Fedora 総合スレッド Part 41
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2008/05/13(火) 23:58:26ID:BoibrWrPFedora8とか7とか、そんな古いのを入れてる奴は、重複スレにでも行ってろ!
人柱カモーン!
●前スレ
Fedora 総合スレッド Part 40
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1204438020/
0011login:Penguin
2008/05/14(水) 10:14:42ID:p3CtlPMtつhttp://www.justsystems.com/jp/products/atok_linux/
0012login:Penguin
2008/05/14(水) 10:55:59ID:Fj38KEHnttp://memo.blogdns.net/f9bugs.html
0013login:Penguin
2008/05/14(水) 11:05:42ID:CAgvx+Lw0014login:Penguin
2008/05/14(水) 12:13:03ID:8ypGPDoEgoogleを教えてあげないとはなんと不親切な
0015login:Penguin
2008/05/14(水) 12:17:34ID:Fj38KEHn1週間も2週間もたたないと検索にかからないからな
0016login:Penguin
2008/05/14(水) 12:20:08ID:CAgvx+Lwでググれば解決するのに。
0017login:Penguin
2008/05/14(水) 12:36:43ID:Fj38KEHn0018login:Penguin
2008/05/14(水) 12:48:58ID:g6q/Nupm0019login:Penguin
2008/05/14(水) 13:37:05ID:PI6I0Ifpそういう問題じゃない。持ってるので入れてみたがダメだった。(X3)
0020login:Penguin
2008/05/14(水) 13:48:11ID:2XROhWl8クローリングのタイミングが合えば、30分ぐらいで反映されるでしょ>Google
RSS読んでるだけだろうけど。
「fedora9をインストールしたのですが日本語が入力できません」ももう反映されてるしな。
0021login:Penguin
2008/05/14(水) 14:10:18ID:Fj38KEHnGoogleは2chを特別扱いしているだけ
0022login:Penguin
2008/05/14(水) 14:17:39ID:p3CtlPMt正直そのコメントが欲しかったから書いた。
自分で試して無駄金使いたくなかった。
今は反省している。
0023login:Penguin
2008/05/14(水) 15:16:14ID:WILuAQib0024login:Penguin
2008/05/14(水) 15:49:34ID:XCmPTZIE"1週間も2週間もたたないと検索にかからないからな" でググってみろ
Googleの早さに驚くだろう
お前の古い知識と頭の悪さにも驚くであろう
pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1210690706/15 - 1時間前
0025login:Penguin
2008/05/14(水) 16:05:37ID:Rq8bPMxe15じゃないけど軽く感動した
0026login:Penguin
2008/05/14(水) 16:22:29ID:GVIqdVEsftp://ftp.riken.go.jp/Linux/fedora/releases/9/Fedora/i386/iso
ftp://ftp.riken.go.jp/Linux/fedora/releases/9/Fedora/x86_64/iso
ftp://ftp.riken.go.jp/Linux/fedora/releases/9/Live/i686
ftp://ftp.riken.go.jp/Linux/fedora/releases/9/Live/x86_64
0027login:Penguin
2008/05/14(水) 16:22:31ID:Fj38KEHn>>21
それからコロコロID変えて自演すんなバカ
0028login:Penguin
2008/05/14(水) 17:40:51ID:Y5JLUcPDnvidiaドライバがでないから、F9PreからF8に戻した軟弱者だが、ATOK X3はインストして使ってたのでヒントを。
基本は、~/.xsession-errorsを見ながら色々やる。
まず、F8と同様にインスト。セットアップ。
iiimxがインストされていないので、CD-ROMの中のbin/rpm/IIIMFにある、devel以外を適当にインスト。
(x86_64の人で、32bitのfirefoxを使うなら、iiimf-gtk-trunk_r3〜もインスト)
/etc/X11/xinit/xinput.d/iiimf.confの
gnome-im-setting〜をコメントアウト。/opt/atokx3/bin/atokx3start.shを実行するようにする。
(ここは、なんとなくダサイ。誰かもっといい方法プリーズ)
最後に、ldd /usr/bin/iiimd 及び ldd /usr/bin/iiimx でnot foundがなくなるまで、ライブラリを調達する。
0029login:Penguin
2008/05/14(水) 17:44:43ID:44iWqOFI欠陥リリースの対処法が分かるわけ無いだろ
少しは考えろ、屑ども
0030login:Penguin
2008/05/14(水) 17:46:37ID:o6VV59Sh0031login:Penguin
2008/05/14(水) 17:50:06ID:o6VV59Shこれって将来のRedhat Linuxにも取り入れられると考えていいの?
0032login:Penguin
2008/05/14(水) 17:56:50ID:44iWqOFI黙れこのカス野郎
0033login:Penguin
2008/05/14(水) 18:57:19ID:Rq8bPMxeID:44iWqOFI
のキチガイぶりが清々しいほどすごいなw
0034Socket774
2008/05/14(水) 19:06:36ID:k3+tDouE0035login:Penguin
2008/05/14(水) 19:56:35ID:+Q6C/CHS完璧に>>29をおちょくってる
でも、すごいな
以前検索してたら、くだらねえ質問スレで少し前にレスされたものがひっかっかった経験ある
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E6%AC%A0%E9%99%A5%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9+google%E3%81%AE%E6%A4%9C%E7%B4%A2%E7%B5%90%E6%9E%9C&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
わろす、一番上にひっかかるw
0036login:Penguin
2008/05/14(水) 20:25:28ID:R9DeEica0037login:Penguin
2008/05/14(水) 21:57:43ID:qDrM3BJDdisc1〜6とあって、サイズが違うんだけど何が違うの?
0038login:Penguin
2008/05/14(水) 22:16:10ID:1jHcWYk7http://www-2ch.net:8080/up/download/1210770740352845.EPWEeH
0039login:Penguin
2008/05/14(水) 22:22:41ID:9YiTDSh8すげーなw
1Gbps張り付き状態
0040login:Penguin
2008/05/14(水) 22:30:47ID:+eKXCdgQypcat -h hoge passwd
は問題ないのですが、ypbindがタイムアウトしてしまいます。
portmapなくなってるし、どうなってるの??
これはスゴw
10Gbpsでないとイカン時代も近いかなw
0042login:Penguin
2008/05/14(水) 22:56:21ID:BDXCEzm53時間で1140分の206。。。
0043login:Penguin
2008/05/14(水) 23:25:07ID:b/4MmUcrここら辺の設定はどこら辺はいじればいいんでしょうか?
0044login:Penguin
2008/05/14(水) 23:32:10ID:gZPfRGvt>1140分の
ってネットインスト?
それとも、もうそんなにアップデート現れた?
0045login:Penguin
2008/05/14(水) 23:35:58ID:0WgEoUpsF-9のupdatesはそんなにまだ出ていないはず
https://admin.fedoraproject.org/updates/
0046hackerzlife.com
2008/05/14(水) 23:43:51ID:cc3T9W7t以下のコマンドは最低限必要。管理者権限で実行し再起動をかけよう。
この後の操作は色々やってるうちにできてしまったので、どれが決定打なのか分からなかった。
yum install scim
yum install anthy
yum install scim-anthy
最後に
システム>設定>ユーザ向け>入力メゾット
でscimを設定すればおよそokなはず。
0047login:Penguin
2008/05/14(水) 23:45:07ID:rCJLF7Pqとりあえず影響はなさそうなので放置でいいや。
他は問題なさそうなので、xorgの更新待ちか・・・。
0048login:Penguin
2008/05/14(水) 23:54:17ID:Ok6sOl6n42じゃ無いけどパッケージリストを取得するだけでも酷い時間がかかった…
重いミラーにつながってる時はヤバイので、すいてそうな国のを使用するように設定するとましになるかも
参考→ttp://blog.nomadscafe.jp/archives/000711.html
>>46
yum -y groupinstall 'Japanese Support' -x xorg-x11-server-Xorg
でまとめて入れると楽
0049login:Penguin
2008/05/15(木) 00:25:37ID:M55c0xxJ0050login:Penguin
2008/05/15(木) 01:01:50ID:wM4eK/bp0051login:Penguin
2008/05/15(木) 01:45:55ID:3ybKNWTr0052login:Penguin
2008/05/15(木) 01:52:30ID:AyxkgoWa無くなりました
http://www.redhat.com/archives/fedora-devel-list/2008-March/msg02148.html
0053login:Penguin
2008/05/15(木) 01:53:11ID:3ybKNWTrなんてこった
じゃあ手でかくしかないのか・・・
0054login:Penguin
2008/05/15(木) 02:22:48ID:PNpdN0sM0055login:Penguin
2008/05/15(木) 02:33:41ID:Se+NOzuz起動と同時に接続できるようにする方法がわからん
0056login:Penguin
2008/05/15(木) 02:57:04ID:WWukDs1O0057login:Penguin
2008/05/15(木) 07:03:15ID:peFFzEs+0058login:Penguin
2008/05/15(木) 07:42:27ID:ne9mum9K0059login:Penguin
2008/05/15(木) 10:05:19ID:FS4RDk1Zログが残る。うちだけかな
0060login:Penguin
2008/05/15(木) 10:07:41ID:ATo1hfqhttp://docs.fedoraproject.org/release-notes/f9/ja/sn-PackageNotes.html
>8.1. サウンドカードユーティリティー
>無設定では使えないサウンドカードは バグ として報告してください。
0061login:Penguin
2008/05/15(木) 10:13:47ID:Se+NOzuz0062login:Penguin
2008/05/15(木) 12:07:41ID:0C7xpTC+どっかでそんな報告を見た気がする
前スレかな?
0063login:Penguin
2008/05/15(木) 13:14:07ID:JltHat24http://bugzilla.gnome.org/show_bug.cgi?id=525779
0064login:Penguin
2008/05/15(木) 13:29:55ID:ATo1hfqhttps://bugzilla.redhat.com/show_bug.cgi?id=445060
0065login:Penguin
2008/05/15(木) 13:51:24ID:FBXqVBFR0066login:Penguin
2008/05/15(木) 14:28:06ID:0qrhVF1Ux60環境でF-9 i386をグラフィカルで印須子成功したが、、、
最初はネットワークは繋がらず /etc/init.d/network restart でやっと起動
取り敢えず yum update 掛けて更に yum install scim anthy scim-anthy を導入
firefox で情報検索掛けようとしたらネットワークに繋がらない、、、
ping -c4 yahoo.co.jp だと正常に繋がって居るのに、、
勿論音も出ない
ではソフトウェアの追加と削除で追加しようとしてもレポジトリ以外は追加不能!
ともかくRawhideで何とか成るかなと考えレポジトリを追加後 yum update kernel で 2.6.25.2-5 fc10 を導入
何とか正常に動き出した
しかし、重要な休みの半分を消費してしまったよ
0067login:Penguin
2008/05/15(木) 14:34:11ID:ATo1hfqh次の休みも潰れるに100ペソ
0068login:Penguin
2008/05/15(木) 15:29:43ID:36Li0X+R0069login:Penguin
2008/05/15(木) 17:29:42ID:DII5oKeE0070login:Penguin
2008/05/15(木) 18:20:29ID:Tw5DY/ab>>firefox で情報検索掛けようとしたらネットワークに繋がらない、、、
これってオフラインモードになってない?
昨日インスコした俺の環境だとnetwork restartとは別に、Firefoxのオフラインモードが解除できなくてハマった。
ただ何度か再起動したらチェックはずれた状態で保存されるようになったけど。
0071login:Penguin
2008/05/15(木) 18:22:11ID:ATo1hfqhf9がディスコンになるまで無視され続けると、
自動的にcloseされるから困ったもんだな。
f7のアサインされて一度もメンテナのコメントがつかなかった
BUGがもうすぐCLOSEするよってメールがきてた。
ttps://www.redhat.com/archives/fedora-devel-list/2008-May/msg01089.html
# rawhide bugs becoming F-9 bugs
0072login:Penguin
2008/05/15(木) 18:28:54ID:d2U0qOGE概ね問題ないんだけど、唯一Nautilusで
Windows Shareフォルダ(NAS LinkStation)の
中身がリストされない..おしえて?
0073login:Penguin
2008/05/15(木) 19:32:46ID:euMcxza1f8と違って、
デスクトップで "右クリック -> "端末の中に開く"
でgnome端末が~/Desktopに移動した状態で起動するのは悲しい。
0074login:Penguin
2008/05/15(木) 19:39:32ID:AyxkgoWabug triagerが導入されて色々疑問や問題が起きてる。
結構導入の仕方に反対した人多かったんだけど、いつの間にか
決定事項になってしまって...
で質問ですが:
bug reportの「Version」っていうのは(reporterが)変更出来ませんか?
(「Update Versions」と出ている所は押せないでしょうか)
私はfedora-bugの権限を持ってるので「fedora」のbugに関しては
自由に変更出きるので確認が出来ません。
もし出来ないようなら聞いてみたいと思います。
0075login:Penguin
2008/05/15(木) 19:44:16ID:ATo1hfqhできます。なので、とりあえずrawhideに移動しました。
ただの一般アカウントなので、レポーターなら誰でも出来ると
思います。
0076login:Penguin
2008/05/15(木) 20:54:57ID:P4kPbFhy>>12も試したがダメポ
007737
2008/05/15(木) 21:10:01ID:reFvKKC+0078login:Penguin
2008/05/15(木) 21:18:03ID:XUKY3RTd開始キー設定してないとかいうオチじゃなかろうな
0079login:Penguin
2008/05/15(木) 21:21:01ID:euMcxza1SCIMのon/offのホットキーがデフォルトで設定されていない。
SCIMのアイコン (デフォルトだと、画面右上) を右クリック -> SCIMを設定
-> フロントエンド -> 全体設定 -> 開始/終了
にControl+space (F8と同じが希望の場合) を設定する
0080login:Penguin
2008/05/15(木) 21:32:48ID:euMcxza1>>40は
chkconfig NetworkManager off
で解決。
NetworkManager周り、IP固定民には怪しすぎ。
/etc/resolv.confに/etc/sysconfig/network-scriptsのDNS1, DNS2, SEARCHの内容が反映されないし…。
0082login:Penguin
2008/05/15(木) 21:47:20ID:vm7AorhW容量の問題です。
DVDドライブ未搭載PC用と考えていただければ良いかと。
ですよね、スレ住人!?
0083login:Penguin
2008/05/15(木) 21:50:27ID:bm3nhgjgCD版は確か全部落とさないとダメ・・・のハズ
単純にDVD1枚分がCDン枚に分割されているだけ
インストール中に必要に応じて○枚目入れろ!って言ってくる
あ〜しかし、新規で9を入れ直したはいいが swat が何故か設定できない!
008477
2008/05/15(木) 22:11:00ID:reFvKKC+disc1 609M
disc2 637M
disc3 622M
disc4 637M
disc5 634M
disc6 277M
と、あったので何が違うのか悩んでいました
DVD版だと、ダウンロードするのに時間がかかるので、CD版にしようと思っていた所です
ロー回線なので時間がかかるけどDVD版をダウンロードするつもりです
レスくれた方々ありがとうございました
0085login:Penguin
2008/05/15(木) 22:24:32ID:LEHiYLwxFedoraに乗りかえようと思ったんだけどな。
0086login:Penguin
2008/05/15(木) 22:42:14ID:g48il6CFクリーンインストール(フォーマットし直し)でF9に代えたらダメになった
(以前と同様、ext3の領域として認識はされるが、ファイルもディレクトリも一つも表示されない
ただし使用/空きサイズは正しく表示されている模様)
これはext3に関して何かが変更されたってことなの?
0087login:Penguin
2008/05/15(木) 22:48:25ID:ewHsWzIjライブCD版じゃ駄目なの?
0088login:Penguin
2008/05/15(木) 23:25:20ID:xslRSgZU0089login:Penguin
2008/05/15(木) 23:30:55ID:vdpD93iKPHP自分でビルドしたらいいじゃん
0090login:Penguin
2008/05/15(木) 23:55:08ID:P4kPbFhyサンクス!打てた
0091login:Penguin
2008/05/16(金) 00:00:36ID:B//I8m3n0092login:Penguin
2008/05/16(金) 00:01:27ID:xbig2d0BライブCDの方を入れて、記事で誤魔化すんじゃないのかw
0093login:Penguin
2008/05/16(金) 00:16:22ID:zIJqfvRqここ見てもhttp://fun.poosan.net/sawa/index.php解決しねぇぇぇ
誰かうまく行った人いる?
0094login:Penguin
2008/05/16(金) 00:53:23ID:dWF/thERswat がどうしてもダメ。起動はするのだが、samba の設定が出来ない。
selinuxをdisableしてもダメ。
しょうがないのでバックアップしてたFedora8のsmb.confとかを書き戻して
smbpasswd -a かまして、smbとnmbをstartしたらsamba使えるようになった。
この状態で swat 起動しても samba の設定変更は出来ない。
statusは見られるけど。。。
誰か swat ちゃんと動いている人いる?
0095login:Penguin
2008/05/16(金) 02:15:13ID:zMgTQRDO0096login:Penguin
2008/05/16(金) 02:36:47ID:RGXSnoag0097login:Penguin
2008/05/16(金) 05:22:30ID:97ldHNhE買いに行くのめんどくせ
0098login:Penguin
2008/05/16(金) 07:04:21ID:H/wlb8kY-----------------------------------------------------------------------------------------------------
「オープンソース」の名付け親ではあるが、最近では様々な方面で単なるお騒がせ男となりつつあるESRことEric S. Raymond氏だが、
今度は「Fedoraユーザを止めてUbuntuに乗り換える」という声明を著名メーリングリストや有力ニュースサイトに送り、話題になっている。
13年に渡りRed Hat/Fedoraユーザだった氏だが、最近の開発、特にRPMパッケージ管理システムの停滞にしびれを切らした、
というのがディストリビューション乗り換えの主な理由らしい。
またUbuntuと違って、プロプライエタリなマルチメディア形式への対応に積極的でないことも、理由の一つだという。
0099login:Penguin
2008/05/16(金) 07:40:41ID:zMgTQRDO0100login:Penguin
2008/05/16(金) 07:51:51ID:iD7RXMQN0101login:Penguin
2008/05/16(金) 09:34:18ID:Rne3cWa31年以上前だ。
Goodbye, Fedora
ttps://www.redhat.com/archives/fedora-devel-list/2007-February/msg01006.html
0102login:Penguin
2008/05/16(金) 09:37:49ID:uV1/W3Wg0103login:Penguin
2008/05/16(金) 09:48:31ID:Rne3cWa3ttp://fedoraproject.org/wiki/Bugs/F9Common
>NetworkManager now handles static configuration files
0104login:Penguin
2008/05/16(金) 09:50:14ID:+UpqYGMYほんとに?試してみようかな
changelogには
O(n) memmem/strstr/strcasestr
と書いてあるのでその効果かな
0105login:Penguin
2008/05/16(金) 10:29:19ID:1IiFrMst使えたのには感動したが、音が出ねえぇぇぇ
誰か音を出すのと、マウスのホイールを有効にするの教えてくれ
0106こまったちゃん
2008/05/16(金) 12:31:36ID:+k/k0DZy「ログイン画面の設定」を変えたいのだけど、どーやったらいいのかな(^^?)
0107login:Penguin
2008/05/16(金) 12:39:05ID:Rne3cWa3ttp://docs.fedoraproject.org/release-notes/f9/ja/sn-Desktop.html
>10.1.2. GNOME ディスプレイマネージャー
>シャットダウンとリブートの制御のために PolicyKit が使えます。
>設定ツール gdmsetup は現在は欠けており、置き換えが設定されています。
>構成の変更については以下を参照してください
0108login:Penguin
2008/05/16(金) 12:52:44ID:sxbpy/u/xorg7.3から設定方法がかわったのか?
だれか、ヒントでもいいから教えてください。
0109login:Penguin
2008/05/16(金) 12:57:14ID:Rne3cWa3ttp://fedoraproject.org/wiki/Bugs/F9Common
>Touchpad doesn't work
?
0110login:Penguin
2008/05/16(金) 13:18:34ID:/Txjo3FO管理→ソフトウェアの追加/削除
でanthyを探して適宜導入すれば即解決する。
そんなことより、VLCやxineで動画がまったく見られなくなったんだが、これなに?
DVDの再生も不可。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています