トップページlinux
1001コメント314KB

Gentoo Linux 25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2008/05/02(金) 16:44:47ID:a5E4vyLs
Gentoo Linux
ttp://www.gentoo.org/

Gentoo Linux Users Group Japan (GentooJP)
ttp://www.gentoo.gr.jp/

・はじめに
GentooJPの歩き方
ttp://www.gentoo.gr.jp/jpmain/arukikata.xml
Gentooハンドブック(含 インストールガイト)
ttp://www.gentoo.org/doc/ja/handbook/

・もうちょっと先
Gentoo Linux Frequently Asked Questions
ttp://www.gentoo.org/doc/ja/faq.xml
Gentoo Linux tips 集
ttp://www.gentoo.gr.jp/jpmain/tips.xml
Portage ユーザガイド
ttp://www.gentoo.org/doc/ja/portage-user.xml
Gentoo-Portage.com
ttp://www.gentoo-portage.com/
Gentoo-Wiki.com
ttp://gentoo-wiki.com/Main_Page

前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1197184271/
0002login:Penguin2008/05/02(金) 16:53:00ID:olkgD3ZU
漢字混じってるじゃねーか!

>>1
0003login:Penguin2008/05/02(金) 16:57:31ID:a5E4vyLs
・コミュニティ
ebuildJP
ttp://ebuild.gentoo.gr.jp/
Wiki
ttp://wiki.gentoo.gr.jp/

emerge --syncはやり過ぎに注意!一日一回程度にしましょう。
二台以上Gentooがある人はlocal mirrorを立てましょう。(とっても簡単)
ttp://www.gentoo.org/doc/en/rsync.xml

prelinkはアプリケーションの起動時間を短縮できます。
簡単ですぐに出来るのでオススメ
Gentoo Linux Prelink ガイド
ttp://www.gentoo.org/doc/ja/prelink-howto.xml
0004login:Penguin2008/05/02(金) 18:17:58ID:3X3+l4hs
>>1
>>2 これはテンプレのピーコだろw
0005login:Penguin2008/05/02(金) 19:20:30ID:jx6qP2WY
% uim-pref-gtk [~/]
libuim: [fatal] libuim.so.5: 共有オブジェクトファイルを開けません: そのようなファイルやディレクトリはありません plugin: Load failed.
libuim: [fatal] libuim.so.5: 共有オブジェクトファイルを開けません: そのようなファイルやディレクトリはありません plugin: Load failed.
libuim: [fatal] libuim.so.5: 共有オブジェクトファイルを開けません: そのようなファイルやディレクトリはありません plugin: Load failed.
0006login:Penguin2008/05/03(土) 07:35:56ID:AEFM3zLs
>>5 emerge gentoolkit してから revdep-rebuild したら
0007login:Penguin2008/05/03(土) 13:28:02ID:CILkcrQR
普通に、emerge -u uim すると、libuim.so.5 (uil-1.4.2)にdependしてbuildされる。
再度、emerge するか、予め uim-1.4.2 を削除してから emerge するか。
0008login:Penguin2008/05/03(土) 17:07:23ID:E9ReUhQp
>>1
日本語復活おめ
0009login:Penguin2008/05/05(月) 10:03:12ID:gMFjSTCy
utf8な環境で $ man ls すると
<standard input>:43: warning [p 1, 2.8i]: cannot adjust line
なんて言われちゃうんだけど、これなにかわかる人います?
$ man dig とか、ほかの日本語manは大丈夫なのよね。
groff は1.19.2で、LC_ALL=ja_JP.EUC-JPをつけてmanは実行しています。

ところで、ja_JP.utf8 と ja_JP.UTF-8 は別物?
ja_JP.utf8 指定でだめな場合があったりするんですよ・・・
0010login:Penguin2008/05/05(月) 14:11:57ID:lEOnGpm9
>>9
> ところで、ja_JP.utf8 と ja_JP.UTF-8 は別物?

あなたの設定だから。
ja_JP.utf8は使ってない人がほとんどだろう。
0011login:Penguin2008/05/05(月) 14:40:05ID:8sUTIdT2
>>9
一瞬しか出ないんで正確にはわからんがそんな感じのが出力されてるな
実害無いんで気にしてなかったよ
でも ls より dig のが大量に出たが...
0012login:Penguin2008/05/05(月) 17:11:05ID:zSTVTDhJ
前スレ落ちたっぽいね。
0013login:Penguin2008/05/06(火) 03:51:33ID:jt3/wgdh
TeX で日本語使おうと思ったらまだ emerge ptex ?
texlive-* のほうは対応ないよね?

0014login:Penguin2008/05/06(火) 12:04:37ID:HTOnDRfj
Portageツリーのcompiz-fusionとかが微妙に古いのって皆さんどうしてます?
自分でebuild作ってportage/local/x11-wm/compiz-fusionにブチ込んでますか?
0015login:Penguin2008/05/06(火) 12:33:58ID:Q60oODwm
>>14
overlay {desktop-effects,arcon}かな
0016login:Penguin2008/05/06(火) 13:14:37ID:HTOnDRfj
>>15
おお、ありがとう!
xeffectsが消えてからみんなどうしてるのかと思っててダメ元で聞いてみたら助かった!
0017login:Penguin2008/05/06(火) 14:10:16ID:D2JySVdD
keymapってどうなってるの?
gentoo-sources-2.6.25-r1ではコンソールもXも普通にjp106で設定出来ていたんだが、
gentoo-sources-2.6.25-r2ではコンソールはjp106、XではUS以外に設定できないのだが…。
setxkbmap -model jp106で設定してみたんだが、"_"、"\"等入力できないし。
"↑"カーソルキーになぜかPrintScreenが設定されたりで、わけ解らん…orz

皆は何ともないの?
0018login:Penguin2008/05/06(火) 14:27:39ID:9aLpKoVU
>>17

~x86 では問題ないけど、~amd86 では同じ減少だったする
0019login:Penguin2008/05/06(火) 14:43:34ID:9aLpKoVU
"~amd64 では同じ現象" のまちがいorz
0020login:Penguin2008/05/06(火) 14:56:53ID:D2JySVdD
>>18
そっか…。書き忘れてたけど、私の所は~x86なんだよね。
~x86で大丈夫な方がいるという事は、やはりkernel設定次第なんだろなぁ。
しかし解らん…ε-('д` )
0021login:Penguin2008/05/08(木) 17:48:52ID:zoaGyRFu
kernelをアップグレードしたら
Block devise /dev/sda3 is not a valid root devise...
Could not find the root block devise in
と出て先に進まないのですが何故でしょうか?
アップグレードした手順は
emerge gentoo-sources
eselectでリンクを貼る
genkernel --menuconfig --bootloader=grub all
です
0022login:Penguin2008/05/08(木) 18:09:23ID:As0n5m7e
kernelのどのバージョンからどのバージョンへアップデートしたか書くと
回答してもらえるかもしれない
0023login:Penguin2008/05/08(木) 18:24:18ID:zoaGyRFu
kernelは2.6.23-gentoo-r8から2.6.24-gentoo-r7にアップグレードしました
0024login:Penguin2008/05/08(木) 18:48:48ID:WnLpJ96C
/dev/sda3じゃなくて/dev/hda3とかになってるかもしれない。
何かカーネルのコンパイルの設定でsd*をhd*にするようなのがあった気がする。
0025login:Penguin2008/05/08(木) 19:00:43ID:uWvDJdV7
昔の config 残ってたら diff とかとってみるのもいいかもね。

SCSI emulation あたりかな?
0026login:Penguin2008/05/08(木) 19:14:27ID:h/DQ1Hw0
2.6.24はいろいろ細かい不具合が多いよな。;
0027login:Penguin2008/05/08(木) 19:44:53ID:Ug80IFI/
うちはgentoo-sources-2.6.24-r4からgentoo-sources-2.6.24-r7に上げたら
make oldconfigしても設定が引き継がれなかった。
0028login:Penguin2008/05/08(木) 20:17:33ID:zoaGyRFu
あれから、お答えしていただいたのを参考にいろいろとやったのですが無理でした。
自分にはまだ敷居が高かったみたいなので今のままの環境でやっていきます。
本当にお答えしていただいたのに申し訳ありません
0029login:Penguin2008/05/08(木) 20:21:04ID:WnLpJ96C
そっすか (´・ω・`)
0030login:Penguin2008/05/08(木) 22:42:26ID:ov43jGXT
>>21
/boot/grub/grub.conf
/etc/fstab
の設定はどーなってる?
0031login:Penguin2008/05/08(木) 23:19:38ID:9G9li2wp
> 21 2008/05/08(木) 17:48:52 ID:zoaGyRFu
> 28 2008/05/08(木) 20:17:33 ID:zoaGyRFu
あきらめはやっ

http://bugs.gentoo.org/show_bug.cgi?id=216341
と同じ現象っぽいね。
0032 ◆JrBzGentoo 2008/05/09(金) 01:40:36ID:a2bSJ1rA
うちは未だ2.6.23で我慢してる。
0033login:Penguin2008/05/09(金) 01:46:58ID:wpvCHRkO
2.6.25.2 どうにゅうするれ
nvidia.ko で変なメッセージが出力されるようになったけど、キニシナイキニシナイ

[ 80.798257] NVRM: please see the README section on Cache Aliasing for more information
[ 80.798267] NVRM: bad caching on address 0xffff810126181000: actual 0x173 != expected 0x17b
[ 80.798276] NVRM: bad caching on address 0xffff810126182000: actual 0x173 != expected 0x17b
[ 80.798285] NVRM: bad caching on address 0xffff810126183000: actual 0x173 != expected 0x17b
[ 80.798295] NVRM: bad caching on address 0xffff810126184000: actual 0x173 != expected 0x17b
[ 80.798304] NVRM: bad caching on address 0xffff810126185000: actual 0x173 != expected 0x17b
[ 80.798314] NVRM: bad caching on address 0xffff810126186000: actual 0x173 != expected 0x17b
[ 80.798323] NVRM: bad caching on address 0xffff810126187000: actual 0x173 != expected 0x17b
[ 80.825156] NVRM: bad caching on address 0xffff8101260e3000: actual 0x173 != expected 0x17b
[ 80.825171] NVRM: bad caching on address 0xffff810126188000: actual 0x173 != expected 0x17b
0034login:Penguin2008/05/09(金) 14:36:48ID:k2kBVCbr
vmware-moduleが2.6.25でもビルドできるようになったのはいいんだが、
それならバージョン末尾の-rXを上げてほしい
なんとなくChangeLogを眺めるまで気がつかなかった
0035login:Penguin2008/05/09(金) 15:10:12ID:U+iPrsSQ
>>34
その状況はアールを上げる要件を満たしていない。
ではどのような状況でアールは上がるのか?

↓以下で具体的に説明してもらう。
0036login:Penguin2008/05/09(金) 15:20:07ID:Li6fXKaG
気分
0037login:Penguin2008/05/09(金) 19:57:55ID:CIRK46wf
>気分
感動した。
0038login:Penguin2008/05/09(金) 20:23:39ID:qz+3DrW8
単純にディストロ側でパッチ当てたりしたらリビジョン上げるんだと思ってたけど違うの?
0039login:Penguin2008/05/09(金) 23:19:17ID:ddbgKpvr
# emerge -uD world
>>> Emerging (1 of 3) media-fonts/font-jis-misc-1.0.0 to /

...
...

!!! Digest verification failed:
!!! /usr/portage/distfiles/font-jis-misc-1.0.0.tar.bz2
!!! Reason: Filesize does not match recorded size
!!! Got: 564585
!!! Expected: 568296

ファイルサイズが合わないんだけど…
fsck.ext3やっても同じ。
みんな大丈夫ですか?
俺だけの問題でしょうか?
0040login:Penguin2008/05/09(金) 23:21:42ID:ddbgKpvr
追記

ダウンロードはちゃんとファイルサイズが合ってるみたいです。

xorg.freedesktop.org|131.252.210.176|:80 に接続しています... 接続しました。
HTTP による接続要求を送信しました、応答を待っています... 200 OK
長さ: 564585 (551K) [application/x-bzip2]
`/usr/portage/distfiles/font-jis-misc-1.0.0.tar.bz2' に保存中

100%[======================================>] 564,585 243K/s 時間 2.3s

2008-05-09 23:13:40 (243 KB/s) - `/usr/portage/distfiles/font-jis-misc-1.0.0.tar.bz2' へ保存完了 [564585/564585]
0041login:Penguin2008/05/09(金) 23:38:31ID:0LD+eQpe
>>39
Manifestに書いてあるファイルサイズと現実の値が違うだけ。
portage/media-fonts/font-jis-misc
のディレクトリで
# ebuild font-jis-misc-1.0.0.ebuild digest
すればおK
0042login:Penguin2008/05/09(金) 23:45:52ID:ddbgKpvr
>>41
やったー(^o^)/できました!
ありがとうございましたm(__)m
0043login:Penguin2008/05/11(日) 10:26:28ID:oiINnO02
教えて。
自作機に、gentooをいれて使ってます。
kernel2.6.22 を自分でmakeして使っていたのですが、こないだ、マザーを交換しました。
チップセットは同じなので、そのまま立ち上がるのですがLANが繋がらないので、kernelを
makeしなおそうと、'cd /user/src/linux' 'make menuconfig'したのですが、
> nenuconfig をmakeするルールがありません 中止
と、エラーが出てしまいます。

make oldconfig しても結果は同じです。

LANモジュールを、入れ替えたいだけなのですが・・・
なんか、根本的に間違ってるんでしょうか。
0044login:Penguin2008/05/11(日) 10:29:24ID:6viREh2c
nenuconfig はないわな
0045login:Penguin2008/05/11(日) 10:31:45ID:3p52USZ7
>>43
/usr/src/linuxにMakefileはあるの?
0046login:Penguin2008/05/11(日) 10:34:32ID:oiINnO02
へ?
menuconfig ってダメなの??
ヒントでいいから教えて、下さい。
0047login:Penguin2008/05/11(日) 10:41:44ID:oiINnO02
>45
今見てみました。
/usr/src/linux にMakefile がありませんでした。
いままで(マザー交換するまえまで) make menuconfig してたのに・・・
これから、どうすれば・・・

>44
ようやく気づいた。
nenuconfig
書き込んだ時、間違ってしまいました。

お返事ありがとうございました。
0048login:Penguin2008/05/11(日) 11:04:12ID:sjADSr18
GentooのインスコCDで起動してchrootしてカーネルをemergeしなおせば?
0049472008/05/11(日) 11:12:38ID:oiINnO02
>48
ああそうか。
emergeしなおさなければ、ならないんですね。
やってみることにします。
ありがとうございました。
0050login:Penguin2008/05/11(日) 11:35:55ID:mTcH8CGT
インスコCD あるなら、/boot/ と /lib/modules/ のピーコって手もあるけどな
0051login:Penguin2008/05/11(日) 15:33:55ID:TsSMwwQv
emerge gentoo-sources すれば新しいソース入るんじゃないの?
0052472008/05/11(日) 18:30:53ID:oiINnO02
どうも、47です。

無事、カーネルの emerge 終わりました。
どうして、/usr/src/linux に Makefile がなくなってしまったのか、謎です。
使ってた、カーネルソースが古くなって portage の tree から落ちたからか???
よくわかってません。

>emerge gentoo-sources すれば新しいソース入るんじゃないの?

よく考えたら、ですね。できないのが、make menuconfigだけですから。
半日、あれこれいじりまわって、遊んでしまいました。
0053login:Penguin2008/05/11(日) 19:00:05ID:NelH9caz
>>52
カーネルソースのパッケージはそれぞれ別のスロットなってるから、古いバージョンがいつの間にか
アンインストールされたということは考えにくいけど。
それと gentoo-sources のパッチ群が必要ないなら、自分で kernel.org からソースをダウンロードして
管理したほうが、portage でのハッシュ計算がない分多少早くなるよ。
0054login:Penguin2008/05/11(日) 20:39:00ID:V3HQ48ta
gnomeを入れて、日本語入力環境を整えようと思い
emerge anthy scim scim-anthy
をして、~/.xprofileに
export LANG=ja_JP.utf8
export XMODIFIERS="@im=SCIM"
export GTK_IM_MODULE=scim
scim -d &
として一度gnomeを終了させてstartxで起動させてCtrlとスペースを押したのですが
出来ないのですが設定が間違っていたのでしょうか?
あと、~/.xinitrcに書いても出来ませんでした
0055login:Penguin2008/05/11(日) 20:48:47ID:cDCZ5ih4
キーバインドが Shift+Space になってるとかではないかなぁ。

ちなみに ~/.xprofile は知らない。
0056login:Penguin2008/05/11(日) 20:50:30ID:NelH9caz
>>54
その設定した環境変数は Ctrl-space を試したアプリケーションにちゃんと継承されているんだよね。
gtk アプリの入力欄で右クリックすると「入力メソッド」 > 「◎scim」となってる?
あと一応 LANG だけでなくて LC_ALL にも同じ値を設定してみたら。
0057login:Penguin2008/05/11(日) 21:24:34ID:V3HQ48ta
scimのキー設定のところで右クリックをしましたらInputメソッドのところが白くなっており
何も出来ませんでした。
あと、LC_ALL=scimとしても出来なく、scimのキー設定も出来ませんでした。
0058login:Penguin2008/05/11(日) 21:49:58ID:AIvHv68G
>>57
>> LC_ALL=scim
ちょ〜〜! もっと基本から勉強しるぅぅぅぅぅ
0059login:Penguin2008/05/11(日) 22:17:49ID:aNx8dx4x
>>52
つzcat /proc/config.gz
0060login:Penguin2008/05/12(月) 00:55:29ID:xNtjUsMn
scim がロケールだとは知らなかった
0061login:Penguin2008/05/12(月) 01:47:13ID:IjSI6tpR
export XMODIFIERS="@im=SCIM"
export GTK_IM_MODULE=scim
LANG='ja_JP.utf8' scim -d
を~/.xinitrcでだめ?
0062login:Penguin2008/05/12(月) 01:47:23ID:xN3YpCTN
一瞬Ubuntuスレかと思ったわ
0063login:Penguin2008/05/12(月) 03:03:18ID:LBBbvMMr
>>59
オレも最初それかと思ったが、ないのは .config ではなく Makefile じゃまいか?
0064592008/05/12(月) 19:51:45ID:iPb7ZkvF
>>63
Σ(゚Д゚)ガーン
ちょっと死んでくるよ_| ̄|○
0065login:Penguin2008/05/12(月) 20:44:36ID:1r4F57eO
あぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!

gnome上でOpenOffice.org コンパイルしていたのは良いんだけど…
ブラウザ消して、おちゅーしゃに切り替えようとマウスを触った瞬間
ターミナル消しちゃった(´・ω・`)
0066login:Penguin2008/05/12(月) 20:57:50ID:xPnJIJhF
今度からscreenを使うがよい(`・ω・´)
0067login:Penguin2008/05/12(月) 21:24:58ID:viwKnK8H
もうopenoffice-binでいれちゃいなよ
0068login:Penguin2008/05/12(月) 22:54:46ID:h3etwg2o
>>65
CTL+ALT+F1とかで別な仮想端末に切り替えて、
そこでemergeするとかは?
0069login:Penguin2008/05/13(火) 00:15:55ID:iMUqUT6R
>>68
うっかりターミナル閉じちゃうヤツだから、うっかりリブートするかもな。
0070login:Penguin2008/05/13(火) 00:29:54ID:ndw2kpnj
ポインタがワープしたり1クリックで2、3クリック送信されたりする俺のマウスではよくある事故だ
0071login:Penguin2008/05/13(火) 01:17:09ID:SdLbDpfT
そのマウスは捨てた方がいいな
0072login:Penguin2008/05/13(火) 02:39:53ID:60APONOy
同意せざるを得ないな
0073login:Penguin2008/05/13(火) 02:50:44ID:yR+Nsv+4
久々にLinuxからかきこ。

字幕付けソフトっていいの無いと思ってずっとwindowsで作業してたけど
freshmeatで探したらけっこういろいろあった。しかもよく見てみるとmplayer内蔵で
映像と同期して付けられたり。flvをプレビューできるのはwindowsにはなかったので
さっそく再起動してLinuxへ。gnome-subtitlesというのがよさげだったんだけど
ツリーには最新版無かったのででっち上げて、最新版から分離したライブラリもでっち上げ。
なかなか良い感じ。

が、肝心のflvはmplayerというかffmpegのバージョンのせいか音飛びが激しい。
windowsでもあったんだけど、たしかlibmadかなにかライブラリをどれ使うかによって
出る症状だった。ffmpegのバージョンはwindowsだとnightly build出てるんだけど
gentooだとsvn版ではいまのところビルドできないなぁ。
0074login:Penguin2008/05/13(火) 11:56:23ID:v9ypksF8
いつのまにか FEATURES="digest" が
機能しなくなったようなんだけど何か変わった?
0075login:Penguin2008/05/13(火) 18:55:51ID:LPZmRn2a
emerge --digest になったとか?
0076login:Penguin2008/05/13(火) 20:45:17ID:Dgh7tVag
チラ裏すまソ
ppc G4 usrだが今日突然kde関連のupdateが238個一気に来た
3.5.9-r4だ
明日迄掛るな…
0077login:Penguin2008/05/14(水) 02:14:51ID:Ci3/L5rb
ウィンドウマネージャをWindowMakerにしているのですが、

OpenOffice2.3.x or 2.4.0 の Impress でスライドショーを実行しても
微妙に全画面表示にならず、タイトルバーが残っている状態になります。
また表示位置も画面全体が右下にずれます。

XFceやGnome, KDEにしたときは、こういった問題が発生しないのですが、
WindowMakerでImpressをまともに全画面表示する方法はないでしょうか?
0078login:Penguin2008/05/14(水) 02:31:27ID:1M7PIZhU
>>77
なんかそういう設定ないの?
gentoo依存じゃないっぽいからくだ質か専用スレで聞いたほうがいいと思われ.
解決としては,geometryを明示的に負の値で指定してやるとか.
0079login:Penguin2008/05/14(水) 03:33:56ID:OXaCmXe6
>>77
それwmconfで設定できなかった?
0080login:Penguin2008/05/14(水) 03:39:16ID:Ci3/L5rb
>>78, 79
早速のレス有り難うございます。

wmconfなど設定はいろいろいじってみたのですが、
結局うまくいきませんでした。

また全画面表示なのでgeometryの設定はできないようです。

それから、mplayer などの動画アプリや、gqview などの画像表示アプリのスライドショー等では、
問題なく全画面表示はできているので、WindowMakerとImpressの間の問題かも
知れません。

一応、他のスレにも質問を持っていきます。
0081login:Penguin2008/05/14(水) 18:55:28ID:OXaCmXe6
>>80
えーと、いま試してみたんだけど、こちらの環境ではとくに問題はないよ。

関係ありそうな箇所・情報は

wmconf 左から2番目のペーンで最大化の時にドックを覆わないがチェックで
アイコンを覆わないがチェックオフ
windowmakerのバージョンは0.92.0-r7
openofficeは2.4.0 (cups dbus eds firefox gnome gstreamer gtk kde linguas_ja pam)がUSE使用
0082login:Penguin2008/05/14(水) 19:03:14ID:BINz0wnP
うはっ。profileの場所変わってたのか。
/usr/portage/profile/default-linux/arm/ の下ばっかり見てたぜ。

0083login:Penguin2008/05/14(水) 20:31:54ID:HDi1N5fT
sync出来る?

0084login:Penguin2008/05/14(水) 21:01:29ID:9EpabWQg
ミラー指定しないと出来んかった。
0085login:Penguin2008/05/14(水) 21:23:56ID:y83dgWDD
教えてください。
net.eth0のリンク先、/lib/rc/sh/net.shが無くなってネットに繋がらなくなったんだけど。
何かこの辺で変更があったんでしょうか?
ひとまず/lib/rc/sh/net.shを作ってみて試してみたいのですが、
この中身を教えてもらえないでしょうか。
0086login:Penguin2008/05/14(水) 21:41:22ID:BINz0wnP
/etc/init.d/net.eth0 の リンク先は、/etc/init.d/net.lo で、
/etc/init.d/net.lo は
設定は/etc/conf.d/net だったと思いましたが。はて。

/etc/conf.d/net だったら(たとえば)

#dynamic
#config_eth0=( "dhcp")
#static
config_eth0=("192.168.1.32 netmask 255.255.255.0 brd 192.168.1.255")
routes_eth0=("default gw 192.168.1.1" )

こんな感じ?
0087login:Penguin2008/05/14(水) 22:55:44ID:L4yvaZi+
>>81
通りすがりデスが、全画面表示と最大化って何か関係あるの?
0088login:Penguin2008/05/15(木) 01:04:41ID:Do0BQMaI
>>73
layman で berkano overlay 追加すればおk
0089login:Penguin2008/05/15(木) 12:23:27ID:8UYfOQwX
Gentoo Linux Users Group Japan (GentooJP)
ttp://www.gentoo.gr.jp/

Copyrightc 2002-2005 Gentoo Linux Users Group Japan. All rights reserved.
このサイトはGentooJPが運営するGentoo.org非公式コミュニティサイトです。ご質問、ご意見などはこちらまで。 Email: www@gentoo.gr.jp

2002-2005か・・・何でこれっていれる必要あるんだろう?
0090login:Penguin2008/05/15(木) 12:34:18ID:ATo1hfqh
>>89
生存証明?
0091login:Penguin2008/05/15(木) 17:35:23ID:0YxUDhbt
copyleft, all right reversedが必要だな、うんw
0092login:Penguin2008/05/15(木) 17:43:09ID:qZQHyWIF
最近、やたら sync でコケるなぁ
rsync.asia.gentoo.org が一杯一杯なのかしら?
0093login:Penguin2008/05/15(木) 18:05:29ID:q+CXnBxg
eclipseもそうだが、jaist遅すぎ。
0094login:Penguin2008/05/15(木) 18:14:49ID:rxSWNQg+
portage-snapshotをP2Pで!
0095 ◆JrBzGentoo 2008/05/15(木) 19:54:22ID:rKi66h65
>>90
つまり、三年間しか生きてなかったって事か?
0096login:Penguin2008/05/16(金) 08:02:45ID:WP0rZRLn
>>92
asiaはしょっちゅう落ちるからSYNCを他所に変えたほうがいいよ。
0097login:Penguin2008/05/16(金) 10:14:31ID:ZJeziocc
>>86
教えてくれて有難う。
お陰で構成がおかしな事になっているのだけは解ったけど、そもそもloが動いていない様だったので。
試しに 2008 beta2 CD 焼いて、試しにそこから chroot して portage のアップデート後、
emerge -auvND --with-bdep y world してみた。

…なんか治ったけど…わけわからん…ε-('д` )
0098login:Penguin2008/05/16(金) 10:43:43ID:VubToTFS
http://forums.gentoo.org/viewtopic-t-688186-highlight-baselayout2.html
0099922008/05/16(金) 14:12:58ID:mp4L3g6s
>>96

rsync.gentoo.org にしてみますた。

rsync.ja.gentoo.org も試したけど、なんかイマイチだったかも。
みんなはドコに設定してるのかしら?
0100login:Penguin2008/05/17(土) 00:24:55ID:RQ2aGp5B
>>95
むしろ2006年以降は管理者不在の宣言
0101login:Penguin2008/05/17(土) 06:38:14ID:r+fD+ljI
求む! 挑戦者! ってことか。

情報系大学院なんかの単位換算出来るような仕組みでもありゃ、
メンテナーも溢れてくれるろうに。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています