【初心者専用】 Ubuntu Linux 21
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001login:Penguin
2008/05/01(木) 17:56:39ID:A1Oe50ehhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1208582938/
■本スレ 【deb系】Ubuntu Linux 24【ディストリ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1209289855/
【公式】
■ Ubuntu 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
http://www.ubuntulinux.jp/
【ダウンロード】
■ Ubuntuの入手 (VMware用イメージもあり)
http://ubuntulinux.jp/download/
■ 派生版・ローカライズ版
http://www.ubuntu.com/products/whatisubuntu/derivatives
■ Ubuntu 8.04 リリースノート (変更点、既知の問題に関する記載あり)
http://www.ubuntulinux.jp/getubuntu/releasenotes/804
【まとめ・ヘルプ】
■ 日本語フォーラム「初心者サポート」
http://forum.ubuntulinux.jp/viewforum.php?id=15
■ Ubuntu Tips
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/
■ Ubuntu Linux に関するFAQ
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/41.html
■ インストール完全ガイド Ubuntu 8.04 日本語ローカライズド Desktop CD
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080428/300309/?ST=oss
0864login:Penguin
2008/05/15(木) 08:11:11ID:peFFzEs+普通に出きるんじゃないの
0865login:Penguin
2008/05/15(木) 08:42:34ID:f3kIx2d1>>813です。
セッションにコマンド入れたらPC再起動しても
設定が維持されるようになりました。
有難うございました。
0866login:Penguin
2008/05/15(木) 10:00:53ID:8rDzxm6Jvirtualbox使えば見れたと思ったがwww
0869862
2008/05/15(木) 10:08:53ID:yOfzZ1dyご回答ありがとうございます。
>>863
データ領域の共有についてはあまり考えていませんでした。
確かにそちらの方が格段に便利ですね。
仮想環境の方も検討してみます。
0870login:Penguin
2008/05/15(木) 12:07:44ID:Ai8hcJWs・スキンを有効にするとD&Dでファイルを再生できない。
・デフォルトのスキンではシークの精度が悪い。
・プレイリストを連続再生できない(主にストリーミングファイル)
これらを改善する方法があったら教えてください。
0871login:Penguin
2008/05/15(木) 12:20:14ID:OGBh5s8Mそれって ubuntu の VLC 固有の問題なのかしら? でなかったら、
【VideoLAN Client】VLC media player Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1200204284/
の方が情報手に入るカモよ。
0872login:Penguin
2008/05/15(木) 13:56:40ID:dMswPDOcフォルダを開いたり何かを起動させたときに起動したウインドウは
スクリーンの中央あたりに表示されるのですが
唯一firefoxだけは
スクリーンの左端にくっついて起動してしまいます
左右には充分スペースがあるのに
最初にfirefoxを立ち上げると compizでグリグリするのに
わざわざfirefoxの位置をずらさなくてはなりません
これはなにが問題なんでしょうか?
0873login:Penguin
2008/05/15(木) 14:55:51ID:paaJZ1PQfriio
0874login:Penguin
2008/05/15(木) 16:42:02ID:2eDUtqQsしかし外のモニターへの画面サイズがあいません。
ubuntuはインストールしてあります。外のモニターに画面を
あわせるのは無理なんでしょうか。windowsだと自動であわさってました
0875login:Penguin
2008/05/15(木) 16:56:58ID:er03Avgi環境:Ubuntu 8.04 クリーンインストール
System->Administration->Hardware DriversにてATI accelerated graphics driverにチェック。
Software SourcesのRestrictedはチェック済み。
もっさり。Firefoxのスクロールバー動かすのでさえモタつく始末。
ttp://wiki.cchtml.com/index.php/Ubuntu_Hardy_Installation_Guide
↑を参考にするもやっぱりもっさり。7.10ではちゃんと動いていたんです。
$ lspci | grep VGA
01:00.0 VGA compatible controller: ATI Technologies Inc Unknown device 71c3 (rev 9e)
$ fglrxinfo
display: :0.0 screen: 0
OpenGL vendor string: ATI Technologies Inc.
OpenGL renderer string: Radeon X1600 Series
OpenGL version string: 2.1.7412 Release
$ lsmod | grep fglrx
fglrx 1555468 23
agpgart 34760 2 fglrx,ati_agp
lspciを見るかぎり、デバイスを正しく認識できていないのではないかと思うんですが、
どなたか解決法を教えていただければ幸いです。
0876login:Penguin
2008/05/15(木) 17:11:59ID:+CR9PMmrでデバイスが認識されているか確認できます。一応、画面が表示されるということなので問題はなさそうです。
ビジュアルエフェクトをnoneにすると直りそうな気がしますが根本的な解決にはなりませんよね。
sudo apt-get install linux-restricted-modules-2.6.24
で解決できた人がいるようです(x1600)。
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/linux-restricted-modules-2.6.24/+bug/196900
それでも駄目でしたらenvyというパッケージでドライバをにインストールしてみてはどうでしょうか(最新版より安定版のドライバ
を選択されることをおすすめします)
0877login:Penguin
2008/05/15(木) 17:26:26ID:2IsZC4R2fx だけってのはちょっと原因がよくわからないなぁ。
ウィンドウの配置プラグインで
Fx のウィンドウを開いたときの位置を固定してしまう手はあるけど、
これは対処療法になっちゃうね。
0878875
2008/05/15(木) 17:37:52ID:er03Avgi迅速な回答ありがとうございます。
envyですんなりドライバが入りました。
おかげさまでウィンドウもプルプルしております。
envyの効果に嫉妬。
0879login:Penguin
2008/05/15(木) 17:43:58ID:iTqCy2kI0880>>874
2008/05/15(木) 18:20:28ID:6hIBsyKS全部やってみました。しかし外付けのモニターにはubuntuの
画面の左側がうつりません。画面からはみでています。
0881login:Penguin
2008/05/15(木) 18:28:22ID:i7YxdqCb0882login:Penguin
2008/05/15(木) 18:47:15ID:dMswPDOcfirefoxで noscript のアドオンを入れたのが原因のようでした
一回アドオンをきって起動させれば通常どうりに動きました。
すいません
ウインドウの固定どうもよく分からない仕様でした
noscriptのアドオンて入れてる人少ないのかな
0883login:Penguin
2008/05/15(木) 19:06:04ID:zDN/oLrl0884login:Penguin
2008/05/15(木) 19:25:56ID:gGSJ9IQC試せるliveCDというのはどこで落とせるのでしょうか?
0885login:Penguin
2008/05/15(木) 19:28:03ID:kFjkdpyr0886login:Penguin
2008/05/15(木) 19:32:57ID:gGSJ9IQC0887login:Penguin
2008/05/15(木) 19:48:46ID:+vjjNw1aubuntuを7.10から8.04にアップグレードしたらブートメッセージ表記になってしまいました。
以前のようにプログレスバーのグラフィック表示に戻したいのですが
どなたかアドバイスお願いします。
0888login:Penguin
2008/05/15(木) 19:54:02ID:6FWYEMnRWinでいうワークグループみたいなもの?
0889login:Penguin
2008/05/15(木) 20:04:56ID:dMswPDOcはい、、、、今なぜか
firefoxのアドオンがインストールできない。。。。
サーバの調子が悪いのかな
0890login:Penguin
2008/05/15(木) 20:15:51ID:D7IZx3HKもし、できるのであれば解説しているサイトなどを教えてくれればありがたいです。
0891login:Penguin
2008/05/15(木) 20:25:50ID:W/LTrp9Tこれの逆でどうでしょう?
http://lets-ubuntu.yui.at/tips/tips_splash.html
0892login:Penguin
2008/05/15(木) 21:14:20ID:kT5maNhxLinuxを導入すればGNOME端末やXemacsも無料で導入できるのでしょうか?
また、コンパイラーも無料でありますか?
0893login:Penguin
2008/05/15(木) 21:21:23ID:IhsoZrVY0894login:Penguin
2008/05/15(木) 21:32:12ID:jCDkcow5タスクの要不要を選別できる用になってからでも遅くはないと思う。
「Linux 不要デーモン」とかで検索してみては?
0895login:Penguin
2008/05/15(木) 21:39:51ID:QOwSdP9shttp://www.ubuntulinux.jp/products/WhatIsUbuntu
http://packages.ubuntu.com/hardy/gnome-terminal
http://packages.ubuntu.com/hardy/xemacs21
http://packages.ubuntu.com/hardy/gcc
0896login:Penguin
2008/05/15(木) 22:12:02ID:kT5maNhxありがとうございます
早速リナックスを導入してみます
0897login:Penguin
2008/05/15(木) 22:51:15ID:Bry7Sf+Rロックが取得できないということで変更できませんでした
おそらく update-manager が動作しているからだと思うのですが、
update-manager の停止のさせ方が分かりません orz
ググってもインストール方法や起動方法は見つかるのですが
停止/終了方法がヒットしません
どなたか update-manager の終了方法を教えていただけませんか?よろしくです
0898login:Penguin
2008/05/15(木) 23:05:30ID:H2sk9mtr自動起動アプリケーションとかなかったっけ?
xubuntuにはあるのだが、ubuntuは知らない。
(起動すればわかるがめんどくさいw)
そこにupdte-managerがあるので無効にする。
0899login:Penguin
2008/05/15(木) 23:06:32ID:980Qvpvx>おそらく update-manager が動作しているからだと思うのですが、
ちがうと思うぞ。
もっかい、ps axで怪しいの探した方がいい。
0900login:Penguin
2008/05/15(木) 23:07:54ID:vdZDkQTb停止させちゃダメだろ。
あと、ロックがどうこうはrootじゃないときにもでるね
0901login:Penguin
2008/05/15(木) 23:20:05ID:j9edozP9まだ未使用容量が余っているのでこの領域をext3フォーマットしてデータ(動画とか)
置き場にしたいのですが、この場合マウントポイントは/でいいのでしょうか?
それとも/home/hoge(hardyで使ってるユーザー名)ですか?
すでにhardyのあるところに/homeはあるのですが・・・
できればこの領域をFAT32として使わずhardy専用にしたいのです。
よろしくおねがいします。
0902login:Penguin
2008/05/15(木) 23:25:08ID:vdpD93iK/や/home/hogeはダメ
/mntにするか、/fooとか新しいディレクトリ作ってそこにマウント
0903login:Penguin
2008/05/15(木) 23:26:00ID:U933hkwW/media/hoge
もしくは
/mnt/hoge
かな
0904login:Penguin
2008/05/15(木) 23:26:48ID:Bry7Sf+R>>898
残念ながら ubuntu には見当たりません
「サービスの管理」か?とも思いましたが、update-manager はありませんでした… orz
>>897
そうなんですか?アップデート用のロック ファイルを
複数のプログラムで取り合いになっているのかと思ったのですが…
>>900
update-manager はパネル上には表示されているのですが、
アップデートの動作を開始していません
update-manager が検出した更新プログラムをダウンロードしようとしたのですが、
認証されていないので危険かも云々…というメッセージが出たので
別のサーバーから試してみようと思っています
0905>>874
2008/05/15(木) 23:37:59ID:jCOXkOd00907login:Penguin
2008/05/16(金) 00:15:49ID:+uLfFD5Z同じような症状の人いませんか? これが正常なんでしょうか
0908login:Penguin
2008/05/16(金) 00:19:42ID:m/uMO9Ovから削除しちゃえばええよ
0909login:Penguin
2008/05/16(金) 00:28:13ID:AsSzm8hF0910login:Penguin
2008/05/16(金) 00:40:36ID:MWAuQhQt違う、
sudo apt-get source hogehoge
gitでとってきても、それはubuntuとしてのカーネルソースとはならない。
0911login:Penguin
2008/05/16(金) 01:40:06ID:xgmWJOir7.04 で friio 黒(+日立カードリーダ)使おうと試みた。
recfriiobsr1(up0493.zip)を ttp://www.dcc-jpl.com/diary/category/tech/friio
を参考にコンパイルしてみたが Signal level が低すぎる(< 3.7)のか、何かヘマを
したのが原因か分からんが空ファイルしかできない。
debian で試したいが HDD が足りない。
0912login:Penguin
2008/05/16(金) 02:27:50ID:ojLDDbEQアップデートマネージャーのアイコンがパネル上に表示されてるということは、
アップデートマネージャーが何かしているのだと思う。
「システム」→「システムモニタ」で「プロセス」タブを開くと update-manager があると思われる。
それを選択して「プロセスの終了」ボタンを押せば止まると思う。
>>905
「ノートPCにモニタ繋いだけど、なんか解像度が変」という情報だけでは、ほとんど状況が掴めないだけだと思う。
0913login:Penguin
2008/05/16(金) 03:20:35ID:DeBZSnGT0914login:Penguin
2008/05/16(金) 03:28:52ID:JBHre59w0915login:Penguin
2008/05/16(金) 04:05:57ID:iTuxN4oM0916login:Penguin
2008/05/16(金) 04:24:09ID:FB6DWM6D/home/hoge/.config/autostart/ にファイルが何個かあるはずだから
一旦全て消してからセッションを再設定するといいかもしれん
0917login:Penguin
2008/05/16(金) 05:01:44ID:32QtiLMg本家のdebianでまったりしたほうがと思ったこともありますね。
(あの現在の安定版は「えっちぃ」と読むのだろうか・・・w)
でもhardyが思ったほど酷くなくてよかった。
ふと気がついてみれば、悪名高きvfatのfsck走っちゃう初期設定が
改善されてたりする。
0918>>874
2008/05/16(金) 06:34:25ID:H8G7IaK4ノートPCにデスクトップのモニターを接続してつかってます。
しかしデスクトップのサイズとモニターのサイズが合わず
画面からデスクの画面がはみでてつかえてません
0919>>874
2008/05/16(金) 06:35:28ID:H8G7IaK4↑ ↑モニター
ノートパソコン
このようにつないでいて、モニターにうまく映りません
0920login:Penguin
2008/05/16(金) 06:57:49ID:eom1jEZN0921login:Penguin
2008/05/16(金) 10:43:30ID:wWRLZfXC0922login:Penguin
2008/05/16(金) 11:00:50ID:BtQ/oxzWこのようにつないでみ。
0923login:Penguin
2008/05/16(金) 11:06:25ID:AtD9s82A0924login:Penguin
2008/05/16(金) 12:19:54ID:nhhAfarcubuntu でデュアルディスプレイはうまく動かんのは既存のバグ。
0925>>874
2008/05/16(金) 13:17:29ID:3y0v6tIcノートの画面が小さいので大きな画面に映してます
0926login:Penguin
2008/05/16(金) 13:33:17ID:AtD9s82A0927>>874
2008/05/16(金) 14:16:20ID:3y0v6tIc0928login:Penguin
2008/05/16(金) 14:30:45ID:8Dy0v8giノートと外部両方合わせんのは多分無理だぞ。
ノートずれるのは妥協して外部モニタの方に手動で合わせれば見えると思うけど。
0929login:Penguin
2008/05/16(金) 16:12:40ID:pRZp0JeB0930login:Penguin
2008/05/16(金) 16:19:16ID:6U0sfhpP0931login:Penguin
2008/05/16(金) 16:21:26ID:+iMPVyTvサウンドカードが機能せず(ハードの認識はされている)、サスペンド・再起動では復帰に失敗するようになってしまいます。
んで無線LAN自体も機能しません。(ハードの認識はされている)
Thinkpad X31に搭載されているシスコ製の802.11bのMiniPci無線LANなんですが
どうすれば正常に動作するようになるでしょうか。
0932login:Penguin
2008/05/16(金) 16:23:22ID:zKnQgoiMありがとうございます。
0933login:Penguin
2008/05/16(金) 16:27:19ID:dQSHBrBthttp://blogmag.ascii.jp/weeklyascii/2008/05/linuxubuntu.html
0934login:Penguin
2008/05/16(金) 16:41:00ID:6U0sfhpP0935login:Penguin
2008/05/16(金) 17:02:18ID:hme69g88自分はamazonのレビュー見て買うのやめた
0936login:Penguin
2008/05/16(金) 17:02:56ID:M4QwObULそういえば、P.30の音量コントロールのところが「ネットワーク」で誤植だね。
0937login:Penguin
2008/05/16(金) 17:42:11ID:fMypbXojの仕方がわかりません。CDイメージをマウントしてもWindowsみたいに
自動でインストールされないんですか?
0938login:Penguin
2008/05/16(金) 17:43:13ID:+ZlbusCf0939937
2008/05/16(金) 17:50:59ID:fMypbXojなぜでしょうか?これはインストーラーじゃないんでしょうか?
0940login:Penguin
2008/05/16(金) 17:51:47ID:FmPCdUxC0941login:Penguin
2008/05/16(金) 18:05:31ID:X7ZHaHmnぐぐったりして、スプラッシュスクリーンはstartupmanegerを使って戻せたのですが、ログイン画面は戻せず・・・
戻す方法が見つかりません。。
何か方法はないでしょうかorz
0942login:Penguin
2008/05/16(金) 18:17:38ID:mvsrouGkssh-vulnkey はどこに入ってるんでしょうか?
dapper-security には入ってこないんでしょうか?
0943login:Penguin
2008/05/16(金) 18:49:11ID:MWAuQhQt6.06 で作られた鍵なら大丈夫だよ。
0944login:Penguin
2008/05/16(金) 19:04:04ID:9G4i2r7lUbuntu公式のVMware用イメージってTools適用されてないっけ
俺の勘違い?
0945login:Penguin
2008/05/16(金) 19:07:16ID:XHefCcYz俺はただ興味本位でいじくってるだけなんだけど、みんなはどうして導入してるのかと思って。
0946login:Penguin
2008/05/16(金) 19:09:18ID:KdHFZ/eGrpmはfedoraとかじゃないと使えないよ
0947>>874
2008/05/16(金) 19:10:09ID:oGqsl4Uzノートの方は画面外れていいです。それはどうやって調節できますか?
やり方がわかりません。600×800や2000×1200の場所しかしりません
0948login:Penguin
2008/05/16(金) 19:12:49ID:9Vp+Horjalien
0949login:Penguin
2008/05/16(金) 19:13:47ID:huwXdFcPスラックウェア使う女生徒にフイタ
0950login:Penguin
2008/05/16(金) 19:19:06ID:Qs8p1G8iはじめは好奇心から。
今も好奇心かな。
バージョンアップの度に新機能が増えてるのが楽しいというか
WebminでSambaサーバー立ててWindowsから見えたら「おおお」と思ってみたり
Compizでグルグルさせてみたり
とりあえず楽しい
0951login:Penguin
2008/05/16(金) 19:22:33ID:ioPqXnld0952login:Penguin
2008/05/16(金) 19:34:04ID:m/uMO9Ov0953login:Penguin
2008/05/16(金) 19:39:01ID:28hSstY8窓ソフトもwineで結構いけるし
0954login:Penguin
2008/05/16(金) 19:42:08ID:hHHFwxP4MBのSTATアダプタがぶっ壊れた
で、3000円くらいの安いアダプタカードを買った
このアダプタカード上にあるHDDにWinをインストールするためにはFDDからドライバを組み込んでやる必要がある
が、俺のPCにはFDDが付いてない
新しいFDDを買うのも面倒臭いから、前に買った雑誌についてたUbuntuを入れた
それだけ
新しいPCを買ったらVistaにするよ
0955login:Penguin
2008/05/16(金) 20:16:53ID:uzQR0uqeThinkpadユーザ(X31)はこちらが参考になると思います。
http://www.thinkwiki.org/wiki/Category:X31
0956login:Penguin
2008/05/16(金) 20:26:02ID:co5pW9nH0957login:Penguin
2008/05/16(金) 21:41:35ID:9G4i2r7l同じOS2つより、2種類あった方が世界が広がるかなと
Vistaでゲームしながら攻略サイトをUbuntuで見たり
Linuxの記事をVistaで開いて、説明読みつつ操作したり
逆にWindows板はVistaで、Linux板はUbuntuで巡回したり
Vistaで待ち時間があったらUbuntu
Ubuntuで待ち時間あったらVista
両方待ち時間なら後ろのMacbookでも開くさ
気付いたら3種類になってた
0958login:Penguin
2008/05/16(金) 21:44:38ID:kgd04gO/ニコやCPRMな動画は元々みなかったから、
特に困らん
0959login:Penguin
2008/05/16(金) 21:47:31ID:biBNXGiHそのほうが嫌でも覚えるだろうとおもって。
ツカイヤスさではまだあっちのほうがブがあるけど
0960login:Penguin
2008/05/16(金) 21:54:33ID:9G4i2r7l0961login:Penguin
2008/05/16(金) 22:05:53ID:smK8og9rたまにWindows起動してる。こないだは不意打ちでXPSP3が来て焦ったが
0962login:Penguin
2008/05/16(金) 22:20:53ID:vEtqLcey0963login:Penguin
2008/05/16(金) 22:20:51ID:aIjgqy8sWindows XPのフォントの汚さに耐えかねて、
Mac OS Xに移行することを考えたが、
金がなかったのでLinuxにした。
Ubuntuを選んだのは、良いらしいという噂を聞いたから。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。