Linuxは知らないといけない知識の変化が多すぎ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2008/05/14(水) 10:39:12ID:o6VV59Sh普通に使うにも知らないといけない知識が多すぎるくせにさ、
その内容が、ディストリごと、バージョンごとに
大きく違いすぎだよ。
具体的な例?自分で考えろ。
0002login:Penguin
2008/05/14(水) 10:45:26ID:y4PWb1K7終了
0003login:Penguin
2008/05/14(水) 11:02:07ID:CAgvx+Lwスレ立てるまでもない雑談スレ その3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1183571805/
0004login:Penguin
2008/05/14(水) 12:01:02ID:8ypGPDoE0005login:Penguin
2008/05/14(水) 16:10:38ID:YF4Oweqh確かにディス鳥間の変化も多いけど、
加えて時間的変化も速いよねw
0006login:Penguin
2008/05/14(水) 21:37:19ID:t2bk/7Hr0007login:Penguin
2008/05/14(水) 22:12:53ID:TqA2Tx9R0008login:Penguin
2008/05/15(木) 04:28:33ID:mMCmdB5xということであって、ある程度以上になるとどれも大して変わらないと思うんだが
どうだろう
0009アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2008/05/15(木) 06:53:23ID:HcWcJIG6少々金かかったけど、それだけの価値がある。
やっぱ、タダより高いものはないんだねぇ。
0010login:Penguin
2008/05/15(木) 07:21:27ID:nyH30tbB0011login:Penguin
2008/05/15(木) 07:31:08ID:HsguL1rpつまりLinuxはどのOSより高価という事ですね
0012login:Penguin
2008/05/15(木) 14:24:02ID:H2sk9mtrわからないことを調べて、いじるのが楽しくてしょうがない。
Linuxの知識をいろいろ得て、それでカスタマイズしてゆく
その過程が楽しくてしょうがない。
すべてわかってしまってカスタマイズすることがなくなると
とたんに興味をなくす。
こういう人が非常に多い。
まったくの初心者が入ってくると、自分と興味が同じだと
勘違い(あるいは決めつけて)、同じようでないと突き放す。
自分の趣味趣向を人に強要する。
違う人間は受け付けない。
いわゆるマニアと呼ばれる人たち。
マニアが別にいてもかまわないし、良い点もあるが、
ユーザーがこういう人ばかりだと、一般人は近づきにくい。(閉鎖的)
Linuxがメージャーにならない理由がこういうところにもある。
0013login:Penguin
2008/05/15(木) 14:42:01ID:mLh5fFVY英国の首相ですね。わかります
0014login:Penguin
2008/05/15(木) 16:14:44ID:Z/xFCvWz0015login:Penguin
2008/05/15(木) 21:09:11ID:vjs/SaPuメージャーはともかくとして、
まさに正論。
0016アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2008/05/15(木) 21:14:19ID:b3nfwid2時は金なりっていうだろ?
何やるにしてもイチイチ時間かけて調べなきゃならん。
ドザやマカなら、そういう時間をかけずに使えるから、
パソヲタでもない限りはLinuxはやめておくがよい。
0017login:Penguin
2008/05/15(木) 22:21:20ID:HsguL1rpうちの妹はLinuxで簡単なソースがビルド出来るようになるまで二日もかかった。
窓って解りやすいよね
0018アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2008/05/15(木) 22:24:28ID:b3nfwid2それだけ使いやすいってことさ、ドザOSは。
父はLinuxのソースビルドなど一生できまい。
0019login:Penguin
2008/05/15(木) 22:28:36ID:HsguL1rp妹はスポーツ一筋でつい最近ノートPC にLinuxを入れてプレゼントした
0020login:Penguin
2008/05/15(木) 22:32:41ID:Z/xFCvWz0021login:Penguin
2008/05/16(金) 00:34:32ID:rj5ugaDz窓って分かり易いって?冗談ダロウ?
俺はりぬならソースからビルドできるけどXPのサービスパック3はエラーが出て回避の方法が分からず放置中だぞ。
0022login:Penguin
2008/05/16(金) 05:34:11ID:JBHre59wWin=使いこなせなくてもWin使ってるって言えば「あーアレ使いにくいよね」というリアクションもらえる
Linux=使いこなせないと「自己責任だよね」くらいしか言ってもらえない
0023アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2008/05/16(金) 05:35:15ID:TEwFQKmZうわさではサービスパック3は入れちゃいけないらしいぞ。
Windowsを使うためには、いろんな人と会って話しないといけない。
でもそれって、コンピューター覚えるよりは簡単なはずだろ?
0024アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2008/05/16(金) 05:40:34ID:TEwFQKmZセキュリティだの軽量化だのソースビルドだのと
クダラネーことで手を焼かすんじゃねーっつんだよ。
おれはただ、ゲームしてDVD見て2ちゃんに書いて
遊びたいだけなんだからさ。
0025login:Penguin
2008/05/16(金) 06:53:45ID:Xv6gJ3sP0026login:Penguin
2008/05/16(金) 07:56:02ID:yzn8Z5HrmacでpostgreSQLサーバを使いたいんだが、ググったらBSDとしてビルドしろって…
0027login:Penguin
2008/05/16(金) 18:43:13ID:+3aO33R60028login:Penguin
2008/05/16(金) 18:54:42ID:9Vp+Horjほとんど全自動だけどやっぱりビルドしたぜとか威張るのかな
0029login:Penguin
2008/05/16(金) 19:02:06ID:FmPCdUxCそもそも威張ってる奴なんているの?
0031login:Penguin
2008/05/16(金) 21:06:16ID:stknDGx0衝撃ときたら
0032login:Penguin
2008/05/17(土) 11:02:24ID:47KDwow3MacPortsってのがあるらすぃ
ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/special/mac/macosxb.html
0033login:Penguin
2008/05/17(土) 18:29:15ID:SKiv7nOp0034login:Penguin
2008/05/21(水) 00:33:48ID:a/iElE66エロサイト巡りを忘れてるぞ。
0035アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2008/05/21(水) 00:43:13ID:xilL5yWFウプロダで十分だ。
工口雑誌の大部分は付録のDVDも付いてくるしね。
0036login:Penguin
2008/05/21(水) 00:45:18ID:G8GcE69f自分の好きなOSを使ってください。さよなら。
0037アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2008/05/21(水) 00:55:26ID:xilL5yWFhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1210082435/l50
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1184772047/l50
0038login:Penguin
2008/05/21(水) 11:50:35ID:alw/Ej0Bお前が張り付いてるスレ挙げただけじゃんw
0039login:Penguin
2008/05/22(木) 21:03:12ID:G3XBGwqo0040login:Penguin
2008/05/23(金) 22:00:43ID:qlTG0yjA気持ちは分かるがそれはドザ板でやりなはれ。
0041login:Penguin
2008/05/25(日) 14:56:39ID:WjAeekNR馬鹿なOSはLinuxってことだろう。
だからここでやるのが正解
0042login:Penguin
2008/05/25(日) 23:53:44ID:CPdbOBGQ0043login:Penguin
2008/05/28(水) 05:39:24ID:C2aA+HqA確かに変化は多い。
0044login:Penguin
2008/05/28(水) 15:39:42ID:0Q+iM6iJl本当に使えない。やっぱロクでもない人多いんだろうね、linuxユーザって。
0045login:Penguin
2008/05/28(水) 18:53:50ID:kjr2sQiV0046login:Penguin
2008/05/28(水) 23:34:04ID:Lxyk9+m0今も使えるのか不安になるw
0047login:Penguin
2008/05/28(水) 23:52:58ID:wn1k+DkQ分かる分かる
ソフトの替え時の過渡期だと、どの情報を信用していいのか分からないし
検索しても出てこないし
DirectX8の終わりからDirectX9の始まりがそんな感じだったから腹立った
0048login:Penguin
2008/05/28(水) 23:58:06ID:h3SxYKkG0049login:Penguin
2008/05/29(木) 09:45:09ID:mStNOkC90050login:Penguin
2008/06/22(日) 10:25:51ID:5tO70x+YいやDX9って終わりまでずーっとそうだったような‥
C#のライブラリなんかちょっとバージョン上げたらもうコンパイル通らないのが当たり前だったし
0051login:Penguin
2008/07/01(火) 00:12:46ID:3IykgVK0それなんて放置プレイ?
0052あいちゃん
2008/07/01(火) 00:21:00ID:htzr50kg今ものすごいお腹がいたいです‥。
さっき気が付いたのですけど、お茶の葉っぱと水を入れてお茶作る容器にカビが生えてました。
そのお茶を全部飲みました‥
でも、それより前からいたかったのかも知れません。
夜食べたものは、
朝、作ったら時間が無くなって食べれなかったナガタニエンのお茶づけ
もらってきた豚肉のいためもの
もらってきたカレー
です。もらい物は知合いの家の夜ご飯をもらって来たので、悪いものではないと思います。
お腹がいたいです。 助けて下さい
0053login:Penguin
2008/07/01(火) 08:53:56ID:wqULIvIOttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1201476251/l50
0054login:Penguin
2008/07/15(火) 10:51:46ID:Yb39/faOそういうコアなユーザも大勢いるとは思うけど、私みたいにほとんど無知なユーザもいますよ。
ソースはもちろん見たこともなく、コンパイルした経験も一度としてない。
いまじゃ私みたいなユーザが多くなっているんじゃないですか?
0055login:Penguin
2008/07/22(火) 13:35:36ID:0aagg00jLinuxだとzshがほとんどストレス無しで使えるところが素晴らしいと思うます
あとカーネルのコンパイルの時にオプション弄って起動時間を高速にしたり
カスタマイズが色々あること
あと設定ファイルが面倒でもwindowsのレジストリよりはマシだと思う
0056login:Penguin
2008/07/22(火) 16:27:49ID:n7+yHZal0057login:Penguin
2008/08/08(金) 10:15:00ID:a3FSMlNSおいおい1週間って
実質数分だろ
説明の仕方がえらく幼児だな
0058login:Penguin
2008/08/11(月) 12:52:30ID:9L2XcqyBあまりに理解が表層過ぎてそう見えるんだよ。
それにさ、例えばfedoraとdebianは別のOSだ。
linuxならみんな同じと勘違いしてないか?
windows2000とwindowsXPの差よりfedoraとdebianの差の方が大きいかも知れない。
でもさ、もしwindows2000は使えるけどwindowsXPは使えないと言うヤツがいたらどう思う?
馬鹿ずきるだろ?
fedoraを理解してるならdebianだって使えるのが人並みの知能。
ぶっちゃけ君のの知能を疑う。
もっと言えばさ、windows、Mac、linuxのどれか一つを理解できていたら他の二つも使えるのが
人並みの知能ってもんだ。
0059login:Penguin
2008/08/18(月) 14:06:21ID:ooFBVJVK0060login:Penguin
2008/08/23(土) 14:36:12ID:4kr5Vktt相変わらずOOO君は、説明が下手だね〜
0061login:Penguin
2008/09/01(月) 23:20:18ID:ZsZucIYm可哀想だけど同情の余地もない。
きっと>>1みたいな人はaptとrpmの細かい違いを100は言える。
でも本質的には大差無い事は理解できない。
たぶんaptとrpmがまるで違う物に見えてる。
0062login:Penguin
2008/09/02(火) 09:15:01ID:6DoAqYTY人から本質的には大切にされない。あっても無くても良い、装飾品。
0063login:Penguin
2008/09/05(金) 14:59:52ID:tUTnPB6f0064login:Penguin
2008/09/07(日) 22:02:56ID:/zdXUY6F理解が物理層、実装レベルばかりで論理レベルの理解がまるでない。
これが暗記と理解の差なわけ。
細かい所はどうでもいいから先に論理レベルの理解をしないと。
論理レベルを理解しておけばdebianはaptだけどredhatはrpmで実装してるんだね、となる。
windowsだとexeなんだ、となる。
そこから実際のこまかい実装を比較してaptやrpmを論じるならいいのよ。
論理レベルの理解無しでaptとrpmは全く違う物として理解してしまうとスレタイみたいな事になる。
0065login:Penguin
2008/09/07(日) 22:56:15ID:p9BdiaQk0066login:Penguin
2008/09/07(日) 23:08:15ID:LUrleykp0067login:Penguin
2008/09/07(日) 23:45:39ID:p9BdiaQk0068login:Penguin
2008/09/08(月) 00:17:06ID:2btOnpt+セキュリティをあげると面倒になるのは必然。
LinuxつかいならSELinuxをオフにするだろう?
0069login:Penguin
2008/09/08(月) 01:37:15ID:Qv5+beXS0070login:Penguin
2008/09/20(土) 09:37:52ID:VttL5OnH0071login:Penguin
2008/09/20(土) 10:00:18ID:wSS63TvW0072login:Penguin
2008/09/24(水) 10:37:17ID:l2lSLRV00073login:Penguin
2008/11/14(金) 14:45:34ID:S6+ZFYc9必要とされる知識が違うんだから仕方ないよ。
一般層をターゲットにした場合、技術者から見ればブラックボックス化
されすぎていると感じるかもしれないしね。
0074login:Penguin
2008/12/10(水) 22:04:34ID:LJlOF1aZdevfs覚えようとしてたら消えてたw
0075login:Penguin
2008/12/12(金) 02:09:10ID:JhXb+Sds人の知能を疑うような事書いてるけど
この内容だとあんたらの知能が疑わしい
「目的が違う」これで分かってくれるなら疑いは晴れるけどね
0076login:Penguin
2008/12/15(月) 18:55:58ID:6+UGJXH7お前は正しい
だがもっと強くなれ
0077login:Penguin
2008/12/16(火) 21:20:26ID:X11+dlKxただで使っておきながら、文句をいうのは乞食に劣る。
使えるだけで感謝しろ。あるいは、パッケージ購入して、メーカーに愚痴れ。
0078login:Penguin
2008/12/16(火) 22:26:42ID:MExEd+LF0079login:Penguin
2008/12/16(火) 23:09:00ID:dC7t1dgJLinuxでもできるようになりたくて使い始めたけど
デスクトップ環境で満足してしまっている俺はダメですかそうですか
0080login:Penguin
2008/12/18(木) 15:20:39ID:LO2vJJVO0081login:Penguin
2008/12/22(月) 15:54:55ID:ZidwM3CF0082login:Penguin
2011/08/25(木) 18:35:08.89ID:6F1v4CH20083login:Penguin
2011/10/15(土) 14:20:46.47ID:2aW1meBeプログラミングするのも視野にいれてるけど
ワード・エクセルしかできない一般以下の窓OSユーザーでも
普通に使えるようにしてあるだろ?
0084login:Penguin
2011/10/24(月) 18:33:13.18ID:ptEevgEU■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています