28(水) 20:35:53ID:aBZ4JTzHない。
0194login:Penguin
2008/05/28(水) 20:48:20ID:/u7bFzNf0195login:Penguin
2008/05/28(水) 20:52:24ID:o0+qQH0xデスクトップ上でホイール動かすと
仮想デスクトップが切り替わるの初めて知った!
0196login:Penguin
2008/05/28(水) 21:06:12ID:eJaSjqOi気持ちわかる
便利だよねこれ
0197login:Penguin
2008/05/28(水) 21:06:34ID:XfgpKau/俺も、最初、誤動作してると勘違いしてたw
0198login:Penguin
2008/05/28(水) 21:16:16ID:M73drECz0199login:Penguin
2008/05/28(水) 21:22:00ID:Ie0Qj3Qh0200login:Penguin
2008/05/28(水) 21:24:28ID:9yCYxLME0201login:Penguin
2008/05/28(水) 21:42:05ID:sDOHxCws$ sudo smbldap-passwd user
Changing UNIX and samba passwords for user
New password: ********
Retype new password: ********
Use of uninitialized value in string at /usr/sbin/smbldap-passwd line 277, <STDIN> line 2.
Failed to modify UNIX password: shadowMax: value #0 invalid per syntax at /usr/sbin/smbldap-passwd line 285, <STDIN> line 2.
$ sudo smbldap-passwd -u user
Changing UNIX password for user
New password: ********
Retype new password: ********
Use of uninitialized value in string at /usr/sbin/smbldap-passwd line 277, <STDIN> line 2.
Failed to modify UNIX password: shadowMax: value #0 invalid per syntax at /usr/sbin/smbldap-passwd line 285, <STDIN> line 2.
と、Unixのパスワード変更が出来ません。どなたか対応わかりますか?
Bugだと思うんだけど、まだ報告が上がって来てないしほんと困ってます。。。
0202login:Penguin
2008/05/29(木) 00:08:02ID:5M4vxa6cいや、俺も憶えちゃいないんだけど、昨日立ち読みしていてそういう内容見つけて
へ〜と思った。
0203login:Penguin
2008/05/29(木) 01:44:36ID:xqg/p928ii smbldap-tools 0.9.4-1 Scripts to manage Unix and Samba accounts st
を一つ前に戻したい。。。
0204login:Penguin
2008/05/29(木) 01:51:41ID:LsipclNS# dpkg -i smbldap-tools-xxxxxxxxxxx.deb
で、そのパッケージをホールド
# echo smbldap-tools hold | dpkg --set-selections
0205login:Penguin
2008/05/29(木) 02:18:03ID:BPoNcDbAシステム復元あると便利だよねぇ。
じゃないとCUIで不具合出たとき再インスコしかなくなる。
依存関係こわくてソフトもなかなかCUIでインスコ・削除に踏み切れない。
0206201
2008/05/29(木) 03:06:25ID:xqg/p928thx
どうせスクリプトなので
https://gna.org/projects/smbldap-tools/
から新しめな smbldap-tools-0.9.5.tar.gz を落として来て展開、解決しました。
あとは、ubuntuでパッケージ更新されるまで待っております。
ありがとうございました。
0207login:Penguin
2008/05/29(木) 08:25:02ID:yxwniobHこれからはLINUXの時代だな。
>Windows 7はVistaベース、新カーネルはなし
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0805/28/news035.html
0208login:Penguin
2008/05/29(木) 08:26:43ID:koPh3qBe0209login:Penguin
2008/05/29(木) 08:35:02ID:yxwniobHm9(^Д^)プギャー!! ドザ涙目www
一生MSに貢いでPCスペック向上に貢献してくれ。
0210login:Penguin
2008/05/29(木) 09:16:53ID:LDYDFcP+折角う〜ぶんちゅ〜を入れて楽しんでいるので、tftp,redroot,sshをう〜ぶんちゅ〜でやってみたいのだが、
全然やり方分かんない。
改造して一年もファームアップしてなくて、今月に超安定版が出たと聞いたので、入れてみようと
思って試したが、ブラウザーでのアップロードが出来なくなった。
sshを分かる人、ヘルププリーズ。
0211login:Penguin
2008/05/29(木) 11:43:24ID:Z6ARYPnB内容はどうでもいいから全角文字で書くな、気持ち悪い
0212login:Penguin
2008/05/29(木) 15:05:23ID:toqMCCP8起動しなくなったんだけど、どうしたらいい?
0213login:Penguin
2008/05/29(木) 15:47:55ID:gPTU5vnWそのまま常時セーフモードで使用する。
0214login:Penguin
2008/05/29(木) 17:25:19ID:fXhpHHQLむしろ通常のデュアルインスコより安定してるんだが。
先にこっち試せばよかった。
0215login:Penguin
2008/05/29(木) 17:46:49ID:+b1IonNA今までWindowsXPで3ware9650SEのカードを用いて
ハードウェアRaid (750GBのHDD×8台のRaid10) を実現していたマシンで
今回 ubuntu8.04 を入れたんですが、Raidのディスクが上手く使えません
具体的には…Ubuntu8.04を正常にインストール出来た時点で、
まずRaidカードで繋がったディスクはSCSIと表示されました
この時点ではディスクにアクセスできなかったので、Gpartedでパーティションを割り当てました
しかし、全体で 2.7TB と表示されるのに、全体領域を割り当てても745GBしか割り当てられません
仕様上の限界か何かかと思いましたが…どうやらちょうどHDD1台分っぽいです。
また、その後ろにはパーティションが切れない状態です。
基本的にはまず2.7TBのパーティションとして動かしたいと思ってます。
Raidで使ってるHDDの中身は現状空なので、初期化も含めて弄れる状態なので
是非アドバイスお願いします
021634
2008/05/29(木) 21:02:46ID:xWfpI9jU/etc/X11/xorg.confのファイルの場所は見つけられました
しかしその他のものはまったくありません
ここまで違うとあわせ方は自力ではわかりません
0217login:Penguin
2008/05/29(木) 21:59:09ID:2oNfal0hgftpとかいっきにcgiのパーミッションかえれないのか!って思ったし
JDの板追加もめんどくさ〜い
0218login:Penguin
2008/05/29(木) 22:04:47ID:y5956Zld0219login:Penguin
2008/05/29(木) 22:10:49ID:2oNfal0h本当のこといっただけ、
実際vista入れてて重かったから今はubuntu入れてつかってるんだけど
vistaよりマシだが2kやXPにはまけるな・・・
ubuntuにはできて、windowsにはできないっていうのが今まで使ってきてまだ見当たらない・・・
テキストエディタには高機能で感動したが
0220login:Penguin
2008/05/29(木) 22:24:02ID:K7vJAZ0y自分もこなれるまで半年くらいかかった
0221login:Penguin
2008/05/29(木) 22:27:02ID:toqMCCP8Kernel 2.6.24-17-とかいうの入れられて挙動がおかしくなったので
インスコしなおした。
アップデートするのも考え物だね。難しいや。
0222login:Penguin
2008/05/29(木) 22:28:25ID:Hf5bIjhDデスクトップ、通常アプリのインストールの簡単さ。LiveCD・USBの持ち運びの便利さ、
ウィルスの少なさ、デフラグ不要、おしゃれなDOCK、ほとんどのソフトが無料、使用メモリの少なさ
2000はサポート切れるし論外だが、重さ・使いやすさを考えた総合順位は XP>ubuntu>VISTA だとおもふ。
まぁ、初心者以前の人間はWinかMACでも使ってろってことだ。
0223login:Penguin
2008/05/29(木) 22:31:20ID:fXhpHHQLそもそもVIstaに閉口してUbuntu使う人が増えたんだから
正しい感覚じゃないのか?まぁ言いたいことはわかるよ。
いまいちMSを捨てきれないんだろ。
0224login:Penguin
2008/05/29(木) 22:32:58ID:7lqPCTUX慣れないうちはkernelのアップデートは他人の動向見てからにした方がいいよ
0225login:Penguin
2008/05/29(木) 22:39:57ID:fM3QbEOGまあUbuntuに限った話でもないんだろうけど
0226login:Penguin
2008/05/29(木) 22:43:40ID:2oNfal0h0227login:Penguin
2008/05/29(木) 22:49:43ID:4tK5oS3Pアップデートは遅いしドライバは個別に手動でいれる必要があるしアプリも
同様。
セキュリティ関連は常時起動でリソース食わせておくのが常識、ほっとくと
断片化してズタズタのパーティションにgdgd化していくレジストリ
よくあんなの使ってたと思うわ。マジで。一応今でもXP機は用意はしてる
けど、ほとんど使ってない・・・
0228login:Penguin
2008/05/29(木) 23:05:01ID:2oNfal0h最高入札額3000円で設定
これいないで変えたらwindowsをいれる。
これ以上したらubuntuを使いつづける。
0229login:Penguin
2008/05/29(木) 23:06:20ID:koPh3qBe0230login:Penguin
2008/05/29(木) 23:20:14ID:toqMCCP8ありがとう。
今度からはそうする事にするよ。
0231login:Penguin
2008/05/29(木) 23:27:03ID:RWtsAlzOmenu.lstで起動順位を修正して前のカーネルから動かすようにした
しかしなんだかなあ
0232login:Penguin
2008/05/29(木) 23:37:14ID:TPnTIneM特に問題ないようだ。
versionは704からうpしたやつ804だっけ?な
0233login:Penguin
2008/05/29(木) 23:45:06ID:xqg/p928パーティションの設定はGUIでやってるのかな?
そもそも全体の容量認識してる?
$ dmesg | grep /dev/sdb
もしくは
$ dmesg | grep /dev/sda
でデバイスと容量確認出来る?
0234233
2008/05/29(木) 23:52:17ID:xqg/p928全体で表示されてるのか。全体領域はどやって割り当てた?
> 仕様上の限界か何かかと思いましたが…
fdiskなら2Tまでしか切れないが、partedならそんなことない。
ちなみに、2T超える場合は、GPT(GUID Partison Table)でラベル切らないとだめです。
msdosとかになってないか?gptでラベル切り直してみ。
余談ですが、フォーマットは
ext3 8T
xfs 16T
までです。
0235login:Penguin
2008/05/29(木) 23:55:49ID:Z6ARYPnB基本的にはDisk I/Oのパフォーマンスが落ちるだけだからね
スペック的にきついのに入れると覿面に出るが
0236login:Penguin
2008/05/30(金) 00:12:35ID:QybzQ74ysmbに何もなくなったけど、フォルダの共有もなくなっちゃって
これどうすりゃいいの?
0237login:Penguin
2008/05/30(金) 00:18:10ID:WelTA71gアプグレの時に更新するか聞かれなかった?
sambaどうするかで
keep the local version currently installed
でなくて、
install the package maintainer's version
選んだんじゃない? /etc/samba/に、smb.conf*dist なファイルがあるから、
それをsmb.confにコピーして
$ sudo /etc/init.d/samba reload
でいけない?
0238login:Penguin
2008/05/30(金) 00:18:12ID:Ginlq4AUFirefox 3rc1 にバージョンアップされてもた
0239login:Penguin
2008/05/30(金) 00:23:14ID:Ginlq4AUfirefox --version で
Mozilla Firefox 3.0, Copyright (c) 1998 - 2008 mozilla.org
で RCなんて文字ないからひょっとしてリリース版?
0240login:Penguin
2008/05/30(金) 00:35:24ID:WmhDxRqw0241login:Penguin
2008/05/30(金) 00:37:30ID:bOHbVjCU育ちがwindows なら使い易さはwindowsがうえなのは当然だろうね。
わたしの場合はUnixとMACが最初だから、windowsは使いにくくてね。
だから、バックグラウンドで総合順位なんてかわるよ。
使いかたをwindowsにあわせようとしすぎてるGNOMEには閉口するけどね。
軽さ重視で使い易いものならubuntuよりxubuntuだよ。
PC処女ならばMACが一番おすすめだね。初心者がWINDOWSを使うと
セキュリティで危なさすぎてこわい。
0242login:Penguin
2008/05/30(金) 00:41:59ID:aWi5KZZX重さを入れても、ubuntu以下はないな
もちろん、winに戻るキなんてないけど。
まだまだだよ
0243login:Penguin
2008/05/30(金) 00:42:16ID:5LG0QnX+何が言いたいのやら。
0244login:Penguin
2008/05/30(金) 00:43:56ID:bOHbVjCUxubuntuは軽いって。何いってるのやら。
0245login:Penguin
2008/05/30(金) 00:46:56ID:5LG0QnX+他ディストリのxfceに比べたら重いよ。
0246login:Penguin
2008/05/30(金) 00:56:14ID:bOHbVjCUすであぼ〜ん設定してるからみえないんだけど。くだらないレスをする
人の相手はしたくないので。
0247login:Penguin
2008/05/30(金) 01:04:54ID:QybzQ74yレスありがとん。
アプグレじゃなくてクリンインスコなんすけど・・
7.04→7.10→8.04で安定してたのにクリンインスコなんて
しなきゃよかったかな。
とりあえずsmb.confを見てみます。
0248login:Penguin
2008/05/30(金) 01:27:08ID:Cyv2pt4Hうち更新来てない・・・
0249login:Penguin
2008/05/30(金) 01:29:31ID:nAN8BICjオンボードのサウンドカードから音が出ません。
=PC背面にイヤホンジャックがあります。
ドライバーをインストールしないとUbuntuって音が鳴らないんでしょうか?
=サウンドカードのドライバーのインストールは、GUIでやれますか?
=GNOME端末画面でコマンドを入力しないと、サウンドカードのドライバーのインストールできないものでしょうか?
UBUNTUで音を鳴らすことに成功した方がいれば、基本的な確認手順やインストール方法を教えてください。
よろしくお願いします。
0250login:Penguin
2008/05/30(金) 01:30:51ID:+gtgmH2tttp://system-trading.jp/news/index.php?ID=39
5月22日より登録受付開始、6月2日よりグランプリ開始の予定。
ttp://www.fx-gp.com/
●社長特別賞(シストレソフト買取価格) 10,000,000円
●シストレソフト部門賞 1位300万円 2位100万円 3位50万円
●トレード部門賞 1位300万円 2位100万円 3位50万円
●前期MVP賞 50万円
●後期MVP賞 50万円
https://www.click-sec.com/corp/guide/demo/
0251login:Penguin
2008/05/30(金) 01:39:28ID:Did3R7gvだから。。。Winから移ってきた初心者向けのレスなw
0252login:Penguin
2008/05/30(金) 02:12:15ID:tG4ROWYT香ばしくなってきたねえ。
さあ、このうち何人が残るかねえ。
0253login:Penguin
2008/05/30(金) 02:22:37ID:Did3R7gvいまんとこ大衆Winユーザーにウケるのはデスクトップくらいだし。
0254login:Penguin
2008/05/30(金) 02:29:19ID:GKY/CzaG0255login:Penguin
2008/05/30(金) 02:36:58ID:Did3R7gv移植するとしても相当の時間がかかる。
むしろ、
あとは、PCスタイルの変化か。
WinじゃUSBで持ち歩いてどこでも挿して使えるのはライセンス上無理だし、
まったく同じ環境を複数台インストールはめんどいからな。
USB3.0で超高速化したら変わるかもね。
0256login:Penguin
2008/05/30(金) 02:37:39ID:Did3R7gvむしろ、WinのアプリがLinuxに移植されるなら大歓迎だ。
0257login:Penguin
2008/05/30(金) 02:40:37ID:CQquBD9oつwine
0258login:Penguin
2008/05/30(金) 02:45:27ID:Did3R7gv俺の使いたいアプリはほとんどまともに動かない。
使えても遅すぎて実用に耐えないし。
各種メッセンジャーとトレードツールが完璧動けばすぐにでもWinは捨てるんだが。。
ボーランドあたりがソースレベルで変換するツール出さないかなぁ。
Ruby用の環境出してくれたくらいだし・・
0259login:Penguin
2008/05/30(金) 02:49:30ID:lFAxqS5Y0260login:Penguin
2008/05/30(金) 02:51:39ID:CQquBD9oメッセンジャーはPidginやskypeがあるからwindowsのを使わなくても問題ないのでは。
windeは原理的にそんなに遅くなるわけでもないんだが、うちのP3マシンでも実用的に
動いているし。
0261login:Penguin
2008/05/30(金) 02:52:15ID:tG4ROWYTデュアルブートもありだから、そんなにUbuntuだけにこだわってもしょうがないよ。
できないものはできないし、できないと困るものは困るんだから。
適当に使い分ける方が手っ取り早いよ。
最初は物珍しいから楽しいけどなあ。(OSで楽しんでる場合かよ)
0262login:Penguin
2008/05/30(金) 02:52:32ID:CQquBD9oだいたいのゲームは動くよ。
0263login:Penguin
2008/05/30(金) 03:04:36ID:Did3R7gvPidginはヤフーメッセのカンファとMSNのカメラが見れない。
多用するから厳しいな。
ヤフーがシステム切り替えたときに対応されるまで待つのはムリだし。
WineでLeeyesを使ったらむちゃくちゃ重くなったよ。
>>261
今はデュアルブートで動かしてる。
完全移行はムリだが、ubuntuには期待してる。
0264login:Penguin
2008/05/30(金) 03:13:34ID:CQquBD9oそれだったらWindowsを使い続けたほうがいいんじゃないかな。
VMでubuntuを入れてもいいわけだし。
マンガミーヤは軽いよ。
>>261 も言っているようにubuntuにこだわる必要もないしね。
0265login:Penguin
2008/05/30(金) 03:59:15ID:tG4ROWYT無理やり、俺はこのOS・後はクソってのは、せっかくパソコンあるんだから
色々遊んだ方が元とれるしね。
0266login:Penguin
2008/05/30(金) 07:25:50ID:AEkx8sXj0267login:Penguin
2008/05/30(金) 08:00:14ID:XPrMcLCl大体のことは出来てるし
あとは世の中のサービスからLinuxが遅れなきゃね
対応アプリはWinからだし
0268login:Penguin
2008/05/30(金) 11:23:35ID:Cyv2pt4H自分にとって不要でも他の人が使ってると合わせなきゃいけない状況ってある。
Oooがあってもwordが必要だし。
自分の趣味だけにしても、アプリの一つ一つの分野でlinuxはまだまだ層が薄い。
ゲームパッドとかだって使えるもの少ないし、フォトショをGIMPに置き換えても
ペインターに匹敵するものがあるかというとない。
じゃあ、日記は?家計簿は?ダウンローダーは?って一つ一つ見てゆくと
まだまだ見劣りする分野は多いと思うよ。
2chブラウザなんかは結構肉薄してると思うけど・・・
0269login:Penguin
2008/05/30(金) 11:27:46ID:o/bhXZAH0270login:Penguin
2008/05/30(金) 11:36:22ID:LlfqZohSで、必ず自分で作れって言うやつが出てくるんだけど、そいつ自身も作れるかどうか怪しい。
0271login:Penguin
2008/05/30(金) 11:38:10ID:Hp2spsKG0272login:Penguin
2008/05/30(金) 11:42:34ID:sTMrfHNpうちでwinを立ち上げる回数が激減
会社のwinデータをうちで開けるパターンで困るのは
adobe関係くらいかな
あと、8.04にしたらうちのLANで認識しなくなって焦ったくらいw
ハードがxpの動作環境でもグリグリ動くから、ubuntuバンザイだね
0273login:Penguin
2008/05/30(金) 11:42:48ID:LlfqZohS0274login:Penguin
2008/05/30(金) 11:43:52ID:LlfqZohS0275login:Penguin
2008/05/30(金) 11:49:54ID:Hp2spsKGそんなこと誰か言ってた?
0276login:Penguin
2008/05/30(金) 11:53:05ID:N62OvChvHDDも手頃なんだしデュアルブートしとけばいいじゃん。
個人的にウェブ・メール・文章作成とかごく一般的な作業+
プログラミングとかはLinuxのほうが使い勝手いいから
Linux常用してWinは緊急用でこまることない。
じわじわLinuxで代用できる分野が増えてくれればそれでいいや。
0277login:Penguin
2008/05/30(金) 12:07:16ID:i8duWb/Fそういう詰まんない論争は当該スレでやってくんない?
0278login:Penguin
2008/05/30(金) 12:34:29ID:6Bjgc6dR0279login:Penguin
2008/05/30(金) 12:39:36ID:1Ny2b/nF0280login:Penguin
2008/05/30(金) 13:37:22ID:jrwZkBPyおいおい、勝手にサポートスレにするなよw
ここは初心者が集まるスレだ
ここまでの初心者臭い議論はスレの趣向に合っている
0281login:Penguin
2008/05/30(金) 15:07:51ID:NBJiHdcEいやここはUbuntuのスレだから。
↓こことかと間違えたじゃないか。
Linux使ってこりゃ普及するわけないと思ったとき25
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1212011270/
0282login:Penguin
2008/05/30(金) 15:10:10ID:W6MDOyx6このスレはそういうのも全部受け入れるべき
0283login:Penguin
2008/05/30(金) 15:10:50ID:hUzL9DASいや
ubuntu初心者スレって事だよ
ubuntuサポートスレではないから
0284login:Penguin
2008/05/30(金) 15:11:50ID:hUzL9DAS0285login:Penguin
2008/05/30(金) 15:17:51ID:NBJiHdcEいや
サポートスレでないのには同意するが
>ここまでの初心者臭い議論はスレの趣向に合っている
これはおれがあげたスレの方があってる。
0286login:Penguin
2008/05/30(金) 15:22:01ID:NBJiHdcE×初心者にしたらUbuntuはLinuxじゃなくてLinuxはUbuntuなんだよ
○初心者にしたらUbuntuがLinuxかどうかはどうでもよくUbuntu自体がOSなんだよ
の方があってそう。
なのでUbuntu以外のLinuxとか全部は受け入れるわけにはいかない。
0287login:Penguin
2008/05/30(金) 15:34:31ID:W6MDOyx6出来ることはスルー耐性をつけること。それだけ
0288login:Penguin
2008/05/30(金) 15:37:22ID:LP63NaVC0289login:Penguin
2008/05/30(金) 15:46:09ID:XTNqKOLWブックマーク直接ドラッグして並びを変えようとすると
固まる。
beta5とRC1どちらでも確実にフリーズする。
Ubuntu8.04はまだまだWindows Xpの安定感にはかなわないみたいだ。
0290login:Penguin
2008/05/30(金) 15:49:56ID:GCCMq9zy0291login:Penguin
2008/05/30(金) 15:50:02ID:CQquBD9oそれはFirefoxの問題では・・・?
0292login:Penguin
2008/05/30(金) 15:52:14ID:iwFk+CYf俺の環境で問題が起こるソフトは悪いソフトだ。
0294login:Penguin
2008/05/30(金) 16:09:03ID:B1sCEz+M0295login:Penguin
2008/05/30(金) 16:14:35ID:8P9T/3150296login:Penguin
2008/05/30(金) 16:22:55ID:W6MDOyx6>>293
マジレスするとハードウェア構成によって全然安定感違うからお前だけだよ。
何のせいかとあえて言うなら、お前のPCのせい。
0297login:Penguin
2008/05/30(金) 16:24:12ID:wc8NqRaJ0298login:Penguin
2008/05/30(金) 16:26:29ID:9oBd6e1Yなんつーか、それはUbuntu88.04でFirefox3を使っているときの問題って話で(ry
0299289
2008/05/30(金) 16:29:34ID:XTNqKOLW俺の周りにそれぞれ違う環境で5人ほど入れてるんだけど
皆固まっているが?
これ以上信者みたいになっている人と議論しても仕方ないので
やめるがUbuntuには期待してるので是非早急の改善を望みたい。
0300login:Penguin
2008/05/30(金) 16:30:36ID:N3qV7uCO同一人物だからじゃない?
0301login:Penguin
2008/05/30(金) 16:32:16ID:O5R2lo3eそれはUbuntuの問題じゃなくてね(ry
0302login:Penguin
2008/05/30(金) 16:35:14ID:5+aJmcIcお前の言うとおりだな
ここの初心者はUbuntuをOSだと思っているようだw
0303login:Penguin
2008/05/30(金) 16:38:14ID:wc8NqRaJ違いますってw
別人です。たまたま昨日ブックマークいじってそういうことになったので
質問しようかなぁあと思ってました。
>>299以外のみなさんは本当に固まらないの?
同じフォルダにあるブックマークを上に置こうとしてドラッグするだけで
固まりますよ。
0304login:Penguin
2008/05/30(金) 16:42:20ID:vJdV9llz何回もやってるし
0305login:Penguin
2008/05/30(金) 16:43:07ID:W6MDOyx6世間一般で言うと信者ってのはお前のことを言うんだけどな。
んで、
い い か げ ん 板 違 い だ か ら 消 え ろ 。
ソフトウェア
http://pc11.2ch.net/software/
0306login:Penguin
2008/05/30(金) 16:47:37ID:wc8NqRaJそうですか・・・
自分のはctrl+Alt+BSで逃げないと何も受け付けなくなります。
まだβ5のままですけどね。
0307login:Penguin
2008/05/30(金) 16:48:28ID:0u9slZVB0308login:Penguin
2008/05/30(金) 16:53:52ID:Hp2spsKGもんやり感って?
0309login:Penguin
2008/05/30(金) 16:58:25ID:LP63NaVCうぜえよ
0310login:Penguin
2008/05/30(金) 16:59:28ID:ZFZVh9o2|
|
初心者翻訳機
|
|
フォントにアンチエイリアスが効いていてモンヤリするそうですw
0311login:Penguin
2008/05/30(金) 17:00:25ID:LlfqZohSVLゴシックがいいぞ
0312login:Penguin
2008/05/30(金) 17:02:03ID:B+yU+9LMインスコに10分以上かかるわサウンドがならないわ最悪
大体mp3聴くだけでもコーデックとかアホか
0313login:Penguin
2008/05/30(金) 17:04:52ID:vJdV9llz0314login:Penguin
2008/05/30(金) 17:06:19ID:B+yU+9LM0315login:Penguin
2008/05/30(金) 17:13:04ID:6odSkdpH0316login:Penguin
2008/05/30(金) 17:20:22ID:CQquBD9o釣れますか?
0317login:Penguin
2008/05/30(金) 17:24:16ID:aWi5KZZXyoutube聞きながら、
うざいとおもった
mplayerでエロ見ようと思ったら
mplayerのおとがならなくてうざいとおもった
0318login:Penguin
2008/05/30(金) 17:29:43ID:B+yU+9LM1986年 DOS 1.03 Windows 1.03
1987年 DOS 2.03 Windows 2.03
1988年 DOS 2.1 Windows 2.1
1988年 DOS 2.0 Windows/286 2.0
1988年 DOS 2.1 Windows/386 2.1
1990年 DOS 3.0 Windows 3.0
1992年 DOS 3.1 Windows 3.1
1992年 DOS 3.1 Windows For Workgroups 3.1
1993年 NT 3.1 Windows NT 3.1
1994年 DOS 3.2 Windows 3.2
1995年 9x 4.0 Windows 95
1996年 NT 3.5 Windows NT 3.5
1996年 NT 3.51 Windows NT 3.51
1996年 NT 4.0 Windows NT 4.0
1998年 9x 4.1 Windows 98
1999年 9x 4.1 Windows 98SE
2000年 NT 5.0 Windows 2000
2000年 9x 4.9 Windows Millennium Edition
2001年 NT 5.1 Windows XP
2002年 NT 5.1 Windows XP Tablet PC, Media Center Edition
2003年 NT 5.2 Windows Server 2003
2003年 NT 5.2 Windows XP 64-bit Edition
2005年 NT 5.2 Windows XP Professional x64 Edition
2005年 NT 5.2 Windows Server 2003 x64 Editions
2006年 NT 5.1 Windows Fundamentals for Legacy PCs
2007年 NT 6.0 Windows Vista
2007年 NT 5.2 Windows Home Server
2008年 NT 6.0 Windows Server 2008
未定 NT 6.1 Windows 7(コードネーム)
0319login:Penguin
2008/05/30(金) 17:30:07ID:B+yU+9LMあわわわわ
0320login:Penguin
2008/05/30(金) 17:30:13ID:CQquBD9o本物のバカがきてかなわん。
0321307
2008/05/30(金) 17:31:17ID:0u9slZVB解像度の設定で1280x800にしたいのだけど選択肢に1024x768しかない。
モニタの設定が悪いのかな?
0322login:Penguin
2008/05/30(金) 17:37:21ID:LlfqZohSそんな中途半端な解像度あんのか?
0323login:Penguin
2008/05/30(金) 17:46:47ID:mz2CNK0k今時は変な解像度のものが流行っていると聞く。特にメーカー製のPCなど。
>>318
Windows7はNT7.0になるはず、というところから来た命名だと思ってたけど...
ところで8.04のFirefoxを使ってるとやたら固まって、リセットボタンを押す必要が頻繁にある。
だから連続稼働ができず困ってるんだけど、これってFirefoxのせいか、それともubuntu8.04のせいなのか?
これじゃTurbolinuxFIJIよりもひどいわ。
0324login:Penguin
2008/05/30(金) 17:49:20ID:NBJiHdcEv速ってなにかなーと思ったらヴィじゃなくてニューνか。
0325login:Penguin
2008/05/30(金) 17:57:34ID:NBJiHdcE多分ドライバのせいだと思う。
nVidiaのプロプライエタリなドライバが入ったうちのマシンは1280x1024まで選択出来てる。
0326login:Penguin
2008/05/30(金) 18:01:06ID:NBJiHdcE1024x768も1280x800もわりと普通なんだけど、なにが中途半端なの?
0327login:Penguin
2008/05/30(金) 18:02:02ID:Pq9+dSMUこれじゃ、
vガンダムだとかぶるから、ダメな記述方法だな。
固まる人は、自分の環境さらしてね。
マザボとか、チップセットとか、ビデオカードとか、製品名とか、
これって役に立つ情報だし、役に立つ情報をもらえるかもしれないよ。
やたらと不安定だとか言う症状でもいいしね。
0328login:Penguin
2008/05/30(金) 18:02:25ID:LlfqZohSごめん。そう言えばあったような気がしてきた。
0329login:Penguin
2008/05/30(金) 18:03:49ID:Bb+GDRKtどちらかと言えば、お前のウンコPCとウンコ級のスキルのせいじゃないかな
0330login:Penguin
2008/05/30(金) 18:06:04ID:Pq9+dSMUジャンル別に整理したりしてるんだけどな。
全然固まらん・・・。
0331login:Penguin
2008/05/30(金) 18:06:19ID:mz2CNK0k味噌と糞の区別がつかないのはよくないよ。
味噌は食えるが糞は食えん。
0332login:Penguin
2008/05/30(金) 18:06:47ID:Ay5HBv8nレベルだと思うけど
やっぱり ネット繋げてないと使えませんか。
0333login:Penguin
2008/05/30(金) 18:09:04ID:+uh/K59g自分は重さよりも手軽さを優先してしまう
日本言語サポートしてて手軽にxfce使うならxubuntu、mandriva、eco
次点でmint xfce日本語化必要だが手間かからんし
他のディストリはいくら軽くても日本語、xfceデスクトップ環境作るのに手間かかるのがな・・・
0334login:Penguin
2008/05/30(金) 18:12:32ID:ADCxYN4B0335login:Penguin
2008/05/30(金) 18:14:31ID:ADCxYN4B俺ずっと変わらずbeta5なんだけど
本家のサーバーのみ?
0336login:Penguin
2008/05/30(金) 18:14:54ID:NBJiHdcEきみが同じ環境だったらきみはウンコPCとウンコ級のスキルを嘆き首を吊るだろう。
まあ、>>327のとおり環境さらさないのが悪いんだが。
>>332
繋げなくても使えるけど、バグがあってもアップデートされないし繋げた方が便利だと思う。
0338login:Penguin
2008/05/30(金) 18:19:37ID:aWi5KZZX0339login:Penguin
2008/05/30(金) 18:20:07ID:laBrURtM相性の悪いハードを掴んでもスキルがあれば何とかなるのがLinux
スキルがないのなら諦めてWindowsにでも戻りなさい
0340login:Penguin
2008/05/30(金) 18:20:35ID:5sI3mnvy過去ログを参考にしてたけど、
Section "InputDevice"
Identifier "Configured Mouse"
Driver "evdev"
Option "Path" "/dev/input/by-id/usb-Microsoft_Microsoft_Wireless_Optical_Mouse_1.0A-event-mouse"
Option "CorePointer"
Option "RelHWHEELMapTo" "Buttons 7 6"
EndSection
これでいけた。xmodmapで右左を逆転させる必要なし、
Option "RelHWHEELMapTo" "Buttons 7 6"
で、左右入れ替わる。
ホイールクリックもちゃんと作動してる。
超多機能マウスの人はどうなるか知らんけどw
一応、サイドボタンの進む・戻るもちゃんと動いてる。
(alt+→ alt+←)
でも、Nautilusでは、進む・戻るが反応しない・・・。
oOOの表計算では、左右のチルトは効いた。
この先、どうすればいいんだろう・・・。
0341login:Penguin
2008/05/30(金) 18:22:50ID:5sI3mnvy進む・戻るが効いてるのは
Firefoxです。
0342307
2008/05/30(金) 18:25:49ID:0u9slZVBdynabook SSMX/27AEで
モバイルIntelR945GM Expressチップセット とやらが積んである自分のパソコンは
http://www.intellinuxgraphics.org/download.html
ここでX.org 2D driverを入れればいんでしょうか・・・?
0343login:Penguin
2008/05/30(金) 18:31:46ID:gYWGXQiXいきなりUbuntuのせいにする289みたいなのもどうかとおもうけど。
ウンコPCとウンコ級とか言って捨てる329みたいなのもどうなのだろ。
それとスキル云々にだけどさ、「もし」それがソフトウエアとかなんらかのバグだったらスキルの有る無しじゃなくて製作者側が直す問題だし。
原因が分からない内からスキル云々は違うと思うぞ。
まぁなんだ固まったとかいうのが原因なら、まず環境晒せ。だね。
0344login:Penguin
2008/05/30(金) 18:37:01ID:Hp2spsKGなんかよくわからんけど、とりあえず
https://launchpad.net/ubuntu/
から報告しといたら?
0345login:Penguin
2008/05/30(金) 18:38:08ID:laBrURtMバグ報告も出ていない箇所を、
一人の初心者が使えねーと騒いでいたら、
それはそいつのウンコPCとウンコスキルだと言われても仕方ない
0346login:Penguin
2008/05/30(金) 18:40:17ID:aFVIY631バグ報告されてるだろうがw
0347login:Penguin
2008/05/30(金) 18:40:57ID:NBJiHdcEおれは対象者じゃないからおれに言われても困るのだが
原因の切り分けも出来ないくせに、いきなりスキル云々言い出す所からして、おまえがたまたま相性の悪いハードを掴んだことがないだけだろw
>>343
同意
0348login:Penguin
2008/05/30(金) 18:42:56ID:laBrURtMだったらグダグダ言ってないで、ソース出してやれよ
0349login:Penguin
2008/05/30(金) 18:43:19ID:b8U6n/nY同意
0350login:Penguin
2008/05/30(金) 18:44:21ID:NBJiHdcEただインスコするだけで、特に設定もいらないようなもので、スキルもへったくれもあるかってのw
0351login:Penguin
2008/05/30(金) 18:45:29ID:aFVIY631俺がいつグダグダ言った?
0352login:Penguin
2008/05/30(金) 18:46:51ID:b8U6n/nYお前のような奴がubun厨って言われるんだろうなw
0353login:Penguin
2008/05/30(金) 18:48:12ID:NK2k32u0流石ubun厨www
0354login:Penguin
2008/05/30(金) 18:48:13ID:NBJiHdcE当事者でもないのに横槍入れただけでそんなこと言われても困るよねw
ID:laBrURtMおかしなしとw
0355login:Penguin
2008/05/30(金) 18:48:58ID:NBJiHdcEおまえ自作自演で同意?w
0356login:Penguin
2008/05/30(金) 18:50:39ID:id0NhPpKこれは恥ずかしいわ
0357350
2008/05/30(金) 18:53:17ID:jRqYy8aS僕の うぶんちゅ は凄いです
ただインスコするだけで設定も何もいらないです
スキルのへったくれもないです
うぶんちゅ ってすごいです
0358login:Penguin
2008/05/30(金) 18:54:19ID:NBJiHdcEfirefoxの話だろ?
多少カスタマイズはするだろうけど、ブラウザごときでわざわざスキルのいるような設定が必要なわけ?w
んないちいちひとつアプリ使うがために苦行が必要なものが好きならVineでもおすすめするよw
0359login:Penguin
2008/05/30(金) 18:56:42ID:NBJiHdcEおまえもブラウザごときでわざわざ苦行を積んでるの?w
勇み足だと思うけどw
0360login:Penguin
2008/05/30(金) 18:58:51ID:I178dDSQ少し前まで良い雰囲気だったのに・・・
そろそろ消えてくれないか?
0361login:Penguin
2008/05/30(金) 19:01:06ID:NBJiHdcEまた単独IDだけどおまえも自演やめたら?w
0362login:Penguin
2008/05/30(金) 19:02:19ID:BJUFaLiz相手が一人だと思っているしww
0363login:Penguin
2008/05/30(金) 19:02:48ID:LP63NaVC0364login:Penguin
2008/05/30(金) 19:04:07ID:NBJiHdcEんじゃubuntuごときのfirefoxでどんなスキルが必要なのかおしえてくれないか?w
0365login:Penguin
2008/05/30(金) 19:08:01ID:zfOPCpRa0366login:Penguin
2008/05/30(金) 19:09:17ID:pzawGDzx面白くないぜ?
0367login:Penguin
2008/05/30(金) 19:09:18ID:aWi5KZZX消灯時間だろ、寝ろ!
0368login:Penguin
2008/05/30(金) 19:14:23ID:NBJiHdcE弄り倒すのが好きなら他の鳥使えばいいのになんでこのスレにいるんだろ?
0369login:Penguin
2008/05/30(金) 19:28:38ID:5sI3mnvy0370login:Penguin
2008/05/30(金) 19:29:59ID:J8qQq02r0371login:Penguin
2008/05/30(金) 19:33:55ID:pzawGDzxいろんな物突っ込んでいれば動作が不安定になるのは当然
0372login:Penguin
2008/05/30(金) 19:53:43ID:SYHUsPwhちなみに俺はtoyama
0373login:Penguin
2008/05/30(金) 19:59:28ID:5sI3mnvy0374login:Penguin
2008/05/30(金) 20:04:34ID:06P0qX2I本家とかJaistは通信速度が遅すぎてダメぽ
0375289
2008/05/30(金) 20:35:57ID:6Tpgf+3Z言っておく。
同一環境でWindows Xpで大丈夫なことがUbuntuじゃ駄目という事実は
間違いないということだ。
そういう不具合の事実をも否定して隠蔽してよいしょだけしているようでは
Ubuntuに未来はない。
スレ汚し失礼しました。
以上
0376login:Penguin
2008/05/30(金) 20:43:55ID:s9yQLSyF正直なにがいいのかさっぱりだった
試した中ではSabayon>Mandriva>>>Ubuntu>>Fedora>SUSEって感じだったよ
0377login:Penguin
2008/05/30(金) 20:45:02ID:C4xh0eNsその逆も有るのよね。
0378login:Penguin
2008/05/30(金) 20:48:10ID:Hp2spsKGほんとに Ubuntu の問題だと思うなら >>344 で。
0379login:Penguin
2008/05/30(金) 20:49:32ID:k0IXceAL私には難しすぎます
0380login:Penguin
2008/05/30(金) 20:56:25ID:pzawGDzxLinux版のFxって事でしょ?
Ubuntuの未来とか関係ないんだぜ?
バグがあったら報告すればよろし
0381login:Penguin
2008/05/30(金) 20:59:33ID:NBJiHdcE単発IDの自称玄人の方々が固まらない設定を教えてくれるそうだよw
なんせ弄る必要もないことも、わざわざ弄るのが好きなマゾだからその辺百戦錬磨らしいしw
0382login:Penguin
2008/05/30(金) 21:03:16ID:pzawGDzxあと、Hardyはタイミング的にFx3 betaを採用したから、
Fx2に戻せばリスクは少ないと思う
0383login:Penguin
2008/05/30(金) 21:13:22ID:J8qQq02r0384login:Penguin
2008/05/30(金) 21:15:48ID:6Fl6nsP+どうしたらいいですか?
0385login:Penguin
2008/05/30(金) 21:16:35ID:J8qQq02r日本語でおk
0386login:Penguin
2008/05/30(金) 21:25:15ID:6Fl6nsP+0387login:Penguin
2008/05/30(金) 21:27:58ID:rfoo515y全然分からんw
とりあえずshift+space
0388login:Penguin
2008/05/30(金) 21:29:08ID:wJ8Ijap2日本語でおk
http://ajaxime.chasen.org/
0389login:Penguin
2008/05/30(金) 21:36:46ID:6Fl6nsP+ありがと日本人!
0390login:Penguin
2008/05/30(金) 21:43:07ID:J5dZZLmXの方法を教えて下さい。
ハブを使ってデスクトップPCのCDから8.04をノートPCにインストールしたいです。
ノートは5年くらい前の物で、USBブート出来ない、1.1のです。
0391login:Penguin
2008/05/30(金) 21:59:16ID:mz2CNK0kubuntuってインスコするときに入れるパッケージを選べないんですか?
自分の印象だとどうもフルインストールって感じで、不安定要因になる気がして、気分悪いんですけど。
0392login:Penguin
2008/05/30(金) 22:06:44ID:s9yQLSyFちなみにXPやVISTAも選べない PCLOSも
0393login:Penguin
2008/05/30(金) 22:17:21ID:r2JPJxMo0394login:Penguin
2008/05/30(金) 22:17:33ID:DLQ5vG+4SUSEはいれる時点でアプリは選べるな
0395login:Penguin
2008/05/30(金) 22:24:40ID:pzawGDzx最小インストールなら元となっているdebianを使えばいいよ
最小でいれて Xと、gnome-coreと、gdm を入れればOK
余分なものは何もなし
0396login:Penguin
2008/05/30(金) 22:31:04ID:mz2CNK0kなるほどdebianで最小インストールの道を、か。
結局debianが選択肢なんですね。
ん〜、夏休み一念発起してdebianに挑戦してみようか...
やってみる価値はありますね。
今はエッチよりも新しいの出てるんですかねえ。
武藤神の御本が何冊本棚にあっても全然使ってない・・・。
0397login:Penguin
2008/05/30(金) 22:31:12ID:s9yQLSyFってかDebianおもしろそう
0398login:Penguin
2008/05/30(金) 22:32:50ID:y4v+nP5Rおまえらはこうだろ、
ウブンツをCDに焼いてインスコしようとしたのはいいけどブートすら出来なくて、
エクスプロラーで開いてみたら中にubuntu-6.06-desktop-ppc.isoなんてファイルがあって、
「これ何だろう」と思って2chで質問したらバカにされたりしたんだろ。
厨だのゆとりだのさんざん言われて、
でも、なんとかインスコできて、
前の自分と同じとこでつまづいてるやつの質問見て
「sudo rm -rf ./* とやるといいですよ」
とかしたり顔でカキコしてたんだろ。(キモッ)
「M$とかIEとか使ってるやつはパソコン初心者だろ、
俺はぃぬx使いだから厨のことはわからんけど」
とか言って友達に自慢たらたらなんだろ?
(友達っつってもリアルにはいねーのになpgr)
そんなおまえらなのに、
他にもブラウザいっぱいあるのに、
ウブンツで「ファイヤーフォクース動きませーーん」なんて、
0399login:Penguin
2008/05/30(金) 22:42:54ID:iwFk+CYfFirefoxとV2C動かしながら、VirtualBoxでknoppix動かして、
そこにさらにWindowsXPを起動させて直後にXP中のFirefoxを動かそうと思ったら固まった。
これはどう考えても俺が悪くないだろ。
ところで、FirefoxでGoogleツールバーまだ?
0400login:Penguin
2008/05/30(金) 22:44:47ID:s9yQLSyF0401login:Penguin
2008/05/30(金) 22:58:10ID:IU+KywActtps://help.ubuntu.com/community/Installation/MinimalCD
0402login:Penguin
2008/05/30(金) 23:15:57ID:9oBd6e1YそんなにだめならFx2のほうを使えばいいんじゃないの?
0403login:Penguin
2008/05/30(金) 23:18:31ID:/8NIBs7t常識的に考えて
0404login:Penguin
2008/05/30(金) 23:23:00ID:LXGCnl780405login:Penguin
2008/05/30(金) 23:25:28ID:sHG+dyNIhttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212066361/
このニュースが出てからやけにubuntuスレ荒らされるようになったなwww
ドザ涙目w
0406login:Penguin
2008/05/30(金) 23:26:19ID:yeuyNhca0407login:Penguin
2008/05/30(金) 23:27:27ID:mz2CNK0k激しく感謝。
0408login:Penguin
2008/05/30(金) 23:35:43ID:9oBd6e1Yそれじゃあ不満言わずに使おうぜ(´・ω・`) >>404なわけだしさ。
ついでに、ダウンロードのギネス記録にも参加して貢献しようぜ!
0409login:Penguin
2008/05/30(金) 23:38:45ID:/8NIBs7t意外に楽しい
0410login:Penguin
2008/05/30(金) 23:39:35ID:yeuyNhca0411login:Penguin
2008/05/30(金) 23:40:08ID:/8NIBs7t気づかなかった
0412login:Penguin
2008/05/31(土) 00:09:56ID:Oj7Z7fSvFirefoxとaliasのipv6はoffにしたのに・・
0413login:Penguin
2008/05/31(土) 00:48:02ID:8eIrBHWjエスパーじゃないんだから、それだけじゃ、わからん。
0414login:Penguin
2008/05/31(土) 00:48:52ID:5o8PQhfmメニューのアプリケーション→未分類ってとこに出来てるVMware Server Consoleって
アイコンをクリックしても起動しないんですけど、アイコンクリックで起動出来るようにするには
どうすればいいんでしょうか?
端末からsudo vmwareってむりやり叩けば一応起動できるけどイマイチ格好良くないので。
0415login:Penguin
2008/05/31(土) 00:49:56ID:GpyGGTko0416login:Penguin
2008/05/31(土) 00:53:00ID:22WsEV0hsambaとか、XPでコピーするより速いのになあ。
0417login:Penguin
2008/05/31(土) 00:57:52ID:ZlYHfXOtKDEアプリだけどkgeographyなるものもあるぞよ
これがなかなか楽しい
0418login:Penguin
2008/05/31(土) 01:08:10ID:SUzd+gM1>なあ、おまえら、どうしてfirefoxしか使わないんだ?
Windowsしか使ってなかったころからネスケ愛用してたからだが、それがどうかしたの?
>おまえらはこうだろ、
>ウブンツをCDに焼いてインスコしようとしたのはいいけどブートすら出来なくて、
>エクスプロラーで開いてみたら中にubuntu-6.06-desktop-ppc.isoなんてファイルがあって、
>「これ何だろう」と思って2chで質問したらバカにされたりしたんだろ。
そんなアフォな経験はありませんねん。ご自分の過去でしょ?
>厨だのゆとりだのさんざん言われて、でも、なんとかインスコできて、前の自分と同じとこでつまづいてるやつの質問見て
>「sudo rm -rf ./* とやるといいですよ」
>とかしたり顔でカキコしてたんだろ。(キモッ)
そこまで悪質なのはアンタぐらいなもんですがな。
>「M$とかIEとか使ってるやつはパソコン初心者だろ、
>俺はぃぬx使いだから厨のことはわからんけど」
>とか言って友達に自慢たらたらなんだろ?
イキがってみたい年頃なんですね?もう少し老成したらそっちの人生のほうが落ですよ。
>(友達っつってもリアルにはいねーのになpgr)
キミにお友達がいないのは文章からよく想像できる。それ以上の情報は読み取れないが。
>そんなおまえらなのに、他にもブラウザいっぱいあるのに、ウブンツで「ファイヤーフォクース動きませーーん」なんて、
ブラウザは使い慣れたのが一番ですよ。私はMacOSXでもSafari使わず専らFirefoxです。
0419login:Penguin
2008/05/31(土) 01:20:50ID:ZPmOq4/D個人的には何を使おうとかまわんし
とりあえずほっといたら?
荒れるだけだし
0420login:Penguin
2008/05/31(土) 01:23:03ID:p8XmLfo8さすが「初心者専用」だな。
0421login:Penguin
2008/05/31(土) 01:23:42ID:ZlYHfXOtおい、端末で apt-cache search pgr やってみろ!
いかにプゲラなアプリが多いかわかるぞ!!
0422login:Penguin
2008/05/31(土) 01:28:12ID:VikPg2J2この荒れ具合いったいどうしちゃったんだろ・・・
0423login:Penguin
2008/05/31(土) 01:33:27ID:5o8PQhfmシステム-設定-メインメニューのランチャのプロパティで
gksudo vmware
って入れとけば管理者権限でアプリ起動出来るのね。
まったく役に立たないスレだったけど一応書いておく
0424login:Penguin
2008/05/31(土) 01:34:46ID:dekH/GH00425login:Penguin
2008/05/31(土) 01:36:09ID:GmocCNBH0426login:Penguin
2008/05/31(土) 01:53:09ID:5o8PQhfmsynaptic パッケージマネージャーでmanpages-jaをインストールして
端末開いてman sudoって入れると一応sudoのマニュアルが読める。
俺は読む気しなかったけど。止めるときはqで抜けれる
環境変数
sudo は、以下の環境変数を使用する。
PATH SECURE_PATH が設定されていると
安全な値に設定される。
SHELL -s オプションで実行するシェルを
決定するために使われる。
USER 対象となるユーザを設定する
(-u オプションで指定されない限り root)。
HOME -s または -H オプション
(または、sudo に --enable-shell-sets-home
オプションが設定されていた) 場合に、
対象ユーザのホームディレクトリを設定する。
SUDO_PROMPT デフォルトのパスワードプロンプトとして使われる。
SUDO_COMMAND sudo の実行するコマンドに設定される。
SUDO_USER sudo を起動したユーザのログイン名に設定される。
SUDO_UID sudo を起動したユーザのユーザ ID に設定される。
SUDO_GID sudo を起動したユーザのグループ ID に設定される。
SUDO_PS1 この変数が設定されている場合、
PS1 がこの変数の値に設定される。
0427login:Penguin
2008/05/31(土) 01:58:17ID:GmocCNBH普段Debian使ってて友人のUbuntu使うときUbuntuではsudo使うの知って
どっちかなぁって思ったのさ。/usr/local/src/hoge-*でsudo make installで通ったから
suなのかなぁって思った。
Debにもsudoのマンペあった 説明ありがとん!
0428login:Penguin
2008/05/31(土) 02:08:58ID:5o8PQhfmrootになったままで普通にコマンドが使える。
sudoはroot権限を付けて実行するためのコマンド
sudoは毎回打たないとダメってゆう違いがあるね。
0429login:Penguin
2008/05/31(土) 02:14:25ID:GmocCNBHそうみたいだった でも、不意にミスタイプして"やべぇ"みたいな事態は防止出来そうですね。
>sudoは毎回打たないとダメってゆう違いがあるね。
普段suだから慣れるまでめんどくさそうだなぁ。。
# Ubuは凄い鳥だね。うちのPCじゃ動かんけど(笑)
ありがとう。
0430login:Penguin
2008/05/31(土) 02:16:18ID:YEQ4dQjXWindows7がVistaベースと知って、Windows板が葬式会場になってるみたい。
0431login:Penguin
2008/05/31(土) 02:19:01ID:5o8PQhfmsudo -i でsuと同様にrootになれるので毎回打つのが面倒な時はこれでOK
俺もそろそろ酔いが冷めてきたので寝ます。それじゃ/
0432login:Penguin
2008/05/31(土) 02:21:01ID:dekH/GH0VISTAもインストしてるけど悪くない
Ubuntuも
それだけ
0433login:Penguin
2008/05/31(土) 02:25:47ID:/e1ajyv9> sudo -i でsuと同様にrootになれるので毎回打つのが面倒な時はこれでOK
普通は sudo -s でしょ。
0434login:Penguin
2008/05/31(土) 02:28:09ID:GmocCNBH親切にありがとう。
>>433
ありがとう。
なんだ・・ 2chってこんな親切だったっけか・・。w 構えてた自分が恥ずかしいw
0435login:Penguin
2008/05/31(土) 02:32:10ID:vdilfNOR0436login:Penguin
2008/05/31(土) 02:52:52ID:9f/gZvur前のやつ消せないの?
0437login:Penguin
2008/05/31(土) 03:02:52ID:GmocCNBH特別な理由が無い限り消さない方がいいですよ。
sudo apt-get remove --purge linux-image-
$ uname -r で現バージョン確認してね。
邪魔なら
sudo vi /root/grub/menu.lst
で書き換えもいいかも?
自己責任でどうぞ。
0438login:Penguin
2008/05/31(土) 03:59:45ID:SUzd+gM10439login:Penguin
2008/05/31(土) 05:19:28ID:ayy94fPNマンガミーヤ、軽ぇええええ!!
Leeyes、COMIXの後に使ったら軽くて早くてマジびびった。
WinじゃLeeyesのが使いやすいと思ってたけど、ubuntuはこれからミーヤ使うことにする。
0440login:Penguin
2008/05/31(土) 05:29:35ID:fIxtBj8vポップアップしたレスの中のレス番号にマウスを合わせようとしても
あわさらない。ここ改良して欲しい
0441login:Penguin
2008/05/31(土) 05:54:29ID:9f/gZvurありがとう。異様に説得力があるので消すのやめとく
0442login:Penguin
2008/05/31(土) 06:12:08ID:5dgAcZrKん?するはずだけど。
まぁ誘導。
[[[ 2ch ブラウザ JD 5 ]]]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1202126579/
0443login:Penguin
2008/05/31(土) 06:26:20ID:uwo65lDv0444login:Penguin
2008/05/31(土) 06:26:25ID:u9fcWB6I左側のレス番ポップアップしても仕方ないだろ
↑の>>440はポップアップするぜ?
あとIDをなぞると、その人が書いたのが全部ポップアップするし
まえはWinでかちゅ〜しゃ使ってたから、それに比べたら非常に便利に使わせて貰ってる。
0445>>440
2008/05/31(土) 06:46:01ID:fIxtBj8vありがとう。
>>444
440 名前:login:Penの440ではポップアップしない
janeだとポップアップして使いやすかった
0446login:Penguin
2008/05/31(土) 06:50:47ID:5dgAcZrKJDのバージョンは?2.0じゃなくても、1.9.9とかでも表示できるけどなぁ
右クリックしてみるとか、設定-マウス/キーボードの項目を見直すとか
0447login:Penguin
2008/05/31(土) 07:03:31ID:y3jZawDb左のレス番号とIDは右クリックでポップアップ、カーソル当てるだけじゃダメ。
引用はカーソル当てるだけでする。
0448login:Penguin
2008/05/31(土) 07:05:28ID:6wS468cR左のレス番上で右クリック
ポップアップが出てる状態で右クリックしながらカーソル移動
でできるんだぜ
オンラインマニュアルぐらい読もうぜ
0449login:Penguin
2008/05/31(土) 07:10:07ID:u9fcWB6Iだから現在見てるレスがポップアップ(440を見てて440がポップアップ)してどう便利なんだかおしえてくれないか?
レスから見てレス元がポップアップするから便利なんだろ?
なにがしたいんだかさっぱりわからんのだが。
0450login:Penguin
2008/05/31(土) 07:17:56ID:y3jZawDb440にカーソル合わせて、以後に440についたレスを見たいってことじゃね?
てか、実際初心者以前だよなぁ。。
マニュアル見なくても、右クリック・ALT・Ctrl・Shift程度の同時押しは試せと。
0451login:Penguin
2008/05/31(土) 07:22:03ID:u9fcWB6Iおれもマニュアルみてないけどさ、今440右クリックしたら440に付いたレスが出てきたぞ。
0452login:Penguin
2008/05/31(土) 07:22:26ID:9Uv2CQ8Nどうせ別タブだろ?不便
0453login:Penguin
2008/05/31(土) 07:38:25ID:VDb6Rmdv最近買ったubuntuの冊子の中に書いてあったことなんですが
デュアルコアのCPUの場合
none から shell
にetcの中の設定ファイルを変更する必要があるとあったのですが
わからないことは
その後に編集した /etc/init.d/S12hal の名前を S13halへ変更する必要があると書いてあったのですが
名前変更しなくてはいけないものなんでしょうか?
0454login:Penguin
2008/05/31(土) 07:38:50ID:l5h/WOTO0455login:Penguin
2008/05/31(土) 07:40:02ID:GpyGGTko0456login:Penguin
2008/05/31(土) 08:38:11ID:89lPOgnSどうすればいいの?ハーディつかってるよ
0457login:Penguin
2008/05/31(土) 08:59:24ID:fwzXrZ4Kおい、いいこと教えてやる。
ubuntuはdebianと違って、最初からsudoがインストールされてるんだぜ。
0458login:Penguin
2008/05/31(土) 09:09:55ID:rETfJQcfこれホントにそうだな
ふつうのubuntuユーザーとちょっと違う人種が増えてきた感じ
0459login:Penguin
2008/05/31(土) 11:11:39ID:dekH/GH00460login:Penguin
2008/05/31(土) 11:22:52ID:dekH/GH00461login:Penguin
2008/05/31(土) 11:28:33ID:cG+fBZiE0462login:Penguin
2008/05/31(土) 11:29:08ID:WMdITahB0463login:Penguin
2008/05/31(土) 11:30:52ID:edPiMVTm0464login:Penguin
2008/05/31(土) 11:33:37ID:eJxax/ld例えばlinuxと入力するとanthyだと変換候補は"ぃぬx"ってなってしまうけど、
primeなら変換候補にlinuxが出てくる。
0465login:Penguin
2008/05/31(土) 11:42:42ID:p8XmLfo8それ変換してどうする !
0466login:Penguin
2008/05/31(土) 11:46:34ID:l5h/WOTO0467login:Penguin
2008/05/31(土) 12:04:33ID:eJxax/ld日本語入力モード中にって意味。
>>466
人それぞれだと思うけど、便利。
一度PRIME使ってみて。言ってる意味が分かってもらえるかも。
0468login:Penguin
2008/05/31(土) 12:45:13ID:JvuwzdTh質問です。
電信八号のようなテキスト形式のメーラー。
irfan viewのようなビューアー。
photofilterのようなお手軽レタッチソフト。
教えてください。
あと、firefoxが3.〜なんですけど、
パソコンから選べる2は英語版なので
日本語版ダウンロードしてtargzを解凍したんですが
それをインストールできないよ。
コマンド画面は出せたんですがよくわからない。
元のguiにも戻れなかった。
exitって打つとパスワード打てってなったけど
キーボードが反応しなかった。
0469login:Penguin
2008/05/31(土) 12:47:16ID:8eIrBHWj>電信八号のようなテキスト形式のメーラー。
mew あるいはWanderlust
firefoxは言語パック入れればいいだけだるっ
0470login:Penguin
2008/05/31(土) 13:25:49ID:WMdITahBつぎは、1:33 に期待してますよ!
>>468 氏のようなうぶん厨が、ふつうの ubuntu ユーザーとちょっと違う人種というわけですか。
0471login:Penguin
2008/05/31(土) 14:16:40ID:SUzd+gM1展開は/homeで行い、ファイルコピー時にはrootで入り直してから。
戻って普通に「firefox」ファイルをダブルクリックするとなんなく起動。
/usr/local/libに、本家から落としてきて展開したものをルート権限でコピーするだけ。
・・・で出来るんじゃないですか?ubuntuでやったことはないけど。
0472login:Penguin
2008/05/31(土) 14:26:09ID:8eIrBHWj>>471
いや、あのな、そんなめんどうくさいことしなくても、
sudo apt-get install firefox-2 mozilla-firefox-locale-ja-jp
これでfirefoxが入るんだよ・・・
windowsみたいに、いちいちウェブサイト行って、ダウンロードのページ探して、
何れを落とすか悩んで、落して、展開してetcetcとかしなくていいんだよ。
0473390
2008/05/31(土) 14:49:54ID:KEBWMQrzいませんか?
ノートPCにXubuntuを入れたいのですが。
0474login:Penguin
2008/05/31(土) 14:58:56ID:nBCr3CbJ0475login:Penguin
2008/05/31(土) 15:26:27ID:LGnCgKBZ誰も突っ込まないのか。。
man su
NAME
su -- substitute user identity
SYNOPSIS
su [-Kdflm] [-c login-class] [login [shell arguments]]
DESCRIPTION
su allows one user to become another user login without logging out and
in as the new user.
0476login:Penguin
2008/05/31(土) 15:30:48ID:LxQ8TG9SこれにかなうOSはない!
0477login:Penguin
2008/05/31(土) 15:31:18ID:GTOOHzrkそこに突っ込むと > sudoは毎回打たないとダメ
にも突っ込まなきゃならんからな…面倒くさいんだよみんなw
0478login:Penguin
2008/05/31(土) 15:31:53ID:i4vrgrZF0479login:Penguin
2008/05/31(土) 15:38:22ID:mOGTs9u2ありがとう
0480login:Penguin
2008/05/31(土) 15:38:59ID:MmhVigsqうそつき!
言うとおりにやつたがアイコンも表示されず子プロセスが起動しません
とか出てまるで駄目じゃないか?
Windowsじゃこんなトラブル起こらないしインストールしたら何に設定も
入らずアイコンがデスクトップに現れてクリックするだけで起動するぞ
0481login:Penguin
2008/05/31(土) 15:46:15ID:mLpA3xUh絶対に初心者はつかうのやめたほうがいいよ
Windowsなら絶対安心だし、Ubuntuをいれてパソコンが
爆発したりすることもない。
0482login:Penguin
2008/05/31(土) 15:46:48ID:8eIrBHWjそうかそうか、そいつは悪かったな。
じゃあダメなubuntuはやめてWindows使っとけ。お似合いだぜ。
0483login:Penguin
2008/05/31(土) 15:49:47ID:CEcr4qVD日本語でおk
0484login:Penguin
2008/05/31(土) 15:52:24ID:djlvkGmR1:sage 05/13(火) 17:18
前スレ
【鍵】東京6局再送信中 KeyHoleTV Part.6【穴】
2chスレ
【KeyHoleTV公式サイト】
http://www.v2p.jp/video/
Q&Aは読みましょう
age推奨、ロケフリ業者お断り、PeerCastとSopCastはスレ違いではない?
0485login:Penguin
2008/05/31(土) 15:53:55ID:UTeASpz1うほっ、Linux版がリリースされるのか
wktk
0486480
2008/05/31(土) 15:59:46ID:MmhVigsq文字が英語で表示されてFile Editなんてなっているorz
WindowsとちがってUbuntuは不便じゃの
0487login:Penguin
2008/05/31(土) 16:00:13ID:mLpA3xUhそもそもWindowsじゃないとテレビみられないし。
0488login:Penguin
2008/05/31(土) 16:01:11ID:mLpA3xUhUbuntuは日本語使えないから絶対にWindowsのが優れている。
0489480
2008/05/31(土) 16:03:22ID:MmhVigsqそうかそれでメニューが英語になっているのかorz
0490login:Penguin
2008/05/31(土) 16:04:20ID:BfSXzDOT0491login:Penguin
2008/05/31(土) 16:04:30ID:mLpA3xUh0492login:Penguin
2008/05/31(土) 16:05:12ID:UTeASpz10493login:Penguin
2008/05/31(土) 16:09:57ID:NCzdSKdo0494login:Penguin
2008/05/31(土) 16:27:55ID:u9fcWB6IUbuntuっての入れたらパソコンが壊れた
絶対に初心者はつかうのやめたほうがいいよ
Windowsなら絶対安心だし、Ubuntuをいれてパソコンが
爆発したりすることもない。
487 名前:login:Penguin [sage]: 2008/05/31(土) 16:00:13 ID:mLpA3xUh (4)
絶対にLinux版がリリースされることはないでしょ
そもそもWindowsじゃないとテレビみられないし。
488 名前:login:Penguin [sage]: 2008/05/31(土) 16:01:11 ID:mLpA3xUh (4)
>>486
Ubuntuは日本語使えないから絶対にWindowsのが優れている。
491 名前:login:Penguin [sage]: 2008/05/31(土) 16:04:30 ID:mLpA3xUh (4)
うぶんつは日本語も表示できない糞OSということが証明された!!!
0495login:Penguin
2008/05/31(土) 16:31:07ID:eKXeE3T20496login:Penguin
2008/05/31(土) 16:34:07ID:eyomjGzNないよ。全部キーボードから直接呪文唱えて作るしかない。
そもそもLinuxでWindowsのソフトは開発出来ないから、使う意味ないよ。
マックも開発環境無いし、プログラマーとして給料貰おうとするなら
Windowsが絶対いい。Windows以外のOS使ってるやつはバカ
0497login:Penguin
2008/05/31(土) 16:36:38ID:UTeASpz1まあ正直それはあるな
プログラマ全体ってーとちょっと無理があるが
多くのプログラマって意味では正しい
0498login:Penguin
2008/05/31(土) 16:38:02ID:GmocCNBHそれは俺も思う。
0499login:Penguin
2008/05/31(土) 16:42:13ID:RoLedGyf0500login:Penguin
2008/05/31(土) 16:42:31ID:NCzdSKdo言語は? 何でもいいならmonodevelop、eclipse、anjuta、codeblock…色々あるけどどれもいまいち。
俺はGUIデザイナにglade、テキストエディタにgeany使ってる。
0501login:Penguin
2008/05/31(土) 16:43:53ID:4O4gvs24絶対実機で起動テストとかやってないよな?
途中でストールしちまって
まともに立ち上がるのほとんどありゃしねぇよorz
0502480
2008/05/31(土) 16:44:39ID:MmhVigsqWindowsあるからまあいいや
0503login:Penguin
2008/05/31(土) 16:45:37ID:NCzdSKdoCDドライブが腐ってるかハードの相性が悪いか。
0504login:Penguin
2008/05/31(土) 16:46:36ID:ySgi0Q/k素人の日曜大工じゃないんだから。
ああ、日曜大工レベルの話か。 それならVSは使いやすいよな(藁)
0505login:Penguin
2008/05/31(土) 16:49:03ID:eyomjGzN変な宗教にだまされずにすんだ、お前は偉いな。
絶対に使うならWindowsだね。初心者なら特ににそうだ。
へんな勧誘にだまされずに、Windowsを使いつづけた方がいいよ。
0506login:Penguin
2008/05/31(土) 16:51:43ID:dTNSAWpoMmhVigsq
mLpA3xUh
eyomjGzN
0507login:Penguin
2008/05/31(土) 16:52:08ID:NCzdSKdoLinuxは同じライブラリでも言語というかラッパによってAPIが違うから困る。Doxygenなどで生成できるドキュメントが付属していないライブラリも多いし。
0508login:Penguin
2008/05/31(土) 16:54:31ID:eyomjGzN本当のこと指摘されたら逃げるのかよwww
ぃぬ糞ユーザーは心底腐ってるな
0509login:Penguin
2008/05/31(土) 16:58:43ID:8eIrBHWjドキュメントの整備という点においては、確かにまだまだだな。
それは認めよう。
だが、スレ違いではないかね?
0510login:Penguin
2008/05/31(土) 17:04:16ID:ZQ3rkDwqそれが総出もないんじゃ?
Vistaは既に失敗の烙印押されてるし、ゴミ駄目会社から仕事もらおうとしてそう言ってるんだろうけど
既に競合者は中国を中心に世界中にいるしな。
低能知能役所が君らにいつまでも仕事くれるのかも問題だ。
ハシゲには既に不良出入りプログラマのリストがあるらしいお
0511480
2008/05/31(土) 17:05:36ID:MmhVigsqトラブル続きで何がなんだかわからん状態だったから
Ubuntuはほんとうにややこしいよ
また気が向いたらインストールするけどね
たぶんまたトラブルね
0512login:Penguin
2008/05/31(土) 17:07:26ID:NCzdSKdoVSとの対比な。.NetはAPI統一だし、ドキュメントはMSDN一ヶ所だし。
0513login:Penguin
2008/05/31(土) 17:08:33ID:NCzdSKdo>また気が向いたらインストールするけどね
うん。今度は日本語力つけてから試してね。
0514login:Penguin
2008/05/31(土) 17:11:49ID:eyomjGzNはぁ?Vistaの売上は実際に伸びてるんだけど、それを無視しての発言か?
どんなにカスが集まっても粗大ゴミみたいなOSしかできないのがLinuxだよ
善良な人はWindows使ってるよ。
0515login:Penguin
2008/05/31(土) 17:12:58ID:1vD8AyOpUbuntuはほんとうにややこしいよ
・・・・・・・(^ω^ ;;)
0516login:Penguin
2008/05/31(土) 17:13:01ID:ZPmOq4/Dごめん、ここ初心者スレなんだけど・・・
0517login:Penguin
2008/05/31(土) 17:14:18ID:AS1Cish0まずサポートに電話して苦情を一通り述べないと話が始まらんような
典型的なWinユーザーには厳しそうだ。
0518login:Penguin
2008/05/31(土) 17:15:47ID:eyomjGzNUbuntuは初心者には使えないと、初心者が騙されるまえに
パソコン上級者の俺が親切におしえてるんだが何が悪い?
0519login:Penguin
2008/05/31(土) 17:16:06ID:wDMSQC42抱合せ商法でしか売上を伸ばすことが出来ない。に訂正する勇気が君には足りない。
0520login:Penguin
2008/05/31(土) 17:16:08ID:NCzdSKdo0521login:Penguin
2008/05/31(土) 17:16:50ID:ZPmOq4/Dスレの趣旨が違うということで
糸冬 了
0522login:Penguin
2008/05/31(土) 17:17:00ID:ZQ3rkDwqDELLとHPにはXPだけ4000円らしい。
ただしVistaが困るので販売奨励金が出てる。
秋葉原や電気店でVista買ってる奴見たことあるか?
無いだろ????
売上伸びてないんだよ。出荷計画と60%以上離れてるってMicrosoft自体が言ってるだろ?
0523login:Penguin
2008/05/31(土) 17:19:03ID:eyomjGzN店頭で実際に触って確かめてからネット通販でVista搭載パソコンを買うのが
いまのショッピング方法なんだよ。おまえネット通販とか知らないのか?
Windowsの売上は好調だよ。マスゴミの捏造報道に騙されるおまえがわるい
0524login:Penguin
2008/05/31(土) 17:20:36ID:wDMSQC42お前が騙されてるっていうか、踊らされてるw
0525login:Penguin
2008/05/31(土) 17:20:57ID:WMdITahB>>498
> そもそもLinuxでWindowsのソフトは開発出来ないから、使う意味ないよ。
まあつりだと思うが、migw32 のおかげで大昔から Windows アプリくらい Linux で開発できるぞ!
>>480
おまえはあほか。日本語にできるのに、できないと思い込んでいる。
firefox のてめーの about:config くらいのぞけや、ぼけが!
いちいち、ここに日記書きにくんな!
0526login:Penguin
2008/05/31(土) 17:21:26ID:ZPmOq4/Dスレチだし
使いたい方使えばいい
0527login:Penguin
2008/05/31(土) 17:21:39ID:GmocCNBHジャパネット高田ですね、わかります
0528login:Penguin
2008/05/31(土) 17:24:18ID:NCzdSKdoで、ソースは?
0529login:Penguin
2008/05/31(土) 17:25:51ID:WMdITahB大型量販店のパソコンコーナーにいる店員の大半の知識は皆無に近いから、
シャパネットたーかたのだれだっけー、つかもとはんとかまだいるんんかしらんが、同じようなもん。
0530480
2008/05/31(土) 17:36:10ID:MmhVigsqWindowsじゃのぞく必要なかったからな
でも一応のぞいてgeneral.useragent.localeをjaに変更したけど駄目だった
トラブル続きでアドオンとかにfirefox3のアドオンとかが残って削除できなかったりして
どうにもならない状態にUbuntuがなってたから仕方がない
Windowsじゃ起こらないトラブルだね
0531login:Penguin
2008/05/31(土) 17:39:13ID:eyomjGzNWindowsが1000倍高性能だよな
Ubuntuはできないことばっかり。
0532login:Penguin
2008/05/31(土) 17:42:03ID:1vD8AyOpわざわざfirefoxを3から2にダウングレードしようとする初心者も珍しいがな
0533480
2008/05/31(土) 17:45:37ID:MmhVigsqfirefox3は本当にUuntu環境ではフリーズばっかりで使い物に
ならないから当然だろ
0534login:Penguin
2008/05/31(土) 17:47:59ID:NCzdSKdoとりあえず~/.mozilla/firefoxをリネーム汁。
0535login:Penguin
2008/05/31(土) 17:48:31ID:eyomjGzNFirefoxすらもまともに動かないOSだ。Windowsならサクサク動作
IEじゃないとまともに表示できないページばっかりだから
そもそもIEが使えないLinuxを使う必要はないね
0536480
2008/05/31(土) 17:51:30ID:MmhVigsqもう削除してしまったから遅いorz
今Ubuntu再ダウンロード中
0537login:Penguin
2008/05/31(土) 17:52:19ID:1vD8AyOpoperaとかを使う選択肢はなかったのかな?
0538login:Penguin
2008/05/31(土) 17:53:06ID:eyomjGzNやめとけ。ダウンロードもキャンセルしときな。時間の無駄。
0539login:Penguin
2008/05/31(土) 17:53:22ID:GmocCNBH文句グダグダ言う割にはDLするんか(笑) かわいいなおまえ。
0540login:Penguin
2008/05/31(土) 17:55:18ID:NCzdSKdo0541480
2008/05/31(土) 17:55:24ID:MmhVigsqFirefoxですらトラブってるのに何でoperaとかを使う選択するかな?
0542480
2008/05/31(土) 17:57:38ID:MmhVigsq飯の時間だからそうする
なかなか落ちてこないしな
ノシ
0543login:Penguin
2008/05/31(土) 17:57:48ID:WMdITahB>>480
人は知っているものにすがりつく…。
すでに知っているものをどうやって身につけたかなんて、そんなこと分からない。
できなければ、すぐに自分以外のもののせいにしたがる。
おまえらの Windows のおつむの量はしらねーが、
それと同等くらいに Linux のおつむはあって、「つかえねー」って言ってんのか?
不具合を少しでも解消しようーという気持ちがなく、gdgd 文句だけほざくやつはイラネーよ。
さっさとドザの森へお帰り下さい。どこでも窓でも用意しましょうか?
0544login:Penguin
2008/05/31(土) 17:58:35ID:aBzgbBG28.04AMD64です
ギガバイト780GなマザーMA78S2Hにフェノムx3で動かしています
ATIのグラフィックドライバがデフォたと動くんですが
OSをアップデートしちゃうとログインしたら真っ白画面になっちゃうんです
フェイルセーフだと動きます
どうすれば動くでしょうか
0545login:Penguin
2008/05/31(土) 17:59:22ID:GmocCNBHお疲れさま。
0546login:Penguin
2008/05/31(土) 17:59:23ID:WMdITahB>>480 はもういいから。Linux 使わなくていいから。
Windows がいいんだろ?早くドザの森へお帰り!ゲイツママのおっぱいでもすってなって!
0547login:Penguin
2008/05/31(土) 17:59:27ID:NCzdSKdoマイナー道具ワロタwww
0548login:Penguin
2008/05/31(土) 17:59:58ID:1vD8AyOp大人しく窓を使っていてください
0549login:Penguin
2008/05/31(土) 18:00:25ID:9f/gZvur昔Redhat8.0を一瞬だけ使ってた頃はこんなことなかったのに。
0550login:Penguin
2008/05/31(土) 18:02:20ID:WMdITahBてかね、firefox のプロファイルは、OS 依存のアドオン以外なら、OS 問わずに使い回せるのにー。
かわいそーなドザなおこちゃまなこと…。
0551login:Penguin
2008/05/31(土) 18:02:22ID:NCzdSKdoセキュリティ以外の更新望まんならソフトウェアソースのアップデートをsecurityだけにすりゃいい。
0552login:Penguin
2008/05/31(土) 18:03:19ID:mOGTs9u2俺は7.10から使い出したが、最初は特にいろいろ苦労したなあ。
とりあえず、ネット、メール、オフィス文書は問題ない。
ただ、年賀状作ったり、画像や動画編集は市販ソフトじゃないとダメと思っているような、
中高年などの一般層には無理だと思う。
0553login:Penguin
2008/05/31(土) 18:04:34ID:eyomjGzN0554login:Penguin
2008/05/31(土) 18:04:48ID:WMdITahBおぉー、知ってるかいー。うれしぃーなー。たのしーなP。
0555login:Penguin
2008/05/31(土) 18:08:26ID:WMdITahB市販の年賀状ソフトってものすごく糞なんだけどな、実際は。
あんなもん、終わってるよ。
よほど Inkscape とか gimp とかで、年賀状を作る方が優れているよ。
おいらは、TeX で表面も裏面も自動で作ってたけど、
最近お友だちがいないので、とうとう去年は 2 通だけしか書かなくなりましたとさ、
めでたし×2。
0556login:Penguin
2008/05/31(土) 18:11:13ID:eyomjGzN友達も居ない、キモオタ・ピザデブ・ニートが使うOSがLinuxって事ですね。
よくわかります。
0557login:Penguin
2008/05/31(土) 18:12:09ID:WMdITahBkernel をアップグレードしないように、apt ちゃんを調教しとけって!
/etc/apt 以下にひもパンをはかせて、リボンをちょっと絞めるだけだぉ!
0558login:Penguin
2008/05/31(土) 18:12:10ID:NCzdSKdo年賀状 - ソフトはkreetingkardで良いとしてクリップアートが少ない問題。http://openclipart.org/ に年賀状関係の殆どない…。あとフォントの問題も。
画像 - GIMPは結構良い線いってると思うが。
動画編集 - Cinelerraが良いといわれてるが、使いこなせてないので分からん。誰か詳しい人いないかなぁ。
0559login:Penguin
2008/05/31(土) 18:12:55ID:NCzdSKdo0560login:Penguin
2008/05/31(土) 18:13:16ID:ZPmOq4/D一般人はオートマチックの方がいいからだろ
Ubuntu叩く意味はわからんが、ドザ叩く意味も分からん
お前ら同類だわ
0561login:Penguin
2008/05/31(土) 18:16:14ID:mOGTs9u2>>558
いや、そこは中高年などだからさ。
俺はGimp使ってるよ。
でも、画像レタッチ→フォトショってな感じな考え方な人って多くない?
フリーソフトはすべてダメ、市販ソフトはすべて良い、みたいな考え方の人とかさ。
0562login:Penguin
2008/05/31(土) 18:16:20ID:WMdITahBそーゆーこといちいち突っ込んでくるやつがいるから、言っておくけど、
あんんね、浅い付き合いのやつにいちいち年賀状なんて書かないから。
濃い付き合いをしている 52 名には、ちゃんと電子メールを出したから。
紙→電子メールに変わっただけだぉ!
0563login:Penguin
2008/05/31(土) 18:19:11ID:eyomjGzNふーん。まぁ俺ならLinux使ってる奴とはもう縁を切るけどな
0564login:Penguin
2008/05/31(土) 18:19:26ID:NCzdSKdoそういう人はどうやってもWindowsを使いつづける予感。
0565login:Penguin
2008/05/31(土) 18:22:12ID:VDb6Rmdv前スレあたりで質問してたひとですが
0566login:Penguin
2008/05/31(土) 18:24:25ID:mOGTs9u2俺もそれ感じる。
端っこにピタッとくっついてるんだよね。
0567login:Penguin
2008/05/31(土) 18:28:44ID:YD7wZWT2Compizは有効?
ウインドウ・マネジメントのPlaceWindowをSmartからCenteredにかえてみるとか。
0568login:Penguin
2008/05/31(土) 18:30:24ID:VDb6Rmdvnoscript入れてる?
無効化すると平気なんだが・・・
compizの設定からPlaceWindow の workaroundsのチェック外せばいいけど
そうすると今度は起動時のgdeskletsの表示位置がおかしくなる
ちなみにcompizの設定からPlaceWindowでfirefoxの位置を設定してもダメだったぞ
0569login:Penguin
2008/05/31(土) 18:32:32ID:VDb6Rmdvうん 一回目の起動だとやはり変わらないです
0570login:Penguin
2008/05/31(土) 18:58:45ID:mowHSl4Wもう面倒臭いのでFx2でいくことにした。
0571login:Penguin
2008/05/31(土) 19:06:50ID:IjFGNlIgnoscript を入れてても一回それを無効にして
firefox を再起動してまた有効にすればそれ以降
左に寄ることはなくなる
0572login:Penguin
2008/05/31(土) 19:13:25ID:22WsEV0h遅レスだがな、それは起動時の処理を並列にやらせる設定に過ぎない。
どこぞの雑誌に、Ubuntuはデフォルトでマルチコアに対応してないから
それやれって書いてあるだろうけど、
実際1割程起動が速くなる場合があるだけ、
それより、新しいハードディスク買ってきた方がいいよ。
0573login:Penguin
2008/05/31(土) 19:16:42ID:22WsEV0hbbs2chreaderは、mozillaでの最新版の配布を止めた。
bbs2chreaderの本家で、ベータ版だがFirefox3に対応したヤツを配布してる。
ただし、そのまま入れると過去ログが引き継がれない。
確かコンバートツールみたいなのがあったと思う。
0574login:Penguin
2008/05/31(土) 19:17:53ID:VDb6Rmdvそんなことないけど
相変わらず左よりです
0575login:Penguin
2008/05/31(土) 19:20:10ID:YD7wZWT2バージョンチェック無視する方法
* Type about:config into Firefox's address bar and click the "I'll be careful, I promise!" button.
* Right-click anywhere. Choose New>Boolean. Make the name of your new config value extensions.checkCompatibility and set it to false.
* Make another new boolean pair called extensions.checkUpdateSecurity and set the value to false.
* Restart Firefox.
0576login:Penguin
2008/05/31(土) 19:24:40ID:mowHSl4Wそのβ版が動かなくなったんだよ。
>>575
こういうことがちょくちょくあると面倒なのでFx3正式版出るまでFx2でいきます。
特にFx3にするメリットないし。
0577login:Penguin
2008/05/31(土) 19:28:53ID:YD7wZWT2$ dpkg -l "*compiz*" | grep ii
してもらえます?
0578login:Penguin
2008/05/31(土) 19:29:35ID:22WsEV0h参考までに、入れてた他のアドオンさらしてください。
0579login:Penguin
2008/05/31(土) 19:30:42ID:22WsEV0h>>576
0580login:Penguin
2008/05/31(土) 19:31:14ID:mowHSl4W面倒くさいんで無視します。確か全部で11個入ってた。
0581login:Penguin
2008/05/31(土) 19:42:59ID:tTaCl2JXみたいな釣られ方と反応はUbuntuのコミニュティでも慎んでください、って
言われてるだろ。。。
0582login:Penguin
2008/05/31(土) 20:03:14ID:stYERsjEファイル名の日本語はちゃんと表示されているので
たぶんID3v2タグの文字エンコードがISO-8859-1のせいだと思うんですがあってます?
それで、Unicodeにタグを一括置換するようなツールがあれば
教えてもらいたいんです
0583login:Penguin
2008/05/31(土) 20:04:27ID:VDb6Rmdvii compiz 1:0.7.4-0ubuntu6 OpenGL window and compositing manager
ii compiz-core 1:0.7.4-0ubuntu6 OpenGL window and compositing manager
ii compiz-fusion-plugins-extra 0.7.4-0ubuntu1 Collection of extra plugins from OpenComposi
ii compiz-fusion-plugins-main 0.7.4-0ubuntu5 Collection of plugins from OpenCompositing f
ii compiz-gnome 1:0.7.4-0ubuntu6 OpenGL window and compositing manager - GNOM
ii compiz-plugins 1:0.7.4-0ubuntu6 OpenGL window and compositing manager - plug
ii compizconfig-backend-gconf 0.7.4-0ubuntu1 Settings library for plugins - OpenCompositi
ii compizconfig-settings-manager 0.7.4-0ubuntu2 Compiz configuration settings manager
ii libcompizconfig0 0.7.4-0ubuntu1 Settings library for plugins - OpenCompositi
ii python-compizconfig 0.7.4-0ubuntu1 Compiz configuration system bindings
0584login:Penguin
2008/05/31(土) 20:09:52ID:kLrxJLu6俺はeasyTag使ってる
0585login:Penguin
2008/05/31(土) 20:33:33ID:YD7wZWT2Compizのバージョンかと思ったが、それも違うみたいだね。
ちなみに、位置ずれはUbuntuとMozilla側両方に既に報告済みの問題。
https://bugs.edge.launchpad.net/ubuntu/+source/firefox-3.0/+bug/204480
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=431921
Patch
https://bugzilla.mozilla.org/attachment.cgi?id=307474
尚、下記のバージョンでは位置を忘れる不具合確認できなかったので報告まで。
Build identifier: Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja; rv:1.9) Gecko/2008052515 Firefox/3.0
Patchもでてるので、正式版には直ってるはず。
0586login:Penguin
2008/05/31(土) 20:51:49ID:/IHHRjgEWin板かν速でほざいてろ。
0587login:Penguin
2008/05/31(土) 21:40:09ID:RoLedGyfhttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g61622578
0588login:Penguin
2008/05/31(土) 21:41:47ID:TV8EiXBb0589login:Penguin
2008/05/31(土) 22:06:39ID:6ELEumAi0590login:Penguin
2008/05/31(土) 22:08:46ID:0U00D9Uq使ってるソフトが固まるんじゃなくてカーソルも動かせない、キーボードも反応しない
って感じで結局電源から落とす破目になってしまうんだけど…
解決策何か無いかな?
0591login:Penguin
2008/05/31(土) 22:09:54ID:AS1Cish0良いと思われ。
ただ「フリーズする」だけだとハードからソフトの何から何まで疑わないと
始まらない。
0592login:Penguin
2008/05/31(土) 22:10:17ID:IjFGNlIg0593login:Penguin
2008/05/31(土) 22:12:52ID:VDb6Rmdvこれはありがたい
どうも
0594login:Penguin
2008/05/31(土) 22:21:32ID:YD7wZWT2top や gnome-system-monitor で、CPU負荷が高まってるアプリをみるのが
原因解明早いかも。あとはdmesgとか。
0595480
2008/05/31(土) 22:21:56ID:MmhVigsq前は半角/全角漢字と印字されたボタン押せば起動したのに
どうなってんだ?
0596login:Penguin
2008/05/31(土) 22:35:04ID:YD7wZWT28.04のGnome使ってると仮定して…システム、設定、SCIM入力メソッドの設定-全体設定
SCIMがControl+space,Alt+grave,Zenkaku_Hankaku,Hangulになってるか確認。
あと、端末開いてこれ貼り付けて結果を報告汁
cat /etc/X11/xorg.conf | grep -i xkb
0597login:Penguin
2008/05/31(土) 22:35:28ID:9f/gZvurプロセスにCPU負荷として出てこないんだね。
0598login:Penguin
2008/05/31(土) 22:37:15ID:5o8PQhfm0599login:Penguin
2008/05/31(土) 22:40:29ID:47X7hhV7をはくようになってしまったのですが。
特に何をいじったのでもなく、通常時のネットワーク接続にも
問題ありません。
いったい何が原因かわかるかたいませんか?
0600login:Penguin
2008/05/31(土) 22:45:30ID:98+OSN0/回答できる自信ないけど、できればエラーを書くとよさげ
0601login:Penguin
2008/05/31(土) 22:47:01ID:rETfJQcfマウスのスクロールボタングリグリだな。
シフト・スイッチャっていうやつね、アレ最高w
うちのちょーロースペックPCでも出来ちゃうのが素晴らしい。
0602login:Penguin
2008/05/31(土) 22:47:56ID:wu4k0U1Zttps://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/network-manager/+bug/138691
ttps://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/network-manager/+bug/138691/comments/48
英語だけど
0603login:Penguin
2008/05/31(土) 22:48:44ID:YD7wZWT2エスパーでレスすると、Dbus絡みのエラーかな。
/boot/grub/menu.lstの、文末にacpi=force追記してみるとか。
Shutdown絡みはログ書いてもらわないと怖いw
0604480
2008/05/31(土) 22:51:07ID:MmhVigsqなっているんだがな
Option "XkbRules" "xorg"
Option "XkbModel" "jp106"
Option "XkbLayout" "jp,jp"
Option "XkbVariant" "latin,"
Option "XkbOptions" "grp:alt_shift_toggle,grp_led:scroll"
0605480
2008/05/31(土) 22:58:27ID:MmhVigsq0606login:Penguin
2008/05/31(土) 23:00:28ID:YD7wZWT2Option "XkbVariant" "latin,"
この行なんだろ?うちの環境だと無いな。
sudo gedit /etc/X11/xorg.conf
して、設定ファイル編集できるようにしてから
Option "XkbVariant" "106,"
に書き換えてみるか、行頭に#つけてコメントアウトしてX再起動は駄目かな。
あと、システム設定-アップデートマネージャ起動して
システムは最新の状態ですと表示されてるかも一応確認よろ。
0607login:Penguin
2008/05/31(土) 23:05:09ID:wDMSQC42ちょっとクセあるねー
0608login:Penguin
2008/05/31(土) 23:11:13ID:YD7wZWT2あー追記
https://bugs.launchpad.net/ubuntu-jp-improvement/+bug/217210
Webにも既出だった。引用すると
>次の方法でも回避できることを確認しました。
>[システム]->[設定]->[キーボード]の"レイアウト"の[追加]で、「レイアウト:日本」の
>キーボードを追加し、既存のキーボードレイアウトを削除してください。
>xorg.confを修正する必要はありません。
だそうで。
0609login:Penguin
2008/05/31(土) 23:11:31ID:5j5y+sJEインストールはどこにでもやってもいいものなのでしょうか?
0610login:Penguin
2008/05/31(土) 23:20:08ID:YD7wZWT2RCもパッケージ化されてるんで、Synapticに追加でアップデートのが楽かも。
tar.bz2触るの面倒でしょw
正式版でたら、ソフトウェアソースから削除で差し替えで。
deb http://ppa.launchpad.net/fta/ubuntu hardy main
落としたファイルは英語版のFirefox3なので、日本語化はこれを実行してくだされ
http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/3.0rc1/linux-i686/xpi/ja.xpi
0611480
2008/05/31(土) 23:20:17ID:MmhVigsqthx
これで治ったよ
後これでFirefox3が安定すればもんくないのだが…
0612login:Penguin
2008/05/31(土) 23:24:00ID:NCzdSKdoもう少しでproposedから降りてくるから待った方が良い気がする。proposed有効にしてもいいけど。
0613480
2008/05/31(土) 23:29:24ID:MmhVigsq俺は待たないでRC入れて不安定になり仕方なくFirefox2を入れて再起不能になって
Ubuntu全体を削除するハメになった
待ったほうがいい
0614login:Penguin
2008/05/31(土) 23:32:48ID:/IHHRjgEもうすぐリリース版が出るから待つべし。
0615login:Penguin
2008/05/31(土) 23:33:37ID:KEYRageg0616login:Penguin
2008/05/31(土) 23:34:58ID:1vD8AyOp入れていろいろするのも勉強だし入れてみるのもいいかも
駄目だったら、一度firefoxを完全に消してもう一度入れればいいだろうし
0617login:Penguin
2008/05/31(土) 23:38:24ID:GpyGGTko0618login:Penguin
2008/05/31(土) 23:39:09ID:wu4k0U1Z0620login:Penguin
2008/05/31(土) 23:43:30ID:1vD8AyOpfirefoxが安定するまで別のブラウザを使うという手もあるけど、それはしないのかな?
0621login:Penguin
2008/05/31(土) 23:44:41ID:YD7wZWT2バックアップを取る習慣をつけるといいかも。
GUIでやるならSbackupとかおすすめ。
Ubuntuのバックアップ(1):SBackupによるバックアップ
http://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0004
0622login:Penguin
2008/05/31(土) 23:46:29ID:YD7wZWT2むしろ、不安定というのはFirefox以外にある気がする。
例えば音がなるページだと、サウンド回りだったり、ページの広告に
使われているFlashが原因だったりとか。
0623480
2008/05/31(土) 23:54:12ID:MmhVigsqそのページの説明読むだけで頭痛くなったので無理
0624login:Penguin
2008/06/01(日) 00:00:10ID:nm2IG6VZSbackupは差分でできないからおすすめしない。
0625login:Penguin
2008/06/01(日) 00:00:20ID:9ELVpZp60626480
2008/06/01(日) 00:02:14ID:KCoc78lP今試しにブックマークの一番下のを一番上に持っていったら
フリーズしたよ
仕方ないのでCtrl+Alt+Bsで再起動した
ならない?
0627login:Penguin
2008/06/01(日) 00:07:19ID:MdCZxFbPならないな。Bookmarks Toolbarのほうも20個以上登録しているけど。
書き込み時に固まるなら、ディスクやキャッシュ回りの問題かも?
0628login:Penguin
2008/06/01(日) 00:11:29ID:317WaEHr0629480
2008/06/01(日) 00:11:32ID:KCoc78lP俺のは100個以上だからかな
0630login:Penguin
2008/06/01(日) 00:14:18ID:p4c68xvpおおありがとう。Synapticにあったんだね。調べもせずに失礼した。
0631login:Penguin
2008/06/01(日) 00:21:12ID:MdCZxFbP他に同じ問題で困ってる人の情報が出てくるのを待ってみるとか
エスパーに頼むとか…
>>629
コピーして200個以上にしてブックマーク移動してみたが、固まらず。
0632login:Penguin
2008/06/01(日) 00:26:01ID:MdCZxFbPhttps://bugs.launchpad.net/ubuntu/+bug/1
0633login:Penguin
2008/06/01(日) 00:33:10ID:+OiqBTlF吉外は一人って事か。
0634login:Penguin
2008/06/01(日) 00:38:37ID:8IL4z/6H同一人物じゃないよな。
おれも、500以上あるけど、Bookmarkは固まったことないんだよな。
つい昨日、再整理してたんだよな。
アドオンに関係してるのかな。
0635login:Penguin
2008/06/01(日) 00:47:53ID:xNDGK6sh俺もそれ結構ある。
数分放置しててもファンが静かなままだから、「CPU負荷が高まってるアプリがあって……」とかじゃない感じ。
とにかく何の脈絡も無くいろんなタイミングで突然止まるから、再現性がなくて何が原因か想像もつかない。
エラーログっぽいものを見てみたけど、それらしいものは何も無かったし。
0636480
2008/06/01(日) 00:54:07ID:KCoc78lP他にもいたのか
まだインストールしたてでBookmarkインポートしただけだから
アドオンゼロ
0637login:Penguin
2008/06/01(日) 01:01:06ID:8IL4z/6H俺の場合、
Evolution Alarm Notifierが妙にCPU喰ってたので、セッションで切ってる。
妙に操作がカクついたときに確認したんだ。
後切ってるのは、Tracker関係と、Bluetoothマネージャだなあ。
つうか、結局Thunderbirdつかってるから、Evolution消すか・・・。
0638login:Penguin
2008/06/01(日) 01:05:03ID:e/zHDvWs日本語弱くて文字化けも直らねーし
こいつがデフォで入っているのも意味不明
デフォは雷鳥か汁に変更してほしい
毎度エボを消す作業が面倒
0639login:Penguin
2008/06/01(日) 01:06:53ID:OEx/93Bqはってんというよりもばってんだなアレは
0640login:Penguin
2008/06/01(日) 01:11:59ID:4Gn+2M4K0641login:Penguin
2008/06/01(日) 03:27:56ID:OWbRxaFcこの度、compiz fusionをubuntu 8.04へインストールし、
システム->設定->セッション にて「fusion-icon」セッションを作成して
起動時にcompizが立ち上がってくるように設定したはずなのですが、
何が原因なのか、起動時にcompizが動いたり、動かなかったりします。
再現性として、確率的には1/2程度でしょうか。
これは既知の不具合でしょうか、私の他に同じような現象に遭われている方はいらっしゃりますでしょうか。
解決策をお知りの方は、ぜひ知恵をお貸しください。
0642login:Penguin
2008/06/01(日) 03:29:19ID:8IL4z/6H多機能なメーラーがデフォじゃなくてもいいよなあ。
文字化けは、日本が特殊って言えばそれまでだけど・・・。
つうか、Thundrbirdもアドオンで結構いい線行くしなあ。
0643login:Penguin
2008/06/01(日) 04:29:35ID:+XrwH+VD電源落ちるまで、USBメモリーを外さないようにしていますが、以下に書かれている.ICEauthorityの問題が多々発生します。みなさんは発生しているでしょうか?
http://forum.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=1519
また、アップデートマネージャで何も更新されないのも気になるところです。こちらはまだ調査中。
0644login:Penguin
2008/06/01(日) 05:14:19ID:rqhYjKRn面倒臭くないような気がするけどどうなんだろう。
0646login:Penguin
2008/06/01(日) 07:26:09ID:jqclr36/何スレか前に誰かレスしてたと思ったらこのスレだった。
↓のはやってみた?
118 名前:login:Penguin [sage]: 2008/05/27(火) 18:35:45 ID:Vh59z1fQ (5)
>>117
カーネルをアップデートしてnvidiaやatiのドライバ使用しているのも係らず、
linux-restricted-modules の新しいの入れてないだけでしょ。
0647login:Penguin
2008/06/01(日) 08:17:09ID:BTvXu7eE0648login:Penguin
2008/06/01(日) 08:50:13ID:RJEt8nYqsudo apt-get install startupmanager
Run startup manager (system->administration->startupmanager) and adjust the boot resolution.
という解決法があるみたいだ。
http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=809319&highlight=splash+size
たしか、設定ファイルそのものを書き換えるのも簡単だったはずなんだが、どこをいじるのか忘れてしまった。
ただ、Nvidiaとかのgraphic driverのせいでおかしくなることもあるみたいなので、
場合によってはそっちもチェックしてくれ。
http://forum.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=1945
0649login:Penguin
2008/06/01(日) 08:54:00ID:RJEt8nYq解決にむけた努力はなされているので、放置ではないと思う。
> ミニノート向けUbuntu Netbook Remix まもなく発表
> http://japanese.engadget.com/2008/05/25/ubuntu-netbook-remix/
0650647
2008/06/01(日) 08:56:47ID:BTvXu7eEthx
0651login:Penguin
2008/06/01(日) 09:09:16ID:RJEt8nYq8.04だとかなりな環境で、意識せずともcompizはインストール直後から使用できるはずで、なぜ、
>compiz fusionをubuntu 8.04へインストールし、
という事態になったのかが不明なので、答えにくいのですが、
なんらかの理由で、インストール直後には、compizが動かない
→公式ではないリポジトリを追加→(おそらく)version違いの compiz-fusionを導入
などの経緯でおかしくなった、状況が推定されます。
ハードウェアについての詳しい情報、自分で何をやったかを詳しく書けば、より適切な
回答が得られる可能性が高いと思う。(ちなみに、ここで聞くより、公式フォーラムの
初心者サポート で聞く方がいいかもしれない)
0652login:Penguin
2008/06/01(日) 11:02:33ID:cqvUFs/s日本が特殊というより Evolution が特殊
ヘッダが必ずutf-8になる仕様なのだから
タイトルが化けるのは当然
Evolution 作者も変えるつもりがないと言っているから永久に文字化けは直らない
こんなクソメーラーはさっさと外して欲しい
0653login:Penguin
2008/06/01(日) 11:04:57ID:84bTTgm5レス有り難うございます
アップデートマネージャで入ったのでLINUX-restricted-modulesも入っていると思います
そういうメッセージは出ていました
現在は更から再インストール中で確認はとれないのですが
皆さんアップデートしても動いているのでしょうか
0654login:Penguin
2008/06/01(日) 11:09:33ID:0uEycZhi朝起きてログインしようと思ったらログイン後にまっくろ画面にマウスポインタだけ表示される。
なんかしくったのかな・・・
0655login:Penguin
2008/06/01(日) 11:15:43ID:l7f0KnKbfodersharingでやるとフォルダのパーミッションが変更できませんとか言われて
ハネられてます。
どうすればいいのでしょうか?
0656login:Penguin
2008/06/01(日) 11:23:51ID:+F6+3AOV一時的にルートになるコマンド使えばいいじゃない
0657login:Penguin
2008/06/01(日) 11:34:17ID:GJybnZOrなったことある。
慌てず騒がずビデオドライバ再インスト。
0658login:Penguin
2008/06/01(日) 11:46:31ID:0uEycZhi自分のビデオドライバがどれなのかがわからないですorz
0659login:Penguin
2008/06/01(日) 11:58:30ID:+Dlr1f9G/home自体はroot権限になってるのでユーザでは変えられないから
sudo chmodで変えられるけど、/homeって他のユーザも使うから(一人で使ってれば使わないけど一応)
/homeに適当にフォルダ作って、共有させた方がいい。
0660login:Penguin
2008/06/01(日) 12:18:23ID:y2+YEZve0661login:Penguin
2008/06/01(日) 12:46:56ID:RJEt8nYq説明書をみるなり、メーカー・型番で検索するなりする。
あるいは、ケースを開けてみるのも一手。だめなら、型番などさらす。
エスパーすると、AMD(ATI)を使ったノートPCあたりか?
0662login:Penguin
2008/06/01(日) 12:48:50ID:l7f0KnKb>>656
ありがとうございます。
>>659さんの言われたように、homeのなかのドキュメントを共有にしたところ
やっとLANで認識するようになりました。
でも、ドキュメントのプロパティからアクセス権で読み書き出来るように
変更することが出来ません。このままだとファイルが開きません。
どうすれはいいでのしょうか?
0663login:Penguin
2008/06/01(日) 12:52:07ID:0uEycZhidynabook SS MX 27AE
Intelのチップセットとやらが入ってるみたい
0664662
2008/06/01(日) 12:58:40ID:l7f0KnKbLANの認識に時間が掛かったようです。
8.04をクリンインストして以来LANから消えていたPCがやっと
LANに復帰することが出来ました。
ありがとうございました。
0665login:penguinn
2008/06/01(日) 13:14:31ID:BIR6ZAVlノートパソコンにubuntu8.04をインストールした
無線LANアダプタには手持ちのWLI3-CB-G54Lを使いたい
カードの動作実績は報告されているけどドライバ等をダウンロードして
イスントールする必要があるそうな
ってまだインターネットに繋がってないんよ
Sypapticパッケージマネージャってインターネット前提?
ほかのPCでダウンロードしたドライバ等をUSBメモリなんかで移動して
インストールすることはできないの?
ndiswrapperってのをイントールする必要があるみたいなんだが
0666login:Penguin
2008/06/01(日) 13:20:04ID:ejRL8VAfちゃんと設定すればインターネット前提じゃなくても使えるけど、単体のパッケージをインストールするだけなら、
synapticで使えるようにする手間をかけるだけアホらしい。
nautilusからdebファイルをダブルクリックか、端末からdpkgコマンドを打つだけでいい。
0667login:Penguin
2008/06/01(日) 13:21:16ID:UqohQ4AB0668login:Penguin
2008/06/01(日) 13:23:49ID:iU/8CD51よく知らんが、ただダウンロードするだけでカウントされるんじゃないの?
0669login:Penguin
2008/06/01(日) 13:46:02ID:Ypp5WB3s0670login:Penguin
2008/06/01(日) 14:25:34ID:jqclr36/別PCがあったとしても一時的にノートPCを有線LANで繋いで
ndiswrapperを煮たり焼いたりしたほうが早いよ。
0671login:Penguin
2008/06/01(日) 14:56:09ID:T0wA4nhVうごきまっせーん
0672login:Penguin
2008/06/01(日) 15:09:26ID:fSpOv0MJ普通にパーティション切ってインストールするのとどれほど違うのですか?
仮にパーティション切るとしたらUbuntuではどのように切ったほうがいいでしょうか?
swapにどれくらいふればいいのかとかがわからないんです
0673login:Penguin
2008/06/01(日) 15:40:33ID:nm2IG6VZバーチャルネットワークでパケットぐるんぐるんさせちゃうぞ!
0674login:Penguin
2008/06/01(日) 16:01:59ID:GJybnZOrじゃー家と違うや。NvidiaやATIの場合だから。
症状は同じだからグラフィックの不具合だろうけど。
VESAドライバーだろうから、Xorg再設定(コマンド忘れた)か、
パネル見えてるんだったら、モニターの設定とか言うのでやったはず。
0675login:Penguin
2008/06/01(日) 18:21:47ID:o2aBsbZk何この糞OS・・・
0676login:Penguin
2008/06/01(日) 18:24:10ID:iU/8CD510677login:Penguin
2008/06/01(日) 18:24:31ID:KCp8qjpt治った。
どうやらアップデートの時に不都合があったみたい。
アップデートをやり直したらちゃんと表示された。
あとついでだけど307も俺なんだけど解像度も無事変えれました。
thx
0678login:Penguin
2008/06/01(日) 18:28:22ID:Kks2ojCFflash動画使うようなサイト2個タブ化したらもううにょうにょする
0679login:Penguin
2008/06/01(日) 18:34:15ID:ISukP9U4俺的には体感はマジインストールと変わんない。誤差レベル
とりあえずちゃんと動くか確認する意味でも
wubiでお手軽インストールしてみることをお勧めするね。
しょっぱなでハマって苦労するってのが無いから気が楽だし
やっぱやめたってときもすぐWindows環境に戻せるし
クリーンインストールだったらパーテーションは勧めの設定のままでいいのでは。
ヂュアルブートとか気をつかうの面倒くさいから、
デスクトップだったら楽ラックみたいなのを付けるのがおすすめ
ハードディスクも安くなってるから500GB位の8000円で買ってきて
カセット感覚で入れ替えればいい。
ノートだったらまじで最初はwubiにしとけって感じ
0680login:Penguin
2008/06/01(日) 18:38:15ID:EWXSKkbG今、HD2台使ってトリプルブートにしてます。
やってみると結構でしたよ〜
0681login:Penguin
2008/06/01(日) 18:46:57ID:+OiqBTlFいまどきのDualCoreとかでメモリが2G以上の今時普通に売ってるような
ましんなら体感してそんなに差は無いよ。
XPが重い環境だととたんに厳しくなるが。
もっともそれくらいのスペックのマシンならVirtual Boxでもっと幸せに
なるという手もあるよ。
0682login:Penguin
2008/06/01(日) 18:54:57ID:ISukP9U4それで別に不幸せにはならないと思うけど
0683login:Penguin
2008/06/01(日) 18:59:32ID:ECHAeHNh0684login:Penguin
2008/06/01(日) 19:03:00ID:idJ0xcIxアップデートでなんか
サウンド関係のがあったんだな
0685login:Penguin
2008/06/01(日) 19:07:23ID:lGiFWZdVman useradd みなされ
0686login:Penguin
2008/06/01(日) 19:09:39ID:+OiqBTlF俺は開発者/研究者なんでlinux上では結構まじめに仕事しているのでfunな
要素はもとめていなかったりするんだな。
そのPCの全力に近いことを期待したらwubiだろね。
0687login:Penguin
2008/06/01(日) 20:09:03ID:4hsXG0xf噂だとLiveCD上から視覚効果が有効に出来るとのことなんですが、
いくらやっても有効にならず、上手くいきません。
グラフィックカード的には問題ないと思うのですが…。
ちなみに試しているのは8.04です。
環境
・自作PC グラボ→GeForce 6800GT
・MacBook Pro グラボ→GeForce 8600M GT
0688login:Penguin
2008/06/01(日) 21:16:22ID:Ypp5WB3s動くよ
build-essentialを入れるのだ
0689login:Penguin
2008/06/01(日) 21:28:06ID:fLerVeh/うちはbuild-essential入れなくても動いているけど、音が変だ。
バッファが足りない感じでブツブツ音切れする。
VirtualBox内で動かしたKeyholeなら動作するので、スペックとかの
問題ではなさそうだけど。PulseAudioじゃなく、ALSAを使用中。
音まともに鳴ってます?
0690login:Penguin
2008/06/01(日) 21:31:29ID:gPyOfadWlibglitz1入れれ
>>689
ALSAだけど音問題ない。
0691login:Penguin
2008/06/01(日) 21:32:35ID:ukYdV6D/UbuntuだとアクセスランプつきっぱなしでUSBケーブル抜くのに躊躇してしまう。
こういうものなんでしょうか? なんでWindowsで出来ているように出来ないんだろう。
0692468
2008/06/01(日) 21:35:51ID:7LxvaHFImewはパソコンの中に初めから入ってるの発見したから使ってみるよ。
ありがとうございまーす。
>>471
すごく分かり易い解説を感謝です。
>>472
マジで?
やってみますね。
ありがとうございます。
0693login:Penguin
2008/06/01(日) 21:47:36ID:idJ0xcIxすごくわかる
0694login:Penguin
2008/06/01(日) 22:05:33ID:XY3c/JUW0695login:Penguin
2008/06/01(日) 22:22:13ID:8IL4z/6Hアスキー以降というか、GW以降、8..04以降と色々重なって、
人が増えたねえ。
ちょっとずつでも普及してるんだろうね。
まあ、これは売上ベースのシェアには含まれないし、半年後に何人使ってるかは分からないのだけれど・・・。
0696login:Penguin
2008/06/01(日) 22:35:29ID:gPyOfadWわかるわかる。
バグ報告されてないか探してみたけど見当たらず。
0697login:Penguin
2008/06/01(日) 22:35:47ID:Ypp5WB3sなにもいじってないからPulseAudioなんだろうけど
音問題ないですよ まあ音質はよくないけど
関東のCM観れるだけでも楽しい
libglitz1入れるだけでよかったのね
0698544
2008/06/01(日) 22:48:20ID:0U9omtZX自己解決しました てか原因はわからんが
Ubuntu再インストールしてアップデートしてATIのドライバ入れたら
プロプリエンタリのなんたらっつぅメッセージが出てきたので
ATIのドライバ有効にしたら、ザクザクっと古いバージョンのATIドライバがインストールされて
その後再起動しても真っ黒黒画面になってしまったので
CDで起動してxorg.confをフェイルセーフにして新しいドライバ入れたらあっさり動いたw
記憶だけで状況報告しているので分りにくいだろうがすんません
おそらく何か足りなかったのだろう...
ではでは カキコはモジラonUBUNTUにて
0699login:Penguin
2008/06/01(日) 23:34:58ID:v5xOSIwcWine に登録まではしたのですが、ドライバーがうまく動いて無いみたいなのですが
このドライバーの設定について、教えて頂けるとありがたいです。
0700login:Penguin
2008/06/02(月) 00:08:14ID:2tvRkRpIバージンチェック
に見えた
ハァハァ
0701login:Penguin
2008/06/02(月) 00:42:08ID:g2zZ148F>プロプリエンタリ
禿藁
0702login:Penguin
2008/06/02(月) 01:05:38ID:lR6ZgTHZパッとレス読み返したけどラデは何使ってるの?
ある一定以上のクラスになるとXGL入れないとダメらしいんだが、
それもまた他との依存性でうんたらかんたら。
次のカーネルアップデートでまたトラブルが起きる可能性はゼロじゃないから
Synapticの推奨アップデートだけ切っといた方がいいかもね。
0703login:Penguin
2008/06/02(月) 07:46:05ID:sCLa/63x日本語にする方法はないでしょうか?アドオンでも探してもなくて、、、、
0704login:Penguin
2008/06/02(月) 07:47:17ID:ouxb/YIQレス有り難うございます
synapticの設定を試みます
0705login:Penguin
2008/06/02(月) 07:55:11ID:ouxb/YIQ>>702
レス有り難うございます
synapticの設定を試みます
780GなのでグラボはHD3200です
0706672
2008/06/02(月) 08:59:24ID:WzpHMPdqレスありがとうございます
使用マシンはAthlon64X2 5200+ 、2GBなんですが
VistaのうえにVMwareでUbuntu使ったらもっさり感が酷かったので・・・
Virtual Boxのほうが軽快に動いたんでしょうか
結局Vistaのパーティションを削ってUbuntuをいれました
GPartedとかいうのが優秀で楽でした
VistaがGRUBにひねくれるのが心配だったのですが無事いけました
0707login:Penguin
2008/06/02(月) 10:57:21ID:2mkKt/GfWindowsでいうとJoyToKeyみたいな感じのです。
0708login:Penguin
2008/06/02(月) 11:18:56ID:vq2De+7bhttp://packages.ubuntu.com/hardy/web/ からそれっぽいのをさがしてみた。
http://packages.ubuntu.com/hardy/web/mozilla-firefox-locale-ja-jp きっとこれ。
synapticでさがして入れてみて。
0709login:Penguin
2008/06/02(月) 11:25:28ID:6RTLtbwyお望みのものかわからないが、joy2keyってパッケージがあった。
0710login:Penguin
2008/06/02(月) 14:13:13ID:0pClSBu+gnome-terminalのフォントがantialias効いてて気持ち悪いです。
試したこと。
・.Xresourcesに以下を書いて、.xinitrcからxrdb -merge /home/XXX/.Xresources で起動させた。
.Xresourcesの中身
Xft*antialias: False
Xft*dpi: 96
だめでした。
ほかに手だてはあるんでしょうか??
0711login:Penguin
2008/06/02(月) 14:28:46ID:oORIySRpmltermとか自分でAA切っていれれば。
おいらはAA好きだからわざわざEmacs23使ってるぐらいだけどね
0712login:Penguin
2008/06/02(月) 15:14:18ID:mfGFAriIUbuntu Worldって本が出てたけどこれ既出?
0713login:Penguin
2008/06/02(月) 16:06:21ID:ETGf3Ubnamazonのレビュー読んでも期待できそうにないな・・
いい方の評価もなんか微妙だし。
アスキーのムックの方が安くていいのではないかな
0714login:Penguin
2008/06/02(月) 16:19:41ID:hXs4PMUl0715login:Penguin
2008/06/02(月) 16:23:50ID:/jceeSN00716login:Penguin
2008/06/02(月) 16:28:26ID:oORIySRpんなことはない。OSI関係だと本を書いて飯食ってる人はいくらでもいる。
0717login:Penguin
2008/06/02(月) 16:39:04ID:MoGdPExfダウンロード、動画編集、音楽、萌CG製作を突っ込んで解説したほうが
いいんじゃないだろうか。
0718710
2008/06/02(月) 18:08:01ID:0pClSBu+なんと解決しました。
/etc/fonts/language-selector.conf
のantialiasセクションをfalseにしてX再起動したら直りました。
なんだかなあ。。
0719login:Penguin
2008/06/02(月) 18:09:51ID:YWLOkhZb0720login:Penguin
2008/06/02(月) 18:16:47ID:Sa1uN9J9音楽再生、管理ソフト、動画のことも独立した項目で解説あるよ。
アスキーのは読んでないけど、
昔Red Hatをちょっといじったくらいしか経験がない僕のような人間には、
取っ付きやすいムックでしたよ。
Ubuntuでこんなことができるのかって楽しさも伝わってくるし、
裾野が広がりそうかなって予感はもたせてくれる。
0721login:Penguin
2008/06/02(月) 18:42:35ID:EMkeL4S/気づいたのはsynapticがメニューから立ち上がらなくなった。
端末で gksu synapticしてもだめ。
エラーも表示されずに、カーソルが点滅してるだけ・・・。
sudo synapticだと起動するけど
パスワード聞かれる前に
unnable resolved ホスト名(ネットワークの設定で設定した。)
って出た。
gksu geditもダメ、sudo geditだと上記と同じようにして立ち上がる。
メニューからgksuがらみで機動するもの全滅の悪寒・・・。
アプリケーションの追加と削除も、
マークしたアプリケーションをインスコできない。
インスコしたばっかりだから、再インスコは苦ではない。
でも、又運用中にこんなことが起きたらシャレにならないので、
何とか解決したいです。
どの辺からチェックして見たらいいでしょうか??
0722login:Penguin
2008/06/02(月) 18:45:56ID:aoPwH8mv0723login:Penguin
2008/06/02(月) 18:46:26ID:vWww58aPダメ
syslogの確認
0724login:Penguin
2008/06/02(月) 18:51:50ID:Be9W9OXrhttp://www.nvidia.com/object/linux_display_ia32_173.14.05.html
どうして検索せーへんの?
0725login:Penguin
2008/06/02(月) 18:57:50ID:aoPwH8mvども、 そこはとっくに行って、173.14.05 をinst してみたのですが、
途中エラーで失敗してしまうのです。
0726login:Penguin
2008/06/02(月) 19:03:53ID:mfGFAriI/ jjjj _
/ タ {!!! _ ヽ、
,/ ノ ~ `、 \ _
`、 `ヽ. ∧_∧ , ‐'` ノ / `j
∧_∧_ \ `ヽ( ´∀` )" .ノ/ / /`ー'
( ´∀`)  ̄"⌒ヽ `、ヽ. ``Y" r ' 〈 `ヽ
/ ) ヽ' / 、 `、 i. 、 ¥ ノ `、 ヽ∧_∧
γ --‐ ' λ. ; `、.` -‐´;`ー イ 〉 ´∀) ,-、、
f 、 ヾ / ) i 彡 i ミ/ / ノ  ̄⌒ヽ 「 〉
! ノヽ、._, '`"/ _,. '" } { ノ ' L `ヽ./ /
|  ̄`ー-`ヽ 〈 < _ ヽ. / `\ / , ' ノ\ ´ /
!、__,,, l ,\_,ソ ノ / /ヽ、 ヽ. ( ∠_ ヽ、_, '
〈'_,/ / / / ノ ヽ. ) i 、 ヽ
| | イ-、__ \ `ヽ { f _,, ┘ 「`ー-ァ j
l.__| }_ l \ \ | i f" ノ { /
_.| .〔 l l ノ _> j キ | i⌒" ̄ / /_
〔___! '--' <.,,_/~ 〈 `、ヾ,,_」 i___,,」
`ー-‐'
や っ ぱ り U b u n t u は 最 高 で す た !
0727721
2008/06/02(月) 19:30:25ID:vxMV8Eyjありがとん、gksu入れ直してみるわ。
ただ、妙に引っかかることを思い出した。
ドメイン関係ないのに、ドメイン名を追加したんだった。
仕事先で使ってるヤツだから明日また報告します。
0728login:Penguin
2008/06/02(月) 20:36:59ID:x+ujV2HOネットワークの設定で127.0.1.1でホストネーム ワークグループ
となってたら、ワークグループを削除
0729728
2008/06/02(月) 20:50:53ID:x+ujV2HO右上のネットワークのアイコンをクリックしてmanual cofiguration(
こちらは英語版なので勘弁)のHostsの項目に127.0.0.1 localhost
127.0.1.1 hostname workgroupとなってたら、workgroupのところ
を削除。俺も君とまったく同じような状況になったからね。
0730login:Penguin
2008/06/02(月) 20:59:01ID:tz1N85g5素直にmint入れたほうがいいんかね?
0731login:Penguin
2008/06/02(月) 21:05:52ID:so0IW+I3sudo apt-get update
sudo apt-get upgrade
sudo apt-get autoclean
dpkg --get-selections | sort > default_package
0732login:Penguin
2008/06/02(月) 21:12:05ID:ZaA9sR05ubuntu-restricted-extras
0733login:Penguin
2008/06/02(月) 21:15:26ID:Dabk5nhr今日起動してみると、波打ったテレビのようなザーザーと言う音しか聞こえない
こんな人いる?誰か解決策知らない?
当方はML115、soundblaster5.1VX
0734login:Penguin
2008/06/02(月) 21:33:15ID:Dabk5nhrPulseAudioから変更せずに使ってる
前後に行った変更は、アップデートとVGAドライバ関係位しか思いつかない
0735login:Penguin
2008/06/02(月) 21:37:25ID:0JnUxaMPありがとう、そうなってた記憶がある。
さっそく明日試してみるよ。
0736login:Penguin
2008/06/02(月) 23:01:22ID:gUXuYBB5キーの a と q を入れ替えて、q=あ とタイプできるようにしたいのですが
キーボードの設定からではできないようです。
どなたかご存知の方、ご教示ください。
0737login:Penguin
2008/06/02(月) 23:03:27ID:nHrDpLyD汚いけどw
0738login:Penguin
2008/06/02(月) 23:15:38ID:so0IW+I3xmodmap
~/.xmodmaprc
に設定かいて再ログイン
あとはぐぐって
しかし、それでこれからずっど通すのは無理ないか?
さすがに、新しいキーボード買ってくるまでのつなぎでしょ?
0739login:Penguin
2008/06/02(月) 23:19:37ID:gUXuYBB5windows使ってる時はキー入れ替えですっかり慣れてますので平気なんですよ。
その方法をいただきます。
ありがとうございました。
0740login:Penguin
2008/06/02(月) 23:27:13ID:6RTLtbwy君がすべきは小手先の手段で誤魔化すことではなく、
1000円でもいいから代替のキーボードを買ってくることだろっw
0741login:Penguin
2008/06/02(月) 23:27:59ID:6RTLtbwyすごいぞID
0742login:Penguin
2008/06/02(月) 23:28:35ID:6RTLtbwy>>739 だったorz
0743login:Penguin
2008/06/03(火) 05:29:51ID:fPcuTqcTあの夜、俺は初めて彼女とMMXした。
「もうそろそろiiyama? 君のI/ODATAを確かめたいんだ。XT」
MITSUMIあうと、彼女のMECはALBATRONとしていた。
緊張した俺は焦り彼女のソケット478をAOpenしようとした。
「ちょ、ちょっとRADEON!何をSis」もう俺は既にエレコム。
Sound Blasterのホックを外すとはちきれそうなPioneerがBarracuda
でもBIOSTARは意外と玄人志向だった。
「恥ずかしいわ。あまりミネベア・・・」
SCSIをTORICAるとKEIANをSOLTEKした痕がアルファデータ。
あそこはSUPERMICROだった。OMEGAドライバも少し鼻についた。
しかし、彼女のCREATIVEを刺激しつつ俺のセレロンを
彼女のSerial-ATAからASUSに這わせると、「FireWire〜ン」
「もう、ATI」「COREGA欲しいんだろ?」「早くリテール」
俺は激しくTSUKUMO。「インテルはいってるっ!IEEE!1394!」
「あぁ・・・もうDell!」
0744login:Penguin
2008/06/03(火) 05:53:57ID:zxCvjQooパスワードにアンダーバー使ってたのでログインできなくなってしまいました。
なんとかログインしたいんですが、何か方法ありませんか?
0745login:Penguin
2008/06/03(火) 07:19:45ID:R1+QBBJ4どこいじればいいでしょうか?
デフォルトだと無変換一回で かな 二回で カナ に
なってるようですが変えたいんです
F7のカナはキーが遠いので。
0746login:Penguin
2008/06/03(火) 07:43:35ID:BqozAfCi7.10のままのタラセレは問題なく動作している。
0747login:Penguin
2008/06/03(火) 08:07:54ID:ZtvJFzkRインストール出来なくなった理由がCPUだという根拠を示せ。
0748login:Penguin
2008/06/03(火) 08:31:54ID:QpKWt87U右上キーボードのアイコン - SCIMを設定 - IMエンジン - Anthy
- ローマ字入力 - ローマ字テーブル - Microsoft IME
これでいけたはず。
0749login:Penguin
2008/06/03(火) 08:49:32ID:R1+QBBJ4ありがとう
0750login:Penguin
2008/06/03(火) 08:57:16ID:+Sx7T6LWちょっと面倒だけど、全部書いてみる。
Ctrl+Alt+F1でコンソール画面にする。
もし、きかないようなら、Ctrl+Alt+BSのあと、Ctrl+Alt+F1を連打する。
そこからならログインできると思う。で、コンソールからログインしたら、
LANG=C
sudo nano /etc/X11/xorg.conf
で、エディタを起動して、"XkbVariant" "latin,"と書いてあるところの
"latin,"を"106,"に変更する。Ctrl+X Y エンター で保存。
logout エンターでログアウトしたあとに、Ctrl+Alt+F7で、GUIに戻る。
そこで、Ctrl+Alt+BSを押せば直ってるはず。
0751login:Penguin
2008/06/03(火) 09:09:12ID:BqozAfCiコメントが出るよ。
やってみな。
0752login:Penguin
2008/06/03(火) 09:20:07ID:9IIx1Xw+外野だけどスクショとってさらしてみたら?
0753login:Penguin
2008/06/03(火) 09:30:18ID:8f1erIVqどんなコメント?
0754login:Penguin
2008/06/03(火) 09:52:12ID:R1+QBBJ4ローマ字テーブルではダメだったので
キーバインドをIMEにしたらそれっぽくはなりましたが
ちょっと違うようです
もうちょっと考えてみます
0755login:Penguin
2008/06/03(火) 10:16:17ID:9IIx1Xw+IMEみたいにshiftを一回押して直接入力モードになってshiftをもう一度押すと元に戻ると言うキー設定は可能ですか?
shift押しながら一文字目を入力すればローマ字打てるのですが、変換しても頭文字が大文字のまま戻らないので不便です。
0756login:Penguin
2008/06/03(火) 10:22:20ID:Y9nCOCEFヘキサゴ〜ン
intelチップセットとCPUを勘違いしてる?
0757login:Penguin
2008/06/03(火) 10:33:12ID:KB072Ji/え?>>748で出来るのと、思ったけど、やっぱりできないんだ。
■無変換キーでカタカナになるように設定。
SCIM入力メソッド設定->IMエンジン->Anthy->キーバインド。
概要:「次の文字種に変換」のMuhenkanを消して、「カタカナ変換」にMuhenkanを加える。
作業:「次の文字種に変換」を選択して[キーを設定...]をクリック、Muhenkanを[削除]。
「カタカナ変換」を選択して[キーを設定...]をクリック、「無変換キー」を押しながら、[...]をクリック。[追加]をクリック。
0758login:Penguin
2008/06/03(火) 10:56:58ID:w/y8Vt+Pまず、
新しくユーザを増やして、
再起動をしました。
その後、
元々のユーザにログインしてから
新しく作ったユーザに切り替えをしました。
ところが、
元々のユーザのスクリーンセーバーの
ロック画面が出るのみで、
新しいユーザに切り替わらないんです。。
どなたかうまく動いてるかたは
いらっしゃいますか?
0759login:Penguin
2008/06/03(火) 10:59:21ID:w/y8Vt+P設定ウィンドウが出るまでに一分ほど
かかったのがちょっと気になりました。
一回出た後はすぐに次からは出るようになりました。
0760login:Penguin
2008/06/03(火) 11:12:03ID:R1+QBBJ4Anthyの無変換押したときの動作が
まず変換候補(?)として反転させる
次に押したときにやっと「次の文字種に変換」がおこなわれる
IMEも確か次の文字種に変換されてると思ったんですが
押した時点ですぐに「次の文字種に変換」がおこなわれる
だから、ひらがな入力していて押すとカナになってくれるようです
757さんので比較的困らなくはなるのですが
一回目に押したときに「次の文字種変換」させるのって無理・・・そうかな。
0761login:Penguin
2008/06/03(火) 11:17:09ID:KB072Ji/君はF7と同じ動作にしたいと言っていたのでは?
0762758,759
2008/06/03(火) 11:32:21ID:w/y8Vt+P早く返事ください。
0763login:Penguin
2008/06/03(火) 11:42:06ID:v8PUqUMeの解決方法を書き込んで送信しようとしたが、>>762で萎えた。
ちなみに23歳大学院生です。
0764login:Penguin
2008/06/03(火) 11:45:18ID:IBfwOH5Xうpが先だろ?
0765login:Penguin
2008/06/03(火) 11:56:04ID:kquhHNLG0766login:Penguin
2008/06/03(火) 11:56:57ID:uPgnFgAe0767login:Penguin
2008/06/03(火) 12:02:28ID:sbgYqumqないない
0768login:Penguin
2008/06/03(火) 12:07:45ID:8f1erIVq0769758,759
2008/06/03(火) 14:47:06ID:w/y8Vt+Pいつからネタも通用しない
しょうもないとこになっちまってんだよ、、
どうでもいいからさっさと答えをエスパーレスしろよ!!!
0770login:Penguin
2008/06/03(火) 14:49:39ID:v2t2VyQNこれ以上どういう展開を望むんだ。
0771login:Penguin
2008/06/03(火) 14:50:17ID:sbgYqumqマルチユーザーで使ったことないから答えられない
0772login:Penguin
2008/06/03(火) 14:51:39ID:8f1erIVqLinux初心者にエスパーレスするスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1195282255/
0774login:Penguin
2008/06/03(火) 15:08:55ID:ZtvJFzkRやならもうこなくて構わないよ?w
0775login:Penguin
2008/06/03(火) 15:17:18ID:ZLMR8r1Ehttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1211655497/
コーヒーかえせw
0776login:Penguin
2008/06/03(火) 15:30:28ID:AKQVx0tEゴミ箱に入ったファイルが削除出来ません。
文字コードが変なファイルなのでそのせいかとおもったのですがリネームもだめです。
コマンドから直接削除しようとおもったのですが、
.trash を直接指定して削除しようとしても no such directoryになって削除できません
0777login:Penguin
2008/06/03(火) 15:35:53ID:/nacTMrw大文字
今はもうなくなってるな
~/.local/share/Trash
0778login:Penguin
2008/06/03(火) 15:45:40ID:v8PUqUMeこうだっけ?
0779login:Penguin
2008/06/03(火) 16:07:43ID:47AVwgd7これはどういうことですか?
0780login:Penguin
2008/06/03(火) 16:12:59ID:8f1erIVq0781722 725
2008/06/03(火) 16:16:26ID:RRnxByFK0782login:Penguin
2008/06/03(火) 16:16:27ID:47AVwgd7これどうしたらいいんだ・・・
再起動しても取り出せない・・・
0783login:Penguin
2008/06/03(火) 16:17:54ID:GEyZQq+8今繋がる?
0784login:Penguin
2008/06/03(火) 16:20:43ID:RRnxByFK繋がらないね
0785login:Penguin
2008/06/03(火) 16:20:58ID:8f1erIVq板違い。
0786login:Penguin
2008/06/03(火) 16:27:04ID:ioY+aAPTUbuntu日本版もつながらない
鯖移転でもやってんのか?
0787login:Penguin
2008/06/03(火) 16:35:06ID:IBfwOH5Xドライブ全面にいやらしい穴が空いてるから、そこにお前の硬い肉棒を突っ込め。
0788login:Penguin
2008/06/03(火) 16:40:00ID:47AVwgd7true imageでOS復元して解決
まだインスコもしてなかったんだけどw
つかこぇーw これ入ったらインスコするまで帰さない仕様なのか?w
0789login:Penguin
2008/06/03(火) 16:49:36ID:c4nSCdpw0790login:Penguin
2008/06/03(火) 17:07:17ID:kquhHNLGubuntu日本語フォーラム エラー出るね
0791login:Penguin
2008/06/03(火) 17:18:45ID:GEyZQq+8これいいね。
わざわざブラウザ起動しなくてもyoutubeの動画が観られる。
かなり便利。
0792login:Penguin
2008/06/03(火) 17:22:51ID:z49MzqX60793login:Penguin
2008/06/03(火) 17:24:16ID:/nacTMrw0794login:Penguin
2008/06/03(火) 17:27:00ID:wztuf+820795login:Penguin
2008/06/03(火) 17:34:38ID:Yfn7Yl8Gtotemoいいね
0796login:Penguin
2008/06/03(火) 17:47:33ID:9StH1uRPhttp://www.visoracle.com/download/ubuntu/v/vmware-ubuntu-804.zip
http://www.visoracle.org/download/ubuntu/v/vmware-ubuntu-804.zip.torrent
0797login:Penguin
2008/06/03(火) 17:52:56ID:OAgutP8aY動画は6月からと言っていたけどまだまだっぽいね
Y動画のプロ野球中継を見る時だけ、virtualbox の windowsにするのが面倒だわ
0798login:Penguin
2008/06/03(火) 17:56:38ID:GEyZQq+8ttp://www.soccio.it/code/totem/totem-youtubeh264_0.0.1-2.deb
これだね?
画質良すぎて、吹いたw
0799login:Penguin
2008/06/03(火) 18:10:48ID:z49MzqX6まるごと放り込むだけだから、ディストリ何でも使えたりする。
Totemさえインスコしてればどれでも使えるから便利便利。
TotemなんてmPlayer系いれてればイラネと思ってたけど、オンラインビデオ
ビューアとしては一つ抜けたような気がs
ニコ動に対応するようなプラグイン、誰かつくってくれないかなぁ・・・
0800login:Penguin
2008/06/03(火) 18:26:07ID:v8PUqUMeTotemでyoutubeの動画を検索しても一覧が見難いし表示のオプションが選択できないのが不満どえす。
それよりみんなHardyのCDが無料で送ってもらえる例の件はもちろん登録済みだよな?
0801login:Penguin
2008/06/03(火) 18:28:25ID:BS3skB0Yタスクバーとかのグラフィックキレイだね。
標準のものとはちがうのかな。
0802login:Penguin
2008/06/03(火) 18:38:46ID:oiXeSVzsそう言えばanthyのネット版もあるらしいね
賢いのかな
0803login:Penguin
2008/06/03(火) 18:40:53ID:1NaSyX/Sttp://cowscorpion.com/Theme/RoyaleThemeWindows.html
これだろう
0804login:Penguin
2008/06/03(火) 18:46:46ID:BS3skB0Yおおぉ!dクス。
0805login:Penguin
2008/06/03(火) 18:51:47ID:E+5yU4ZLインストールに使ったのは ubuntu-7.04-server-powerpc.iso です。
システムは快調です。
iTunes サーバにしようと、FireFly (mt-daapd)をインストールしました。
インストールは問題なく、動作も基本的に問題ありません。
質問したい事柄は、/etc/mt-daapd.playlist の扱いについてです。
この PowerBook から iTunes にカスタムプレイリストを提供したいのですが、
http://local_ip_address:3689/config.html
にアクセスし、プレイリスト・ファイルを /etc/mt-daapd.playlist と指定した上で、
http://local_ip_address:3689/smart.html
にていくつかのプレイリストを作成して保存しても、
/etc/mt-daapd.playlist が保存されないんです。
手作業で /etc/mt-daapd.playlist を書いても反映されません。
これは一体どうすればいいんでしょうか?
どなたかお助けいただけませんでしょうか。
もし質問する場所が適切でないなら誘導をお願いいたします。
0806login:Penguin
2008/06/03(火) 19:49:41ID:v2t2VyQN割とストレートにググったら出てきた。宣伝だとウザいのでソースはあえて省略
プレイリストは、/etc/mt-daapd.confのdb_parmsで指定したディレクトリの、
以下のファイル内に保存されるようです。
/var/cache/mt-daapd/songs3.db
0807login:Penguin
2008/06/03(火) 20:38:22ID:HMYW+WJb24インチのモニタ使ってるんだが、どうもボヤけてて目悪くなりそう。
0808login:Penguin
2008/06/03(火) 20:44:10ID:GEyZQq+8調整すれば?
0809login:Penguin
2008/06/03(火) 20:47:58ID:HMYW+WJb17インチのディスプレイの時は気にならなかったんだが・・・。
0810login:Penguin
2008/06/03(火) 21:03:21ID:LhI5LyWK0811810
2008/06/03(火) 21:08:16ID:LhI5LyWKちなみに1920x1200 デジタル接続です。
0812login:Penguin
2008/06/03(火) 21:12:42ID:GEyZQq+80813login:Penguin
2008/06/03(火) 21:17:30ID:IBfwOH5XうちにBENQの24インチがあるが、黒が潰れて酷いもんだぜ。
0814805
2008/06/03(火) 21:20:50ID:E+5yU4ZLどうもです。>>806 さんの「ストレートにググったら」をヒントに、
「ubuntu firefly mt-daapd.playlist」をキーワードにググってみたら、
いきなり自分の >>805 の発言がトップにヒットしてびっくりしました。
と、まぁそれは置いといて、どういう事態なのかは理解しました。
ようするに実装されてないってことなんでしょうか。
CentOS 4.6 の旧名 mt-daapd では /etc/mt-daapd.playlist がちゃんと効くので
疑問に思ったのでした。パッケージ・メンテナのコンパイル・ミス?なんでしょかね。
0815login:Penguin
2008/06/03(火) 21:29:58ID:1g7fKbBT潰れて見にくいんだけど・・
0816login:Penguin
2008/06/03(火) 21:37:31ID:ZtvJFzkR237 名前:login:Penguin [sage]: 2008/05/20(火) 08:25:16 ID:ljlYhg2d (9)
>>233
やってみたけど、ちょっと初心者にはわかりにくいかも・・
アプリケーション→アクセサリ→端末、で設定ファイルを開く
gedit /home/taro/.config/Google/GoogleEarthPlus.conf
[Render]部分に次の4行追加
GuiFontFamily=Gothic [Vlgothic]
GuiFontSize=10
GuiFontStyle=0
GuiFontWeight=50
僕のはこうなった↓
[Render]
CompassVisible=true
FeetMiles=false
GuiFontFamily=Gothic [Vlgothic]
GuiFontSize=10
GuiFontStyle=0
GuiFontWeight=50
0817login:Penguin
2008/06/03(火) 21:44:48ID:CM4+3Bleどういう対処してる?
電源リセットしか方法がないんだが
0818login:Penguin
2008/06/03(火) 21:48:03ID:Aw/yTTHs宇多田 prisoner で検索して再生始めてから
関連する動画ってゆうタブクリックしたら動画プレーヤー全体が
灰色になってしまった。3分くらいしたら復帰したけど。
検索中は応答なしって感じ。
しかしH264は綺麗だね。2倍でも超綺麗な感じ
Vistaではサポートなし。itunesで音切れのdegi96/8pstもubuntuになって大喜びです
0819815
2008/06/03(火) 21:57:28ID:1g7fKbBTおお、有難うございます。大分見易くなりました。
やり方は分かりました。
後で、好みのフォントに変えてみたいと思います。
0820login:Penguin
2008/06/03(火) 22:05:58ID:fPcuTqcTアンタものすごく親切だね。
0821login:Penguin
2008/06/03(火) 22:44:16ID:N3iCWzrWどうもありがとう
家帰ったら試してみます
0822login:Penguin
2008/06/03(火) 23:23:28ID:5n9LKRJSDebianだとさすがにパッケージ古いんだよね〜って俺にはピッタリだ!
0823login:Penguin
2008/06/03(火) 23:27:43ID:/nacTMrwhttp://www.sony.net/Products/Linux/notice.html
nextクリック
http://www.sony.net/Products/Linux/Download/search.html
適当な製品クリック
適当な製品モデルクリック
ソースコードにいきつく
まじでソースコード公開してんだな、ソニーさん
0824login:Penguin
2008/06/03(火) 23:31:33ID:wztuf+82でも、大々的に使ってますよ〜とは言わないよね。
まぁもっともエンドユーザにとって家電をOSで選ぶ人なんていないが。(オープンソースが好きな俺だがそれはない)
0825login:Penguin
2008/06/03(火) 23:45:11ID:qmcFugsIいや、わからんよー
linuxは多機能の証とかってなるかも知れない
0826login:Penguin
2008/06/04(水) 00:22:10ID:qqoq7imSこれっていいの?
http://rating9.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=from_longbeach
0827login:Penguin
2008/06/04(水) 00:27:55ID:puos1j8m【Linux最新】 Ubuntu 8.04 日本語 送料込み 即決
のこと?問題無いでしょ。
0828login:Penguin
2008/06/04(水) 00:33:09ID:jifIrR2s何がまずいの?
0829login:Penguin
2008/06/04(水) 00:34:06ID:BVZ3xc8A> 商品説明 Ubuntu8.04
> Windowsを使ってきた人向けというだけあって、
誰がそんなことを言っているのですか?勝手な妄想!
>(サクサク動きます)
ええパソコン、使ってんだな、こいつは。
> Windowsよりも強力な機能を持ち、
比較できんだろ、Windows と Linux は。
> アンチWindows派でなくてもWinと併用して、
anti MS なら分かる。
> 雑誌の付録はちょっと…、ダウンロードも大変だし…、
雑誌の付録より、こいつの方がちょっと…。こいつと取引している間に、iso が落ちてきます
0831login:Penguin
2008/06/04(水) 01:20:18ID:Te1W1GWD8600GTでcompizの影が変な色になるバグが直ってる!!
良かった良かった。
0832login:Penguin
2008/06/04(水) 03:24:51ID:45A7R+77対価を取ること自体に問題は無い
他に選択肢があることも書いてあるし
0833login:Penguin
2008/06/04(水) 03:28:44ID:xtueNv/O自分は失敗したが、君はどうだ?
http://www.adamspotton.com/node/1
0834login:Penguin
2008/06/04(水) 04:09:55ID:UsmDermWグラボの型からお前は俺か
おおーこれはうれしい
0835login:Penguin
2008/06/04(水) 05:01:33ID:Te1W1GWD新型が出て中途半端な性能になったけどまだいけるよw
このバグへの対策もあったけど、俺は影を消すことで対応してたw
意味があるなしは置いといて、やっぱ影ついてるとうれしい。
0836login:Penguin
2008/06/04(水) 06:02:32ID:PM9PLC2T0837login:Penguin
2008/06/04(水) 07:41:11ID:3iua3nuLhttp://japanese.engadget.com/2008/06/03/ubuntu-netbook-remix-linux/
0838login:Penguin
2008/06/04(水) 08:18:44ID:hnM+EOjp0839login:Penguin
2008/06/04(水) 08:19:52ID:tevMdWFi0840722
2008/06/04(水) 08:28:45ID:Sj6AqgGEここを参考にしたら、うまくいったよ。
http://master-ubuntu.blogspot.com/2007/09/nvidia.html
0841login:Penguin
2008/06/04(水) 10:15:58ID:CakaUV6+どうすれば反映できますか?
↓
http://mix-mplus-ipa.sourceforge.jp/download.html
0842login:Penguin
2008/06/04(水) 10:31:34ID:Sj6AqgGEヒマだな 俺も・・ちなみに画像は「アスキームック」の91ページ
http://maidservant.dyndns.org/cgi-bin/watercooling/img-box/img20080604102916.jpg
0843login:Penguin
2008/06/04(水) 10:49:47ID:CakaUV6+てっきり、
/usr/share/fonts/truetype/ipaの場所に入れないといけないと思ってました。
コピーしようとしても出来ないので半分諦めていました。
ドットファイルがおかしくなったら、再インストールですよね。
ま、いっか教えてくれたようにすればいいんだから。
ありがとうでした。
0844login:Penguin
2008/06/04(水) 10:56:02ID:A302+nBd設定ファイルをバックアップして消せばいいだけ。
再インストールなんてしなくていい。
0845login:Penguin
2008/06/04(水) 10:56:38ID:A302+nBdhttp://forum.ubuntulinux.jp/
0846login:Penguin
2008/06/04(水) 11:29:39ID:2ILRD2bRそのやり方でも間違いではないが、全部のユーザに適用される。
コピーしようとしても出来なかったのは多分、ユーザ権限でコピーしようとしたから。
0847login:Penguin
2008/06/04(水) 12:02:09ID:oa0+wR0Rフォーラムも落ちてるの痛い・・・
MacBookにUbuntuを入れようとしてるんだけど、
トラックパッドで、マウスカーソルを動せない・・・
コノ状態でインストールするのは怖いんですが、
しても大丈夫なんですかね?
0848login:Penguin
2008/06/04(水) 12:30:55ID:xtueNv/Oやり方は一緒だね。やっぱりインストールでコケるわ
0849login:Penguin
2008/06/04(水) 13:47:15ID:WTLc37yofirefoxのブックマーク機能(登録)が使えません。
またブラウザの戻るボタンや、進むボタンがグレーのままで
利用できない状態です。
どなたか解決策をご存知ないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0850843
2008/06/04(水) 15:20:35ID:CakaUV6+>>846さんが書いてある様に、GUIのstartxを行いルート権限でフォントを
/usr/share/fonts/truetype/ipaにコピーしてみました。
それで、再起動させたらx system serverに接続を試みたが6回失敗したみたいなコメントが
出て仕方なく先程インストールしたフォントを削除して再起動掛けたら、今度は39.2%とcui表示の
まま固まってしまいました。
それで、強制的に電源を落としてからリカバリーモードで起動させたら、エラー表示がcuiで
沢山表示されて、コマンドでもログイン出来なくなりました。
もうダメでしょうか?
fixmbrで忘れて去った方がいいでしょうか?
0851login:Penguin
2008/06/04(水) 15:27:05ID:A302+nBdなんで >>842 のいうとうりにしないのん?
初心者って自覚あるんなら大人しくムックでも買えよ・・・
0852login:Penguin
2008/06/04(水) 15:31:59ID:jifIrR2s0853login:Penguin
2008/06/04(水) 15:43:04ID:G70u+/V/gps process monitorにすればいい
0854login:Penguin
2008/06/04(水) 15:53:18ID:CakaUV6+一応それもやって、他のアカウントでも反映させたかったので。
職場のdatにイメージをバックアップしてあるのを思い出したので、東武線に飛び乗ってきます。
どうもお騒がせしました。
0855login:Penguin
2008/06/04(水) 16:05:50ID:2ILRD2bR$ sudo fc-cache -f -v /usr/share/fonts/truetype/ipa
ってのはやったのかな?
0856login:Penguin
2008/06/04(水) 16:05:55ID:tHz0AGzxroot権限でそのままコピーうまくゆくはずだぞ
フォント関連debianへ32bit日本カスタマイズ版のを全部持っていったぞ
flashの文字化け解消やアンチエイリアス関連の設定など楽だぞ
0857login:Penguin
2008/06/04(水) 16:16:22ID:hnM+EOjp0858login:Penguin
2008/06/04(水) 17:09:53ID:v1YskqUt0859login:Penguin
2008/06/04(水) 17:41:35ID:Iai+lYx8細かい設定はお好みで。
とりあえずはx.orgをいかに書き換えれば、
とりあえず二本指スクロールと二本指右クリックが使える。
Section "InputDevice"
Identifier "Synaptics Touchpad"
Driver "synaptics"
Option "SendCoreEvents" "true"
Option "Device" "/dev/psaux"
Option "Protocol" "auto-dev"
Option "TapButton1" "1"
Option "TapButton2" "3"
Option "TapButton3" "2"
Option "Emulate3Buttons" "true"
Option "HorizEdgeScroll" "0"
Option "VertEdgeScroll" "0"
Option "VertTwoFingerScroll" "true"
Option "HorizTwoFingerScroll" "true"
Option "SHMConfig" "true"
EndSection
0860追伸
2008/06/04(水) 17:45:41ID:Iai+lYx8長押しによる右クリック、
トラックパッドの右端と下のスクロールは可能だった。
0861login:Penguin
2008/06/04(水) 17:46:50ID:uyZP0Nm+8.10をクリーンインストールしてアップデートしたら『/』はどのくらいの
容量になるだろうか?
0862login:Penguin
2008/06/04(水) 18:01:28ID:gyL0z0/c0863login:Penguin
2008/06/04(水) 18:03:22ID:hDRWgPFg三年後にまだこのスレが生き残っていたら
答えてしんぜよう。
0864login:Penguin
2008/06/04(水) 18:13:08ID:tCWn2lgj起動方法が書いてなかった
OSE版と違ってメニューにはなさそうなんです
一般的にこういうかたちでインストールすると
どこにあるのかはどうやってみたらいいんでしょうか?
Windowsでいうとこのprogram filesみたいなとこにあるんでしょうか?どこですか?
0865login:Penguin
2008/06/04(水) 18:30:30ID:vz4jHkFF$ virtualbox &
じゃあかんの?
0866login:Penguin
2008/06/04(水) 18:35:34ID:xILNX+7Mアプリケーション→システムツールにない?
なかったら端末から VirtualBox と打ってみて
もしかしたら sudo VirtualBox かも
一度起動したら、アプリケーション→システムツールに Sun xVM VirtualBox というのができてると思う
0867login:Penguin
2008/06/04(水) 18:36:00ID:IIhp3Zya何月のASCIIの付録?といってもASCIIはよんでないから答えてもらっても仕方ないが(ry
で、そのVirtual Boxはどうやってインストールしたの?debパッケージ?自分でコンパイル?
パッケージから入れたんなら/usr/binにある。自分でmake installしたんなら/usr/local/binあたりにある (大抵な。100%ってワケじゃないぞ)
どちらにせよ、端末とかで
$ virtualbox &
とかで起動させれば動くんでない?
0868login:Penguin
2008/06/04(水) 18:36:12ID:jmuJJh40アスキーもってないけど、システムツールに表示されてない?
以前と違って表示名とアイコンがかわってるよ。
あとインストール後はこれをやっておくとよろしいかと。
sudo adduser $USER vboxusers
sudo install scim-bridge-client-qt
0869login:Penguin
2008/06/04(水) 18:38:45ID:tCWn2lgj次のように入力することでインストールできます:
sudo apt-get install virtualbox-ose
とでてしまう。
[/usr/lib/virtualbox/VirtualBox]で起動できましたけど
メニューに自動でいれてくれないものだったんでしょうか
VirtualBoxのHPでvirtualbox_1.6.0-30421_Ubuntu_hardy_i386.debを拾いました
0870login:Penguin
2008/06/04(水) 18:45:58ID:jmuJJh40とれあえず端末でこれをコピペでインストール完了
wget http://www.virtualbox.org/download/1.5.6/virtualbox_1.5.6-28266_Ubuntu_hardy_i386.deb ; sudo dpkg -i virtualbox_1.5.6-28266_Ubuntu_hardy_i386.deb
0871864
2008/06/04(水) 18:48:01ID:tCWn2lgj>>867
スレで噂になってたUbuntuのアスキームックです
起動したあと、ログアウト→ログインしたらシステムメニューができて
そこにはいってました
ありがとうございました
0872login:Penguin
2008/06/04(水) 19:14:28ID:IIhp3ZyaKubuntuでの対処方法はありますか?Ubuntu ( Gnome )での対処方法は直ぐ見つかったのですが
KDEでの対処方法は見つからなかった(´・ω・`)
0873login:Penguin
2008/06/04(水) 19:22:03ID:A302+nBdLANG=C xdg-user-dirs-gtk-update
0874login:Penguin
2008/06/04(水) 19:39:42ID:IIhp3Zya>>872
0875login:Penguin
2008/06/04(水) 19:45:59ID:A302+nBdLANG=C xdg-user-dirs-update
0876849
2008/06/04(水) 19:48:18ID:WTLc37yo0877login:Penguin
2008/06/04(水) 20:01:06ID:IIhp3Zyaありがとうございます
LANG=C xdg-user-dirs-update --force
ですべて英語名になりました
0878login:Penguin
2008/06/04(水) 20:55:26ID://STMgWL>164
とか試したのですが、カーネルさんがぐずるんです。
どなたか、助けて。
0879login:Penguin
2008/06/04(水) 21:14:31ID:uyZP0Nm+>>164したら問題ないけどなあ
エスパーさんの出現を待つか
どんな表示がでたか書いてみては?
0880login:Penguin
2008/06/04(水) 21:32:59ID:9+H03g/4ログぐらい晒せばいいのに。
0881login:Penguin
2008/06/04(水) 21:57:49ID:X80si+En0882MacBook MB402J/A
2008/06/04(水) 22:06:23ID:C5icDei3そもそも矢印が動いてくれないんです・・・
USB接続のマウスなら動くんですが・・・orz
liveCDでxorg.confをいじったけど、
ライブブート時にどうやったらxorgをリスタートさせる方法が分からず・・・
0883login:Penguin
2008/06/04(水) 22:15:11ID:uyZP0Nm+0884login:Penguin
2008/06/04(水) 22:35:05ID:D/yM1vMlよろしくお願いしまーッス
0885login:Penguin
2008/06/04(水) 22:37:20ID:9EO0Bt39テーマをデフォルトに戻してもできません。
どうしたらいいですか?
0886login:Penguin
2008/06/04(水) 22:50:25ID:Ilchyyxghttps://help.ubuntu.com/community/MacBook_Santa_Rosa
何をどうやったらうまくいくのかわからないけど、一応。
0887login:Penguin
2008/06/04(水) 22:57:51ID:v4cuDcFBwindowsでいうとDaemon toolsとかAlcohol 52%みたいなの
いっぱいあったらお勧めのを教えてくだせえまし
0888login:Penguin
2008/06/04(水) 23:01:57ID:213KH6vhmount
0889login:Penguin
2008/06/04(水) 23:05:50ID:puos1j8mCDemu
0890login:Penguin
2008/06/04(水) 23:05:51ID:Te1W1GWDGmount-iso
でもこれ、フロントエンドだよな。
mountコマンド覚えよう。
あと、VLCやmplayerならisoファイルを直接再生できるよ。
0891login:Penguin
2008/06/04(水) 23:11:48ID:v4cuDcFBwindows使ってて、dosで出来るよって言ってるようなもんですよ
はあぁ????
端末アレルギー向けの超簡単なツールを紹介してください
0892login:Penguin
2008/06/04(水) 23:13:53ID:puos1j8mCDemu
0893login:Penguin
2008/06/04(水) 23:14:54ID:jmuJJh40数ある中で最も便利なのがコレ
nautilus-mount-image
0894login:Penguin
2008/06/04(水) 23:17:01ID:v4cuDcFBとりあえずvmware上のwindowsでやっちゃいました。
どうもありがとう。
CDemuって良さげですけど8.40向けにはまだ出てないのか
パッケージマネージャで検索してもHitしませんでした。
今後のためにGmount-isoを入れてみます。
0895login:Penguin
2008/06/04(水) 23:18:38ID:v4cuDcFBお騒がせしました。
0896login:Penguin
2008/06/04(水) 23:18:46ID:5UnsqUgA>>891
>mountとかマジでありえないんですけどw
>windows使ってて、dosで出来るよって言ってるようなもんですよ
はぁぁ?じゃぁLinuxなんて使うなよwマジで。
0897login:Penguin
2008/06/04(水) 23:20:27ID:XcHOyM4hEvolutionと並ぶ糞アプリwwwwwwww
0898login:Penguin
2008/06/04(水) 23:21:44ID:Yug0JOWJシーッ。次にどんな笑える質問がくるかwktkしてるのに。
0899login:Penguin
2008/06/04(水) 23:22:39ID:5UnsqUgAそれはすまんかったw
0900login:Penguin
2008/06/04(水) 23:23:15ID:jmuJJh402クリックでマウントできる。
0901login:Penguin
2008/06/04(水) 23:23:48ID:6Tl50TD+DebianからUbuntuに浮気した俺はUbuntu初心者ではあるけれど、Linux初心者ではないからなぁ・・・
Linuxは自由度が高すぎて利用者のスキルの幅が広すぎるのが良い所であり悪い所とか言ってみる
スレ荒しスマソ
0902login:Penguin
2008/06/04(水) 23:24:38ID:jmuJJh40その発言はnautilus-mount-imageをとりあえず使ってみてからだな
0903login:Penguin
2008/06/04(水) 23:36:33ID:Te1W1GWDこれをグーグルに入れて検索するのと、
ここに来てバカにされて、バカな返答するのとどっちが効率的なんだろう・・・。
端末アレルギーか・・・。
端末使えませんと素直に言ったらいいのになあ。
やっぱり、ubuntuは普及してきたね。
半年後には887を含め大勢が消して、また新しい人が入れるんだろうけどw
0904login:Penguin
2008/06/04(水) 23:38:06ID:55/vkXyk音が出なくてちと困ったが、フォーラム見て解決した。
ほぼ最新のマザボでも使えるなんて素晴らしい。
0905login:Penguin
2008/06/04(水) 23:54:32ID:v4cuDcFB有用なソフト(スクリプトなのかな?)の紹介どうもありがとうございました。
nautilus-scriptsってサイトからdebダウンロードしてインストール自体も3クリックくらいで終了しました。
で1回ログオフ→ログオンして無事に使えました。
ホントはソフトウェア・ソース設定した方がいいのかもしれませんが。
DSL日本語版ってをUSBメモリから起動できるようにするのでいろいろやってたんですけど
無事完了しまして今は動画プレーヤーでisoからビデオ見てます。
KONOPPIXってのを小文字にしないとイメージが無いって怒られてしまいました。windowsからコピったからかな。
まあ使う機会もないとはおもいます。だってネット自動で繋がん無かったし。ndiswrapperとかありえないし。
これならちょっとでかくてもBartBEの方が使える感じですね。
isoからDVD見れますけどインターレス除去ってやってもコーミングがひどくてあんまし綺麗じゃないです。
VLCはサーバーとか余計な機能がつきすぎであまり好きになれませんけど、VLCの方が綺麗なのかな。
まあやっぱしDVDはHDMI接続のDVDプレーヤーで見た方がいいですね。
でもnautilus-mount-imageは簡単に使えてとても便利ですということで。
0906login:Penguin
2008/06/04(水) 23:54:51ID:IeowQdz6Phenom?
0907login:Penguin
2008/06/05(木) 00:05:20ID:5Sxyr7W4いや、あえてのBE-2350w
4850eにしたかったんだけど、
厳しい予算の制約が…orz
TDP45Wのクワッド出たら載替えたいw
0908login:Penguin
2008/06/05(木) 00:06:31ID:A/5qUr2AあなたがLinuxを選んだ理由は知りませんが、そんだったらわざわざLinuxじゃなくてWindowsで良いのでは?
0909login:Penguin
2008/06/05(木) 00:08:14ID:gReoPNgaフォーラムのどこを見て、どうやって解決したのか、
ここなり自分のブログなりに書いておくと、次の人が喜ぶと思うんだ。
0910login:Penguin
2008/06/05(木) 00:09:26ID:Nt2p8nox作業できないか頑張ってたなぁ。
大抵のことはGUIより端末立ち上げてコマンド打つ方が速かった。
0911login:Penguin
2008/06/05(木) 00:18:39ID:5Sxyr7W4http://forum.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=1961
初心者サポートフォーラムの音がまったく出ないだったかのタイトルのスレ。
/etc/modprobe.d/alsa-baseに一行書き加えるだけですんだ。
0912login:Penguin
2008/06/05(木) 00:35:28ID:jxRZvEO+0913login:Penguin
2008/06/05(木) 00:43:40ID:q946sfuSメインメニューのシステム→設定→外観の設定
0914login:Penguin
2008/06/05(木) 01:04:39ID:r/s3Mkqi何故インストールできなくなったのかな?
うちのでOKだったのは、cyberbladeだけOKだった。uli/aliはいいみたいだ。
0915login:Penguin
2008/06/05(木) 01:06:32ID:ixflCtfGWindowsのソレとは全く違うから(Tab補完とか)
PowerShellでコマンドレットのちょっとした補完は効くようになったが、まだまだ全然ダメ
cygwin?あれはLinuxとは違うよ。Linuxのコンソールの10倍は疲れるね。
端末が嫌いな人はなぜ嫌いなのか教えて欲しいね(本当に)。昔何かあったんだろうか?
aptなどは欲しいパッケージ名が分かっているなら GUIのより遙かに楽で早い
0916login:Penguin
2008/06/05(木) 01:09:32ID:A/5qUr2Aコマンド、覚えんのメンド〜
カレントディレクトリ?
階層ってよくわかんないよね
・・・・・・ OTL
0917login:Penguin
2008/06/05(木) 01:13:32ID:D2sj1KO5Ubuntuのbashで満足してるの?
いちどzsh使ってみ
0918login:Penguin
2008/06/05(木) 01:14:00ID:Z3lqtDqo研修中にSolaris適当にいじっててサーバ吹っ飛ばしたことがあるから。
自分でも何やってたか覚えてないけど、
渡された本見ながらいろいろ試してたのだけは覚えてる
0919login:Penguin
2008/06/05(木) 01:14:47ID:jxRZvEO+有難う
あとgimageviewでネットワーク上のファイルを見るにはどうしたらいい?
0920login:Penguin
2008/06/05(木) 01:25:23ID:TwmD0wci場所→ネットワーク サーバの設定が正しければアイコンがでると思います。
gimageviewは使ったことありませんが、標準でFspotというパッケージが入っているのでそちらもお薦めします。
0921login:Penguin
2008/06/05(木) 01:41:16ID:jxRZvEO+ZIPファイルの中の画像を見たいからそれが使えないんだよ
comixだと見れるんだけどファイルのツリー表示ができないのが非常に使いにくい
0922login:Penguin
2008/06/05(木) 01:52:32ID:9pDuWGEmWindows捨てなきゃ触っちゃダメなんてことは言わないよーに。
デスクトップがぐるぐる回るのとか新鮮だし。ちょっとやってみてる感じ。
悪く言うと単なる暇つぶし。だからお手軽な感じ希望。もち初心者です。
コンソールエミュレータはソラリスとかXとかの時代に
NEWSとかスパークのワークステーションでは使ってたし、
DOSやUNIXのコマンドなら言われれば思い出すレベル。
windowsなんてまだ無かったし、メインフレーム使うのに仕方なく使ってた感じだし。
まあ本物のコンソールだとは全部手打ちしなきゃいけないからそれよりはマシか。
とりあえずアスキーのムックは買いましたよ。ええ。でいろいろやってみてるところ。
Virtualboxとかうちの環境的にはブリッジ接続が全く安定しないので使いものになりませんでした。
vmwareだとLANの設定なにもしなくて普通にブリッジ接続できる。何この違いは?とかね。
でもvmwereだとなぜかUSBが1.1になっちゃう。あとマジに時間が速く進んでいくとか、
まったくよくわからんで楽しいですよね。有料だったらきっとブチ切れてるけどw
0923login:Penguin
2008/06/05(木) 01:55:37ID:AT/VuexP何が言いたいのかわからないけど Linuxへの愛は感じたぜ?
0924login:Penguin
2008/06/05(木) 01:56:41ID:H9j06Lqchttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1211655497/
所詮Ubuntuは無料OSだなw
やすかろう〜わるかろう♪
0925login:Penguin
2008/06/05(木) 02:06:55ID:m88zbJucもうLinux環境のみでやるかノートPC買い換えるか
どちらかしかない俺から見たら本当にお気楽で羨ましいよ
0926login:Penguin
2008/06/05(木) 02:57:58ID:TwmD0wci0927俺は LanLanにする
2008/06/05(木) 03:37:15ID:oGY6PS9p歳食っちまったなぁ・・・
0928login:Penguin
2008/06/05(木) 04:29:15ID:wpvGXNCzさもなくばgrubを基本partitionに置かないとだめなのか?
siduxは拡張領域におけたのに
0929login:Penguin
2008/06/05(木) 05:44:44ID:etGlVZeBそしてMBRのgrubからそれを呼び出すのじゃ。
0930login:Penguin
2008/06/05(木) 06:22:38ID:22yIx38xそれを見て俺も
nautilus-mount-imageっつうのをインストしようとしたんだけど
そもそも、標準のhardyのリポジトリには存在せず
webでググって、リポジトリ見つけたら、こんどは、python-devに依存するがそれが見つからないと出る
んで、そのpython-devを探すとまた別の依存するものがある・・・だけど・・
つう形で延々と追っていったんだけど、結局4つぐらい追っていって
pythonなんたらかんたら2.5.2ubuntuっつうのが見つからなくて断念。
そもそも、元のアプリがpythonのスクリプトなんだからpython入ってりゃ適当に動くようなきもするんだが。
aptはやっぱり面倒だわ。
0931login:Penguin
2008/06/05(木) 06:34:11ID:TwmD0wciこのレポジトリを追加しておくれやす
deb http://mundogeek.net/repo ubuntu all
0932login:Penguin
2008/06/05(木) 06:38:21ID:lnDTw1c5http://www.acetoneiso.netsons.org/
*ダウンロードページは音楽鳴ります
Mountだけじゃなく、DVDからISOや、直接AVIに変換とかISO作成も楽に出来る。
日本語化されてなかったので、翻訳しようとおもったけどLaunchpadにProjectが
なかったので放置。SVN管理だりーんだもんw
0933login:Penguin
2008/06/05(木) 08:21:49ID:ORFc99vNここでなんかやってるっぽいんだけど、なにもなし。
http://ppa.launchpad.net/cdemu/ubuntu/dists/hardy/main/
ちなみに本家は、7.10用はあるが、vhba-moduleがhardyに適合しないのでインスコ不可。
長らくrpm使ってたので、srpmがあれば、取り合えずrebuildして、エラーが出たらspec弄って
とかやってたんだけど、debの場合どったらもんか。ちょっと躊躇するな。
0934login:Penguin
2008/06/05(木) 08:25:11ID:lnDTw1c5http://kabelkaos.net/cdemu/ubuntu/build-hardy/
0935login:Penguin
2008/06/05(木) 08:25:25ID:ORFc99vNbin+cueもNeroのnrgもマウント出来るのはcdemuだけなんだよな。
AcetoneISO2はディレクトリにマウントしてるだけだし。
0936login:Penguin
2008/06/05(木) 08:26:53ID:ORFc99vNそこはぐぐる度に見てるんだけど、deb.tar.gzってなんだって話で、このスレでも既出。
0937login:Penguin
2008/06/05(木) 08:28:21ID:lnDTw1c5http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=93175
の差分
0938login:Penguin
2008/06/05(木) 08:32:39ID:ORFc99vNVirtualBox入れてる人は>>154だね。
0939login:Penguin
2008/06/05(木) 08:37:21ID:ORFc99vNすまぬ。差分ってどうやって使うんだ?
インスコして展開?それとも元debになんかのコマンドでパッチあてるの?
0940login:Penguin
2008/06/05(木) 08:45:20ID:sxfHJ76+0941login:Penguin
2008/06/05(木) 09:00:30ID:lnDTw1c5sudo apt-get install virtualbox-ose-source
sudo module-assistant update
sudo module-assistant prepare
sudo module-assistant a-i virtualbox-ose
sudo /etc/init.d/vboxdrv restart
の間違いじゃないのか?
OSE版じゃないほうはカーネル自動で差し変わったら勝手に認識するん?
0942login:Penguin
2008/06/05(木) 09:04:02ID:lnDTw1c5現Verは使ってないのでちょっと不明。
ソース展開上書きしてDebパッケージ作成でいけたはず。
12時間程離席するので、偉い人は後のサポよろしゅー(他力本願
0943login:Penguin
2008/06/05(木) 09:13:23ID:ORFc99vNいや本家の入れてるから。
0944login:Penguin
2008/06/05(木) 10:18:43ID:Ju5NZ7v/コンソールは今のままだとみんな使うようになるってのはかなり無理があるねえ。
ものすごく根本的な問題として、コマンド打って返ってくる答えがまず全部英語なんだよね。
そこでもう無理。初心者は英語を見たくないから。
そこに本当の問題の深さがあるんだが、慣れてる人はそこが問題だということすら、気付かないんだよね。
だから何でコンソールを初心者がみんな毛嫌いするのかわからない。
0945login:Penguin
2008/06/05(木) 10:41:26ID:1iyVkM+Oいや、日本語でも変わらないと思う。テンプレさえも読まないし
検索で一番上に出てくる質問とかもするし中の人の問題。
0946login:Penguin
2008/06/05(木) 10:59:03ID:q946sfuSnautilus-mount-image をググれば、すぐに解説してあるページが見つかったぞ。
SS付きで解説してあるし、どんだけ情報弱者なんだ・・・
0947login:Penguin
2008/06/05(木) 11:04:20ID:BCW6IXuPちょっとテンプレ考えてみる。
0948login:Penguin
2008/06/05(木) 11:11:04ID:no0Ui8zt0949login:Penguin
2008/06/05(木) 11:13:27ID:BCW6IXuP0950login:Penguin
2008/06/05(木) 11:40:04ID:22yIx38x日本語の分からんアフォですか?
nautilus-mount-imageのリポジトリが見つからんのではなくて
それの依存関係があるファイルの、そのまた依存のそのまた
依存が見つからないといってるんだが。
どんだけ日本語弱者なんだ・・・
0951login:Penguin
2008/06/05(木) 11:50:10ID:q946sfuSsudo vi /etc/apt/source.lst
して以下の一行を追加。
deb http://mundogeek.net/repo ubuntu all
sudo apt-get update
sudo apt-get install nautilus-mount-image
インストール出来たぞ。
どんだけ無様なんだ・・・
0952login:Penguin
2008/06/05(木) 12:05:02ID:V+c4KKCP0953login:Penguin
2008/06/05(木) 12:06:51ID:qGeK35ho[設定] -> [リポジトリ]
0954login:Penguin
2008/06/05(木) 12:13:03ID:ixflCtfGXが起動できない初心者はnanoより先にviを使うだろう
Windowsを使っててもemacs VS vi の話題は時たま耳にする。
普通の初心者ならviの操作方法を知らなくても viがテキストエディタだということぐらいは知ってるはず
(かつて自分がそうであったように)(ちなみにemacsはワープロソフトだと思ってた)
0955login:Penguin
2008/06/05(木) 12:13:13ID:IVWAWlV0ってかここ初心者スレだろwwww
中級者以上は本スレ(仮にも)にいけよw
0956login:Penguin
2008/06/05(木) 12:20:00ID:Z2N1Q2OQ0957login:Penguin
2008/06/05(木) 12:21:08ID:BCW6IXuPたしかにviは初心者に敷居高いよねw
回答するならsudo gedit xxxxxx の方がいいな。
0958login:Penguin
2008/06/05(木) 12:28:45ID:/kZQCYnc0959login:Penguin
2008/06/05(木) 12:31:20ID:Z3lqtDqoLinuxはそういう紆余曲折を経るのがおもしろいのであって、
いきなり正解にたどり着こうとするからみんな発狂してんでしょ。
0960login:Penguin
2008/06/05(木) 12:33:54ID:q946sfuSそこの一行を、
sudo sh -c "echo 'deb http://mundogeek.net/repo ubuntu all' >> /etc/apt/sources.list"
に読みかえてちょ。
でも、gedit のほうがたしかにいいね。
0961login:Penguin
2008/06/05(木) 12:36:05ID:oGEdnoqg端末叩かなくてもできるじゃん。まったくの初心者にも出来るべさ。
ID:22yIx38x はどんだけ出来ない子なんだ?
0962login:Penguin
2008/06/05(木) 12:46:43ID:V+c4KKCPもしすすめるなら、nano pico の方が楽じゃ無いかな。
もちろんXが立ち上がっているなら
>>957 のレスにもあるように sudo gedit だと思うけど。
0963login:Penguin
2008/06/05(木) 12:50:47ID:no0Ui8zt0964login:Penguin
2008/06/05(木) 12:56:09ID:sTidupQ4世間知らずの馬鹿。
0965login:Penguin
2008/06/05(木) 13:37:15ID:BCW6IXuP恐ろしいことに、チャットで知り合った人間の8割は、エキスプローラーと言うと、インターネットエキスプローラーしか思いつかない。
アウトルックといえばOEだし、Pingって何?ってレベルだ。
Winからくる連中はその程度よりちょっとマシくらいだと思った方がいい。
0966login:Penguin
2008/06/05(木) 13:48:39ID:4kR0osWKlinux使わない限りviに遭遇しないということは無いだろう
0967login:Penguin
2008/06/05(木) 13:48:52ID:fxM/PBDS0968login:Penguin
2008/06/05(木) 14:22:58ID:BCW6IXuP■ 前スレ【初心者専用】 Ubuntu Linux 23
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1211710632/
■ 本スレ【deb系】Ubuntu Linux 24【ディストリ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1209289855/
【公式】
■ Ubuntu 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
http://www.ubuntulinux.jp/
■ Ubuntu 8.04 リリースノート (変更点、既知の問題に関する記載あり)
http://www.ubuntulinux.jp/getubuntu/releasenotes/804
【ダウンロード】
■ Ubuntuの入手 (VMware用イメージもあり)
http://ubuntulinux.jp/download/
■ 派生版・ローカライズ版
http://www.ubuntu.com/products/whatisubuntu/derivatives
【まとめ・ヘルプ】
■ 日本語フォーラム「初心者サポート」
http://forum.ubuntulinux.jp/viewforum.php?id=15
■ Ubuntu Tips
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/
■ Ubuntu Linux に関するFAQ
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/41.html
■ インストール完全ガイド Ubuntu 8.04 日本語ローカライズド Desktop CD
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080428/300309/?ST=oss
まずはテンプレに目を通してください
0969login:Penguin
2008/06/05(木) 14:23:22ID:BCW6IXuPまずはテンプレにあるまとめ・ヘルプサイトを検索
それでもわからなかったらこちらへ → http://www.google.co.jp/
このスレと前スレ、本スレの現行スレくらいまでは検索してください。
【Windowsから移行してきた人へ】
・ubuntuは他のLinuxディストリと比べて初心者に易しいと言われてますが
Windowsと比べてアプリケーションの量や質・ネットで得られる情報は少ないです。
また、かなりのことがGUIでできるようになりましたが、コンソールでしかできないこともあります。
異なるOSですので、新しいことを覚えるというつもりでいてください。
ubuntuについての約束事を覚えるのが困難であればWindowsを使い続けることも選択肢の一つです。
【質問に付加する情報】
・バージョンは最新以外の場合必ず明記してください。(本体、アプリ、プラグイン共)
・エラーメッセージ・ログが出た場合はそのまま書いてください。
・問題発生前の操作・環境についてはできるだけ詳しく。
【注意】
以下の書き込みは禁止・放置。
・マルチポスト(他のスレッドにも同じ質問を多重投稿すること)絶対禁止!
・環境が書かれていない。情報を小出しにすること。
・2回目以降の書き込みには名前欄に最初の書き込み番号を入れてください。
・日本語がおかしい(敬語を推奨するものではなく、誤解をされない文法で)。
・他OS、ディストリの方が優れているという煽り。
【回答者へ】
・質問者はWindowsから最近移ってきた初心者が多いと思われるので、
出来るだけ平易に、GUIで対応可能なものはできるだけGUIで回答お願いします。
(アプリケーションのインストール、各種設定等)
・操作についてはできるだけ省略しないでください。
・初心者にviは敷居が高いので、できるだけgedit等で説明お願いします。
0970login:Penguin
2008/06/05(木) 14:24:46ID:BCW6IXuPQ:パッケージのインストール、アップデートが出来ない
A:サーバー障害の可能性があります。以下の手順で最適なサーバーを選択してください。
システム→システム管理→Synapticパッケージ・マネージャ→設定→リポジトリ
→Ubuntu のソフトウェア→ダウンロード元→その他→最適なサーバを探す→選択されるので「サーバの選択」押下
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/Others/SwitchArchiveMirror
Q:最初にインストールした方がいいものは?
A:制限のあるパッケージ集がオススメ。各種コーデックも入っている。
アプリケーション → 追加と削除 → "-extras"などで検索→Ubuntu-restricted-extras→摘要
Q:コーデックを追加したい
A:制限のあるパッケージインストール後、GSTreamerで検索→以下すべてにチェック
GStreamer extra plugins
GStreamer ffmpeg video plugin
GStreamer fluendo MPEG2 demuxing plugin
GStreamer plugins for mms,wavpack,......
GStreamer Dirac video plugin
GStreamer plugins for aac,xvid,.....
Q:日本語入力をIMEに似せたい
A:キーバインドを変更する。
システム→設定→SCIM入力メソッドの設定
→IMエンジン→Anthy→キーバインド→MicroSoftIME を選択
→カタカナ変換→キーを設定→キーコードの右のボタンを押下→キーボードの無変換ボタン押下→追加→OK→OK
→ツールバーのAnthyボタンを右クリックして終了→同ボタンを右クリックし、設定更新
この時、キーバインドの表示はMicroSoftIME==>ユーザー定義と表示される。(設定が変更されたため)
0971login:Penguin
2008/06/05(木) 14:24:58ID:BCW6IXuPA;pppoeconfを使用
端末から、$ sudo pppoeconf→指示に従いユーザーID、パスワードを入力→あとはok
Q:Wndowsで使ってたアプリと似たようなのありますか?
A:以下です
【代表的なアプリ】
ブラウザ: FireFox(標準)、Opera
メーラー: ThunderBird(OutLook Express似)、evolution(標準、OutLook似)
マルチメディアプレーヤー: Tostem(標準)、VLC(DVD再生可)、MPlayer
音楽プレーヤー: amarok、RhythmBox(標準)
PDFリーダー:Acrobat、KPDF
2ちゃんねるブラウザ: JD(JaneStyle似)、おちゅ〜しゃ、V2C(JaneStyele似)
グラフィック: Picasa、Fspot、GThumb(標準)、Gimp(標準、ペイント)
CD作成: K3b、X-CD-Roast
漫画ビューア: Comix、Wine+MangaMeeya・Leeyes
ファイル交換: BitTorrent(標準)、LimeWire
メッセンジャー: Pidgin(標準)
Web通話: Skype(Ver2)、Ekiga
動画DL: TAGRIツールバー(FireFox用)
日本語入力: Anthy(標準)、Prime、ATOK(有料)
ドック: CairoーDock、AVANT
ファイアウォール: FireStarter
アンチウィルス: ClamTK、Avast
その他
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/7.html#apps
0972login:Penguin
2008/06/05(木) 14:26:45ID:no0Ui8ztその辺はテンプレサイトに載せとけばいいでしょ。
0973login:Penguin
2008/06/05(木) 14:30:21ID:q946sfuShttp://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/193.html
0974login:Penguin
2008/06/05(木) 14:33:35ID:T6luB3zMwebじゃなくね?
0975login:Penguin
2008/06/05(木) 14:38:52ID:no0Ui8ztいや、スレのテンプレに入れずに
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/41.html
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/194.html
あたりに入れとけばいいだろ、と。
0976login:Penguin
2008/06/05(木) 14:39:41ID:j/zT/Pf0operaはpartnerレポジトリだからどうなんだろ。あとコンカラ忘れずに。
2chブラウザはb2r入れてほしい。
グラフィックはInkscape入れるべき。あと観覧ソフトは分けた方がいいとおも。あとgthumb入れてほしい。
0977login:Penguin
2008/06/05(木) 14:39:56ID:no0Ui8zt> Q:Wndowsで使ってたアプリと似たようなのありますか?
これはこっちで。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/59.html
0978login:Penguin
2008/06/05(木) 14:40:35ID:no0Ui8zt「観覧ソフト」って何?
0979login:Penguin
2008/06/05(木) 14:42:33ID:5Sxyr7W4ZZで保存して終了。:q! で保存せずに終了。
hjklでカーソル移動。テキストの上をこれで移動していれば指が勝手に覚える。
/検索語句 で検索。n で次を検索。
i でカーソル位置にインサートモード。
o でカーソル行の下に新規の行追加してインサートモード。
インサートモードを抜けるには[esc]キー。
インサートモードではBSキーで削除もできる。
マウスを使ったお馴染みの編集方法も使えるさ。(GNOME上)
たったのこれだけで一応使える。
必要に応じて置換コマンドや削除、ヤンク、ペーストなんかを
覚えていきゃいい。
ちなみに yy でカーソル行をヤンク。p でカーソルの下にヤンクしたものを
ペーストだ。
カーソル行とその下の1行をヤンクするなら y1j だ。
2行なら y2j になるだけ。3行なら以下ry
y の代わりに d なら削除だ。つまり dd でカーソル行削除。
p で削除したものをカーソル行の下に追加。
d1j d2j なんかも同様だな。
もっと色んな機能があるけど、後は解説サイトに当たってくれ。
0980login:Penguin
2008/06/05(木) 14:42:45ID:j/zT/Pf0>>978
上記で上げられてるののGIMP以外。
0981login:Penguin
2008/06/05(木) 14:45:12ID:BCW6IXuP一見さんとかは多分テンプレサイト読まないのもいると思うんだよね。
実際ここでも何度か出てきたからテンプレに入れた方がいいと思ったよ。
>>974
んじゃ「インターネット通話」で。
0982login:Penguin
2008/06/05(木) 14:46:39ID:j/zT/Pf00983login:Penguin
2008/06/05(木) 14:46:54ID:no0Ui8ztもしかして「閲覧ソフト」と言いたいのか?
>>981
読まないやつがいたら URL 貼ればいいじゃん。
0984login:Penguin
2008/06/05(木) 15:02:35ID:j/zT/Pf00985login:Penguin
2008/06/05(木) 15:33:57ID:BCW6IXuPループした質問書き込まれてURL貼ったりテンプレサイト見てって書くこと自体鬱陶しいよね。
>>971-972は実際に何度かループしてて、知らないと厳しいネタだし。
2ちゃんの技術系板にいた住人なら当然まとめサイトくらい読むだろうけどさ、
アスキーのムックやニュー速の書き込み見てちょっと入れてみようかって流れて来た連中は多分見ないと思ふ。
まぁ、合わなくなったら削除したり時事ネタに入れ替えたりってことで。
0986login:Penguin
2008/06/05(木) 15:37:47ID:q946sfuSまあ、長ったらしいテンプレ追加でもいいが、
1にはまとめサイトのリンクの追加をしといてくれ。
最悪まとめサイト読めで飛ばせるから。
0987login:Penguin
2008/06/05(木) 15:43:23ID:oGEdnoqg日本語の扱いにまだ難があるけど…コツさえ掴めば日本語の書類作れるし。
0988login:Penguin
2008/06/05(木) 15:48:14ID:Z3lqtDqo守られてるとしたら、ベタベタに馴れ合ってて完全に新規参入者お断りのスレだけ。
馴れ合いスレにしたくないなら>>969だけは外すべき
0989login:Penguin
2008/06/05(木) 15:49:05ID:BCW6IXuP■ Ubuntu Linux に関するFAQ
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/41.html
これじゃなくて?
Linux全般になるけど、ここのTOPも別に入れた方がいいのかな。
>>987
了解
グラフィック: Picasa、Fspot、GThumb(標準)、Inkscape
画像編集: Gimp(標準、ペイント)、scribus(DTP)
0990login:Penguin
2008/06/05(木) 16:04:59ID:BCW6IXuPそれは守らない奴はどこにでもいるっていうだけで、大抵の奴はチェックして守るよ。
自分もこういうテンプレあるスレじゃ一通りチェックしてから書きこむし。
むしろ新しい人に入ってきて欲しいからこういうルール書いとくんじゃないかな。
Linux板に限らず2ch質問系スレの常識みたいな内容だし。
0991login:Penguin
2008/06/05(木) 16:14:51ID:bOz7AAiE見落としかな、見つからないので教えて
なんか気になる
0992login:Penguin
2008/06/05(木) 16:18:14ID:BCW6IXuP【初心者専用】 Ubuntu Linux 24
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1212649830/
0993930
2008/06/05(木) 16:19:58ID:22yIx38xバカかお前。お前が偉そうにやって見せたことは
すでに930でやったと書いてるだろうが。日本語読めないバカがwww
「リポジトリ追加してもそのファイルと依存関係にあるファイルが見つからないのでインストールできない」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
つってるのに、たかがリポジトリを追加することを大仰にやった挙句に
偉そうにたかがViごときにウンチクまでたれてくれるとは。
他人に講釈垂れる暇があったら日本語やり直せボケ
0994login:Penguin
2008/06/05(木) 16:20:19ID:BCW6IXuP95ページの一番左下
0995login:Penguin
2008/06/05(木) 16:24:40ID:Z3lqtDqo大抵の奴はな。その代わり>>993みたいなのが今よりもっと増える。
アスキームックあるいはWindows7以前の雰囲気に戻したいなら、
徹底スルーが一番なんだよ
0996login:Penguin
2008/06/05(木) 16:24:51ID:no0Ui8ztリポジトリをどういう手順で追加したか書かないのはなんでなの?
0997login:Penguin
2008/06/05(木) 16:26:21ID:1iyVkM+Ohttp://jp.youtube.com/watch?v=BrLS0ZV-8SM
0998login:Penguin
2008/06/05(木) 16:27:14ID:q946sfuSおまえがすべきことはnautilus-mount-image入れようとしたら
python-dev がないのでインストール出来ませんでした。どうすればいいんでしょうか?
と、頭を下げて教えを請うことだ。
よくわらずに自分で勝手に思い込み、迷路に嵌りこんで泥沼に落ちる。
正に典型的な初心者のパターンだ。
てめえが初心者だという自覚をもって質問してこい。
0999login:Penguin
2008/06/05(木) 16:27:56ID:q946sfuSああん、>>993ね。
1000login:Penguin
2008/06/05(木) 16:29:24ID:cie5cDJZ10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。