【deb系】Ubuntu Linux 25【ディストリ】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001login:Penguin
2008/05/18(日) 00:04:16ID:9hFWtCODただし互換性はないのでDebianのパッケージとは混ぜるな危険
6ヶ月ごとの安定したリリースを目標としている
■ 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu日本チーム
http://www.ubuntulinux.jp/
■ TIPS
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips
■ まとめサイト
Ubuntu Linux に関するFAQ。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?page=InstallationUbuntuLinuxFAQs
■ 質問スレ
【初心者専用】 Ubuntu Linux 20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1208582938/
■ 前スレ
【deb系】Ubuntu Linux 24【ディストリ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1209289855/
0002login:Penguin
2008/05/18(日) 00:04:55ID:9hFWtCODhttp://www.kubuntu.org/
■ Xubuntu 公式サイト
http://www.xubuntu.org/
■ Edubuntu 公式サイト
http://www.edubuntu.org/
■ Ichthux 公式サイト
http://www.ichthux.com/
■ Ubuntu Studio 公式サイト
http://ubuntustudio.org/
■ Mythbuntu 公式サイト
http://www.mythbuntu.org/
■ 非公式 Ubuntu 7.04 初心者用ガイド
http://ubuntuguide.org/wiki/Ubuntu:Feisty_ja
■ インストール完全ガイド Ubuntu 7.10 日本語ローカライズド Desktop CD
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071102/286351/
■ 関連スレ
Debian GNU/Linux スレッド Ver. 53
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1208408215/
■ Ubuntu linuxスレの過去ログ
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/192.html
0003login:Penguin
2008/05/18(日) 00:05:05ID:0J5rzm1kUbuntu (Gnomeベース) [ubuntu-desktop]
Kubuntu (KDEベース) [kubuntu-desktop]
Xubuntu (Xfceベース) [xubuntu-desktop]
Edubuntu (Gnomeベース、教育用) [edubuntu-desktop]
Ichthux (KDEベース、キリスト教徒用) [ichthux-desktop]
Ubuntu Studio (Gnomeベース、マルチメディア制作環境) [ubuntustudio-desktop]
Gobuntu (Gnomeベース、完全フリー) [gobuntu-desktop]
Mythbuntu (Xfceベース、MythTV用) [mythbuntu-desktop]
Ubuntu Mobile and Embedded (Hildonベース、モバイル/組み込み向け) [ubuntu-mobile]
■ Ubuntu Japanese Teamの派生ディストリ
Ubuntu-ja (Gnomeベース、日本語環境の改善) [ubuntu-desktop-ja]
Kubuntu-ja (KDEベース、日本語環境の改善) [kubuntu-desktop-ja]
■ その他メジャーな派生ディストリ
eco linux (Xfceベース、Xubuntuよりも軽い)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1208973421/
Linux Mint (Gnomeベース、Windows風)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1174742061/
SimplyMEPIS (KDEベース、定評がある)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1196600264/
Freespire/Linspire (KDEベース、CNRが使える)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1077026075/
Nexenta (Gnomeベース、OpenSolarisカーネル)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1135076342/
■ その他派生ディストリ
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?page=InstallationUbuntuLinuxFAQs#derivatives
■ Linux派生図
http://kde-files.org/content/download.php?content=44218&id=1
0004login:Penguin
2008/05/18(日) 00:05:14ID:0J5rzm1khttps://wiki.ubuntu.com/
■ フォーラム(英語)
http://www.ubuntuforums.org/
■ ドキュメント(英語)
https://help.ubuntu.com/
■ メーリングリスト(英語)
http://www.ubuntu.com/community/lists
■ 日本語フォーラム
http://forum.ubuntulinux.jp/
■ 日本語メーリングリスト
http://www.ubuntulinux.jp/Mailinglist/
■ ダウンロード(公式版)
http://www.ubuntu.com/getubuntu/download
■ ダウンロード(日本語ローカライズ版)
http://www.ubuntulinux.jp/download/
■ 派生版・ローカライズ版の一覧
http://www.ubuntu.com/products/whatisubuntu/derivatives
■ Ubuntu 8.04LTS Desktop(LiveCD)
http://cdimage.ubuntulinux.jp/releases/8.04/ubuntu-ja-8.04-desktop-i386.iso.torrent
0005login:Penguin
2008/05/18(日) 00:06:22ID:0J5rzm1khttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1210983383/
0006login:Penguin
2008/05/18(日) 00:21:37ID:Ag6FEskO0007login:Penguin
2008/05/18(日) 00:47:02ID:O0IofAww0008login:Penguin
2008/05/18(日) 00:51:42ID:v6axQBYp壁紙を替えるとか、他ディストリに替えるとか、
好きなようにすればよろし。
0009login:Penguin
2008/05/18(日) 01:02:46ID:tMJyH6txというかディストリってへきしだったのかってかんじだな
0010login:Penguin
2008/05/18(日) 01:06:50ID:RtYIz6600011login:Penguin
2008/05/18(日) 01:36:11ID:pfEsvvhm■ インストール完全ガイド Ubuntu 8.04 LTS 日本語ローカライズドDesktop CD
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080428/300309/
>>4
■ メーリングリスト(英語)
http://www.ubuntu.com/support/community/mailinglists
修正点はこんくらい
0012login:Penguin
2008/05/18(日) 01:56:56ID:8dsjhDoHおまえすごいな
0013login:Penguin
2008/05/18(日) 03:32:58ID:YdHju+dr0014login:Penguin
2008/05/18(日) 04:43:37ID:JPZhc3j10015login:Penguin
2008/05/18(日) 05:10:17ID:IUShsFgi>鳥みたいな
いいえ鳥です。
0016login:Penguin
2008/05/18(日) 05:30:00ID:sHw6rpjr0017login:Penguin
2008/05/18(日) 09:50:04ID:9rTYY3a/> うんこで鳥拓したみたいな
いいえうんこです。
壁紙をうぶんとぅたんに変更してCD作り直したい。
どーやんの?
0019login:Penguin
2008/05/18(日) 13:10:27ID:wQKxkyvM0020login:Penguin
2008/05/18(日) 13:23:29ID:pfEsvvhm俺の古いPCではグラデがおかしく見えて汚いぜー
ほんとやめてほしい
0021login:Penguin
2008/05/18(日) 13:25:26ID:sHw6rpjr0022login:Penguin
2008/05/18(日) 14:03:35ID:lN3ksla2キモオタ二次元キャラだろうが
変な鳥と変わらんよ
0023login:Penguin
2008/05/18(日) 14:57:30ID:sNoo6+drまったく
0024login:Penguin
2008/05/18(日) 15:41:31ID:M/95Hfvk0025login:Penguin
2008/05/18(日) 15:57:24ID:lN3ksla2どうせお前らの好みの壁紙なんて
キモオタ二次元キャラだろうが
変な鳥と変わらんよってこと
0026login:Penguin
2008/05/18(日) 16:00:55ID:/1pOUsIG0027login:Penguin
2008/05/18(日) 18:20:22ID:sbnOzQVnhdaps-gl で動きをみてみると横に動かすと縦方向に動いて、縦に動かすと横方向に動いてる。。。
0028login:Penguin
2008/05/18(日) 21:22:05ID:lqUJGkMd6ヶ月ごとに Update とあるけど、再インスコ必要ですか?
0029login:Penguin
2008/05/18(日) 21:27:50ID:r6UvdQ+m6.06からずーっとアップデートで済ませてきました。
特に問題ないです。
0030login:Penguin
2008/05/18(日) 21:30:00ID:JO0c5OKc不要。
0031login:Penguin
2008/05/18(日) 21:45:50ID:UMaC3va0でubuntuserver8.04動きますか?
0032login:Penguin
2008/05/18(日) 22:00:15ID:UMaC3va0ゲスト ubuntuserver
8.04virtualbox OSEにて
starting up ・・・
This kernel requires the following features not present on the CPU:
0:6
Unable to boot - please use a kernel appropriate for your CPU.
と表示されてubuntuserver8.04が起動できませんでした
これはどういうことなんだろうか
CPU LGA775 C2D 6600なんだけど
0033login:Penguin
2008/05/18(日) 22:28:42ID:JO0c5OKchost 32bitでguest 64bitを突っ込もうとしてませんか?
0034login:Penguin
2008/05/18(日) 22:42:42ID:UMaC3va0Standard personal computer (x86 architecture, PentiumTM, CeleronTM, AthlonTM, SempronTM)
ダウンロードするCDはこれで間違いないですよね
i386
だから間違いないと思っているんだけど
インストールの後上記の表示がでて起動しなかったです
CDは間違いないと思うんですが
0035login:Penguin
2008/05/18(日) 22:44:45ID:8McyGl+q0036login:Penguin
2008/05/18(日) 22:50:28ID:XQXTUSp5挙動が怪しいな。玉に切ろう
0037login:Penguin
2008/05/18(日) 22:54:48ID:EIYhV1Pd0038login:Penguin
2008/05/18(日) 23:32:47ID:0QHpxuak無難にHardy Themeでいいんじゃないか
0039login:Penguin
2008/05/19(月) 00:02:52ID:9woHVX4JウチのBlogに
Ubuntu 音 鳴らない
で検索してくるがメチャ増えたよ。
0040login:Penguin
2008/05/19(月) 00:19:23ID:bGl67KUhインストーラのバグ、ということに本家フォーラムではなってる
とりあえずserverカーネル諦めてgenericカーネル突っ込めば動くようになるよ
7.10とかでも起きてた(メッセージは変わってるけど根っこは同じらしい)
0041login:Penguin
2008/05/19(月) 00:23:11ID:bGl67KUh6.06の間違いね勿論^^;
6.06の時はi386カーネル突っ込んで回避してたけどあれはi586だけだったか
とりあえずVirtualBox内にserver版入れようとするといろいろ面倒が起きる…
0042login:Penguin
2008/05/19(月) 00:24:12ID:ccH5ybIaamd64ですが
http://blog.browncat.org/2008/05/ubuntu_804amd64virtualboxwindo.html
http://ubuntuforums.org/showthread.php?p=4927687
0043login:Penguin
2008/05/19(月) 00:34:17ID:D25xN3esVirtualBox上のXPでUSBが使えなかった。認識してもドライバが
ロードされない。
fstabの記述をnone /proc/bus/usb usbfs devgid=46,devmode=664 0 0
にしたらうまくいった。
今はSUSE使ってて、SUSEだとvboxusersのidを入れればうまく
いくんだけどな。不思議だ。
0044login:Penguin
2008/05/19(月) 00:44:28ID:lEZ9QMnG0045login:Penguin
2008/05/19(月) 03:50:48ID:bGl67KUhそれVBOX+server版の最初でコケるのと別問題
VirtualBoxが4GB以上のメモリを認識させるアレに対応してないのに
インストーラーがそっちのカーネル突っ込んじゃうのが問題
(Desktop版では起きない)
0046login:Penguin
2008/05/19(月) 04:05:05ID:pgj+9lzy.hogehogeの下もそのまま?
前にkmailだっけな、そのままにしてたら動きが怪しかったんで消してやり直したことある。
あと俺の場合は野良パッケージ作って入れたりとかしてるんで、基本クリーンインスコにしてる。
0047login:Penguin
2008/05/19(月) 14:06:52ID:RhWIIboNvirtualboxでubuntuserver8.04のインスコ
https://help.ubuntu.com/community/Installation/MinimalCD
これでOK
0048login:Penguin
2008/05/19(月) 17:01:55ID:bGl67KUhあーそうだね、レスキューして復旧させるんじゃなくて入れ直すなら
確かにそっちの方が手軽だしすっきりするね
0049login:Penguin
2008/05/19(月) 17:25:14ID:Cm018dondesktop版でもfedoraやveneみたく、コマンドライン使えば鯖仕様に持っていける?
Ubuntu server版は予め、鯖向きにセッティング済みって解釈でおk?
desktop版をweb鯖として使ってる人がいたらアドバイス願う。
server版はトラブルが多そうなので気になったんだ。
0050login:Penguin
2008/05/19(月) 17:29:18ID:v0zMl1niサーバ版との違いはGUI環境が入っていること。カーネルが違うこと。ぐらいじゃないかな。
なんでサーバー版はトラブルが多いと思ったのか聞きたいね。
0051login:Penguin
2008/05/19(月) 17:42:10ID:Cm018donいや、このスレ来たのが今さっきだったのと、desktop版を一通り触ってみた感じが
あまりにも素直だったから、ここの>>32とか>>43を見てserver版の方は
ジャジャ馬なのかと思ったのですよ;^^
ウチのマシンだとfedoraはキツかったしね。
>>49
×vene
◎vine
スペル間違えた;;^^
0052login:Penguin
2008/05/19(月) 17:47:42ID:R9bwpNeJサーバ版でGUIが使いたいというのであれば
sudo apt-get install xserver-xorg xfonts* gnome
で使えるようになると思う。
0053login:Penguin
2008/05/19(月) 17:48:45ID:iQKOQxaF鯖の基本は余分なアプリは一切入れず余分なサービスは全て切る
デスクトップ版はGUI環境と大量のデスクトップ用アプリが含まれる
これでWeb鯖を運営したいとか言う奴はアフォしかいないだろう
セキュリティリスクを考えられないタコは鯖を立てては駄目だ
0054login:Penguin
2008/05/19(月) 18:01:29ID:Cm018donありがと、そっちでいってみるよ。
>>53
そりゃ認識してる、イレギュラーなやり方だとも思ってたし。だから心はvineに傾いてた。
server版ってβレベルの出来なのか?と思ったからそう考えてみたのよ。
どうせ、確認の為に数時間しか使わない予定だし。
0055login:Penguin
2008/05/19(月) 19:29:07ID:HT6aDVnUhttp://www.shonai.ne.jp/kamo/news/img/kamo_2008_05_02.jpg
0056login:Penguin
2008/05/19(月) 19:29:59ID:9wac2srL0057login:Penguin
2008/05/19(月) 20:07:56ID:Cp5Xg08X0058login:Penguin
2008/05/19(月) 20:21:37ID:cyxInyim0059login:Penguin
2008/05/19(月) 20:52:11ID:BDzRQhXd0060login:Penguin
2008/05/19(月) 21:01:08ID:ntOHjQwi0061login:Penguin
2008/05/19(月) 21:38:05ID:8AlUlbKG亀レスですが、サンクスです。
0062login:Penguin
2008/05/19(月) 21:43:09ID:q1NfHESk慣れると、それがだんだん気持ちよくなってくるよ///
0063login:Penguin
2008/05/19(月) 23:26:44ID:X/Z8AepsCUDA動かしたいので、7.04使わざるを得ないのだが、
これでXen環境を動かすにはどうすれば良いのでしょうか?
ubuntu on ubuntu
http://www.dear-jpn.com/main/2007/11/
のページを参考にしてみたが、いきなり
apt-get install linux-image-xen
で「見付かりません」と言われてしまいます。
ubuntu7.04か、knoppix for CUDA
http://www.yasuoka.mech.keio.ac.jp/cuda/
でXen環境を動かせないでしょうか?
0064login:Penguin
2008/05/20(火) 00:36:22ID:hJ8R1mgqあくまでVirtualBox絡みのトラブルだから関係ないぞ
0065login:Penguin
2008/05/20(火) 02:14:13ID:W+AYZx4+、どれがいいの?
0066login:Penguin
2008/05/20(火) 02:16:07ID:wl03qFsZ初心者スレ逝け。
0067login:Penguin
2008/05/20(火) 06:39:50ID:9ixE+UFP「ソフトウェアは無料であるべきです」ってのがあってたまげた。
FSFとはまるっきり違う考えなんだね。
0068login:Penguin
2008/05/20(火) 08:58:07ID:wCFGhDD/オリジナルだとこうなってるし
Every computer user should have the freedom to download, run, copy, distribute, study, share, change and improve their software for any purpose, without paying licensing fees
0069login:Penguin
2008/05/20(火) 08:59:03ID:0YdLn538くやしいっ
0070login:Penguin
2008/05/20(火) 09:30:52ID:sc82xcSU0071login:Penguin
2008/05/20(火) 13:46:36ID:d/YM2m6Q0072login:Penguin
2008/05/20(火) 13:56:53ID:yIa8hSOh質問です。2ちゃんねるの存在意義は?
0073login:Penguin
2008/05/20(火) 13:59:49ID:wCFGhDD/質問です。俺達の存在意義は?
0074login:Penguin
2008/05/20(火) 17:05:55ID:L1mXHM5Iない
0075login:Penguin
2008/05/20(火) 17:42:38ID:B/+a9IJh0076login:Penguin
2008/05/20(火) 17:45:07ID:B/+a9IJh0077login:Penguin
2008/05/20(火) 18:37:26ID:QOGZ6fnk能わず。
>>76
悪者跋扈
0078login:Penguin
2008/05/20(火) 18:55:10ID:6NZ4RKNdLinux板が哲学板に早変わり
まるでITの匂いを感じさせないそのレスは
古参の人たちを優雅に苛立たせるに違いありません
0079login:Penguin
2008/05/20(火) 19:50:26ID:x7g7GUclちんちんしゅっしゅっとか
小学生とセックスしたいとか
言わないといけないのかな・・・。
0080login:Penguin
2008/05/20(火) 20:52:31ID:SRKNDpii●ミ し- し―J
0081login:Penguin
2008/05/20(火) 23:02:49ID:J3RWxuHD強者が掟という名の法律を作り出す。
俺が掟だ。
0082login:Penguin
2008/05/20(火) 23:07:54ID:qcDgp5GB0083login:Penguin
2008/05/20(火) 23:55:09ID:hJ8R1mgq0084login:Penguin
2008/05/20(火) 23:55:39ID:b7JDKZt80085login:Penguin
2008/05/21(水) 00:07:37ID:O073ReBhこのスレの雰囲気が芳しくないのが主たる原因だと思いますが。
残念ですよね、Ubuntuの精通した詳しい人がこちらにはたくさんいるはずなのに。
0086login:Penguin
2008/05/21(水) 00:15:17ID:0njiBSoHこっちは自称玄人が集まるだけだから向こうが本スレのようなもの
0087login:Penguin
2008/05/21(水) 01:19:24ID:yDOL9dHp0088login:Penguin
2008/05/21(水) 01:32:15ID:Nw8sAgAv「うぶんchu☆」って可愛く言えたら、玄人
0089login:Penguin
2008/05/21(水) 01:38:54ID:RjAmRtGS. .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
∧ ∧. _::::。・.ハ,,ハ ゚ ・ お断りします
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(゚ω゚ )-、 *
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 .i ゚ +
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
0090login:Penguin
2008/05/21(水) 02:50:31ID:pbApIQUEそれは無理だな…
0091login:Penguin
2008/05/21(水) 03:11:22ID:jrvlfhCqttp://tinyurl.com/4rd8fl
既出?
0092login:Penguin
2008/05/21(水) 08:55:42ID:8KmSzsXB0093login:Penguin
2008/05/21(水) 09:57:11ID:fp4QBYJyhttp://tinyurl.com/preview.php
0094login:Penguin
2008/05/21(水) 10:26:03ID:IdJgycac0095login:Penguin
2008/05/21(水) 11:19:38ID:M21QdfeCなんでbetaなんて入れたんだろ
0096login:Penguin
2008/05/21(水) 11:23:53ID:IdJgycac0097login:Penguin
2008/05/21(水) 11:35:43ID:UvO2fZse0098login:Penguin
2008/05/21(水) 12:46:18ID:OdLZ0498きてるよ
0099login:Penguin
2008/05/21(水) 12:48:28ID:UvO2fZseアレ……Mint5.0のベータを使ってるからかなぁ……来てねーや
0100login:Penguin
2008/05/21(水) 13:17:03ID:s0nkG+P0多分、>>98はこれを追加してるのでしょう。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1210983383/414
ミラーの関係かと思ってたらそうではなく、来てないかと。
http://packages.ubuntu.com/hardy/firefox-3.0
0101login:Penguin
2008/05/21(水) 13:44:42ID:UvO2fZseあっ、なるほど……やってみる、ありがとう
0102login:Penguin
2008/05/21(水) 17:11:28ID:hMJkSMTSproposedを有効にしてるせいかもしれないけど、しばらくは休んでも
いいと思うよ>メンテナの方々
0103login:Penguin
2008/05/21(水) 22:27:25ID:tTGfoEse0104login:Penguin
2008/05/21(水) 22:31:50ID:2u2Z9lHxvmware、またリポに入れ欲しいなあ。インスコめんどくせ・・・。
VirtualBoxで事足りてるけどな。
0105login:Penguin
2008/05/21(水) 23:14:26ID:0mII+YJb0106login:Penguin
2008/05/22(木) 01:52:14ID:NJrqPF1hFirefox3が正式にリリースされるまGutsyで頑張るよ
0107login:Penguin
2008/05/22(木) 01:56:30ID:WmcvOtca対応した拡張とテーマがまだ少ない以外とくに強烈な問題はないよ。
気になるなら3消して2入れたりという手もある。
0108login:Penguin
2008/05/22(木) 02:07:16ID:gtQjBRJH0109login:Penguin
2008/05/22(木) 06:05:23ID:QC04by/2何やってんだよ
0110login:Penguin
2008/05/22(木) 07:45:15ID:l3TdEyWc拡張もかなりの物が無理やり使えるしねぇ〜
0111login:Penguin
2008/05/22(木) 07:53:02ID:xpIrNoHGこれのことなら機能追加のようだけど。
http://www.mail-archive.com/hardy-changes@lists.ubuntu.com/msg10722.html
0112login:Penguin
2008/05/22(木) 09:28:23ID:74xyAerZどーこが?
こんなバギーなのでLTSなんていってるんだったら蹴り倒す。
0113login:Penguin
2008/05/22(木) 09:45:20ID:YwFxZWsUバグが多いのとLTSなのには何の関連性も無いよ
長期的にサポートしてくれるかどうかの違いだけだから
安定版と言う意味では無いんだよ
0114login:Penguin
2008/05/22(木) 09:52:20ID:vQ2SVMMMflashplugin-nonfreeが死ぬことくらい?
しかもこれmultiverseだし。
0115login:Penguin
2008/05/22(木) 09:59:37ID:74xyAerZtotem youtubeがときどき不安定になる。
リムーバブルデバイスとメディアの機能低下。
0116login:Penguin
2008/05/22(木) 10:14:21ID:JHxBh9BX別のプログラムで代用できるよ。gmail関連のものもあるからね。辞書関連も
stardictがある。英辞朗をsdicに変換する技量があればそれより簡単にstardict
に使えるように変換できるし、マウスオーバーも簡単にできる。
firefox 2の環境に完璧に同じというわけにはいかないが近い環境は代用で作
れるよ。deliciousプラグインだけが物足りないかな。(deliciousサイトにいけば
firefox 3 用のプラグインは配布されているが)
とうちの環境を例にした話でどこまで参考になるかしらん。
0117login:Penguin
2008/05/22(木) 10:16:18ID:JHxBh9BX対策を知らんねん。知ってる人がいたら教えてください。
0118login:Penguin
2008/05/22(木) 10:18:43ID:JHxBh9BXうちは最初から安定してる。(xubuntu 8.04 amd64) クリーンインストールしたからかも。
0119login:Penguin
2008/05/22(木) 10:20:11ID:31t8ouzFSuperScroll で Direction Key でのスクロール行を変更していたんだが、
対応させるのちょっと面倒だった記憶があるな。
あれくらい、about:config で変更させて欲しい。
0120login:Penguin
2008/05/22(木) 10:21:40ID:74xyAerZいつのまにか、リブートやシャットダウンのとき、コンソールが出るようになったし。
対策と称してばらまいてるubuntuの変なパッチが原因じゃないのか?
0121login:Penguin
2008/05/22(木) 10:25:51ID:K3H4Ah9Rたとえばどのページ見たとき?
0122login:Penguin
2008/05/22(木) 10:26:24ID:K3H4Ah9R憶測でそんなこと言われてもな。
0123login:Penguin
2008/05/22(木) 10:33:33ID:xpIrNoHGあるある。RC1では直ってるのでそれ待つべし。
ただそのメンバーがごっそりUbuntu Developer Summitに出かけてるらしいけど。
http://brainstorm.ubuntu.com/idea/8808/
0124login:Penguin
2008/05/22(木) 11:06:12ID:OMHzMtzn0125login:Penguin
2008/05/22(木) 11:11:30ID:OMHzMtznhttp://usamimi.info/~linux/d/up/up0203.png
これのテーマ名を知ってれば教えて。
0126login:Penguin
2008/05/22(木) 11:26:15ID:YwFxZWsU俺の環境ではアップデートだけど安定してるよ
ハード的な問題じゃないの?
原因の切り分けしてみたら?
0127login:Penguin
2008/05/22(木) 12:04:01ID:74xyAerZ切り分けっていっても、使う分にはすべて正常だから、どういったらいいのか。
リブートやシャットダウンのとき、起動時に出るようなubuntuのロゴとバーが出ればいいだけなんだけどね。
昔のLinuxみたいにshutdownシグナルを送ってるような画面が出るのはなんでなんだか。
0128login:Penguin
2008/05/22(木) 12:13:48ID:dbi9oikJそれは、そういうもんです。仕様です。直さないといけないんだけど、いまのところ放置。
0129login:Penguin
2008/05/22(木) 12:18:39ID:74xyAerZ仕様なのこれ?w
実用上問題ないけどさ、こういう姿勢が、リムーバブルデバイスとメディアの機能低下とか
必要なのを削って使いにくくしてるのにつながるんだよな。
だんだん先祖帰りしてねーか?
0130login:Penguin
2008/05/22(木) 12:25:11ID:dbi9oikJ修正しなきゃいけないけど、多分優先順位は低い。
君が直してくれ。
0131login:Penguin
2008/05/22(木) 12:41:11ID:sCfm/Pseたとえば
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/3432/man/emacs/emacs-ja.html
headerにコードが書いてないところは化けやすいような。firefox2では何ら問題なかったけど。
RC1かぁ。公式アップデートがいつくるかだなぁ。まってようかな。
0132login:Penguin
2008/05/22(木) 12:49:58ID:LnBm0agK0133login:Penguin
2008/05/22(木) 14:00:19ID:G5jEpFox0134login:Penguin
2008/05/22(木) 15:30:44ID:CybW3jcT0135login:Penguin
2008/05/22(木) 20:20:47ID:S00jZCNA0136login:Penguin
2008/05/22(木) 21:55:25ID:MrfrR7zl一体何をもってして玄人なんだろうな
88 login:Penguin [sage] Date:2008/05/21(水) 01:32:15 ID:Nw8sAgAv Be:
>>87
「うぶんchu☆」って可愛く言えたら、玄人
0137login:Penguin
2008/05/23(金) 12:25:53ID:Ijqy5jTHレスキューモードにしてlinux-genericパッケージを追加して
linux-serverパッケージを削除すれば起動するようになります。
0138login:Penguin
2008/05/23(金) 16:01:44ID:E/qHpiwa>>40
0139login:Penguin
2008/05/23(金) 19:59:59ID:7aGbP6RJ0140login:Penguin
2008/05/23(金) 20:33:19ID:tq2ezsOFあるだろ
0141login:Penguin
2008/05/23(金) 20:49:06ID:h46rVT+qこのスレで尋ねたのが運のつき、初心者スレから回答しに来ました。
このサイトでダウンロードできます。
https://cds.sun.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/WFS/CDS-CDS_SMI-Site/en_US/-/USD/ViewProductDetail-Start?ProductRef=innotek-1.6-G-F@CDS-CDS_SMI
0142login:Penguin
2008/05/23(金) 20:56:47ID:Xr8vxzD+0143login:Penguin
2008/05/23(金) 21:03:33ID:7aGbP6RJhttp://www.ubuntulinux.jp/products/JA-Localized/virtualbox
まあ7.10からアップデートすればいいんだよね
0144login:Penguin
2008/05/23(金) 21:09:32ID:h46rVT+qまだ8.04はでてないですね。アップデートすれば使えます。
>>142さんへ
8.04の仮想マシンはいつ頃リリースかご存知でしたら教えていただけたらありがたいです。
0145login:Penguin
2008/05/23(金) 21:18:06ID:7T/FwSTcVMwareだけどアップグレードで使えてる
0146login:Penguin
2008/05/23(金) 22:22:23ID:h46rVT+q恥を再び晒しに来ました。
初心者版でお悩み症状を持っている人
virtualboxのXPが起動しなくなった
同一virtualboxの中の他のXPは動作している
念の為 起動しているvirtualboxのHDDをvirtualbox内で新規に作ったHDDにコピーしたけど動作せず
起動時にブルーの画面になって落ちる
起動しているマシンとハードの構成は同じにしている
新規にマシン作成するとそのマシンが起動できなくなった
正常に起動するvirtualbox内の仮想HDDはチェックしても問題はない
正常に起動するマシンから コピーしたHDDに切り替えれば起動する
どこかでvirtualboxのvidのファイルはそのままコピーしても使えないとあったのでソフト上でHDDをコピーした
新規にマシンを作成しても起動しない
ホムペから落としたvirtualboxはOSEのものではないです
症状は新規にマシンが作成しても起動しません
まとめるとバーチャルなマシンが4台あったんですが
突然1台が起動しなくなりました
差分ファイルを手動で削除したりしてアプリケーションがおかしくなったので
強制終了させました
それからは3台は正常に起動しますが
4台以降はまったくだめになりました
どうしたものでしょうか?
0147login:Penguin
2008/05/23(金) 22:23:43ID:h46rVT+q一応調べてみましたが有用な情報は得られませんでしたので、アドバイスあればお願いします。
Virtualboxのフォーラムで最終更新日が年内のスレッド約1500くらいをぱっと調べてみました。
ブルースクリーンになる、windowsを起動できない等お症状が報告されたスレッドをいくつか
見つけましたが、返信がなく手がかりになるような情報はありませんでした(どれも返信なしです)。
http://forums.virtualbox.org/viewtopic.php?t=5329
http://forums.virtualbox.org/viewtopic.php?t=4030
http://forums.virtualbox.org/viewtopic.php?t=3860
http://forums.virtualbox.org/viewtopic.php?t=6541
http://forums.virtualbox.org/viewtopic.php?t=6369
Virtualboxのログをたどって糸口になるような情報を得るしかないようです。
長文失礼しました。
0148login:Penguin
2008/05/24(土) 12:59:02ID:cSMYJZnC5000円の価値があるんかな・・・
A Practical Guide to Ubuntu Linux
http://amazon.jp/dp/013236039X
0149login:Penguin
2008/05/24(土) 13:01:47ID:9p0gQ5SKそしたら元とれるどころか浮きがデルよ
0150login:Penguin
2008/05/24(土) 14:42:12ID:cSMYJZnCちょw 1200ページもある本を翻訳ってww
0151login:Penguin
2008/05/24(土) 15:12:39ID:OQ3HhHCF0152login:Penguin
2008/05/24(土) 15:27:56ID:cSMYJZnCUbuntuのイベントベースinitデーモンUpstart
http://opentechpress.jp/developer/08/02/18/0145226.shtml
0153login:Penguin
2008/05/25(日) 07:08:37ID:Q84DF/Km0154login:Penguin
2008/05/25(日) 07:23:28ID:tsG1Jo0x0155login:Penguin
2008/05/25(日) 07:25:46ID:y3jnw8ZZA Practical Guide to Ubuntu Linux はもってないけど、同じ人の書いた
A Practical Guide to Linuxなら手元にある。
内容はなかなかいい。amazon.comの評価も高いし購入検討してみてもいいかも。
それにしても著者のソベルさん、1人でこれだけの分量を書き上げるとはおそろしや。
0156login:Penguin
2008/05/25(日) 12:14:46ID:fRTmg2VF0157login:Penguin
2008/05/25(日) 16:02:26ID:oX2It4a3向こうが本スレでいいと思うけど
とにかくレベルの低い質問は向こうで
0158login:Penguin
2008/05/25(日) 16:11:18ID:cupgtESOまずどこから洗いますか?
0159login:Penguin
2008/05/25(日) 16:14:33ID:irLE9aQn0160login:Penguin
2008/05/25(日) 16:37:34ID:y3jnw8ZZ157が考えるレベルの低いってどの程度?この板で扱うに適した質問は例えばどんなの?
次スレのテンプレ用にガイドラインみたいのを作っておいた方がいいと思うので参考がてら。
0161login:Penguin
2008/05/25(日) 16:50:05ID:p8dfFO0+Upstartの完全移行時機の話題とか、ubuntuの今後の開発方向の話とか。
0162login:Penguin
2008/05/25(日) 17:00:54ID:y3jnw8ZZUpstartは野心的な試みでちゃんとリリースできるのか!?とUbuntu Japanese Teamの吉田さんが心配されてましたよね。
確かに、Upstart、開発方向とか最新の情報を議論するのはこの板が向いているでしょうね。
0163login:Penguin
2008/05/25(日) 18:12:58ID:y3jnw8ZZ0164login:Penguin
2008/05/25(日) 19:00:08ID:oX2It4a3レベルの低い質問ってのは、俺にとっては
ログも見ない、エラーメッセージもコピペできない
少しも調べようとしない
日本語入力できない
動画見れない
音楽聞けない
CD焼けない
パッケージマネージャで検索もない
rootを常用してる
linuxを半年も使ってれば誰でもわかるような質問
まさに言葉とおり、初心者ですよ
こういった類の質問
0165login:Penguin
2008/05/25(日) 19:07:53ID:oX2It4a3↑初心者
-----------------------------あっそ
↓初心者以上
ネットワークなんか当たり前だろ
その先、/etc/sysctl.confいじってネットワークまわりチューニングしたいとか
/etc配下の設定ファイルを大体把握してたり
ま、そんな感じ
0166login:Penguin
2008/05/25(日) 19:15:15ID:y3jnw8ZZなるほど。
では、差し支えなければこちらのスレが伸びない原因について一言お願いできますでしょうか。
0167login:Penguin
2008/05/25(日) 19:21:33ID:oX2It4a3問題なんかほとんどないし、自分で解決できるからだろ
スレが伸びないのはいいことだ
2chの常識は非常識
0168login:Penguin
2008/05/25(日) 19:22:28ID:oX2It4a30169login:Penguin
2008/05/25(日) 19:24:50ID:wy6IWAUqあっちがよく伸びて当然
0170login:Penguin
2008/05/25(日) 19:27:40ID:p8dfFO0+それだけ新規さんが増えているのだから。
棲み分けは大事さ。こっちはこっち。あっちはあっち。
すべて世はこともなし
0171login:Penguin
2008/05/25(日) 19:28:49ID:8Mj6xbRX0172login:Penguin
2008/05/25(日) 19:29:45ID:oX2It4a30173login:Penguin
2008/05/25(日) 19:30:21ID:y3jnw8ZZ>>168
以外の方は、本当にこれでいいと思ってらっしゃるんでしょうか?
何も反論がないということは追認するということになると思いますが。
0174login:Penguin
2008/05/25(日) 19:32:55ID:oX2It4a3それをやめろなんていってないんだから
だから、初心者スレで存分に!
0175login:Penguin
2008/05/25(日) 19:47:45ID:y3jnw8ZZそうですか、残念です。
こちらではどのような質問を受け付けてくれるのかと思い、明らかに初心者板では対応できない
いくつか質問を書き込ませてもらいましたが、何ら回答は得られませんでしたが。
>>86氏の自称玄人が集まるというのは的を得ているようですね。
0176login:Penguin
2008/05/25(日) 19:50:47ID:oX2It4a30177login:Penguin
2008/05/25(日) 19:52:14ID:oX2It4a30178login:Penguin
2008/05/25(日) 19:55:58ID:y3jnw8ZZ>>177
初心者板で回答してくれてるしwwww
864 名前:login:Penguin [sage]: 2008/05/25(日) 02:39:31 ID:oX2It4a3 (3)
2台目?まあ、便利っちゃ便利だろうけど、LiveCD1枚でいいな
921 名前:login:Penguin [sage]: 2008/05/25(日) 16:12:01 ID:oX2It4a3 (3)
基本、ウイルスに感染する場合、セキュリティ会社の調査ではその80%がメール経由と
ブラウザ経由から
UNIXの思想上、rootではほとんど何もしない
rootにきたメールは、一般ユーザに転送して、そのユーザでメールクライアント立ち上げて
メールを読む
root@domainあてのメールはpenguin@domainに転送
penguinというアカウントでメールを読む
943 名前:login:Penguin [sage]: 2008/05/25(日) 18:49:13 ID:oX2It4a3 (3)
システムエラーがおきて問題を報告して欲しいのは、鯖の管理者だけでしょ
つまり、その鯖ずっと放置してる運用してる場合
鯖の管理者は当然、設定ファイルでメール投げるように設定できるし
鯖の設定ファイルには当然、メール投げるためのメールアドレス設定できるようになってるし
逆にデスクトップで使っていて、システムエラーが起きた
メールを投げられたって意味ないでしょ
デスクトップで使っていて何かおかしいなと感じたら、ログ見ればいい
ちゃんとログビューアがあるんだし
システムモニタだってある
0179login:Penguin
2008/05/25(日) 19:56:53ID:y3jnw8ZZはツンデレでした、ありがとうございました。ww
かわいいなもう。
0180login:Penguin
2008/05/25(日) 19:58:50ID:oX2It4a3そりゃ、するよ、初心者スレでな
暇な時とか気が向いたときにするってーの、だから安心しろ
だからといって、初心者を無条件にやさしくはしないだけのこと
0181login:Penguin
2008/05/25(日) 20:02:37ID:+s5LOZRf人に聞いて,ただで答えを返してもらおうなんか甘すぎる。
大体答えなきゃいけない義務なんて無い。
いろんな情報をかいつまんで解決する!
これが大事。
0182login:Penguin
2008/05/25(日) 20:06:40ID:tmGs6Zmh自称玄人だからさ・・・
0183login:Penguin
2008/05/25(日) 20:06:41ID:cupgtESO熟練者ほど人としての器が小さいってことなんですね
0184login:Penguin
2008/05/25(日) 20:08:43ID:oX2It4a3というレスをするのは間違いない、俺がこのスレにいるときには
それだけのことだ
0185login:Penguin
2008/05/25(日) 20:11:03ID:tmGs6Zmh>>183 ここの連中を相手にしても無駄だよ。内弁慶自称玄人の馬鹿野郎ばっかだから
0186login:Penguin
2008/05/25(日) 20:11:32ID:oX2It4a3あっそ、初心者スレいけ
こんな具合で
0187login:Penguin
2008/05/25(日) 20:12:03ID:uH4823m7このスレでつか?
0188login:Penguin
2008/05/25(日) 20:13:39ID:oX2It4a3伝わってくる初心者
前者は、相手にせんね
0189login:Penguin
2008/05/25(日) 20:14:16ID:F5cWT5/Xupstartは「完全に」ってところがポイントかな。
initの改良はupstart(ubuntu, fedora)と
依存関係ベースのinit(suse, debian)に別れたから
これからどうなるのか見もの。
0190login:Penguin
2008/05/25(日) 20:15:00ID:oX2It4a30191login:Penguin
2008/05/25(日) 20:15:46ID:+s5LOZRf> 内弁慶自称玄人の馬鹿野郎
それで結構。
君と本質は変わらんけど。
0192login:Penguin
2008/05/25(日) 20:19:54ID:tmGs6Zmh玄人が釣られてどうする・・・
0193login:Penguin
2008/05/25(日) 20:20:12ID:wy6IWAUqここのスレにだけ書き込んでる
ほんとはcui見てるだけで頭が痛くなってくるほど
0194login:Penguin
2008/05/25(日) 20:21:02ID:oX2It4a3あっそ
0195login:Penguin
2008/05/25(日) 20:22:13ID:+s5LOZRf俺は自称玄人ですからw
正直Linuxは良くわからん。
その上で動くscreenだとかvimだとかの使い方の一部は知ってるが
それ以上はしらね
0196login:Penguin
2008/05/25(日) 20:24:23ID:y3jnw8ZZいいやつじゃないか!
ありがとうな!助かるよ!
これからもよろしくお願いします。
ここからはカミングアウト。
3日前からだったかな?初心者板の雰囲気あまりよくなくて、この状況を変えられないものかと思った。
質問が書き込まれたらできるだけ迅速に返信し続ければ、風通しのいい板になると信じて。上がってくる質問は
初心者から上級者までいろいろ。分からない所はかたっぱしから調べてレスを返した。そんな折、こんなレスが
書かれていた。>>1週間ぶりに見に来たら、板の雰囲気かわったなぁ。
プロジェクトX風にな。
0197login:Penguin
2008/05/25(日) 21:15:25ID:y3jnw8ZZ(´・ω・`) n 「自作自演乙!」とでもそろそろつっこnjidf・・・・
 ̄ \ ( E) はずかしいぜww
フ /ヽ ヽ_//
0198login:Penguin
2008/05/25(日) 21:28:31ID:tmGs6Zmhふじこが抜けてるぜ
0199login:Penguin
2008/05/25(日) 22:41:31ID:jhwy6+Iv0200login:Penguin
2008/05/25(日) 22:45:30ID:IFltrDM60201login:Penguin
2008/05/25(日) 23:23:58ID:jhwy6+Ivエキスパートがドライバ公開してくれたならば、発展しそうだな
ここでやる必要が一切ないという悲しい点は置いておくとしても
0202login:Penguin
2008/05/25(日) 23:30:56ID:w9C+tmlSID:oX2It4a3 につける薬はない。
OS弄るので得意気になってる馬鹿。
0203login:Penguin
2008/05/26(月) 00:18:11ID:PRI1Gm/SそのIDで発言を見直してみても,別にそうは思わないが。
0204login:Penguin
2008/05/26(月) 00:26:12ID:P9f0ttkY2文字目くらいで入力していたアプリが応答不能に陥るのですが
対処法はないでしょうか?
kwrite、kopeteで同じような症状になるので
kde4全般のアプリがそうではないかと思います。
WMを切替えても、kdeとkde4で同様の症状です。
Ubuntu hardyでkde4のパッケージを使用しています。
0205login:Penguin
2008/05/26(月) 01:13:23ID:JDm7sHTm助けておくれ
yahoogameでゲーム開始時はそんなことないんだけど
ゲーム途中から100%まだバーチャルの中のXPで動かしたほうが
CPU利用率が低いんだけど
0206login:Penguin
2008/05/26(月) 01:15:35ID:PRI1Gm/S0207login:Penguin
2008/05/26(月) 01:17:37ID:DqOtAinzそういう人はこっちだろう。
ディバイスドライバをハックしよう!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1012407270/
漏れはunix/ms-winのドライバなら経験あるけど。。。
突然次これねと言われるのがこわいので、お馬さんの本は持っている
でも持っているだけ。
0208login:Penguin
2008/05/26(月) 07:52:03ID:gcs/V/BF0209login:Penguin
2008/05/26(月) 08:07:58ID:bbggRCSV0210login:Penguin
2008/05/26(月) 14:23:00ID:rppbMva3ubuntuでちゃんと使えてる人いますか?
公式サイトのサンプルコードの通りにしても動かないんだけど
0211204
2008/05/26(月) 23:24:27ID:P9f0ttkY0212login:Penguin
2008/05/27(火) 01:15:40ID:roAxQdUf8.04.で、前に比べてよくなったかというと、ほとんど変わらないという印象。
相変わらず、わけのわからないエラーがでて、修復するために
ダウンロードしても、修復されないで、相変わらず、エラー。
困るのは、どうでもいい機能ではなくて、日本語入力に生じるエラー。
これが始まると、もう、再インストールする羽目になるが、
そこでも、このanthyはすぐエラーを発して使えなくなる。
土曜にインストールをはじめたんだが、日曜いっぱい、時間がかかって
相変わらず不安定な状態。再インストール自体は時間がかからないけど、
ちょっときれる。
0213login:Penguin
2008/05/27(火) 01:25:31ID:rWwXgnoO8
相
ダ
困
こ
そ
土
相
ち
0214login:Penguin
2008/05/27(火) 01:31:42ID:ED0fOCa4残念ながらあなたのような層にはLinuxは向かないだろうね。
あなた自身が学習するか、Linuxが変わるかどっちが早いだろうか…。
そういう点ではWindowsやMacOSっていうのは商品としてよく出来てると
思うよ。
0215login:Penguin
2008/05/27(火) 01:34:31ID:oMcOOeENハードウエアの相性の問題がありそうだな。その辺しらべたほうがいいよ。
うちのは、カーネルの不具合が一つあるし、ウェブカムが不安定な問題
はかかえてるけどね。dmesgとかみてエラーを吐いて無いか?
AnthyがダメならPRIMEを入れてごらん。
0216login:Penguin
2008/05/27(火) 01:38:26ID:oMcOOeENうぶんつの精神くらい学んでおけよ。所詮、興味があってインストールしても
回りに経験者がいなければ学び方すらわからないと言うことはあるので。
何が問題か?いっしょに探っていく位の姿勢はもったほうがうぶんつらしいよ。
>>212
あとはハードウェアの相性もあるんで、その辺で悪さをするところは報告掲示板で
相談した方がいいよ。
0217login:Penguin
2008/05/27(火) 01:38:50ID:QjOfpG9L>>212がその症状かどうかは分からないけど、これが直らないと初心者には大きな障害なのでは
0218login:Penguin
2008/05/27(火) 02:06:09ID:9vuFcgHbどういう症状かイマイチわからないな。
俺もよくなるが、Anthyだけ再起動したらいつも治るのでまんどいけどヌルー。
消極的方法
・AnthyからPrimeに変える
・Atok買う
0219login:Penguin
2008/05/27(火) 02:09:50ID:9vuFcgHbシステム→設定→キーボードでレイアウト設定するだけじゃダメなの?
0220login:Penguin
2008/05/27(火) 02:25:46ID:ktTc+FT80221login:Penguin
2008/05/27(火) 02:43:06ID:lXuWTmRl0222login:Penguin
2008/05/27(火) 04:13:57ID:S5lM4Kzl> http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1209657943/234
> ミニノート向けUbuntu Netbook Remix まもなく発表
> http://japanese.engadget.com/2008/05/25/ubuntu-netbook-remix/
これは楽しみだ
0223login:Penguin
2008/05/27(火) 04:15:45ID:gZFpr44+システム→設定→キーボードでレイアウト設定
で設定しろってよwわかったか?
0224login:Penguin
2008/05/27(火) 04:38:34ID:9vuFcgHbこれ、キラーコンテンツになるかもね。
MSがVISTAでこけただけに。
XPもUMPCにはまだ重い。
ULPCに対してしてMSがXP大幅割引決めたけど、性能の制限が
> ULPCの画面サイズは最大10.2インチ、HDD容量は最大80GB、搭載RAMは最大1GB、
> CPUは動作周波数1GHzまでのシングルコア製品
だそうだから微妙なとこだな。
「XPって買ってもすぐサポート切れるんだよね?」ってボリュームゾーンが敬遠すればubuntuに流れるかも。
0225login:Penguin
2008/05/27(火) 06:47:22ID:roAxQdUfいわゆるCUIの時代からMs-DOSをいじっていて、端末にはアレルギーは
自分ではないほうだと思っているんですが。
更新をはじめ、パッケージをダウンロードしますね。
そうして、展開して、インストールするときに、かならずいくつかエラーになります。
そのなかにAnthyがかなり頻繁にでてくる。そうなったら、もう打つ手が自分では
思いつきません。
再ダウンロードしても、やはりエラーになります。キーボードの選択は
間違っていないと思います。
こんなのが、市販ベースで出てくる可能性はあるんでしょうか。
それから、もうすでに指摘されていますが、軽くキビキビ動くかというと、とんでも
ない。メモリやく1.25ギガでも、おそろしくもっさりしています。
0227login:Penguin
2008/05/27(火) 07:41:12ID:d0D7KnTuあやふやな単語でUbuntuをDISってくれるとスレが荒れるだけなので、
まずお前は日本語勉強しろ。
0228login:Penguin
2008/05/27(火) 08:46:36ID:S5lM4Kzlhttp://www9.atwiki.jp/freebsd/pages/7.html
どうみても>>225のことです。
本当にありがt
0229login:Penguin
2008/05/27(火) 08:49:54ID:IDAhBpOp0230login:Penguin
2008/05/27(火) 09:09:38ID:cw3pL6aY$ nkf -e utf8.txt | e2ps | lpr
で文字化けします。
どうすればいいですか?
u2psを使えば問題ないんですが枠が消せないので。
0231login:Penguin
2008/05/27(火) 10:28:44ID:2GPi3a53「きぼんぬ」って70年ぶり位で聞いたわw
0232login:Penguin
2008/05/27(火) 10:34:01ID:5qVs/DXo面白くないな。
0233login:Penguin
2008/05/27(火) 11:43:35ID:07n3oeIR面白いのきぼんぬ
0234login:Penguin
2008/05/27(火) 11:46:51ID:jC/Glhwl何をインストールしようとして、どこでなんのエラーが出てるのかもわからない
質問ならせめてハード構成書くとかlogの類出すとか、詳しい状況を書けばいいのではないか?
愚痴のチラ裏日記なら別のスレへどうぞ
ちなみにPenM1.4 メモリ1.5GのThinkpad X40でhardy使ってるが
特にもっさりなんてこともない。ハード側にそもそも問題ありそう
0235login:Penguin
2008/05/27(火) 13:13:13ID:h5Bo3pWn沢山釣れて良かったねw
0236login:Penguin
2008/05/27(火) 13:23:09ID:y+s5jumR0237login:Penguin
2008/05/27(火) 13:33:37ID:aqxcPTBM質問スレみたくテンプレあるわけじゃなし、そんなにいじめてやるな。
0238login:Penguin
2008/05/27(火) 13:50:12ID:vDdIjw8f0239login:Penguin
2008/05/27(火) 14:08:21ID:gZFpr44+だってバカっぽいし
0240login:Penguin
2008/05/27(火) 14:35:37ID:hz10SGkHあえて使うだけの理由が無い上に、検索性が下がる。
0241login:Penguin
2008/05/27(火) 14:44:49ID:Fby3VEHY0242login:Penguin
2008/05/27(火) 14:45:36ID:2Jax1CakURLまで全角
0243login:Penguin
2008/05/27(火) 15:17:46ID:RPGq0LtGあれは本当に不便。
誰かが問い合わせたときに
全角しか受け付けないシステムだって回答があったような。
それもどうかと思うがな。
0244login:Penguin
2008/05/27(火) 15:47:31ID:4gfy5Akxそれより悪いスペックでももっさり感はないし、そもそも
windowsってハードウエアのトラブルあってもわりといい加減に動いて
しまって表面上問題ないように見えてそれで発見遅れることもある。
・・私の経験から。
0245login:Penguin
2008/05/27(火) 16:36:57ID:h5Bo3pWnハードウエアより脳に問題抱えてる可能性が濃厚だと思う。
0246login:Penguin
2008/05/27(火) 17:11:55ID:Fby3VEHY残念な発言としかいいようがない。
0247login:Penguin
2008/05/27(火) 17:15:03ID:/skyS5jp0248login:Penguin
2008/05/27(火) 17:21:59ID:y+s5jumRでもシャロン・ストーンは誰でも思ってることを代弁したまでだ。
0249login:Penguin
2008/05/27(火) 17:28:36ID:/skyS5jp思ってても口にしちゃだめだろ。
0250login:Penguin
2008/05/27(火) 17:35:06ID:Fby3VEHYエロ発言自重
0251login:Penguin
2008/05/27(火) 17:37:24ID:y+s5jumRあれはチャン○ロが過剰反応しすぎ
不幸な出来事ではあるが、他のいろんな問題はそれをきっかけにいい方向に向かってる気がしてる。
0252login:Penguin
2008/05/27(火) 18:39:18ID:iUdY05uJインターフェイスの完成度、音楽&映像への対応、堅牢さどれをとっても完成度が高い。
なぜ皆使わないの?
0253login:Penguin
2008/05/27(火) 18:42:13ID:+tVRkaJH0254login:Penguin
2008/05/27(火) 18:50:09ID:w4/WVYv2http://www.linuxmint.com/img/screenshots/elyssa/usplash.png
でも690MBか。CDにおあわまらないから却下
0255login:Penguin
2008/05/27(火) 18:54:31ID:y+s5jumR単にデザインがどうのっていうなら尚更。
0256login:Penguin
2008/05/27(火) 18:55:58ID:LHLnHkT5Ubuntuも素晴らしいが、で始まるのが特徴
0257login:Penguin
2008/05/27(火) 19:08:26ID:iUdY05uJUbuntuも素晴らしいが、PclinuxOSはもっと素晴らしい。
MacOS X を遙かに進化させた感じ。周辺機器の認識率はubuntu以上だし、なによりCPUへの負荷が非常に少ない。
http://daisuke55.blog93.fc2.com/blog-entry-68.html
スクリーンショットを見て欲しい。
http://blog-imgs-10.fc2.com/d/a/i/daisuke55/PCLinuxOS-Screen.png
Ubuntu使いが、どうしても負い目に感じている画面のダサさ、野暮ったさが全くない。この美しい画面構成はLinuxに
おいても最も美しい部類。
0258login:Penguin
2008/05/27(火) 19:11:33ID:kfgvFuwqKDE(藁)
0259login:Penguin
2008/05/27(火) 19:11:53ID:y+s5jumR0260login:Penguin
2008/05/27(火) 19:19:58ID:xcGs4kl4ただのKDEじゃん
0261login:Penguin
2008/05/27(火) 19:23:14ID:xcGs4kl4>ライブCDの部屋の中の人を便りに使うしか無いというのが日本人的には悲しいところです。
>ubuntu系なら俺みたいな初心者でも即座にちょちょっと日本語化できてしまう現在、
>これは大きな障害になるかもです。
0262login:Penguin
2008/05/27(火) 19:27:47ID:24VNKRZlTinyFlux+Xfceはxubuntuよりずーっと軽かった
0263login:Penguin
2008/05/27(火) 19:39:20ID:iUdY05uJと言いつつ、わたしが使っているのはこれです
http://beatsync.net/bayside/images/img20060306-xgl6.png
大学自体がMacOSななかで、ちょっと亜流感が。。。
0264login:Penguin
2008/05/27(火) 19:43:00ID:xcGs4kl40265login:Penguin
2008/05/27(火) 20:16:02ID:QJqXq6YJお前を想像しただけで笑えた
0266login:Penguin
2008/05/27(火) 20:45:09ID:iUdY05uJ笑ってくれorz
東大スタンダードがMac化傾向なもんで、linuxは肩身が狭いっす
0267login:Penguin
2008/05/27(火) 21:05:23ID:5gO6LEZ/>でも690MBか。CDにおあわまらないから却下
640MBのCDしか持ってないのか?w
0268login:Penguin
2008/05/27(火) 21:07:53ID:4gfy5Akxま、壁紙とアイコン変えるだけだったりするのだが・・・
0269login:Penguin
2008/05/27(火) 21:08:16ID:5gO6LEZ/PCLinuxOSの日本語化の手間はubuntuとほとんど変わらない。
DEの変更も同様に簡単。
0270login:Penguin
2008/05/27(火) 21:47:00ID:xcGs4kl40271login:Penguin
2008/05/27(火) 23:49:09ID:mfz8EYbr無難なような。
Linuxならではのことをいろいろやりたい>SUSE
Ubuntuみたいにお手軽デスクトップに>Mandriva
特にMandrivaはUbuntuを触ってからインスコすると、あまりの楽ちんさに
ビックリするかも。ほとんど端末に触らずに済む。
0272login:Penguin
2008/05/27(火) 23:52:34ID:w6/fm2so0273login:Penguin
2008/05/27(火) 23:53:20ID:ErMPuLvYUbuntuスレで勧誘しない方がいいよ。
バカにされるだけだから。
0274login:Penguin
2008/05/28(水) 00:05:07ID:aAMQeiEr簡単さの競い合いもそろそろうざい
0275login:Penguin
2008/05/28(水) 00:14:32ID:n1csfHW70276login:Penguin
2008/05/28(水) 00:29:20ID:YI97dFAKデフォルトの設定状態がどのディストリも良くなって、使い始めるまでが簡単になってきてはいるけれど、
日常の扱いやすさでは、遠くdeb系に及ばない。
0277login:Penguin
2008/05/28(水) 00:31:25ID:qTVfC5mqあまり実感したことないのだけど。良ければ教えてprz
0278login:Penguin
2008/05/28(水) 00:33:45ID:pqrSyP4I0279login:Penguin
2008/05/28(水) 00:39:13ID:YI97dFAKパッケージの充実度と扱いやすさが、段違いだよ。
debianの歴史が誇る巨大なパッケージリポジトリで、手に入らないソフトは極稀れだし、何かをビルドするときも
build-dep一発で必要なライブラリが揃う。
aptもyumなんかより早いし、検索もインストールも快適。
必要に応じて、パッケージの固定や他のリポジトリを借りる場合も柔軟に対応できるようになっていて、扱いやすい。
ちょっとsidからソースを借りてきて、なんてことがとても簡単にできる。
0280login:Penguin
2008/05/28(水) 00:42:55ID:n1csfHW70281login:Penguin
2008/05/28(水) 00:48:09ID:pqrSyP4Irpm=yumじゃないし、Mandriva系やSUSEだったらそんなにパッケージ不足で困ることもない。
0282login:Penguin
2008/05/28(水) 00:49:38ID:n1csfHW70283login:Penguin
2008/05/28(水) 00:55:10ID:YI97dFAKそして、その2つは日本での情報量が少なすぎて困るんだな。
0284login:Penguin
2008/05/28(水) 01:10:37ID:lG2FV9b/悪くは無いけど。
0285login:Penguin
2008/05/28(水) 01:26:26ID:D14gdDkGnetに国境は無いぜ。
0286login:Penguin
2008/05/28(水) 01:36:55ID:YI97dFAKそうだな、いつの日かローカリゼーションが必要ない時代が来るといいね。
0287login:Penguin
2008/05/28(水) 01:38:07ID:lG2FV9b/0288login:Penguin
2008/05/28(水) 03:03:20ID:UH5baMxLFuji-yama, geisha, sushi, ninja!
0289login:Penguin
2008/05/28(水) 04:22:45ID:m5xd64Pw0290login:Penguin
2008/05/28(水) 04:35:54ID:1QsbE/sX0291login:Penguin
2008/05/28(水) 05:09:56ID:A5c4Ww3iそれはない
ttp://blog.livedoor.jp/makoto1m/archives/51563859.html
言語サポート日本語にしてubuntuJPリポジトリ追加とubuntu-desktop-jaのインスコ
これ以上の簡単な日本語化方法は他にはない
0292login:Penguin
2008/05/28(水) 05:11:45ID:A5c4Ww3i>>261→>>269
0293login:Penguin
2008/05/28(水) 07:13:11ID:8YDBj5mjなければ自分でコンパイルするからいいけど、
lisp系の登録はちょいっと少ないかなとおもった。deb系の
lispライブラリのパッケージコントロール方法はなかなか優れてて
いい。
openSUSE11もrpmから離れるようだけどどうなるだろうね。その
おかげで速いらしいけど。SUSEはGNOMEよりKDEのほうができ
がいいね。
0294login:Penguin
2008/05/28(水) 16:04:43ID:nJZ8tLTc0295login:Penguin
2008/05/29(木) 05:57:10ID:yxwniobHamazonでlinuxの方600円ちょいだったから思わずポチった。
英語の技術書買うのは久しぶりだなぁ。 がんがろう。
0296login:Penguin
2008/05/29(木) 07:18:02ID:VzKsorF2コマンドラインばかりで説明しているから、まぁ、出来る人なんだろうなと思っていたら。
「C言語なんて「Hello World」ぐらいしか知らないのですが、」って?
犬糞って、こんなもん?
Buildはできるけど、ソースは変更できない?
犬糞って、こんなもん?あぁ〜、朝っぱらから腹いて〜よ。
0297login:Penguin
2008/05/29(木) 07:31:50ID:+6JwO6O1シェルスクリプトにsedにawkにMakefileにautotoolsまで覚えないと話にならないし、場合によってはperl、pythonまでビルドの補助に使ってることがざらだし。
0298login:Penguin
2008/05/29(木) 08:21:37ID:UGnQrs9H0299login:Penguin
2008/05/29(木) 11:44:52ID:4n/CdK850300login:Penguin
2008/05/29(木) 12:13:53ID:HEsypfjDオープンソース系は使う資格はいらない。誰でも使える
0301login:Penguin
2008/05/29(木) 16:50:30ID:x0DbyJwY0302login:Penguin
2008/05/29(木) 17:08:30ID:ALs0e+Ugにしたい
0303login:Penguin
2008/05/29(木) 17:10:05ID:Z6ARYPnBかな
0304login:Penguin
2008/05/29(木) 17:13:25ID:lKbtShF6ただし金払え、
というのもある。
0305login:Penguin
2008/05/29(木) 17:51:14ID:8R7+ZuA90306login:Penguin
2008/05/29(木) 17:51:59ID:ALs0e+Ugでも,それをみんな忘れてしまうのです。
0307login:Penguin
2008/05/29(木) 17:56:38ID:zsnxXNfCかなキーと英数キーが認識できるようになってんだな
かなりうれしいんですけどw
0308login:Penguin
2008/05/29(木) 19:33:02ID:BrBy5Lifatokは知らんけどmsの奴は間違いなく越えた
誰か知らんけど作ってくれた人gj
0309login:Penguin
2008/05/29(木) 19:37:52ID:BrBy5Lifここttp://www.foxking.org/oldsite/pc/canna-misao.html
有名なのかな?
もっとオススメあったら教えてちょ
0310login:Penguin
2008/05/29(木) 20:09:10ID:K5lOldgq反映されるかな
0311login:Penguin
2008/05/29(木) 20:29:53ID:BKuBJgfuはたしてhardyで反映されるのでしょうかねぇ?
次のubuntuが出るまでおあずけかもしれないなと薄々感じてます。
0312login:Penguin
2008/05/29(木) 21:05:27ID:zsnxXNfCdeb http://packages.linuxmint.com elyssa main upstream import
0313login:Penguin
2008/05/30(金) 00:51:32ID:X5AylNZgネタニマジレスカコワルイ
0314login:Penguin
2008/05/30(金) 18:13:24ID:UMk9D1zw0315login:Penguin
2008/05/30(金) 19:44:41ID:ACAT1/Dz0316login:Penguin
2008/05/30(金) 20:21:49ID:hZ6EG//m人は止めときましょう。:-) まだ、提案されたバージョンアップだからね。
Firfox 3.0rc1ときいていれたけど、まだfiremacsが未対応なのね。。。使いづらい。
ちかぢか対応しそうですがね。
0317login:Penguin
2008/05/30(金) 22:22:41ID:A5tzfNREAnthyがよくなったのもあるけどIMEの劣化っぷりが激しい気がする。
定期的に学習内容をリセットしないと誤変換がどんどん増える。
当然だけどリセットしたら憶えてて欲しい変換も忘れやがるしなあ。
0318login:Penguin
2008/05/31(土) 01:15:26ID:V4S8UR+8User Documentation
https://help.ubuntu.com/community/
0319login:Penguin
2008/05/31(土) 01:22:35ID:YT69NsAZ0320login:Penguin
2008/05/31(土) 01:27:19ID:VaJETUipちょっと考えるべきことはあるかもしれない。
翻訳なら元が更新されたときにがんばってついていけるかとか、
wikiの命名規約みたいなものをどうするかとか。
あとは日本チームにもwikiあるけど、どっちがいいのかとか
0321login:Penguin
2008/05/31(土) 01:28:46ID:YEQ4dQjXhttp://ubuntuguide.org/wiki/Ubuntu:Hardy
日本語は6.06までの翻訳あたりで更新停滞してるみたいだが。
http://ubuntuguide.org/wiki/Ubuntu_dapper_Ja
あと、公式ページに日本語版へのリンクが無いのが気になるな
http://www.ubuntu.com/support/local
Wikiのfull list of teamsにはJapanがあったけど。
0322login:Penguin
2008/05/31(土) 11:54:17ID:SWDIeM9/ttp://dl.fullcirclemagazine.org/issue13_en.pdf
0323login:Penguin
2008/05/31(土) 15:55:39ID:UTeASpz1まあAtokも糞だが…
0324login:Penguin
2008/05/31(土) 16:00:17ID:djlvkGmR1:sage 05/13(火) 17:18
前スレ
【鍵】東京6局再送信中 KeyHoleTV Part.6【穴】
2chスレ
【KeyHoleTV公式サイト】
http://www.v2p.jp/video/
Q&Aは読みましょう
age推奨、ロケフリ業者お断り、PeerCastとSopCastはスレ違いではない?
0325login:Penguin
2008/05/31(土) 16:03:06ID:mLpA3xUh0326login:Penguin
2008/05/31(土) 16:14:19ID:l5h/WOTO【初心者専用】 Ubuntu Linux 23
481 (4/4):login:Penguin : :2008/05/31(土) 15:46:15 (p) ID:mLpA3xUh(4)
Ubuntuっての入れたらパソコンが壊れた
絶対に初心者はつかうのやめたほうがいいよ
Windowsなら絶対安心だし、Ubuntuをいれてパソコンが
爆発したりすることもない。
487 (4/4):login:Penguin :sage :2008/05/31(土) 16:00:13 (p) ID:mLpA3xUh(4)
絶対にLinux版がリリースされることはないでしょ
そもそもWindowsじゃないとテレビみられないし。
488 (4/4):login:Penguin :sage :2008/05/31(土) 16:01:11 (p) ID:mLpA3xUh(4)
>>486
Ubuntuは日本語使えないから絶対にWindowsのが優れている。
491 (4/4):login:Penguin :sage :2008/05/31(土) 16:04:30 (p) ID:mLpA3xUh(4)
うぶんつは日本語も表示できない糞OSということが証明された!!!
0327login:Penguin
2008/05/31(土) 16:39:28ID:ZG6swfzJその情報をしって、canna改をインポートしてみたけど、確かによくなったような気がする。
でも、インポート途中でインポートソフト(sumika)がハングアップ?しちゃってちゃんとすべ
てインポートされたかどうか分からん。
なにでインポートした?
0328login:Penguin
2008/05/31(土) 21:14:13ID:/IHHRjgE中華製IEMよりは100億倍マシ。
0329login:Penguin
2008/05/31(土) 21:16:05ID:/IHHRjgE最近Win厨がWindows7も終わったことが分かって必死だな。
0330login:Penguin
2008/05/31(土) 21:17:23ID:AS1Cish00331login:Penguin
2008/05/31(土) 21:31:09ID:JvOwyLWI0332login:Penguin
2008/05/31(土) 23:41:09ID:GpyGGTko変換精度はIMEのほうが圧倒的に上じゃね?
0333login:Penguin
2008/05/31(土) 23:51:17ID:DqY/nFxv> 328 名前:login:Penguin [sage]: 2008/05/31(土) 21:14:13 ID:/IHHRjgE (2)
> >> 323
アンカーの間にスペース入れるのはなんか意図があるのですか?
0334login:Penguin
2008/06/01(日) 00:12:03ID:+OiqBTlF0335login:Penguin
2008/06/01(日) 00:31:33ID:Z5ZPVBtn0336login:Penguin
2008/06/01(日) 00:52:56ID:iU/8CD51紙とペンで書くときも人間ががんばるだろうがあああああぁぁぁぁぁぁぁ
0337login:Penguin
2008/06/01(日) 00:57:34ID:OEx/93Bqそうすりゃ変換なんだ気にしなく定位
pcばっかやってると、書き方をど忘れすることがあるが
それもこれで解消
0338login:Penguin
2008/06/01(日) 05:40:27ID:e5M7NTS8https://help.ubuntu.com/community/License
http://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/deed.ja
0339login:Penguin
2008/06/01(日) 06:59:47ID:Un47b7vP0340login:Penguin
2008/06/01(日) 12:23:08ID:DgFfdDxX0341login:Penguin
2008/06/01(日) 12:46:34ID:+uPjxogW0342login:Penguin
2008/06/01(日) 13:30:56ID:KX0r2UY20343login:Penguin
2008/06/01(日) 13:32:38ID:+OiqBTlFついでにviも教えれば、日本はITで世界を制するな。
0344login:Penguin
2008/06/01(日) 13:33:52ID:wQKPJ8Cz0345login:Penguin
2008/06/01(日) 13:40:26ID:MY3ZJ8XZIEMて
0346login:Penguin
2008/06/01(日) 13:42:10ID:iU/8CD5150MHzと60MHzですね。わかります。
0347login:Penguin
2008/06/01(日) 14:21:41ID:E+zIYeEz> 346 名前:login:Penguin [sage]: 2008/06/01(日) 13:42:10 ID:iU/8CD51 (2)
> >>344
> 50MHzと60MHzですね。わかります。
わからん。50Hzと60Hzなら米英で解るけど。
0348login:Penguin
2008/06/01(日) 14:24:34ID:BNghC6dY教養の低さを疑うわ
0349login:Penguin
2008/06/01(日) 14:25:15ID:+OiqBTlF単位まちがえてるって。
アマチュア無線かよ!
0350login:Penguin
2008/06/01(日) 14:50:11ID:iU/8CD51みんないじめるなよう。寝起きだったんだよう・・・
0351login:Penguin
2008/06/01(日) 15:28:35ID:he3EBHKD0352login:Penguin
2008/06/01(日) 15:44:36ID:wQKPJ8Cz0353login:Penguin
2008/06/01(日) 16:04:42ID:b7xHqoj+0354login:Penguin
2008/06/01(日) 16:10:37ID:dJr5pPtD誰がうまいことをいえと
0355login:Penguin
2008/06/01(日) 16:10:48ID:wZ3XTIeU初耳だー、なんか面白いな
0356login:Penguin
2008/06/01(日) 16:13:35ID:wQKPJ8Cz朝マックのCMもわざわざ♪マクドグルメ〜って変えて放送されてる。
0357login:Penguin
2008/06/01(日) 16:56:59ID:+OiqBTlFまじかよ。
マックラップもマックフルーリーも関西名があるのか?
0358login:Penguin
2008/06/01(日) 17:00:39ID:TGA9Rfkdなんでやねん
でんがなまんがな
0359login:Penguin
2008/06/01(日) 17:11:31ID:DgFfdDxX0360login:Penguin
2008/06/01(日) 17:59:00ID:HyiUj1Xdおまえらがじゃんじゃんじゃんじゃんいってんのとおなじやろ
0361login:Penguin
2008/06/01(日) 18:28:02ID:45Y0yePC0362login:Penguin
2008/06/01(日) 18:41:01ID:GP9l44AE0363login:Penguin
2008/06/01(日) 19:09:39ID:wZ3XTIeUワロタwwwwww
0364login:Penguin
2008/06/01(日) 19:15:58ID:wQKPJ8Cz0365login:Penguin
2008/06/01(日) 19:55:05ID:GHFf0gkn0366login:Penguin
2008/06/01(日) 20:36:43ID:gPyOfadW0367login:Penguin
2008/06/01(日) 20:49:38ID:+Dlr1f9G東京で大地震があったら名古屋に移るとかいってるけど
東海地震の発生確率も大差ないだろ。
妄想名古屋終わってるなw
0368login:Penguin
2008/06/01(日) 21:09:03ID:dvcMNvYCふりゃー
えびふりゃー
0369んで
2008/06/01(日) 21:47:27ID:QAFL+br60370login:Penguin
2008/06/01(日) 21:50:13ID:8IL4z/6H0371login:Penguin
2008/06/01(日) 21:58:54ID:OnVjXZ6j2通りあるから、好きなの選べ。
その1
・システム -> 設定 -> サウンドを起動して、「サウンド」タブをクリック。設定をいじる。
その2
・起動時に両手で耳をふさぐ。
0372login:Penguin
2008/06/01(日) 22:06:22ID:b7xHqoj+破れ方によるかもしれないけど、鼓膜にが破れても音は聞こえる。
0373んで
2008/06/01(日) 22:08:12ID:QAFL+br60374login:Penguin
2008/06/01(日) 22:10:56ID:8IL4z/6H2の方法は試してなかった。
コツはいるけど、負荷もかからないし、環境依存も少ないから誰にでも勧められるなあ。
0375login:Penguin
2008/06/01(日) 23:34:32ID:UqohQ4AB知能レベル中 一時的に音量を落とす
知能レベル小 両手で耳をふさぐ
知能レベル? 2chで質問する
0376login:Penguin
2008/06/01(日) 23:38:57ID:gPyOfadW知能レベル中 大声を出す
知能レベル小 両手で耳をふさぐ
知能レベル? 2chで質問する
0377login:Penguin
2008/06/01(日) 23:59:58ID:1kquIIivddコマンドでのデータとオーディオのハイブリッドディスクのイメージ作成方法がわからなくて困ってたら
コンテクストメニューから出来て拍子抜け。
また1つUbuntuの簡単さが漏れの予想を超えていた。
0378login:Penguin
2008/06/02(月) 00:40:02ID:so0IW+I30379login:Penguin
2008/06/02(月) 02:12:57ID:IfWzgK3k0380login:Penguin
2008/06/02(月) 02:38:17ID:oORIySRp1985年ぐらいの歌にいまごろツッコミいれても。
当時はオカルトブームで東京に近いうちに地震が起きる、って
さんざ言われてた。そのかわり来たのはオウムと阪神大震災なわかけだ。
1995年って呪われたんだな。
0381login:Penguin
2008/06/02(月) 03:00:22ID:YBQKq8phhttp://www.google.com/trends?q=ubuntu%2C+fedora%2C+suse%2C+redhat%2Cwindows+xp&ctab=0&geo=all&date=all&sort=0
0382login:Penguin
2008/06/02(月) 03:05:04ID:eHGqdi7dVistaは男のオルガニズムみたい
0383login:Penguin
2008/06/02(月) 04:06:40ID:LTecbFqJ気持ちいいんですか?
ちなみにハムスターの♂は交尾直後、恍惚の表情でしばらく動きません。
ハムスターなんてニートの分際で、セクースだけは一人前にするのな。
0384login:Penguin
2008/06/02(月) 04:46:34ID:EMkeL4S/たいしたもんだ。
http://www.google.com/trends?q=ubuntu%2Ctits&ctab=0&geo=all&date=all&sort=0
0385login:Penguin
2008/06/02(月) 04:48:54ID:bacSHNNV0386login:Penguin
2008/06/02(月) 04:54:35ID:EMkeL4S/Linux全体は・・・。
0387login:Penguin
2008/06/02(月) 07:39:28ID:ibG2rsKP0388login:Penguin
2008/06/02(月) 08:50:48ID:PyWbV5zL阪神も北海道も新潟二回も能登も....あと福岡の方だっけ?
どれひとつ予想できてないよな。
狼地震予測研究者はもう研究しなくていいよ。
0389login:Penguin
2008/06/02(月) 09:32:06ID:wV+bQuAi0390login:Penguin
2008/06/02(月) 09:33:56ID:3v6ttWj0ウホッ!俺も困ってたw
0391login:Penguin
2008/06/02(月) 10:41:55ID:7Pg+p/uBそんな事よりも
毎年なぜか年末に急上昇するのが気になってならない
0392login:Penguin
2008/06/02(月) 11:00:01ID:B/mlcdS90393login:Penguin
2008/06/04(水) 01:51:48ID:bzinWRtphttp://youtube.com/ubuntudevelopers
0394login:Penguin
2008/06/04(水) 05:12:23ID:7PvvRe4m0395login:Penguin
2008/06/04(水) 11:45:37ID:ssHtmkz40396login:Penguin
2008/06/04(水) 12:51:31ID:C7U12qB0試してみたい衝動には駆られるな
0397login:Penguin
2008/06/04(水) 13:22:06ID:A4bcyUr2pen3 800Mhとかいうかなり古いマシンだからなのかもしれないけど
partitionを手動にして最後の拡張メニューでgrub設定しようとすると
grub のinstall先がhd(0,1)となってる
partition editorではsdaになってる
これが原因なのかな
0398login:Penguin
2008/06/04(水) 13:39:36ID:2ILRD2bR純潔を守りたい理由が特にない。
時にはプロプライエタリなのも必要かと。
0399login:Penguin
2008/06/04(水) 16:22:10ID:Sj6AqgGE0400login:Penguin
2008/06/04(水) 16:28:52ID:2ILRD2bRフリーソフトや、オープンソースと対極だが、いつもプロプラ....あれこれであってたっけ?
と確かめるのは内緒w
まあプロプラでいいんじゃね?
0401login:Penguin
2008/06/04(水) 17:37:30ID:A4bcyUr2ubuntuは極端な安定性をもとめなければ、ありな選択なんだろうか?
secrityの面で不安さえなければubuntuでserver立てちゃうんだけどなあ
0402login:Penguin
2008/06/04(水) 17:40:16ID:4MxPQBYT0403login:Penguin
2008/06/04(水) 17:40:43ID:7gjyPYRN普通にあり。
LTSならむしろサポート期間が長いのでdebianよりお薦め。
0404login:Penguin
2008/06/04(水) 17:56:56ID:EYp8BWJ7> LTSならむしろサポート期間が長いのでdebianよりお薦め。
6.06LTSで運用してたけど最初はアップデートばかりで安定しないし
今は放置されてるし、まだdebianのほうがいい。
0405login:Penguin
2008/06/04(水) 18:13:09ID:jmuJJh406.06は5年サポート期間終了したからでしょ。
8.04にすれば今後5年サポートしてくれるから一安心。
0406login:Penguin
2008/06/04(水) 18:23:29ID:NArOHUJL>>405
>>405
>>405
0407login:Penguin
2008/06/04(水) 18:28:14ID:yE8h2UFUこれでマリオも遊べるぞw
0408login:Penguin
2008/06/04(水) 18:34:52ID:sqzbbZWz放置されてるのではなく、重大なセキュリティアップデートが無いだけとか…server 版使ってないから良く分からないけど。
0409login:Penguin
2008/06/04(水) 18:39:04ID:jmuJJh40USB接続のゲームパッド買おうか真剣に悩んでるww
0410login:Penguin
2008/06/04(水) 19:06:53ID:KFpKfzwN放置って何の話だ?
0411login:Penguin
2008/06/04(水) 19:22:27ID:VzeNCTAcプラグインはそのまま使えないとしてもブックマークくらいは戻したい。
0412login:Penguin
2008/06/04(水) 19:24:25ID:A302+nBd~/.mozilla/firefox/
0413login:Penguin
2008/06/04(水) 20:44:33ID:NArOHUJL>FireNes という Firefox の拡張機能がすごいです。
>これは NES (Nintendo Entertainment System = 任天堂の
>ファミリーコンピューター)のゲームソフトが動作するエミュレーターです。
>で、なにがすごいって、サイドバーに表示されたゲームソフトのリストを
>クリックするだけで、ゲームのROMイメージをダウンロードして実行できちゃうんです。
>いいのかな、これ?
良いわけがない
0414login:Penguin
2008/06/04(水) 20:47:26ID:wl23E8OD>クリックするだけで、ゲームのROMイメージをダウンロードして実行できちゃうんです。
ここに問題がある
0415login:Penguin
2008/06/04(水) 21:00:35ID:qEvswvQJそれより低スペックで使ってるけど問題ないよ。
0416login:Penguin
2008/06/04(水) 22:01:56ID:MZn1ArStttp://www.ubuntu.com/news/netbook-remix
Ubuntu Netbook Remix 正式発表、ミニノート向けカスタムLinux - Engadget Japanese
ttp://japanese.engadget.com/2008/06/03/ubuntu-netbook-remix-linux/
0417login:Penguin
2008/06/04(水) 22:49:21ID:ttY9v4wOFEBEを使えば?
0418login:Penguin
2008/06/04(水) 23:16:46ID:t9Ii7NFY0419login:Penguin
2008/06/04(水) 23:37:08ID:/sNdK+5t0420login:Penguin
2008/06/04(水) 23:38:15ID:Te1W1GWDなんか、不具合でもあったのかな?
全然読まずに入れてしまったw
0421login:Penguin
2008/06/05(木) 00:00:20ID:HrX/ifBRパッチ当たらないし困ってる
0422login:Penguin
2008/06/05(木) 00:14:32ID:TwmD0wci6.06.2(server)のサポートは2011年まで。
6.06.1から2って自動的に移行されるの?
0423login:Penguin
2008/06/05(木) 01:09:36ID:wpvGXNCzCDから起動
F6
boot=... を root=/sda6
にしてhddにいれたubuntuは起動できるけど
hddのgrubから起動しようとするとbusyBoxの画面になる
menu.1stは7.10の内容をまねて
title Ubuntu Hardy Heron - kernel 2.6.24
root (hd0,5)
kernel /boot/vmlinuz-2.6.24-16-generic root=/dev/sda6 ro quiet splash
initrd /boot/initrd.img-2.6.24-16-generic.bak
boot
http://handyfloss.net/tag/howto/
を参考にした
0424login:Penguin
2008/06/05(木) 01:14:21ID:I/n0CoHo0425login:Penguin
2008/06/05(木) 01:18:40ID:wpvGXNCzそれでいろいろ検索しても解決方法でてこないのですが
何かヒントをご存知の方おりませんでしょうか
0426login:Penguin
2008/06/05(木) 01:37:10ID:8woSWmGgエラーメッセージとか書けない奴はこっちこないほうがいいよ
0427login:Penguin
2008/06/05(木) 03:43:13ID:hf99mVulまずあわてないで、
ハードディスクが何台あって、
パーティションがどういう風に切られてて、
他のOSがどこかに入っていてそっちも使えるようにしたいのか、
で、ubuntuをどこに入れたいのか、
まとめて書いてみれば?
0428login:Penguin
2008/06/05(木) 08:53:33ID:ORFc99vNなんだよログインって?サクッとダウソさせろw
0429login:Penguin
2008/06/05(木) 12:33:23ID:VHnMVe8W0430login:Penguin
2008/06/05(木) 12:35:47ID:T/REV/wdttp://opentechpress.jp/news/08/06/05/035245.shtml
0431login:Penguin
2008/06/05(木) 15:48:12ID:Ukx+BCy8またNVIDIAドライバインスコしなおしかよ・・・やれやれ
0432login:Penguin
2008/06/05(木) 15:58:53ID:Z2N1Q2OQパッケージから入れてれば自動で入るじゃん。
0433login:Penguin
2008/06/05(木) 16:32:10ID:Ukx+BCy8知ってることばっかりけど・・・
>>432
パッケージからやると動かないんだもの。
ちなみにMPC67。
0434login:Penguin
2008/06/05(木) 16:38:40ID:uppV8glZ0435login:Penguin
2008/06/05(木) 16:42:38ID:q946sfuSLTS だから追随するとは思うんだけど。
0436login:Penguin
2008/06/05(木) 16:56:14ID:oGEdnoqgEnvyNG でもダメなの?
ってか EnvyNG だとそんなに手間変わらんのかな?
0437login:Penguin
2008/06/05(木) 17:12:34ID:Ukx+BCy8EnvyNGはHardyになってから公式に取り込まれてパッケージからダウンロードする
ようになった。自分でモジュールをコンパイルしないと動いてくれないんだよう。
0438login:Penguin
2008/06/05(木) 17:15:07ID:oGEdnoqgあれ?ちょっと前に使ったときはコリコリコンパイルしてるっぽかったけど…変わったのか。
情報古くて正直スマンカッタ
0439login:Penguin
2008/06/05(木) 17:20:29ID:PRvNOYo7sudo apt-get build-dep vlc
apt-get source vlc && cd vlc* && dpkg-buildpackage -rfakeroot -us -uc
そうすると、
am--refresh を makeするルールが見つかりません
というようなエラーが出てきます
これは自然な事なのでしょうか?
レポジトリにあるバイナリはどうやれば作れるのでしょうか?
後、vlcをいじるためには、こういうやり方の方が手っ取り早いとか言うのがあれば教えて欲しいです
0440login:Penguin
2008/06/05(木) 17:38:51ID:ixflCtfG自分がビルドするときにはリポジトリに無い奴しか扱わないのでdebのソースパッケージがうんたらはよく分からない
が、野良ビルドをするときには tar.gzを展開して
./configure #makefileを作成する (大抵ここで 最適化の有無とか色々設定できる 作者によりけりだが..)
make #makefileに従ってコンパイルする
sudo make install #インストールする。これの代わりに
sudo checkinstall #を使えば簡単にdebパッケージを作成できる
たぶん、あるはずのmakefileが無いのでmake出来なかったんじゃないだろうか?
もし configureという実行ファイルがあればそれを実行して欲しい
0441login:Penguin
2008/06/05(木) 17:41:49ID:j/zT/Pf0https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuPackagingGuideJa
0442login:Penguin
2008/06/05(木) 18:25:17ID:PRvNOYo7thxでーす
./configureでも一筋縄ではいかなかったのですが、
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1184477591/629
このパッチを当てたら大丈夫でした。
>>441
thxでーす
しかし、./vlc screen://
これをすると、
no chroma module for RV32 to YUY2
って出ます。先は長いなー
0443login:Penguin
2008/06/05(木) 18:31:35ID:j/zT/Pf0sudo pbuilder build ../*.dsc
0444login:Penguin
2008/06/05(木) 23:59:15ID:lO8RLUCTコメントアウトされたオプションのところに
## DO NOT UNCOMMENT THEM, Just edit them to your needs
と書かれているんですがこれってどういう意味ですか?
コメントをはずさないと編集したって意味がないと思うんですが。
それともどこか別のところに新しく書けっていうことでしょうか。
0445login:Penguin
2008/06/06(金) 00:06:49ID:dxtko+WGってことでしょ
0446login:Penguin
2008/06/06(金) 00:09:25ID:+PJFW6ZC○必要なところだけ編集しろ
スクリプトの処理がコメントに依存してるんしょ
0447login:Penguin
2008/06/06(金) 00:10:04ID:AP3jnDaB## lines between the AUTOMAGIC KERNELS LIST markers will be modified
## by the debian update-grub script except for the default options below
## DO NOT UNCOMMENT THEM, Just edit them to your needs
その上部分をちゃんと読もうよ。
uncommentせずにオプションを編集して、update-grubで反映させるのがdebianの作法。
0448login:Penguin
2008/06/06(金) 00:23:09ID:YoY1PrEZそうなんですか、どうもありがとうございます。
もちろんその部分も読みましたが、update-grubがそういうものだというのを知らなかったので
まったく意味がとれませんでした。
0449login:Penguin
2008/06/06(金) 00:39:10ID:KCcX0twSあれが例外的なだけだからそういうもんだと割り切れ
0450login:Penguin
2008/06/06(金) 01:43:07ID:8mbyf9l6>>447 を全く読まずに無視してgrub.confを書き換えて gentoo メニューを追加したら
gentooカーネルが動いたので、ひとまず安心。
その後のgentooのセットアップをほったらかしにしておいたんだけど、スレ読んで
確認してみたら、gentooのメニューが消えていた。。。
という間抜けなのですが、便乗質問です。
### END DEBIAN AUTOMAGIC KERNELS LIST
# This is a divider, added to separate the menu items below from the Debian
# ones.
title Other operating systems:
root
の下にgentooのメニューを追加しました。
title Gentoo Linux 2.6.24-r8
root (hd1,0)
kernel /boot/kernel-2.6.24-gentoo-r8 root=/dev/hdd5
xp pro のメニューの上ですが、場所的にここに記述するというので問題ないでしょうか?
0451login:Penguin
2008/06/06(金) 02:02:06ID:9xT5LmZz誰かやってみておくれ
https://wiki.ubuntu.com/Testing/Cases/UMEinstall
0452login:Penguin
2008/06/06(金) 02:10:16ID:gyq7L9u9こんなんもあるな。
ttp://markusthielmann.com/blog/installing_ubuntu_netbook_remix_ubuntu_hardy_804
ttps://launchpad.net/~netbook-remix-team/+archive
0453login:Penguin
2008/06/06(金) 02:21:18ID:9xT5LmZzミニノート向けで開発が進んでるんだ、知らなかった。
普通にHardyをインストールしたらいいような気もするけど。
UMEとUNE、わかりにくっ。
0454login:Penguin
2008/06/06(金) 08:32:07ID:qknTx6vkubuntu7.10はちゃんと入るんだが8.04は/dev/hda5が見つからない(gpartedからは見える)と言われて起動が途中で止まる
7.10を最小構成で入れて8.04に上げれば動くんだろうか
0455login:Penguin
2008/06/06(金) 10:38:19ID:fbcV2D7d問題ないですよ。
### BEGIN AUTOMAGIC KERNELS LIST
から
### END DEBIAN AUTOMAGIC KERNELS LIST
までの間は、カーネルアップデート時update-grubに書き換えられるので、
他のカーネルを追加するときはそこを避けて記述するとよい。
ubuntuのカーネルより上に表示したければ、BEGIN AUTOMAGIC KERNELS LIST以前に、
下に表示したければ、END DEBIAN AUTOMAGIC KERNELS LIST以後に。
0456login:Penguin
2008/06/06(金) 15:45:38ID:B7UA5vEr0457login:Penguin
2008/06/06(金) 18:21:10ID:G4LbQuK+誰か使えてる人いる?
0458login:Penguin
2008/06/06(金) 18:45:14ID:T2ktVVmn0459login:Penguin
2008/06/06(金) 20:41:45ID:2rYdNP39ttp://www.firenes.com.ar/
念のため firenes-1.0.xpi をダウンロードしておくか...
0460login:Penguin
2008/06/06(金) 21:29:42ID:5jfsbF6D0461login:Penguin
2008/06/06(金) 22:48:35ID:XK6LtEvGたすけてぉ
うぉーんうぉーん
0462login:Penguin
2008/06/06(金) 23:40:45ID:bS1KLLGIファミコンはnestopia 1.37 Linuxで決まり。
mednafenでPCEとMDとGBAは完璧に動く。
問題はGBとSFC
Hardyではzsnesがまともに動かないので、SFCの選択肢はXeしかないんだけど、hardyでは何故かビルド不可能
GBはmednafenのデフォルトの画面が暗すぎる上に調整不可能。
http://shinh.skr.jp/tgbdualsdl/
GB、GBCに関しては、実はTGB-Dual-SDLというおあつらえ向きのソースが転がってるんだが
自分の腕ではコンパイル通るまでソースを修正するのは無理だった
もし良かったら誰か知恵を貸してもらえると助かる…
0463login:Penguin
2008/06/07(土) 00:16:55ID:cCIpeHHJsnes9x-xじゃあかんの?snes9expressっていうフロントエンドも
標準パッケージから選択できたはず。
GBはmednafenで明るさ変えればいいだけとはおもうが
visualboyadvance使うとか。
0464login:Penguin
2008/06/07(土) 00:25:02ID:A+uGk6AOsnes-9x系は特定の起動オプションをつけると起動しないバグがある
デフォルト設定だとやりにくいのでXeと比べてもあまりオススメできない
mednafenは残念ながら輝度やコントラストの調整はできない
nes以外のコンソールのパレットの編集もできない
0465login:Penguin
2008/06/07(土) 00:52:41ID:6hEKENd80466login:Penguin
2008/06/07(土) 01:10:20ID:A+uGk6AO失礼。言葉が足りなかった。
zsnesは、intelのチップセットのPCではALSAで音が出ない。
sdlを指定すると一応出るが、聞くに耐えないほど酷く音が割れる。
0467login:Penguin
2008/06/07(土) 01:19:52ID:IstyUwRO公式だと0.125になってる。
Ubuntuだとemu関連放置される傾向があるみたいだけど
そろそろ勘弁してほしい。
0468login:Penguin
2008/06/07(土) 01:21:47ID:IstyUwROUbuntu本家になんで入れないのかな?という話ね。
SDLMAME for Ubuntu
http://wallyweek.altervista.org/
0469login:Penguin
2008/06/07(土) 01:21:47ID:cCIpeHHJ$ zsnes -ad oss
Alsaが問題ならオーディオドライバ切り替えは?
0470login:Penguin
2008/06/07(土) 01:25:41ID:A+uGk6AO確かOSSでは出ないんだ。sdlでは出る。だが結果はさっきの通り。
最近のレスは読んでないけどバグ報告に関してはもう出てる
[hardy] soundproblems with zsnes
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/zsnes/+bug/188567
0471login:Penguin
2008/06/07(土) 01:33:36ID:cCIpeHHJYey, I found a solution/workaround that works!
$ sudo apt-get install libsdl1.2debian-oss
$ pasuspender -- zsnes -ad auto
ってのあるけど。libsdl1.2debian-oss入ってる?
0472login:Penguin
2008/06/07(土) 01:42:20ID:A+uGk6AO今から試してみる
0473login:Penguin
2008/06/07(土) 01:49:15ID:A+uGk6AOあぁ、よく確認したらこれはスルーした書き込みだ。
libsdl1.2debian-ossとlibsdl1.2debian-alsaが衝突してる上に
その後にトラブル報告が続いてないか?
>I also had to set zsnes -ad sdl.
sdlはデフォルトのオーディオドライバ構成でも鳴ったし
>although it definitely didn't produce the best quality sound.
問題はここなんだ
0474login:Penguin
2008/06/07(土) 02:57:45ID:WVxjIsWMセットアップ後の予定はdistcc専用に近いですし、普段はhddを外すつもりなので
この位置にしておきます。
0475login:Penguin
2008/06/07(土) 07:36:40ID:9i2YbKiqelevator
super mario
load runner
tennis
0476login:Penguin
2008/06/07(土) 13:48:23ID:exThgdWG0477login:Penguin
2008/06/07(土) 14:12:54ID:qg/Gwy/r久々にやってみたら、スピードについていけなくなってた
それだけ年くったってことか…
0478login:Penguin
2008/06/07(土) 14:36:58ID:jDwJl58x後は、上海。このゲームをやりたいためにレッドハットを入れて現在に至る。
ぶぶ漬けみたいな鳥に出会ってしまった。
0479login:Penguin
2008/06/07(土) 15:31:19ID:v5nML585それと向かしよくやったギャラガとゼビウスだが、画面が小さいから
やり難いw
0480login:Penguin
2008/06/07(土) 19:11:10ID:Sp8Ch0I5消防ですが、何か?
0481login:Penguin
2008/06/07(土) 20:23:47ID:54SZ17a8助けてほしいぉ
0482login:Penguin
2008/06/07(土) 21:11:36ID:HyAuJX9JLinuxTraceToolkitNextGeenrationってやつか?
0483login:Penguin
2008/06/07(土) 23:00:24ID:54SZ17a8助けてほしいぉ
ngになったからユーザ関数も
全部メモリ空間関係なくプロファイル取れるぉ
0484login:Penguin
2008/06/08(日) 02:45:58ID:JLw2iQRB0485login:Penguin
2008/06/08(日) 07:32:43ID:ZOqAJDVWおっちゃんは夜いつも「あかちゃんみたい♪」といわれとるで
0486login:Penguin
2008/06/08(日) 09:08:19ID:zyr5ZTdsチンコがですね、わかります。
0487login:Penguin
2008/06/08(日) 10:37:56ID:yNUu5C0m0488login:Penguin
2008/06/08(日) 17:35:05ID:baLvxPhp新しいのに変わったのかな??
0489login:Penguin
2008/06/08(日) 22:06:58ID:2z6hNd0wとりあえず、どのカーネルソースにパッチ当てたいのか書け
http://ltt.polymtl.ca/svn/ltt/branches/poly/doc/developer/lttng-lttv-compatibility.html
ここに対応表があるから
本家2.6.24にパッチ0.10.0-pre43は問題なく当たる
wget http://kernel.org/pub/linux/kernel/v2.6/linux-2.6.24.tar.bz2
wget http://ltt.polymtl.ca/lttng/patch-2.6.24-lttng-0.10-pre43.tar.bz2
このセット
ubuntu2.6.24にパッチ0.10.0-pre43は一つだけあたらないのがある
profiling-use-immediate-values.patchというファイル
apt-get source linux-source-2.6.24
wget http://ltt.polymtl.ca/lttng/patch-2.6.24-lttng-0.10-pre43.tar.bz2
このセット
そのパッチの修正は
http://groups.google.com/group/fa.linux.kernel/msg/c1110e5b852443f5
ここみれば、わかる
どちらも、make menuconfigして
General SetupからActivateMarkersをチェックすれば
LinuxTrackTracerに選択できるツリーが出現するし、ビルドも通った
0490login:Penguin
2008/06/08(日) 22:31:34ID:FaHv9QTnBIOSの更新がUbuntuからでもできるってんで、早速firmware-toolsや
firmware-addon-dellを入れて、DELLのサイトからBIOSのdeb落としてきて
入れたんですが、「update_firmware --yesは問題なく終了するものリブー
トするとconsistencyがどーちゃらとか出てBIOSの更新に失敗します。
BIOSのdebファイルは確かに755用のものだと思うんですが、どなたかBIOS
の更新に成功した方はいらっしゃいますか?
0491login:Penguin
2008/06/08(日) 23:29:39ID:37k4l7iZBiosの更新は怖くてWinから以外やらん
0492login:Penguin
2008/06/08(日) 23:55:42ID:lF05mCRW0493login:Penguin
2008/06/09(月) 00:06:55ID:yWs6B0gFFDDとか使う手段あったらそっちのほうがいいよ。失敗したら一発でオシャカだ。
0494login:Penguin
2008/06/09(月) 00:14:52ID:a4IryGetDOS用の更新ユーティリティ走らせてる。EFIならもっと高度になるんだろうか
0495login:Penguin
2008/06/09(月) 00:36:17ID:hNxH/yg40496login:Penguin
2008/06/09(月) 01:23:41ID:zpHCeAwO0497login:Penguin
2008/06/09(月) 01:58:55ID:a4IryGetfedoraのwikiを見てる感じだと、周辺ツールがまだまだって感じだが。
ext3からの変換ツールを作るみたいだけどまだだし。
ext4のどの機能を使いたいんだろう
0498login:Penguin
2008/06/09(月) 02:02:59ID:1XPLtUDQ0499login:Penguin
2008/06/09(月) 02:13:27ID:zpHCeAwOん、いや新し物好きなだけでして…
しいて言うならファイル断片化の予防とパフォーマンスの向上くらいで。
>>498
なるほど
0500login:Penguin
2008/06/09(月) 06:33:36ID:f1s65eI5断片化の予防?
0501login:Penguin
2008/06/09(月) 08:23:55ID:hBThJsu1今そんなこと出来ないんだっけ?
0502login:Penguin
2008/06/09(月) 08:51:44ID:0X/ksTTywinのバイナリで配布されてるし、直接更新のためのメディア作りをするためのbiosの
アップデータがなかったと思う。<dell
0503login:Penguin
2008/06/09(月) 13:43:12ID:m4YZDfKWhttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080609/307047/
ガンバレ五橋!
0504login:Penguin
2008/06/09(月) 13:45:15ID:hNxH/yg40505login:Penguin
2008/06/09(月) 14:05:47ID:m4YZDfKWhttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/990826/redhat.htm
>>Red Hatより、突然パートナー契約を即時打切る通知が届き
http://www.schicktech.jp/whatsnew/index.html
プレスリリースが2002年から更新なし
0506login:Penguin
2008/06/09(月) 14:10:23ID:zrUasBaohttp://www.itsutsubashi.com/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9
0507login:Penguin
2008/06/09(月) 14:10:52ID:hNxH/yg40508login:Penguin
2008/06/09(月) 14:11:54ID:++rUwczZ五橋研究所の元OS事業部であるレーザーファイブ社は今はターボリナックス社の子会社のようだけど…。えーと。
0509login:Penguin
2008/06/09(月) 14:13:48ID:zrUasBao旧レーザーファイブは現ターボソリューションズ。
http://www.turbosolutions.co.jp/
0510login:Penguin
2008/06/09(月) 14:22:32ID:m4YZDfKWおっ、あった!
Itproの記事でリンク先がなかったから記者の人も探したけどわからなかったというオチでは…
0511login:Penguin
2008/06/09(月) 14:30:06ID:zrUasBaoどういう意味?
0512login:Penguin
2008/06/09(月) 14:41:14ID:wW5wot/z0513login:Penguin
2008/06/09(月) 14:42:46ID:1XPLtUDQ五橋知らないってどんだけー
0514login:Penguin
2008/06/09(月) 14:46:48ID:zrUasBao0515login:Penguin
2008/06/09(月) 14:46:58ID:m4YZDfKWItproのニュースは発表資料とかプレスリリースのリンク先が記載されているのが通常だから、なぜ載せないのかなと不思議に思ったわけで。
>>513
非IT業種なもので
0516login:Penguin
2008/06/09(月) 15:15:56ID:dfYq6dse0517login:Penguin
2008/06/09(月) 15:31:21ID:to+I8d770518login:Penguin
2008/06/09(月) 16:28:41ID:/FToQNyK昔が老舗だからといって今もいいとは(ry
0519login:Penguin
2008/06/09(月) 16:33:36ID:++rUwczZ0520login:Penguin
2008/06/09(月) 17:12:06ID:MoJbTQTS0521login:Penguin
2008/06/09(月) 17:47:04ID:MiiOsHre0522login:Penguin
2008/06/09(月) 17:51:23ID:SUNOF/OL有償サポート自体問題とは思わないけど、商標関係でこじれたりすることあるよね
0523login:Penguin
2008/06/09(月) 21:05:22ID:1cTujJJdhttp://www.andlinux.org/
って使ったことありますか?
これは coLinux の Ubuntu に特化したもの?
0524login:Penguin
2008/06/09(月) 21:11:45ID:cOEjAgh+うぶつーん
0525490
2008/06/09(月) 21:41:39ID:kHdg67/U結局、libsmbios-binに入ってたdellBiosUpdate使って、UbuntuからBIOS
のアップデートに成功しました。
ttp://linux.dell.com/wiki/index.php/Tech/libsmbios_dellBiosUpdate
はまったのは、Update typeがデフォルトで「Packet」になってたこと。
これだと再起動後にやはり更新に失敗するんで、--force_monoオプション
付けて強制的に「Monolithic」でやってみたら無事成功しました。
これでBIOSアップデートのためだけに残していたWindowsパーティションを
消せるw
0526login:Penguin
2008/06/09(月) 21:53:37ID:k9rgwIu8個人的にはあまりBIOS更新することが無いんでスルーだったが、GJと思う。乙かれ様。
ちなみにBIOS上げたいと思った理由は?
0527login:Penguin
2008/06/09(月) 22:26:07ID:iRkgwKZa出来るだけシンプルな環境でやりたい臆病者としてはDOS一択
0528login:Penguin
2008/06/09(月) 22:26:48ID:1EI7zjeOKernel 2.6.24-18でパッチあたりませんよぉ
>ubuntu2.6.24にパッチ0.10.0-pre43は一つだけあたらないのがある
>profiling-use-immediate-values.patchというファイル
>そのパッチの修正は
>http://groups.google.com/group/fa.linux.kernel/msg/c1110e5b852443f5
これまでは記述通りおkですた。
でもこれからビルドするとエラーが発生しますよ?
ビルド方法はどのようにしましたか?
もれは
cd /usr/src/linux-2.6.24
cp /boot/config-2.6.24-18-generic .config
make oldconfig
make menuconfig
General Setup->ActivateMarkersをチェック
LinuxTrackTracerとその配下をチェック
make-kpkg clean
make-kpkg --initrd --revision=nullpo kernel_image kernel_headers
ここでエラーになるぉ?
>>489殿のログみたいぉみたいぉちょうらいね
0529login:Penguin
2008/06/10(火) 08:33:10ID:F4r1SZJe今朝のアップデートでFirefoxが3.0になってる??
なぜにβが外れたんだろ?RCってことなのかな
正式リリースされてないよね??
そもそも俺の盛大な勘違いか?
(`〜´)タリー firefox-3.0 -v [~]
Mozilla Firefox 3.0, Copyright (c) 1998 - 2008 mozilla.org
0530login:Penguin
2008/06/10(火) 08:33:44ID:iLigS5Oz0531login:Penguin
2008/06/10(火) 08:51:09ID:PX5RBthDVersion: 3.0~rc2+nobinonly-0ubuntu1~fta1~hardy
まだRC2だよね?
0532login:Penguin
2008/06/10(火) 09:30:02ID:euEhfRRKこっちだと朝のアップデートでなぜかRC1が入った…
バージョン: 3.0~rc1+nobinonly-0ubuntu0.8.04.1
古いよね?これ
あとアップデート対象のlanguage-pack-ja-baseがlanguage-pack-jaと衝突してる
そのせいかfirefoxのランゲージパックが古いままでメニュー等が英語表示に
まぁこれは大して困らないからいいけど
0533login:Penguin
2008/06/10(火) 09:37:54ID:PX5RBthDレポジドリ追加してるからrc2
0534login:Penguin
2008/06/10(火) 09:39:06ID:PX5RBthDdeb http://ppa.launchpad.net/fta/ubuntu hardy main
このレポジトリを追記しているからrc2になってる模様
0535login:Penguin
2008/06/10(火) 10:01:26ID:9Hg2+9R+ああ、やっぱりそうか
language-pack-jaも更新されてるはずなんだけど、更新されてる?
8.04+20080527が最新になってるか?
0536532
2008/06/10(火) 10:18:50ID:euEhfRRKそうだったのか
公式のアップデートはよく分からん
Firefox3の正式版でアップデートかかるのかなと思ってたけど
>>535
language-pack-jaはhardyの8.04+20080415のまま
language-pack-ja-baseはhardy-updatesの8.04+20080527で衝突でした
synapticの履歴見たらlanguage-pack-gnome-jaは20080527に上がってたけど
0537login:Penguin
2008/06/10(火) 10:24:08ID:xWZZMs1JX86 Ubuntu だと Firefox 3.0rc1 でlanguage-pack-ja もUpdateし日本語メニュー。
rc1 といっても Gecko/2008060309、PPCの rc2 は Gecko/200860319 だから、なんか微妙ー。
0538login:Penguin
2008/06/10(火) 10:49:37ID:bgqEL4miJPチームの奴が一番信頼できるんだが・・・
0539login:Penguin
2008/06/10(火) 11:15:16ID:xWZZMs1J0540login:Penguin
2008/06/10(火) 12:49:46ID:uzZ8jiY9しね
0541login:Penguin
2008/06/10(火) 12:51:13ID:VviDHYdl初心者スレへおまわり下さい
0542login:Penguin
2008/06/10(火) 12:56:32ID:UyTlBIDRこうすればうまくいく、というようなおまじないみたいなのないでしょうか
0543login:Penguin
2008/06/10(火) 13:19:38ID:YdGlGOth0544login:Penguin
2008/06/10(火) 13:29:14ID:PXTnFKymNTFSをデフラグして連続した空き領域をあらかじめ作っておく。
0545login:Penguin
2008/06/10(火) 13:30:29ID:PXTnFKymちなみにOS標準のデフラグソフトだと連続した空き領域は作れなかった記憶が。
0546login:Penguin
2008/06/10(火) 14:04:17ID:2qIxqtXm0547login:Penguin
2008/06/10(火) 17:17:54ID:YQFijTJ7jk-defragが速くていいよ。
あれ、無料だしいいよ。
なんか、日本のサーバや山形だと、アップデートが全部来てないみたいだな。
こっちもFirefoxが英語になった。
でも本家のサーバに切り替えたら、まだアップデートが10個くらい出てきて、
すんなり終了。日本語になりますた。
hardy出たてのころと比べて、どこも軽くなってるね。
つか、bbs2chreaderが使えなくなって、こっちの方が痛手だなあ。
JDも好きなんだけど、ブラウザで全部済むから便利だったのになあ・・・。
0548login:Penguin
2008/06/10(火) 18:58:21ID:4LVw67/t今のところOKですよ
0549login:Penguin
2008/06/10(火) 19:06:47ID:PX5RBthD0550login:Penguin
2008/06/10(火) 19:28:54ID:YQFijTJ7ああ、誤解のある書き方済まんです。
ただもう正式対応版はでないんだよね・・・。
便利に使ってきたんで残念な思いです。
ってスレ違いごめん。
0551login:Penguin
2008/06/10(火) 19:31:12ID:xAOxmcvK0552login:Penguin
2008/06/10(火) 19:39:59ID:DcKt5VEH0553login:Penguin
2008/06/10(火) 20:14:08ID:S0JQCg7m0554login:Penguin
2008/06/11(水) 11:30:22ID:BGYlSmL70555login:Penguin
2008/06/11(水) 14:28:31ID:fFP65nlW昨日有志が名乗り出て開発引き継ぎがあったけど
0556login:Penguin
2008/06/11(水) 15:02:39ID:x4qdcc1Cmjd?
重宝してたのに・・・(´・ω・`)
0557login:Penguin
2008/06/11(水) 15:16:43ID:fFP65nlW自分もびっくりした…まぁ仕方ないね
今度のプロジェクト主はubuntuユーザーらしいので
自分のできることだけでも支援したい
Launchpadのアカウントなら持ってるし
0558login:Penguin
2008/06/11(水) 15:21:44ID:zpD7syT9>2008-06-02
>■Dドライブオワタ\(^o^)/
>Ubuntu 再インストールするとき間違ってデータ用パーティション消しちゃった
>2008-06-08
>■[bbs2ch]Firefox3 対応 bbs2chreader はでません
>やるきないっす。未対応バージョンを無理やりインストールとか危険なんでやめてね。
0559login:Penguin
2008/06/11(水) 15:29:21ID:o7Ngh4bjオメガワロチw
0560login:Penguin
2008/06/11(水) 15:30:41ID:fFP65nlWなんと。
じゃあこのスレ見てるのかな。乙でした
0561login:Penguin
2008/06/11(水) 18:00:13ID:mZd3wN3Lなんというアホだ
0562login:Penguin
2008/06/11(水) 19:41:52ID:WcWqU2u5最近、落ちなくなったが偶然か。
0563login:Penguin
2008/06/11(水) 19:57:23ID:C4Q0zFKxFirefoxのバグなのかlibflashplayerのバグなのか分からないが、やっぱ落ちる気がする。
なので、ニコニコとかは他のブラウザ(Galeonとか)開いてそっちで見るようにしてる。
俺は普段からたくさんタブ開きっぱなしにすることが多いし、flashはFontConfigで合成してると
日本語化けるんで、それの対策も含めて。
0564login:Penguin
2008/06/11(水) 20:17:50ID:WEwsjIqD7.10と比べて8.04ではFlash絡みで落ちる頻度は格段に減った。
けど落ちるときはやっぱり落ちる。
0565login:Penguin
2008/06/11(水) 20:24:35ID:HD9LPM9Aただaddonでflash無効にした状態にし
youtubeに向かう我がfFが落ちる所を目の当たりにしたことがある
0566login:Penguin
2008/06/11(水) 20:41:13ID:KH0MjGhc俺はflash9+libflashsupportの環境でけっこう落ちてる
再起動すればタブ記憶しているからあまり気にしてないけど
http://www.pulseaudio.org/wiki/PerfectSetup
ここによるとflash10betaだとlibflashsupport無しにPulseaudioに対応していて
安定性が向上するらしいけど、誰か試した人いる?
0567login:Penguin
2008/06/11(水) 20:59:23ID:84C6cZTzことはそう単純な問題でもない模様。
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0806/11/news025.html
0568login:Penguin
2008/06/11(水) 21:26:31ID:NnabM+TVlibflashsupport を削除しても確かに音は出るけど
fx がflash再生中に落ちます・・
0569login:Penguin
2008/06/11(水) 22:05:29ID:GZBQINbQ何かLibFlashSupoort使ってから日に日に落ちる頻度が高くなってる気がするよ
0570login:Penguin
2008/06/11(水) 23:01:52ID:0EuZNIRW機種的にややふるいものなのか?逆にあたらしすぎるものなのか?<不安定
0571login:Penguin
2008/06/11(水) 23:04:00ID:A1YQc9i/0572login:Penguin
2008/06/11(水) 23:18:27ID:xxB/909u今は電源入れても表示されず、毎回ubuntu再起動してます
なんかコマンド一発で認識させる方法とか無いでしょうか
0573login:Penguin
2008/06/11(水) 23:19:34ID:aFOTm67v0574login:Penguin
2008/06/11(水) 23:38:07ID:aFOTm67vなんかよくわからんが、もうちょっと日本語をなんとか
早い話、電源入れるとマウントしてほしいということが言いたいのかい?
/etc/fstabはどうなってるんでしょうかねえ
0575572
2008/06/11(水) 23:57:36ID:xxB/909ucat /etc/fstab
# /etc/fstab: static file system information.
#
# <file system> <mount point> <type> <options> <dump> <pass>
proc /proc proc defaults 0 0
# Virtual Box USB Support
none /proc/bus/usb usbfs devgid=46,devmode=664 0 0
# /dev/sda1
UUID=e69a72f5-b9fc-4cf8-9220-6a85467b3374 / ext3 relatime,errors=remount-ro 0 1
# /dev/sda5
UUID=66afd2cb-7a5e-410f-851f-87b534bbb372 none swap sw 0 0
/dev/scd0 /media/cdrom0 udf,iso9660 user,noauto,exec,utf8 0 0
/dev/scd1 /media/cdrom1 udf,iso9660 user,noauto,exec,utf8 0 0
とくに自分では触ったこと無いです。
0576login:Penguin
2008/06/12(木) 00:23:40ID:Gnck2sVZそんなときは手動でscsiドライバに追加してやると見える。
俺は原始的に、/proc/scsi/scsiにadd-single-deviceとかやってるけど、
scsi制御用のアプリを使ってみてもいい。
パッケージ検索すると、scsitools scsiadd とかかな
0577572
2008/06/12(木) 01:11:56ID:6Ly0LmCu素晴らしいエスパーレスどうもありがとうございます。
scsiaddというのを導入してscsiadd -s という再スキャンではダメで、番号を指定したところOKでした。
$: scsiadd -s 2 0 0 0
Attached devices:
Host: scsi0 Channel: 00 Id: 00 Lun: 00
Vendor: ATA Model: WDC WD5000AACS-0 Rev: 01.0
Type: Direct-Access ANSI SCSI revision: 05
Host: scsi1 Channel: 00 Id: 00 Lun: 00
Vendor: ATA Model: ST3320620AS Rev: 3.AA
Type: Direct-Access ANSI SCSI revision: 05
Host: scsi3 Channel: 00 Id: 00 Lun: 00
Vendor: ATA Model: Hitachi HDT72505 Rev: V56O
Type: Direct-Access ANSI SCSI revision: 05
Host: scsi5 Channel: 00 Id: 00 Lun: 00
Vendor: _NEC Model: DVD_RW ND-3500AG Rev: 2.TC
Type: CD-ROM ANSI SCSI revision: 05
Host: scsi5 Channel: 00 Id: 01 Lun: 00
Vendor: MATSHITA Model: DVD-RAM LF-M821 Rev: A103
Type: CD-ROM ANSI SCSI revision: 05
Host: scsi2 Channel: 00 Id: 00 Lun: 00
Vendor: ATA Model: SAMSUNG HD501LJ Rev: CR10
Type: Direct-Access ANSI SCSI revision: 05
なんか一番下に出てきてます。
で、「場所」やファイル・ブラウザからも見えてマウントできました。
どうもありがとうございました。
0578login:Penguin
2008/06/12(木) 03:07:30ID:3k+UJKEc0579login:Penguin
2008/06/12(木) 03:29:03ID:/GiXyxxtえ?また?
0580login:Penguin
2008/06/12(木) 04:58:51ID:dpZJRPIX0581login:Penguin
2008/06/12(木) 09:32:04ID:jCFsOEeM0582login:Penguin
2008/06/12(木) 10:03:49ID:0Rx8J6vj本家はRC3なのに、なんでだろ。
0583login:Penguin
2008/06/12(木) 10:06:05ID:KuoI7x4UFirefoxのFirefoxについてではRC表記がないけど、
SynapticではRCの表記まで見れるよ。
0584login:Penguin
2008/06/12(木) 10:38:11ID:EWCeZJJH面倒だからflashとvlc以外放置してるんだけど
0585login:Penguin
2008/06/12(木) 10:40:20ID:xkjHOdgAなにが?
0586login:Penguin
2008/06/12(木) 13:11:38ID:0Rx8J6vjだから、それにRCがないんだよ。
0587login:Penguin
2008/06/12(木) 13:47:22ID:irJT+vdWhttp://packages.ubuntu.com/hardy-updates/web/
0588login:Penguin
2008/06/12(木) 13:56:19ID:3LsxlATK0589login:Penguin
2008/06/12(木) 18:03:18ID:A1toedgI0590login:Penguin
2008/06/12(木) 18:07:10ID:irJT+vdW0591login:Penguin
2008/06/12(木) 18:27:42ID:KWRAN5LK0592login:Penguin
2008/06/12(木) 18:32:59ID:x3ShW8ly報告ヨロシク。
0593login:Penguin
2008/06/12(木) 18:39:45ID:PXsfQmEY0594login:Penguin
2008/06/12(木) 18:50:33ID:KWRAN5LK入れてみた。
Minefieldというニックネームらしい。地雷源か?
メニューが英語なだけで違いがわからないから、使ってみる。
プロファイルは.mozillaのなかにfirefox4.0として別に作られるらしいので気軽。
0595login:Penguin
2008/06/12(木) 18:53:34ID:kPFkNEQb0596login:Penguin
2008/06/12(木) 20:06:04ID:zmx0ld7W0597login:Penguin
2008/06/12(木) 20:32:59ID:LG9ya8mD0598login:Penguin
2008/06/12(木) 21:40:02ID:HEkIKWdOIntrepidもう来るのか…
0599login:Penguin
2008/06/13(金) 01:58:10ID:IpjdDSEJ手順どおり入れたよ。kvmのイメージ作るので1.5G近く使う。
起動時のランチャ画面、昔の一体型PCにあったランチャを思い出したよ。
Core2Duo T7250で動かしているけど、通常の動作はそこそこ。
ゲームを動かすともっさりとする。
日本語は表示できるけど、フォント化けや入力できないなどまだまだ途上。
0600login:Penguin
2008/06/13(金) 04:02:24ID:F31XloNHhttp://blog.livedoor.jp/vine_user/archives/51253146.html
0601login:Penguin
2008/06/13(金) 04:31:12ID:cHabdofC0602login:Penguin
2008/06/13(金) 09:03:55ID:sdsIHQjl0603login:Penguin
2008/06/13(金) 10:03:32ID:J8/DFuDT気付いたんだが。
8.04はLTSってだけで7.10のが「現状」安定してる。
7.10に落としてしばらく使おうと思った。
俺もついてけねぇw
0604login:Penguin
2008/06/13(金) 10:34:37ID:XCh7YDLp0605login:Penguin
2008/06/13(金) 10:49:34ID:arDAWqMeGUIはなしです。基本的にCentOSがメインの人間なので質問したいのですが、
これ、ランレベルはどこで変更したりするんでしょう?
また、システムブート時に起動させるデーモンはどこで設定したりするんでしょうか?
## 起動スクリプトが /etc/init.d 以下にあるものらしいというのは分かりましたが。
0606login:Penguin
2008/06/13(金) 11:08:16ID:ukj3p4X2810がどんどんよくなってきてるのが分かるから
今更710にはもどれない・・・
0607login:Penguin
2008/06/13(金) 11:32:14ID:zYF2oaLB4月末 ubuntu 8.04
5月中 fedora 9
6月中 opensuse 11.0
気がつけば…「ついていけない」 o+< バタッ
0608login:Penguin
2008/06/13(金) 12:37:14ID:f1P+R6wFなんだこの超絶糞バージョンって思ってたけど
二回目のカーネルアップデートが来てから体感的に妙に調子いい
素人だから原因の切り分けをする気もないしあくまで体感だけど
0609login:Penguin
2008/06/13(金) 12:53:39ID:J8/DFuDTあれ、俺が居る。
鳥試用マシンをそろそろ休ませてやらねばなるまい…。
0610login:Penguin
2008/06/13(金) 13:05:07ID:8yHufZyw0611login:Penguin
2008/06/13(金) 13:08:14ID:M/NSkmuf4月末 ubuntu 8.04
5月中 Fedora 9
6月上 LinuxMint 5
6月中 opensuse 11.0
0612login:Penguin
2008/06/13(金) 14:00:34ID:dpCR+d5B5月上 Slackware12.1
5月中 Fedora 9
6月上 LinuxMint 5
6月中 opensuse 11.0
0613login:Penguin
2008/06/13(金) 14:15:35ID:5ayenVsf0614login:Penguin
2008/06/13(金) 14:27:00ID:Z3EfXCtC0615login:Penguin
2008/06/13(金) 14:30:13ID:XVQKuPGcubuntuでランレベルを変更する
ttp://made-in-tomo.jugem.jp/?eid=107
これでどう?
0616login:Penguin
2008/06/13(金) 14:35:53ID:XCh7YDLpdebian系でランレベルを弄るのは邪道
update-rc.dで起動するデーモンを変更する。
GUIなしで使いたい場合はgdmを無効にすればいい。
0617login:Penguin
2008/06/13(金) 15:54:18ID:UAoO6dlU0618login:Penguin
2008/06/13(金) 16:03:27ID:XCh7YDLpどっちが便利かじゃなくて、流儀が違うだけ。
redhatのやり方を、無理やりdebianに適用しようとするとまわりくどいという話。
0619login:Penguin
2008/06/13(金) 16:18:20ID:WxEX3Nj2初心者にいちばんやさしいと思ってubuntuにしましたが、やっぱりそうなんでしょうか。どのlinuxも同じなんでしょうか?
0620login:Penguin
2008/06/13(金) 16:25:08ID:xQYfFBPJそうです。
ほんの少しの努力が必要です。
これはlinuxに限った事ではありません。
0621login:Penguin
2008/06/13(金) 16:28:26ID:McwXn+S4むしろそういう時はどんな拡張子のどんなコーデックの再生をしたいのかを
書くとちょっとだけ幸せになれるかも知れない
0622login:Penguin
2008/06/13(金) 16:28:50ID:Pond99Gq初心者にいちばんやさしいと思ってWindowsにしましたが、やっぱりそうなんでしょうか。どのWindowsも同じなんでしょうか?
0623login:Penguin
2008/06/13(金) 16:33:55ID:MUYtqJxwそういうきみはYouPornみてますね?w
0624login:Penguin
2008/06/13(金) 16:44:04ID:oPkwa6ieこれと同じ症状。
529 :login:Penguin :2008/06/12(木) 02:12:30 ID:YlYJOXZn
サウンドボードのないPCで、wmvファイルをtotemで見ようとしたら
| エラーが発生しました
| Failed to connect stream: Invalid argument
サウンド関連だろうとアタリをつけて、音量調整アプレットの音量調整ツールを開こうとすると
| 音量コントロールの GStreamer プラグイン/デバイスがが見つかりませんでした。
システム > サウンド の効果音の設定、デバイスTabの[テスト]をすると
| audiotestsrc wave=sine freq=512 !
| audioconvert ! audioresample !
| gconfaudiosink: Failed to connect stream: Invalid argument
と怒られます。
何をどう設定したらtotemが使えるようになるでしょうか?
mplayer は Audio Availabe drivers: を null にしたらエラーが出なくなりました。
0625login:Penguin
2008/06/13(金) 17:06:39ID:WxEX3Nj20626login:Penguin
2008/06/13(金) 17:08:07ID:feIIHlF7マルチメディア関係ならmintをつかってみるとか
0627login:Penguin
2008/06/13(金) 17:15:32ID:6WITCO9sUbuntu Ultimate Edition 使ってみるとか
http://ultimateedition.info/
0628login:Penguin
2008/06/13(金) 17:18:58ID:WxEX3Nj2mintってアップデートもubuntu並みに簡単ですか?
質問ばかりで申し訳ありません。
0629login:Penguin
2008/06/13(金) 17:20:17ID:umWg3QPw0630login:Penguin
2008/06/13(金) 17:30:34ID:dpCR+d5Bサウンドドライバスレで答えたけど?
……って、もしかして俺、マルチに答えちまったのか?
0631login:Penguin
2008/06/13(金) 17:49:57ID:Pond99Gq何か目的だろ?Linuxでメディア再生の記事でも書くように言われたんだろうか?
> 233 login:Penguin 2008/06/13(金) 17:36:49 ID:WxEX3Nj2
>
> puppy4は私がこれまで試したlinuxの中で一番いけてると思います。
>特にマルチメディアは、mplayerとそのコーデック、プラグインを入れれば、
>たいていのメディアは再生できます。
> しかし、なぜかスタートメニューからmplayerを起動させようとする
>と固まってしまいます。何か解決法はありませんか。
> また、OOoを入れたいのですが、petがありません。これについても
>解決法があればお教えください。
0632login:Penguin
2008/06/13(金) 18:00:09ID:WxEX3Nj2今、1番人気のubuntu、2番人気で来週に新しいバージョンが出るsuse、
小さくてオンメモリで軽く、マルチメディアも意外に簡単に使えるよ
うになったけれど、OOoがうまくインストールできないPuppyで、どれが
最小労力で私にとって使い勝手がよいものになるのか検討しているとこ
ろです。基本的にはネットを不自由なく楽しめて、wordと互換性のある
ワープロソフトがあれば、満足です。ubuntuスレがこんなことを聞いて
申しわけないのですが、どれがいいと思われますか。
0633login:Penguin
2008/06/13(金) 18:03:20ID:18IK2Po7ubuntuがさくさく動くスペックならMint Linuxの日本語版
0634login:Penguin
2008/06/13(金) 19:02:02ID:XVQKuPGcUbuntuでいいんじゃね?
つーか多様な動画フォーマットを扱うならWindowsの方が良いような気もするが。
俺なんかニコニコとYoutubeぐらいしか見ないから全然困らん。
0635login:Penguin
2008/06/13(金) 19:07:54ID:Pond99Gq0636login:Penguin
2008/06/13(金) 19:10:26ID:lCw912mU0637login:Penguin
2008/06/13(金) 19:12:18ID:Wyb4+msl0638login:Penguin
2008/06/13(金) 19:19:51ID:Z3EfXCtC0639login:Penguin
2008/06/13(金) 19:52:33ID:PV9C5bT2$ sudo apt-get install vlc
で解決
0640login:Penguin
2008/06/13(金) 20:13:38ID:IQJsBbwz0641login:Penguin
2008/06/13(金) 20:16:16ID:LXja958vubuntuにたどり着いた。
俺はまだここにいる
0642login:Penguin
2008/06/13(金) 20:23:09ID:VEqyNnSp0643login:Penguin
2008/06/13(金) 20:26:17ID:arDAWqMeどうもありがとうございます。update-rc.d ですね。
いまちょっと man update-rc.d してみたのですが、
redhat 系の chkconfig みたいなもののようですね。
0644login:Penguin
2008/06/13(金) 20:30:14ID:IQJsBbwzMint信者は最初っからマルチメディアが見れますよー、初心者にやさしいですよー
ってこを信者は口にしてたし
とくに初心者はubuntuに流れる人が結構多いから
具体的なこと書いてないし
>初心者にいちばんやさしいと思ってubuntuにしましたが、やっぱりそうなんでしょうか。どのlinuxも同じなんでしょうか?
これが、Mintならできますよーってことをいってもらいたい(誘導)匂いがプンプンする
0645login:Penguin
2008/06/13(金) 20:36:37ID:pT65TWAG0646login:Penguin
2008/06/13(金) 20:37:31ID:zxJi4+8C0647login:Penguin
2008/06/13(金) 20:41:38ID:IQJsBbwzもう、自分で箸ももたないで、他人に箸持たせて食べさせてもらってるくらいのレベル
個々人の環境は様々で、その個々人の要求をすべて満たすような鳥なんか存在しない
0648login:Penguin
2008/06/13(金) 20:52:09ID:IQJsBbwz誰かを探す解決法、こんなもんはいつか破綻する
どの鳥でも、箸の持ち方を覚えるのが正しい解決法
0649login:Penguin
2008/06/13(金) 21:00:40ID:Z3EfXCtCむしろ効率的な気がする。
自分で解決するスキルを身につける人のほうが廃人になる可能性は高いのは世の常
0650login:Penguin
2008/06/13(金) 21:06:44ID:IQJsBbwz効率的なわけないだろw
ダウンロードしてインストールする繰り替えしなんだらw
使ってるうちに、あっちがたてばこっちが立たない状況は必ずでてくるし
0651login:Penguin
2008/06/13(金) 21:11:15ID:IQJsBbwzこんな繰り返しが効率的なわけない
0652login:Penguin
2008/06/13(金) 21:17:31ID:Z3EfXCtCこだわりがない分、もともとPCにかける時間自体が少ないだろうし、
繰り返しだっていつまでも続くわけではない。
使わなければいけない必然性にも乏しいから、どうにもならなくなっても諦めればそれで済む。
0653login:Penguin
2008/06/13(金) 21:19:57ID:eo9Pzvk10654login:Penguin
2008/06/13(金) 21:20:07ID:IQJsBbwz今は、自分の目の前に、ご飯と箸は置いてくれてる
後は箸の持ち方覚えて、食べるだけだ
0655login:Penguin
2008/06/13(金) 21:21:32ID:IQJsBbwz結局、破綻してるじゃんw
0656login:Penguin
2008/06/13(金) 21:24:03ID:KVEo0kn20657login:Penguin
2008/06/13(金) 21:24:41ID:Z3EfXCtCとりあえずウインドウズとやらに戻るか、そもそもパソコンとの付き合い自体が
疎になるかというだけ。
0658login:Penguin
2008/06/13(金) 21:25:10ID:WxEX3Nj2みつけ、それにちょっとだけ労力をかけて使いやすくしていく。そういうのが
理想的だと思います。どの程度の労力をかけれるかはその人の気持ちと状況に
よるので、皆さん程度の差の問題だと思いますよ。
0659login:Penguin
2008/06/13(金) 21:26:08ID:IQJsBbwzどっちにしろ、すぐいなくなる
>>640な
0660login:Penguin
2008/06/13(金) 21:26:48ID:Z3EfXCtCちょいと脱線したようなのですまない。
0661login:Penguin
2008/06/13(金) 21:30:45ID:IQJsBbwzMintのきまったの?
Mintはubuntuの派生だからね
Ubuntuと同じことをやることを、後で気づくだろうw
0662login:Penguin
2008/06/13(金) 21:31:40ID:owY1T05S0663login:Penguin
2008/06/13(金) 21:38:41ID:IQJsBbwzしかし、Mintでも箸のもちかたは必ず覚えなきゃならんよってことです
とりあえず、Mintで箸のもちかた覚えなさい
0664login:Penguin
2008/06/13(金) 22:21:16ID:C/ALZP/p0665login:Penguin
2008/06/13(金) 22:22:55ID:Nft7IQhtとでも思ってるからじゃね?
0666login:Penguin
2008/06/13(金) 22:52:56ID:hFU2QE7WVistaがいいOSと世に認められれば使うと思うけど、会社ではまだ禁止だし。
XPに飽きなきゃUbuntuに手出すこともなかったかもね。
MS見限った層は多いんでないかな?
0668login:Penguin
2008/06/13(金) 23:02:01ID:Z3EfXCtCそのためか、質問者に対してちょっとふんぞり返りながら回答する人も増えたのが
少々残念ですね。
たぶん初心者卒業してちょっと自信がついた程度の人なんでしょうね。
元々、linuxの回答者は解決に必要な情報だけをさらりと残して行くだけの実に
あっさりとしたかっこいい人が多かったはずなんですけど。
他のプラットフォームと喧嘩することはあっても、自分の世界の初心者へ攻撃の
矛先を向けるような恥ずかしい行為は無かったですよ。
0669login:Penguin
2008/06/13(金) 23:04:25ID:ckBNEKcR0670login:Penguin
2008/06/13(金) 23:05:42ID:IQJsBbwz回答なら、上の方にでてるし
0671login:Penguin
2008/06/13(金) 23:07:01ID:DZEPEqS6↓
とりあえずwindowsとの感覚の差異になれず扱えない
↓
「やはりLinuxはlinuxのままのようですね。とてもユーザーにやさしいとは思えない」
こういう展開のレスが多々あるけど、その結論に至った奴はwindowsに戻った方がいい。
つかWinすらまともに扱えるスキルあるのか心配になる。
・・・とubu3日目の俺が華麗にレス。
0672login:Penguin
2008/06/13(金) 23:07:07ID:IQJsBbwz>>646
回答はこのへん
それすらもやりたくなくて、鳥選びしてる暇人だろ
そんなやつ付き合ってられん
0673login:Penguin
2008/06/13(金) 23:10:24ID:C/ALZP/p偉そうに演説してる割には、ただのインストールマニアじゃんか
マゾヒスティックに教えて君楽しんでるあたりに奇妙な感覚を覚える
俺はいまだにメインはWindows2000さ。これは飽きる飽きないの問題じゃねぇ。面倒くさいだけだ
Linux?Linuxははぁナンクロみたいなもんだよ。エロゲーよかはよっぽどオモロイ。タダだし
教えて君も教えて君を楽しむために妙な理論武装してるんじゃないかな?
0674login:Penguin
2008/06/13(金) 23:12:51ID:DZEPEqS60675login:Penguin
2008/06/13(金) 23:13:55ID:QyBJpJdm0676login:Penguin
2008/06/13(金) 23:14:35ID:IQJsBbwzそれを他人におしつけんなや
お前がこの初心者に一生懸命教えてやれw
0677login:Penguin
2008/06/13(金) 23:15:27ID:IQJsBbwz0678login:Penguin
2008/06/13(金) 23:22:21ID:C/ALZP/pだから最初から「〜も」って書いてるだろ?国語の読み取りテストやってるわけじゃねーぞ?
0679login:Penguin
2008/06/13(金) 23:24:27ID:VEqyNnSpスルーすりゃいいはなしじゃまいか
0680login:Penguin
2008/06/13(金) 23:35:55ID:3ZNpDkCy∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< オマエモナー>>679
( ) \_____
| | |
(__)_)
0681login:Penguin
2008/06/13(金) 23:36:33ID:hI//tEp+0682login:Penguin
2008/06/13(金) 23:39:49ID:4+kqWMdu0683login:Penguin
2008/06/13(金) 23:40:17ID:UdKe8Ldy友達のPC借りてXP触ったことあるけど意味わからんかったよ 設定ファイルどこ?みたいな・・(´・ω・`)
0684login:Penguin
2008/06/13(金) 23:41:26ID:VEqyNnSp我ながらワロタ
わけない
0685login:Penguin
2008/06/13(金) 23:48:17ID:4+kqWMdu/etcと/usr/local/etcだけで済んでた
ちょっと前のFreeBSDが一番分かりやすかった
0686login:Penguin
2008/06/13(金) 23:51:55ID:McwXn+S4そこだけは激しく同意
0687login:Penguin
2008/06/13(金) 23:58:23ID:rwhWuC7YFreeBSDは ln -sf /usr/local /usr してやりたい。
0688630
2008/06/14(土) 00:00:01ID:XWGZ3+r3家に帰ってきたんでIDが変わってるが630。
totemが動かんバグらしい。ただ、中の人が動いているっぽいのと、
ImportanceがHigt(重要度:高)なんで早いうちに対応されるんじゃないかね?
0689login:Penguin
2008/06/14(土) 00:05:50ID:t4cCl4GC初心者のみなさんは
0690login:Penguin
2008/06/14(土) 00:14:05ID:NZTLTOV1ここの後、さっきまではPuppyスレにいた。
0691login:Penguin
2008/06/14(土) 00:19:01ID:u+5CN84X全くの同意見ワロタwwwww
/usr/localって毎回掘るのがウザい。まあ仕方ないんだが。。。
0692login:Penguin
2008/06/14(土) 00:21:58ID:HHdmXWBl0693login:Penguin
2008/06/14(土) 00:52:39ID:tOq2kode>FreeBSDは ln -sf /usr/local /usr してやりたい。
portsとそれ以外で分けてるんだろ
Linuxは何でもごっちゃにし過ぎ
0694login:Penguin
2008/06/14(土) 00:53:43ID:t4cCl4GC0695login:Penguin
2008/06/14(土) 00:55:39ID:/GlTi/cfじゃあ、portsとは無関係の野良ビルド物はどこに入れればいいんだい?
そもそも、portsが別扱いになっているのがダサい。
どうせports無しでは使いものにならないんだから、本流に取り込めよ。
0696login:Penguin
2008/06/14(土) 01:12:45ID:EP3tgGx6aptitudeみたいにパッケージを一括アップデートしてくれる機能があるといいんだけど
俺はstableパッケージが更新されたら自前で一括更新するようにしてる
そういや6月のスナップショット出てるけどまだアップデートしてないなぁ
>>695
好きにしなよ
野良ビルドって言うのか微妙だけど、debianみたいにパッケージ作っちゃうな、俺は
0697login:Penguin
2008/06/14(土) 01:18:47ID:Es4u4Wro俺は何も間違ってないと思う。
今日の日記でした
0698login:Penguin
2008/06/14(土) 02:06:31ID:lw0auqLwperl (5.8.8-12) を設定しています ...
Can't locate AutoLoader.pm in @INC (@INC contains: /etc/perl /usr/local/lib/perl/5.8.8 /usr/local/share/perl/5.8.8 /usr/lib/perl5 /usr/share/perl5 /usr/lib/perl/5.8 /usr/share/perl/5.8 /usr/local/lib/site_perl .) at /usr/lib/perl/5.8/POSIX.pm line 7.
BEGIN failed--compilation aborted at /usr/lib/perl/5.8/POSIX.pm line 7.
Compilation failed in require at /usr/sbin/update-alternatives line 6.
BEGIN failed--compilation aborted at /usr/sbin/update-alternatives line 6.
dpkg: perl の処理中にエラーが発生しました (--configure):
サブプロセス post-installation script はエラー終了ステータス 2 を返しました
以下のパッケージの処理中にエラーが発生しました:
perl
どうすれば、元に戻るんでしょうか?やったのは、CPAN起動->upgradeです。
0699login:Penguin
2008/06/14(土) 02:30:31ID:bYSQmfhf息子が高校受験に興味持ったけど、難しいからと言って諦めさせた。
俺は何も間違ってないと思う。
今日の日記でした
0700login:Penguin
2008/06/14(土) 02:33:01ID:lw0auqLwあと、安全なCPANの使い方を教えてください。
前も、これでひどい目にあったやうな。
0701login:Penguin
2008/06/14(土) 02:37:13ID:uvIzNvRS0702login:Penguin
2008/06/14(土) 02:38:16ID:lw0auqLw高校は、義務ではないので問題ないと思いますよ??
0703login:Penguin
2008/06/14(土) 02:41:59ID:CHM/miXz0704login:Penguin
2008/06/14(土) 02:43:56ID:lw0auqLw0705login:Penguin
2008/06/14(土) 03:23:38ID:eQNsvDpi0706login:Penguin
2008/06/14(土) 03:43:31ID:zHnj+FIp>>697が親父のPC環境整えてやれば特に難しいところないと思うんだけど
0707login:Penguin
2008/06/14(土) 04:34:22ID:EP3tgGx6けど例の無料サポートが嫌なんだよね。しかも周囲にLinuxユーザーってまずいないから
0708login:Penguin
2008/06/14(土) 04:38:25ID:EP3tgGx6FreeBSDのMLはキチガイとか良く分からなかったけど、SPAMがねー
SPAMフィルターのテストためにSPAMが必要とか、その辺がついていけなかった
0709login:Penguin
2008/06/14(土) 06:08:14ID:mUhDqTSg0710login:Penguin
2008/06/14(土) 07:18:20ID:KTzWEQlettp://www.cs.helsinki.fi/u/torvalds/
0711login:Penguin
2008/06/14(土) 09:14:05ID:jfP/Z0Kj「あら、なにかしら、これ」みたいなのを読んだことがあるなぁ。確か孫からのプレゼントだったかな。
Xが無くて、デカいコンソールにいちいち文字を打ち込んだり、UUCPとかそういう古い話が面白かった。
0712login:Penguin
2008/06/14(土) 09:48:54ID:97WWgjXf助けてくれよ
0713login:Penguin
2008/06/14(土) 10:24:09ID:+doOTU5ahttp://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/5.html#id_d2fb2105
0714login:Penguin
2008/06/14(土) 10:25:43ID:ic3rLR/bThunderbirdにも同じライブラリがあるが、これを指定すると一部不具合が出る。
だったのだが、いつのまにか/usr/lib/xulrunnerにある。
これだとfx2にあるのと同様に使える。
含むパケジはlibxul0dなんだけどいつ入れたんだろう?
0715login:Penguin
2008/06/14(土) 10:29:09ID:ic3rLR/bhttp://d.hatena.ne.jp/kakurasan/20071112/p1
0716login:Penguin
2008/06/14(土) 11:27:45ID:j4u1fqXGかわりに7.10入れてるけど,installで「クラッシュを報告しますか?」
のようなメッセージがhddパーティション中にでる
古いのは動作対象外なんでしょうか?
0717login:Penguin
2008/06/14(土) 13:48:56ID:t4cCl4GCはいよ、build_log
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1895.gz.html
パスワード
ubuntu
buildは途中で強制終了させてるから、途中までのbuild_logね
君のために2回も3回もカーネルビルド完走してらんない
このあとにも、module-assistantなどつかってmoduleを再構築しなければならんYO
0718login:Penguin
2008/06/14(土) 22:36:17ID:6XFwao5c0719login:Penguin
2008/06/14(土) 23:05:34ID:XWGZ3+r30720login:Penguin
2008/06/14(土) 23:15:38ID:HeZo5bSN0721login:Penguin
2008/06/14(土) 23:42:35ID:lr3HoOo+ということでVmwareServer + CDイメージからインスコしてみたが・・・
特に問題ないんだな〜 Vmware-Tool インストールもあっさり終わるし
・・・これで行きますか。
0722login:Penguin
2008/06/15(日) 01:00:23ID:/oG2HlKO手動で変更しようとすると、権限者じゃないので変更できません
となります。アクセス権を見るとrootになってるのですが、
何とかならないのでしょうか?
0723login:Penguin
2008/06/15(日) 01:01:51ID:/C0n+iJ0sudo vi /etc/X11/xorg.conf
0724login:Penguin
2008/06/15(日) 01:08:10ID:lP/wAHAV下記をでスレ立ててほしい
スレタイ ubuntu studio part1
本文
クリエイター向けのLinux 「Ubuntu Studio」 について語るスレです
公式
http://ubuntustudio.org/
日本語化
http://reg.s63.xrea.com/index.php?Tips
上記URLからubuntu studio導入ガイドへ飛ぶ
関連スレ
【deb系】Ubuntu Linux 25【ディストリ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1211036656/
■■■■■■Linux Mintを語るスッドレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1174742061/
【ここが】EcoLinux 2本目【サポート】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1208973421/
スレ立てしたら報告ヨロ
0725login:Penguin
2008/06/15(日) 01:12:01ID:CTUxD4pD需要無いみたい
【無料で】Ubuntu Studio 【マルチメディア製作】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1197895130/
0726login:Penguin
2008/06/15(日) 01:12:16ID:BVHORGDvスレを立てる必要が無い。
Ubuntuスレを無駄に分裂するな。
人も居ないのにテンプレ奪取しても無駄だぞ。
0727login:Penguin
2008/06/15(日) 01:16:38ID:/C0n+iJ0ほぼ廃墟だし。まあ映像系は別スレあるし。
0728login:Penguin
2008/06/15(日) 01:21:34ID:CTUxD4pDhttp://opengeu.intilinux.com/
0729login:Penguin
2008/06/15(日) 01:22:10ID:/C0n+iJ0http://usamimi.info/~linux/d/up/up0219.png
0730login:Penguin
2008/06/15(日) 03:44:32ID:iwpQhFMy起動途中でdebianのrootを/にマウントしようとするみたいだ
なのでdebianがext3 ubuntuがraiserfsでfsが違ってるとバグがおきるみたいだ
誰か回避方法知らないか
0731login:Penguin
2008/06/15(日) 04:26:10ID:AwmDYP1D0732login:Penguin
2008/06/15(日) 04:55:53ID:iwpQhFMyubuntuをinstallしたパーティションhd(0,2)に設定されるはずなのに
hd(0,2)
ではなく
debianがinstallされている
hd(0,6)
になっていた.もちろんubuntuは/dev/hda3にいれた.
なので/boot/grub/menu.lstを手動で書き換えした
多分まだどこか書き換えしてない情報があるんじゃないかと思って探してる
/etc/fstabのrootのマウント情報も書き換えた
あとはどこだろう
0733login:Penguin
2008/06/15(日) 10:01:47ID:0eR0L22K0734login:Penguin
2008/06/15(日) 11:35:43ID:ocQ1pEk8b2rもとりあえず動くようにしてくれたし、あとはFiremacsだなー。
山本さん所では3.2と書いてあるが公式には上がってない。
待ち遠しいな。
0735login:Penguin
2008/06/15(日) 11:40:49ID:aJTyxU9Mまてないから、バージョンチェックなどを外して使ってる。
0736login:Penguin
2008/06/15(日) 11:42:00ID:9w5FKDjt考えられる原因。
1)xorg.conf の権限者がrootで、現在のユーザーがrootでない。
2)xorg.conf のファイル属性でwrite(w)が許可されていない。
0737login:Penguin
2008/06/15(日) 12:04:02ID:t5c37feA0738login:Penguin
2008/06/15(日) 12:31:03ID:GrWjh8O91.4.9でないのはわかるんだけど
0739login:Penguin
2008/06/15(日) 14:12:16ID:2AwhFJAq0740login:Penguin
2008/06/15(日) 14:18:07ID:NQTPM4lb0741login:Penguin
2008/06/15(日) 15:21:04ID:GrWjh8O9満足はしないが理解したw
自分で1.4.9にすることにする
0742login:Penguin
2008/06/15(日) 17:50:01ID:q7/mXALN早く引き取ってよ。
Debian GNU/Linux スレッド Ver. 53
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1208408215/970
> 970 名前:login:Penguin [sage]: 2008/06/15(日) 11:31:34 ID:hRyNWEhb
> debianってunstableですら古いですね
> とりあえず俺的重要なFilezillaが古い
> debian sid が未だに 3.0.0 beta2-4
> ubuntu hardy ですら 3.0.7.1 なのに・・・
> experimental を入れろですか・・・
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1208408215/973
> 973 名前:login:Penguin [sage]: 2008/06/15(日) 13:49:41 ID:C1RqIG+J
> >>972
> 毎度、脊髄反射レスする涙目信者ワロス
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1208408215/977> [ Linux ] Debian GNU/Linux スレッド Ver. 53
> 977 名前:login:Penguin [sage]: 2008/06/15(日) 17:42:44 ID:+PXNGnlu
> >>974
> 涙目デブ信者ファビョりすぎワロスwww
0743login:Penguin
2008/06/15(日) 18:34:20ID:fnAMie7n0744login:Penguin
2008/06/15(日) 20:29:28ID:Lt0Mnv9Xマウスの中クリックがfirefox2のように動きません。
具体的には中クリックを押すと丸の中に矢印の入ったアイコンが出てきて
カーソルでページが流れるような設定にしたいのですが
どのようにすれば設定できるのか知っている人がいれば教えてください。
もしかするとこれはlinuxの問題ではなくてfirefoxの問題でしょうか?
ただwindowsでは動いていました。
0745login:Penguin
2008/06/15(日) 20:44:54ID:SqSLed0o編集 -> 設定 -> 詳細 -> 一般 -> 自動スクロール機能を使用する
0746login:Penguin
2008/06/15(日) 21:21:30ID:JEIGbGgeありがとうございます。
0747たっけー
2008/06/15(日) 22:37:02ID:yywFs2LMエラーコンソールには以下のように表示されます。
エラー: Cc['@google.com/toolbar/bookmark-wrapper;1'] is undefined
なにか対処方法をご存知のかたはいらっしゃいませんでしょうか?
0748login:Penguin
2008/06/16(月) 04:03:05ID:sK2qObx4あれ、FiremacsってHandy出た当初から対応してない?(Firefox3.0b5)
なんか俺普通にインスコして使ってる…
0749login:Penguin
2008/06/16(月) 09:04:18ID:uusurMrM出た当初の3.0b5には対応していたけど、
その後アップデートされたfirefoxのRCでは動いてないと思うんだけど。
0750login:Penguin
2008/06/16(月) 22:09:13ID:sK2qObx4ごめ、最近アップデートしてなかった…firefox-3.0アップデート来てるんだね。
正式版になってからアップしようと思って放置してたんだけど、今んとこアドオンも使えてるし、
もう少し様子見してみようと思う。
0751login:Penguin
2008/06/16(月) 22:47:51ID:sfZXbsGe0752login:Penguin
2008/06/16(月) 22:54:26ID:7u+Bhz/10753login:Penguin
2008/06/17(火) 06:10:24ID:/zSma0ltしかし・・・。
何が変わったんだろう・・・。
0754login:Penguin
2008/06/17(火) 09:00:06ID:LqVEYFZf0755login:Penguin
2008/06/17(火) 10:04:35ID:MHdNMotJどこかで6月中と見かけたんだが。
0756login:Penguin
2008/06/17(火) 15:47:14ID:+NOHn+w+0757login:Penguin
2008/06/17(火) 17:28:46ID:jwgUHr2p緊急のセキュリティパッチですら、毎月第二週の火曜日にしか配布しない
Windowsのほうがよっぽどおかしいw
0758login:Penguin
2008/06/17(火) 19:06:09ID:kvD4QxxT0759login:Penguin
2008/06/17(火) 19:28:05ID:njakAAVd0760login:Penguin
2008/06/17(火) 19:38:48ID:bUJnGdLV0761login:Penguin
2008/06/17(火) 21:22:06ID:ql3KUKnkカーネルのバージョンが大きく変わらない限り
わかるほどは変わってないと思う
0762login:Penguin
2008/06/17(火) 21:47:13ID:uVK8PYEgちょっとうれしい。
0763login:Penguin
2008/06/18(水) 05:18:23ID:IIT/H6rW0764login:Penguin
2008/06/18(水) 05:28:31ID:ySbq+mSQ2時間前にmain/updatesに入ったか
0765login:Penguin
2008/06/18(水) 06:24:40ID:djHZrfQVlaunchpadじゃなくて公式に来たんだってば。
0766login:Penguin
2008/06/18(水) 06:35:17ID:UD+zWHKO0767login:Penguin
2008/06/18(水) 07:47:11ID:MvfEZ8kK0768login:Penguin
2008/06/18(水) 10:34:04ID:zDTjsyF00769login:Penguin
2008/06/18(水) 11:29:37ID:KDhKIeL8アルファ版入れても日本語化できねぇずら。
0770login:Penguin
2008/06/18(水) 11:41:11ID:ZkwtEhm+1.
FeistyからGutsyにupgradeしたら、「ログイン後からデスクトップ画面に移行するまで」に
時間がかかるようになってしまいました(C2D/メモリ1.5GBのPCで15秒くらい)。
いろいろ調べても自分には解決策が見つけられず(同じ問題を抱えてる人は何人が見つかりましたが)
そのまま使い続けてるのですが、Hardyでも同じでしょうか。
boorchartとかでは分からないし、/var/log/messagesでも特にエラーも報告されてないです。
HDDにやたらとアクセスしてますが。
2.
サスペンド/ハイバネーションにuswsuspパッケージを愛用してるのですが、Gutsyからs2ramが省略されてしまいました。
Hardyでもs2ramは省かれてますか?
0771login:Penguin
2008/06/18(水) 11:52:42ID:V74Hl17oこれでアップグレードする決心がついたよ。
0772login:Penguin
2008/06/18(水) 13:47:21ID:aCpwO7gz0773login:Penguin
2008/06/18(水) 14:55:46ID:e0tcx4SBDL しちゃったよ…
0774login:Penguin
2008/06/18(水) 15:09:37ID:qfNi6G3K8.04の高速起動版はどこで手に入りますか?
0775login:Penguin
2008/06/18(水) 15:27:15ID:Hg4M+W8sまだ出てないんじゃない?
0776login:Penguin
2008/06/18(水) 15:42:59ID:M6mZ8mKAスプラッシュスクリーンまでは表示されますが,それで終わります。
ホームフォルダの./openoffice.org2を消してみて起動させようとしても無理でした。
コマンドで立ち上げようとすると,Locking assertion failure.のあとに20行くらい文字列が並びます。
#0 /usr/lib/・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・
・
・
という感じです。
ただ,新しいユーザーを作ってみると起動されます。
hardy amd64を使っています。
0777login:Penguin
2008/06/18(水) 15:52:48ID:jY1bF8n20778login:Penguin
2008/06/18(水) 19:21:52ID:zDTjsyF0https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/openoffice.org-amd64/+bug/236676
同じ症状を起こしている人がいるみたいだね。
そういった問題が起きたときにやることはエラーでググってみれば、同じ問題が他で起きてる
か分かるもんだよ。
0779login:Penguin
2008/06/18(水) 19:38:19ID:M6mZ8mKAどうもありがとうございます。
読んで,パッケージを削除したら起動するようになりました。
0780login:Penguin
2008/06/18(水) 22:44:00ID:ejAYAjzuそのうち速くなるのか、グラフィックライブラリの差か
0781login:Penguin
2008/06/18(水) 23:39:40ID:Hnty13ehJR山手線車内の液晶テレビで、
Firefox のCMが流れたことだ。
正直、我が目を疑ったのだが、
中央特快の車内でも流れてた。
0782login:Penguin
2008/06/18(水) 23:42:18ID:5nkBQjyP昔はFirebirdって呼ばれててな
「てめぇパクんじゃねぇ」
ってデータベースに言われてな
Firefoxになったときは
「なにが狐だ、タコが!」
とか揶揄されてな
・・・成長したよなぁ
0783login:Penguin
2008/06/19(木) 00:15:09ID:+wl7JX4t画面描写がおかしくなる→nvidiaドライバ入れてるのに認識されない→
ドライバ入れなおしてアボンになるんだけどこれって何が原因だ?nvidiaか?
linuxで安定してるnvidiaドライバとかあったらおしえてください
0784login:Penguin
2008/06/19(木) 00:50:27ID:ZbbtkI1b俺も京浜東北で見た
0785login:Penguin
2008/06/19(木) 01:06:17ID:sc+uNaAP赤キャベツの更に昔は Phoenix という名称でな(ry
0786login:Penguin
2008/06/19(木) 02:18:42ID:8WEwK9mpnvidiaドライバ入れて直るならnvidiaが悪いんだろう。
Linuxは基本的にソースが公開されてるものをみんなでいじくり回して
作るOSなんで、ソース公開されてないnvidiaドライバは割とどうにもならない。
Nvidiaに「もっとちゃんとしたドライバ公開しろや、できないならソース
出せやゴラァ」って言えばおk
0787login:Penguin
2008/06/19(木) 03:33:27ID:efXuWTq5Nvidiaからダウンロードしたヤツ入れてると、カーネル上げたりすると入れ直しになったりするそうな。
俺は困らないから普通にハードウェアドライバから入れてるけどな。
0788login:Penguin
2008/06/19(木) 07:35:58ID:S9bzXBDF0789login:Penguin
2008/06/19(木) 07:55:17ID:QF+gbxlF今朝のアップデートできたよ。
0790login:Penguin
2008/06/19(木) 09:52:35ID:RJr+J2Kx$ dpkg -p firefox
Package: firefox
Priority: optional
Section: web
Installed-Size: 120
Maintainer: Alexander Sack <asac@ubuntu.com>
Architecture: all
Source: firefox-3.0
Version: 3.0+nobinonly-0ubuntu0.8.04.1
Depends: firefox-3.0
Size: 65570
Description: meta package for the popular mozilla web browser
Firefox 3 is the next major release of the standalone Mozilla browser; it is
written in the XUL language and designed to be lightweight and cross-platform.
.
This browser was previously known as Firefox 2, Firebird and Phoenix.
.
This is a meta package that will point to the latest firefox package in ubuntu.
Don't remove this if you want to receive automatic major version upgrades for
this package in future.
0791login:Penguin
2008/06/19(木) 10:28:10ID:yBPS6i0kいまこれだけどRCだよね
0792login:Penguin
2008/06/19(木) 10:32:07ID:cK/HYswFそれで正式。
本家でもrc3からハッシュは変わっていないという報告がある。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1213770768/255
0793login:Penguin
2008/06/19(木) 12:30:05ID:acmwxRF5リリース当初は絶対何か核地雷紛れ込んでただろ
0794login:Penguin
2008/06/19(木) 12:33:52ID:efXuWTq5再インストールするときどれだけインストールしなきゃならんのだろうw
0795login:Penguin
2008/06/19(木) 12:35:57ID:efXuWTq5俺の環境では一度も落ちなかった。同時に開くの10個くらいかなあ。
0796login:Penguin
2008/06/19(木) 12:41:58ID:acmwxRF5アップデートあったっけ?
0797login:Penguin
2008/06/19(木) 12:42:37ID:45QmooV90798login:Penguin
2008/06/19(木) 12:51:40ID:oS5GHSkG7月3日にリリース予定
0799login:Penguin
2008/06/19(木) 13:21:05ID:+rvqmVQtまじで?
そしたら、8.07になるのかな。
0800login:Penguin
2008/06/19(木) 14:25:03ID:EDYn71QwISOをDVD-Rで焼いてしまったあぁああああああああもったいねえええええ
0801login:Penguin
2008/06/19(木) 14:54:47ID:yBPS6i0kWine1.0来た?
0802login:Penguin
2008/06/19(木) 14:59:45ID:2TueinLa0803login:Penguin
2008/06/19(木) 15:02:38ID:06Y2v8AU0804login:Penguin
2008/06/19(木) 15:06:25ID:2TueinLa0805login:Penguin
2008/06/19(木) 15:10:57ID:a8TBeB6F0806login:Penguin
2008/06/19(木) 15:15:51ID:bs88t2910807login:Penguin
2008/06/19(木) 15:17:31ID:AAtPoyBz0808login:Penguin
2008/06/19(木) 15:18:53ID:2TueinLa0809login:Penguin
2008/06/19(木) 17:59:34ID:YWCzCZFo快適。(^_^)
0810login:Penguin
2008/06/19(木) 18:10:31ID:6lp7TvoH優待版?
やっぱそれってプロダクトIDとか聞いてくるのか
0811login:Penguin
2008/06/19(木) 19:08:55ID:YWCzCZFoうん、優待版です。
vaioにatokが付いてたので、それでユーザ登録して購入。
特にプロダクトIDは聞いてこなかったよ。
0812login:Penguin
2008/06/19(木) 20:32:16ID:xfE6pVkw0813login:Penguin
2008/06/19(木) 20:54:59ID:Q0TB7fcp0814login:Penguin
2008/06/19(木) 22:06:01ID:PV0rvdzD0815login:Penguin
2008/06/19(木) 22:07:45ID:HMqweK5o0816login:Penguin
2008/06/19(木) 22:09:57ID:8WEwK9mpRCと中身は一緒だよ。ダウソのギネス記録のためにWindowsでも落として
インスコしたけど、ビルド日時は5月になってた。
0817login:Penguin
2008/06/19(木) 22:27:06ID:PV0rvdzDいくつか試してみたけど変わらん…
>>816
3.0~b5+nobinonly-0ubuntu3(hardy)
ベータのままだ…
0818login:Penguin
2008/06/19(木) 22:29:40ID:AAtPoyBzfirefox以外も更新来てないんじゃないか
0819login:Penguin
2008/06/19(木) 22:34:59ID:Q0TB7fcptarボールから?
0820login:Penguin
2008/06/19(木) 23:09:35ID:PV0rvdzD質問してすみませんがmain/updatesって何のことでしょう…
しばらく調べて回ったけどわからず仕舞いです
設定ファイルの中身だとしたら弄った記憶もないような
>firefox以外も更新来てないんじゃないか
言われてみれば、たしかに
0821login:Penguin
2008/06/19(木) 23:14:02ID:VGGH1XQ80822login:Penguin
2008/06/19(木) 23:21:20ID:MJuhYAgO/etc/apt/source.list
に書いてね?
0823login:Penguin
2008/06/19(木) 23:25:05ID:HDdWUwab俺はPALM版のユーザー登録で
GWに買いました
0824login:Penguin
2008/06/19(木) 23:40:52ID:06Y2v8AUhttp://pict.or.tp/img/62194.png
0825login:Penguin
2008/06/19(木) 23:42:57ID:EKYpyx9A本家からfirefox-3.0.tar.bz2をダウンロードして、任意の場所に展開。
firefoxフォルダが作成されるので、
その中にあるfirefoxというファイルをダブルクリックすれば起動する。はず。
0826login:Penguin
2008/06/19(木) 23:43:41ID:uJehFhdi0827login:Penguin
2008/06/19(木) 23:57:46ID:PV0rvdzDできた…っぽい、DLに時間がかかっててわからないけど、ありがとうございます
>>822
# Line commented out by installer because it failed to verify:\ndeb http://jp.archive.ubuntu.com/ubuntu/ gutsy universe
のような行がいくつもあるばかりで、main/updatesのような文字列はない模様…
gustyからupdateしたのが不味かったかもしれません
どうもお騒がせしてすみませんでした
0828login:Penguin
2008/06/20(金) 13:15:44ID:qAyosz4z0829login:Penguin
2008/06/20(金) 13:56:40ID:Fv0AVQ/Qテーマかっこいいなぁ
詳細教えてください
0830login:Penguin
2008/06/20(金) 14:21:38ID:mLIyp37Jチェックボックスがいい感じだね
0831login:Penguin
2008/06/20(金) 14:47:45ID:pzJPgefU0832login:Penguin
2008/06/20(金) 16:27:12ID:RG3is1KPごく普通でも俺はあのテーマサイトから
ごく普通のテーマを探すのが困難だから教えてほしいと思うよ
なんか変なのばかりランク上位だし(ランクいいのはまともなテーマだろうと勝手に思い検索した)
0833login:Penguin
2008/06/20(金) 16:30:04ID:pzJPgefU0834login:Penguin
2008/06/20(金) 16:33:14ID:ADhjC4jk0835login:Penguin
2008/06/20(金) 16:40:21ID:Fv0AVQ/Q2ちゃん脳の湧いた奴が居るんですね
0836login:Penguin
2008/06/20(金) 16:42:47ID:ifH2mYpNあれを褒めた奴が悪いw
0837login:Penguin
2008/06/20(金) 16:54:20ID:t8fOVTmdテーマはこれね。
http://gnome-look.org/content/show.php/Aurora+Borealis?content=69273
別途auroraのテーマエンジンをインストールする必要あり。
0838login:Penguin
2008/06/20(金) 16:58:21ID:b2EFjacw0839login:Penguin
2008/06/20(金) 17:08:04ID:tjgV9z710840login:Penguin
2008/06/20(金) 17:51:40ID:Fv0AVQ/Qありがとう。
0841login:Penguin
2008/06/20(金) 18:06:02ID:TGGQC5rm俺様はそうして、何年もタツが
日本語きぼーどの不具合以外は順調だ。
いってこい
0842login:Penguin
2008/06/20(金) 18:13:24ID:yfl9VeMY小学生だけ?
0843login:Penguin
2008/06/20(金) 18:43:44ID:j6UYouW2どうせ、週に1回は再インストールするだろ?
いろいろいじっくては、壊すんだからさ。
いいじゃん、何回も入れ直せば。
そろそろ話題は、8.10アルファだろ。
0844login:Penguin
2008/06/20(金) 18:53:40ID:BnSu7eLbデータのバックアップとって入れ直した方が時間も短縮できるよ
やたら時間がかかる。
0845login:Penguin
2008/06/20(金) 20:11:17ID:qAyosz4z使用目的が何かはしらぬが、僕のところは一度電源入れたら48時間超の連続稼働です。
4月に7.10からアップデートして以来、ほとんどトラブルなしですよ。
0846login:Penguin
2008/06/20(金) 20:13:37ID:RJKHDH5qクリーンにインスコをおすすめ。
だって、変なエラー出たとき、アップグレードしたからかなあとか思うでしょ。
0847login:Penguin
2008/06/20(金) 20:45:39ID:pqazJyhj0848login:Penguin
2008/06/20(金) 20:48:25ID:si7sbKgE0849login:Penguin
2008/06/20(金) 20:59:42ID:4bVAD0R4virtualboxなら普通に作れるし。
待つ必要はないよ。
0850login:Penguin
2008/06/20(金) 21:02:57ID:xDpSipVI確かにそうだよな・・・よし!ついでだから鳥変えてみるか?
0851login:Penguin
2008/06/20(金) 21:27:50ID:si7sbKgEVirtual Appliance Marketplaceで検索すると、いちお出てくるな。
英語版でちょっと怪しいサイトに飛ぶけど。
元々非公式な日本チームの野良イメージだし、怪しさは大差ないか。
0852login:Penguin
2008/06/20(金) 21:30:58ID:lAc9OH2Y0853login:Penguin
2008/06/20(金) 21:38:27ID:WKLKRsDN0854login:Penguin
2008/06/20(金) 21:39:08ID:8V1huE7q0855login:Penguin
2008/06/20(金) 22:29:43ID:pqazJyhj待つ身は辛いなぁ
0856login:Penguin
2008/06/20(金) 22:57:53ID:B/USAHf20857login:Penguin
2008/06/21(土) 09:15:52ID:RrrLM3UI0858login:Penguin
2008/06/21(土) 19:32:40ID:2yQ+gk+uDISる(笑)
0859login:Penguin
2008/06/21(土) 22:11:58ID:5BwAfChL0860login:Penguin
2008/06/21(土) 22:22:33ID:5BwAfChLfirefoxでyoutubeなんか見たあとfirefoxが起動した状態で
動画プレーヤーを使うとサウンドデバイスかなにかが問題で
動画が再生されなくなるのか・・・
そうでなくても、以前より全体的に重くなった感じ。結構なスペックなんだけど
重くない動画がコマ落ちする。vista化かーーー
0861login:Penguin
2008/06/21(土) 22:41:24ID:j3qTnDzwインスコロール記念かきこ
インスコ中にルートのパスワードを設定させるところがなかった
しばらく???だったけど端末を開いて
$sudo su -
でルートになれた。これでいいのかなあ?
sudoersによるとadminグループに属していればsudoできる模様
Xorg.confはほとんど空なのにグラフィックの認識はばっちり
なんで?すごいなあ
ロケールは ja_JP.UTF-8になってた
$HOMEに漢字のディレクトリが掘られている utf-8のようだ
2ちゃんねるブラウザは、apt-cache search してみると
jdというものを発見できたのでそれを使用中
ちなみに8.04デスクトップamd64版
いじょ、ちらしの裏スマソ
0862login:Penguin
2008/06/21(土) 22:42:41ID:j1CYI5tG0863login:Penguin
2008/06/21(土) 23:53:17ID:fhwTDB7vJavaを入れてV2Cをおすすめする。
0864login:Penguin
2008/06/22(日) 00:09:50ID:c465TZN0と思ったら、experimentalに2.0.0~beta080601か。あとで遊んでみよ
0865login:Penguin
2008/06/22(日) 00:17:55ID:pnrX3Xg2セキュリティ上の問題や不具合が出ない限り古いのでよいんじゃないのか
おっかけるの面倒くさいよ。
v2cは楽で良いけど軽くない。起動がjdほど速くないが人柱をほっといても楽しめる設定ができる。
0866login:Penguin
2008/06/22(日) 00:23:38ID:haO0obSOFirefoxとかシステム周りの重大なソフトはともかく
大多数のソフトのバージョンは、安定とか関係なしにUbuntuのメジャーリリース直前で凍結されてる
奇数が開発版で偶数が安定版って言うソフトの場合でも、機械的に日時に合わせるもんだから
開発版のまま半年固定になってたりする
0867login:Penguin
2008/06/22(日) 00:26:40ID:Ul5zCbFQv2cって画像のモザイク化はどうやるの?
0868login:Penguin
2008/06/22(日) 00:48:17ID:ml4fv5hC0869login:Penguin
2008/06/22(日) 01:01:25ID:+Yl3EyTa0870login:Penguin
2008/06/22(日) 01:48:24ID:M39Fk/IR昔、Fedora3を使ってたときに、GRUBについてちょこっと勉強したことがあったから
Ubuntuも似たようなもんだろうと思ってたら、大間違いだったw
/boot/grub/menu.lstファイルに書いてあることがまったく分かんないw
AUTOMAGIC KERNELS LISTって何?
update-grubって何? groot? kopt? UUID?
本当難しすぎるわw
0871login:Penguin
2008/06/22(日) 11:13:04ID:aOs7UsERSynapticからKDE3入れることもできる?
0872login:Penguin
2008/06/22(日) 11:19:46ID:fNswDUBNmenu.lstの内容を管理してくれるツールがある
それが(debianの)update-grubスクリプト
新しいカーネルインストールしたら追加してくれるし
使わないのを削除したらたぶんメニューからも消える
そのためにupdate-grub管理下の範囲にはマーカーが付いている
そんだけの話
UUIDは 直接/dev/sda1とか指定すると何かと順番が狂ったりすることあるから
確実に識別できるユニークなID指定してるだけ
0873login:Penguin
2008/06/22(日) 11:31:08ID:8/SvUWpxHardyリリース時のkubuntu-desktopはKDE3だったような気がするんだけど、
今はKDE4になってるのかな?
なんかすげぇな今回は…
0874login:Penguin
2008/06/22(日) 11:35:39ID:YD0klYF60875login:Penguin
2008/06/22(日) 11:45:37ID:xe47FEH90876login:Penguin
2008/06/22(日) 11:47:24ID:aOs7UsERkubuntuではなくてubuntuにKDE3を入れてみようかと思ってます
synapticで検索するとKDE4しか無いような…
0877login:Penguin
2008/06/22(日) 12:10:29ID:QGbdVwFL言っている意味がわからない。
p kde - K デスクトップ環境の公式モジュール
i kde4 - the K Desktop Environment version 4 offici
0878login:Penguin
2008/06/22(日) 12:17:02ID:QvSya0SfGNOMEも重いから、いらない
疑似3Dとかで少し楽しめる軽いのが欲しい
今はXfce使ってる
0879login:Penguin
2008/06/22(日) 13:23:32ID:xe47FEH90880login:Penguin
2008/06/22(日) 13:28:11ID:OWJ0kf3N詳しくなくてもどうでもいい部分ばかり詳しくなった。ついに完成!!
どう見てもXfceだ・・・・。
いまは、あんまり外見いじらずに使ってます。
パトラッシュ、僕疲れたよ・・・。
0881login:Penguin
2008/06/22(日) 14:43:53ID:+qLvShwO0882login:Penguin
2008/06/22(日) 14:47:30ID:gQOYw1Uv0883login:Penguin
2008/06/22(日) 15:03:58ID:VGETMRKFもしかしたらもう意識が朦朧として目の前が霞んでるんじゃないか?
あまり先は長くなさそうだねぇ。
0884login:Penguin
2008/06/22(日) 15:42:34ID:io/TMo02月に帰れw
0885login:Penguin
2008/06/22(日) 15:53:48ID:4RnxVA7eあの最終回の場面は有名だけど、ネロは普段から普通にパトラッシュに話しかけてたぞ
0886login:Penguin
2008/06/22(日) 16:46:09ID:4RmmLYr30887login:Penguin
2008/06/22(日) 17:01:57ID:aBc+5bz2Wine 1.0 i386 てやつをダウンロードしてダブルクリック
0888login:Penguin
2008/06/22(日) 17:03:57ID:wYsrsy/kここでdebパッケージをDLするか
http://wine.budgetdedicated.com/archive/index.html
ここを参考にリポジトリを追加すればパッケージマネージャからもインストールできる。
http://winehq.org/site/download-deb
後者の方がアップデートの通知に含まれるから楽かな。
0889login:Penguin
2008/06/22(日) 17:54:19ID:4RmmLYr3そこで、早速にやってみましたが、office2000は今ひとつ文字化けしてしまって駄目でした。。
(LinuxMintで試しました)
Excelを起動する度に、IDを聞かれます。
毎回IDがクリアされてしまうようです。
0890login:Penguin
2008/06/22(日) 18:19:58ID:VbBhEBZFGNOME厨の方ですかw
0891たっけー
2008/06/23(月) 02:57:26ID:QSgV8Wc9mozilla提供のfirefox3.0だときちんと動作するのですが、同様の障害に遭遇した人いらっしゃいます?
これって、Ubuntuに報告しておくべきでしょうか??
0892login:Penguin
2008/06/23(月) 03:30:52ID:QzUrBOLM残念ながら報告されてるようだ。
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/firefox-3.0/+bug/242153
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/firefox-3.0/+bug/240893
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/firefox-3.0/+bug/238449
0893login:Penguin
2008/06/23(月) 07:25:18ID:mrEmTbQLパトラッシュってネロが首しめて道連れにした
0894login:Penguin
2008/06/23(月) 09:16:15ID:8/ZiCfhU0895login:Penguin
2008/06/23(月) 18:19:50ID:r0CXKPSd0896login:Penguin
2008/06/23(月) 18:28:54ID:Tk7avWTk「パトラッシュ…僕もう疲れたよ…」
0897login:Penguin
2008/06/23(月) 18:36:17ID:9mJrn1qaあれだけ辛く恵まれない人生を送って名前がヨーロッパ南部系のネロということは、
もしかしたら彼はジプシーの子という設定だったのかな?
0898login:Penguin
2008/06/23(月) 18:49:57ID:37/7fTWe0899login:Penguin
2008/06/23(月) 18:55:57ID:PoBanViV起動しているのですが、本来であればubuntuとxpの2つだけ表示されれば良いのに、セーフモードだ、
メモリテストだと、不必要な選択肢がたくさん出ます。
これをubuntuとxpの2つだけにできますか?
それと、XPを優先起動させる設定にできますでしょうか?
やり方を教えていただければ助かります。
0900login:Penguin
2008/06/23(月) 19:01:47ID:q+uNFyFB不覚にも吹いたw
0901login:Penguin
2008/06/23(月) 19:03:20ID:JZtJSIuj/boot/grub/menu.lstを編集すれば出きるが慎重に。
最悪の場合起動できなくなる。
不必要かどうか分からんが、表示させたくないエントリーは#でコメントアウトすればよい。
起動順はおそらく14行目あたりのdefaultの数値を変更すればできる。
バックアップを忘れないように。
0902login:Penguin
2008/06/23(月) 19:07:54ID:DIY1CAdh0903login:Penguin
2008/06/23(月) 19:08:09ID:kLKkSmKV別にそこまで考えてないと思うが
0904login:Penguin
2008/06/23(月) 19:08:27ID:PoBanViVどうもです!
早速見たら、
## ## End Default Options ##
と表示され、その下に起動時の選択画面が色々表示されていますが、#でコメントアウトとは、不必要な行の左端に
#を入れると言うことでしょうか?
0905login:Penguin
2008/06/23(月) 19:19:46ID:e/ZzYUhi変換を確定すると入力内容が消えることがあるんだけど
何か対策ない?
0906login:Penguin
2008/06/23(月) 19:28:29ID:mrEmTbQLそりゃそうだ
絶対にいらないとわかってる項目なら消したっていいんだぞ
俺は消した
0907login:Penguin
2008/06/23(月) 19:34:36ID:fBG0UhDS安全にやりたければStartUp-Manager
0908login:Penguin
2008/06/23(月) 19:46:30ID:zScKwCLHUbuntuはgrubというブートローダ云々と説明しないから
検索する努力をしない教えてクンが投稿しそうなレスが>>905についちゃったじゃないか!
ここはくだ質ス(ry
0909login:Penguin
2008/06/23(月) 19:50:42ID:MVuES76p0910login:Penguin
2008/06/23(月) 20:12:46ID:jHArK5+UPS.
でも、ubuntuの精神くらい学んでおけよ。
0911login:Penguin
2008/06/23(月) 20:19:13ID:Dc9csK1eその定義ってどこにあるんですかね?(すみません。まだ自分では探していません)
実はNECの最初のNXに付いていた古いUSBキーボードを使ってるんですが、
微妙にjp106の定義と違っていてちょっと困ってるんです。Ubuntu8.04のgnomeには
このキーボード用の定義がなくてjp106が最も近い定義なんです。
XmodMapとかでも対応できるんでしょうけど、確か以前使っていたディス鳥だと
このキーボードが正しく認識されていたので定義もちゃんとあったんだと思います。
この際、現行のUbuntu8.04のgnomeのキーボード定義を取り替えて(XmodMapなんかじゃなく)綺麗に
対応しようと思います。ついてはこの辺りの情報、何か教えて頂けませんか?
0912login:Penguin
2008/06/23(月) 21:09:50ID:+eT3WJAP0913login:Penguin
2008/06/23(月) 21:14:44ID:86GRD8/40914login:Penguin
2008/06/23(月) 23:08:37ID:R6vUn2CYPlayOnLinux
http://www.playonlinux.com/en/
http://fun.poosan.net/sawa/index.php?UID=1206177449
wineの環境設定もしてくれるから、お勧め。
office2003は動いたらしい。
0915login:Penguin
2008/06/23(月) 23:56:11ID:zScKwCLHへぇ、アーキテクチャが違うのに動いちゃったんだ
0916login:Penguin
2008/06/24(火) 00:23:27ID:GYsbK3Qzscim-anthyで「るいヴぃとん」を変換すると落ちる
http://forum.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=13833
0917login:Penguin
2008/06/24(火) 01:28:23ID:RdeKTnCQかーねるさんだーすさんのアップデート
まえも2.6.24-19 今回も2.6.24-19なのね。
0918login:Penguin
2008/06/24(火) 02:02:35ID:4PWsqB3Ranthyスレのほうが良さそうだが、面白そうだからやってみた。
scim-bridgeでもsegfaultしてしまう。
で、辞書をヴィトンでgrepして当たりをつけて、extra.tを読まないようにしたら大丈夫になった。
extra.tをdiclistから抜いても自動的に読んでしまうので、ファイル名を.extra.tにしたった。
extra.tの書式の問題なのか、辞書が混雑してて同じ登録が複数あるからなのか、
よくわからんが面白いバグだ
0919login:Penguin
2008/06/24(火) 02:25:23ID:1LnQVl0dvymでキーボード入力受け付けなかったりfirefoxが暴走したりlightningのレイアウト崩れたり。
まだ当分は7.04でいいやと思った。
0920login:Penguin
2008/06/24(火) 02:53:49ID:W/kZgag/0921login:Penguin
2008/06/24(火) 03:24:15ID:W/kZgag/自己レス。Firemacs使えないと思っていたら実は使えてた。
キーボードレイアウトの設定でCtrl<->Capsを入れ替えていたのにFirefoxではなぜかキーが入れ替わっていなかった。んだけど、レイアウト設定を一度消して作り直したら直った。
0922login:Penguin
2008/06/24(火) 06:57:51ID:8i3TAzlO君は今更何を言ってるんだ?
0923login:Penguin
2008/06/24(火) 07:28:14ID:RdeKTnCQ新バージョンではfirefox3.xに対応してる
0924login:Penguin
2008/06/24(火) 07:28:53ID:6VhEBc3I手持ちの他のマシンじゃuswsuspのハイバネできなかったけど、
X61だとできた。
古いマシンは何がだめなんだろ・・・。
0925login:Penguin
2008/06/24(火) 11:06:12ID:JstG+4ID0926login:Penguin
2008/06/24(火) 22:46:22ID:S6OAc8uZ繋げた状態で再ログイン(X再起動)するとちゃんと映る。
そういうものなんでしょうか。
0927login:Penguin
2008/06/24(火) 23:27:25ID:lq7krLMxパソコンの電源入れてから、使えるようになるまでどんなことが起きてるのか調べましょう。
0928login:Penguin
2008/06/25(水) 01:22:03ID:tuuTbdmrGeforce260は問題ないっぽいです
0929login:Penguin
2008/06/25(水) 09:10:47ID:R+OSQlH5Yes
0930login:Penguin
2008/06/25(水) 12:51:09ID:9vvgFPL6ぜんぜん関係ないかもしれないけど、最近DVIに変えたらちょっと似た感じになったかも。
たまにBIOSからGRUBメニューから何にも表示されず、No Signalになってることがある。
gdm起動したところで突然復帰して映ることもあれば、そのままブラックアウトしてることもあって
よく分からない...。まあ俺の場合はPCI-e削ったりもしてるんで、あまり気にしないことにしてるが…
0931login:Penguin
2008/06/25(水) 19:18:46ID:kaP4Sx7Ittp://www.engadget.com/2008/06/25/ubuntus-hardy-heron-released-for-mids/
Thinkpadに入れてみようかな
Netbookじゃないけど
0932login:Penguin
2008/06/25(水) 20:30:54ID:M7p9n4Q1VAIO-U1に入れてみるかな
Xubuntuにしようと思ってたけど
0933login:Penguin
2008/06/25(水) 22:39:20ID:iLC55Gs1うちも時々なるよ。DVI接続。BIOS画面も見れないことも。
ちなみにRadeon HD 2400 Pro。
0934login:Penguin
2008/06/25(水) 23:27:38ID:E0H2CTEX0935↑
2008/06/25(水) 23:46:09ID:kOhcHlOf0936login:Penguin
2008/06/26(木) 23:29:30ID:7PHMbUoJ詳細わかる人いませんかね?
0937login:Penguin
2008/06/26(木) 23:34:18ID:iohApJvY0938login:Penguin
2008/06/26(木) 23:58:59ID:3P3xm90Cオタ狩りするなら大通りの方が効率がいいと思うんだが。
……って、メチャスレチだな。スマン。
0939login:Penguin
2008/06/27(金) 01:14:56ID:91zGm/E5ワシも札幌じゃがw
0940login:Penguin
2008/06/27(金) 08:28:42ID:HDRqqFHlLinuxも早く腐女子向けのディストリ出せよ
うぶんちゅもおんなのこ向け8大便利機能とかつけてかないと時代に取り残されるぞ
0941login:Penguin
2008/06/27(金) 09:00:13ID:WWh17wGSビューティースクリプティング
セレブOS
小悪魔ユーザ
とかやるんすか?まじでやめてください
0942login:Penguin
2008/06/27(金) 09:00:48ID:8QuGt7Y/0943login:Penguin
2008/06/27(金) 10:01:30ID:WuLkfh6X0944login:Penguin
2008/06/27(金) 10:05:30ID:APQq4cs10945login:Penguin
2008/06/27(金) 10:29:11ID:aaPFB2HN0946login:Penguin
2008/06/27(金) 10:32:01ID:LVLPfWuY0947login:Penguin
2008/06/27(金) 10:45:30ID:LVLPfWuYパソヲタはやはり札幌駅付近かな。
昔は大通り〜ポンポコ小路がパソショップ巡礼ルートだったのですが。
0948login:Penguin
2008/06/27(金) 12:02:30ID:ik17tw5+ホントかウソかは別として、うっとおしい目に会う可能性を減らす為にも、
巡回はサミット明けまで控えた方が良いと思う。
0949login:Penguin
2008/06/27(金) 13:29:51ID:XcpnSOSN0950login:Penguin
2008/06/27(金) 14:29:17ID:MqXipBd4beta2からの変更点ある?
0951login:Penguin
2008/06/27(金) 15:01:31ID:5QUSnQSUまず俺から
Evolution → 日本語文字化けするから
Tracker → 使わないから
0952login:Penguin
2008/06/27(金) 16:36:45ID:Seev5mu1PulseAudio→(゚听)イラネ
後は基本的にアンインストールしない。
何か不具合出たらヤだし。
0953login:Penguin
2008/06/27(金) 16:37:41ID:LrNK9W8z音量の大小がつかえたので、ubuntuやるなぁと思いつつ、sleepボタンを
押してみたらサスペンドしたのはいいが、復帰できずorz
0954login:Penguin
2008/06/27(金) 16:40:55ID:K3CR6zq9カーネルの古いのは消している。メニューも整理している。
EvolutionはGmail受信専用かな
0955login:Penguin
2008/06/27(金) 16:57:50ID:XdRVbZgEhttp://www.technobahn.com/news/2008/200806270311.html
0956login:Penguin
2008/06/27(金) 17:00:57ID:OTfn/WYwゲーム用機に入れてるvistaのハイブリッドスリープは
まじでよくできてるだけに残念
0957login:Penguin
2008/06/27(金) 17:08:10ID:7zGq0WF7頭の固い古参たちと戦うかフォークするか、ubuntuは考えたほうがいんじゃないか。
0958login:Penguin
2008/06/27(金) 18:08:21ID:bOI4do7/何か感動した。自社の製品を使ったこともなさそうな経営者に聞かせたい
0959login:Penguin
2008/06/27(金) 18:40:33ID:Mn9tkrgVでも、結局バルマーもゲイツも今はマック使ってるじゃんw
0960login:Penguin
2008/06/27(金) 18:53:41ID:Xx5PY5uR0961login:Penguin
2008/06/27(金) 18:59:41ID:1EcvdIu9俺は怖いから、ハイパネはおろか、スリープも選んだことがないw
0962login:Penguin
2008/06/27(金) 19:34:20ID:Bu+ha4tyそうなんか。スワップ1Gとってるけどたりないのね。でも4Gはとりたくないなぁ。
0963login:Penguin
2008/06/27(金) 20:45:14ID:YioZgsHeうちはPulseAudio無いとFlashに取られて音出なくなるんで、Gutsyの頃から入れてる。
会社のUbuntuはそんなことなかった。サウンドカードによるのかな。
0964login:Penguin
2008/06/27(金) 20:58:28ID:Seev5mu1> サウンドカードによるのかな。
多分そうだろうね。
ウチの環境でもPulseAudio削除直後は
音が出たり出なかったりして不安定だったけど、
色々設定変更したら安定した。
0965login:Penguin
2008/06/27(金) 21:25:38ID:rLSf+mZ80966login:Penguin
2008/06/27(金) 21:57:34ID:C9RohobO0967login:Penguin
2008/06/27(金) 22:02:53ID:LQgImnMeGoogleのことですね、わかります
0968login:Penguin
2008/06/27(金) 22:13:58ID:0xSAzkAR簡単じゃねえか、メモリーを抜いて捨てればいいんだよ
0969login:Penguin
2008/06/27(金) 23:05:35ID:Bu+ha4tyあ、なるほどね。それも一つの方法だね。なかなか頭のよい意見だと思いました。
0970login:Penguin
2008/06/27(金) 23:19:52ID:rLSf+mZ8Xとかサウンドカードとかが復帰しないことがある
0971login:Penguin
2008/06/28(土) 00:27:03ID:ksCSkDkP・・・あれ?
0972login:Penguin
2008/06/28(土) 01:00:16ID:5dp0Xcr+のログインとWebminのユーザ名とパスワードご存知の方いらっしゃったら教えてください。
雑誌の方を捨ててしまったらわからなくて困ってます。
0973login:Penguin
2008/06/28(土) 01:01:13ID:/LJ+f5IlXはevdev使ってた時はたまに落ちてたけど、btnxにしたら落ちなくなった。
意外にCompizなんかもハイバネしても大丈夫だったり。
0974login:Penguin
2008/06/28(土) 03:11:12ID:SYLXZVY8復帰後は、無理やりサウンド再認識させてる
$ sudo /etc/init.d/udev restart
0975login:Penguin
2008/06/28(土) 07:05:07ID:pX4ocubu0976login:Penguin
2008/06/28(土) 10:48:50ID:5tQ6kKjt頭悪いの?
0977login:Penguin
2008/06/28(土) 10:56:10ID:DT3a9UYWsingle ユーザーモードでログイン。あとはなんとかなる。
0978login:Penguin
2008/06/28(土) 11:03:13ID:mwCE1lEt0979login:Penguin
2008/06/28(土) 11:05:44ID:tAxxAmpaそれたまに聞くけど、本当なのかな?
0980login:Penguin
2008/06/28(土) 11:16:51ID:rJCNJ4qw嘘とはいわなけど事実とは異なると思う
あそこ基本自由
0981972
2008/06/28(土) 12:12:26ID:5dp0Xcr+無事ログインできました。
ありがとうございました!
0982login:Penguin
2008/06/28(土) 14:49:04ID:rGTyueMIGoobuntuでググればたくさんソース出てきます
0983login:Penguin
2008/06/28(土) 14:55:50ID:N1rUjwEL0984login:Penguin
2008/06/28(土) 15:39:54ID:/LJ+f5Il何年か前はMSオフィス文書見る時とか、ネスケが調子悪いとか、動画とかWindows前提のアプリとか、
しょうがなくWindows立ち上げたりすることもあったけど、最近はFlashもwmvも問題なく見れるし、
ホットプラグなストレージもさくっと認識するし、Skypeもどうにかいける。
ほんと最近は便利になった。特にUbuntuは。
いちおうVMwareにWin2000入ってるけど、滅多に使わない。
未だに素のWindows立ち上げるのは、Premier使う時とネトゲやる時ぐらいだな。
これで動画編集と印刷が強化されればマジで言うことなしだ。Googleが手を出すのも分かるよ。
>>974
なるほど!と思ったがうまくいかなかったです。
でもヒントありがとう。
0985login:Penguin
2008/06/28(土) 16:19:24ID:5Ndx9bZb> 一部のGoogle社員がUbuntuの修正されたバージョンを使う一方で、他の社員は他のLinuxディストリビューションの修正されたバージョンを使っている点を強調した。
ということで、自由な企業ということなんだろう。
使わされてるのと、使ってるのでは天地の開きがあるよな。
0986login:Penguin
2008/06/28(土) 16:21:37ID:ySZEmZqPここのスクリプトはどうだろう
ttp://forums.debian.net/viewtopic.php?t=21808
0987login:Penguin
2008/06/28(土) 16:29:39ID:61iMjrAYhttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Interview/20070330/267048/
今では、Linuxカーネル開発者がGoogleの中の人になってるんだが
0988login:Penguin
2008/06/28(土) 16:33:04ID:rGTyueMI0989login:Penguin
2008/06/28(土) 19:12:37ID:q+Yp9wZlYahoo!もYahoo専用FreeBSDがあるしね
Yahooの鯖用だけど
0990login:Penguin
2008/06/28(土) 21:34:21ID:AlWpndq/次スレでも立てておくれでないかい
0991login:Penguin
2008/06/28(土) 21:34:44ID:rJCNJ4qw0992login:Penguin
2008/06/28(土) 21:54:09ID:XJC/Q9jgハードウェアドライバでサクッと行くようになった?
4000系列の話題聞くと、Nvidiaな俺も気になる。
0993login:Penguin
2008/06/28(土) 21:54:27ID:rH2eLWewY!は鯖でしょ
GoogleはUbuntu系のLinuxデスクトップマシンを業務に使っている
国内でもLinuxデスクトップを採用した企業とか聞くぜ
セキュリティとか、ウィルス感染とか、Winnyで流出とか考えれば増えてくるかもしれん
0994login:Penguin
2008/06/28(土) 22:12:30ID:AP4w/68aビジネスでデスクトップのLinuxを採用する大きな障害の一つは、MS OfficeソフトのマクロとOpenOfficeのマクロに互換性がないことでしょうね。
この辺をなんとかすれば、普及するかもしれない。
でも、あまり普及されるのもなぁ。
ウィルスも増えるだろうし、ユーザーが増えすぎると注文も増えてOSが重くなりそうだし。
低スペックパソコンでLinuxを使ってる自分としては、普及しすぎるのも困るのが本音。
0995login:Penguin
2008/06/28(土) 22:14:32ID:rJCNJ4qwRadeon 3870用のカタ8.6でグーですよ?
0996login:Penguin
2008/06/28(土) 22:21:17ID:tAxxAmpa0997login:Penguin
2008/06/28(土) 22:23:00ID:WdC7gjEoそれはOSというよりディストリが重くなるだけでしょ
Ubuntuは今でもたくさんのアプリやサービスを詰め込んで便利だけど重い系のディストリ
更に重くなったら別のディストリにすればよろし
0998login:Penguin
2008/06/28(土) 23:01:26ID:WJwYn3iK近所の本屋数軒で、結構日にちが経っても残ってることの多かった日経Linuxがすぐ売りきれるようになりました…
0999login:Penguin
2008/06/28(土) 23:20:15ID:Fo0m7anc1000login:Penguin
2008/06/28(土) 23:21:09ID:XJC/Q9jg俺がUbuntuだ!!
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。