トップページlinux
987コメント515KB

おまえらが俺様にUbuntuを教えて下さるスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ジャイアン ◆7w1Xnh.8wI 2008/05/10(土) 02:58:36ID:RB9kW104
おい、のび太!俺様にUbuntuを教えろよ!
0732login:Penguin2009/10/23(金) 19:04:35ID:7bSLJwNN
>>731
マルチポストするな!
0733ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2 2009/10/23(金) 20:58:38ID:BO7zslCK
リリース候補版が出たからダウンロードしてる。

http://www.ubuntu.com/getubuntu/releasenotes/910overview
http://www.ubuntu.com/getubuntu/releasenotes/910

のび太はよく読んでおけよ。
0734ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2 2009/10/23(金) 21:28:01ID:BO7zslCK
日本語の表示・入力に要るやつ
sudo apt-get install language-support-fonts-ja language-support-input-ja language-pack-gnome-ja

「language-support-fonts-ja」は日本語フォント。「VLゴシック」と「さざなみ明朝」らしい。
「language-support-input-ja」は日本語の入力に使うやつ。
「language-pack-gnome-ja」はGNOMEの日本語化。
0735ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2 2009/10/23(金) 21:36:30ID:BO7zslCK
他にも「language-support-ja」とか「language-pack-ja」とかあるんだが、よく分からん。
とりあえず、これで日本語の表示と入力ができるようになった。

次はGNOMEのテーマだな。
0736ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2 2009/10/23(金) 22:12:39ID:BO7zslCK
ログインした時に
「"OAFIID:GNOME_FastUserSwitchApplet"を読み込む際にパネルで問題が発生しました。」
というダイアログが出るのだが、
これは画面右上のやつをインストールしていないからだろう。
ダイアログで「削除」を選ぶか、「indicator-applet-session」をインストールすれば
出なくなるだろう。
要らないから削除したぞ。
0737login:Penguin2009/10/23(金) 23:49:12ID:Sx3jr3PF
ジャイアンがんばれー
0738ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2 2009/10/24(土) 21:34:33ID:vOy2AM6p
テーマ
sudo apt-get install ubuntu-artwork gnome-themes

「ubuntu-artwork」はうぶんつ独自のテーマ。Humanとか。
「gnome-themes」はGNOME公式のテーマ。Clearlooksとか。

テーマは必要不可欠というわけじゃないが、
少なくともどちらか一方はインストールしないと
見た目が古くさい。
0739ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2 2009/10/24(土) 22:19:33ID:vOy2AM6p
スプラッシュ
sudo apt-get install usplash xsplash

「usplash」は終了時のスプラッシュ?
「xsplash」は起動時のスプラッシュ。

要らないんだが、試しにインストールしてみたら、うぶんつが起動しなくなった。
0740ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2 2009/10/24(土) 22:40:38ID:vOy2AM6p
usplash hangs with kernel Ubuntu 2.6.31-14.46-generic, works with 2.6.31-13
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/karmic/+source/linux/+bug/451571

今のところ、usplashを有効にするとうぶんつが起動しなくなるらしい。

なんか知らんが、ブートメニューが出るようになったから
2.6.31-11で起動して「sudo apt-get remove usplash」でusplashを削除した。

JeOSの理念もあながち間違ったものではないということだな。
0741ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2 2009/10/24(土) 22:50:27ID:vOy2AM6p
これでデスクトップが表示できるようになったから、
今度はデスクトップで使うアプリを追加するわけだが、
ホストでシステムモニタに表示されるプロセス名を調べれば大体おkだろう。
後で足りないのに気づいたら、その都度調べてインストールする。
0742login:Penguin2009/10/25(日) 11:27:42ID:DFQ2cfm0
minixのファイルシステムをlinux上でマウントしたいのですが、minix-3.1.0-book.isoを
mount -t iso9660 -o loop minix-3.1.0-book.iso /mnt/iso
にてマウントしたのですが、一見正常にマウント出来ているように見えますがファイルサイズが0byteであったりと、

どうすれば正常にマウント出来ますか?
0743login:Penguin2009/10/25(日) 18:17:01ID:H1WiybXw
>>731を教えれ。
0744login:Penguin2009/10/25(日) 18:41:40ID:tRpCru8G
>>743
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1253512138/841
0745ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2 2009/10/25(日) 21:07:37ID:YiGWtFpm
JD、Firefox、Thunderbird、OpenOffice.org、電卓、文字マップ、書庫マネージャを追加した。

sudo apt-get install jd firefox thunderbird thunderbird-locale-ja openoffice.org openoffice.org-gnome openoffice.org-gtk openoffice.org-help-ja openoffice.org-l10n-ja gcalctool gucharmap file-roller
0746ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2 2009/10/25(日) 21:43:59ID:YiGWtFpm
ドキュメント・ビューア、GIMP、Brasero、動画プレイヤーを追加した。
「poppler-data」は日本語PDFの表示に使うやつらしい。
「gimp-ufraw」はGIMPでraw現像するのに使うやつだ。
「gstreamer0.10なんとか」は動画プレイヤーが使うコーデックらしい。

sudo apt-get install evince poppler-data gimp gimp-ufraw brasero totem gstreamer0.10-ffmpeg gstreamer0.10-plugins-bad gsreamer0.10-plugins-ugly
0747ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2 2009/10/25(日) 22:02:21ID:YiGWtFpm
市販のDVDを再生するソフトをインストールするコマンド

sudo /usr/share/doc/libdvdread4/install-css.sh
0748login:Penguin2009/10/26(月) 08:17:30ID:RFVg8ZfF
>>744
なんだそれ? いいからおしえれ。
0749login:Penguin2009/10/26(月) 12:47:27ID:4j34sFuQ
Ubuntuはaptitudeでなくapt-getを使うのがデフォなのか。
0750login:Penguin2009/10/26(月) 13:22:46ID:t0GgO50R
>>749
どっちでもいい
依存関係の処理とか多少違うところもあるらしいけど、どっちでも問題ない
0751ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2 2009/10/26(月) 20:42:44ID:a0U1imi+
>>746
× gsreamer0.10-plugins-ugly
○ gstreamer0.10-plugins-ugly
0752ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2 2009/10/26(月) 23:08:57ID:a0U1imi+
KVM、Compiz、電源の管理、GNOMEスクリーンセーバー、アップデートマネージャを追加した。
まだ足りないものはあるかな?

sudo apt-get install qemu-kvm compiz compizconfig-settings-manager gnome-power-manager gnome-screensaver update-manager
0753ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2 2009/10/26(月) 23:50:25ID:a0U1imi+
「gnome-utils」は「アクセサリ」の「スクリーンショットの取得」とか「ディスク使用量の解析」とか
「gnome-system-tools」は「システム管理」の「ユーザとグループ」とか「日付と時刻の設定」とか
「gnome-network-admin」は「システム管理」の「ネットワーク」
「gnome-nettool」は「システム管理」の「ネットワーク・ツール」
「jockey-gtk」は「システム管理」の「ハードウェアドライバ」

このあたりはあまり使ってないな
0754ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2 2009/10/26(月) 23:55:38ID:a0U1imi+
9.10からはKVMとQEMUはパッケージが統合されてqemu-kvmになったらしい。
のび太はKVMがダメだったらQEMUを試してみろよ。
オプションはKVMと共通みたいだぞ。
0755login:Penguin2009/10/27(火) 06:57:20ID:alw2xgXo
ひょっとしてジャイアンノートにインストールしてるの?
0756login:Penguin2009/10/27(火) 17:20:35ID:EsAP78x7
>>744
おまえ何ヤニくらってるの?
早く回答しろや、ぼけ。
0757ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2 2009/10/27(火) 20:54:01ID:3jld+cxy
おれのPCは>>419のデスクトップだ。
今の課題は>>712なんだが、これの「3」までやったところで
9.10のリリースが近づいてきたので、中断することにして、
>>419のPCに9.10をインストールするための下調べを仮想PCでやっている。
普通にインストールしないで少しずつパッケージを追加していく理由は、
ハードウェア・リソースの節約とメンテナンス・コストの削減
だとかなんとかって書いてあったような気がする。
のび太はよく調べておけよ。
0758ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2 2009/10/27(火) 21:18:12ID:3jld+cxy
ビデオカードのドライバを追加する方法を調べたら
下調べはだいたい終わりだ。
今のところ、9.10の仮想PCはたいした問題もなく動いているように見えるから、
本物のPCもさっさと9.10にするつもり。
0759ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2 2009/10/27(火) 21:51:34ID:3jld+cxy
9.10はデュアルブートにしたとき、ブートメニューがでたらめでウブンツしか起動できないらしい。
「sudo update-grub」を実行すればいいとか。
0760login:Penguin2009/10/28(水) 00:09:32ID:ry4pVjwr
>>719
うおおお知らなんだぁ!
軽く感動した
0761login:Penguin2009/10/28(水) 00:47:51ID:8IfHS3BS
>>760
Alt+↓だと開くね
0762login:Penguin2009/10/28(水) 19:23:21ID:Pm+AvBv3
∨を押すだけで開くだろ。
0763ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2 2009/10/28(水) 21:46:29ID:394TSBSC
GeForce用のドライバは3種類あって、
 「nvidia-glx-96」は2MXから4まで
 「nvidia-glx-173」はFX
 「nvidia-glx-185」は6以降
ということらしい。

こんな感じでインストールするみたいだ。

sudo apt-get install nvidia-glx-185
sudo nvidia-xconfig

「nvidia-xconfig」はNVIDIA用にX.orgを設定するコマンドだとか。
この後、再起動すればX.orgの新しい設定が有効になるということだ。
0764ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2 2009/10/28(水) 21:51:15ID:394TSBSC
これから9.10をインストールするわけだが、
仮想PCでやったことを繰り返すだけだから、
たいした問題もなく円滑にことが進むだろう。

のび太も教えられるように早く9.10にしろよ。
0765ドラえもん2009/10/31(土) 19:18:03ID:4PrLiOu3
9.10入れてみたが、起動が速くなったな。
Firefoxが何度もrestartしろってうるさいけど。
0766login:Penguin2009/11/04(水) 00:31:04ID:t+nlTy2u
ジャイアンも規制にまきこまれたのかwwww
0767login:Penguin2009/11/04(水) 12:15:14ID:Ztc/A3Qs
今回の巻き添え規制はかなり被害者が出ただろう
0768login:Penguin2009/11/05(木) 03:40:33ID:9u8QvC+C
まだ、OCNが解除されないから
自演ができなくて困る。
0769login:Penguin2009/11/05(木) 11:31:55ID:wKJokXuQ
ocnは一生規制しておいてやるぅ状態らしいが
0770login:Penguin2009/11/06(金) 11:52:27ID:uArY0OS+
マジで?w
それならもうそろそろP2P使った2ちゃんプロキシが
出てくる頃だな。
みんな自演し放題www
0771ドラえもん2009/11/14(土) 23:07:57ID:2qg+IWzh
9.10でまだ解決できないこと
・再起動するたび音が鳴らなくなる
・login shellをGUIで変えられない
0772login:Penguin2009/11/15(日) 06:22:45ID:OejHNnsH
みなさんこんにちは。

ubutuのシステム・モニタを開いてみたところ、
動画ファイルをダウンロードしていたので、
受信が980MBくらいあるのは理解できるのですが、
送信が65MBになっているのですが、何を送信しているのでしょうか?
送信は、300バイト/秒くらいで発信している表示になっています。

以上、5時間くらいネットにつないでいおいた状態です。

0773login:Penguin2009/11/15(日) 08:37:37ID:qTdPziY0
ダウンロードしているとき、情報は一方的に送られてくる訳ではない。
「これくらい受け取りましたよ」という返事を時々相手側に知らせなければならないので
それが理由と考えられる。
後、見えないところでデーモンかなんかが外部と通信しているのかもしれない
0774login:Penguin2009/11/15(日) 10:22:38ID:fHNVYyY1
UbuntuよりもLinuxを教えてもらうべき
あそこまでGuiになるとUbuntu覚える事は本質にはかかわらない
0775>>7722009/11/15(日) 20:00:28ID:OejHNnsH
解答ありがとうございました。

>>773
ウィニーなどで流通している暴露型のウイルスの
ようなものの可能性などを心配しましたが、ウインドウズでないので
関係ないと思ってよいのでしょうか?

>>774
物事の成り立ちを知るうえではまったくそうだと思います。
これから、本を読んで少しづつ学んでいきたいです。

0776login:Penguin2009/11/15(日) 21:38:25ID:fZCGqC6P
>>775
ウイルスが気になるなら、アンチウイルスソフトでも入れたら?
0777login:Penguin2009/11/15(日) 22:47:45ID:gsCcbFr0
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0703/02/news010.html
新米Linuxユーザーへの一言アドバイス――アンチウイルスソフトは不要です
0778login:Penguin2009/11/15(日) 23:35:11ID:hmHKgb14
ファイルのパーミッションでOKか
有り得ねぇだろw
0779しずか2009/11/16(月) 20:05:31ID:w7LxS8q8
のび太さん
0780ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2 2009/11/17(火) 21:20:06ID:uUVJiQ38
最初は音が出なかったんだが、いじっているうちに出るようになった。

9.10のKVMはオプションが少し変わったみたいだな。
「exportなんとかalsa」も要らなくなったみたいだ。
仮想マシンで「_」を入力できないのだが、今のところ不都合はない。
仮想マシンでまともに音を出せないのだが、気にしない。サウンドなしでおk

新しいソフトだから細かい不具合があるのは仕方ないな。
0781login:Penguin2009/11/18(水) 12:35:36ID:O/s4G7oE
9.10のKVM
9.04より激重
まだ完全に対応してないの?
0782ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2 2009/11/18(水) 20:57:00ID:DRO1mSLr
>>781ののび太はKVM使ってるのか?頼りにしてるぜ。
さっそくだが、今のPCにはlANポートが2つあって、
そのうち片方を仮想マシン専用にしてみたいと思っているので、
教えられるようにやり方を調べておけよ。
0783ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2 2009/11/18(水) 21:45:30ID:DRO1mSLr
ネットワークインターフェイスが複数ある場合は、
network-managerをインストールするといいというようなことを
出木杉が言ってたんだが、>>782のようなことをするには邪魔だということなので、
俺はインスコしてない。
今時のノートPCなら、有線無線青歯とかいろいろあるから
インスコしたほうがいいのかな?
0784login:Penguin2009/11/20(金) 10:04:06ID:LmOr1zen
で、アンチウイルスソフトは要るのよ?
要らないのよ? どっちよ。
煮えきらない人ってき・ら・い。
0785login:Penguin2009/11/20(金) 10:08:35ID:LmOr1zen
>>777
アクセスパーミションでリスクヘッジできるのか
どうかはわからないが、
窓のやつがパーミションつけないのは、ビジネスモデル
なんかもしれんく思った。アンチウイルス業界のための。
0786login:Penguin2009/11/20(金) 15:54:39ID:gB8FHyLW
UBUNTUにアンチウイルスを入れると激重
Windowsはアンチウイルス入れてもあまり重くならない
Dazuko+AntiVir を入れて常駐保護したらまともに動かなかったよ
07877862009/11/20(金) 16:34:23ID:gB8FHyLW
俺が思うにLINUXでアンチウイルスが必要ないって言ってる奴は
常駐保護すると使い物にならないって知ってるLINUXに詳しい奴

0788login:Penguin2009/11/20(金) 17:19:06ID:FSf9P05N
俺が思うにLINUXでアンチウイルスが必要ないって言ってる奴は信者。
0789ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2 2009/11/20(金) 21:07:53ID:AWnkTgkb
sudo gconftool-2 --config-source xml:readwrite:/etc/gconf/gconf.xml.defaults --type bool --set /apps/gdm/simple-greeter/disable_user_list true

ログイン画面のユーザーリストを無効にするコマンドだとか。
これで9.04と同じようにログイン名の入力を要求されるようになった。


「設定エディタ」を使う方法もあるみたいだが、これは今のところうまくいかないとか。
0790ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2 2009/11/20(金) 21:47:00ID:AWnkTgkb
9.10のインストールのことは終わりにして、
>>712の「4」から続けるわけだが、
規制されている間にだいたい片付いてしまったぞ。
ウィルスの心配をしなくてもいいように、
Openboxというやつを使ってネット用の仮想マシンを作ってみた。
のび太も高和のくそみそ画像探しは仮想マシンでやれよ。
0791ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2 2009/11/20(金) 22:08:05ID:AWnkTgkb
とりあえず分かったつもりなこと

デスクトップの最小構成
= コマンドライン端末 + X.org + ウィンドウマネージャかデスクトップ環境

X.orgはGUIの表示に要るやつ
ウィンドウマネージャはウィンドウを描画するやつ
デスクトップ環境はウィンドウマネージャにおまけをつけたもの
0792ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2 2009/11/21(土) 21:09:59ID:J46bU9Z4
ウィンドウマネージャはOpenboxにしてみたわけだが、
あまりにもシンプルでなんだか新鮮な感じがした。
とりあえずFirefoxを使うだけだからこれで充分なんだが、
コマンドを知らないとほとんど何もできないのはつらいな。
のび太はこういうのを喜んで使ってるんだろ?
0793ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2 2009/11/21(土) 21:30:08ID:J46bU9Z4
インストールの手順はこんなかんじだ。
のび太は気がついたことがあったら教えろよ。


コマンドライン端末にパッケージを追加する。

sudo apt-get install xorg openbox obconf language-support-fonts-ja language-support-input-ja gtk-theme-switch human-theme firefox

「obconf」はOpenboxの設定ツール
「gtk-theme-switch」はOpenboxでGNOMEのテーマを使えるようにするコマンド


startxコマンドでOpenboxが起動。
ポインタが表示されたら起動完了。
デスクトップを右クリックするとメニューが出る。
0794ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2 2009/11/21(土) 21:41:04ID:J46bU9Z4
関連するドキュメント

メモリの少ないPCへのインストール
https://help.ubuntu.com/community/Installation/LowMemorySystems

Openbox
https://help.ubuntu.com/community/Openbox
0795login:Penguin2009/11/22(日) 03:31:55ID:9XzUcdgj
で、Firefoxで、中国エロサイトとかロシアエロサイトとか
がんがんアクセスして、ガンガンダウロードしても
ウイルスソフトなしで問題なしなんですか? >ウブント
0796login:Penguin 2009/11/22(日) 08:36:46ID:41h7Fx34
9.10にアップグレード後、時々起動しなくなる事があるんだけど、
他の人はどうなのかなぁ。
2台のPCに入れているのだけれど、1台(DELLパソ)のみ、みられる現象
なので、UBUNTUの問題じゃないのかなぁ。
0797ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2 2009/11/22(日) 21:15:40ID:XZm9ASyb
>>795
JavaScriptやプラグインを有効に活用したいたずらもあるし
Firefox自体に問題がある可能性もあるから、
Ubuntsだから安全というわけではないだろう。
不審なものには近づかないのが基本だな。
公式ドキュメントにも少しばかり説明があったわけだが(>>352)
いい機会だからのび太はもっと詳しいのを探してこいよ。

余談だが、おれが9.10でEpiphanyを使うのをやめた理由の一つが
「cookieを無効にしたはずなのに、そうなってないから」だ。
0798ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2 2009/11/22(日) 21:33:22ID:XZm9ASyb
セキュリティで思い出したが、初期設定で各ユーザーのホームディレクトリが誰でもアクセスできるようになっているのは気に入らん。
なにか理由があるのかな?
0799ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2 2009/11/22(日) 21:48:28ID:XZm9ASyb
パネルとか壁紙って、常駐アプリみたいなものなんだな。
今まで気にしたこともなかったぜ。
0800login:Penguin2009/11/22(日) 22:33:22ID:nWjrDHHW
スネオ「最近はジャイアンが教える立場になってるね。
あ、そうだ、この前パパがスパコン買ったんだよ。
政府払い下げの旧型なんだけどさ、1000万くらいって言ってたかな。
いいよースパコンは。
ああごめんごめん。
きみたちの家じゃ置くところもないか。
これから家に帰ってubuntu入れたスパコンでネットハックやるんだ」
0801ドラえもん2009/11/23(月) 01:31:20ID:fmIKLdRK
linuxは利用者が少ないので、それを狙うウイルスも少ないと、何かで読んだな。
まぁ何をやっても絶対に安全というのはないと思われる。
0802login:Penguin2009/11/25(水) 14:18:23ID:5CLbsAeZ
Cirrus Logicを知らない世代か。
若くてピチピチのジャイアンだ。
0803login:Penguin2009/11/26(木) 04:43:19ID:/APrLnJG
このジャイアンは綺麗なジャイアン
0804ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2 2009/11/28(土) 22:44:19ID:LUYH1Q0b
公式ドキュメントにClusteringとかいう項目があったんだが、
これってスパコンみたいなのだろ?
うぶんつはいろんなことができてすごいな。

うはー 夢が広がりんぐ
0805login:Penguin2009/11/29(日) 13:49:52ID:bPFiFNp+
ジャイアン楽しそうだね。
0806login:Penguin2009/11/29(日) 19:10:06ID:zFWEBoI6
かわいいよ、じゃいあん、かわいい
0807ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2 2009/11/29(日) 21:52:49ID:xBYFAe1V
くそみその仮想マシンにはOpenboxで十分なのだが、
KDEも試しておこうと思って出木杉にきいてきた。

KDEのパッケージは3種類あって、
 kde-minilal = 最小
 kde-standard = 実はkde-minimalと同じ
 kde-full = 全部
だということだ。

他にkubuntu-desktopというのもあって、
kubuntuみたいにするにはこれをインストールするようだな。
0808ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2 2009/12/02(水) 21:45:08ID:rDYli85X
まずはkde-minimalを試してみて、気がすんだらkde-fullを追加してみることにしよう。
例によって新しい仮想マシンを用意して、コマンドライン端末にパッケージを追加する。

sudo apt-get install xorg kde-minimal kubuntu-docs language-pack-kde-ja language-support-fonts-ja language-support-input-ja alsa-base
0809ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2 2009/12/04(金) 21:04:19ID:1vMWU2HD
KDEは多機能だから複雑で面倒だが、
慣れるまで辛抱すれば便利に使えそうだな。
のび太はKDE使ってるのか?
0810ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2 2009/12/04(金) 22:04:06ID:1vMWU2HD
デスクトップにもいろんなのがあるわけだが、
 KDE
 GNOME
 Xfce
 ウィンドウマネージャのみ
上にいくほど多機能、下にいくほど省資源という感じみたいだな。

64bit版Windows7は最低でもメモリが2GB必要なのに対して、
GNOMEは512MBでもそこそこ動くわけだが、
今時の新しいソフトだということを考えれば、
KDE、GNOMEも割と省資源ということになるのかな。
0811login:Penguin2009/12/05(土) 20:58:26ID:2a77Ux6R
そろそろ9.10も落ち着いてきたころですかね。
9.04からアップデートインストールするタイミングを模索中。
0812login:Penguin2009/12/05(土) 21:36:37ID:8LEm5xfD
ジャイアンはMint試さないの?マジオススメ
0813ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2 2009/12/06(日) 21:09:39ID:Z8Y75Mmb
うぶんつを教えてもらうスレだからな。
後で他のLinuxを試してみるときのために、
MedibuntuとかJapanese Teamのリポジトリがどうのこうのといった
うぶんつ専用っぽいノウハウはなるべく排除してる。
>>774ののび太が言ってるのもそういうことだと思ってる。
0814login:Penguin2009/12/06(日) 22:27:27ID:olFDurX9
PS3にxubuntu9.10をインスコしたいのですが、参考になるサイトはありますか?
0815login:Penguin2009/12/07(月) 00:13:33ID:Dx8mSlvj
>>814がどの程度のスキルを持っているのか分からんのでなんとも
”PS3 ubuntu””PS3 ubuntu9.10”あたりでぐぐって、手当たり次第読んでみるといいよ
”xubuntu”で検索するより”ubuntu”のほうが情報は多いよ
インストの仕方は同じだし

まず一人でやって失敗したら、またおいで
0816login:Penguin2009/12/07(月) 01:45:53ID:fiJNYEJy
>>814
なんかext4でインストールするとインストール後の起動でエラーになるんで、
ext3で入れるといい。他はそんな難しいこともなくすんなり入る。
検索すれば解説してるサイトはいっぱいあるかと。
0817login:Penguin2009/12/08(火) 18:41:33ID:Rhl5sTlh
Xubuntu 9.10 ppc+ps3
とりあえず入れました。
感じとしてはこれだけ動けば上々・・・といったところですか。

ところでUSENのスピードテストをやるために
flashのプラグインを入れたいわけなんですが、
いろんなサイトにのってるやり方でも何故かできません。
いったいこrはどういうことなのか・・・

あと、xubuntuのGUIプログラミングとCELLプログラミングについて載ってるサイトってありますかね??
ググってるんですが、いまいち見つからず。
0818login:Penguin2009/12/09(水) 01:10:02ID:0aGO1nu8
>>817
インストおめ!
firefoxで、ツール→アドミン→すべてのアドミン参照→プラグインでAdobeのflashplayerいけない?

”CELLプログラミング”でぐぐるとぼろぼろとでるけどダメ?
xubuntuはubuntuにXfceをかぶせただけなので、アプリはまんまGTK+2だし
ubuntuの情報でそのままいけるよ
”ubuntu GUIプログラミング” ”GTK+2 GUIプログラミング”あたりでググり直してみては?
もしXfce自体をいじりたいなら英語力必須
0819ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2 2009/12/09(水) 20:56:51ID:u42yYEPh
https://wiki.ubuntu.com/PowerPCFAQ

AdobeのやつはPowerPC用のがないから、
オープンソースの代替品gnash、swfdecを使え
と書いてあるようだな
0820login:Penguin2009/12/09(水) 21:12:57ID:BRJXgRer
>>818
その様な事は無いと思われますが…
問題が在るとすれば「flashplayer」SO は本来、二つの処 一つしか無い ですか…
個人では Live session で package を三つも install して居りますが 何か?
0821ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2 2009/12/09(水) 21:51:35ID:u42yYEPh
KDEに追加したJDの見た目が古くさかったんだが、
kubuntu-desktopを追加したら、他のアプリと似たような感じになった。
これは歓迎すべき変化だが、kubuntu-desktopは追加したくないので、
どうにかする方法をのび太は調べておけよ。
08228172009/12/09(水) 22:22:12ID:TtPmFNbw
ここのスレの人はとても優しいですね(*^_^*)

CELL-SDKを落とそうと思った矢先、
・・・無線LANを一度切断して再接続したら
なんか無線LANがつながらない・・・

思い当たることはアップデートサーバ?をデフォから日本にして、
言われるがままにアップデートしたことぐらいです。
0823login:Penguin2009/12/10(木) 03:11:53ID:9ulHGS89
ジャイアンは仮想OSとしてubuntu使ってるの?
compiz動作する?
0824ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2 2009/12/11(金) 21:35:09ID:i9j72iv4
ホストもゲストも9.10だ。
KVMの仮想マシンだとcompizは動かないようだな。
KDEには独自のデスクトップ効果があって、
これは動いたり動かなかったりだ。
0825ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2 2009/12/13(日) 22:18:34ID:3hSNFm+y
>>821についてだが

GNOME用のアプリはKDEのテーマを無視するので
こいつらが使うテーマを指定しておけばいいみたいな感じ。

kcm-gtkというのでGNOME用のアプリのテーマをGUIで設定できるようになる。
qtcurveというテーマはGNOMEでもKDEでも使えるから、見た目を統一できる。

kcm-gtkがホームフォルダに.gtkrc-2.0-kde4というファイルを作るので
GNOMEアプリがこれを使うようにする。
やり方はいろいろあるだろうが、GNOMEを使わないなら
名前を「.gtkrc-2.0」に変えるだけでいいみたいだ。
0826ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2 2009/12/13(日) 22:57:25ID:3hSNFm+y
というわけで、手順はこんな感じだな。

sudo apt-get install kcm-gtk qtcurve
「システム設定」の「外観」の「GTK+ Appearance」でqtcurveを使うように設定した後、
cp .gtkrc-2.0-kde4 .gtkrc-2.0

これでGNOMEのアプリの見た目がqtcurveになった。
0827ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2 2009/12/13(日) 23:11:57ID:3hSNFm+y
他に見た目に関係ありそうなのに
ibus-qt4、openoffice.org-kde、compiz-kde
というのがあるな。
0828ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2 2009/12/15(火) 21:24:47ID:Bh4E4r31
ログインする時に既存の.gtkrc-2.0-kde4が消えてしまうとか

kcm-gtk settings file is deleted after logout
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/kdebase-workspace/+bug/478144
0829ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2 2009/12/21(月) 21:22:10ID:MmzXFHd0
KDEもなかなかよさそうだが
複雑だしヘルプが古かったりして
初めて使う奴には
とっつきにくいところもあるように思う。
俺にはGNOMEの方がよさそうだな。
0830ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2 2009/12/23(水) 21:51:34ID:8DgOYZcz
kvm-imgのmanに書いてあったんだが、
KVMのディスクイメージは差分だけを別のイメージに記録できるんだとか。
これならいろいろいじってぶっ壊しても簡単に復元できそうだな。
他にも便利な機能を知ってるなら早いうちに教えろ。
0831ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2 2009/12/24(木) 22:24:14ID:zovplo7Z
>>669で後回しにした解像度のことを出木杉にきいてきたんだが、
/etc/X11/xorg.confなるファイルをどうのこうの。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています