おまえらが俺様にUbuntuを教えて下さるスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ジャイアン ◆7w1Xnh.8wI
2008/05/10(土) 02:58:36ID:RB9kW1040624login:Penguin
2009/08/24(月) 11:37:00ID:UkZP3waJ0625ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2
2009/08/25(火) 21:40:59ID:MFsgEJ5V「Warning: no scancode found for keysym 0」
とか言われて、日本語入力が有効にならないのに気づいた。
「-k ja」をつけないと、期待どおりの動作になる。
manによると、ホストがLinuxやWindowsの時は-kオプションはなくてよいとか。
今度から特に必要がなければ「-k ja」はつけないことにしよう。
0626login:Penguin
2009/08/25(火) 21:44:08ID:kzfe6Pq0『コンピュータを変更せずに使う』をクリックした後、ゲージが100までいくと、真っ暗になって止まります。
0627ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2
2009/08/26(水) 21:51:17ID:qcTCAlpm同じような感じになったような気がするな。
0629login:Penguin
2009/08/27(木) 11:00:55ID:rJf0pAM1初代ジャイアン来ないかな?
0630ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2
2009/08/27(木) 21:58:43ID:xuD0PNVG-soundhwオプションをつける場合、
仮想マシンを起動する前に、このコマンドを実行するといいらしい。
export QEMU_AUDIO_DRV=alsa
そのとおりにしたら、音が出るようになった。
0631login:Penguin
2009/08/27(木) 22:04:21ID:dZHrbmzkどうやって使うんだろ?
0632ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2
2009/08/28(金) 22:27:34ID:HGhl3M0w-net nic
仮想マシンがNIC付きになる。ネットワークが使えるようになる。
-net none
仮想マシンはNICなし。
0633スネ夫
2009/08/28(金) 22:48:26ID:R0JcZ4GOいとこが作ってくれたQuadCorePCにUbuntu Studioだぞ!
リアルタイムカーネル使うと重くてしょうがないのび太とは大違いさ、へへ!
0634ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2
2009/08/28(金) 23:09:23ID:HGhl3M0w-net user
ゲストはホストとは別のネットワークに所属。ゲストから外部へアクセス可能。逆は不可。
ただし、ホストからは「-redir」オプションで、他のゲストからは「-net socket」オプションでアクセス可能。
-net tap
サーバー用に使う人向け。ゲストとその他の間で普通に通信できる。面倒。
0635ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2
2009/08/28(金) 23:24:46ID:HGhl3M0w仮想マシンが1台だけで、それがインターネットに接続できるようにするには、
既定値「-net nic -net user」で十分だろ。つまり、まるごと省略してよいと。
0636ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2
2009/08/29(土) 20:45:40ID:k25B9b6Rスネ夫にくれてやるにしても、最低でもSkulltrailみたいなのだろ。
1の野郎のPCですら、>>76の構成なら4コアCPUだろうしな。
0637ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2
2009/08/30(日) 20:47:55ID:e5c9Yb/M・cirrus
Cirrus Logic GD5446。既定値。Windows 95以降なら認識するはず。性能の都合上、16bitカラーで使え。
・std
なんだかよく分からんが、XP以降で高解像度(SXGA,16bit以上)にするなら、これ。
・vmware
俺には関係なさそうだから省略。
・none
VGAなし。
0638ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2
2009/08/30(日) 21:53:20ID:e5c9Yb/M90年代初期は同クラスでトップレベルの性能を持つ製品を作っていたらしいが、
PCIバスへの移行期に脱落して、1996年にPC用グラフィックカード事業から撤退したとか。
0639ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2
2009/08/30(日) 21:58:22ID:e5c9Yb/Mstd = 古いの
none = 鯖
みたいな感じか。
俺の用途だと「-vga std」を付けるのがいいのかな。
0640login:Penguin
2009/08/30(日) 23:11:01ID:WfzvD4ouJACKで入出力するとかは可能なんだろうか?
0641ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2
2009/08/31(月) 21:40:19ID:4/CZPYxWデフォだとRTL8139になるみたいだぞ。
0642ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2
2009/08/31(月) 21:49:58ID:4/CZPYxWおまえ、633のスネ夫だろ
スネ夫でもいいや
いろいろやってみてうまくいったら教えろ
うまくいかなくても教えろ
0643login:Penguin
2009/09/01(火) 20:23:08ID:nUXABOGv0644ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2
2009/09/01(火) 21:28:12ID:FqfSxkQDJACKはこれを利用できるみたいだから
可能性はあるんじゃないか?
もっとも、オーオタはレイテンシとかなんとか、
いろいろうるさいから、仮想化したら不利だろうが
0645ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2
2009/09/01(火) 22:06:24ID:FqfSxkQDうぶんつがALSAを使っているのに、KVMがOSSというのを使おうとするから
>>623のようになるらしい
0646ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2
2009/09/01(火) 22:13:56ID:FqfSxkQD0647ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2
2009/09/02(水) 21:55:42ID:1g1S3MN8kvm -m 512 -vga std -soundhw ac97 -hda test.img -cdrom ubuntu-9.04-alternate-i386.iso -boot d
alternate CDから起動して、普通にインストールが終わった。
その後、一旦終了して「-boot d」を「-boot c」にして
仮想HDDのubuntsを起動した。今のところ順調。
0648ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2
2009/09/02(水) 22:16:04ID:1g1S3MN8Ctrl+Alt+FでToggle full screen
だとよ。
0649login:Penguin
2009/09/05(土) 10:12:07ID:wheRg9jv0650login:Penguin
2009/09/05(土) 12:09:45ID:eCGKYdwM0651ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2
2009/09/05(土) 22:29:03ID:ka8+ahCcインストーラでなんとかする方法と、仮想マシン・ビルダというのを使う方法があるとか。
管理も面倒になるからlibvirtとかいうのを使うんだと。
公式ドキュメントに書いてあるみたいだから
のび太はよく読んでおけよ。
0652login:Penguin
2009/09/06(日) 13:48:48ID:uav1Scxb出来るか誰か知らない?
0653login:Penguin
2009/09/07(月) 14:42:48ID:HRH/qzh9出来るよ
やれば〜ノ
0654ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2
2009/09/10(木) 22:01:33ID:2NmKWW32少なくとも/bootはソフトのRAID0だとダメなんだよな
0655login:Penguin
2009/09/11(金) 17:45:58ID:fHFV/xUx0656ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2
2009/09/12(土) 22:21:58ID:2wS6C37sこいつはlibvirtを利用しているので、これもインストールしないといけないらしい。
手順はこんな感じらしいぞ。
sudo apt-get install kvm libvirt
sudo adduser $USER libvirtd
一度再起動した後
sudo apt-get install virt-manager
あとはvirt-managerを起動して作業する。
これの方がkvmコマンドよりも使いやすいのかも。
俺はまだ試してないから、のび太が代わりにやっておけよ。
0657ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2
2009/09/12(土) 22:38:16ID:2wS6C37sインストールとユーザーの権限の変更もGUIでできるようだな。
0658login:Penguin
2009/09/13(日) 13:04:46ID:E53i432jIBM Lotus も Install 出来ない。みな、皆を使うんだろうか。後教授ください。
0659ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2
2009/09/13(日) 21:50:41ID:KFNBG+QSいいこと知った。
0660ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2
2009/09/13(日) 22:28:10ID:KFNBG+QSA. コマンドラインの管理ツールを使って本格的に難しいことをやる。ホストもGUIなし。
→ドキュメント読め。
B. GUIで管理したい。ひょっとしたら難しいこともやってみるかも。
→>>656
C. どうせ単純なことしかしないし管理ツールなしでいいや。
→sudo apt-get install kvm
sudo addgorup $USER kvm
再起動した後
kvm-img (ry
kvm (ry
俺がやってるのはC。>>607のサイトによると、これがKVMの基本らしい。
その次の段階がBということだが、これはのび太に任せた。
さらにその次がAだが、俺がこの段階に到達することはないだろう。
0661login:Penguin
2009/09/14(月) 02:08:50ID:mqKZA6oy0662ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2
2009/09/15(火) 22:12:13ID:fpWLXmvP聴衆の確保に腕力よりも知恵を使わなければならないのがな。
0663ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2
2009/09/15(火) 22:38:29ID:fpWLXmvP後で見直したときのために、まとめの間違いは訂正しておくべきだな。
× addgorup
○ adduser
0664ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2
2009/09/16(水) 22:06:23ID:C4dsNkus0665login:Penguin
2009/09/21(月) 18:24:53ID:3KolEJd40666login:Penguin
2009/09/21(月) 18:53:05ID:Zpgcngjo0667login:Penguin
2009/10/01(木) 22:57:56ID:j0HpMBk40668ドラえもん
2009/10/02(金) 00:58:11ID:naB5TT9U0669ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2
2009/10/02(金) 21:45:24ID:VXQ7aLx3>>647でインストールした9.04の仮想マシンは解像度が低くて使いにくいのだが、これは後回しにしよう。
0670ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2
2009/10/02(金) 22:00:26ID:VXQ7aLx3http://www.ubuntu.com/testing/karmic/beta
英語で何か書いてあるみたいだが、仮想マシンを使うんだし、読まなくてもいいだろ。
とも思うんだが、ダウンロードしている間に出木杉に読ませるか。
ダウソしているのは、AMD64版のalternate CDだ。
0671ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2
2009/10/02(金) 22:40:27ID:VXQ7aLx3・起動の仕組みが変更されました。不具合があるかもしれません。
起動しない場合に備えて、ライブCDを用意しておくといいでしょう。
・「アプリケーションの追加と削除」が「Ubuntu Software Center」に置き換えられました。
・ログイン画面が進化しました。
・ネットワーク・ストレージ「Ubuntu One」が利用可能です。
・電力管理やストレージの取り扱いに関する部分が変更されました。不具合があるかもしれません。
・新規インスコの場合、ext4ファイルシステムがデフォになりました。
・新規インスコの場合、GRUB2ブートローダがデフォになりました。
・ufwファイヤーウォールの機能が強化されました。
・NXビットが32bit版PAEカーネルでサポートされました。(これまでは32bit鯖版か64bit版のみ。)
また、CPUがNXビットに対応していない場合でも、ソフトウェア・エミュレーションにより
同等の機能が利用可能になりました。
・既知の問題
等々
0672login:Penguin
2009/10/03(土) 02:44:00ID:FESuVXDoクラウドコンピューティングって、流行語に飛びついた感じがする。
0673ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2
2009/10/03(土) 21:08:25ID:AqVD3gGHkvm-img create -f qcow2 karmic-amd64.qcow2 10G
export QEMU_AUDIO_DRV=alsa
kvm -m 1024 -vga std -soundhw ac97 -hda karmic-amd64.qcow2 -cdrom ubuntu-9.10-beta-alternate-amd64.iso -boot d
キーボードモデルは「Generic 105-key (Intel) PC」を選択した。
あとは9.04と同じ。
0674ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2
2009/10/03(土) 21:55:54ID:AqVD3gGH仮想ディスクから起動する。
とりあえず、動いてる。
0675ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2
2009/10/03(土) 22:29:24ID:AqVD3gGHソフトの追加に使うGUIソフトを一本化する計画らしいな。
商用ソフトもインスコできるようにするんだとか。
0676login:Penguin
2009/10/04(日) 00:28:41ID:hg2umrjK画像検索のページへのリンクがないよ。
どうすればいい?
みんなのところもそう?
0677login:Penguin
2009/10/04(日) 00:31:25ID:hg2umrjK検索が英語検索が標準になってる。どうすればいい?
0678ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2
2009/10/04(日) 21:12:56ID:nhBwxDW69.10からはSafariの親戚になったらしい。
俺はリンゴが嫌いだから、少し複雑で難しくてもFirefoxを使ってみようかな。
0679ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2
2009/10/04(日) 21:58:34ID:nhBwxDW6余分なのがないからメモリとディスクの節約になるとか不具合が少なくなるとか。
用途に合わせて必要なものだけをインストールするのがいいらしい。
尤もだと思うので俺もそうしてみることにした。
どうせ出木杉に訊いてやり方を真似るだけだから、大して難しくもないだろう。
0680ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2
2009/10/05(月) 22:15:36ID:sCITu50uapt-getコマンドで必要なのを追加していくらしい。
「コマンドラインシステム」がデスクトップでは最小構成だということらしい。
そういえば、サーバー版もこれに似たようなもので、うるさい人にとってはまだ余分なのが多いから
JeOSを用意したんだとかドキュメントに書いてあったような気がする。
0681login:Penguin
2009/10/06(火) 12:44:59ID:Ol/cQwjcどのようにすれば解決できますか?
FirefoxやEmacsへの日本語入力は上記IMEにてできております。
0682login:Penguin
2009/10/06(火) 13:19:47ID:Ol/cQwjc0683login:Penguin
2009/10/06(火) 13:27:37ID:Ol/cQwjcupdate-alternatives --config xinput-ja_JP
でscim-bridgeを選んでいます。
0684ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2
2009/10/07(水) 21:11:46ID:C/pMX/1nとりあえずコマンドラインシステムをインストールするか。
0685ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2
2009/10/07(水) 21:38:02ID:C/pMX/1nkvm-img create -f qcow2 karmic-minimal-amd64.qcow2 10G
export QEMU_AUDIO_DRV=alsa
kvm -m 1024 -vga std -soundhw ac97 -hda karmic-minimal-amd64.qcow2 -cdrom ubuntu-9.10-beta-alternate-amd64.iso -boot d
alternate CDで起動してキーマップを選択した後、
F4を押して「コマンドラインシステムのインストール」を選択して
「ubuntuをインストールする(I)」。
後は同じ。
0686ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2
2009/10/07(水) 22:05:45ID:C/pMX/1n起動完了後にユーザー名の入力を求められるわけだが、
「ホスト名 login:」だけって、ずいぶん素っ気ないものだな。
何をすればいいのかしばらく分からなかったぞ。
0687ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2
2009/10/07(水) 22:26:57ID:C/pMX/1nコマンドに関しては>>564だが、表示が文字化けすることがあるようだ。
これは後で調べておこう。
とりあえずシャットダウンするコマンドは「sudo shutdown -h now」らしい。
0688ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2
2009/10/09(金) 21:12:56ID:7CHlxNocこのコマンドで表示が英語になって文字化けがなくなるらしい。
英語でも読めないよりはましだな。出木杉に丸投げするだけだし。
0689ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2
2009/10/09(金) 21:57:38ID:7CHlxNocゲストでmanとかで調べるより、ホストで出木杉にきいた方が早いから
今の段階で日本語が表示できなくてもいいだろ。
0690ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2
2009/10/10(土) 22:17:53ID:MJNyheK4なるべくalternate CDの中にあるdebファイルを使うようにすれば、
ネットワークミラーからダウンロードする量を減らせるだろう。
のび太はやり方を調べておけよ。
0691login:Penguin
2009/10/11(日) 20:54:48ID:bb2e8e4d0692ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2
2009/10/11(日) 21:25:49ID:U1SpmkeO0693ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2
2009/10/11(日) 22:10:10ID:U1SpmkeOapt-get update
パッケージの一覧を更新する。
apt-get upgrade
インストール済みのパッケージの更新版があればインストールする。
ただし、他のやつを削除する必要があるようなのはインストールしない。
apt-get dist-upgrade
upgradeのすごいやつ。
「 新バージョンのパッケージに対する依存関係の変更を知的に操作します。」
apt-get install パッケージ名
パッケージをインストールする。バージョン指定とかもできるらしい。
「-s」オプションでテストモード。
パッケージの取得元は /etc/apt/sources.list に書いてあるとか。
他にも色々あるけど、憶えきれないな。
のび太は代わりに全部読んでおけよ。
0694login:Penguin
2009/10/11(日) 22:15:51ID:bb2e8e4d0695ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2
2009/10/12(月) 22:29:45ID:kX4n3WCHまだVMWareは試してないのかな?
>>76の自作機が初めてのPCというわけではないだろうから、
古いやつをうぶんつ専用にしたらよかったと思うんだがな。
0696ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2
2009/10/13(火) 21:20:38ID:SwvrRrbXということは
これをいじれば>>690のような動作をするようにできそうだな。
0697ドラえもん
2009/10/14(水) 00:42:33ID:oLLcGpPA秘密道具が一気に増えるよ。
0698login:Penguin
2009/10/14(水) 16:55:47ID:0H3FGtKI0699login:Penguin
2009/10/14(水) 23:43:35ID:/AmgVeZW0700ドラえもん
2009/10/15(木) 02:03:16ID:IV0vkHoq0701ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2
2009/10/15(木) 21:19:45ID:vuqZ/vAuジャイアンのパチモンみたいなやつだなwww
きれいなジャイアンほどじゃないが、違和感があるww
0702ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2
2009/10/15(木) 22:14:23ID:vuqZ/vAu取得元が複数ある場合は、上の行にあるものが優先されるとか。
行中の「#」以降は無視されるとか。
憶える気はさらさらないんだが、なかなか難しいな。
のび太は全部読んでおけよ。
0703login:Penguin
2009/10/15(木) 22:59:57ID:6MeGOhkGhttp://www.yo●utube.c●om/watch?v=●MUv12Ae7ojE
小沢一郎 〜 闇の系譜 :秘書逮捕の真相/北朝鮮との黒い関係 高画質
http://www.yo●utube.com/w●atch?v=gdKVt●_vKCHc
2/3【イリハム・マハムティ】東トルキスタンの歴史と中共の弾圧[H21/7/8]
http://www.you●tube.com/watch?v=6eUN●hjdBLXg
漫画で学ぶチベット問題
http://www.ni●covideo.jp/w●atch/sm275●2213
日米規制改革および競争政策イニシアティブに基づく日本国政府への米国政府要望書
http://japan.u●sembassy.●gov/j/p/tpj-j2●0041020●-50.html#mineika-s
●の部分は外してブラウザのURLに入れること
0704ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2
2009/10/16(金) 21:14:08ID:3u4AIPn+Repositories Using the Command Line
https://help.ubuntu.com/community/Repositories/CommandLine
コマンドラインでリポジトリをいじる方法を説明します。
最小構成やサーバー版のように、GUIツールが使えない場合のやり方です。
「nano」のようなコマンドライン版テキストエディタを使います。
aptは「/etc/apt/sources.list」にリポジトリの情報を保存しています。
このファイルを編集すれば、リポジトリの追加・削除ができます。
設定ファイルを編集する前に、バックアップしておきましょう。
sudo cp /etc/apt/sources.list /etc/apt/sources.list.backup
面倒だから後は省略。内容はmanと大体同じだな。
0705ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2
2009/10/16(金) 22:42:58ID:3u4AIPn+Nano
https://help.ubuntu.com/community/Nano
nanoはCLIベースのシンプルなテキストエディタで、
設定ファイルを少しいじるのに最適。
nanoは端末かコンソールで使う。
nanoはデフォでインスコ済みのはず。
万が一そうでない場合は、
sudo apt-get install nano
でインストールできる。
端末で「nano」を実行するとnanoが起動する。
既存のファイルを開くときは、ファイル名を引数にする。例)nano koumonda-.txt
矢印キーでカーソルの移動、Delete・BackSpaceで削除。
nanoの画面の下の方によく使いそうなショートカットキーが表示されてる。
「^」はCtrlキーのこと。例えば、「Ctrl+G」でヘルプを表示する。
「Ctrl+O」で上書き保存。「Ctrl+X」で終了。
1行で表示しきれない行は、画面右端に「$」マークがつく。
マウスでコピペ可能。
0706ドラえもん
2009/10/17(土) 01:31:31ID:aCtdr1Tw0707login:Penguin
2009/10/17(土) 02:17:22ID:ieOB/TD1nanoは、初期状態がスクリーンエディットモードだし、普通は常に画面の下の方に
メニューっぽくCtrl+なんとかが表示されてるから、端末に不慣れでも使い易いかもね。
0708教えて
2009/10/17(土) 20:40:21ID:JQP0VSGlうんともスンとも言いません どうしてかな?????
0709ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2
2009/10/17(土) 21:34:50ID:oDzvp9kk今、基礎英語Iを聴いてる。難しいな。
接続できなかったのはUbuntuのせいではなさそうだな。
0710ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2
2009/10/17(土) 21:58:20ID:oDzvp9kksudo cp /etc/apt/sources.list /etc/apt/sources.list.backup
sudo nano /etc/apt/sources.list
0711ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2
2009/10/17(土) 22:15:38ID:oDzvp9kk# deb cdrom:[Ubuntu 9.10(ry
#deb cdrom:[Ubuntu 9.10(ry
sources.listの最初の4行はこうなっているわけだが、
見た感じからすると、これがalternate CDに関する部分だろうから、
4行目の先頭の「#」を削除すれば
alternate CDが最優先の取得元になるだろう。
0712ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2
2009/10/18(日) 21:26:09ID:PgS29YbZここで今やっていることを確認しておこう。
目標:JeOSみたいに無駄の少ない仮想マシンを作るお!
1. そもそもやり方を知らない
→必要なパッケージをapt-getでコマンドライン端末に追加すればいいらしい。
コマンドライン端末はalternate CDでインストールできる。>>680
2. apt-getコマンドの使い方が分からない
→manで調べた。>>693
3. どうせならalternate CDも再利用できたらいいな(これはやらなくてもおk)
→sources.listとnano。>>710-711
4. 必要なパッケージを調べてapt-getでコマンドライン端末に追加する ←今ここ
0713ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2
2009/10/18(日) 21:44:36ID:PgS29YbZ同じようなことをやってる奴の真似をするだけなんだが、
どのパッケージがどんな働きをするのかは知っておきたいところだ。
0714login:Penguin
2009/10/19(月) 19:37:35ID:mkBc/Jam0715login:Penguin
2009/10/19(月) 19:38:56ID:7oOV9tU+漏れもその気のせいがするw
0717ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2
2009/10/19(月) 22:13:26ID:I6aiRSYT安易にのび太に頼りすぎたのは、1の野郎の悪い点の一つだと思うので、
のび太にきく前に、出木杉にしつこく相談するようにしているぞ。
俺でも思いつくようなことは、他の誰かが既にやっているだろうからな。
のび太もどんどん書き込めよ。
0718ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2
2009/10/19(月) 22:30:23ID:I6aiRSYTリリース候補版が22日に出る予定みたいだから、それまでに調べおわるといいな。
0719login:Penguin
2009/10/20(火) 02:13:51ID:hGudWU9gするとよ、Ubuntu Package Searchって秘密の検索ができるんだ
スネ夫達には内緒だぞ
0720ドラえもん
2009/10/20(火) 02:22:14ID:l2fVKWhkファイルサーバにするんでsambaしか入れないとか。
0721ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2
2009/10/20(火) 21:23:31ID:qJQi3gHzデスクトップとよく使うアプリを追加してみて、
特に問題がなさそうだったら、同じやり方でホストも9.10にしようかな。
0722ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2
2009/10/20(火) 21:49:14ID:qJQi3gHzKDEを標準にしたのがKubuntuで、XfceのやつがXubuntuだというのは
公式ドキュメントに書いてあったわけだが(>>344)、
最近、LXDEとかいうのを標準にしたLubuntuというのを出そうとしてるらしいな。
9.10だとコマンドライン端末に「lubuntu-desktop」をインスコすれば、
Lubuntuとだいたい同じになるみたいな感じじゃないか?
0723ジャイアン ◆J1N3P2v8mu/2
2009/10/21(水) 21:45:36ID:z1buZGnM既に頭がパンクしそうになっているので、
今は憶えることがなるべく少なくなるようにしたい。
そのためには、デスクトップはGNOMEにしておくのがよさそうだな。
のび太は他のやつも試しておけよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています