トップページlinux
987コメント515KB

おまえらが俺様にUbuntuを教えて下さるスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ジャイアン ◆7w1Xnh.8wI 2008/05/10(土) 02:58:36ID:RB9kW104
おい、のび太!俺様にUbuntuを教えろよ!
0653login:Penguin2009/09/07(月) 14:42:48ID:HRH/qzh9
>>652
出来るよ
やれば〜ノ
0654ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2 2009/09/10(木) 22:01:33ID:2NmKWW32
サウスブリッジのRAIDはubuntuではなるべく使わない方がいいって誰かが言ってたような気がする
少なくとも/bootはソフトのRAID0だとダメなんだよな
0655login:Penguin2009/09/11(金) 17:45:58ID:fHFV/xUx
ジャイアン地道にレベルアップしてるね。がんばれ
0656ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2 2009/09/12(土) 22:21:58ID:2wS6C37s
仮想マシンをGUIで管理したい場合、Virtual Machine Manager (virt-manager)というのを使うとか。
こいつはlibvirtを利用しているので、これもインストールしないといけないらしい。
手順はこんな感じらしいぞ。

sudo apt-get install kvm libvirt
sudo adduser $USER libvirtd
一度再起動した後
sudo apt-get install virt-manager

あとはvirt-managerを起動して作業する。
これの方がkvmコマンドよりも使いやすいのかも。
俺はまだ試してないから、のび太が代わりにやっておけよ。
0657ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2 2009/09/12(土) 22:38:16ID:2wS6C37s
うぶんつのドキュメントに倣ってコマンドで書いたけど
インストールとユーザーの権限の変更もGUIでできるようだな。
0658login:Penguin2009/09/13(日) 13:04:46ID:E53i432j
Open Office の SUN StarSuite8 CD 5PCパック for Windows&Linux では、インストールが出来ない。
IBM Lotus も Install 出来ない。みな、皆を使うんだろうか。後教授ください。
0659ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2 2009/09/13(日) 21:50:41ID:KFNBG+QS
「$USER」はユーザー名で置換されるんだな。
いいこと知った。
0660ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2 2009/09/13(日) 22:28:10ID:KFNBG+QS
ここで簡単なまとめ

A. コマンドラインの管理ツールを使って本格的に難しいことをやる。ホストもGUIなし。
  →ドキュメント読め。

B. GUIで管理したい。ひょっとしたら難しいこともやってみるかも。
  →>>656

C. どうせ単純なことしかしないし管理ツールなしでいいや。
  →sudo apt-get install kvm
   sudo addgorup $USER kvm
   再起動した後
   kvm-img (ry
   kvm (ry

俺がやってるのはC。>>607のサイトによると、これがKVMの基本らしい。
その次の段階がBということだが、これはのび太に任せた。
さらにその次がAだが、俺がこの段階に到達することはないだろう。
0661login:Penguin2009/09/14(月) 02:08:50ID:mqKZA6oy
KVM使ってジャイアンリサイタルは可能だろうか?
0662ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2 2009/09/15(火) 22:12:13ID:fpWLXmvP
ネット上でならば、とんでもなくものすごくよく勉強すれば、できないこともなさそうなものだろうが、
聴衆の確保に腕力よりも知恵を使わなければならないのがな。
0663ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2 2009/09/15(火) 22:38:29ID:fpWLXmvP
>>660のコマンドは間違ってる。
後で見直したときのために、まとめの間違いは訂正しておくべきだな。

× addgorup
○ adduser
0664ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2 2009/09/16(水) 22:06:23ID:C4dsNkus
うぶんつとは関係ないんだが、手の指骨折したかもwやべぇwww
0665login:Penguin2009/09/21(月) 18:24:53ID:3KolEJd4
大丈夫だった?
0666login:Penguin2009/09/21(月) 18:53:05ID:Zpgcngjo
のび太を殴りすぎたんだよ
0667login:Penguin2009/10/01(木) 22:57:56ID:j0HpMBk4
ジャイアン生きてるか?
0668ドラえもん2009/10/02(金) 00:58:11ID:naB5TT9U
そろそろ9.10
0669ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2 2009/10/02(金) 21:45:24ID:VXQ7aLx3
指はまだ完治していないんだが、9.10の公開テスト版が出たみたいだから、KVMで試してみるか。

>>647でインストールした9.04の仮想マシンは解像度が低くて使いにくいのだが、これは後回しにしよう。
0670ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2 2009/10/02(金) 22:00:26ID:VXQ7aLx3
9.10 Technical Overview | Ubuntu
http://www.ubuntu.com/testing/karmic/beta

英語で何か書いてあるみたいだが、仮想マシンを使うんだし、読まなくてもいいだろ。
とも思うんだが、ダウンロードしている間に出木杉に読ませるか。
ダウソしているのは、AMD64版のalternate CDだ。
0671ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2 2009/10/02(金) 22:40:27ID:VXQ7aLx3
・テスト用です。テスト用の機械にインスコしてください。正式版は10月29日の予定です。

・起動の仕組みが変更されました。不具合があるかもしれません。
 起動しない場合に備えて、ライブCDを用意しておくといいでしょう。

・「アプリケーションの追加と削除」が「Ubuntu Software Center」に置き換えられました。

・ログイン画面が進化しました。

・ネットワーク・ストレージ「Ubuntu One」が利用可能です。

・電力管理やストレージの取り扱いに関する部分が変更されました。不具合があるかもしれません。

・新規インスコの場合、ext4ファイルシステムがデフォになりました。

・新規インスコの場合、GRUB2ブートローダがデフォになりました。

・ufwファイヤーウォールの機能が強化されました。

・NXビットが32bit版PAEカーネルでサポートされました。(これまでは32bit鯖版か64bit版のみ。)
 また、CPUがNXビットに対応していない場合でも、ソフトウェア・エミュレーションにより
 同等の機能が利用可能になりました。

・既知の問題
等々
0672login:Penguin2009/10/03(土) 02:44:00ID:FESuVXDo
9.10はあんま目玉がないな・・・
クラウドコンピューティングって、流行語に飛びついた感じがする。

0673ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2 2009/10/03(土) 21:08:25ID:AqVD3gGH
10GBの新しい仮想ディスクを用意して、そこにインストールする。

kvm-img create -f qcow2 karmic-amd64.qcow2 10G
export QEMU_AUDIO_DRV=alsa
kvm -m 1024 -vga std -soundhw ac97 -hda karmic-amd64.qcow2 -cdrom ubuntu-9.10-beta-alternate-amd64.iso -boot d

キーボードモデルは「Generic 105-key (Intel) PC」を選択した。
あとは9.04と同じ。
0674ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2 2009/10/03(土) 21:55:54ID:AqVD3gGH
インストールが終わったら一旦終了して、「-boot d」を「-boot c」にして
仮想ディスクから起動する。
とりあえず、動いてる。
0675ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2 2009/10/03(土) 22:29:24ID:AqVD3gGH
SynapticやUpdate Managerも、そのうちUbuntu Software Centerで置き換えて、
ソフトの追加に使うGUIソフトを一本化する計画らしいな。
商用ソフトもインスコできるようにするんだとか。
0676login:Penguin2009/10/04(日) 00:28:41ID:hg2umrjK
ubuntuのfirefoxの標準の画面では、画像検索ができない。
画像検索のページへのリンクがないよ。
どうすればいい?
みんなのところもそう?
0677login:Penguin2009/10/04(日) 00:31:25ID:hg2umrjK
ニュース検索も、画像検索もないよ。
検索が英語検索が標準になってる。どうすればいい?
0678ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2 2009/10/04(日) 21:12:56ID:nhBwxDW6
EpiphanyはFirefoxの子分のようなものだと思っていたが、
9.10からはSafariの親戚になったらしい。
俺はリンゴが嫌いだから、少し複雑で難しくてもFirefoxを使ってみようかな。
0679ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2 2009/10/04(日) 21:58:34ID:nhBwxDW6
仮想マシンでJeOSを使う理由が公式ドキュメントに書いてあった。
余分なのがないからメモリとディスクの節約になるとか不具合が少なくなるとか。
用途に合わせて必要なものだけをインストールするのがいいらしい。
尤もだと思うので俺もそうしてみることにした。
どうせ出木杉に訊いてやり方を真似るだけだから、大して難しくもないだろう。
0680ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2 2009/10/05(月) 22:15:36ID:sCITu50u
alternate CDで「コマンドラインシステム」をインストールして、
apt-getコマンドで必要なのを追加していくらしい。
「コマンドラインシステム」がデスクトップでは最小構成だということらしい。

そういえば、サーバー版もこれに似たようなもので、うるさい人にとってはまだ余分なのが多いから
JeOSを用意したんだとかドキュメントに書いてあったような気がする。
0681login:Penguin2009/10/06(火) 12:44:59ID:Ol/cQwjc
Ubuntu の KDEにてテキストエディタであるkateなどへの日本語入力をscim-anthyにて行いたいのですが
どのようにすれば解決できますか?
FirefoxやEmacsへの日本語入力は上記IMEにてできております。
0682login:Penguin2009/10/06(火) 13:19:47ID:Ol/cQwjc
scimの設定で、全てのアプリケーションで同一入力メソッドを使用にもチェックを入れております。
0683login:Penguin2009/10/06(火) 13:27:37ID:Ol/cQwjc
何度もすいません。また
update-alternatives --config xinput-ja_JP
でscim-bridgeを選んでいます。
0684ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2 2009/10/07(水) 21:11:46ID:C/pMX/1n
どんなソフトが必要なのか調べないといけないんだが、
とりあえずコマンドラインシステムをインストールするか。
0685ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2 2009/10/07(水) 21:38:02ID:C/pMX/1n
10GBの新しい仮想ディスクを作って、そこにインストールする。

kvm-img create -f qcow2 karmic-minimal-amd64.qcow2 10G
export QEMU_AUDIO_DRV=alsa
kvm -m 1024 -vga std -soundhw ac97 -hda karmic-minimal-amd64.qcow2 -cdrom ubuntu-9.10-beta-alternate-amd64.iso -boot d

alternate CDで起動してキーマップを選択した後、
F4を押して「コマンドラインシステムのインストール」を選択して
「ubuntuをインストールする(I)」。
後は同じ。
0686ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2 2009/10/07(水) 22:05:45ID:C/pMX/1n
起動画面の代わりにずらずらと文字が出てきて、
起動完了後にユーザー名の入力を求められるわけだが、
「ホスト名 login:」だけって、ずいぶん素っ気ないものだな。
何をすればいいのかしばらく分からなかったぞ。
0687ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2 2009/10/07(水) 22:26:57ID:C/pMX/1n
コマンドラインシステムは「端末」と同じようなものだな。
コマンドに関しては>>564だが、表示が文字化けすることがあるようだ。
これは後で調べておこう。
とりあえずシャットダウンするコマンドは「sudo shutdown -h now」らしい。
0688ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2 2009/10/09(金) 21:12:56ID:7CHlxNoc
export LANG=C

このコマンドで表示が英語になって文字化けがなくなるらしい。
英語でも読めないよりはましだな。出木杉に丸投げするだけだし。
0689ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2 2009/10/09(金) 21:57:38ID:7CHlxNoc
インストーラみたいに日本語を表示するには、フレームバッファがどうのこうの。
ゲストでmanとかで調べるより、ホストで出木杉にきいた方が早いから
今の段階で日本語が表示できなくてもいいだろ。
0690ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2 2009/10/10(土) 22:17:53ID:MJNyheK4
必要なソフトをapt-getコマンドでインストールするわけだが、
なるべくalternate CDの中にあるdebファイルを使うようにすれば、
ネットワークミラーからダウンロードする量を減らせるだろう。
のび太はやり方を調べておけよ。
0691login:Penguin2009/10/11(日) 20:54:48ID:bb2e8e4d
肛門だー!
0692ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2 2009/10/11(日) 21:25:49ID:U1SpmkeO
なるほど。のび太の肛門でやるわけか。ご苦労だった。次もよろしく頼む。
0693ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2 2009/10/11(日) 22:10:10ID:U1SpmkeO
apt-getのmanを読んだ。公式ドキュメントはいまいち。

apt-get update
 パッケージの一覧を更新する。

apt-get upgrade
 インストール済みのパッケージの更新版があればインストールする。
 ただし、他のやつを削除する必要があるようなのはインストールしない。

apt-get dist-upgrade
 upgradeのすごいやつ。
 「 新バージョンのパッケージに対する依存関係の変更を知的に操作します。」

apt-get install パッケージ名
 パッケージをインストールする。バージョン指定とかもできるらしい。

「-s」オプションでテストモード。
パッケージの取得元は /etc/apt/sources.list に書いてあるとか。
他にも色々あるけど、憶えきれないな。
のび太は代わりに全部読んでおけよ。
0694login:Penguin2009/10/11(日) 22:15:51ID:bb2e8e4d
気力だー!肛門だー!
0695ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2 2009/10/12(月) 22:29:45ID:kX4n3WCH
気力といえば、1の野郎は平日は疲れて気力がわかないとかいうことだったが、
まだVMWareは試してないのかな?

>>76の自作機が初めてのPCというわけではないだろうから、
古いやつをうぶんつ専用にしたらよかったと思うんだがな。
0696ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2 2009/10/13(火) 21:20:38ID:SwvrRrbX
> パッケージの取得元は /etc/apt/sources.list に書いてある
ということは
これをいじれば>>690のような動作をするようにできそうだな。
0697ドラえもん2009/10/14(水) 00:42:33ID:oLLcGpPA
ジャイアン、.debを作ってみれば?
秘密道具が一気に増えるよ。
0698login:Penguin2009/10/14(水) 16:55:47ID:0H3FGtKI
Fedoraに乗り換えろよジャイアン
0699login:Penguin2009/10/14(水) 23:43:35ID:/AmgVeZW
ジャイアンが賢くなりすぎてエスパー魔美の高畑みたいになってきた
0700ドラえもん2009/10/15(木) 02:03:16ID:IV0vkHoq
ここに居るのはきれいなジャイアンだからね
0701ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2 2009/10/15(木) 21:19:45ID:vuqZ/vAu
出木杉に高畑とやらのことをきいてきたんだが、
ジャイアンのパチモンみたいなやつだなwww
きれいなジャイアンほどじゃないが、違和感があるww
0702ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2 2009/10/15(木) 22:14:23ID:vuqZ/vAu
manでsources.listの書式が解説されているみたいだ。
取得元が複数ある場合は、上の行にあるものが優先されるとか。
行中の「#」以降は無視されるとか。
憶える気はさらさらないんだが、なかなか難しいな。
のび太は全部読んでおけよ。
0703login:Penguin2009/10/15(木) 22:59:57ID:6MeGOhkG
【恐怖の】呆れるほど危険な民主党の正体【民主党】
http://www.yo●utube.c●om/watch?v=●MUv12Ae7ojE
小沢一郎 〜 闇の系譜 :秘書逮捕の真相/北朝鮮との黒い関係 高画質
http://www.yo●utube.com/w●atch?v=gdKVt●_vKCHc
2/3【イリハム・マハムティ】東トルキスタンの歴史と中共の弾圧[H21/7/8]
http://www.you●tube.com/watch?v=6eUN●hjdBLXg
漫画で学ぶチベット問題
http://www.ni●covideo.jp/w●atch/sm275●2213
日米規制改革および競争政策イニシアティブに基づく日本国政府への米国政府要望書
http://japan.u●sembassy.●gov/j/p/tpj-j2●0041020●-50.html#mineika-s

●の部分は外してブラウザのURLに入れること

0704ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2 2009/10/16(金) 21:14:08ID:3u4AIPn+
非公式ドキュメントを探したら、関係がありそうなのが見つかった。

Repositories Using the Command Line
https://help.ubuntu.com/community/Repositories/CommandLine

コマンドラインでリポジトリをいじる方法を説明します。
最小構成やサーバー版のように、GUIツールが使えない場合のやり方です。
「nano」のようなコマンドライン版テキストエディタを使います。

aptは「/etc/apt/sources.list」にリポジトリの情報を保存しています。
このファイルを編集すれば、リポジトリの追加・削除ができます。

設定ファイルを編集する前に、バックアップしておきましょう。
sudo cp /etc/apt/sources.list /etc/apt/sources.list.backup

面倒だから後は省略。内容はmanと大体同じだな。
0705ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2 2009/10/16(金) 22:42:58ID:3u4AIPn+
nanoというのを使うようだから、これも調べた。


Nano
https://help.ubuntu.com/community/Nano

nanoはCLIベースのシンプルなテキストエディタで、
設定ファイルを少しいじるのに最適。
nanoは端末かコンソールで使う。

nanoはデフォでインスコ済みのはず。
万が一そうでない場合は、
sudo apt-get install nano
でインストールできる。

端末で「nano」を実行するとnanoが起動する。
既存のファイルを開くときは、ファイル名を引数にする。例)nano koumonda-.txt

矢印キーでカーソルの移動、Delete・BackSpaceで削除。

nanoの画面の下の方によく使いそうなショートカットキーが表示されてる。
「^」はCtrlキーのこと。例えば、「Ctrl+G」でヘルプを表示する。
「Ctrl+O」で上書き保存。「Ctrl+X」で終了。

1行で表示しきれない行は、画面右端に「$」マークがつく。

マウスでコピペ可能。
0706ドラえもん2009/10/17(土) 01:31:31ID:aCtdr1Tw
エディタはviかemacsが定番かと思うが、nanoはubuntuの好みなのかな。
0707login:Penguin2009/10/17(土) 02:17:22ID:ieOB/TD1
>>706
nanoは、初期状態がスクリーンエディットモードだし、普通は常に画面の下の方に
メニューっぽくCtrl+なんとかが表示されてるから、端末に不慣れでも使い易いかもね。
0708教えて2009/10/17(土) 20:40:21ID:JQP0VSGl
UbuntuでNHKのラジオ講座に逝ってみたが、接続に失敗したといって
うんともスンとも言いません どうしてかな?????
0709ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2 2009/10/17(土) 21:34:50ID:oDzvp9kk
「flashplugin-installer」をインストールしたら、再生できるようになったぞ。
今、基礎英語Iを聴いてる。難しいな。

接続できなかったのはUbuntuのせいではなさそうだな。
0710ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2 2009/10/17(土) 21:58:20ID:oDzvp9kk
sources.listをバックアップしてnanoで開く。

sudo cp /etc/apt/sources.list /etc/apt/sources.list.backup
sudo nano /etc/apt/sources.list
0711ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2 2009/10/17(土) 22:15:38ID:oDzvp9kk
#
# deb cdrom:[Ubuntu 9.10(ry

#deb cdrom:[Ubuntu 9.10(ry


sources.listの最初の4行はこうなっているわけだが、
見た感じからすると、これがalternate CDに関する部分だろうから、
4行目の先頭の「#」を削除すれば
alternate CDが最優先の取得元になるだろう。
0712ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2 2009/10/18(日) 21:26:09ID:PgS29YbZ
ごちゃごちゃしてきたから
ここで今やっていることを確認しておこう。

目標:JeOSみたいに無駄の少ない仮想マシンを作るお!

1. そもそもやり方を知らない
  →必要なパッケージをapt-getでコマンドライン端末に追加すればいいらしい。
   コマンドライン端末はalternate CDでインストールできる。>>680

2. apt-getコマンドの使い方が分からない
  →manで調べた。>>693

3. どうせならalternate CDも再利用できたらいいな(これはやらなくてもおk)
  →sources.listとnano。>>710-711

4. 必要なパッケージを調べてapt-getでコマンドライン端末に追加する ←今ここ
0713ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2 2009/10/18(日) 21:44:36ID:PgS29YbZ
必要なパッケージを調べるといっても、出木杉にきいて
同じようなことをやってる奴の真似をするだけなんだが、
どのパッケージがどんな働きをするのかは知っておきたいところだ。
0714login:Penguin2009/10/19(月) 19:37:35ID:mkBc/Jam
気のせいだが…スレッドの内容が「俺様がおまえらにうぶんつを教えてやるスレ」になっていると思う…
0715login:Penguin2009/10/19(月) 19:38:56ID:7oOV9tU+
いやどう見ても「俺様が今日覚えた事を書き込むスレ」だろ
0716 ◆Zsh/ladOX. 2009/10/19(月) 21:31:29ID:ltvbvKRf
>>714
漏れもその気のせいがするw
0717ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2 2009/10/19(月) 22:13:26ID:I6aiRSYT
それは気のせいだ間違いない

安易にのび太に頼りすぎたのは、1の野郎の悪い点の一つだと思うので、
のび太にきく前に、出木杉にしつこく相談するようにしているぞ。
俺でも思いつくようなことは、他の誰かが既にやっているだろうからな。

のび太もどんどん書き込めよ。
0718ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2 2009/10/19(月) 22:30:23ID:I6aiRSYT
packages.ubuntu.comでパッケージの内容を調べられるみたいだ。
リリース候補版が22日に出る予定みたいだから、それまでに調べおわるといいな。
0719login:Penguin2009/10/20(火) 02:13:51ID:hGudWU9g
Firefoxの右上の検索ボックスで、Ctrl+↓を何回か押す
するとよ、Ubuntu Package Searchって秘密の検索ができるんだ
スネ夫達には内緒だぞ
0720ドラえもん2009/10/20(火) 02:22:14ID:l2fVKWhk
何に使うモノなのか決めないと、必要なパッケージは決まらないと思うよ。
ファイルサーバにするんでsambaしか入れないとか。
0721ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2 2009/10/20(火) 21:23:31ID:qJQi3gHz
9.10がもうすぐ出そうだから、今度の仮想マシンはテスト用にしよう。
デスクトップとよく使うアプリを追加してみて、
特に問題がなさそうだったら、同じやり方でホストも9.10にしようかな。
0722ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2 2009/10/20(火) 21:49:14ID:qJQi3gHz
Ubuntuのデスクトップ環境はGNOMEが標準で、
KDEを標準にしたのがKubuntuで、XfceのやつがXubuntuだというのは
公式ドキュメントに書いてあったわけだが(>>344)、
最近、LXDEとかいうのを標準にしたLubuntuというのを出そうとしてるらしいな。
9.10だとコマンドライン端末に「lubuntu-desktop」をインスコすれば、
Lubuntuとだいたい同じになるみたいな感じじゃないか?
0723ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2 2009/10/21(水) 21:45:36ID:z1buZGnM
いろんなデスクトップを試してみたいところだが、
既に頭がパンクしそうになっているので、
今は憶えることがなるべく少なくなるようにしたい。
そのためには、デスクトップはGNOMEにしておくのがよさそうだな。

のび太は他のやつも試しておけよ。
0724ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2 2009/10/22(木) 22:12:18ID:U5feO/vk
まず、インストール済みのパッケージを更新して再起動する
sudo apt-get update
sudo apt-get dist-upgrade
sudo shutdown -r now
0725ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2 2009/10/22(木) 22:37:51ID:U5feO/vk
基本的なやつ
sudo apt-get install xorg gnome-core gdm ubuntu-docs alsa-base

「xorg」はよく分からんが、GUIの表示に必要なものらしい。
「gnome-core」はGNOME(の一部)だな。
「gdm」はログイン画面らしい。
「ubuntu-docs」はうぶんつのドキュメントだとか。
「alsa-base」はサウンドドライバ。
0726ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2 2009/10/22(木) 23:09:15ID:U5feO/vk
再起動してログインしたら文字化けしたダイアログが出たけどEscを押したら消えた。
メニューも化けてて使い物にならん。
次は日本語関連のパッケージだな。
0727ドラえもん2009/10/23(金) 02:04:43ID:XYZCh7cD
一つ一つ入れてくの意外とおもしろそうだね
文字化けはフォントを入れればいいのかな

依存関係がきちんとしていれば、
いきなりgeditとか選んでも全部はいるのだろうか
0728ドラえもん2009/10/23(金) 02:25:35ID:XYZCh7cD
試しにubuntu9.04でXfceエディタのMousepadを入れてみたが、
必要なパッケージ共々すべて支障なく入り、問題なく動いた

ウブンツは賢いなぁ。

KDEは元々基盤が入ってた。

0729ドラえもん2009/10/23(金) 02:29:04ID:XYZCh7cD
Mousepadを消したが、同時に入ったパッケージは消えなかった。
もう要らないのだが、そこまでの機能はないみたい。
0730login:Penguin2009/10/23(金) 08:00:33ID:cVdLYtUK
つ apt-get autoremove
0731login:Penguin2009/10/23(金) 14:46:57ID:awUh54EF
この夏、セミの音や虫の音をMP3で録音した。
UBuntu で MP3→ラジカセで再生できる普通の音楽CDを作りたい。
やり方を教えれ
0732login:Penguin2009/10/23(金) 19:04:35ID:7bSLJwNN
>>731
マルチポストするな!
0733ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2 2009/10/23(金) 20:58:38ID:BO7zslCK
リリース候補版が出たからダウンロードしてる。

http://www.ubuntu.com/getubuntu/releasenotes/910overview
http://www.ubuntu.com/getubuntu/releasenotes/910

のび太はよく読んでおけよ。
0734ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2 2009/10/23(金) 21:28:01ID:BO7zslCK
日本語の表示・入力に要るやつ
sudo apt-get install language-support-fonts-ja language-support-input-ja language-pack-gnome-ja

「language-support-fonts-ja」は日本語フォント。「VLゴシック」と「さざなみ明朝」らしい。
「language-support-input-ja」は日本語の入力に使うやつ。
「language-pack-gnome-ja」はGNOMEの日本語化。
0735ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2 2009/10/23(金) 21:36:30ID:BO7zslCK
他にも「language-support-ja」とか「language-pack-ja」とかあるんだが、よく分からん。
とりあえず、これで日本語の表示と入力ができるようになった。

次はGNOMEのテーマだな。
0736ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2 2009/10/23(金) 22:12:39ID:BO7zslCK
ログインした時に
「"OAFIID:GNOME_FastUserSwitchApplet"を読み込む際にパネルで問題が発生しました。」
というダイアログが出るのだが、
これは画面右上のやつをインストールしていないからだろう。
ダイアログで「削除」を選ぶか、「indicator-applet-session」をインストールすれば
出なくなるだろう。
要らないから削除したぞ。
0737login:Penguin2009/10/23(金) 23:49:12ID:Sx3jr3PF
ジャイアンがんばれー
0738ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2 2009/10/24(土) 21:34:33ID:vOy2AM6p
テーマ
sudo apt-get install ubuntu-artwork gnome-themes

「ubuntu-artwork」はうぶんつ独自のテーマ。Humanとか。
「gnome-themes」はGNOME公式のテーマ。Clearlooksとか。

テーマは必要不可欠というわけじゃないが、
少なくともどちらか一方はインストールしないと
見た目が古くさい。
0739ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2 2009/10/24(土) 22:19:33ID:vOy2AM6p
スプラッシュ
sudo apt-get install usplash xsplash

「usplash」は終了時のスプラッシュ?
「xsplash」は起動時のスプラッシュ。

要らないんだが、試しにインストールしてみたら、うぶんつが起動しなくなった。
0740ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2 2009/10/24(土) 22:40:38ID:vOy2AM6p
usplash hangs with kernel Ubuntu 2.6.31-14.46-generic, works with 2.6.31-13
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/karmic/+source/linux/+bug/451571

今のところ、usplashを有効にするとうぶんつが起動しなくなるらしい。

なんか知らんが、ブートメニューが出るようになったから
2.6.31-11で起動して「sudo apt-get remove usplash」でusplashを削除した。

JeOSの理念もあながち間違ったものではないということだな。
0741ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2 2009/10/24(土) 22:50:27ID:vOy2AM6p
これでデスクトップが表示できるようになったから、
今度はデスクトップで使うアプリを追加するわけだが、
ホストでシステムモニタに表示されるプロセス名を調べれば大体おkだろう。
後で足りないのに気づいたら、その都度調べてインストールする。
0742login:Penguin2009/10/25(日) 11:27:42ID:DFQ2cfm0
minixのファイルシステムをlinux上でマウントしたいのですが、minix-3.1.0-book.isoを
mount -t iso9660 -o loop minix-3.1.0-book.iso /mnt/iso
にてマウントしたのですが、一見正常にマウント出来ているように見えますがファイルサイズが0byteであったりと、

どうすれば正常にマウント出来ますか?
0743login:Penguin2009/10/25(日) 18:17:01ID:H1WiybXw
>>731を教えれ。
0744login:Penguin2009/10/25(日) 18:41:40ID:tRpCru8G
>>743
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1253512138/841
0745ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2 2009/10/25(日) 21:07:37ID:YiGWtFpm
JD、Firefox、Thunderbird、OpenOffice.org、電卓、文字マップ、書庫マネージャを追加した。

sudo apt-get install jd firefox thunderbird thunderbird-locale-ja openoffice.org openoffice.org-gnome openoffice.org-gtk openoffice.org-help-ja openoffice.org-l10n-ja gcalctool gucharmap file-roller
0746ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2 2009/10/25(日) 21:43:59ID:YiGWtFpm
ドキュメント・ビューア、GIMP、Brasero、動画プレイヤーを追加した。
「poppler-data」は日本語PDFの表示に使うやつらしい。
「gimp-ufraw」はGIMPでraw現像するのに使うやつだ。
「gstreamer0.10なんとか」は動画プレイヤーが使うコーデックらしい。

sudo apt-get install evince poppler-data gimp gimp-ufraw brasero totem gstreamer0.10-ffmpeg gstreamer0.10-plugins-bad gsreamer0.10-plugins-ugly
0747ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2 2009/10/25(日) 22:02:21ID:YiGWtFpm
市販のDVDを再生するソフトをインストールするコマンド

sudo /usr/share/doc/libdvdread4/install-css.sh
0748login:Penguin2009/10/26(月) 08:17:30ID:RFVg8ZfF
>>744
なんだそれ? いいからおしえれ。
0749login:Penguin2009/10/26(月) 12:47:27ID:4j34sFuQ
Ubuntuはaptitudeでなくapt-getを使うのがデフォなのか。
0750login:Penguin2009/10/26(月) 13:22:46ID:t0GgO50R
>>749
どっちでもいい
依存関係の処理とか多少違うところもあるらしいけど、どっちでも問題ない
0751ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2 2009/10/26(月) 20:42:44ID:a0U1imi+
>>746
× gsreamer0.10-plugins-ugly
○ gstreamer0.10-plugins-ugly
0752ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2 2009/10/26(月) 23:08:57ID:a0U1imi+
KVM、Compiz、電源の管理、GNOMEスクリーンセーバー、アップデートマネージャを追加した。
まだ足りないものはあるかな?

sudo apt-get install qemu-kvm compiz compizconfig-settings-manager gnome-power-manager gnome-screensaver update-manager
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています