【初心者専用】 Ubuntu Linux 22
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001login:Penguin
2008/05/17(土) 09:16:23ID:ZpaVwOHYhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1209632199/
■本スレ 【deb系】Ubuntu Linux 24【ディストリ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1209289855/
【公式】
■ Ubuntu 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
http://www.ubuntulinux.jp/
【ダウンロード】
■ Ubuntuの入手 (VMware用イメージもあり)
http://ubuntulinux.jp/download/
■ 派生版・ローカライズ版
http://www.ubuntu.com/products/whatisubuntu/derivatives
■ Ubuntu 8.04 リリースノート (変更点、既知の問題に関する記載あり)
http://www.ubuntulinux.jp/getubuntu/releasenotes/804
【まとめ・ヘルプ】
■ 日本語フォーラム「初心者サポート」
http://forum.ubuntulinux.jp/viewforum.php?id=15
■ Ubuntu Tips
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/
■ Ubuntu Linux に関するFAQ
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/41.html
■ インストール完全ガイド Ubuntu 8.04 日本語ローカライズド Desktop CD
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080428/300309/?ST=oss
0002login:Penguin
2008/05/17(土) 09:39:43ID:aBV6wvO9│いちおつ ♪│
└∩───∩┘
ヽ(`・ω・´)ノ
0003login:Penguin
2008/05/17(土) 09:40:26ID:18mfulRN0004login:Penguin
2008/05/17(土) 10:48:51ID:ktEIEXn20005login:Penguin
2008/05/17(土) 11:30:54ID:AKp4GvC6https://help.ubuntu.com/community/
User Documentationを翻訳してるところを探してるんだけど、ないのかな?
0006login:Penguin
2008/05/17(土) 11:40:22ID:ktEIEXn2ubuntu1から始める人にとっては便利なブログとかあるんだよな
0007login:Penguin
2008/05/17(土) 11:52:23ID:mgFmoD5x0008login:Penguin
2008/05/17(土) 13:06:08ID:to2QEQkH0009login:Penguin
2008/05/17(土) 13:17:09ID:sTm1x1wX0010login:Penguin
2008/05/17(土) 14:16:44ID:BpND22Haつ http://forum.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=1983
でどう?
0011login:Penguin
2008/05/17(土) 14:51:42ID:vO+IEkSP0012login:Penguin
2008/05/17(土) 15:02:38ID:Rs3KO0m50013login:Penguin
2008/05/17(土) 15:51:52ID:ktEIEXn2⊂(^(工)^)⊃
0014login:Penguin
2008/05/17(土) 15:59:52ID:mgO3Xsl8できるよ。
以上。
↓次どうぞ
0015login:Penguin
2008/05/17(土) 16:01:28ID:+BfbVlc+Ubuntuブログは特に多すぎて収拾つかなくなるから止めた方がいい。
人の多いスレで個人のURL入れるのは荒れる元になる。
今でさえwinやosx絡みの荒らしばかりなのに
テンプレURL争奪杯まで追加して荒らしたいのか。
0016login:Penguin
2008/05/17(土) 16:03:04ID:SmnhEBjk0017login:Penguin
2008/05/17(土) 16:53:03ID:0jl7wfciPuppy Linuxではすぐ使えたのに、Ubuntuでは手動でインスコしなきゃいけないとか゜(゚´Д`゚)゜。
どなたかドライバのインスコの仕方教えてくだせえ…
0018login:Penguin
2008/05/17(土) 17:07:37ID:pCalfXVp( ;∀;) カナシイナー
0019login:Penguin
2008/05/17(土) 17:47:30ID:GbeyVBTyただでさえでも検索ヒット率が激高なブログをわざわざソースにするのって
ただの宣伝でしょ?今月アフィ収入ヤバいの?
0020login:Penguin
2008/05/17(土) 18:01:40ID:pCalfXVp俺がそんな器のちぃせぇ男に見えるか?
0021login:Penguin
2008/05/17(土) 18:02:22ID:4GD7wHX60022login:Penguin
2008/05/17(土) 18:03:03ID:uHFT9HPG起動音もアフリカっぽくてなんかいい感じw
0023login:Penguin
2008/05/17(土) 18:03:09ID:pCalfXVp0024login:Penguin
2008/05/17(土) 18:04:59ID:pCalfXVpおいおい
俺のオチを台無しにしやがって
0025login:Penguin
2008/05/17(土) 18:17:39ID:fxYgD79Uどっちも同じだろ。Puppyの方が誤認識が多い気がするが...。
PCMCIAやUSBなら、抜き差ししてみる。
手動でやるって言っても、せいぜい
sudo modprobe xxxx 位じゃねーのか?
xxxxのところは、Puppyのdmesgを見ろ。「rt2500」とか「zd1211rw」...。
後のことは知らん。
0026login:Penguin
2008/05/17(土) 18:41:18ID:XTJpv7EZ共有フォルダーの設定をして、Windowsのファイルを/mnt/hgfs/shareに共有できました。
この状態から、ubuntu8.0.4にアップデートしたら、共有フォルダーは
/mnt/hgfs/まではあるのですが、/mnt/hgfs/shareは出来ていません。
どうしたら、共有できるのでしょう。
0027前スレ887
2008/05/17(土) 19:02:00ID:WvX2Z50M確認してみましたところ既にリンクの通りになっていました。
原因はほかにあるようです。
起動時の数秒はプログレスバーが出るのですが、
途中からブートメッセージ表示になってしまいます。
終了時も同じで、はじめはブートメッセージが出て
電源が切れる一瞬だけプログレスバーが出ます。
どなたかアドバイスをお願いします。
0028login:Penguin
2008/05/17(土) 21:19:48ID:Oq6QYKHfなぜでしょう
0029login:Penguin
2008/05/17(土) 21:32:35ID:I6A+I4TD初心者の人はこれ見たら
0030login:Penguin
2008/05/17(土) 21:40:19ID:wXw/NP91簡単なものを書くとかだな
se nu
とかで、ちゃんと読んでくれてるか確認するとか。
それでダメだったら、書式がおかしいとか?
=の後にスペースは無しで
0031login:Penguin
2008/05/17(土) 21:59:57ID:ZBG6Dnlyそれを、デスクトップを右クリックした時に表示されるメニューに変更したいのですが、どうすればいいのでしょうか。
よろしくお願いします.
0032login:Penguin
2008/05/17(土) 22:54:03ID:wXw/NP91gvimって最初から、se nuになってんのね
じゃあ、se nonu でお願いします。
0033login:Penguin
2008/05/17(土) 22:56:33ID:Nz0BE5Z5Backspaceや矢印キーを押しっぱなしにしても反応しなくなってしまったのですが同じ症例の方はいらっしゃいませんか?
0034login:Penguin
2008/05/17(土) 23:11:38ID:tD3XpzWiなんか、「キーボード」の「レイアウト」が勝手に書き換えられてた。
「US」配列なのにいつの間にか「日本」とかなってんの。
プチ切れた。
0035login:Penguin
2008/05/18(日) 00:37:26ID:PforRDibうぶんつな人ではないが、久しぶりに Linux 本を買ってみた。
里紗たんのまんががおもろかった!
いや、とりあえず Debian の派生ディストリビューションっていう一言がどこにも出てこなかった件。
ていうか、最近 Debian testing が HDD の肥やしになっているから、後で 8.04 で遊んでみるべ!
たぶん、kernel 2.6.25 では ivtv がまだダメなんだろうな〜?
0036login:Penguin
2008/05/18(日) 00:40:27ID:Dm9leb9zレスdクスです。
Minipciなんで常に差されてる状態です。
んでPuppyのdmesgを見てみたら「MPI350」、ドライバはairo.koでした。
sudo modprobe airoでインスコしてlsmodで確認したら成功したんですが
なぜか動作しません('A`)
Puppyの時には通信も普通にできたんだけども
Ubuntu内で何が起きてるんだろう
0037login:Penguin
2008/05/18(日) 01:40:07ID:5zif5XfQ0038login:Penguin
2008/05/18(日) 02:46:42ID:XqNEjmtC0039login:Penguin
2008/05/18(日) 03:14:14ID:CdsiL592俺もアスキーのうぶんつムック買ってみたが、まったくの初心者にはモンキーや100%より
こっちの方いいな。初心者がつまずきそうな所が詳しい。
しかし最近うぶんつ本が立て続けに出てるのはでかいね。
解説本あるかないかで初心者の入りやすさが全然違うから。
004035
2008/05/18(日) 04:12:48ID:PforRDibVine 並のコンパクトさでわずか 15 分でインストール完了。
Vine と違って開発環境はインストールされないけど、apt-get がデビアン並に速いのにビックリした。
開発環境もあっという間にインストールされた (^o^)!!
何でもコマンドラインで片付ける派だけど、楽過ぎてワロタ!
これ、マジで GUI のみでふつーに使えるね!Linux を知らない人でも大丈夫そう。
7.04 のときに一度いれたけど、そのときよりも断然直感的になってる気がした!
これならば、Fedora を勧めるよりも、Ubuntu を勧めるよ!
いくつか、主にやったことは、firefox 2 と 検索関連で、
1.
sudo apt-get -y install firefox-2 mozilla-firefox-locale-ja-jp
cd /usr/bin/
sudo mv firefox firefox-3.0b5
sudo ln -sf /usr/bin/firefox-2 /usr/bin/firefox
2.
sudo apt-get remove tracker mlocate
>>37
パーティションを切るときに手動でやって、LVM group を設定。その中にふつうーに /home などを作ればよし!
0041login:Penguin
2008/05/18(日) 05:32:32ID:Q20TEMqdもうDVDなんて当たり前に積んでるのに。
シークとかで早くなったりしないの?
0042login:Penguin
2008/05/18(日) 05:35:32ID:+FpJoKvQ俺すでにUbuntu使ってたけど、知らない便利機能・便利ソフトがたくさん載ってて
勉強になったわ。俺の初心者度が確認できたwww
0043login:Penguin
2008/05/18(日) 07:07:49ID:+FpJoKvQこれ
0044login:Penguin
2008/05/18(日) 07:30:44ID:lN3ksla2DL数表示やランキング化されてて人気ソフト一目でわかりやすいが
linuxの場合そういうサイトないから人気があって便利なソフトを探すのって
ubuntu初めて使う人にとってはすごい困難だと思うんだよな〜
俺もまだまだlinux慣れてないからマジでこういう本はありがたい
しかもリーズナブル
0045login:Penguin
2008/05/18(日) 07:41:54ID:+FpJoKvQ「アプリケーション」→「追加と削除」に人気ランキングついてるよ
でも内容説明が結構英語のままになってるやつが多いからな
0046login:Penguin
2008/05/18(日) 08:10:39ID:bA0fzDnW切り替わってくれない。
0047login:Penguin
2008/05/18(日) 08:18:42ID:+FpJoKvQ[システム]->[設定]->[キーボード]の"レイアウト"の[追加]で、「レイアウト:日本」の
キーボードを追加し、既存のキーボードレイアウトを削除してください。
↑これして再起動すると直らない?
日本語フォーラム検索したら出てきた
http://forum.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=1844
0048login:Penguin
2008/05/18(日) 08:38:19ID:bA0fzDnWうーん、上手くいかないなー。昨日7.04→7.10→8.04ってアップグレード
したのがいけなかったか?
0049login:Penguin
2008/05/18(日) 08:58:42ID:19wrCUM5俺もbetaのアップグレードでそれなった
xorg.confを書き換えたのまでは覚えてる。
確か、日本語フォーラムでもその話題があった気がする
0050login:Penguin
2008/05/18(日) 09:26:38ID:cR2x4umc0051login:Penguin
2008/05/18(日) 09:49:23ID:gH4ELeBf0052login:Penguin
2008/05/18(日) 10:05:21ID:wVuZQb2Z0053login:Penguin
2008/05/18(日) 10:06:55ID:puQ0v2Gy0054login:Penguin
2008/05/18(日) 10:36:31ID:fANUzdzjでwubi起動したら、なんか停止したってなって
起動すらできん・・・
同じ状況のひととかいませんか?
0055login:Penguin
2008/05/18(日) 10:52:06ID:lN3ksla20056login:Penguin
2008/05/18(日) 11:04:55ID:sbDSJRbP0057login:Penguin
2008/05/18(日) 11:12:27ID:fANUzdzjOffice IMEを標準にしたらできました。
http://support.microsoft.com/kb/932104/ja
このとうりにしたら、無事、起動しました。
0058login:Penguin
2008/05/18(日) 11:12:55ID:fANUzdzj0059login:Penguin
2008/05/18(日) 11:42:07ID:sEyi1h8qシェルスクリプト内でのsudoコマンドに対して、
自動的にパスワードを入力する方法はありますでしょうか?
目的としては、8.04では、Synergyのクライアントデーモンを
sudoで起動しないと反応が悪いため、以下のようなシェルスクリプトを
セッションに登録し、自動起動させたいと考えています。
sudo /usr/bin/synergyc --daemon 192.168.24.65
0060login:Penguin
2008/05/18(日) 11:49:39ID:dqjei+6L006135
2008/05/18(日) 12:24:18ID:E2D9tTbnwubi なんて使うなよ!
>>59
一番楽なのは、/etc/sudoser を弄ってしまって、NOPASSWD にしてしまうことかな?
$ sudo visudo
(もし vi の操作方法を知らないならば、sudo EDITOR=gedit visudo を実行することで、
gedit で開いてくれる)
を実行して、
%admin ALL=(ALL) ALL
となっているところを、
%admin ALL=(ALL) NOPASSWD:ALL
としてしまう。これだと admin グループに属するすべてのユーザーに対しての設定なので、
特定のユーザーのみに大して設定したければ、
hoge ALL=(ALL) NOPASSWD:ALL
とすれば良いです。
ただし、上記の設定が有効となったユーザーに対しては、任意の sudo に対して
パスワードを問わないので気をつけてください。
0062login:Penguin
2008/05/18(日) 12:33:34ID:5iVsCm/D1CD Linux系のことを言いたいのか?
Live DVDならいくつかのディストリであるけどそういう話じゃない?
>>61
なぜwubiを否定しますか?
俺はwubiで使って、少しの間試してから本運用に入ったけど
0063login:Penguin
2008/05/18(日) 12:46:50ID:r6UvdQ+mttp://ubuntuforums.org/showthread.php?t=48196
ttp://retujyou.com/2007/02/14/on-ubuntu-synergy-autostart/
0064login:Penguin
2008/05/18(日) 13:26:28ID:XpK2cIRBしかないんですけど、これはUSB接続した外付けHDDからは起動できないってことですか?
外付けHDDにUbuntuインスコしてそこから起動しようと思って、わくわくしながらアスキームック買って来たんですが・・
0065login:Penguin
2008/05/18(日) 13:27:22ID:bA0fzDnWすみません、xorg.confをどう書き換えるとよいのでしょうか。お教えください
0066login:Penguin
2008/05/18(日) 13:32:38ID:4WO3hUbQhttp://forum.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=11373
検索したらこんなん出ました
0067login:Penguin
2008/05/18(日) 13:32:50ID:5L9YhMxiウブントゥって読むんだったのか?
ウブンチュって思ってた
0068login:Penguin
2008/05/18(日) 13:38:20ID:sbDSJRbPUSB-FDD を選択すれば起動できるんじゃなかろうか
0069login:Penguin
2008/05/18(日) 13:52:43ID:5ggA6TJfDVD版もあるよ。
http://cdimage.ubuntu.com/releases/8.04/release/
0070login:Penguin
2008/05/18(日) 13:53:17ID:3+hSFvfB0071login:Penguin
2008/05/18(日) 13:55:00ID:lN3ksla2xubuntuがあってなぜkubuntuがないのか
0072login:Penguin
2008/05/18(日) 14:04:07ID:bA0fzDnWありがとうございます。上手くいきました。
0073login:Penguin
2008/05/18(日) 14:18:27ID:HaJMp4M5synapticからインスコした「xscreensarver」が自動では起動しません。
セッションで自動起動するようにしたいのですが、
どういうコマンドを入力してやればいいでしょうか。
ご教示お願いします。
0074login:Penguin
2008/05/18(日) 14:37:20ID:XpK2cIRBありがとう。やってみます。
0075login:Penguin
2008/05/18(日) 14:45:21ID:XpK2cIRB250GのHDDなのですが、 100Gほどデータが既に入っているので、
100GをUbuntu領域にしようと思っています。
つまり、100G(Ubuntu)と150G(既に入ってるデータ)にパーティション分割しようと思っています。
さっそく分割しようと思い、インストール画面で出てくる手動で分割の画面に行ってみたのですが、
NTFSやらFATやらいろんなファイルシステム用語が出てきてよく分からないのですが、どれを
選べばよいのでしょうか?あとswap領域をつくらないといけないとか・・・?
0076login:Penguin
2008/05/18(日) 14:45:35ID:vhSN1u+7ウブンツって言ってる
0077login:Penguin
2008/05/18(日) 14:48:43ID:OGDcOOU9以下のメッセージが表示されるんですけど 何がなんだか・・・
audiotestsrc wave=sine freq=512 ! audioconvert ! audioresample ! gconfaudiosink profile=music: Failed to connect stream: Invalid argument
効果音の設定ーサウンド で演奏をクリックしても音が聞けないし・・・
解る方 お願いします
0078login:Penguin
2008/05/18(日) 14:58:23ID:RtYIz660その前にそのマシンは外付けHDDからの起動に対応してるの?
0079login:Penguin
2008/05/18(日) 15:01:30ID:XpK2cIRB0080login:Penguin
2008/05/18(日) 15:21:34ID:RtYIz660/swapに1G
/homeに残り ext3で
適当にやるならこんな感じ
でも、人に聞かなきゃならない状態なら既存のデータがあるHDDでは
やらない方がいい気もする。
あと、MBRも破壊する気がする。
0081login:Penguin
2008/05/18(日) 15:22:09ID:r6UvdQ+mNTFSもFATも知らないんじゃ、ムックでも買ってきて少し知識付けたほうが・・・
とりあえず / に10Gあれば十分。もちろんそれ以上割り当てるならなお良し。
swapには実メモリの2倍。
/のファイルシステムはとりあえずext3いっとけ。
0082login:Penguin
2008/05/18(日) 15:25:19ID:LL8kfPvx0083login:Penguin
2008/05/18(日) 15:28:46ID:XpK2cIRB0084login:Penguin
2008/05/18(日) 15:29:01ID:HA/VwNmi「ウーブンツ」?
ubuntuのホームページ見ると、
「ウーブーンツー」ってのが正解みたいだけど。
0085login:Penguin
2008/05/18(日) 15:30:33ID:XpK2cIRBどうなります?やっぱり消えちゃいます?
0086login:Penguin
2008/05/18(日) 15:32:41ID:lN3ksla2てことはosのインストール自体初めてってことか
0087login:Penguin
2008/05/18(日) 15:35:07ID:lN3ksla20088login:Penguin
2008/05/18(日) 15:35:39ID:XpK2cIRBはい・・今までできあいのメーカー製PCしか買った事ないので・・
>>87
やっぱりそうですよね。ありがとうございます。
0089login:Penguin
2008/05/18(日) 15:36:22ID:fANUzdzjインストールして、再起動したのに何もでてこず、普通にwindowsがはじまる・・・
0090login:Penguin
2008/05/18(日) 15:39:11ID:XqNEjmtCパネルの音量アイコンをクリック
FILEをクリック
Change Deviceをクリック
適宜選択
でだめでしょうか?
英語表示で使っているのでその点は察してやってみてください。
0091login:Penguin
2008/05/18(日) 16:06:55ID:lN3ksla2ん〜それでもwinのリカバリぐらいは・・・
0092login:Penguin
2008/05/18(日) 16:59:55ID:rKV05Y3chttp://hirame.vip2ch.com/up/hirame003380.png
どうすれば改善されるでしょうか?
因みに、Ubuntu7.10はデスクトップCDからインストールし
初回起動時に、タスクトレイのアップデートから、一回アップデートし
次回起動時に、nvidia-glx-newを入れただけです
前に同じマシンにインストールしたときも頻繁に出てきたのですが、何とかする方法は無いでしょうか?
因みにインストールディスクに問題は見られませんでした
0093login:Penguin
2008/05/18(日) 17:47:01ID:Ag6FEskO俺もたまに出るけど、X再起動すれば問題なく動くから毎回そうしてる
0094login:Penguin
2008/05/18(日) 17:50:24ID:Ve2xv7a40095login:Penguin
2008/05/18(日) 17:52:42ID:8McyGl+qあとログアウトしてログインした時とか。
結局解決出来なくて、他のディストリに逃げちゃった・・・
0096login:Penguin
2008/05/18(日) 18:02:27ID:sEyi1h8qありがとうございました
無事に解決しました
リンク先の設定をしましたところ
synergyがsudo起動をせずともキビキビ動いています
0097login:Penguin
2008/05/18(日) 18:13:42ID:oKLSfSX4あーあるあるw
0098login:Penguin
2008/05/18(日) 18:36:34ID:O4J7NRInそれでパネルが全部消えちゃうことがあって、どうにもならなくなる。
しかたがないから端末のリンクをデスクトップに置いたりしてる。
0099login:Penguin
2008/05/18(日) 18:39:41ID:r6UvdQ+m7.10でのバグ。
8.04で直っている。
マウスポインタとかは動かすことができて、CTRL + ALT + BSキーを押すとログイン画面に戻ることはできるんですが、他は何もできないみたい。
0101login:Penguin
2008/05/18(日) 18:40:55ID:rKV05Y3c面倒ですが、そうすることにします
>>98
ctrl + alt + delすればいいのでは?
0102login:Penguin
2008/05/18(日) 18:41:51ID:rKV05Y3c8.04だと何故かnvidia-glx-newが動作しないと言う現象が起きるので、移行できないのです・・・
0103login:Penguin
2008/05/18(日) 18:46:46ID:8McyGl+qここに似たようなトラブルの話で記事になってるね。
記者さんは本家から引っ張ってきて対応したみたいだが。
0104login:Penguin
2008/05/18(日) 18:47:20ID:8McyGl+qhttp://opentechpress.jp/opensource/08/05/13/0121210.shtml
ごめ、リンク忘れたw
0105login:Penguin
2008/05/18(日) 18:55:12ID:O4J7NRInctrl + alt + delで直ればいいんだけどさ、延々繰り返すこともあるんよ。
そういう時とりあえず正規の手続きでshutdownとかしたいじゃない?
0106login:Penguin
2008/05/18(日) 19:02:13ID:r6UvdQ+mCtrl +F1
でコンソール開いて、
sudo /etc/init.d/gdm restart
すればいい。
0107login:Penguin
2008/05/18(日) 19:11:49ID:O4J7NRInそれは知らんかったです。
しかし今試してみたらコンソール開かないw
0108login:Penguin
2008/05/18(日) 19:17:33ID:rKV05Y3c0109login:Penguin
2008/05/18(日) 19:17:52ID:r6UvdQ+mごめ、ぼけてたw
Ctrl + Alt +F1〜6
元のGUIはF7ね。
0110login:Penguin
2008/05/18(日) 19:33:59ID:UkuqejOYペンギンの杜 ? Linux ソフト集 ?
http://penguin.tantin.jp/mori/
0111login:Penguin
2008/05/18(日) 20:16:44ID:W4/gsTyPあまり.debでインストールしまくると変なの掴みそうで怖いわ・・・
0112login:Penguin
2008/05/18(日) 20:39:10ID:rKV05Y3c簡易型のログイン画面と言えば、普通以下の画像の様な感じだと思いますが
http://image.blog.livedoor.jp/ubun2/imgs/5/4/5405c6a9.png
そうではなく、ユーザー名の下にパスワードを入力する欄を出すには如何すればいいのでしょうか?
(普通は、ユーザー名を打ち込んでReturnし、パスワードを打ち込み、Returnでログインすると思いますが
そうではなく、ユーザー名を打ち込んでTabし、パスワードを打ち込みReturnでログインしたいのです)
0113login:Penguin
2008/05/18(日) 20:41:32ID:RtYIz6600114login:Penguin
2008/05/18(日) 21:19:54ID:XpK2cIRBしたいときは、FAT32のWindowsにすればいいんですかね?
どうしてもインストール時に、
「SCSI3(0.0.0)パーティション(sdb)にあるvfatタイプのファイルシステムを/windowsにマウント
する試行に失敗しました」
と出ますorz
0115login:Penguin
2008/05/18(日) 21:45:59ID:5ggA6TJffeistyなら、積極的な、元気のよい、おこりっぽい、いらいらした、という意味。
0116login:Penguin
2008/05/18(日) 22:01:43ID:ze5NQ8OrDELキーを押したときに確認のダイアログを出すようにすることはできますか?
0117login:Penguin
2008/05/18(日) 22:32:52ID:O4J7NRInできた。ありがと。
0118login:Penguin
2008/05/18(日) 22:38:08ID:XaiLRwBj三冊横に種類の違う週刊アスキーが並んであった。
本当はベッキーが表紙の方がありがたかったのだが、我慢して買ってきた。
ここのスレの連中、教えてくれてサンクス。
0119login:Penguin
2008/05/19(月) 00:04:40ID:mC5DQZMuhttp://master-ubuntu.blogspot.com/2007/09/nvidia.html
のおかげですありがとうございました
0120login:Penguin
2008/05/19(月) 00:08:27ID:xERx/mDkKDEの専用スレが無かったので申し訳ないです
パネルにある時計やアンテナが通常右にあるはずなのですが、左へ移動してしまいました。
ググってもKDE 4でのパネルの設定に関しては書かれていないので、分かる方が居られましたら宜しくお願いいたします。
0121120
2008/05/19(月) 00:10:29ID:xERx/mDk0122login:Penguin
2008/05/19(月) 00:16:47ID:bGl67KUhなんで?
>>118
俺も買ってきて今読んでる
なるほど思った以上に買う価値アリだなと思った(俺みたいな初心者には)
0123login:Penguin
2008/05/19(月) 00:39:14ID:ym/BjzGe112じゃないけどEnter2回押してしまうとログイン蹴られるからじゃない?
というかオレはTabで行けてるんだけどなんでだろ
0124login:Penguin
2008/05/19(月) 01:02:27ID:LSwB/mwWそうしたい理由ですか?
そっちの方が好きだから程度の理由です
駄目でしょうか・・・?
>>123
やっつけで画像を作ってみたのですが、
大体、このような感じになっているのでしょうか?
http://hirame.vip2ch.com/up/hirame003563.png
0125120
2008/05/19(月) 01:18:16ID:xERx/mDk0126login:Penguin
2008/05/19(月) 01:26:52ID:WRsOStMmパネル右クリック -> パネルをアンロック
アプレットのつまみをドラッグ
KDE スレッド7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1199682606/
0127120
2008/05/19(月) 01:30:27ID:xERx/mDkありがとうございます
そちらで聞いてみますm(_)m
0128login:Penguin
2008/05/19(月) 01:33:39ID:ViEcmmj30129login:Penguin
2008/05/19(月) 01:42:10ID:81eC8Ql40130login:Penguin
2008/05/19(月) 01:47:53ID:JcuToTV5これってチェックしないものですか?
0131login:Penguin
2008/05/19(月) 04:32:26ID:2aFG098qClick-aNd-Runはどうだろう
ttp://opentechpress.jp/opensource/08/05/15/0126214.shtml
ttp://www.cnr.com/
0132朝出かける前で忙しい。。。
2008/05/19(月) 07:22:07ID:BBgIEOfTGNOME-LOOKorgからひたすら探してみれ。
http://www.gnome-look.org/content/show.php/Ubuntu+8.04%2BHardy+Heron+GDM-LIST?content=79905
導入法は調べてくれ。
0133login:Penguin
2008/05/19(月) 08:27:59ID:yH00CYTU0134login:Penguin
2008/05/19(月) 11:13:53ID:JEGbGbta0135login:Penguin
2008/05/19(月) 12:41:18ID:q9K78QGa普通のログイン画面ならユーザー名Tabパスワードでいけるけどだめ?
http://ryusai.hp.infoseek.co.jp/img/Ubuntu/install_ubuntu-14.jpg
0136login:Penguin
2008/05/19(月) 15:20:27ID:v1PHvbXKユーザー名とパスワードは適当じゃ駄目なのかな?何処かに書いてあるととか?
一旦、CD−Rに焼いてインストール?
結局アンインストールした。
0137login:Penguin
2008/05/19(月) 15:24:05ID:SLK+Mm+a釣れますか?
0138login:Penguin
2008/05/19(月) 15:29:06ID:RhWIIboN0139login:Penguin
2008/05/19(月) 16:15:27ID:A89XhVwo日本語が入力できません助けて><
0140login:Penguin
2008/05/19(月) 16:28:31ID:V9Eo4BePどっかに落ちてないかな?
0141login:Penguin
2008/05/19(月) 16:31:24ID:4TzwFWNHセブン アンド ワイでかえるよ
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=07203281
俺も今日 注文した
0142login:Penguin
2008/05/19(月) 16:50:30ID:soYkhoJZノートPCのCDが調子が悪くて交換しようと思う。
で、質問ですが、そのCDのデバイス表示がscd0なのだが、
マスターでいいのですよね。ノートなのでセカンダリー・マスター。
間違えるとピン端子をアルミホイルでショートしないといけないらしい。
しかし何故、HDDもCDもIDEなのにスカジー表記なんでしょうね?
0143login:Penguin
2008/05/19(月) 17:04:52ID:xPb+fGOzBIOS画面出せばはっきりわかると思いますが。
0144login:Penguin
2008/05/19(月) 17:06:43ID:JRiTRfXqじゃどっちのほうがいいかな・・・
最近VISTA重くて困る・・・
0145login:Penguin
2008/05/19(月) 17:06:46ID:mxdm7aXG0146login:Penguin
2008/05/19(月) 17:12:26ID:bGl67KUhIDEじゃなくてSATAなんじゃないの?
あとショート用のピン端子は普通に売ってるぞ
0147login:Penguin
2008/05/19(月) 17:13:34ID:bGl67KUhどうでもいいがムック読んでて30ページ右下でちょっと笑った
どこがネットワークやねんw
0148login:Penguin
2008/05/19(月) 17:22:00ID:tb727Yglインストールした後に、そのパッケージがうまく動かない時などがありますが、
こういった場合、前の (動いている) 状態に戻すことって可能でしょうか?
もしあれば、どうやるか教えてください。
0149login:Penguin
2008/05/19(月) 17:22:24ID:mxdm7aXGうぶんつ
0150login:Penguin
2008/05/19(月) 17:26:05ID:soYkhoJZE-ISAのHDD to HDDを強制的に消すとそうなるみたい。
0151login:Penguin
2008/05/19(月) 17:26:34ID:v1PHvbXKやっぱ釣りに見られるか・・。これで重すぎるvistaとおさらばだ!と思ったマジで。
よほどずれた事言ってるんだろうな・・。入手の仕方、インスコの仕方から違うんだろうな。
白黒のubuntu選択できる画面でubuntuを選んでオレンジの綺麗な画面が出てきて、
各種設定が画面中央で終わってユーザー名とpasswaordを何回も入れても先に進めんかった。
ただダウンロードするだけじゃ駄目なんだろなー。。。これも釣りっぽい?
意味不明って感じ?
くやしい! マジでくやしい!雑誌で勉強してやる!
0152login:Penguin
2008/05/19(月) 17:29:53ID:n91u+zLmそれはインストールじゃなくてCD起動
普通はログイン画面は出てこないはずなんだが…
MD5ちぇっくやメモリチェック、焼き直しとかしてみるといいかも
0153login:Penguin
2008/05/19(月) 17:30:35ID:v0zMl1ni0154login:Penguin
2008/05/19(月) 17:31:21ID:V9Eo4BePうちのubuntu512MB、ビデオメモリ128MBでサクサクだよ
XPがそこそこ動けば、ubuntuはサクサク、3Dデスクトップも無問題
0155login:Penguin
2008/05/19(月) 17:35:34ID:v1PHvbXK実際にCD‐Rに焼いて起動したのではなくてサイトからダウンロードしたISOを・・。
これも相当ずれた事言ってるな。ごめん。
レスしてくれてありがと。すまん・・。
0156login:Penguin
2008/05/19(月) 17:44:04ID:R9bwpNeJaptitude (remove or purge) 新しいバージョンのパッケージ名
で削除できます。
aptitude hold 現在のパッケージ名
しておけば自動インストールされることはなくなります。
0157148
2008/05/19(月) 17:47:43ID:tb727Yglレスありがとうございます。
aptitude remove 新しいバージョンのパッケージ名
で、新しくインストールされたパッケージを消すことは理解しましたが、
元のパッケージに戻すということはできないのでしょうか?
0158login:Penguin
2008/05/19(月) 17:49:43ID:soYkhoJZいや、CD及びHDDは通常のパラレル接続。
ノートPC用にもショート端子有るんですか。始めて知りましたよ。
0159login:Penguin
2008/05/19(月) 17:59:12ID:5Q4+Rv+5それはCD起動じゃなくて、Windows上でISOを仮想ドライブでマントしてwebiでインストールしたんだろ。
Winでインストールした時にユーザー名入れなかった?
パスワードはWinと一緒のはず。
0160login:Penguin
2008/05/19(月) 18:03:06ID:R9bwpNeJhttp://ftp.yz.yamagata-u.ac.jp/pub/linux/ubuntu/archives/pool/
こちらで古いパッケージを落としてくることができます。
0161148
2008/05/19(月) 18:06:30ID:tb727Yglそうでしたか。 やはり、aptitudeやapt-getの場合、インストールする全てのパッケージに対して、
オリジナルの *.deb パッケージもダウンロードしておいた方が後々安心ですね。
そういった事を自動でやってくれるパッケージマネージャーも存在するので、
aptitudeやapt-getもその例外ではないのかと思っていました。
0162login:Penguin
2008/05/19(月) 18:09:38ID:zQMY65pz半分はデスクトップで遊ぼうって企画だし
0163login:Penguin
2008/05/19(月) 18:12:18ID:vUrugF0eそぉいうもんなんでしょうかしら?謎
0164login:Penguin
2008/05/19(月) 18:14:47ID:R9bwpNeJsynapticsでのやり方でもできますので、こちらも参考にしてみてください。
synapticsを起動してインストールしたいパッケージにマークをつけます(最新のバージョン
しかなくてもマークします)。
上のメニュー表示のところでpackage > force versionを選択します(英語表記で使っているので
日本語版とは違うかもしれません)
そうすると前のバージョンを選択できるようになります(ただ、すべてのパッケージがそうとは限りません)。
0165159
2008/05/19(月) 18:15:51ID:5Q4+Rv+5正) パスワードはWinでインストールしたときのが設定されるはず。
多分、イメージをマウントして立ち上がる画面で、「Windowsにインストール」を選ぶとこんな画面がでて設定したと思うけど。
http://www-2ch.net:8080/up/download/1211188410306569.y7xFN3
0166159
2008/05/19(月) 18:22:28ID:5Q4+Rv+5スレ汚しすまそ
ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1211188875207160.4VacGR
0167login:Penguin
2008/05/19(月) 18:30:58ID:q6z/hf9oなんかVistaのネットワークと共有センターのマップとか
実際の構成と違うと思ったらFWやセキュリティソフトによって認識がかわるから使えない
あたりまえっちゃあたりまえなんだが
Vistaに実装されてる便利そうな機能というのは使い物にならない
ところでubuntuで使えるフォトショとまでは言わないけど
フリーで多機能なペイントソフトないですか?
0168login:Penguin
2008/05/19(月) 18:31:19ID:v1PHvbXK多分、それかもしれない。それそかありえないような・・。
そこでメモっておけば・・。ありがと。
アスキーとCD−R買ってきた。
0169login:Penguin
2008/05/19(月) 18:33:56ID:6r3QP3vfGIMPかな。使ったことないけど。
0170login:Penguin
2008/05/19(月) 18:39:27ID:mxdm7aXGうん。半分以上は知ってる事だよね。
0171login:Penguin
2008/05/19(月) 18:43:01ID:zQMY65pz最後のトラブル集だけ200円で売ってたらよさそうだった
0172login:Penguin
2008/05/19(月) 18:46:27ID:mxdm7aXG書店行っても全て揃っているわけじゃないから何買えばいいか迷うんだよね。
0173login:Penguin
2008/05/19(月) 18:55:05ID:R9bwpNeJ和書ではUbuntuの良書は今のところ皆無。
数冊買って補完しながら学んでいくしかないと思う。
A Practical Guide to Ubuntu Linux
がおすすめ。これ一冊あれば十分。
0174login:Penguin
2008/05/19(月) 18:56:20ID:6r3QP3vf英語もあんまり読めないしネットに断片的に散らばってる
情報集めるのも大変だし助かる。
8.04について一通り書いてある本って
今の所これしかないんじゃないか。
0175login:Penguin
2008/05/19(月) 19:00:24ID:JRiTRfXq0176login:Penguin
2008/05/19(月) 19:09:07ID:3UztTDjw接続するときIP直打ちだと繋がるのにマシン名を入力
すると名前を解決できないとかエラーが出るのはなぜなんでしょうか?
ちなみに入力してるのは半角英数です。
0177login:Penguin
2008/05/19(月) 19:10:27ID:mxdm7aXGそっか。
0178login:Penguin
2008/05/19(月) 19:15:22ID:mxdm7aXGUSBメモリ?外付けHDD?それともメインマシンのHDD?
0179login:Penguin
2008/05/19(月) 19:16:16ID:nr9ZZRLz7.10から使い始めてるがデスクトップのカスタマイズ方法とか参考になったし
フリーソフトとか知らないの結構あった
だけどデフォルトで入ってるソフトまでわざわざ紹介する必要なかったと思うが・・・
limewareやpytubeがなかったのには残念
0180login:Penguin
2008/05/19(月) 19:19:08ID:R9bwpNeJ/etc/hosts を編集しましょう。
(サーバのアドレスが 192.168.0.10 ホスト名が ubuntu とします)
192.168.0.10 ubuntu
と書けばホスト名でつながります。
0181login:Penguin
2008/05/19(月) 19:21:52ID:R9bwpNeJブラウザがIEでないとダメというのであれば、wineというパッケージが救いの神となるかも。
wine ie ubuntu 辺りで検索してみる価値はあると思います。
(ネトゲができるかどうか分かりませんが少なくともIEは使えるようになります)
0182login:Penguin
2008/05/19(月) 19:26:45ID:JRiTRfXqネトゲ wine ubuntuって調べたらこんな記事あった
http://d.hatena.ne.jp/dink/20080115/1200408575
どうやらうごかせるらしいんで
さっそくubuntuいれてきますw
0183login:Penguin
2008/05/19(月) 19:28:11ID:nr9ZZRLz2Dのオフゲなら大抵動く
0184login:Penguin
2008/05/19(月) 19:28:38ID:JRiTRfXq0185login:Penguin
2008/05/19(月) 19:28:59ID:n91u+zLm動かせると、軽快に動くのは違う
VistaとUbuntuのデュアルブートにでもすればいいと思う
0186login:Penguin
2008/05/19(月) 19:29:17ID:JRiTRfXqか・・・
まぁ、VISTAでバリバリ動くんだ
快適に動くにきまってる!
0187login:Penguin
2008/05/19(月) 19:31:20ID:JRiTRfXqとりあえず、動いてくれればいいですたい
0188login:Penguin
2008/05/19(月) 19:38:36ID:nr9ZZRLzテイルズやルニア戦記の動作確認も頼むw
これ動けばまじwinいらねw
0189login:Penguin
2008/05/19(月) 19:39:32ID:JRiTRfXqとりあえず、やってみますねw
そうそう、ホームページを更新するのに必要なFFFTPみたいなソフトってありませんかね?
まぁwineで動かせばいいんですが・・・
0190login:Penguin
2008/05/19(月) 19:41:09ID:yFTPGVH8http://appdb.winehq.org/appview.php?iAppId=2341
0191login:Penguin
2008/05/19(月) 19:46:22ID:nr9ZZRLz3Dも厳しいみたいね
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1177817490/460
0192login:Penguin
2008/05/19(月) 19:48:17ID:ROkFTv5E動くんだけど、エフェクトがいかれるってのがおおい
unreal演じんのばあいはカーソルがおかしいし
某え○ゅが動けばいいんだけどね
0193login:Penguin
2008/05/19(月) 19:50:22ID:nr9ZZRLzttp://members.at.infoseek.co.jp/kapper1224/UNIX4.html
0194login:Penguin
2008/05/19(月) 19:51:54ID:JRiTRfXq0195login:Penguin
2008/05/19(月) 19:52:36ID:6r3QP3vfアプリケーションの追加と削除で検索したら
gFTPとかkFTPGrabberとかそれらしき物が出てきた
0196login:Penguin
2008/05/19(月) 19:59:14ID:JRiTRfXqubuntuいれたときは、検索して適当にいれてみますw
0197login:Penguin
2008/05/19(月) 20:03:42ID:JRiTRfXqnProtectさえなければいいんだよね・・・
0198login:Penguin
2008/05/19(月) 20:04:34ID:Cp5Xg08X0199login:Penguin
2008/05/19(月) 20:05:31ID:JRiTRfXq【お問い合わせ内容】
linuxでも起動できるようにできませんか?
------------------------------------------------
日頃はネクソンジャパンをご愛顧いただき、ありがとうございます。
誠に恐れ入りますが、今回お送りいただいたメールからはお客様のご要望の詳細を把握いたしかねます。
お手数ですが、お問い合わせの件の内容をできるだけ具体的にお知らせいただきますようお願いいたします。
なお、継続してサポートを受けられる際には必ずそれまでのやりとりをすべてそのままの形で残し、メールの一番上に新規の書き込みをなさいますようお願いいたします。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
どうやって送ればいいんだ;;
0200login:Penguin
2008/05/19(月) 20:07:16ID:nr9ZZRLz0201login:Penguin
2008/05/19(月) 20:07:19ID:3UztTDjwありがとうございます、繋がりました。
でもこれってあらかじめマシン名とIPの対応表を自身で作っておいて
それを参照にしてるだけですよね?窓OSみたいに自力で
ローカルネットワーク上マシン名を解決はできないのでしょうか?
参考にしたサイトではマシン名入力して繋がるのがさも当たり前のように
書いてあったのに orz
0202login:Penguin
2008/05/19(月) 20:07:25ID:/O61p2s/headersをインスコしたら、依存関係に問題ありと蹴られる。
放置したままで普通に立ち上げるんだが、これはインスコしなきゃだめなのか?
0203login:Penguin
2008/05/19(月) 20:45:44ID:FkHTHUpJ誰か書いていたけど、FFFTPみたいなのならgFtpでOK
0204login:Penguin
2008/05/19(月) 20:47:23ID:R9bwpNeJそうなるとDNSサーバを置くしか解決策はないと思います。
0205login:Penguin
2008/05/19(月) 20:55:31ID:3UztTDjwてっきりsambaみたいにできるのかと思ってました、ありがとうございました
0206login:Penguin
2008/05/19(月) 21:34:31ID:Cp5Xg08X俺の知識が古くなってなかったら・・・。
windowsのファイル共有の名前解決ってのは、結構不安定なのよ。
DHCPは言わずもがな。
だから、まあ、台数多くなるとwindowsでも鯖がいるようになるわな。
最初に起動したパソコンorバージョンが上位(98よりXP、XPより2003サーバ手な感じの順位がある。)見たいな感じで、誰がDNS鯖代りになるか決めてるんだよ。
だから、昔は何かの拍子に、一々マイネットワークに見にいかないといけなかったりして、
ネットワークドライブも名前指定だと開けなくなったりして、
もう固定IP直打ちでいいやと思い出した俺でした。
半端な知識でごめん、多分間違ってるから誰か訂正してくれ。
0207login:Penguin
2008/05/19(月) 21:43:26ID:ym/BjzGeネトゲやりたいならVista置いといてデュアルブートやればいいじゃない
オレもエロゲやるときだけXP起動するし
PCの使用目的の9割以上がネトゲならLinuxなんて見なかったことにしたほうがいいよ
0208login:Penguin
2008/05/19(月) 21:52:34ID:JRiTRfXqどうやってやるかがわからないんです><
0209login:Penguin
2008/05/19(月) 22:17:01ID:lKbDA2hIお前みたいな奴には窓がお似合いだ。
0210login:Penguin
2008/05/19(月) 22:26:53ID:SfbO9CAUどうしてもUbuntu使いたいなら頑張ってマルチブート。
正直ID:JRiTRfXqはVISTA使い続けた方が幸せになれると思う。
0211login:Penguin
2008/05/19(月) 22:40:36ID:OvrpV+ZgwineはnProとかのチート回避が入ってるやつは動かないから、
nPro無しのMMOとかやれば良いんじゃないかな?
0212login:Penguin
2008/05/19(月) 22:48:13ID:v1PHvbXKアスキー読んでみたけど可能性ありまくりで
PCいじれる人にとってはウィンドウズに取って代われるまであと一歩と思った。
Ubuntuはパソコンについてある程度知ってないと無理。
調べる以前のレベルの人(オレとか)やめといた方がいい。
焦った・・文字変換出来ないんだもんw 真っ青になったぜ・・。
「こんなの誰にも聞けない・・」と思いました。
ESCキーの下のキーかよ!
0213login:Penguin
2008/05/19(月) 22:59:00ID:oH5TWilB起動時の「ubuntu」が「edubuntu」になってた。なんぞ〜
0214login:Penguin
2008/05/19(月) 23:02:23ID:JRiTRfXqもうすでに苦しい思いしてます。。。
もうちょっとしたことでCPU負荷率100%なんてもうつづけていけません。。。
動画もろくにみれない><
これでもlinuxコマンドとか色々おぼえたんだもん
てわけで、ネトゲはサブ機のwin2000でやることにしよう。
0215login:Penguin
2008/05/19(月) 23:02:56ID:cyxInyim0216login:Penguin
2008/05/19(月) 23:13:41ID:RhWIIboN一応調べるられることは調べて頑張ってみた
けどもう無理です
疲れました
また一から入れ直す気力が残ってません
0217login:Penguin
2008/05/19(月) 23:16:45ID:dSuI1m7C3年後にWin用ゲームソフトが動くエミュレーターを
作ってる ・・・はず。
0218login:Penguin
2008/05/19(月) 23:17:21ID:81eC8Ql4それはご苦労様でした。でわまた。
0219login:Penguin
2008/05/19(月) 23:18:00ID:nr9ZZRLzvistaだと動作保証されてないネトゲまだあるからな
0220login:Penguin
2008/05/19(月) 23:37:26ID:jeRs+hbE後は、無理やりやるとすれば
ubuntuにVMware-player入れて、XPの仮想PC環境作ればいけそうだけど
そこまでするなら、確かにwinで良い様な
ちなみに、そのやりたいネトゲはVMware上で動いてる感じ
「メイプルストーリー VMware Ubuntu」でググッたら
MapleStory works within VMware on Linux
とか、youtubeにあったよ
0221login:Penguin
2008/05/19(月) 23:49:32ID:zL6HXUHnどなたかご存知でしょうか。
若しくは、ランチャに相当するような操作でも構いません。
出来ればキーボードのみで各種アプリケーション、ディレクトリに
アクセス出来るものがいいです。
0222login:Penguin
2008/05/20(火) 00:06:36ID:EPovXfhAGnome-Do
0223login:Penguin
2008/05/20(火) 00:23:19ID:18yiFHkGUSBが使えない苦しみ、わかります。
virtualboxのUSb設定を晒しておきます(スペルミスあったらすみません)。
1) 最新版のdebパッケージをサイトでダウンロード&インストール
2) sudo adduser $USER vboxusers
3) sudo gedit /etc/init.d/mountdevsubfs.sh
#mkdir -p /dev/bus/usb/.usbfs
#domount usbfs "" /dev/bus/usb/.usbfs -obusmode=0700,devmode=0600,listmode=0644
#ln -s .usbfs/devices /dev/bus/usb/devices
#mount --rbind /dev/bus/usb /proc/bus/usb
#をコメントアウトします
4) sudo source /etc/init.d/mountdevsubfs.sh
5) sudo gedit /etc/udev/rules.d/40-permissions.rules
LABEL="usb_serial_start"
ATTRS{idVendor}=="0403", ATTRS{idProduct}=="6001", \
,GROUP="vboxusers", MODE="0660", GROUP="dialout"
LABEL="usb_serial_end"
上のようにGROUP="vboxusers"を追記してください。
6 )sudo gedit /etc/fstab
none /proc/bus/usb usbfs defaults,devmode=0666 0 0
7) virtualboxを起動
Settings > USB > USB Device Filters でデバイスを追加します。
これでダメということであればvirtualboxの次期アップデートを首を長くして待ちます。おつかれさまでした。
0224login:Penguin
2008/05/20(火) 00:48:38ID:QNcOtjDFネトゲはともかくエロゲならマジVirtualBoxオススメ
デュアルブートもする必要無い。
0225login:Penguin
2008/05/20(火) 02:36:36ID:nJm98vm9どうしよう。
ちなみにbamboo fan
0226login:Penguin
2008/05/20(火) 02:38:26ID:W+AYZx4+0227login:Penguin
2008/05/20(火) 02:56:01ID:CjjmxbHXできることなら起動時に自動的にONになるのもなんとかしたいんだ。
ノーパソに入れてるもんだから出先でバッテリー使用のときはBIOSでOFFにしてるんだがまんどくさくて…
0228login:Penguin
2008/05/20(火) 03:06:44ID:hx5NkZpCエスペラント語を普及させる
0229login:Penguin
2008/05/20(火) 03:40:08ID:18yiFHkGHardyで(ホストhardy、ゲストvirtualbox両方とも)Bamboo comic軽快に動作していますよ。
こちらを参考にしてみては。
http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=765915&highlight=wacom+bamboo
0230login:Penguin
2008/05/20(火) 07:04:35ID:QknigqS10231login:Penguin
2008/05/20(火) 07:10:21ID:ljlYhg2dアプリケーション→追加と削除
検索でjd
チェック入れて変更の適用
0232login:Penguin
2008/05/20(火) 07:13:32ID:ljlYhg2dもうひとつの方法は・・・
アプリケーション→アクセサリ→端末でコマンドを打つ
sudo apt-get install jd
0233login:Penguin
2008/05/20(火) 07:29:47ID:Qp2KG/yY(TへT)シクシク
どぉやったらちゃんと表示されるようになるんですかぁぁぁぁぁ
0234login:Penguin
2008/05/20(火) 07:43:46ID:ljlYhg2dhttp://forum.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=1983
日本語フォーラムで検索したらこんなん出てきた↑
0235login:Penguin
2008/05/20(火) 07:46:16ID:ljlYhg2dhttp://forum.ubuntulinux.jp/
運が良ければ見つかるよ
0236login:Penguin
2008/05/20(火) 08:23:28ID:Qp2KG/yYををそーゆーサイトがあったのね?ぜんぜんノーチェックだたーよ。
おしえてくれてありがとー。
0237login:Penguin
2008/05/20(火) 08:25:16ID:ljlYhg2dやってみたけど、ちょっと初心者にはわかりにくいかも・・
アプリケーション→アクセサリ→端末、で設定ファイルを開く
gedit /home/taro/.config/Google/GoogleEarthPlus.conf
[Render]部分に次の4行追加
GuiFontFamily=Gothic [Vlgothic]
GuiFontSize=10
GuiFontStyle=0
GuiFontWeight=50
僕のはこうなった↓
[Render]
CompassVisible=true
FeetMiles=false
GuiFontFamily=Gothic [Vlgothic]
GuiFontSize=10
GuiFontStyle=0
GuiFontWeight=50
0238login:Penguin
2008/05/20(火) 08:26:17ID:ljlYhg2dごめん。taroの部分はユーザー名ね。
0239login:Penguin
2008/05/20(火) 09:18:23ID:Hfq6CiQ+gzipがCPUを70%も食っています。動作が重くてしょうがありません
仕方ないので、killでプロセスを止めていますが、gzipを
動かさない方法がありますか?
0240login:Penguin
2008/05/20(火) 09:20:30ID:0z15P0uiXPにubuntuつっこむ場合、VirtualBox用仮想マシンと、
VMware用仮想マシンとあるけど、ちがいは何でしょうか?
うちのはathlonXPなのでcoolonを生かしたいのと、
プリンタの細かい指定やインク残量などわかるといいかなと。
こういう場合どっちが良いのでしょうか?
0241login:Penguin
2008/05/20(火) 09:28:28ID:OgmnAZj2そのgzipがだれから呼ばれてるか調べないと・・・
例えば、pstreeを見てみるとか。
0242login:Penguin
2008/05/20(火) 09:33:35ID:cSThK7ZLこのスレの初めの方に、週刊アスキーのLinux情報の号がとても良いとあり、何とか探したいのですが、
お持ちの方、何日発売の何号か教えて下さい。
宜しくお願い致します。
0243login:Penguin
2008/05/20(火) 09:37:36ID:cSThK7ZL質問、取り下げます。
スレ汚してすみませんでした。
0244login:Penguin
2008/05/20(火) 09:41:31ID:OgmnAZj2「ググれカス」
これからとっても重要になるから。
0245login:Penguin
2008/05/20(火) 09:44:51ID:Hfq6CiQ+ありがとうございます
これから調べてみます。
0246login:Penguin
2008/05/20(火) 10:03:14ID:cSThK7ZLそれはそうなのですが…パソコン壊れて、今、携帯からなので…
ネカフェでCDを焼くつもりなのですが、その時、手元にムックがあると心強いかと思ったので。
0247login:Penguin
2008/05/20(火) 10:14:20ID:GE9Mlk1Hナメとんのか7&i
0248login:Penguin
2008/05/20(火) 10:37:50ID:B/+a9IJhubuntuのためだけに特別に出版されたやつだから
何号とかはない
発売されたのは5月14日かな
書店いけば
定期的に発売されてる週間アスキーとは値段に差があるからわかりやすいと思うよ
定期雑誌は330円でubuntu本は750円だから(税なし)
0249login:Penguin
2008/05/20(火) 11:24:07ID:0ipZ9H7/nautilusによるファイルのドラッグ&ドロップで更新日時が保存されなくなった
ものすごく不便なんだけどこの仕様に誰も反対しなかったんだろうか
0250login:Penguin
2008/05/20(火) 11:38:53ID:Qp2KG/yYあのね?マップのフォントが乱れるんじゃなくってね。
メニューやリストのフォントががたがたなんだけど・・・
マップのほうは、ちゃんときれいに表示されてるのよ。
0251login:Penguin
2008/05/20(火) 11:46:17ID:Qp2KG/yY0252login:Penguin
2008/05/20(火) 11:52:56ID:eE552eT0なんで上から目線なんだ?
0253login:Penguin
2008/05/20(火) 11:54:25ID:ljlYhg2dコピペしろよボケ
0254login:Penguin
2008/05/20(火) 12:05:09ID:Qp2KG/yYおまえみたいにパソコン一丁でやってるもんじゃないもんでよぉ わりぃな。ケラケラ
0255login:Penguin
2008/05/20(火) 12:06:01ID:Qp2KG/yY0256login:Penguin
2008/05/20(火) 12:08:28ID:ljlYhg2dこのスレを荒れさせるために
たちわりい!
0257login:Penguin
2008/05/20(火) 12:09:03ID:eE552eT00258login:Penguin
2008/05/20(火) 12:10:54ID:GE9Mlk1Hキミにはubuntuは勿体無いな
というか似合わないよ
0259login:Penguin
2008/05/20(火) 12:12:13ID:B/+a9IJh0260login:Penguin
2008/05/20(火) 12:13:50ID:ljlYhg2dお前wwwwwwww一回もおだててないぞwwwwせめておだてろ。な。
0261login:Penguin
2008/05/20(火) 12:18:24ID:pEHNVtP+0262login:Penguin
2008/05/20(火) 12:25:03ID:Qp2KG/yY0263login:Penguin
2008/05/20(火) 12:34:25ID:OgmnAZj2Linuxつかったことないよー
って人のための本て感じだね。
そういう人にとってはインスコの方法とかどんなAPがあるかってのは重要だろうね。
で、間のマンガがなんか・・・w
0264login:Penguin
2008/05/20(火) 12:37:20ID:B/+a9IJh↑
おいおいwまたきたよw
一日中煽ってるつもりか?w
0265login:Penguin
2008/05/20(火) 12:39:10ID:B/+a9IJhだな
いろんなHPにいって情報収集するよりも
この本一冊あるだけでかなり時間短縮できるはず
0266login:Penguin
2008/05/20(火) 12:43:42ID:cSThK7ZL親切に教えてくれてありがとうございました!
一度、てっきり、バックナンバーを探さないといけないのかと思っていました。
書店に行ってみます。
0267login:Penguin
2008/05/20(火) 12:49:59ID:n4/PDTpW日本オワタ。
0268login:Penguin
2008/05/20(火) 12:50:27ID:B/+a9IJhヾ(@^▽^@)ノイテラーガンバッテネー♪
あとはハードがちゃんと認識することを願うばかりだ・・・
0269login:Penguin
2008/05/20(火) 12:50:44ID:oimKUlPt0270login:Penguin
2008/05/20(火) 12:54:17ID:LWfh+VdE関係者涙目w
0271login:Penguin
2008/05/20(火) 13:01:28ID:oimKUlPtまじかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0272login:Penguin
2008/05/20(火) 13:03:29ID:pEHNVtP+0273login:Penguin
2008/05/20(火) 13:09:15ID:yAgRKFViなんでだろう?
0274login:Penguin
2008/05/20(火) 13:40:49ID:Y4MMgIG/(gedit:6637): atk-bridge-WARNING **: failure: no device event controller found.
0275login:Penguin
2008/05/20(火) 14:37:50ID:EP42vNyDそれで再び電源を入れ直してから途中からのアップデートしたのですが、
なんかhardyからgutsyへのアップグレードは設定されてませんと、意味不明なコメントが出て
リポジット関連は動作せず。
その他は、7.10で動いているのですが、これじゃ意味がないので、途中まで8.04関連の
ファイルを完全除去する方法ないでしょうか?
0276login:Penguin
2008/05/20(火) 14:41:43ID:fXMW3VrH/var/cache/apt/archives内の*.debを全部削除するとか
0277login:Penguin
2008/05/20(火) 15:28:28ID:zSuIYdFW0278login:Penguin
2008/05/20(火) 15:43:08ID:SdBmtJg30279login:Penguin
2008/05/20(火) 16:32:31ID:FGCtOmFL大事な作業中に停電とかアフォとしかいいようがない
0280login:Penguin
2008/05/20(火) 16:50:04ID:o0L26Fh00281login:Penguin
2008/05/20(火) 17:12:52ID:6NZ4RKNdなんということでしょう
奇抜な発想を用いることで、UPSが要らない上に、
持ち運びが出来るようになってしまいました
0282login:Penguin
2008/05/20(火) 17:18:27ID:yAgRKFViなんかシャクにさわるやつだなあ
0283login:Penguin
2008/05/20(火) 18:49:40ID:7drHNIf50284275
2008/05/20(火) 19:00:37ID:EP42vNyDさて諦めるか。
>>279
予備の予備で捨ててもいい鱈鯖1.4Sでリナックスを勉強する為に使ってるんで、
無停電装置着ける必要ない。
後、ソーラー住宅なんで、予備CVCFとは別回路にしてあるので、他の部屋の
無停電装置が皮相電流と有効電流の位相差を検知して電流引っ張りすぎると
売電装置が誤動作を起こすので勝手に設置できない。
あほな親が電力会社にだまされて余計な金を突っ込みすぎたと思う。
ノートPC以外はPCを使う環境じゃないな、この家は。
0285login:Penguin
2008/05/20(火) 19:03:29ID:7drHNIf50286login:Penguin
2008/05/20(火) 19:04:12ID:ushESXzY0287login:Penguin
2008/05/20(火) 19:06:33ID:n4/PDTpW750円でよくあれだけまとめたもんだ。
0288login:Penguin
2008/05/20(火) 19:11:24ID:EPovXfhAその停電は何が原因なの?
ソーラー住宅とか売電とか興味あるけど
停電がもしそれに関係してるならちょっとなぁ
0289login:Penguin
2008/05/20(火) 19:13:29ID:7drHNIf50290login:Penguin
2008/05/20(火) 19:30:49ID:PujbbFAy・・・けど評判いいのでとりあえずアスキーの買ってみた
普通の本屋に全然なくて苦労してしまった(通常の週アスしかない)
パソコンショップにいったらあった
0291login:Penguin
2008/05/20(火) 19:51:05ID:odso8CbG0292login:Penguin
2008/05/20(火) 19:55:15ID:rMf5K9L/すまん、初心者スレだった
クライアントマシンではUPSが必要ないというレベルだわなw
0293login:Penguin
2008/05/20(火) 19:55:43ID:03VQbmMBsourceからdebian方式でパッケージ化でもいいけど、もう少し楽がしたい :)
0294login:Penguin
2008/05/20(火) 19:58:14ID:66rB2hzcうちの近所の書店は、発売翌日に完売してたよ。
当日悩んで買わずに帰り、やっぱり買おうと思ったら…。
ま、他の書店で買ったけどね。
0295login:Penguin
2008/05/20(火) 20:04:46ID:7drHNIf5いやそんな・・・謝らなくても・・・恐縮です><
0296login:Penguin
2008/05/20(火) 20:05:44ID:ushESXzYhttp://coin.nikkeibp.co.jp/coin/book/prog/index.html
これか。
0297login:Penguin
2008/05/20(火) 20:13:42ID:7drHNIf5それそれ
0298login:Penguin
2008/05/20(火) 20:17:34ID:YqZ3WAjXhdmiでアクオスにつないでいるのですが音がでません。
音がでるようにできないでしょうか?
マザーボードはasusのp5e-vm hdmiを使っています。
0299login:Penguin
2008/05/20(火) 20:51:30ID:QknigqS10300login:Penguin
2008/05/20(火) 20:53:43ID:QknigqS1貴重なご意見をどうもありがとうございました。
必ずしもお客様のご要望がそのまま反映されるものとはかぎりませんが、
今回いただきましたご意見を真摯に受け、今後の運営の参考とさせていただきます。
なお、継続してサポートを受けられる際には
必ずそれまでのやりとりをすべてそのままの形で残し、
メールの一番上に新規の書き込みをなさいますようお願いいたします。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
2008/5/19
ネクソンジャパン サポート
草村(クサムラ)
ネクソンジャパン
http://www.nexon.co.jp/
------------------------------------------------
【お問い合わせ内容】
メイプルストーリーはwindows上でしか対応してませんが、
linuxも対応してください。
お願いします。
ネクソンから返信キター
0301login:Penguin
2008/05/20(火) 20:58:15ID:V7rV0M/90302login:Penguin
2008/05/20(火) 21:07:43ID:OgmnAZj20303login:Penguin
2008/05/20(火) 21:08:47ID:EP42vNyD今朝、埼玉では大雨で、プチ停電。瞬時の停電って有るでしょ。一瞬暗くなりそうになって
すぐ復帰。それのこと。デスクトップだと電源にも依るけど落ちちゃうんだよね。
コイル分が多いと磁界の法則関係で、妨げる方向に起電力が生じる。
公式が→e=-L*di/dt
だから、宅内送配電切替で電流消費でプチ停電。
この家9年前だから古めの機材だから今のエコキュート関連は、もっといい機材のはず。
こんことは無いと思う。ただ数年前から、減税や補助金、超低利息での融資はほぼ無いと思ってください。
すれ違いすいませんでした。
0304login:Penguin
2008/05/20(火) 21:43:12ID:29L5k6Uu0305login:Penguin
2008/05/20(火) 22:00:52ID:9A47JCYBその時だけ縦長で上下にはみ出てしまいます。
0306login:Penguin
2008/05/20(火) 22:05:13ID:wl03qFsZsudo gedit /etc/X11/xorg.conf
して、
SubSection "Display"
Virtual 1280 1024
あたりを見てみるんだ。
0307login:Penguin
2008/05/20(火) 22:05:52ID:DV+jA1Grいつも思うんだが、この次の書籍がないな。
この次になると怪しげなムックだったり、専門書だったりして。
前者はいきあたりばったりだし、後者は前提とする知識・経験のレベルが
高すぎる。
0308login:Penguin
2008/05/20(火) 22:15:40ID:75cGTLHy学校でlinuxを使ってるのですが、
Fedora8なんです。
この度PC購入したのでlinux入れようと思っているのですが、
ubuntuにしようか迷っています。
でもFedoraで出来るのにubuntuには出来ないことがあったら困ります。
どうすればいいでしょうか。
本当の初心者ですみません。
0309login:Penguin
2008/05/20(火) 22:19:01ID:9jK2Qfu0入れてからもし出来ないことがあったら工夫する事から初心者を脱して
ゆくものだと思うけれども。
0310login:Penguin
2008/05/20(火) 22:20:09ID:OgmnAZj2アプリケーションのバージョンくらいな気がする。
システムを管理するなら、パッケージ管理の違いとか
ファイル配置の違いとか色々あるだろうけど
0311login:Penguin
2008/05/20(火) 22:22:11ID:75cGTLHyちなみに学校というのは工業高等専門学校です。今年から1年生なんです。
0312login:Penguin
2008/05/20(火) 22:23:18ID:QknigqS10313login:Penguin
2008/05/20(火) 22:25:00ID:sr1LyTlx0314login:Penguin
2008/05/20(火) 22:25:48ID:dOTLAIHLそこまで他人に教えてもらわなければ決められないなら
学校すら通う必要は無い。
坊さんにでもなって山から出てくるなよ。
0315login:Penguin
2008/05/20(火) 22:33:28ID:75cGTLHy思い切ってubuntu入れてみようと思います。
0316login:Penguin
2008/05/20(火) 22:33:39ID:kCss8GA90317login:Penguin
2008/05/20(火) 22:35:17ID:18yiFHkG覚えるまでFedoraで学習されることをお薦めします。
Fedoraの世界に物足りなくなったときにUbuntuにぜひいらしてください。
英語ができるようになれば、UbuntuのForumであなたを助けてくれる頼もしい仲間がたくさんいますよ。
0318login:Penguin
2008/05/20(火) 22:37:47ID:75cGTLHyいっそ両方入れるのはアリですか?
0319login:Penguin
2008/05/20(火) 22:39:52ID:zIpozI5R0320login:Penguin
2008/05/20(火) 22:42:39ID:EPovXfhA迷うのも無理もないかも。
でもWindowsMe のブルースクリーンにブチ切れて
Turbolinux を買ってしまった一昔前から比べれば、
パーティション切るのも仮想インストールも無料簡単。
しかもそうした方法の情報もあふれてるんで
むしろ Ubuntu や Fedora だけじゃもったいない!
くらいのいきおいでいってほしい。
0321login:Penguin
2008/05/20(火) 22:45:40ID:B/+a9IJhubuntuでいいのならwubiでいいかと
winとの共存ならなおさら
空き領域作る必要もないし
0322login:Penguin
2008/05/20(火) 22:47:09ID:75cGTLHy僕は使っていても特に何も思いませんでした
0323login:Penguin
2008/05/20(火) 22:47:15ID:nTTYY5qKLinuxのお勉強をした気になりたいならGentooでも入れれば良い。
Linuxディストロを使いたいならUbuntuを入れればいい。
Fedoraは忘れて良い。
0324login:Penguin
2008/05/20(火) 22:52:51ID:18yiFHkGそうですね、それがいいのかもしれません。
Vmware、Virtualboxの使い方も学べますし。
0325login:Penguin
2008/05/20(火) 22:58:14ID:75cGTLHyFedora、ubuntu、ubuntu after Fedora、both Fedora and ubuntu、Gentoo、出家など
沢山のご意見ありがとうございます。
でもこんなに沢山のご意見があると決められません。
優柔不断ですみません。
What shall we do?
0326login:Penguin
2008/05/20(火) 23:01:21ID:0Hb4eNqp0327login:Penguin
2008/05/20(火) 23:05:05ID:baUOcKVfむしろUbuntuを使いたい動機が見えてこない。
Fedoraが嫌すぎるとかならわからんでもないんだけど。
Ubuntu入れたところでディストリが違うだけで大して視野は広がらんぜ?
0328login:Penguin
2008/05/20(火) 23:06:08ID:/hZPigK00329login:Penguin
2008/05/20(火) 23:07:18ID:18yiFHkGその悩みは誰しも通る道のような気がします。
決定的にどれが優れているというのもないですし、それぞれに良い点がありますから
後はご自身て使ってみて感覚的に肌に合うディストリを選んでみてはどうでしょうか。
あれこれ悩んで考えてしまうより先に手を動かす、これ結構大切だったりします。
0330login:Penguin
2008/05/20(火) 23:07:30ID:75cGTLHy中二のときの英語の教科書(NEW CROWN)の中の
物語(A Pot of Poison)の中のせりふです。
非常に印象的だったので時々使うのです。
でもいまこの状況だと"I"のほうがよかったですね。
0331login:Penguin
2008/05/20(火) 23:10:27ID:B/+a9IJh0332login:Penguin
2008/05/20(火) 23:13:35ID:pkyAIyB+0333login:Penguin
2008/05/20(火) 23:18:25ID:18yiFHkGWhy don't you set it as below ?
ifconfig eth0:192.168.0.1
ifconfig eth1:192.168.0.10
0334login:Penguin
2008/05/20(火) 23:26:38ID:75cGTLHy>>308>>311>>315>>318>>322>>325>>330ですが、
ハードディスクは両方40GBほどで大丈夫ですか?
0335login:Penguin
2008/05/20(火) 23:28:23ID:V7rV0M/90336login:Penguin
2008/05/20(火) 23:29:52ID:18yiFHkG0337305
2008/05/20(火) 23:30:36ID:9A47JCYB書き忘れましたがhardyです。
ご指摘のSubsSection無いです(泣)。
関係ありそうなセクションはこのくらいです。あとはキーボード、マウス、wacom関係、サーバーレイアウト。
Section "Device"
Identifier "Configured Video Device"
EndSection
Section "Monitor"
Identifier "Configured Monitor"
EndSection
Section "Screen"
Identifier "Default Screen"
Monitor "Configured Monitor"
Device "Configured Video Device"
EndSection
0338login:Penguin
2008/05/20(火) 23:35:33ID:B/+a9IJhほんとにlinux入れる気あんのかな・・・
いやマジだったらごめんね
0339login:Penguin
2008/05/20(火) 23:37:57ID:pkyAIyB+NIC2枚刺しでeth0がLAN,eth1がWAN側で動いてる状態で
LAN側にIPを追加したかったのです
0340login:Penguin
2008/05/20(火) 23:40:50ID:75cGTLHyあなたにそう見えたなら、謝ります。すみませんでした。
でもぃぬx入れるのは本気ですよ
0341login:Penguin
2008/05/20(火) 23:44:25ID:baUOcKVfところで学校のFedoraは自分で入れたの?
0342login:Penguin
2008/05/20(火) 23:49:06ID:18yiFHkG/etc/network/interfacesで設定ファイルを書き加えるか、
system > Administration > Network (英語でごめんなさい)で設定するか
どちらかになると思います。
>>334
OSだけでしたら40Gで十分ですよ。
0343login:Penguin
2008/05/20(火) 23:49:18ID:HZgX+c4Xsudo ifconfig eth0 192.168.100.11
sudo ifconfig eth0:0 192.168.100.101
sudo ifconfig eth0:1 192.168.100.102
0344login:Penguin
2008/05/20(火) 23:50:25ID:75cGTLHyうちの学校のPCにはすべてFedora8が入っています。
Winも入っていますが授業(今のところCGとプログラミング)ではすべてFedoraです。
CGの先生にlinux入れたいと言ったら
ubuntuという選択もある
(先生は個人的にubuntu派、学校にもubuntu入れる予定だったがトラブルがあってFedoraになったらしい)
と言われたので迷いに迷って皆さんの力を借りようとここに来たわけです。
0345login:Penguin
2008/05/20(火) 23:50:38ID:HZgX+c4X0346login:Penguin
2008/05/20(火) 23:51:33ID:18yiFHkGお使いのビデオカードはなんでしょうか?
0347login:Penguin
2008/05/20(火) 23:51:57ID:nTTYY5qKFedoraの宣伝でしょ。
3年前ならまだしも、今Fedoraはありえんよ。
0348login:Penguin
2008/05/20(火) 23:53:26ID:b7JDKZt80349login:Penguin
2008/05/20(火) 23:55:00ID:baUOcKVfだったら二つとも入れてみるのが一番おもしろい。
0350login:Penguin
2008/05/20(火) 23:55:52ID:bmLaviabヨーロッパが好きならSUSE
単に楽してLinuxを触りたいならUbuntu
LiveBootしたいならKNOPPIX
生き遅れたLinuxが良いならDebian
Linux廃人を目指すならGentoo
アニオタならMomonga
巫女好きなら巫女ぐにょ
大体は、こんな感じじゃね?
0351login:Penguin
2008/05/20(火) 23:56:01ID:dNwB9C+jディストリ選びなら↓でやってくれ。
オススメLinuxディストリビューションは? Part28
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1210756517/
0352login:Penguin
2008/05/20(火) 23:56:47ID:abddeUVZUbuntuとFedoraの違い程度は気にならない
0353login:Penguin
2008/05/20(火) 23:57:51ID:75cGTLHyそうなんですか?
Fedoraはすでに時代遅れなんですか?
>>344
それでは80GB用意しておいたパーティションを半分に割りましょうか
0354login:Penguin
2008/05/21(水) 00:04:23ID:U0dtIGR8と思ったらディスクの圧縮ほとんどできないorz
さらにパーティション割るのは結構大変そうです。
ひとつのパーティションのなかに二つのOS共存なんて無理な話ですよね。
ひとつに絞るしかないか…
0355login:Penguin
2008/05/21(水) 00:07:15ID:ivtkhFVAだったらfedoraのことは大体わかってると思うからまずubuntu使うべきじゃないかな
それでしっくりこなかったらfedoraに入れかえるとか
もしくはlivecdであらかじめ試すとかwinの環境があるなら仮想pcにインスコして使ってみるとか
いくらでも試す方法がある
0357login:Penguin
2008/05/21(水) 00:09:01ID:o/RtAHkhディスクの圧縮・・・だと?
釣りか?釣りなのか?ww
ディスクの圧縮なんてした日には、
HDDのデータが丸ごと吹き飛ぶ確率と、ファイルへのアクセス時間が猛烈に上昇するだけじゃないかwww
因みに、Ubuntuなら、1パーティーションに、Windowsと同居出来るとか聞いた(Wubiで)
っていうか、パーティーション分割すら出来ない子は、諦めた方が良いよ
ググレカスとは、当にこの人の為にあるような言葉だね
0358login:Penguin
2008/05/21(水) 00:12:35ID:bj8GEXrs>巫女好きなら巫女ぐにょ
↑巫女ぐにょだけは合ってると思う
>>353
fedoraでは日常安心して使えないから嫌われてる
0359login:Penguin
2008/05/21(水) 00:12:38ID:UZMjH7oWBitTorrentでエロ動画でも集めない限り、OS1つにつき10Gで充分よ。
とりあえずFedora入れとけ。
余った70Gは今は何も指定しなくてもいい。
もしも10Gで足りなくなったら、余ったところを新しくフォーマットすればいいし。
Ubuntuはあと回しでいい。
0360login:Penguin
2008/05/21(水) 00:18:24ID:o/RtAHkhWindowsVistaは10GBじゃ不足があるぞ(何もアプリやSPを入れないなら話は別だが・・・)
まぁ、Vista以外なら、10GBあれば十分だけどね
Vistaを快適に使うとなると、30GBはないと死ねる
BTの保存先なんて、物理的に別ドライブじゃね?
OS突っ込んでるHDDにBTの保存先指定してたら、突如OSが起動しなくなりそうで怖いぜ・・・
0361login:Penguin
2008/05/21(水) 00:19:52ID:JUXokWA50362login:Penguin
2008/05/21(水) 00:20:38ID:G8GcE69f0363login:Penguin
2008/05/21(水) 00:21:19ID:O073ReBhATIのドライバを違うバージョンにしてみたら解決するかもしれません。
envyというパッケージをインストールするとATIのドライバを簡単に
インストールすることができますので一度試されてはいかがでしょうか。
0364login:Penguin
2008/05/21(水) 00:22:02ID:o/RtAHkhFedora 15GB
Ubuntu 15GB
共有Swap 1GB
Windows(CとDで) 60GB
残りは共有スペース(FAT32)
で十分じゃね?
0365login:Penguin
2008/05/21(水) 00:25:19ID:U0dtIGR8そんなスレあったんですか。
本当に知りませんでした。
でもいまさらここを離れて向こうに行ってもしょうがないと今勝手に判断しました。
皆さん本当にさまざまなご意見ありがたいのですが、
さまざますぎてどうしようもありません。
最後(?)に各々の結論みたいなのを簡潔に書いて頂けると幸いです。
0366login:Penguin
2008/05/21(水) 00:25:31ID:qW4KsTnI試してみます。
Feistyのころは自動的になにも考えなくても問題なかったのですがなぜか
hardyだとだめなんです。
ありがとうございました。
0367login:Penguin
2008/05/21(水) 00:29:13ID:JUXokWA5まあ好きにやってくれよ。自由だ。俺も初心者だし最低何GBとかわかんね。
オフィシャルページ見たら載ってるんじゃね?
0368login:Penguin
2008/05/21(水) 00:32:50ID:U0dtIGR8本体のハードディスクは250GBで、
Vista(本当はXPが欲しかった)用にC: 140GB、
リカバリー用だとか言ってD: 10GBとられ、
そしてFedora入れる気満々だったのでFedora用にJ: 80GB(EはCD用、F〜Iはリムーバブルディスク等用においておきました)
を今のところとってあるのです。
0369login:Penguin
2008/05/21(水) 00:33:41ID:O073ReBh雑誌で興味ある服が2着ある。でも買えるのは1着。
あれこれ脳内で着せ替えごっこしてみる。でもいくら考えてもよくわからない。
店内で試着してみた。あっさり決まった。
とりあえず手を動かしてみようぜ!
0370login:Penguin
2008/05/21(水) 00:34:49ID:U0dtIGR8安価みすた
訂正:361⇒364
0371login:Penguin
2008/05/21(水) 00:39:51ID:S/ks2PM/$ sudo gedit /etc/usplash.conf
で
xres= yres=を訂正し
$ sudo update-initramfs -u -k all
gutsyでよく使われてた方法でhardyでも使えるのか分からないけど
参考にでもしてくれ
0372login:Penguin
2008/05/21(水) 00:40:00ID:o/RtAHkhLinuxの勉強がしたいならGentooを使えばいい
単純にLinuxに入門したいならUbuntu(或いは、Ubuntuをより簡単にしたMint、MintはUbuntuと殆ど変わらないデストリらしい)
本格的なサーバー立てる気ならDebianとか、FreeBSD(これはLinuxじゃないけど・・・)
単に萌え萌えしたいなら巫女ぐにょ
如何しても、決められないって言うなら、Fedora使え
学校の環境にそろえた方がやりやすいだろ、色々
(そもそも、FedoraはRPM系で、Ubuntuはdeb系だから、パッケージ管理方法が違う、
つまり、初っ端から両方弄ろうとするとソフトのインストールがややこしくなるかもしれない)
それと、パーティーションは圧縮するより、切れ
UbuntuのインストールディスクにGpartedが入ってるから、それでちょん切れる
或いは、Knoppixに入っているQTpartedでもいいだろう(最新のKnoppixにはGpartedも入って居る筈)
QTpartedは、パーティーション操作中に「全てのデータが消える」とか言ってくるけど、嘘だから気にしなくておk
0373login:Penguin
2008/05/21(水) 00:43:48ID:o/RtAHkhCが140GB・・・
信じられんわ・・・
Cなんて、多くても60もあればいいだろ(これで足りないとか、普通はありえないし)
本来、データを保管するのはDの役目だから、Dの方が多い
(つーか、リカバリ領域に、ボリュームラベルなんて貼らないし)
そのFedora用のJは、Fedoraインストールする前に削除しとき
0374login:Penguin
2008/05/21(水) 00:44:04ID:bj8GEXrsOS三つもHDに入れるのは無駄じゃね?
windowsパーティションなんて15GBあれば十分で、残りはhomeとかじゃね?
ていうかwindowsいらないんじゃね?
>>365
ここubuntuスレだから…ね?
ubuntuでいいんじゃね?
0375login:Penguin
2008/05/21(水) 00:45:44ID:8YTnqq2Vext3は8Tまでらしいので、partedで7Tづつ作った後、mkfs.ext3でそれぞれフォーマット後に
マウントしたのですが、7Tになっていないです。なぜでしょうか?...orz
(parted) mkpart primary ext3 1 7000000
(parted) mkpart primary ext3 7000001 13999000
(parted) p
Disk /dev/sdb: 14.0TB
Sector size (logical/physical): 512B/512B
Partition Table: gpt
Number Start End Size File system Name Flags
1 17.4kB 7000GB 7000GB primary
2 7000GB 14.0TB 6999GB primary
df -h /mnt
Filesystem Size Used Avail Use% Mounted on
/dev/sdb1 370G 195M 351G 1% /mnt
0376login:Penguin
2008/05/21(水) 00:46:52ID:U0dtIGR8今日はもう風呂入って寝ます。
そして明日あらためて実行します。
本当にこんな僕のためにありがとうございました。
ちなみに僕はぃぬxを勉強したいのではなく、
あくまでも作業の一手段として使いたいと思っているだけです。
でもたぶんこの学校にいる限り多少は勉強することになるんでしょうね…。
0377login:Penguin
2008/05/21(水) 00:46:55ID:o/RtAHkh俺じゃなくて、それは>>361に言ってくれw
0378login:Penguin
2008/05/21(水) 00:48:12ID:o/RtAHkhじ ゃ あ F e d o r a で い い じ ゃ ん
結局釣りかよ
SHIね
0379login:Penguin
2008/05/21(水) 00:50:14ID:ivtkhFVA0380375
2008/05/21(水) 00:56:17ID:8YTnqq2V0が3つたりませんでした。
一回つくって、消して再作成した時に0を少なく作ってましたです。
ごめんなさい。もっかい作り直してみます。。。
0381375
2008/05/21(水) 00:58:34ID:8YTnqq2Vなんでだろ。。。orz
0382login:Penguin
2008/05/21(水) 01:01:31ID:jOItZ5f2アスキー読んで思い切って入れたんだが、なんとかなりそう。p
メイン(絶対壊せない)には入れられない、戻し方わからないから。
リカバリーCDでおk?
パソコンが何なのか勉強するならリナックスを使うといい、となんとなく思った。
0383login:Penguin
2008/05/21(水) 01:03:50ID:O073ReBhpartedではext3はサポートしていないようなので、それが原因ではないでしょうか。
それにしても14Tとは一度お目にかかりたいものです。
0384login:Penguin
2008/05/21(水) 01:05:16ID:O073ReBhすみません、間違いです。
0385login:Penguin
2008/05/21(水) 01:06:04ID:EJw1Qktv勉強でGentooはないな
Gentooの仕様に慣れても意味がないから
主流のredhat系(centos,fedora,,,)か
debian系(debian,ubuntu,,,)のディストリで
勉強するほうが後々役立つだろう
0386login:Penguin
2008/05/21(水) 01:07:43ID:bj8GEXrsパソコンが何なのかの勉強って、社会や経済について?工学について?説法かなにか?
Linuxの勉強という意味不明な単語並にすっとんでるんじゃね?
0387login:Penguin
2008/05/21(水) 01:14:14ID:jOItZ5f2システムがどうやって構築されてるか、
当たり前の様に使っているけどこうっやって具現化してる、とか。
ウィンドウズは使えて当たり前、リナックスはここまで出来る。
新鮮な感覚だった。
しアスキームックの内容すら難解なレベルの自分には。
0388login:Penguin
2008/05/21(水) 01:17:07ID:my2G/c2Lコンパイラ、エディタ、IDE(統合開発環境)使い放題
0389login:Penguin
2008/05/21(水) 01:18:43ID:yDOL9dHpエディタ・・・OK
IDE(統合開発環境)・・・賛同いたしかねる
0390login:Penguin
2008/05/21(水) 01:20:58ID:+iSRHdk/0391login:Penguin
2008/05/21(水) 01:25:28ID:7qCG9DcGMS「Visual Studio 2008 Express Edition」の日本語正式版を無償公開
VB/C#/C++言語によりWindowsアプリケーションを開発可能
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/12/18/vs2008express.html
0392login:Penguin
2008/05/21(水) 01:35:14ID:qW4KsTnIありがとうございます。試してみます。
0393login:Penguin
2008/05/21(水) 01:35:33ID:FyRb3FaGつ MINIX
http://minixvmp.com/
0394login:Penguin
2008/05/21(水) 01:45:23ID:mTqNexDNんなこという奴に限ってemacsで何でも出来るとかうるせぇんだよな。
0395login:Penguin
2008/05/21(水) 01:46:49ID:RjAmRtGSあるあ・・・ねーよw
0396375
2008/05/21(水) 01:47:24ID:8YTnqq2Vフォーマット自体はpartedではなく
$ sudo mkfs.ext3 /dev/sdb1
で行いました。ただ、2度やっても解消されなかったのでext2でフォーマットし直した
ところ、とりあえず認識されたようです!ありがとうございました。
$ df -h /mnt
Filesystem Size Used Avail Use% Mounted on
/dev/sda1 6.3T 52K 6.0T 1% /mnt
なにが原因かわかりませんが、とりあえず検証してみます。
0397375
2008/05/21(水) 01:48:43ID:8YTnqq2Vあー、まだ色々ありそ。。。
0398login:Penguin
2008/05/21(水) 01:49:51ID:jCu9ZM+G過剰反応しすぎだバカw
0399login:Penguin
2008/05/21(水) 01:49:57ID:417XX3n1PCがネットに繋がってないので、携帯から失礼します。
週末にネカフェに行ってubuntuのCDを作るつもりが、ウキウキして、今日、作ってきました。
早速、CDを入れて起動させたら、選択肢があったので、環境を変えずにLinuxを動かすという、
インストールをしないで動かす方法を選択しました。
ドキドキして待ってたんですが、最初にubuntuのログが暫く出た後、画面が真っ白になって動かなくなります。
CDの作り方を間違えたのかと思って、選択肢にあった、CDをチェックするを試したら、エラーは出ませんでした。
今は、メモリチェックをしているのですが…。
インストールしないでCDから動かしているのがいけないのでしょうか?
まずはインストールしないで試してみたかったのですが…。
ノートパソコン(dynabookのAX/2525CMLT)なのですが、性能が影響しているのでしょうか…。
ちなみに、Puppyは普通に起動します。
色んな方から、初心者にはubuntuが良いと聞いたので諦め切れません。
0400login:Penguin
2008/05/21(水) 01:53:47ID:RjAmRtGS0401login:Penguin
2008/05/21(水) 01:54:13ID:p9STWqFQ8.04はインストールCDのバグが何回か報告されていて、その可能性があるので
ひとまず7.04、7.10のCDを作ってみることを勧める
0402login:Penguin
2008/05/21(水) 01:55:49ID:G8GcE69fその可能性は大。
メモリが少ないとLiveCD(インストールしないで試せる機能)は起動しないことがある。
0403login:Penguin
2008/05/21(水) 01:58:20ID:S/ks2PM/0404login:Penguin
2008/05/21(水) 02:00:47ID:417XX3n1早速、ありがとうございました!
では、ひとまず、バージョンを落として作ってみます。
それでもダメなら、メモリを疑ってみて、インストールするか、悩んでみようと思います。
0405login:Penguin
2008/05/21(水) 02:03:39ID:417XX3n1増設はしていないです。
OS飛んじゃってて、メモリを調べる方法すら、私には分らなくて…。
そもそも、無理だったのでしょうか…。
なんか、色々と親切に教えてくれた方に申し訳ないです
0406login:Penguin
2008/05/21(水) 02:18:47ID:O073ReBhちょっと調べてみたところ、似たような症状がありました。
http://ubuntuforums.org/archive/index.php/t-554384.html
Gparted、XFS、2.5T、Raidの動作環境 → /dev/sda1から/dev/sdb1になる。
Gparted、ext3、2.5T、Raidの動作環境 → 300~500ギガしか認識されない。
partedのgpt labelが誤記されるのが原因
GRMLのライブCDで新しいラベルを作り直して解決。
うまくいくといいですね。
0407375
2008/05/21(水) 02:34:16ID:8YTnqq2Vありがとうございます!
ほんと助かります!
いずれにしろ、手順化したいのでもう一度全てクリアな状態からやりなおして再発?
等を検討してみたいと思います。
0408login:Penguin
2008/05/21(水) 02:50:01ID:pbApIQUEメモリをインストールするのか…?w
256じゃLiveCDきついだろうな
インストールする/しないに関わらず、そのマシンしばらく使うつもりなら
どっちにしろメモリ増やせるなら増やしておいた方がいい
0409login:Penguin
2008/05/21(水) 03:00:02ID:t5rW4Wyqubuntuヤバイ。
まず簡単。もう簡単なんてもんじゃない。超簡単。
簡単とかっても
「インストール一時間くらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ無限。スゲェ!なんか単位とか無いの。ムズイとかとかを超越してる。無限だし超ウンコ色。
しかも無料らしい。ヤバイよ、無料だよ。
だって普通はウイルス対策ソフトとかオフィスとかでお金かかるじゃん。だって自分のPCがエロ動画だけとか困るじゃん。VISTAのOSだけで2万とか困るっしょ。
XPのサポートが伸びて、一年目のときはインストール40分だったのに、三年目のときは再インストールで二時間とか泣くっしょ。
だからubuntuとかノーマネーでフィニッシュ。話のわかるヤツだ。
けどwindowsはヤバイ。そんなの気にしない。アップデートでHDD膨張しまくり。最もメモリ256とか起動するまでどうでもよくなるくらい遅い。ヤバすぎ。
無限っていたけど、もしかしたら有限かもしんない。でも有限って事にすると
「じゃあ、ubuntuの兄弟の鳥って何人よ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あとサポートが2chとか超寒い。約1ケルビン。摂氏で言うと−272℃。ヤバイ。寒すぎ。バナナで釘打つ暇もなく死ぬ。怖い。
それに超何も無い。超ガラガラ。ゲームの四目ならべとか超のんびり。不明なこととか平気で出てくる。わからないことって。サポートでもきけねぇよ、最近。
なんつってもubuntuは馬力が凄い。ドライバとか平気だし。
うちらなんて無料エロとかサムネに釣られてwktkしたり、お茶置いてみたり、ニコニコするのに、
ubuntuは全然平気。無限を無限のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、ubuntuのヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ宇宙に出て行ったシャトルワース超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
0410login:Penguin
2008/05/21(水) 03:01:56ID:G8GcE69fいまいち
0411login:Penguin
2008/05/21(水) 04:46:10ID:t5rW4Wyq0412login:Penguin
2008/05/21(水) 05:45:52ID:Uf4ma5kL昨日、近所の本屋行ったんです。本屋。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで立ち読みできないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、今一番ナウイUbuntuを使ってみよう!とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、Ubuntu如きで普段来てない本屋に来てんじゃねーよ、ボケが。
Ubuntuだよ、Ubuntu。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で本屋か。おめでてーな。
よーしパパubuntuインストールしちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、LiveCDやるからそこ空けろと。
本屋ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
本棚の向かいに立った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと立ち読みできたかと思ったら、隣の奴が、アスキー、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、アスキーなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、アスキー、だ。
お前は本当にアスキーを食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、アスキーって言いたいだけちゃうんかと。
本屋通の俺から言わせてもらえば今、本屋通の間での最新流行はやっぱり、
ねぎだく、これだね。
大盛りねぎだくギョク(玉子)。これが通の頼み方。
ねぎだくってのはネギが多めに入ってる。そん代わり肉が少なめ。これ。
で、それに大盛りギョク(玉子)。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、牛鮭定食でも食ってなさいってこった。
0413login:Penguin
2008/05/21(水) 06:01:43ID:8a/sKz7uいつのまにかマウントされなくなり
コンピューターの中からも消えた
0414login:Penguin
2008/05/21(水) 06:14:05ID:O073ReBhGUI操作
Synapticsを起動して
deb http://ppa.launchpad.net/fta/ubuntu hardy main
のレポジトリを追加。
リロードボタンを押してアップグレード。
CUI操作
sudo echo "deb http://ppa.launchpad.net/fta/ubuntu hardy main" >> /etc/apt/source.lst
sudo dist-upgrade
レスポンスはベータ5よりも若干よくなったと感じます。
Flashの再生の負荷もさがったかな?
いまのところ不具合なく使えています。
0415login:Penguin
2008/05/21(水) 06:22:40ID:JUXokWA5アスキーほど網羅してないけど、その分丁寧に詳しく書いてある感じ。
0416login:Penguin
2008/05/21(水) 06:33:54ID:O073ReBhFirefox RC1では、SSL接続したときにアドレスバーの背景色が変わらないようです。
SSLのなりすまし?と勘違いしてしまいそうですが。
詳しくはこちらを参考にしてください。
http://beranger.org/index.php?page=diary&2008/05/20/07/54/38-ssl-spoofing-hell-in-firefox-3-
0417login:Penguin
2008/05/21(水) 07:21:33ID:ojBwR31T0418login:Penguin
2008/05/21(水) 07:25:43ID:21NnTxhi0419login:Penguin
2008/05/21(水) 07:33:45ID:ojBwR31Tまたまたご冗談を。
0420login:Penguin
2008/05/21(水) 07:47:37ID:1EE3Aobq0421アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2008/05/21(水) 07:51:57ID:qhmvaJxR0422login:Penguin
2008/05/21(水) 07:52:33ID:toTZCHZkファイアウォール: iptables
アンチウィルス: なし
だな
0423login:Penguin
2008/05/21(水) 08:26:41ID:5NbGuJMmアスキーubuntu特集、7&iから品切れのメール着たぞ
書店の在庫探すしかないな
0424login:Penguin
2008/05/21(水) 08:40:04ID:RDk084wQ神田神保町の三省堂本店
ここが最強
閉館したが4年ぐらい前の昔は秋葉原のLAOX コンピュータ館だった
PC図書館ともいえる程の量でここに敵う所は今の日本にはないだろうと懐かしむ
0425login:Penguin
2008/05/21(水) 08:47:35ID:OdLZ0498神田の三省堂もいいけど、それより池袋のジュンク堂のほうがさらに上だよ。
どっちもお勧めだけどね。
0426login:Penguin
2008/05/21(水) 08:52:46ID:3cURn3cU楽天ブックスにもアマゾンにも在庫あるよ。
どっちもそのままなら送料とられるけど
他と併せて1500円以上にするか、
楽天ブックスならサークルKかサンクス受け取りで送料無料。
リアル書店でも探せばあると思うけどね。
0427login:Penguin
2008/05/21(水) 08:56:07ID:3cURn3cUあと送料無料は今月いっぱい。
0428login:Penguin
2008/05/21(水) 09:45:55ID:ivtkhFVAそのメモリじゃグラフィカルなインストールだときついのかも
[コンピュータの変更を加えないでubuntuを使ってみる]の下にある
[ubuntuをインストール]でも試してみた?
上記の方法でだめならAlternateCDからのインストールしかないな
ダウンロード、インストール方法については↓
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/Install/InstallWithAlternateCd?highlight=%28Alternate%29%7C%28CD%29
表記されてるのはxubuntuな上7.10のときのやつだが8.04でもインストール方法はそんな変わってないと思う
ただAlternateCDからのインストールだとubuntuJPと同じ環境にするのに
レポジトリの追加とubuntu-ja-keyring、ubuntu-desktop-jaのインストールという作業をしなくちゃいけない
レポジトリ追加、パッケージのインストールについては↓
http://www.ubuntulinux.jp/products/JA-Localized
画面中央ぐらいにある
[方法2・Japanese Teamのパッケージレポジトリを追加する]の下にある
[GUIを使って設定する場合]を参照するといい
テキストインストールして起動しなかったら
最悪xubuntu使うしかないかな・・・
0429login:Penguin
2008/05/21(水) 10:05:46ID:IdJgycacthx!
これでWeb見るのがまともになったよ。
Win版は正常な表示なのにLin版はデカ文字で挙動不審だったから。
0430login:Penguin
2008/05/21(水) 10:57:53ID:K0yiJPbQログイン後のXの解像度は正常なのデスが、再起動してもログイン画面がデカいままです。
ログイン画面のみ解像度を調整する方法はありますか?
0431login:Penguin
2008/05/21(水) 11:01:15ID:s0nkG+P0切替器なんて使ってないよね?
うちではログイン画面が出る前に他のPCの画面にしてるとそうなる。
0432login:Penguin
2008/05/21(水) 11:05:17ID:A3jPntKhログインできなくなりました。
なぜその様になったかと申しますと、21回ごとのイニシャライズみたいなことをしてるとき、
78.3%で1時間くらい固まっていたので、リセットしたら上記の状態になりました。
ちょっと前に8.04アップさせて調子が良かったのですが。
全くリナクスのコマンドを知らないのですが、そんなアホな私でも直せる方法ありますか?
fixmbrで再インストールの方が早いでしょうか?
結構カスタマイズしていたので出来れば、直して使いたいのですが、、、、
0433login:Penguin
2008/05/21(水) 11:05:33ID:K0yiJPbQwin機と切替器でディスプレイ共有してる。
だけど、win機は滅多に電源入れることもないから。。。。
0434login:Penguin
2008/05/21(水) 12:08:35ID:alw/Ej0B>コマンドモードでログイン画面が出なくなり、そのコマンドモードでログインしようとしても
>ログインできなくなりました。
代わりに何が表示されてる?
0435アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2008/05/21(水) 12:09:50ID:eDJVjTIL0436login:Penguin
2008/05/21(水) 12:16:43ID:toTZCHZk0437login:Penguin
2008/05/21(水) 12:43:36ID:nWwN/+ZX0438login:Penguin
2008/05/21(水) 12:58:24ID:DSTEIknJ0439login:Penguin
2008/05/21(水) 14:22:15ID:A3jPntKhgrub選択してその後何もせずにcuiモードで、 myname:login
リカバリーモードで起動させると、 root@myname:~#
で、表示されます。
grubの選択画面で、選択して起動させるとおなじみのグラフィックが表示され
結構時間が掛かって、ソフトの読み込みカーソルが左に少しずつ増えていく感じです。
0440login:Penguin
2008/05/21(水) 14:43:03ID:VVaW4ROWデスクトップのスクリーンショットとか見てると、HDDの最初にしたり最後にしたり
と分かれているみたいだけど、これは人それぞれの気分なんでしょか?
0441440
2008/05/21(水) 15:24:35ID:VVaW4ROWくだらねえ質問スレにイテキマス
0442↑
2008/05/21(水) 15:28:52ID:ivtkhFVAIDのWでかくね?w
って思ったらVが二つ並んでるだけだったw
0443login:Penguin
2008/05/21(水) 15:32:54ID:R+X0VL/F0444login:Penguin
2008/05/21(水) 15:48:16ID:ojBwR31T>>425
>>435
ありがとう。レス読む前に今池袋ジュンク堂行ってきたところw
0445login:Penguin
2008/05/21(水) 15:50:00ID:ojBwR31Tなんで?
0446login:Penguin
2008/05/21(水) 16:00:20ID:9VznpRyYま、試すってもUbuntuには/cdrom/tools/install_usb.sh
があるんで、これを実行すれば簡単にUSBメモリにインストールできます。
・・・って、Ubuntu8.04日本語版のCDに入っていないのですが!
ttp://hirotyanteikoku.cocolog-nifty.com/cocolog/2008/05/ubuntu804usb_8c56.html
0447login:Penguin
2008/05/21(水) 16:56:07ID:KGEDuELyfirewallはufwがubuntuの定番
0448login:Penguin
2008/05/21(水) 17:05:35ID:Sejz+oSthttp://forum.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=1913
まぁ8.04をインストールするのは不可能ではないが・・・
/cdrom/tools/install_usb.sh
を使いたいなら7.04以前を。
0449420
2008/05/21(水) 18:19:22ID:1EE3Aobqレスありがとう
ぐぐってみたけどFWの初心者向け情報少ないね
デフォルトがポート全部ステルスだからほぼ問題ないとか書いてあったけど
みんな気にしないのかな?
0450login:Penguin
2008/05/21(水) 18:30:25ID:SdwryLHQ0451login:Penguin
2008/05/21(水) 18:32:52ID:TAKBpQaC0452login:Penguin
2008/05/21(水) 19:00:26ID:jCu9ZM+Gまあ少なくてもWindowsのような意味でビクビクする必要はない。
>>447 が言っているように8.04から ufw が標準になった。が、まだ装備されたばかりなので、
GUIインターフェースがない。GUIで使いたいなら、
firestarter でも入れるといいだろう。
0453login:Penguin
2008/05/21(水) 19:23:31ID:ojBwR31T>>448
d
0454login:Penguin
2008/05/21(水) 19:27:32ID:ojBwR31Tただ、Fedoraの解説とセットじゃなくてUbuntuだけをもっと詳しくやってほしかったけど。
0455login:Penguin
2008/05/21(水) 19:28:54ID:O073ReBhパッケージに不正なプログラムがあってどのポートも使い放題なんてなきにしもあらず。
0456144
2008/05/21(水) 19:40:36ID:VXn4F2TV0457144
2008/05/21(水) 19:41:21ID:VXn4F2TV0458login:Penguin
2008/05/21(水) 19:46:15ID:yaUPiK3K動ナビが重いのは河原なかっあな
0459144
2008/05/21(水) 21:11:10ID:VXn4F2TVググって説明どうりにやってるのに・・・
0460login:Penguin
2008/05/21(水) 21:20:38ID:Cn8vLhI9Filezillaも良かったよ。
XPでデュアルブートしようとしたんだけど、
XPが立ち上がらなくなった。HDDクラッシュの前兆??
・・・がないので起動できませんって黒画面、Ubuntuは問題なく使えてる。
sda1 XP
sda2 /
sda3 /home
sda4 swap
って感じなんだけど。
そもそもsda1をXPのCDでフォーマットしようとしたときに、
これ以上パーティション作れないよ。といわれた。
そんで、Ubuntuで無理やりsda1をntfsにフォーマットして、インストールした。
同一ディスク上にパーティションが多すぎるからかな??
0461login:Penguin
2008/05/21(水) 21:24:02ID:bNZwScG3拡張パーティションの違いぐらい勉強しとけ
0462login:Penguin
2008/05/21(水) 21:40:47ID:VXn4F2TVポート番号が間違ってただけとは誰にもいえない・・・
0463login:Penguin
2008/05/21(水) 21:51:30ID:mTqNexDN八重洲ブックセンターと紀伊国屋は入門書しかないからだめぽ。
0464login:Penguin
2008/05/21(水) 21:55:29ID:tTGfoEse週2回かな
0465login:Penguin
2008/05/21(水) 21:58:33ID:HeWy2EUZ「このWindowsじゃ動かないよ><」って言われた。インストールしてる時に言えよ。
デュアルブートするのに、WindowsXPのインストールでパーティション区切れますか?
virtualboxにインストールしてる時はそれらしきもの無かった気がするけど。
0466login:Penguin
2008/05/21(水) 22:02:23ID:2u2Z9lHxあのな、
プライマリとか拡張とかパーティション選べただろ?
俺なら プライマリ・プライマリ・拡張(論理2つに切る)
sda1 XP プライマリ
sda2 / プライマリ
sda3 /home 論理の2-1
sda4 swap 論理の2-2
にするけどな。
0467login:Penguin
2008/05/21(水) 23:47:38ID:OvLlmc3uローカライズド版入れるときってそのままの
パーティションでインストールかのうでしょうか?
0468login:Penguin
2008/05/21(水) 23:58:15ID:m246q8x70469login:Penguin
2008/05/22(木) 00:06:26ID:jA1amHoK0470login:Penguin
2008/05/22(木) 00:38:04ID:aVUWOX+E8.04にUbuntuスタジオ導入してMIDI鳴らすために
Qsynthにサウンドフォント追加したいが
エラーメッセージが出て追加することができなくて困ってる。
単にバグか何かなのだろうか…
0471login:Penguin
2008/05/22(木) 00:38:36ID:pRdzKZ1Cどうだっていいっていう俺にとってはVirtualBoxにメインで使うOS
試しに使うOS、メインの環境の実験用とか色々作って楽しんでいるが。
なんか世の中的に、XX専用の環境をいっぱい作ってひとつのデスクトップで
共存させるのが今風かね。パーティション切るより精神的に楽だし、
OS同士をクリップボードや共有フォルダで連携できる新しい使い方も
面白い。
0472login:Penguin
2008/05/22(木) 00:56:42ID:BOkO897S単純にエクスポート→インポートじゃ文字化けしまくりでつかえませんでした。
今まではWin上でIE→FireFox =>ubuntuのFireFoxってやってたんだけど、削除しちゃったので。。
うまくFireFox形式に変えるツールとかありませんかね。
0473login:Penguin
2008/05/22(木) 01:26:31ID:UT96VzgL直截のファイルのやりとりで文字コード合わせればいいだけだけど・・あと
実はもっと簡単な方法として
BLINKサービスを使うという手があるぞ。win起動してブリンクにエクスポート
ubuntu側でインポート
ブリンクアカウントは取っておいて損はないから
0474login:Penguin
2008/05/22(木) 01:44:32ID:NJrqPF1h$ nkf -Lu -w bookmark.htm > bookmark_utf.htm
http://kogosho.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/ubuntu_4033.html
0475login:Penguin
2008/05/22(木) 01:52:14ID:WmcvOtca書いていて途中で飽きたと見た。
根性ねーなw
0476login:Penguin
2008/05/22(木) 01:57:42ID:BOkO897Sサンクス。
さっそくBLINKアカウント取ってみた。
0477login:Penguin
2008/05/22(木) 02:02:49ID:pRdzKZ1C知ったよ。
ここのはツールバー提供してないのだね。
yahooの馬鹿たれツールバーがちゃんと動けばなー
googleのは動くのだがブックマークの仕様が今ひとつなじめない。
0478login:Penguin
2008/05/22(木) 02:26:28ID:Y+aC91Ae0479login:Penguin
2008/05/22(木) 02:35:04ID:3/VJkXeRsudo nautilus から、フォルダのプロパティを使って設定した共有はどこに記録されているのでしょうか?
/etc/samba/smb.confには記載されていないようです。
また、smbpasswd -aで追加したユーザーもどこに記録されているのかがわかりません。
7.10では、/etc/samba/内にパスワードファイルが作成されていたと思うのですが、8.04になって変わったのでしょうか?
0480login:Penguin
2008/05/22(木) 02:39:24ID:in8kuqsZ「どおり」 を 「どうり」 なんて書いちゃう程度の学力じゃ無理かもな。
0481login:Penguin
2008/05/22(木) 03:35:06ID:WmcvOtca最近の流行りらしいよ。
0482login:Penguin
2008/05/22(木) 03:48:24ID:yw0P0vZb0483login:Penguin
2008/05/22(木) 03:50:46ID:gtQjBRJH場所->サーバに接続
はわりと重宝してる。特にGNOME2.22のgvfsのおかげでかなり
安定して使えるようになった
0484login:Penguin
2008/05/22(木) 07:40:05ID:Y0ijEnBtufwは8.04から採用されたiptablesのフロントエンドね
簡単にFWを設定したいなら ufw でいいよ
簡単にiptablesを設定してくれるから
まずは man ufw を見てくれ
0485login:Penguin
2008/05/22(木) 07:53:40ID:nvYeaFLW0486login:Penguin
2008/05/22(木) 07:55:29ID:rIZy3NEHかれこれ徹夜なのだが
0487login:Penguin
2008/05/22(木) 07:56:54ID:nvYeaFLWメモリーが少ないときは地味な黒い画面のやつでインストールしたほうがいいらしい
0489login:Penguin
2008/05/22(木) 08:12:54ID:Y0ijEnBt逆にド素人のほうが安全だと思う
デフォルトでポートは全て閉じているし
ウィルスの危険も0に近いから
0490login:Penguin
2008/05/22(木) 08:20:05ID:ycG+BY0Rhttp://mainichi.jp/enta/geinou/graph/200805/21/?inb=yt
ネット証券会社が主催するFX(外国為替証拠金)取引コンテストの発表会が21日、都内で行われた。
コンテストに特別参加するグラビアアイドルの滝沢乃南さん、山本彩乃さん、折原みかさん、山口愛実さん、佐々木梨絵さん
の5人が顔をそろえ、シストレに挑戦する意気込みなどを語った。
同コンテストは、自分で作成したトレードソフトの機能を評価する「シストレソフト部門」と、
FX初心者でも安心の仮想マネーを使った取引を体験できる「トレード部門」で賞金総額2000万円を争う。
シストレ優秀ソフトは、最高2000万円までの範囲内で買い取りの可能性もあるという。登録受付は22日から。
仮想取引は6月2日〜09年4月30日までとなっている。
▼トレード部門
初期資産500万円で、デモ取引のトレード収益を競っていただきます。
https://www.click-sec.com/corp/guide/demo/
http://www.fx-gp.com/about/
▼賞金総額
■社長特別賞(シストレソフト買取価格) 10,000,000円
●シストレソフト部門賞 1位300万円 2位100万円 3位50万円
●トレード部門賞 1位300万円 2位100万円 3位50万円
●前期MVP賞 50万円
●後期MVP賞 50万円
0491login:Penguin
2008/05/22(木) 08:41:56ID:RroT0hKS経緯:8.04にも慣れて快適に使っていたところ、Thunderbirdを終了させようと
右上のバツボタンをクリックしたらUbuntuごとフリーズ。ctrl+alt+deleteも利かない。
で、PCのリセットボタンで強制再起動。しかし起動のプログレスバーが延びきった後
画面がブラックアウトしてモニタの電源も自動的に落ちました(映像信号が来てない)。
やってみたこと:専用パーティションにあるHOMEを残して8.04を再インストール。
一旦はうぶんつが立ち上がったもののFirefoxを操作していたら
上記と同じOSごとフリーズ。
で、今度は全てのパーティションをフォーマットしてから
クリーンインストール。で、nvidiaドライバ入れて再起動したら
またうぶんつが立ち上がらない(経緯のと同じ症状)。
KNOPIXで見たらHDDは認識されたのでHDDは壊れてないと思うのですが(推測)。
とにかくもうお手上げです。何か解る事があれば教えてください。PCオシャカになっちゃったのかなぁorz
0492login:Penguin
2008/05/22(木) 08:43:38ID:9MftjdiE積んだのかこれ
再インストールですか
イライライライライラ
0493login:Penguin
2008/05/22(木) 08:48:19ID:iBgLTFlj0494login:Penguin
2008/05/22(木) 08:56:32ID:+irO0NGZとりあえずfsckコマンド。
0495login:Penguin
2008/05/22(木) 09:10:14ID:UFPbabJdデフォルトは何もかもallowだよ。
0496login:Penguin
2008/05/22(木) 09:14:35ID:D4WGy2W+何をイライラしてるんだ?
0497login:Penguin
2008/05/22(木) 09:18:11ID:9MftjdiE再インストールた〜のしい!
0498login:Penguin
2008/05/22(木) 09:19:15ID:Y+aC91Ae教えてほしいんだけどCPUなに?
0499login:Penguin
2008/05/22(木) 09:20:55ID:+irO0NGZたぶんインストール時に入れたユーザ名とパスワードがあっていない。
解決方法としては、再インストールし直すか、シングルユーザモードで
ログインして変更のどちらか。
0500491
2008/05/22(木) 09:30:31ID:RroT0hKSCPUはNorthwood Pentium4 3.4Ghzです。
コマンドに関しては完全に素人なので今fsckについてぐぐってる最中です。
0501491
2008/05/22(木) 09:36:47ID:RroT0hKSubuntu@ubuntu:~$ umount /dev/hda1;e2fsck -afv /dev/hda1
umount: /dev/hda1 マウントされていません (mtab によると)
e2fsck: No such file or directory while trying to open /dev/hda1
/dev/hda1:
The superblock could not be read or does not describe a correct ext2
filesystem. If the device is valid and it really contains an ext2
filesystem (and not swap or ufs or something else), then the superblock
is corrupt, and you might try running e2fsck with an alternate superblock:
e2fsck -b 8193 <device>
8.04のLiveCDで操作しているので、何かと勝手が違うのか上記のやり方では
fsckが走らないみたいです。
0502login:Penguin
2008/05/22(木) 09:37:44ID:9MftjdiE0503login:Penguin
2008/05/22(木) 09:38:22ID:9MftjdiE0504login:Penguin
2008/05/22(木) 09:40:57ID:+irO0NGZsmartctlのほうがいいかも。
smartctl -H /dev/***
ハードディスクが故障していなかったらこんな感じで表示されるよ。
=== START OF READ SMART DATA SECTION ===
SMART overall-health self-assesment test result: PASSED
0505491
2008/05/22(木) 09:48:58ID:RroT0hKSubuntu@ubuntu:~$ sudo apt-get install smartmontools
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
E: パッケージ smartmontools が見つかりません
インストールしたUbuntuが立ち上がらないのでLiveCDで操作しているせいか、
上記のようなメッセージが出ました。
このPCはUbuntu専用のつもりでしたが、一つ余っているwinXPをインスコして
チェックディスクする価値はありますかね。
0506login:Penguin
2008/05/22(木) 09:49:48ID:Y0ijEnBtiptablesのデフォはすべてallow
が、デフォルトでポートは全て閉じているのでiptalbesは空(allow)でも問題はない
何かサービスを加えて通す場合は、iptalbesを使って制御したほうがいい
0507login:Penguin
2008/05/22(木) 10:00:27ID:+irO0NGZLiveCDを起動した後、ネットワークを設定してネットに接続できるようにしたでしょうか?
Yes ↓
デフォルトで登録されていないレポジトリをアンチェック
Yes ↓
smartmontoolsをインストール
>>501
コマンド自体はあっていると思いますので、ファイルシステムがext2/ext3以外を
使っているか、/dev/hda1の箇所に誤りがありそうな。
LiveCDで起動したあとsudo fdisk -lで一応確認。
0508login:Penguin
2008/05/22(木) 10:03:45ID:Y+aC91Ae自分も似たような症状になったことがある
けどOSかえたりHDDかえたりしてみたけど変わらず
CPU変えたら治った・・・・
理由は分からない
0509login:Penguin
2008/05/22(木) 10:12:34ID:+irO0NGZ念のため
smartctl -t long /dev/xxx
の方がいいかもしれない。
かなり時間はかかるので腰を据えて。
診断結果は
sudo smartctl -a /dev/xxx
で確認。
0510491
2008/05/22(木) 10:27:33ID:RroT0hKS=== START OF OFFLINE IMMEDIATE AND SELF-TEST SECTION ===
Sending command: "Execute SMART Extended self-test routine immediately in off-line mode".
Drive command "Execute SMART Extended self-test routine immediately in off-line mode" successful.
Testing has begun.
Please wait 115 minutes for test to complete.
Test will complete after Thu May 22 12:16:20 2008
上記のメッセージが出ました。チェックが始まったのでしょうか。
しかし、気になるのはPCのHDDアクセスランプが点灯していなのです。
とりあえず終了する時刻まで待ってみます。
その時はまた報告しますので。ありがとうございます。
0511login:Penguin
2008/05/22(木) 10:29:12ID:OMHzMtznfdisk -lu /dev/hda
とかさ。
0512491
2008/05/22(木) 10:30:23ID:RroT0hKSうちはCPU代えるとしたらnorthwoodからプレスコットに代えるくらいしか
選択肢ないです。今更プレスコなんて〜〜
0513login:Penguin
2008/05/22(木) 10:35:57ID:+irO0NGZsudo fdisk〜で
0514491
2008/05/22(木) 10:38:06ID:RroT0hKS>>510のメッセージが出る前に下記のメッセイジが出ました。
Smartctl open device: /dev/sda2 failed: Permission denied
ubuntu@ubuntu:~$ sudo smartctl -t long /dev/sda2
smartctl version 5.37 [i686-pc-linux-gnu] Copyright (C) 2002-6 Bruce Allen
Home page is http://smartmontools.sourceforge.net/
権限がなくてアクセスできないとしたら……
たかがThunderbirdを終了させただけでこんなことになるなんて……とほほ
0515login:Penguin
2008/05/22(木) 10:39:04ID:5W6szZHb0516login:Penguin
2008/05/22(木) 10:39:14ID:BbCCWb4j0517login:Penguin
2008/05/22(木) 10:41:50ID:+irO0NGZsudo -s
でrootになってやってみましょう。
だめだったら、knoppixの登板かな。
0518491
2008/05/22(木) 10:44:21ID:RroT0hKS数回クリーンインストールしても突然の完全フリーズが起こるのは
他にどんな可能性があるか分からないです。とりあえずHDDを調べて
それでもだめなら…お手上げです。
0519login:Penguin
2008/05/22(木) 10:46:23ID:74xyAerZ>他にどんな可能性があるか分からないです。
めもり
0520login:Penguin
2008/05/22(木) 10:46:32ID:5W6szZHb別のディストリ入れてみるとか、7.10入れてみるとか。
ハード的な問題の有無を切り分けたほうがよくね。
HDDもその1つなんだろうけど。
0522login:Penguin
2008/05/22(木) 10:51:08ID:+irO0NGZ突然完全フリーズだとメモリもかなり怪しくなってくるね。
LiveCDでmemtestできたかな?
0524login:Penguin
2008/05/22(木) 10:53:50ID:+irO0NGZコマンドは一緒。
デフォでsmartctlが使えるそうです。
0526491
2008/05/22(木) 12:29:17ID:RroT0hKS>SMART Error Log Version: 1
No Errors Logged
とのことでした。
これから「HOME」の入っているパーティションをチェックします。
memtestも早くやりたいのですが、順番にいきます。
0527login:Penguin
2008/05/22(木) 13:00:36ID:Be66npUJ他のメーカーのってwineでFD作成いけたっけ?
0528login:Penguin
2008/05/22(木) 13:05:38ID:9tmGf6cV0529login:Penguin
2008/05/22(木) 13:55:27ID:+UuCSAGi現在、2台の HDD (IDE) が接続されていて、1台目に Windows 2000 が、2台目に Ubuntu が、それぞれインストールされています。
GRUB は1台目の HDD の MBR にインストールされ、起動時のデフォルトには Ubuntu が指定されています。
この構成から、今回換装する HDD (IDE) 1台のみ(Ubuntu のみ)の構成に変更しようと思っています。
既存の Ubuntu 環境を壊さずに新しい HDD に移すには、どういった方法が一般的でしょうか?
考えている流れとしては、
1. 既存の2台の HDD を取り外す。
2. 新しい HDD を1台取り付ける。
3. LiveCD で起動する。
4. USB 接続の HDD ケース経由で、旧2台目 HDD を接続する。
5. 旧2台目 HDD の内容を、新 HDD にコピーする。
6. GRUB を新 HDD の MBR にインストールする。
なのですが、問題ないでしょうか?
0530405
2008/05/22(木) 14:06:53ID:coowGmbTこまかく、ご親切に教えて下さり、ありがとうございます。
試しに、バージョンを7.10のCDを作ってみて、CD稼動させたら大丈夫でした。
そしてその後、書いて頂いたように、8.04で、インストールをしてみたのですが、
鶴のような鳥の画像の画面から動かなくなり、一時間ぐらい経過しても変わらないので、これは無理だと思い、電源を落としてしまいました。
なので、また後日、下に書いて頂いた、インストール方法も試してみたいと思います。
それでもダメな場合は、7.10なら動きそうなので、そちらをインストールしようかと思いました。
ubuntuのホームページでサポート期限?が書かれていて、それが過ぎているのが若干気になるのですが…。支障はありますか?
7.10にするよりは、最後に書かれていたXubuntuに挑戦した方が良いでしょうか?
0531491
2008/05/22(木) 14:28:32ID:RroT0hKSHDDのHomeのパーティションも異常なしでした。
そして、さっきmemtest+を回しました。
明日の朝くらいまでやってみます。
明朝また報告します。
とりあえず、レス頂いた方有難う御座いました。
0532login:Penguin
2008/05/22(木) 16:45:36ID:IpM4NfH3サポート切れたらセキュリティ関連がアップデートされなくなって脆弱性が高くなって
ウイルスやスパイウェアに対して脆くなる
だからなるべくなら8.04がいいね
>7.10にするよりは、最後に書かれていたXubuntuに挑戦した方が良いでしょうか?
HDに入れてもし起動しなかったら軽めのOSに移行するしかないかな
せっかくubuntuの書籍買ったみたいだし
ubuntu系で軽めのOSったらxubuntuか
http://www.xubuntu.org/
ecolinux-ezかな
http://ja.ecolinuxos.com/Entry/73
ecoはubuntuベースで日本発のディストリだから日本語環境が最初から整ってる
あとどちらもデスクトップにXfceを使ってるからubuntuとは操作感が違うかな
ちなみにubuntuはGnomeを使ってる
0533530
2008/05/22(木) 17:18:37ID:coowGmbTありがとうございました!
そうなんです、通販でubuntu本を買って、ウキウキして待っているところなんです。
では、まずは、テキストインストールを試してみて、それでもダメなら、xubuntuかecoに挑戦してみます。
スレチなら申し訳ないのですが、mintというのもubuntu系で完成度が高いと聞いたので、気にはなるのですが、
やはり、重いのでしょうか?
0534login:Penguin
2008/05/22(木) 17:38:59ID:xI175lKHでもTurboLinuxFUJIはちょっと違うと思う。
Linuxの難点のひとつに日本語環境が十分でないというのがある。
これを保証してくれるなら1980円の値打ちはあると思うね。
サポートがなくてもヘルプを充実させれば無問題。
なにも無料でなければならないとは思わないね。
Windowsが高すぎただけで、Linuxの無料も安すぎだろう。
0535login:Penguin
2008/05/22(木) 17:44:31ID:5evcyoOi十分でないって何が十分じゃないのかを挙げてくれないと
対処のしようがないかと…って釣られた?
0536login:Penguin
2008/05/22(木) 17:51:31ID:Y+aC91Aeスキャンしたらどう?
0537login:Penguin
2008/05/22(木) 17:52:19ID:74xyAerZ何が十分じゃないか上げきれないほど不十分なんだろう。
0538login:Penguin
2008/05/22(木) 17:56:12ID:IpM4NfH3mintはubuntuと同じぐらい重いね
あぁそういえばxubuntuの日本語版ここにあるな
http://2.csx.jp/livecdroom/
mintの日本語版もここにある
バージョンは4.0でubuntu7.10がベースになってる
たぶんubuntu japanのレポジトリないと思うから
自分で追加する必要があるかも
追加方法はこれ
http://www.ubuntulinux.jp/products/JA-Localized
追加することによってこれだけのパッケージが扱える
http://archive.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja/hardy-ja/
http://archive.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja/hardy/
0539login:Penguin
2008/05/22(木) 17:57:05ID:IpM4NfH3>>532→>>533
0540login:Penguin
2008/05/22(木) 17:57:42ID:3+jDLYKeしかし、キーボードとマウスは動いており、Ctrl+Alt+backspaceからGDMを呼び出してオプションメニューを使えば正常にできます、
どうすればいいのでしょうか。よろしくお願いします。
【システム構成】
CPU:Intel Celeron 600Mhz
RAM:192MB(実質184MB)
*インストールするときにフリーズするためあらかじめスワップメモリを500MBほど用意してインストールしました。
0541login:Penguin
2008/05/22(木) 17:59:04ID:UFPbabJd0542login:Penguin
2008/05/22(木) 18:01:08ID:K3H4Ah9R別にあげきる必要はないでしょ。
いくつか例をあげれば。
0543login:Penguin
2008/05/22(木) 18:08:06ID:QLkyd/Al前にも書いてた人いたけどメモリの増設はしないの?
メモリ増設すればubuntuグリグリ動く気がするんだけど
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/040524ax/spec.htm
ここ見ると1Gまでメモリ増設できるみたいだから、せめて512Mぐらい増設してみては?
PC2100だったらそんなに高くないと思うけど
よくわからなければノートパソコン抱えてパソコンショップいけば
店の人が何とかしてくれるよ
0544login:Penguin
2008/05/22(木) 18:08:15ID:74xyAerZ>>534の考えは知らないけど、例えばリポジトリに入ってるやつでも
日本語化されてないものを日本語化とかさ。
もうちょっと細かくいえば、すとりー民具を直すとかさw
0545login:Penguin
2008/05/22(木) 18:09:09ID:5evcyoOiあれはVLCのマスコットだ。絶対に修正しないぞぉw
0546login:Penguin
2008/05/22(木) 18:09:47ID:ntvSqiFnなんか相性の悪いソフトをインストールしたかも
一度ディスクをフォーマット後再インストールして
みな〜
0547login:Penguin
2008/05/22(木) 18:09:58ID:QLkyd/Al0548login:Penguin
2008/05/22(木) 18:11:50ID:IpM4NfH3うわぁ・・・このスペックでよくインスコできたものだ・・・
0549login:Penguin
2008/05/22(木) 18:16:10ID:3+jDLYKeFlash Playerぐらいしかインストールしていないのですが・・・。
ちなみにこれが現在のデスクトップです。
http://www2.uploda.org/uporg1437248.png
0550login:Penguin
2008/05/22(木) 18:17:25ID:3+jDLYKeスワップを500MB用意してインストールしたら一時間でできました。
それほど重たいとは感じません。しかし、日本語入力している時がかなりもたつきます。
0551login:Penguin
2008/05/22(木) 18:17:33ID:IpM4NfH3こ・・・これはubuntu japanチームへの否定文にも見えるな・・・
0552login:Penguin
2008/05/22(木) 18:18:34ID:4DHOtKpHset lines=xxやset smartindentなどは読み込んでくれるんですが
ってゆうかsyntaxは初期値onじゃないんですか?
教えてくださいm_ _m
0553login:Penguin
2008/05/22(木) 18:25:54ID:IpM4NfH3あぁ今メモリ安いよね〜
512MB→1GBにするのにバルク品2000円で済んだ
だがメーカー品はあいかわらず高いね
0554login:Penguin
2008/05/22(木) 18:27:21ID:5evcyoOiストリー民具治ったぞぉー
http://trac.videolan.org/vlc/browser/
0555login:Penguin
2008/05/22(木) 18:55:31ID:TBF2YxVzturbo→vine→suseとパッケージ版を買ったけど個人のデスクトップの
ホビー用途だとそんなものかな。。。
思い出したんだけど Star Suite 7 の後継は出てないよね?
ところで 8.04 でATOK for Linux (atokx2) って動いていますか?
0556532
2008/05/22(木) 18:57:53ID:1/BWg1LF今、ネカフェに、テキストインストールできるubuntuと、xubuntuのCDを焼きに来ました。
これからチャレンジしてみます。
またまた、アドバイスをありがとうございました。
ubuntuと同じぐらいなら、mintは考えないようにします。
テキストインストールもできないなら、xubuntuでがんばります!
>>543
メモリの増設も考えて、バッファローとか、ISOとかのHPを
見たのですが、適応するメモリが検索できなかったんです。
だから、古い型のノートだから無理なのかなって思ったんですが、
店に持っていけば、なんとかなりますかね・・・。
実は、あえて言う必要もない(と、いうか、以前、そう言ったら、
釣りだろうと言われたので黙ってたんですが)私、女なんですよ。
パソコン知識のない女ひとりで、店頭に行くのがなんとなく心細くて・・・
0557login:Penguin
2008/05/22(木) 19:03:16ID:xI175lKHlinux用の無料ソフトのことだよ
いちいち有志が日本語化しなくちゃいけないでしょ
カネとっていいから企業がしっかりとした日本語版のlinux用アプリを出せと
そういうことさ
0558login:Penguin
2008/05/22(木) 19:06:01ID:IpM4NfH3一応価格comで512以上で検索した結果
ttp://kakaku.com/specsearch/0520/
0559login:Penguin
2008/05/22(木) 19:09:39ID:74xyAerZすまぬ。よくわからん。Revのどこだ?
0560login:Penguin
2008/05/22(木) 19:20:40ID:huGA3S8U0561login:Penguin
2008/05/22(木) 19:23:57ID:Kjc+SDTV0562558
2008/05/22(木) 19:24:22ID:IpM4NfH3えと
メモリ容量 512MB以上
メモリ規格をDDR SDRAM
メモリインターフェイスをS.O.DIMM
モジュール規格をPC2100に合わせて検索してみるといい
0563login:Penguin
2008/05/22(木) 19:32:36ID:Zs3JaK/Y0564login:Penguin
2008/05/22(木) 19:34:10ID:kUBZwA8h0565login:Penguin
2008/05/22(木) 19:34:25ID:Kjc+SDTV>>558
pen-3時代のメモリといったら、多分PC100〜Pc133だね。
ネカフェでインストールっていうのはノートPCかな?
そのあたりのメモリは今はものすごい高値になってる。
しかも最近のDDR、DDR2と違って相性がシビアでノープランドだとなかなか認識してくれない。
大体、256MBで1枚8000円前後、PC自体の最高認識は512MBか。
そんなメモリ買うなら、ヤフオクで3万くらいの中古PENーMマシン買うか、デルの5万ちょっとの新品買った方がいいんだよね(^^;
0566login:Penguin
2008/05/22(木) 19:38:12ID:Vb4fnN840567login:Penguin
2008/05/22(木) 19:41:16ID:ZYOvi9YL0568532
2008/05/22(木) 19:43:18ID:e7Op6YB6本当にご親切に、ありがとうございます!
後で検索かけてみますね。
メモリをかって、それを持ってパソコンショップに行っても増設ってしてもらえるのでしょうか?
・・・と、いう質問はきっとスレチでしょうから、その時は相応のスレでも覗いて、情報を集めてみますね。
>>565
高いんですね・・・。そんなに高いんですかー・・・。
そうなんです、ノートなんです。
WindowsXPがインストールされていたのですが、それが壊れてしまったので、
LINUXでなんとか動かせないかと挑戦しはじめたのが事の始まりです。
東芝のサポートセンターに電話したら、修理に出せば直ると言われていて、
それが1万円ぐらいなんです。
自分で増設はきっとできないから、お店に頼むので、そうしたら、きっとあまり
変わらなくなっちゃいますね。
最初は安く済めば・・・なんて思って始めたのですが、今はLINUXにすごく興味を
もってしまって・・・。
もし、テキストインストールもXubuntuもダメだったら、メモリ増設、
あるいは、中古のPCを買うとか、なんとか環境を整えます。
0569login:Penguin
2008/05/22(木) 19:50:24ID:IpM4NfH3リカバリ領域やリカバリCDとかないの?
メモリは検索した結果バッファロー製で512MB3990円であった
0570532
2008/05/22(木) 19:58:19ID:e7Op6YB6馬鹿なことに、リカバリCDを作ってなかったんです・・・。
リカバリ領域はあったので、試してみたのですが、失敗しました。
ちなみに、XPの起動ディスクを作成し、それで起動するのも失敗しましたし、
サポートセンターに言われるがままにBIOSの初期化?をしたらしいのですが、
それでもダメで、サポートセンターの人に、パソコンを送って、修復リカバリを
するしかないと言われました。
メモリ、わざわざ検索をして頂いてありがとうございました。
私もバッファローのHPで探してみたんですが、検索できなかったのは、何か間違ってたんですね。
4000円なら、購入もあまりためらわずにできますね。
ありがとうございます!
0571login:Penguin
2008/05/22(木) 19:58:52ID:Kjc+SDTVxubuntuなら標準で150MB程度のメモリ使用量なので、特に問題なくインストールできると思うよ。
英語できるならFluxbuntuが一番軽いらしいけど、情報少ないな。
最近PEN-3のThinkPadが4台ほどクラッシュ(;ω;)してPC100、256MBのメモリ6枚余ってるからあげたいくらいなんだけどw
メモリ増設は、やってみれば小学生にでもできるくらい簡単。
0572532
2008/05/22(木) 20:07:07ID:e7Op6YB6おお!xubuntuって、そんなに軽いんですか!
それは希望が見えてきました!情報、ありがとうございます。
4台もクラッシュしてしまったんですか?それはお気の毒です・・・。
私なんて、一台でも、こんなに必死に動かそうとしているのに・・・。
メモリの増設も、簡単なんですね。何か本でも買って、挑戦してみたら、私でも出来ますかね。
ちょっと調べてみます。
0573login:Penguin
2008/05/22(木) 20:09:55ID:Kjc+SDTVCPUはセレロンの2.5GHzなんだね。
それなら自分もPC2100メモリ増設するのがいいと思います。
0574login:Penguin
2008/05/22(木) 20:15:18ID:IpM4NfH30575532
2008/05/22(木) 20:15:31ID:e7Op6YB6アドバイス、ありがとうございます。
では、>>562さんが教えて頂いた内容で、検索してメモリを探してみますね。
0576login:Penguin
2008/05/22(木) 20:17:18ID:Zs3JaK/Y同時に起動できるソフトウェア管理ツールはひとつだけです。
ってエラーがでてインストールできない
再起動とか色々やってるが・・・
0577532
2008/05/22(木) 20:18:36ID:e7Op6YB6あ、本当ですね。気づいてませんでした。すみません。
アドバイスしてくださる方がたくさんいてくれて・・・感謝感謝です!
0578login:Penguin
2008/05/22(木) 20:20:47ID:QLkyd/Al本なんか買わなくてもPCショップのお兄ちゃんに相談して使えそうなメモリを買って
空きスロットルにさすだけでいいから簡単ですよ
ubuntu使えるようになるといいですね
0579532
2008/05/22(木) 20:25:07ID:e7Op6YB6そうなんですか?なんだか、自分でも本当にできそうな気がしてきました。
ありがとうございました。
そうですね、本当に使えるようになればいいなと、自分でも思います。
親切な皆さんが色々アドバイスを下さったおかげです。
0580login:Penguin
2008/05/22(木) 20:26:00ID:K3H4Ah9Rhttp://www.tt.rim.or.jp/~rudyard/gaigo005.html
0581login:Penguin
2008/05/22(木) 20:28:02ID:NH+FlXS42,3千円でやってくれるんじゃないかな
0582login:Penguin
2008/05/22(木) 20:32:33ID:QLkyd/Alあははスロットルだって ばかだねー orz
0583login:Penguin
2008/05/22(木) 20:46:21ID:wcg5azlh勘違いのおわびにメモリの交感方法検索してきますた。
http://www-2ch.net:8080/up/download/1211456701805480.QdwjXe
↑URLクソ長くて分割しないと張れないのでリンクでup
メーカーごとに違うから本には多分書いてないと思われ。
0584532
2008/05/22(木) 20:47:52ID:e7Op6YB6さきほど、価格.comを見たら、確かに>>569さんが教えてくれたのがありましたので、
それを買ってみて、ノートのふた?を開けてみて、もし分からなければ、パソコンと
メモリを持って、ショップに行ってみますね。
アドバイス、ありがとうございました。
0585login:Penguin
2008/05/22(木) 20:49:38ID:wcg5azlh0586559
2008/05/22(木) 20:57:40ID:74xyAerZ0587login:Penguin
2008/05/22(木) 20:59:06ID:o4T088xbPS3にはubuntuがいいね。YDLはブラウズしてるだけでフリーズするし
昔Fedora使ってて普通にデータロストしたことあったし
おぱんちゅ最高
0588login:Penguin
2008/05/22(木) 20:59:50ID:IpM4NfH3PV 256MB インテル810E xubuntu
という環境っす・・・実は>>579よりきつい環境なんす
なんか最近ubuntuで3Dデスクトップ使いたくなってきたな
一万以下で
cel2.0GHz 512MB インテル865GのPC見つけたんだが
I865Gでグリグリできたよって人いるかな
0589532
2008/05/22(木) 21:02:09ID:e7Op6YB6うわー、ご親切に本当にありがとうございました。
すごく嬉しいです。
読んでみました。わかりやすくて、迷わなさそうですね。
参考にしながら、自分でやってみようと思います。
>>585
ありがとうございました。そう書かれると、すごく簡単そうですね。
どうにかできそうです。
・・・xubuntuのダウンロードって時間かかるんですね・・・。
もうかれこれネカフェに2時間ぐらい居座っています。
0590login:Penguin
2008/05/22(木) 21:05:27ID:IpM4NfH3女と知る以前
実はエスパースレの頃からやさしく接してた
言葉使いが丁寧だったからな
0591login:Penguin
2008/05/22(木) 21:06:33ID:oJog53F0まぁオイラは女子高生なんだけどね
0592login:Penguin
2008/05/22(木) 21:10:51ID:l3TdEyWcグラボが吹っ飛んで、今更AGPのグラボも買いたくなかったで、オンボードを使うことにしたんだが
一応、compizも普通に動いた
ただし、CPUはセレロンDの3.6、メモリは512
キューブはかなり重たいけど、他は取り立てて問題なかった
0593login:Penguin
2008/05/22(木) 21:11:35ID:d4BV7wON0594532
2008/05/22(木) 21:13:28ID:e7Op6YB6ubuntuをお勧めしてくださった方ですよね、ひょっとして。
そして、こちらのスレでも、同じIDでサポートしてくれてた方がいて、
なんて親切なんだろうと思っていたんです。
本当にありがとうございます。
>>591
そう思われる方がいると思ったので、最初は黙ってたんです。
黙りとおす方が良かったですね。気を悪くさせてしまってすみません。
0595login:Penguin
2008/05/22(木) 21:14:33ID:IpM4NfH3おお!サンクス^^
購入考えてみるっすb
0596login:Penguin
2008/05/22(木) 21:14:57ID:l3TdEyWcメモリを1ギガ増やして、gnomeじゃなくてxfceにしたら全然問題なく快適に動く
xfceはcompiz使わなくても半透明ウィンドウとか使えて便利だし
0597login:Penguin
2008/05/22(木) 21:19:00ID:QC04by/2馴れ合い雑談したいなら他所の板がいいかもね。
何にせよ現状スレがアホみたいに読みにくいのでNGにするけど。
0598login:Penguin
2008/05/22(木) 21:26:56ID:IpM4NfH3いやいやサポートなんて・・・
俺も初心者なんで入り口の案内までしか・・・
システム上の不具合が起きた場合は
俺なんかよりここの住人のほうが頼りになるっす
>>596
増設も検討してみるぜ
0599login:Penguin
2008/05/22(木) 21:29:08ID:wcg5azlhそれはそうと、「底スペックPCでubuntu」 スレはあった方がいい気がする。
テンプレまとめとかないとループしそうだ。
0600login:Penguin
2008/05/22(木) 21:32:44ID:74xyAerZ_ /  ̄ <_
_>`´ >>1 ___<_ だからすとりーみんうぐぅ...
> r‐'" ̄ ̄ ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
/ , | `ヽ/ ´`ヽ _ 三,:三ー二
 ̄/ | ノヽ--/ ̄ , ` ̄ ̄ ̄
/ /⌒ヽ,| ミ } ...| /!
レ l d _}`ー‐し'ゝL _
| ヽ、_, _,:ヘr--‐‐'´} ;ー------
|/| \ ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
ヽ/l/|` ー------r‐'"  ̄ ̄
|└-- 、__/`\-:、
__,ゝ,,_____/ \_」 \
0601login:Penguin
2008/05/22(木) 21:37:14ID:lf85wVXWソースに取り込まれるのが遅い場合って多々ある
0602login:Penguin
2008/05/22(木) 21:41:06ID:IpM4NfH3ネカフェ二回も行かすようなはめにもなったし・・・
メモリ256じゃグラフィカルなインストールきついだろうなと思いつつも薦めてしまった・・・
テキストインストールのこと言うのめんどかったので・・・
0603login:Penguin
2008/05/22(木) 21:43:39ID:74xyAerZ自分で直したことのあるやつがいるらしいんだけど
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1192840157/
どこ直せばいいのか。
単にlanguage fileだったら簡単なんだけどな。
0604login:Penguin
2008/05/22(木) 21:46:32ID:2IP6uFhHやる気なしw
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0621/source.htm
ソースネクスト代表取締役社長の松田憲幸氏は、「LinuxとWindowsでは、対応アプリケーションの数が100倍違う。
ここにメスを入れたい」などと述べ、2008年までには、Linux対応アプリケーションを50タイトル投入すること表明。
同氏は、これらの製品により、現在、OSのシェアでは約 7%のLinuxを、2006年3月には26%に広げるという。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0621/source.htm
0605login:Penguin
2008/05/22(木) 21:49:25ID:WnU0ceLGつい先週256M2枚のうち1枚がいかれて探し回ったよ。
新品はとんでもなく高くてしかも在庫なし状態だった。
結局中古で1000円の買ってチェックかけたらパスしたのでラッキーだった。
いま、PC100かPC133を手軽に手に入れるならこうするしかないと思う。
0606login:Penguin
2008/05/22(木) 21:49:40ID:LFakKOrQGnomeのパネルを全て非表示にするにはどうすればいいでしょうか?
gconf-editorでできますか?
0607login:Penguin
2008/05/22(木) 21:49:40ID:TBF2YxVz別のスレで欲しい人がいるか探しているのだが、似ているな。
Linuxは本当に低スペックマシンで動くのか?3D GUIは必須
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1181996079/
>>588 Cel1.8+1G+GeforceMX(2?)32MB+suseで一応ぐりぐりしたよ
すぐにXFceにしてしまったけど。
上のスレでGeforceMXのVGAも嫁ぎ先募集中。
0608532
2008/05/22(木) 21:49:46ID:3vGc1rOkいえいえ、いろいろと教えて下さって、親切にして頂いたので、すごく感謝しているんですよ。
本当にありがとうございました。
ダウンロードが終わって、無事に両方ともCDに焼けたので、家に帰って試してみたいと思います。
無事に動きますように・・・。
ありがとうございました!
あと、長々とスレを汚してしまい、気を悪くさせてしまった方々申し訳ありませんでした。
以降、気を付けます。
0609login:Penguin
2008/05/22(木) 21:58:46ID:74xyAerZソースネクストなんて、警戒(*1)電話でまちがってメール消しちゃって以来信用してねーしw
まあ今じゃ、外部メモリは当たり前だからそんなのも必要なくなってるけどね。
(*1)もちろんtypoではなく、揶揄だがw
0610login:Penguin
2008/05/22(木) 22:02:10ID:l3TdEyWc「自動で隠す」の設定にしても何ピクセルか残ってる分をなくすって意味?
出来るよ
apps -> panel -> global辺りだったかな?今、gnome使ってないから確かめられないけど
0611login:Penguin
2008/05/22(木) 22:10:40ID:lf85wVXW見たとこ単純にlanguage file っぽいが
vlc.mo ファイルを mgsunfmt コマンドで vlc.po ファイルに戻して
直したいとこ直して msgfmt コマンドで .mo ファイルに直せばおkじゃ
0612606
2008/05/22(木) 22:11:46ID:LFakKOrQ説明不足でした、すいません。
パネルが最後の1つになると右クリックしても「このパネルを削除する」という項目が
選択できないので、gconf-editorあたりで設定を弄るのでしょうか?という意味です。
0613login:Penguin
2008/05/22(木) 22:25:22ID:74xyAerZいま、locate vlc.moしたら、ずらずらでてきたけど、これか。
/usr/share/locale/ja/LC_MESSAGES/vlc.mo
を弄ればいいのか。
んで、msgfmtはないんだけど、ググったらgettextがいるらしい。
apt-cache search gettext
gettext - GNU Internationalization utilities
なるほどthx!
0614login:Penguin
2008/05/22(木) 22:51:11ID:lf85wVXWあとcompiz の翻訳で問題があったら
その調子で罵倒してほしい
0615login:Penguin
2008/05/22(木) 22:52:28ID:74xyAerZっていきなり詰まった。po→moってあるんだけど
mo→poはどうすればいいんだ?
0616login:Penguin
2008/05/22(木) 22:55:46ID:74xyAerZmsgunfmtってのがあった。よし直すぞw
0617login:Penguin
2008/05/22(木) 23:02:45ID:PjFaUifVVLCでは音が出ません。
同じ症状がでて、解決された方がいたら、教えてください。
0618login:Penguin
2008/05/22(木) 23:06:24ID:mH1Wz+BCVLCで音が出ないのはPulseAudioとかのサウンドサーバの選択が
間違って内科医とエスパー
0619login:Penguin
2008/05/22(木) 23:06:32ID:74xyAerZmsgid "Streaming"
msgstr "すとリー民具"
0620login:Penguin
2008/05/23(金) 00:58:31ID:uIJOKvvKうちは再生できてます。
やったことっていったら追加と削除からGstreamer関係(6つ?)を全部入れたことくらいですけど。
0621login:Penguin
2008/05/23(金) 01:13:24ID:KHP5Io5aメモリ増設して1GBにするならXP入れた方が幸せになれるだろうなーと思ったのは内緒だ。
0622login:Penguin
2008/05/23(金) 01:16:56ID:h46rVT+q問題ないですよ。
0623login:Penguin
2008/05/23(金) 01:18:31ID:KHP5Io5a俺のデスクトップのメモ帳からコピペ、
●動画プレーヤーをインストールする準備(制限のあるパッケージ集のインストール)
アプリケーション > 追加と削除
restricted等で検索→"ubuntu-restricted-extras"にチェックを入れる→変更の適用
0624login:Penguin
2008/05/23(金) 01:26:57ID:l2EpSMz1なんでいちいちマウスでそんなことするかな〜。
sudo apt-get -y install ubuntu-restricted-extras
これで終わりやん!
0625login:Penguin
2008/05/23(金) 02:33:08ID:KHP5Io5aそれはここが初心者スレだからさ。
0626login:Penguin
2008/05/23(金) 03:01:05ID:OQ7VS30d700MのCD-Rでは入りませんよね?
0627login:Penguin
2008/05/23(金) 03:03:11ID:xaikcTe30628login:Penguin
2008/05/23(金) 05:32:06ID:E/qHpiwaつか結果一緒だしいいじゃんと横から口出してみる
間違ってないなら大らかにいこうよ
0629login:Penguin
2008/05/23(金) 05:47:21ID:od4SeCvHそんな長いパッケージ名憶えられないからrestくらいで検索する
0630login:Penguin
2008/05/23(金) 05:52:58ID:lI/aoR8W0631login:Penguin
2008/05/23(金) 05:56:06ID:od4SeCvHおお・・ありがとう。補完はディレクトリ付きじゃないとできないと思ってた。
0632login:Penguin
2008/05/23(金) 07:08:38ID:Hrz9ZSVe0633login:Penguin
2008/05/23(金) 07:13:41ID:uTynWoSghttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1013019416/
0634login:Penguin
2008/05/23(金) 07:22:26ID:5USxdHul俺は一度だけでできてる。
それより、トラックポイントの速度調整が毎回やらなくといけなくて。。
0635617
2008/05/23(金) 07:23:17ID:y/kVnh4hありがとうございます!
restricted、Gstreamer関連を適当にいくつか(合計で100M・・・)
インストールしたら、Totem、VLCともに正常に動作しました。
0636login:Penguin
2008/05/23(金) 08:07:55ID:mrdz58j+本家からja.jarとja.manifestを注ぎ込んでん日本語にしたけど
もっと素直な方法があったのでしょうか?
0637login:Penguin
2008/05/23(金) 08:20:48ID:JmknISDetopで表示させると、Xsensorsとかでtemp表示してるのが原因かも?
ああいうのも善し悪しだね、温度見えてるとちょっと安心なんだけど。
0638login:Penguin
2008/05/23(金) 08:29:57ID:dadwTOlb何もしてないときCPU使用率0〜4%ぐらいだよ
40%はびっくりだよ
0639login:Penguin
2008/05/23(金) 09:03:40ID:gQOSEZ0y0640login:Penguin
2008/05/23(金) 09:20:28ID:Bn9DpWLo過酷な労働ですね
0641637
2008/05/23(金) 09:21:49ID:JmknISDewindowsでつかうと24℃くらいなのが
ubuntuでつかうと36℃くらい
こりゃ何かヘンだな?
topで調べると
PID USER PR NI VIRT RES SHR S %CPU %MEM TIME+ COMMAND
5446 root 20 0 331m 49m 9480 S 35.6 9.8 28:23.62 Xorg
7460 20 0 51688 18m 14m R 11.3 3.6 9:17.89 gnome-system-mo
6550 20 0 23792 15m 6004 S 3.0 3.2 1:36.80 compiz.real
8446 20 0 98.7m 18m 11m R 1.3 3.6 0:00.84 gnome-terminal
6326 20 0 7788 5024 1972 S 0.7 1.0 0:05.46 gconfd-2
6482 20 0 19228 7676 6384 S 0.7 1.5 0:08.80 gnome-screensav
8441 20 0 60700 27m 16m S 0.7 5.5 0:05.48 jd
8466 20 0 2304 1120 852 R 0.7 0.2 0:00.10 top
6320 20 0 28428 8212 6236 S 0.3 1.6 0:08.78 scim-panel-gtk
1 root 20 0 2844 1688 544 S 0.0 0.3 0:01.60 init
2 root 15 -5 0 0 0 S 0.0 0.0 0:00.00 kthreadd
0642login:Penguin
2008/05/23(金) 09:27:56ID:Vry/db7w録音ができないのですが、LinuxではStereoMixは選べないんでしょうか?
P31 ICH7 Realtek ALC888 AlsaMixer
0643login:Penguin
2008/05/23(金) 09:59:07ID:ko1VPtKqMSIのK8Nシリーズのマザボ使ってるんだけど、どうやったらS/PDIF出力できる?ちなみにオンボード
WinならVLC Playerのオーディオチャンネルから選べたんだけど、今は不可・・・
Ubuntu 8.04@最新状態
0644login:Penguin
2008/05/23(金) 10:03:19ID:s4WQ+bui音沙汰ないし
ちゃんとインストールできたか気になるな・・・
0645641
2008/05/23(金) 10:39:43ID:13zIPAWbこれは何ですかね?
あとは必要のような気がするけど?
0646login:Penguin
2008/05/23(金) 10:43:21ID:stBfu2fQgnome-system-monitor
0648login:Penguin
2008/05/23(金) 10:59:26ID:h46rVT+qシステムモニタを表示する。
sudo killall gonome-system-monitor
とコマンドを打ってみる。
なるほど!
0649login:Penguin
2008/05/23(金) 11:00:30ID:geZCy3f00650647
2008/05/23(金) 11:13:08ID:13zIPAWbはい、そうします。
端末で top
これを今やってるようにツールバーに表示させたいときは
どうすりゃいいのでしょうか?
0651login:Penguin
2008/05/23(金) 11:21:28ID:h46rVT+q各プロセスの使用状況をパネルに表示するパッケージはないと思う。
デスクトップ上に似たようなことができるのはconkyというパッケージ。
設定がけっこう大変なので根気のある人向けです。
パネルにシステムモニターをグラフで表示ではするけど、それくらいかな。
0652650
2008/05/23(金) 11:30:01ID:13zIPAWbありがとう。
とりあえずgnome-system-monitorを常時あけておくのをやめときます。
これでだいぶ下がるかな?
cpu、HDD、システムtempのパネル表示は
そんなに重くないみたいなので?
このままで行こうとおもいます。
0653608
2008/05/23(金) 11:39:41ID:p5G++REj608です。
報告が遅くなってしまい、すみません。
今、出先なので携帯からなのですが、昨日の夜中、ubuntu8.04のインストールが成功しました!
ネットへの接続がなかなか出来ずに焦りましたが、このスレを溯ってみたら、端末から入力するってあったので、試したら出来ました!
後は、アスキーのubuntu本が届いたら、勉強しながら、人並に使いこなせるように頑張ります。
すごく嬉しいです。
アドバイスを頂いた皆さんのお陰です。
本当に有難うございました!
0654login:Penguin
2008/05/23(金) 12:01:02ID:gQOSEZ0yXがエライCPU食ってるね。ウチは1〜2%だよ。compizがCPU使って動いてるとか?
0655641
2008/05/23(金) 12:15:20ID:13zIPAWbどうもです。
グラボのドライバつかってないので、たぶんそうなってるのかも?
グラボがradeon9250というatiドライバのサポート外の代物なんですよ。
それがネックなのかな?
0656login:Penguin
2008/05/23(金) 12:18:37ID:Ijqy5jTHカーネルを変更したらvmware-toolsをインストールし直す必要があります。
0657login:Penguin
2008/05/23(金) 12:24:56ID:h46rVT+qドライバの問題のような気が。
envyというパッケージで違ったバージョンのドライバをインストールしてはどうでしょう。
一度compizをオフにして負荷を調べてみては?
0658login:Penguin
2008/05/23(金) 12:25:07ID:gQOSEZ0yhttps://a248.e.akamai.net/f/674/9206/0/www2.ati.com/drivers/linux/linux_8.28.8.html
ここにRadeon 9200 seriesってあるけど9250は含まれないのかな?俺も良く知らんのだけど。
システム→システム管理→ハードウェアドライバにATIのドライバ出てこない?
ウチはこれ入れてノートのATI X300で動いてるんだけど。ダメだったらスマソ。
0659login:Penguin
2008/05/23(金) 12:35:54ID:gQOSEZ0yウチではXPよりUbuntuの方が温度低いから。
0660641
2008/05/23(金) 12:42:55ID:13zIPAWb>>658
ありがとう!!
radeon9250も9200シリーズなので大丈夫だと思います。
いま手元にubuntu入れたPCがないので
今夜にでもいろいろやってみます。
みなさん、ありがとうございます。
0661login:Penguin
2008/05/23(金) 13:23:09ID:s4WQ+buiおぉ!インストールうまくいってよかったよかった(´Д⊂グスン
ubuntu本も無駄にならずに済んでよかったっす・・・
にしてもいきなり端末操作でのネット接続なんて凄いっすね!
俺なんて全部自動で認識してくれたからな
なんか不具合起きた時のためにも端末での操作俺もがんばって覚えなきゃな・・・
一応システム→システム管理→ネットワークでIPの自動、手動割り当てとかいろいろ編集できるっす
0662login:Penguin
2008/05/23(金) 13:23:13ID:upWz0jgH画面の表示がおかしく、何をしているのかすらわからない状態に。
でもデスクトップ用のモニタに繋ぐと普通に表示されるんだ。
なんとかノートPCだけでまともに操作出来るようにしたいんだけど
どうすればいい?
0663login:Penguin
2008/05/23(金) 13:27:38ID:kZdyHdZt0664login:Penguin
2008/05/23(金) 13:47:27ID:8c+sP9TH0665login:Penguin
2008/05/23(金) 14:27:30ID:h46rVT+qVGAのドライバ関係の問題のようか気が。
端末で
gksu displayconfig-gtk
解像度が合ってるか確認して、グラフィックカードのドライバをVESAにしてXを再起動する。
どうでしょう?
0666login:Penguin
2008/05/23(金) 14:32:56ID:x0oXVc5phttp://www.amazon.co.jp/%E9%80%B1%E5%88%8A%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC-%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%B3Ubuntu-%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%84%E3%82%AF/dp/4048700359/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1211520720&sr=8-1
> 在庫状況(詳しくはこちら): 在庫あり。
0667login:Penguin
2008/05/23(金) 14:45:24ID:Vry/db7w実はもうこのスレで何回も聞いてスルーされてるんだよ
0668login:Penguin
2008/05/23(金) 14:47:56ID:od4SeCvHそんなこと言っても質問の意味すらわからない
0669login:Penguin
2008/05/23(金) 15:09:55ID:x0oXVc5pわかるように書いてくれ。。
0670472
2008/05/23(金) 15:15:07ID:x0oXVc5p>>473
BLINK、使おうとしたのですがお気に入りのURL数が多かったためうまくまとめてDLできませんでした。
>>474
それで変換してみたのですが、今度は別の形式文字化けしてます。
結局あきらめて、WinにFirefoxをインストールし直して、一度取り込んでから変換しました。
教えてくれた方、ありがとうございました。
0671login:Penguin
2008/05/23(金) 15:24:29ID:IUaF3j28フリーズしてどうにもならなくなった
コンセント抜くしか対処法ないのかな
0672login:Penguin
2008/05/23(金) 15:25:29ID:AkvnV9rhStereomix っていうのは MS-Windows の世界で言うところのこういう代物ののことか?
ttp://www.cycleof5th.com/tips/index.php?date=2007-08-27/2
音関係ならこちらで聞くと言うてもあるけど
【ALSA】サウンドドライバ総合スレ 2【OSS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1158234817/
0673login:Penguin
2008/05/23(金) 15:33:43ID:od4SeCvHUbuntu日本語フォーラムでstereo mix で検索したら一件だけヒットしたけど
解決できなかった模様
http://forum.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=9594
0674login:Penguin
2008/05/23(金) 15:47:21ID:MRFXCzjoXubuntuはちょっと軽いと感じたな
0675login:Penguin
2008/05/23(金) 15:48:52ID:LeYojR4ghttps://wiki.ubuntu.com/PulseAudio
>Recording example using PulseAudio and Audacity
>This recording is equivalent to using the 'stereo mix' source setting
>in Windows to record the sounds going through the computer
0676491
2008/05/23(金) 15:51:15ID:IkPCNJlh昨日の14時頃からmemtestを今朝まで回して、33回パス
エラーはありませんでした。
あと、>>509氏のやり方で / と Homeのパーティションを
チェックしましたがこれも異常なし。
さっきまたUbuntu8.04をクリーンインストールしました。
今のところ突然の完全フリーズは発生してません。
昨日は何回クリーンインスコしてもフリーズが発生していたのに……。
フリーズの原因はハードソフト共に不明。
いっそメモリにエラーでも出ればそれを原因と考えられたのに。
長々と書いてうざかったらすみません。
しばらくこのまま様子を見ます。
ありがとうございましたm(_ _)m
0677login:Penguin
2008/05/23(金) 15:56:16ID:LeYojR4g0678login:Penguin
2008/05/23(金) 15:58:16ID:h46rVT+qそうでしたか。
最近暑くなってきているのでVGAが熱暴走なんてこともあるかもしれませんので、
ファンがあれば回っているか確認しておくといいかもしれません。
また同じような問題が起こるようでしたら、VGAのドライバ辺りを調べましょう。
お疲れさまでした。
0679login:Penguin
2008/05/23(金) 16:02:13ID:kZdyHdZtところでGyaoってまだ見れないの?
Moonlightが5/13リリースされたんだよね?
0680login:Penguin
2008/05/23(金) 16:06:25ID:IUaF3j28Windowsの時には起こったことがないから戸惑ってしまった
0681login:Penguin
2008/05/23(金) 16:08:01ID:E/qHpiwaRC1試すか、あえてFirefox2にダウングレードするかすれば
それなりに安定するけど
0682login:Penguin
2008/05/23(金) 16:10:29ID:IUaF3j28そうするよ
でも対策も考えておいて欲しいな
0683login:Penguin
2008/05/23(金) 16:20:35ID:t72/kAZz0684login:Penguin
2008/05/23(金) 16:28:59ID:IkPCNJlh電源は確かに怪しいですね。
検討する価値有と思います。
>>678
フリーズする数時間前にビデオカードを取り出して
念入りにエアダスターしたばかりなんです(笑)。
もう二年も使ってきたからくたびれているかもですね。
では!
0685login:Penguin
2008/05/23(金) 16:42:56ID:h46rVT+qsudo dpkg-reconfigure anthy
スペースを押して2ch.tにチェックをいれる。
ctrl + alt + backspace
0686login:Penguin
2008/05/23(金) 16:49:11ID:h46rVT+qミスってリターン押してしまったお(´・ω・`)
/usr/share/anthy/dic/2ch.t
に登録されている絵文字が文字化けしてみえないお(´・ω・`)
0687634
2008/05/23(金) 16:55:28ID:smr5QPOw起動時に毎回変更するようにした。
・起動時に変更(端末より)
cd /etc
vi rc.local
以下を追加
#for TrackPoint
echo -n 255 > /sys/devices/platform/i8042/serio1/serio2/speed
echo -n 255 > /sys/devices/platform/i8042/serio1/serio2/sensitivity
(書き込み)
:wq
(確認)
view rc.local
0688login:Penguin
2008/05/23(金) 17:23:56ID:smr5QPOw標準のシステムモニタだとメモリ使用量が250MBくらいなのに、
端末からtopで見ると650MBもあるんだけどなぜ?
0689login:Penguin
2008/05/23(金) 17:37:30ID:qR2Uhlm4デスクトップ下部バーの前面に常に表示させておきたいのですが、
何かいい案はありますか?
0690login:Penguin
2008/05/23(金) 17:38:53ID:h46rVT+qbufferとchacheの分も使用量に含まれている。
0691login:Penguin
2008/05/23(金) 17:42:00ID:geZCy3f0Dock 使うんなら、下のパネルは削除しないか?
0692IPMSG
2008/05/23(金) 18:03:36ID:0quTEwArLAN上のWindowsマシンとファイル転送できるように、
IPMessengerをインストールしようとしましたが、うまくいきませんでした。
http://www.ipmsg.org/
>GNOME2版 IP Messenger by T.Kato (2008/02/13)
>GNOME2 版のIP Messengerです。
http://www.ipmsg.org/archive/g2ipmsg-0.9.5.tar.gz
↑バージョン0.9.5の奴です。
[ipmsg][linux]Linux環境でIP Messengerを使用する
http://d.hatena.ne.jp/Ubuntu/20080404/1207269424
↑このブログを参考にしてみましたが、
libpanelappletmm-2.6-dev
が存在していなくてインストールされなかったよ!というようなメッセージが出ました。
そしてmakeの段階で、makefileがないよ!みたいなメッセージが出て、
sudo make install
ができませんでした。
Ubuntu8.04にGNOME2 版のIP Messengerをインストール成功された方がいたら、うまくいった方法を教えてください。
よろしくお願いします。
0693login:Penguin
2008/05/23(金) 18:16:58ID:geZCy3f0ファイルの共有なら、なにもしなくても使えると思うけど、それじゃだめなの?
0694login:Penguin
2008/05/23(金) 18:18:59ID:gQOSEZ0y普通にファイル共有じゃダメなの?
特に何もしなくてもWindowsの共有フォルダマウント出来るけど。
0695login:Penguin
2008/05/23(金) 18:26:01ID:h46rVT+qIPMessenger
0696login:Penguin
2008/05/23(金) 18:29:29ID:h46rVT+qIPmessengerを使いたいというのであれば、
>>ibpanelappletmm-2.6-devが存在していなくてインストールされなかったよとあるので
sudo aptitude install libpanelappletmm-2.6-dev build-essential(これも念のため)
./configure のコマンドは入力されましたよね?
これど一度やってみてはいかかでしょうか?
0697login:Penguin
2008/05/23(金) 18:37:39ID:lI/aoR8WGyaoは 一斉に Silverlight (Moonlight)に変更するとは言ってないでしょ。
> 「いきなりすべてのコンテンツをSilverlightに対応させるのではなく、
> Silverlightの普及率が一定の段階に達したらできるものから積極的に配信していきたい」
まだまだテスト段階だと思われ。
今はこことか↓
http://www.gyao.jp/newarrival/
http://www.gyao.jp/gaga/
0698login:Penguin
2008/05/23(金) 18:39:53ID:KQQRLeEo了解。
それじゃXPとそれほどメモリ使用量かわらないんだなぁ。。
>>689
消極的方法だけど、下のパネルのプロパティで、
・自動的に隠す
・隠すボタンを表示する
で、隠しとけば邪魔にならない。
AVANTよりも俺はCarioーDockを強くおすすめする。
かなりデザインも良く使いやすい。
MacOSX風にもなるしw
0699login:Penguin
2008/05/23(金) 18:47:49ID:geZCy3f0いや、かなりXPよりもメモリ使用量減っているよ。
free でバッファ、キャッシュを引いたメモリ使用量が出る。
linuxは、vistaもそうだけど、積極的に空きメモリを獲得してキャッシュに利用しようとする。
0700login:Penguin
2008/05/23(金) 19:00:14ID:KQQRLeEoそそ、XPはガンガンキャッシュ鳥に行くから素の状態じゃそんな変わんないんじゃないかな?ってこと
XPのメモリ使用量表示もキャッシュ込みだしね。
今、freeで見たらバッファ・キャッシュ込みで1068MB、抜きで440MB使用だった。(><)
0701608
2008/05/23(金) 19:26:23ID:hKUw9OYr心配までしてくれて・・・
さっき帰宅したところで、さっそくJDから書き込んでいます!!
たくさんの方からレスいただいて上手くインストールできて、
女の子のふりをした甲斐がありました。
エヘッ
0702login:Penguin
2008/05/23(金) 19:34:45ID:ktaneo2b0703login:Penguin
2008/05/23(金) 19:35:31ID:KQQRLeEo0704login:Penguin
2008/05/23(金) 19:38:48ID:sKaz9fCj認知してくれますか?
0705login:Penguin
2008/05/23(金) 19:44:04ID:eoVFW712どうすればいいの?
0706login:Penguin
2008/05/23(金) 19:44:33ID:HIFMPB3c0707login:Penguin
2008/05/23(金) 19:53:20ID:KjKZcwXlこれ英語版だから入れる人気をつけて
0708login:Penguin
2008/05/23(金) 19:54:16ID:ZWydbtY2ttp://www.gnome-look.org/
0709login:Penguin
2008/05/23(金) 20:17:58ID:Bn9DpWLo同一virtualboxの中の他のXPは動作している
念の為 起動しているvirtualboxのHDDをvirtualbox内で新規に作ったHDDにコピーしたけど動作せず
起動時にブルーの画面になって落ちる
起動しているマシンとハードの構成は同じにしている
新規にマシン作成するとそのマシンが起動できなくなった
正常に起動するvirtualbox内の仮想HDDはチェックしても問題はない
正常に起動するマシンから コピーしたHDDに切り替えれば起動する
どこかでvirtualboxのvidのファイルはそのままコピーしても使えないとあったのでソフト上でHDDをコピーした
新規にマシンを作成しても起動しない
ホムペから落としたvirtualboxはOSEのものではないです
症状は新規にマシンが作成しても起動しません
まとめるとバーチャルなマシンが4台あったんですが
突然1台が起動しなくなりました
差分ファイルを手動で削除したりしてアプリケーションがおかしくなったので
強制終了させました
それからは3台は正常に起動しますが
4台以降はまったくだめになりました
どうしたものでしょうか?
0710login:Penguin
2008/05/23(金) 20:25:34ID:KQQRLeEo公式に日本語版来てるね。
英語でもそれほどこまらんけど、うっとおしいな。
DLしたけど書庫開くだけでインストールまんどそうだから次のup待とうかな。
0711login:Penguin
2008/05/23(金) 20:39:04ID:eoVFW712ダウンロードしたけど・・・
実効するにはどうすればいいの?
0712login:Penguin
2008/05/23(金) 20:40:00ID:h46rVT+qごめん、文章を読んでも状況が正確につかめない。
OSがクラッシュしてファイルが損傷、再インストールの必要ありということでは?
0713login:Penguin
2008/05/23(金) 21:22:08ID:p5G++REjいえいえ、すごいとかってわけじゃなくて、自動ではネットワークが繋がらなくて…
携帯で方法を探し回ったら、灯台下暗しというか、このスレにPPPoPという記述を見つけて、これだ!と思って。
結局、最後まで、このスレに助けてもらったんです。
明日、セブンイレブンにubuntu本が届くので、楽しみです。
0714login:Penguin
2008/05/23(金) 21:25:48ID:p5G++REjあなた、どなたですか?
ひどいですよ…。
0715login:Penguin
2008/05/23(金) 21:31:49ID:Bn9DpWLo新規マシンを作成してXPが起動できなくなったんです
vidファイルをもともとある仮想マシンに読み込ませれば起動できます
こんな感じです
1 この状況で問題なく動作していました
仮想マシン1 OS ウインドウズXPーA(仮想HDDのvidファイル)
仮想マシン2 OS ウインドウズXPーB(仮想HDDのvidファイル)
仮想マシン3 OS ウインドウズXPーC(仮想HDDのvidファイル)
仮想マシン4 OS ウインドウズXPーD(仮想HDDのvidファイル)
2 仮想マシン1が起動しなくなったので削除、vidファイルも削除した
3 仮想マシン5と新しいウインドウズXPを作成した
仮想マシン2 OS ウインドウズXPーB(仮想HDDのvidファイル)
仮想マシン3 OS ウインドウズXPーC(仮想HDDのvidファイル)
仮想マシン4 OS ウインドウズXPーD(仮想HDDのvidファイル)
仮想マシン5 OS ウインドウズXPーE(仮想HDDのvidファイル)
4 仮想マシン5が起動しない
ちなみに仮想マシンのハードの設定は1〜5まで全部一緒です
ウインドウズXPーE(仮想HDDのvidファイル)を仮想マシンの2〜4では起動できるのに
仮想マシンの5では起動できませんでした
不要なスナップショットも削除した
仮想マシン6を作ってみたけど動かなかった
分かりにくくてすいません
0716login:Penguin
2008/05/23(金) 21:33:58ID:Nj97WvuTいきつけの本屋に最初2〜3冊あってそのうちの1冊俺が買った。翌日は売り切れ。
しばらくしたら今度はドカッと15〜20数冊平置きになってて、2〜3日でやっぱり売り切れ。
なにこの勢い。
0717login:Penguin
2008/05/23(金) 21:35:54ID:jsFqV0qR0718login:Penguin
2008/05/23(金) 21:41:22ID:kZdyHdZt0719login:Penguin
2008/05/23(金) 21:47:45ID:JX6XLVqc公式のを全部書庫開かずに、日本語環境だけ解凍して放りこめば日本語になりますよ。
0720login:Penguin
2008/05/23(金) 21:49:19ID:QCGCjtgJこの板に「週アスからきますた」が大量に押し寄せてくるのかなあ。
0721login:Penguin
2008/05/23(金) 22:19:44ID:h46rVT+qありがとうございます。大変わかりやすいです。
Virtualboxのフォーラムで最終更新日が年内のスレッド約1500くらいをぱっと調べてみました。
ブルースクリーンになる、windowsを起動できない等お症状が報告されたスレッドをいくつか
見つけましたが、返信がなく手がかりになるような情報はありませんでした(どれも返信なしです)。
http://forums.virtualbox.org/viewtopic.php?t=5329
http://forums.virtualbox.org/viewtopic.php?t=4030
http://forums.virtualbox.org/viewtopic.php?t=3860
http://forums.virtualbox.org/viewtopic.php?t=6541
http://forums.virtualbox.org/viewtopic.php?t=6369
Virtualboxのログをたどって糸口になるような情報を得るしかないようです。
0722login:Penguin
2008/05/23(金) 22:28:43ID:qR2Uhlm4>>698
レスありがとうございます。
やはりその辺りで妥協するしかなさそうですね。
0723login:Penguin
2008/05/23(金) 22:55:02ID:Bn9DpWLoこちらこそありがとう
ubuntu魂見せてくいただき感謝しております
0724login:Penguin
2008/05/23(金) 23:14:32ID:9FUgWP5Phttp://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/3.0rc1/linux-i686/xpi/
0725login:Penguin
2008/05/23(金) 23:24:30ID:c+qzwaUF0726login:Penguin
2008/05/23(金) 23:26:22ID:c+qzwaUF読んでてなんというかUZEEEEEEEEEEEEEEEEEE!
ヴぁちゃbとかそんなのに汁!
0727login:Penguin
2008/05/23(金) 23:36:07ID:h46rVT+qLinux板で末永く愛されるネーミングを考えておくれ(´・ω・`)
0728login:Penguin
2008/05/23(金) 23:45:30ID:KQQRLeEo(⌒) _ (⌒)
y ´ ` ヾ/
/ ● ● ゙.
} ''' '''..::|
ヽ::.............:::::ノ
(⌒) ̄(⌒)
"^ "^
0729login:Penguin
2008/05/23(金) 23:48:21ID:KQQRLeEoja.xpiをクリックしてインストールするだけじゃないかYO!
こんなに簡単なんて、今まで悩んだりfirefox3.0一度アンインストールしたりしてたのはなんだったんだ。。
0730login:Penguin
2008/05/24(土) 00:05:04ID:EAxnl7pa立ち読みしてみたけど
今まで出てきたUbuntu関連本の中でも
初心者に一番わかりやすいと思った。
0731login:Penguin
2008/05/24(土) 00:15:54ID:GoLTmNUq0732login:Penguin
2008/05/24(土) 00:17:32ID:MFQA1Iwo個人的はsuseやmandriva版も発行してほしいな
この値段でこんなわかりやすい内容ならubuntuじゃなくても買っちゃうかも
0733login:Penguin
2008/05/24(土) 00:18:00ID:A7WycVSg週刊アスキー/カンタンUbuntu!
http://www.amazon.co.jp/dp/4048700359/
価格: ¥ 788 (税込)
これですか?
ちょっと近所の本屋で見てみようかな。
0734login:Penguin
2008/05/24(土) 00:21:31ID:bj4A/IIp0735login:Penguin
2008/05/24(土) 00:23:26ID:A7WycVSgttp://www.viva-ubuntu.net/wp-content/uploads/2008/05/p1020460.jpg
Windowsとubuntuの共存
オススメフリーソフト80本
はちょっと見てみたいです
インストール解説記事は読まないかも>本当に簡単だったから^^
0736login:Penguin
2008/05/24(土) 00:31:08ID:VosuGiogそこはblogやってる人が書いてるんだよ
blogすぐ見つかるし、わざわざ買わなくてもOK
0737login:Penguin
2008/05/24(土) 01:00:06ID:LIDtXZ6b観賞用
保存用
布教用
転売用
0738login:Penguin
2008/05/24(土) 01:09:49ID:YaHG+LQn結局個人向けにはダメでしたね。今回アスキー本が売れて、非常にライトユーザー
に訴求することで広がりを見せればいいんですが。
0739login:Penguin
2008/05/24(土) 01:14:24ID:UM23uvWcそこらへんのおばちゃんにまで普及しなくていいよ
0740login:Penguin
2008/05/24(土) 01:14:38ID:2F39uUOOLinuxが急速に人気を得たのは1999年の終わりごろから2001年ぐらいまで
0741login:Penguin
2008/05/24(土) 01:16:33ID:qEatUzoV個人的には個人向けデスクトップ用でUbuntu8.04に対抗しうる
唯一の鳥だと思うSuSE11
もうちょっと初心者向けYastみたいなのがあればいいのに。
SynapticしかないUbuntuみたいなもんで・・・より高機能では
あるケドネ
0742login:Penguin
2008/05/24(土) 01:20:26ID:dbU64pxgまあ注文してみたが>アスキームック
0743login:Penguin
2008/05/24(土) 01:25:37ID:YaHG+LQn失礼。そうだったですね
>>741
SuSE11使ってみました?どんな感じでしょうか
0744login:Penguin
2008/05/24(土) 01:43:52ID:2K2A3S7T日本語の太字が表示できないような状態だったし、
その頃と比べるとLinuxも使えるようになったもんだ。
0745login:Penguin
2008/05/24(土) 01:52:59ID:qEatUzoVSuSEはUbuntuから初心者向けの雰囲気を取り払って、かわりに
KDEベースでカリカリにチューニングしたような感じ。
・設定ツールYast:ヒジョーに生真面目なツールで、リポジトリや依存を
何度も何度も厳密にチェックするかわりに相当もっさり。が11で劇的
に改善してます。GUIでOKなハード、ネットワーク設定項目はUbuntu
以上に充実
・KDE4搭載で綺麗な見た目と機能性。もともと元祖Compizなんで
3Dデスクトップとの相性も抜群。もうすぐKDE4.1もクルヨ
見た目に関しては起動中のコンソール文字にまでAAかける念の入れようw
・多言語対応でDVDなら入れた瞬間から日本語だけでも複数の辞書、
入力が使用可能
・Ubuntuで存在するものはほぼSUSEにもあります。
・ドライバのサポートは親(ノベル)の関連でかなりしっかりしてます。
ドライバもRedhatにあるならSUSEにも大抵あるし。
Fedoraほど人柱仕様ではないので、10.3とかでもUbuntuの知識を
元にして試してみると面白いと思いますよ。お手軽さでUbuntu、
手堅さでSuSEな感じでしょうか。
11Betaはさすがに不安定なのでまだ使い物になりませんw;
0746login:Penguin
2008/05/24(土) 02:11:19ID:MFQA1Iwohttp://opentechpress.jp/opensource/article.pl?sid=07/10/18/0115212
ハードの認識力も良好rpmdrakeも使いやすいっす
ちなみにopensuseの評価
http://opentechpress.jp/developer/article.pl?sid=07/10/15/0129226
0747714
2008/05/24(土) 02:47:40ID:m5SDJsx1ubuntu楽しいですね!!
が…
>>739
> そこらへんのおばちゃんにまで普及しなくていいよ
わたしのことですか?
ひどいですよ…。
折角いい方たちばかりのスレッドだと思っていたのに…。
一部の方だけだとは思うんですけど、あんまりです(><)
0748login:Penguin
2008/05/24(土) 03:30:15ID:MFQA1Iwo>>701もお前やろ
陰湿やな〜・・・
0749login:Penguin
2008/05/24(土) 04:32:38ID:d7v0sKaS0750login:Penguin
2008/05/24(土) 05:06:44ID:V7u1Cm65のメッセージを確認した後shやってみたんですが、どうしてもインストールできません・・・
何回やってもX serverがオンになってるとか表示されちゃいます・・・
0751login:Penguin
2008/05/24(土) 05:57:10ID:36YUYc0+テーマダウンロードしたけど、インストールできない・・・
0752login:Penguin
2008/05/24(土) 06:29:06ID:grhvJKiK0753login:Penguin
2008/05/24(土) 06:39:08ID:dlSCw/i1DOSBox入れて動かしてみた
当時は夢中になれたのに、タル過ぎてガマンできなくなって消した
そんだけ
0754login:Penguin
2008/05/24(土) 07:06:49ID:SUpXwch8システム→設定に Emerald Theme Manager ってない?
(なければSynapticから emeraldをインストール)
それでテーマをインポート
0755login:Penguin
2008/05/24(土) 07:56:00ID:bj4A/IIpUbuntu はバリューセットを提示してくる感じ
OpenSuse は単品メニューも合わせて提示する感じ
Fedora は新セットや新メニューの企画に付き合う感じ
0756login:Penguin
2008/05/24(土) 08:09:16ID:36YUYc0+おおインポートできた〜!
けど、反映されない・・・
0757login:Penguin
2008/05/24(土) 08:42:32ID:SUpXwch88.04クリーンインストール当初インポートさえ出来なかったけど、アップデートをかさねるうちに
インポートできるようになった。 もちろんテーマも反映されてる。
Synaptic→設定→リポジトリ→アップデート→Ubuntuのアップデートのところを全てチェック
再読込後、アップデートしてみてはどうだろう?
0758login:Penguin
2008/05/24(土) 08:54:15ID:SUpXwch8757はたぶんはずしてる。
システム→外観の設定→通常の効果 or 追加効果にチェック入れる
これでどうでしょう?
0759login:Penguin
2008/05/24(土) 09:18:50ID:36YUYc0+ありがとうございます
0760login:Penguin
2008/05/24(土) 10:17:16ID:36YUYc0+http://www.gnome-look.org/content/show.php/Vista+Glow+Blue?content=72192
0761login:Penguin
2008/05/24(土) 10:39:20ID:grhvJKiKダサいテーマ貼んなよ。
0762login:Penguin
2008/05/24(土) 11:19:42ID:40/StyCXメディアプレイヤーの音声は聞こえるのにFlashの音声が聞こえなくなりました。
Ubuntuにはシステムの復元のようなものはないんでしょうか?
0763login:Penguin
2008/05/24(土) 11:27:03ID:40/StyCX0764login:Penguin
2008/05/24(土) 11:47:12ID:40/StyCX0765login:Penguin
2008/05/24(土) 11:57:02ID:1uQwl+mgswapを食う=メモリが足りてない!という短絡的なイメージがあったのでチェックしてみると、
# vmstat 10
procs -----------memory---------- ---swap-- -----io---- -system-- ----cpu----
r b swpd free buff cache si so bi bo in cs us sy id wa
0 0 34704 8020 2280 697900 0 16 790 49 2253 264 2 4 92 2
0 0 34704 8108 2268 697572 0 0 1342 26 1939 271 1 4 94 1
0 0 34704 8372 2296 697092 0 0 1553 36 2017 273 0 4 95 2
0 0 34704 7368 2316 698684 0 0 1051 18 1589 202 3 3 93 1
0 0 34704 7732 2360 698552 0 0 1336 27 1990 263 1 4 93 2
0 0 34704 8144 2408 697952 0 0 1141 10 1653 219 1 3 92 4
とまあこんな感じでした。siが0から不動ということは、
「メモリ中のあまり使わないものをswapに追いやってるだけで、深刻なメモリ不足ではない」
という認識でいいでしょうか。
ウェブを参考にし、要素については把握できたものの、実際の「この数値は異常だろ!」という
実例が今ひとつ見つからなかったので、他の項目についても気になる点がありましたら
ご指摘頂けると幸いです。
ちなみにfreeはこんな感じになってます。
total used free shared buffers cached
Mem: 743024 733540 9484 0 2512 696220
-/+ buffers/cache: 34808 708216
Swap: 522072 34708 487364
0766login:Penguin
2008/05/24(土) 12:56:43ID:OHQWNTIJswapに追いやるという認識はあってる。
freeの-/+の部分で左の34808の方が、バッファおよびキャッシュを除いた実際の使用量。
右の708216の方が、バッファおよびキャッシュを含めた場合の空きメモリ。
ということで、メモリはたっぷり余ってるようですよ。
0767login:Penguin
2008/05/24(土) 13:07:39ID:o8+VcMRMwindowsでいう漫画見屋みたいなのをおしえてくださいな
0768login:Penguin
2008/05/24(土) 13:09:29ID:k5jNfMhbsudo apt-get install comix
0769login:Penguin
2008/05/24(土) 13:10:35ID:8x/wmmgt0770login:Penguin
2008/05/24(土) 13:27:47ID:WLTY8OrOenvyNGからインストールした方がいいよ。パッケージになってるから。
0771login:Penguin
2008/05/24(土) 13:29:11ID:1uQwl+mgありがとうございます!
0772login:Penguin
2008/05/24(土) 13:34:43ID:FreqiCaPwindowsでいうwinnyみたいなのをおしえてくださいな
0773login:Penguin
2008/05/24(土) 13:37:23ID:9p0gQ5SKほとんどないから割と安心。俺は犯罪者になりたくないから使わないけど。
0774login:Penguin
2008/05/24(土) 13:57:08ID:zgcWKW17但し、通信が出来ないので使い物には成らない
0775login:Penguin
2008/05/24(土) 13:57:41ID:MFQA1Iwolimeware
0777login:Penguin
2008/05/24(土) 14:30:34ID:vRRV1Gciまあzipに固めなおせばいい
0779767
2008/05/24(土) 15:04:49ID:o8+VcMRM一回単ページ表示に戻すしかないのですか。
マンガミーヤでは↓カーソールで行けるですけど
0780login:Penguin
2008/05/24(土) 15:08:05ID:bhf0TvRZ0781login:Penguin
2008/05/24(土) 15:08:39ID:o8+VcMRM2ステップですけど。
0782login:Penguin
2008/05/24(土) 15:16:11ID:OQ3HhHCFなんだかんだいって女性特権使いたい
男女平等といい、男と同等の地位を手に入れたあげく
女はかよわいだのなんだのいって保護特権も使うから酷い
0783login:Penguin
2008/05/24(土) 16:04:41ID:nxET5gI80784login:Penguin
2008/05/24(土) 16:52:49ID:0EOVnCkD1行目だけ同意するけどあとは余分だな
0785login:Penguin
2008/05/24(土) 17:08:41ID:8ONHgRZrいやそれ女のふりした男
0786692
2008/05/24(土) 17:41:27ID:A7WycVSgみなさんアドバイスありがとうございました。
ソースからビルドしてインストールしたのは初めてだったので、成功したときとても感動しました!
やったー!!!
>>696
http://d.hatena.ne.jp/Ubuntu/20080404/1207269424
↑このブログの手順と違うのは、最初の段階で入れているライブラリの種類です。
./configureのときのエラーメッセージを見て、足りなさそうなライブラリがあったので、追加したらmakeできるようになりました。
configure: error: GNU gettext tools not found; required for intltool
↓
sudo aptitude install gettext
configure: WARNING: You need GStreamer-0.10 or later installed if you need sound relevant functions
↓
sudo aptitude install libgstreamer0.10-dev
という具合に、さらに2つ追加インストールしたら、その後のmake→make installが成功して、
[アプリケーション]→[アクセサリ]のところにIPMessengerのアイコンが出現しました。
Windowsマシンとubuntuの間で、メッセージやファイルのやりとりができました(^^)/
0787login:Penguin
2008/05/24(土) 17:50:19ID:jxocD45z事実でそ
0788login:Penguin
2008/05/24(土) 17:55:31ID:nwTWd1Gw0789692
2008/05/24(土) 17:58:13ID:A7WycVSg>sudo aptitude install libpanelappletmm-2.6-dev build-essential(これも念のため)
なぜか今日やったら、libpanelappletmm-2.6-devをインストールしてもエラーが出なくてうまくいったので、
build-essentialというパッケージは入れなくても大丈夫でした。
build-essentialって初めて知りました。
インストールするときに活躍してくれる便利なものなんでしょうか?
http://packages.ubuntu.com/ja/dapper/build-essential
パッケージ作成に必須な情報リスト
ttp://foamy-capriccio.seesaa.net/article/46379558.html
このbuild-essentialはパッケージを作成するために必要なあれこれを簡単にインストールするためのパッケージです。
0790714=747
2008/05/24(土) 18:04:25ID:YPDBN1sk>女ってことをアピールする必要はまったくないのに、女はよくやるよな
わたしのことですか?
ひどいですよ…。
折角いい方たちばかりのスレッドだと思っていたのに…。
一部の方だけだとは思うんですけど、あんまりです(><)
最初に「女だって言うつもりはない」って言ったじゃないですか。
それなのに、ひどい…。
0791login:Penguin
2008/05/24(土) 18:12:42ID:zgcWKW17クマー http://wiki.mm2d.net/aa/index.php?%A5%AF%A5%DE%A1%BC
Total: 53564 Yesterday: 0 Today: 73
クマー †
∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● | クマ──!!
| ( _●_) ミ
彡、 |∪| 、`\
/ __ ヽノ /´> )
(___) / (_/
| /
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\_)
\ ∩─ー、 ====
\/ ● 、_ `ヽ ======
/ \( ● ● |つ
| X_入__ノ ミ そんな餌で俺様が釣られクマ――
、 (_/ ノ /⌒l
/\___ノ゙_/ / =====
〈 __ノ ====
\ \_ \
\___) \ ====== (´⌒
\ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;;
\___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
0792login:Penguin
2008/05/24(土) 18:19:44ID:jEJTqTjX0793login:Penguin
2008/05/24(土) 18:22:11ID:34Dj7gor0794login:Penguin
2008/05/24(土) 18:25:05ID:QlQhS5Lr0795login:Penguin
2008/05/24(土) 18:25:47ID:k5jNfMhb0796login:Penguin
2008/05/24(土) 18:29:07ID:gMfs6tSC女だと言う事を特権に使われていやだという奴等は
女相手でも、態度を変えなければ良いだけの話。
女だ男だ、そんな話題は他でやってくれ。
スレ違いだ。
0797login:Penguin
2008/05/24(土) 18:52:09ID:XYqdvX2t0798login:Penguin
2008/05/24(土) 18:54:41ID:9p0gQ5SK0799login:Penguin
2008/05/24(土) 18:56:54ID:40/StyCX名前は?
0800login:Penguin
2008/05/24(土) 19:05:37ID:whRZJIvHhttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/MAG/20080519/302251/
0801login:Penguin
2008/05/24(土) 19:08:42ID:znF5h7eNマジうざいが今回だけ教えてやる。
d↓d だ。
0802login:Penguin
2008/05/24(土) 19:12:36ID:UwR7DYbi0803login:Penguin
2008/05/24(土) 19:12:56ID:znF5h7eN>>289,415,454,718
0804login:Penguin
2008/05/24(土) 19:34:52ID:CbkKutxgまだない
0805login:Penguin
2008/05/24(土) 19:46:17ID:Zd7GPxpoビールには気をつけろよ
0806login:Penguin
2008/05/24(土) 20:41:18ID:/DH5/vdR0807login:Penguin
2008/05/24(土) 21:17:01ID:8/4VUqTO鳥の名前あるだろ
0808login:Penguin
2008/05/24(土) 21:21:11ID:qme+6FyG∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ >>807
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
0809login:Penguin
2008/05/24(土) 21:25:21ID:ru+TEmLD0810login:Penguin
2008/05/24(土) 21:26:13ID:FreqiCaP【審議結果】
∧,,∧ ∧,,∧
| | | | || | (・ω・`) (・ω・`)
|| | || | | チャラッチャラッチャーン♪( ∪) ( ∪∧,,∧
________ ∧,,∧ ∧,,∧(ω・` )
/|::::::::∧,,∧:::::::::::::::/ (・ω・`) (・ω・`) ∪)
/:::::::|:::::(´・ω・)::::::/ ( ∪)( ∪) u-u'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `u-u' `u-u
0811login:Penguin
2008/05/24(土) 21:33:39ID:iS4paFx6ε ⌒ヘ⌒ヽフ
( ( ・ω・)
ε ⌒ヘ⌒ヽフ⌒ヽフ
( ( ・ω・) ω・)
ε ⌒ヘ⌒ヽフ⌒ヘ⌒ヽフ⌒ヽフ
( ( ・ω・) ( ・ω・)ω・)
ε ⌒ヘ⌒ヽフ⌒ヘ⌒ヽフヘ⌒ヽフ⌒ヽフ
( ( ・ω・) ( ・ω・) ・ω・)ω・)
しー し─Jしー し─J し─J ─J
0812login:Penguin
2008/05/24(土) 21:42:06ID:qme+6FyGzip、lzh、rar、tarなんかの一通りの圧縮形式に対応してて入れ子をひとつづつ解凍できればあとは一般的な機能でいいのに。。
COMIXはlzhに対応してないし、一度に入れ子も解凍するから10巻以上まとめてるの解凍すると大変なことになるんだよな。
WineでLeeyes動かしたら、外付けHDDのファイルが読み取れないんだけど、見る方法ない?
0813login:Penguin
2008/05/24(土) 21:42:39ID:/J3zi+dh奇数個のコアと言うのが若干不安なんですが、なんらかの不具合とかあるでしょうか?
0814login:Penguin
2008/05/24(土) 21:43:29ID:KZunahMq0815login:Penguin
2008/05/24(土) 21:44:13ID:FreqiCaP0816login:Penguin
2008/05/24(土) 21:45:28ID:qme+6FyGLZHはともかく、一度に解凍されるのはかなり不満。
あとサムネイラネ。
0817login:Penguin
2008/05/24(土) 21:45:40ID:eMOyDhcUもうマンガ卒業しろよ。な。
0818login:Penguin
2008/05/24(土) 21:46:59ID:8IpulqiV致命的なバグとか見つかって一気に廃れればいいのに
0819login:Penguin
2008/05/24(土) 21:47:23ID:ru+TEmLDゲーム以外はなんとかなるだろと思ってたが
結構あれだよな。
やっぱふりいソフトでもあっちのがいいのが多いな
今更戻れないけど。
0820login:Penguin
2008/05/24(土) 21:58:32ID:qme+6FyGFireFox,ThunderBirdくらいだわ。
ooo、Skype(1世代前)、2chブラウザは頑張ってるけどWinの方がいいし、
マルチメディア、マンガビューア、メッセンジャーは足元にも及ばん。
今後には期待だけど、現状はガマンしながら使うことになるな。
0821login:Penguin
2008/05/24(土) 21:58:52ID:qme+6FyGFireFox,ThunderBirdくらいだわ。
ooo、Skype(1世代前)、2chブラウザは頑張ってるけどWinの方がいいし、
マルチメディア、マンガビューア、メッセンジャーは足元にも及ばん。
今後には期待だけど、現状はガマンしながら使うことになるな。
0822login:Penguin
2008/05/24(土) 21:59:49ID:qme+6FyG0823login:Penguin
2008/05/24(土) 22:02:18ID:eMOyDhcU0824login:Penguin
2008/05/24(土) 22:04:27ID:SUpXwch8A:\>lha e nif_fgal.lzh
0825login:Penguin
2008/05/24(土) 22:07:35ID:ru+TEmLDどっちも日本ではまだ使ってる
0826login:Penguin
2008/05/24(土) 22:09:05ID:xq/HY4Ot0827login:Penguin
2008/05/24(土) 22:21:47ID:40/StyCX0828login:Penguin
2008/05/24(土) 22:24:28ID:FreqiCaPStarsuiteのGoogleパック(無料)があればいいんだが…
0829login:Penguin
2008/05/24(土) 22:30:28ID:qme+6FyGV2Cは動作不安定だし。
0830login:Penguin
2008/05/24(土) 22:31:23ID:63+Pbov1違法ダウンロードした漫画を読むソフトでしょ?
そんなのイラン
konとemacsがあればいいよ
0831login:Penguin
2008/05/24(土) 22:33:44ID:VosuGiogそんなことはない。設定見直せ
0832login:Penguin
2008/05/24(土) 22:35:50ID:qme+6FyG俺は大量にあったマンガを電子化して保存してる。
技術書とか捨てられないものも多いな。
あと、マンガ以外でも固めたjpg見るのに重宝。
むしろ普段はこっちで使うことが多い。
0833login:Penguin
2008/05/24(土) 22:37:23ID:hSWxhsnSいいえ。違法アップロードされた漫画を落として読むソフトです
0834login:Penguin
2008/05/24(土) 22:38:46ID:NflQ1Eqj0835login:Penguin
2008/05/24(土) 22:43:26ID:4Yma0yWs設定ほぼ何もしなくて快適
ウインドウズには戻れないな
0836login:Penguin
2008/05/24(土) 22:44:19ID:yAQDWaDOUbuntuをLiveCDで起動して遊び終わったら、HDD上のWindowsが起動しなくなった。
HDDは2台でRAID0を組んでいるのだがBIOS起動画面を見ると、LD1 JBODってのが増えているっぽい。
とりあえずファイルの救出方法と、Windowsの起動方法を頼む・・・。
M/B:GA-MA69GM-S2H (rev. 1.0)
HDD内のWindows:XP Pro SP3 x86
LiveCDのUbuntu:ver 7.10 ja
BIOSの画面:
ttp://pict.or.tp/img/58454.jpg
ttp://pict.or.tp/img/58455.jpg
ttp://pict.or.tp/img/58456.jpg
ttp://pict.or.tp/img/58457.jpg
ttp://pict.or.tp/img/58458.jpg
ttp://pict.or.tp/img/58459.jpg
ttp://pict.or.tp/img/58460.jpg
0837login:Penguin
2008/05/24(土) 22:47:01ID:4Yma0yWs0838836
2008/05/24(土) 22:48:50ID:yAQDWaDO0839login:Penguin
2008/05/24(土) 22:53:27ID:FbzTMq6Nなかなか、そうは言ってられんのよ
本を電子化するには、スキャンが一番手っ取り早い。
scansnapみたいなものもあるし。
1時間で大体10冊くらいスキャンできるんで重宝してる。
0840836
2008/05/24(土) 23:05:03ID:yAQDWaDOBIOSの画面もJBODが無くなってた。
原因はわからんがとりあえず復旧。
RAID構成変わっちゃったときはまじでビビッタ・・・。
0841login:Penguin
2008/05/24(土) 23:19:31ID:k5jNfMhbいずれにせよ、よくraid0なんておっそろしいものを使ってられるな。
0842login:Penguin
2008/05/24(土) 23:27:14ID:AJ268NNVRAID LiveCD bugs の検索結果 約 312,000 件中 1 - 10 件目 (0.24 秒)
RAIDの仕組みはわかってても使ったことがない素人のオレですら
このメッセージは触るな危険にしか見えない
0843836
2008/05/24(土) 23:31:00ID:yAQDWaDOHDD自体はそうそう壊れるものじゃないから(今までの経験上)、バックアップがあればストライピングのメリットがあっていいかなと思ってやってるんだけど、
今回のようなRAID構成が壊れるってのは想定してなかった。
次回PC組むときは考えるようにするよ。今回はいい勉強になった。
0844login:Penguin
2008/05/24(土) 23:45:53ID:2K2A3S7Tその考えは危険だなぁ。
今まで壊れなかった、だからこれからも壊れない、何てことは無い。
壊れるときは突然壊れる。HDDってのはそういうモノ。
0845login:Penguin
2008/05/24(土) 23:46:46ID:V7u1Cm65envyngインストールして実行しましたがクラッシュしましたよ・・・
0846login:Penguin
2008/05/24(土) 23:47:39ID:izCVkkXgかっつんかっつんwww
いや、マジだから。
起動しなくなったときは冷や汗
0847login:Penguin
2008/05/24(土) 23:56:29ID:k5jNfMhb0848login:Penguin
2008/05/24(土) 23:59:48ID:Incoy7/Hマウスポインタを変更したくてgcursorパッケージをインスコしてcursor selectionを起動
変更したいテーマを選んでもいっさい反映されないのですがどうすればいいのでしょうか?
ここを参考にしました
http://forum.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=4060
0849login:Penguin
2008/05/25(日) 00:06:01ID:ajQ9PM3Cemerald使ってるなら、emeraldで設定する必要がある
0850login:Penguin
2008/05/25(日) 00:24:00ID:6+BlfuKbもうこのOS使うのやめます。
0851login:Penguin
2008/05/25(日) 00:36:34ID:y3jnw8ZZhttp://linuxondesktop.blogspot.com/2008/05/transforming-your-ubuntu-804-desktop-to.html
0852login:Penguin
2008/05/25(日) 00:42:31ID:ajQ9PM3Cごめん、思いっきり嘘ついてた
advanced Desktop effect settingsの一般のところ
0853login:Penguin
2008/05/25(日) 00:48:26ID:3zMS/q9c本当でしょうか?
0854login:Penguin
2008/05/25(日) 00:49:28ID:vKjrjEfnうはっ外見はMacそのものじゃないか・・・・
あまりの出来につい書き込んでしまった
スレ荒しスマソ
0855login:Penguin
2008/05/25(日) 00:50:29ID:vKjrjEfnルータ挟んでいればそもそも関係ない
あと、ネットワークはOS非依存だから、そんなことはないはずなのだが・・・・
0856login:Penguin
2008/05/25(日) 01:23:11ID:Y7SrjHscYahoo!BBはDHCPクライアントさえ動けばOK
むしろ、他のプロバイダより簡単に繋がる
0857login:Penguin
2008/05/25(日) 01:56:48ID:agF/ZUWnps3でvi から解像度を変更していたらまちがえてしまったみたいで、
画面いっぱいにsyntax errorとでて再起動しても先に進めません。
どうしたらよいのですが?
0858login:Penguin
2008/05/25(日) 02:00:57ID:XWGUrol50859login:Penguin
2008/05/25(日) 02:00:59ID:f5lMOADjps3って時点で鳥がわかんねぇw
Ubuntuのセーフモードみたいなヤツで起動して
いじってたファイルの
hoge.hoge~ を hoge.hoge に戻せばいいんじゃね?
0860login:Penguin
2008/05/25(日) 02:02:05ID:oHpijSN7Xの設定間違えただけなら立ち上がらないのはXだけで普通に直せると思うが
0861login:Penguin
2008/05/25(日) 02:05:40ID:gEEXdfveMEM 256MB
HDD 10GB
に8.04をインストールしようとしたらセットアップ中にハングアップしたけど7.10なら何の問題もなく
インストール完了、メイン機がネットにつなげないような状態の時とか2台目があるとものすごい便利だと
改めて認識
0862login:Penguin
2008/05/25(日) 02:24:00ID:agF/ZUWn画面解像度の設定でまちがったみたいです。
/init:/etc/kboot.conf:5:syntax errorunterminated quoted string
と画面いっぱいにでてキーボードの入力もききません
0863login:Penguin
2008/05/25(日) 02:35:56ID:W7zvVWg+できるようになっています。
2台目にちと事情があってFeistyを入れてトリプルブート?にしようと思っているのですが
可能でしょうか?
別の鳥(debian)を入れようとしたときは1台めのGrubがなぜか壊れてひどい目にあったのですが・・・
0864login:Penguin
2008/05/25(日) 02:39:31ID:oX2It4a30865login:Penguin
2008/05/25(日) 02:45:29ID:rcBCXuHIただ換装後に設定の書き換え(ほとんど自動ですすむが時間がかかる)、既存Grubにfeisty起動用設定の追加をせねばならんが。
0866login:Penguin
2008/05/25(日) 03:05:20ID:anVmYp/K既知の不具合ですか?
0867login:Penguin
2008/05/25(日) 03:26:18ID:bFjavbJB0868login:Penguin
2008/05/25(日) 03:31:05ID:W7zvVWg+あ、そうか。
このままやるとしても、インストールするときにGRUB書かない指定にして
あとから手書きすればいいんですね。
なんかしょーもない質問ですみませんでした。
ありがとうございました。
0869login:Penguin
2008/05/25(日) 04:37:35ID:nGXpwIie3.0RC1に対応してるの?
無理に入れて、スキン入をれてたら落ちたけど
0870login:Penguin
2008/05/25(日) 05:41:24ID:tsG1Jo0x枠の色も、ぽやぽやするのも鬱陶しいのですが、どうしたら戻せるでしょうか?
0871login:Penguin
2008/05/25(日) 06:37:18ID:lsp0xQexシステム→設定→外観の設定→視覚効果→効果なし
でどう?
0872login:Penguin
2008/05/25(日) 07:02:44ID:W7zvVWg+JDいいですよぉ
0873login:Penguin
2008/05/25(日) 07:03:08ID:Ydk1wY9K外付けHDDからの起動はできないってこですかね?
USB-FDDならあるんですが・・・
0874login:Penguin
2008/05/25(日) 07:12:01ID:tsG1Jo0xそれはちょっと(^^;
イフェクトは使いたいです。
0875login:Penguin
2008/05/25(日) 07:16:56ID:idbRj69w0876login:Penguin
2008/05/25(日) 07:20:12ID:y3jnw8ZZRemovalの項目あればそれにあたります。
0877login:Penguin
2008/05/25(日) 07:26:10ID:Ydk1wY9KRemovaleもないんです・・・やっぱ無理ですかね・・
0878login:Penguin
2008/05/25(日) 07:33:17ID:y3jnw8ZZないとは珍しいですね。
USB-FDDは初めて聴きましたが、それで一度試されてはどうでしょうか?
壊れることはないと思うので。
0879login:Penguin
2008/05/25(日) 07:41:38ID:y3jnw8ZZmetacity --replace
もしくは
sudo gedit /usr/bin/compiz
USE_EMERALD="no"
ではだめでしょうか?
0880login:Penguin
2008/05/25(日) 07:56:34ID:y3jnw8ZZsudo apt-get remove --purge emerald
これを書き忘れました。
0881870
2008/05/25(日) 08:07:51ID:tsG1Jo0xどうやらうまく戻りました。
0882login:Penguin
2008/05/25(日) 08:48:07ID:lsp0xQexcompiz fusion iconを入れてたらアイコンを右クリック
select window decorator → GTK Window decorator
0883login:Penguin
2008/05/25(日) 08:56:58ID:tsG1Jo0xおおっ!これは便利。
ありがとうございました。m(_ _)m
0884login:Penguin
2008/05/25(日) 08:59:02ID:wqnysEjF0885login:Penguin
2008/05/25(日) 09:03:38ID:lsp0xQex上下のバーみたいなやつ?右クリックで「このパネルを削除する」は?
0886login:Penguin
2008/05/25(日) 09:04:08ID:Ecsfu3ctちなみに7.10でも同じ現象でした。
sda1:XP
sda2:/
sda3:swap
の環境です。
インストールはXPと回復コンソールを入れてから、Ubuntuをインストールしました。
GrubはMBRに入れてます。
これで、他のパソコンはうまくいくのですが、
一台だけ、XPが起動しないパソコンがあるのです。
GrubからXPを選ぶと、ntloaderの画面(XPと回復コンソール)は正常に
表示され、XPを選ぶと
<Windows root>\system32\ntoskrnl.exe.が存在しないか壊れていると表示されます。回復コンソールも起動しません。
XPのインスコCDから回復コンソール立ち上げて、
fixmbrすると、XPは正常に立ち上がるのでファイルは破損してないと思います。パーティションの順番を変更しても同じ現象でした。
menu.lsやXPのboot.iniも記述をチェックしましたが、
同じようにパーティションを切って、デュアルブートしてるパソコンの記述と同じでした。
ハードウェアの構成(マザボとかcpu)は違うのですが・・・。
正常なのはAMDとP35チップセット+Q6600の2台はOKで、
975Xplatium+E2140だけがうまくいきません。
sda2にGrubを書き込んでntloaderから立ち上げる方法をとろうか悩んでます。
この方法をとるとカーネルがバージョンアップした時の上書きとかで
Grubで不具合でないでしょうか?
昨日から寝てません。助けてください。
0887login:Penguin
2008/05/25(日) 09:23:09ID:9LfTda2Xデュアルブート出来なければ、Ubuntuはあきらめて、
CD起動でも設定が保存できるWolvixかpuppyにすれば。
0888login:Penguin
2008/05/25(日) 09:29:10ID:y3jnw8ZZこれはどうでしょう?
1. Insert the Microsoft Windows XP CD. Note: If you have a recovery CD or a restore CD and not a Microsoft Windows XP CD it is likely the below steps will not resolve your issue.
2. Reboot the computer, as the computer is starting you should see a message to press any key to boot from the CD. When you see this message press any key.
3. In the Microsoft Windows XP setup menu press the R key to enter the recovery console.
4. Select the operating system you wish to fix, and then enter the administrator password.
5. Type expand d:\i386\ntoskrnl.ex_ c:\windows\system32
6. You will then be prompted if you wish to overwrite the file type Y and press enter to overwrite the file.
7. Type exit to reboot the computer.
http://www.computerhope.com/issues/ch000646.htm
0889login:Penguin
2008/05/25(日) 09:46:41ID:nQ5WuY6a作者のサイトに、Firefox3対応のbbs2chreaderのNightlyがあるので、それを使ってるよ。
0890login:Penguin
2008/05/25(日) 09:57:26ID:y3jnw8ZZ7.10とxpのデュアルブートで<Windows root>\system32\ntoskrnl.exe.が存在しないか壊れている、との報告があっています。お使いのマザーボードと同じMSI 975x Platinum PEを他のに変えたら解決したとのことです。
ただ>>888の方法は試されていませんでしたので、やってみる価値ありかと。
0891login:Penguin
2008/05/25(日) 10:32:40ID:aMJefQLVしたところ、Firefoxが突然死し、その後一切起動しなくなってしまいました。
フォントを元のIPAゴシックに戻したいのですが、どこか設定ファイルを
いじればよいのでしょうか?
困ってます… ご存知の方がいれば教えてください。
0892891
2008/05/25(日) 10:36:22ID:aMJefQLVすみません、自己解決しました<(_ _)>
(prefs.jsをいじった)
0893login:Penguin
2008/05/25(日) 10:46:58ID:mItpiK6Tどうやって確認すればいいのでしょうか?
0894login:Penguin
2008/05/25(日) 10:54:12ID:y3jnw8ZZデフォルトではmailコマンドは使えない仕様なので、mailutils辺りをインストール
してみてはどうでしょうか?
0895login:Penguin
2008/05/25(日) 11:14:03ID:dO3ETlwW0896login:Penguin
2008/05/25(日) 11:30:22ID:y3jnw8ZZmailコマンドがあるとして、
/etc/aliasesの内容をroot : rootに編集したら届くようにできると思います。
0897login:Penguin
2008/05/25(日) 11:37:09ID:Ecsfu3ctダメでした。
fixmbrでないと機動しないですね。
起動するということは、ファイルもこわれてないと思うので・・・。
チップセットか、マザボその物の問題の可能性ならすんなり諦めます。
0898login:Penguin
2008/05/25(日) 12:12:12ID:yc+Er9Dn出てくるけど、有効な策はみつけられなかた
0899login:Penguin
2008/05/25(日) 12:24:26ID:TPOvfJxOADSLモデムの設定ツールがIEしか対応してなかった
オワタ
0900login:Penguin
2008/05/25(日) 12:28:53ID:6D445O8aIEs4Linux を使ってみるとか。
0901login:Penguin
2008/05/25(日) 12:38:29ID:y3jnw8ZZやはりハードの問題でしょうかね。
adaptecに替えたら問題が解決した(nvidiaのsataのコントローラが原因)、
nvidiaのビデオカード替えたら解決した、等ありましたので。
http://www.planetamd64.com/lofiversion/index.php?t17804.html
launchpadのも上がっているのはあるのですが、未解決です。
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/debian-installer/+bug/178483
0902login:Penguin
2008/05/25(日) 12:49:06ID:Ts1HFhTwつ http://192.168.0.1/
0903login:Penguin
2008/05/25(日) 13:15:19ID:+SiTZLz+モデムと言ってるから、ルータじゃなくてモデム直結なんだろ。
きっとこっちのほうだ。
http://pict.or.tp/img/58572.png
0904login:Penguin
2008/05/25(日) 13:30:49ID:Ecsfu3ctおつきあいいただき有難うございました。
この問題がICH7に関係するのなら、もっと不具合報告ありそうですね。
ということは、975チップセットか、MSIの975シリーズのみとか、
特定の状況で起きるだけの問題でしょうね。
nvidiaとintelの組み合わせは問題ないと思っていましたが、
意外な落とし穴でした。
結局、ntloaderからsda2に入れたgrubを起動させてUbuntu起動ということにしました。
特に問題は発生してないです。
これあまり気分よくないんですよね。
windowsがメインではないのに・・・。順番はUbuntuを一番上にしましたけどw
安い945かP35を買うのも今更感がありますし、この子はこれで行ってみます。
0905login:Penguin
2008/05/25(日) 13:38:16ID:kuv/kY7X窓使いの憂鬱やxkeymacsの代替としてkeyfakeというソフトを見付けたのですが、上手くメイク出来ません。
使い方がわかる方がいらっしゃいましたら宜くお願いします。
0906login:Penguin
2008/05/25(日) 13:39:34ID:P73kfk+hapt-build.confに設定したオプションがうまく反映されないの
-O3ってやっても-O2になってしまう
0907login:Penguin
2008/05/25(日) 13:40:09ID:KIxHGPg1PPPoEってなんだよヽ(`Д´)ノウワァァァンってな
そこから入ったわ
0908login:Penguin
2008/05/25(日) 13:41:31ID:p8dfFO0+xmodmap じゃだめなの?
0909login:Penguin
2008/05/25(日) 13:42:57ID:p8dfFO0+3000円ぐらいで買えるし。
0910login:Penguin
2008/05/25(日) 13:44:31ID:cupgtESO0911login:Penguin
2008/05/25(日) 13:48:24ID:TPOvfJxOとても謎である
ルーター持ってない初心者はネットの繋ぎ方わからんだろうが
0912login:Penguin
2008/05/25(日) 14:10:06ID:Ecsfu3ctモデム付きルータでしたね。
今はモデムのみってのは少数なんでしょうかね。
自前のルータ使うために、ルータ機能はoffしてますけど。
0913login:Penguin
2008/05/25(日) 14:11:37ID:Ydk1wY9K0914login:Penguin
2008/05/25(日) 14:33:32ID:91zjXgnuすげーうれしいがもしかしてミュートになってただけなのかな。
aplay -lの結果が
**** List of PLAYBACK Hardware Devices ****
card 0: Intel [HDA Intel], device 0: ALC882 Analog [ALC882 Analog]
Subdevices: 1/1
Subdevice #0: subdevice #0
card 0: Intel [HDA Intel], device 1: ALC882 Digital [ALC882 Digital]
Subdevices: 1/1
Subdevice #0: subdevice #0
な感じで
/etc/modprobe.d/alsa-base
に
options snd-hda-intel index=0 model=6stack-dig
を付け足したんだけど意味があったかどうかが分からん。
チラ裏ごめ。
0915login:Penguin
2008/05/25(日) 15:24:39ID:M5E6DPo+永遠に処理が終了しないんだけどなんでだろう?
0916login:Penguin
2008/05/25(日) 15:38:00ID:OCPwPs4i7.10から8.04にアップデートマネージャーでバージョンアップしました。
3,4日ぶりに起動させたら、x systemで起動しなくなりました。
以前も7.10の頃にここのスレで教えて貰った様にドットファイルを全て消去しました。
しかし、今回は無理でした。x systemで起動はしません。
コマンド入力モードでの起動のみです。
grubで表示されている、別のバージョンのxubuntuも無理でした。そちらも7.10ではなく
8.04になってるみたいです。
8.04は諦めますので、コマンドモードからネットで7.10に戻せますでしょうか?
それともクリーンインストールしか方法は無いのでしょうか?
0917login:Penguin
2008/05/25(日) 15:48:16ID:y3jnw8ZZできれば8.04で使いたいというのであれば、エラーメッセージ・症状等を書いていただけるとお役に立てるかもしれません。
そうではなく、7.10の環境に戻して使いたいいうのであればコマンドで戻すことも可能ですが、正常に使えるという
保証はありません。
0918login:Penguin
2008/05/25(日) 15:52:55ID:y3jnw8ZZ個人的には8.04をクリーンインストールすることをお薦めします。
消したくないデータなどあると思いますが、有志の方がニコニコ動画に救出方法をわかりやすく解説した動画がアップされているので参考になると思います。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3345972
0919login:Penguin
2008/05/25(日) 16:03:34ID:kuv/kY7Xc-mでEnter、c-gでESCみたいなことをxmodmapで出来るの?
0920login:Penguin
2008/05/25(日) 16:05:14ID:mItpiK6Tレスありがとうです
896さんに教えていただいたaliasesファイルを見てみたら
すでに root: <通常使用しているユーザー名> と設定されていました
ということはroot宛のメールを見なくても
root宛メールが通常使用ユーザーに転送されているので
通常ユーザー宛のメールをチェックすればOKってことですよね?
とはいえ、通常ユーザー宛のメールもどうやって確認するのか分からないので
894さんに教えていただいたmailutilsをインストールしてみようと思います。
ちなみに、ubuntu使いの人は
root宛メール(が転送されてくるメール)はチェックしていないのでしょうか?
0921login:Penguin
2008/05/25(日) 16:12:01ID:oX2It4a3ブラウザ経由から
UNIXの思想上、rootではほとんど何もしない
rootにきたメールは、一般ユーザに転送して、そのユーザでメールクライアント立ち上げて
メールを読む
root@domainあてのメールはpenguin@domainに転送
penguinというアカウントでメールを読む
0922login:Penguin
2008/05/25(日) 16:14:17ID:XNSsS+3y空のメディアだけがマウントできないのですがどうしたらよいでしょう?
つい小一時間前までは空のメディアも認識してくれたのだが
Braseroでisoイメージから焼いてたら急に認識しなくなった(´・ω・`)
sudo mount -t iso9660 /dev/cdrom /media/cdrom [~]
mount: No medium found
sudo mount /media/cdrom [~]
mount: No medium found
sudo mount /dev/scd0 /media/cdrom0 [~]
mount: No medium found
焼いた後のデータの入っているメディアは自動でマウントされています。
ちなみにfstabはこんな感じ。
/dev/scd0 /media/cdrom0 udf,iso9660 user,noauto,exec,utf8 0 0
0923login:Penguin
2008/05/25(日) 16:21:36ID:y3jnw8ZZmailutils をインストール後にmailコマンドでユーザ宛て、root宛てのメールをlocalhostに送ってみてください。
mail ユーザ名 or root
本文の入力を終了するには(CTRーD)か(.)でできます。
メールの確認はmailとうってください。
/etc/syslog.confの内容をみるとデフォルトではrootに通知するという記載がないので、いたって静かです。
0924login:Penguin
2008/05/25(日) 16:23:44ID:y3jnw8ZZfstabのnoautoをautoに変更してやってみてください。
0925login:Penguin
2008/05/25(日) 16:27:55ID:mItpiK6Tmailutils をインストールして mail コマンドが使えるようになりました
試しに echo test | mail root で root 宛にメール送信してみたら
通常ユーザー宛に届きました(mail コマンドで読めました)
>>921
上に書いたように mail コマンドでメール確認できました
でも、テストメールを送る前にはメールが届いていなかったので
これまでにはroot宛メールってなかったってことですよね
>rootにきたメールは、一般ユーザに転送して、そのユーザでメールクライアント立ち上げて
mailコマンドがなくても普通のメールソフトで受信できるのですね
調べてみます
0926login:Penguin
2008/05/25(日) 16:32:49ID:mItpiK6Tレスありがとうございます
(入れ違いになってしまいました すみません)
先にも書いたようにmailコマンドによるメール受信確認できました^^
syslog.confに設定があるのですね ありがとうございます 勉強してみます
ちなみにデフォルト設定ではメールが来ないようになっているようですが、
これって使用上問題ないんですかね?
(システムからのエラーに気づかないのがデフォルトだとか)
以前、fedoraの前のバージョンを使っていた時にはroot宛にメールがいっぱい来てたような…
0927922
2008/05/25(日) 16:37:27ID:XNSsS+3yうーん。だめです_| ̄|○
Windowsでは認識してくれているのでメディアのせいじゃないと思うし
うーん、空メディア認識してくれないから焼くことすらできない。。。
0928login:Penguin
2008/05/25(日) 16:41:04ID:y3jnw8ZZ/var/log/syslog に何かそれらしいログは残っていないですかね?
0929login:Penguin
2008/05/25(日) 16:45:49ID:p8dfFO0+gnomeのキーバインドをEmacsライクにしたいなら、
http://ubulog.blogspot.com/2007/05/gtkemacs.html
で出来るよ。
0930login:Penguin
2008/05/25(日) 16:46:16ID:y3jnw8ZZシステムエラーが起きないのがデフォルト…。
0931login:Penguin
2008/05/25(日) 16:48:03ID:XNSsS+3y普通にDVDの出し入れをしてみたけど何も出ないですね。
mountコマンドたたいたら
May 25 16:45:06 xxxx kernel: [ 880.965535] sr0: CDROM not ready. Make sure there is a disc in the drive.
こんなのがでますた。
0932login:Penguin
2008/05/25(日) 16:52:04ID:mItpiK6T万が一「システムエラーが起きたとき」が認識できない
ということにはならないのでしょうか?
言い換えればシステムエラーに気づかないから
システムエラーが起きてないと思ってるだけとか
rootメールではなく別の方法で通知されるとか?
0933login:Penguin
2008/05/25(日) 17:08:33ID:y3jnw8ZZBraseroで全く同じ症状で困っている人がいましたが、解決策はいまだなしです。
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/linux/+bug/220957/comments/5
他のburnerでやってみるというのはどうでしょうか?
0934login:Penguin
2008/05/25(日) 17:30:43ID:y3jnw8ZZするどいつっこみです。
私も以前同じように思って調べたことがあるのですが、これといった答えにたどり着けずそういうものだと割り切っていました。
推測ですが、メールで通知するとその数がやたらと多くなるから何か不具合があったら/var/log/をみてねということなのかなと。
/etc/init.d/iptablesのスクリプトすらない仕様ですから、始めは敷居を低くしてみんなに使いやすく、詳しい人は適宜設定してくれるだろうと開発者側は意図してる
のではないかと。
0935login:Penguin
2008/05/25(日) 17:57:20ID:zNdUcGEl.tar.gzファイルでインストールするにはどういうコマンドうてばいいんですか?
展開したらファイル多すぎて何がなんだか・・・
0936login:Penguin
2008/05/25(日) 18:01:44ID:fZj4FicWそのプログラムは良く知らないけど、回答してできたファイルの中にreadmeとかそれに類するようなファイルが入ってない?
0937login:Penguin
2008/05/25(日) 18:02:26ID:L5GhFhO5http://hooktail.org/computer/index.php?%B0%B5%BD%CC%A1%A6%B2%F2%C5%E0%A5%B3%A5%DE%A5%F3%A5%C9%B0%EC%CD%F7
0938login:Penguin
2008/05/25(日) 18:08:47ID:CACfjpl+展開はできるんだろ。その後どうするかが分からんだけで。
0939login:Penguin
2008/05/25(日) 18:09:00ID:y3jnw8ZZコマンドをうたなくてもマウスだけでできる方法がありますので、こちらを試してみてください。
http://www.webmin.com/download.html にアクセス
webmin_1.410_all.deb をダウンロード
Desktop上のそのファイルがありますので、ダブルクリック、ユーザパスワードの入力でインストールできます。
0940login:Penguin
2008/05/25(日) 18:16:27ID:d7ERw6fe昔はリポジトリにもあったけれど、消されたでしょ。
0941login:Penguin
2008/05/25(日) 18:18:31ID:p8dfFO0+メンテナーがいないから消された。
0942login:Penguin
2008/05/25(日) 18:24:05ID:VTVmsfWvどうも、メールフォルダのメール数が多すぎてタイムアウトになってるみたい。(送信箱とかメール数の少ないフォルダは受信できる)
これって、回避方法ありますか?
0943login:Penguin
2008/05/25(日) 18:49:13ID:oX2It4a3つまり、その鯖ずっと放置してる運用してる場合
鯖の管理者は当然、設定ファイルでメール投げるように設定できるし
鯖の設定ファイルには当然、メール投げるためのメールアドレス設定できるようになってるし
逆にデスクトップで使っていて、システムエラーが起きた
メールを投げられたって意味ないでしょ
デスクトップで使っていて何かおかしいなと感じたら、ログ見ればいい
ちゃんとログビューアがあるんだし
システムモニタだってある
0944login:Penguin
2008/05/25(日) 18:57:57ID:y3jnw8ZZ参考になりそうなのはこのあたりでしょうか?コメント欄にて
http://ubuntu-tutorials.com/2007/12/23/evolution-gmail-imap-really-slow/
I’ve used GMail’s IMAP with both Thunderbird and Evolution now, and in both cases the just plug it in and go solution is completely unusable. This seems to be because the protocol involves
checking your user credentials, passing server access commands, and transferring the reply to check for new mail and download it for every single folder you have, or for every _message_
if you don’t have the download for offline use option set. The problem of course becomes worse if you have a larger number of folders - due to lots of FLOSS mailing lists, I have around 200.I
would recommend setting up your client to download all mail for offline use, provided you have the HDD space. Additionally, since all of my mail is either in a folder or still waiting in the Inbox
to be sorted, I set the option for “only show subscribed folders”, and unsubscribe from the catch-all “GMail” folder. If you have a lot of e-mails to read and don’t anticipate replying to many,
reading mail goes a lot faster of you choose to “work offline” while doing so.
0945login:Penguin
2008/05/25(日) 19:18:55ID:AVJzEFA7【初心者専用】 Ubuntu Linux 23
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1211710632/
0946login:Penguin
2008/05/25(日) 19:36:01ID:SJv2WNZxmacromediaの公式からinstall_flash_player_9_linux持ってきて解凍して
中のインストーラーを実行しました。
ホームフォルダの中の./mozillaの中にある/pluginsというフォルダには
libflashplayer.soがコピーされています。
でもプレイヤーが必要なサイトをみても起動されていないようで、
動画が再生できません。他に何か設定が必要なのでしょうか?
0947login:Penguin
2008/05/25(日) 19:37:10ID:Ecsfu3ctレジューム機能が働いて、そのページを表示しようとして落ちてるようです。
とりあえず、ケーブル抜いて対処しましたが、
以前は、以前のページを表示しますか?って聞いてくれてたと思うんです。
about:configのどこかいじるといいのでしょうか?
GUIの設定では見当たりませんでした。
0948login:Penguin
2008/05/25(日) 19:44:33ID:MvaLdwPd設定もなにも、それが FF3 に対応してないだけだろ。
0949login:Penguin
2008/05/25(日) 20:00:17ID:FaBR/yZfhttp://www.square-enix.co.jp/ff3/
Firefox
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Ailurus_fulgens_RoterPanda_LesserPanda.jpg#file
0950916
2008/05/25(日) 20:00:52ID:rcBCXuHIレスポンス、ありがとう。
エラーメッセージは、
kint: no resume imageと出ます。
ubuntu 8.04 myloginname tty1
myloginname login:
こんな表示です。
0951login:Penguin
2008/05/25(日) 20:39:17ID:d7ERw6feそんなものいらないから消す。
で、
sudo apt-get install flashplugin-nonfree
だ。
まぁきっとそれで不安定だと次は言い出すだろう。
0952login:Penguin
2008/05/25(日) 20:46:17ID:6fqJzX2rパネルに追加したアプリケーションの実行の
コマンドラインをクリアする方法ってあるのでしょうか??
MOのeject用のコマンドを入力したのですが
何回も間違えてしまいたくさん並んでしまいした。
余計なものを消したいのですが・・
0953946
2008/05/25(日) 20:52:47ID:SJv2WNZx0954login:Penguin
2008/05/25(日) 21:06:43ID:y3jnw8ZZ原因はいくつか考えられるので、場合によってはログをいくつも貼ってもらわないといけませんので解決までにかなり時間がかかると思います。
ですので、まずはこちらから。
8.04のシステムを修復する
1)8.04のAlternative CDから起動します。
2)壊れたシステムを修復を選択(LiveCDでは選択できなかったよね?)
3)環境に合わせて適宜選択
次にgustyにダウングレードする方法(2ch情報より)
1) /etc/apt/sources.list に gutsyのアプトラインを追記して
2) /etc/apt/preferences に下記を書く
Package: *
Pin: release a=gutsy
Pin-Priority: 1001
3) sudo apt-get dist-upgrade
0955login:Penguin
2008/05/25(日) 21:08:46ID:oX2It4a3コマンド
gconf-editor
apps>gnome-settings>gnome-panel>history-gnome-run
にあると思う、履歴が
値をダブルクリック、でてきた小ウインドウで削除できるようになってると思う
ちなみに、ディレクトリは
./.gconf/apps/gnome-settings/gconf-panel/%gconf.xml
だと思う、見てみて
gconf-editorは一度終了してね、gconf-editorを終了しないまで
履歴を削除しても履歴を削除したことは反映されないと思う
予備知識として
GNOMEを使ってる場合、.gconfと.gnome2(どちらも隠しディレクトリ)というディレクトリに
gnome関係のそのユーザの設定はつまってる
それを、編集するのが、gconf-editor
0956login:Penguin
2008/05/25(日) 21:13:26ID:oX2It4a3>./.gconf/apps/gnome-settings/gconf-panel/%gconf.xml
~/.gconf/apps/gnome-settings/gnome-panel/%gconf.xml
0957login:Penguin
2008/05/25(日) 21:16:59ID:y3jnw8ZZ0958935
2008/05/25(日) 21:26:00ID:zNdUcGElですが
https://localhost:10000
にアクセスすると
安全な接続ができませんでした
localhost:10000 は不正なセキュリティ証明書を使用しています。
自己署名をしているためこの証明書は信頼されません。
(エラーコード: sec_error_untrusted_issuer)
とでてアクセスできませんでした。どうすればいいですかね?
0959login:Penguin
2008/05/25(日) 21:40:10ID:y3jnw8ZZ確かFirefoxの画面上に解除するボタンがあると思うので、それをポチッと。
0960login:Penguin
2008/05/25(日) 21:46:40ID:zNdUcGElけど、まちがって英語版ダウンロードしてしまった・・・・
アンインストールするときってどうすればいいんですかね?
ディレクトリ削除しようとしたけど、できなかった;;
0961login:Penguin
2008/05/25(日) 21:51:38ID:y3jnw8ZZsudo dpkg --remove webminで。
0962login:Penguin
2008/05/25(日) 21:54:27ID:zNdUcGEl毎回毎回ありがとうございます。
0963login:Penguin
2008/05/25(日) 21:57:42ID:6fqJzX2rありがとうございます。
gconf-editorを開いて見てみたのですが
./.gconf/apps/gnome-settings/gconf-panel/%gconf.xml
が見つかりませんでした。
appsを開くとあったのはgnome_settings_daemonで、そのなかには
gconf-panelはありませんでした。
バージョンは8.04です。
gconf-editorも開けたのは初めてでしたので
見方が分かっていないのかもしれません。
0964login:Penguin
2008/05/25(日) 22:13:25ID:oX2It4a3gconf-editor開いた?
apps
gnome-settings
gnome-panel
とたどってこう
history-gnome-run
というkeyがある
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0208.png
0965login:Penguin
2008/05/25(日) 23:18:09ID:6fqJzX2rやっぱり./.gconf/apps/gnome-settings/gconf-panel/%gconf.xml
は見つかりませんでした。
ディレクトリを1つづ開けてhistory-gnome-runを探してみることにします。
0966login:Penguin
2008/05/25(日) 23:36:54ID:jhwy6+Iv0967login:Penguin
2008/05/25(日) 23:45:10ID:vBXoFL6mこれ入れておけば無難ってのはどれでしょ?
ircd-hybrid - high-performance secure IRC server
ircd-irc2 - The original IRCNet IRC server daemon
ircd-ircu - Undernet IRC Server daemon
構築方法などはネットで調べるんで、ユーザが多いパッケージを使っておきたいなぁ
0968login:Penguin
2008/05/26(月) 00:11:39ID:6E/NzwAV売り切れ多くてあせったわ・・・
使いこなせるようにがんばらねば(`・ω・´)
0969login:Penguin
2008/05/26(月) 00:30:43ID:BFNN3fUU英語版入れて、言語を日本語に設定するんじゃないっけ?
と、確認してみようと思ったら、debianの方にしか入れてなかった。
0970login:Penguin
2008/05/26(月) 00:56:27ID:Ru923Kmdその本は、使いこなす参考にはならんけどな
0971login:Penguin
2008/05/26(月) 00:59:01ID:tWYxY9ylの話があったけど、これがインストールされているかどうかって
どうやってたしかめるの?
端末から上記の名前を打ち込んでもそんなプログラムねーよ
って怒られるんですが、これは入ってないから心配しなくても
いいってことなんでしょうか?
0972login:Penguin
2008/05/26(月) 01:14:57ID:9eG4J9x1dpkg -l opennssh
0973login:Penguin
2008/05/26(月) 01:17:33ID:Zfugg9Az使いこなすための本というよりは
情報のとっかかり集、と思ってたほうがいい
そういう意味では価値はあるよ
0974login:Penguin
2008/05/26(月) 01:22:07ID:zD4zufWM0975login:Penguin
2008/05/26(月) 01:26:04ID:FihVIMEuインストールしてないなら、当然アップデートの通知もこないし
opensslは確かデフォでインストールされるエッセンシャル(必要不可欠)なものだら
アップデートを欠かさずやってれば、こちらも気にする必要はないように思う
0976login:Penguin
2008/05/26(月) 02:05:41ID:6E/NzwAV全然まだLinuxについてわかってなくてな〜
これからいろいろやってくのによさそうだしな
まぁがんばるんだぜ
0977login:Penguin
2008/05/26(月) 02:12:41ID:Ru923Kmdまぁ、最初で躓く人が多いから、そのための参考書としては最適
そこから何をつかむかはそれぞれだろうね
OSをいじるためのOSになってしまわないよう、がんばってください
0978login:Penguin
2008/05/26(月) 02:14:44ID:YVsat+njVT/AMD-Vにチェック入ってないか?
0979login:Penguin
2008/05/26(月) 02:20:03ID:JDm7sHTmインテルのC2Dだったら
VT/AMDーVにチェック入っててOK
だと思ったけど違うの?
0980login:Penguin
2008/05/26(月) 04:56:17ID:YVsat+njだからチェックを外すようにした。
外しておいてスナップショット全部消して最初のBIOSから起動。
VTで同じ問題あるかどうかは知らない。
1.6.0で直るかと思ったら今度は起動すらできなくなった。
スナップショットまでいかない。
VT/AMD-V利用したい時は今はKVM使ってる。
0981943
2008/05/26(月) 11:40:53ID:9mE4Wyk/わざわざありがとう。
読んでみたけど、EvolutionでGmail使うのはよくなさそうなんでとりあえずあきらめます。
別にEvolutionじゃなくても問題ないので。
0982login:Penguin
2008/05/26(月) 12:30:32ID:F9c+8nD/ここ最近のアスキーはネトランと同じようなことしてたからかなり印象悪いんだが
転載禁止のアドレス載せたり個人情報勝手に載せたりしてて一部のコミュニティー
からはかなり嫌われてるからなぁ・・・
0983login:Penguin
2008/05/26(月) 12:47:09ID:uzpv7eGF転載禁止は認められないって結論が出てたよな
0984login:Penguin
2008/05/26(月) 12:49:51ID:ZQ4oUBQY0985login:Penguin
2008/05/26(月) 12:50:24ID:tWYxY9ylありがとうございます、安心できました
0986login:Penguin
2008/05/26(月) 13:31:53ID:tpcnYBx/そういえば無断リンク禁止も無効って判決出てたよな。懐かしい。
リンクも結局ただのアドレスだからな。
0987login:Penguin
2008/05/26(月) 14:51:34ID:Ikw1IDba0988login:Penguin
2008/05/26(月) 16:20:21ID:1TBQOJpwパスワードつけるとかすりゃいいんだよ
インターネットにだしておいて閉鎖的っつのがカオス
SNSも個人的には気に入らない
0989login:Penguin
2008/05/26(月) 16:25:37ID:Z3ewS3F8同感。
0990login:Penguin
2008/05/26(月) 16:31:02ID:LLmQYHP50991login:Penguin
2008/05/26(月) 17:23:59ID:F9c+8nD/たぶんpeercast関係
0992login:Penguin
2008/05/26(月) 17:32:22ID:uzpv7eGFそのくせ無断リンクは禁止てどんな神経してんの
0993login:Penguin
2008/05/26(月) 18:23:34ID:G9WEBJ+p0994login:Penguin
2008/05/26(月) 18:32:42ID:XqGhqptf【初心者専用】 Ubuntu Linux 23
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1211710632/
0995login:Penguin
2008/05/26(月) 19:21:36ID:FihVIMEuそして、それになれてくると、自分があたかもそこに属して特別な存在であるかのように錯覚する
客をよい気分にさせてくれるのさ
でも、やってることは変わらないので、錯覚なんだけど
0996login:Penguin
2008/05/26(月) 20:07:23ID:gETHZ1Em0997login:Penguin
2008/05/26(月) 20:21:59ID:6E/NzwAV0998login:Penguin
2008/05/26(月) 20:27:31ID:qzwYgpMH0999login:Penguin
2008/05/26(月) 20:27:58ID:qzwYgpMH1000login:Penguin
2008/05/26(月) 20:28:25ID:ZQ4oUBQY10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。