【初心者専用】 Ubuntu Linux 21
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2008/05/01(木) 17:56:39ID:A1Oe50ehhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1208582938/
■本スレ 【deb系】Ubuntu Linux 24【ディストリ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1209289855/
【公式】
■ Ubuntu 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
http://www.ubuntulinux.jp/
【ダウンロード】
■ Ubuntuの入手 (VMware用イメージもあり)
http://ubuntulinux.jp/download/
■ 派生版・ローカライズ版
http://www.ubuntu.com/products/whatisubuntu/derivatives
■ Ubuntu 8.04 リリースノート (変更点、既知の問題に関する記載あり)
http://www.ubuntulinux.jp/getubuntu/releasenotes/804
【まとめ・ヘルプ】
■ 日本語フォーラム「初心者サポート」
http://forum.ubuntulinux.jp/viewforum.php?id=15
■ Ubuntu Tips
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/
■ Ubuntu Linux に関するFAQ
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/41.html
■ インストール完全ガイド Ubuntu 8.04 日本語ローカライズド Desktop CD
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080428/300309/?ST=oss
0713login:Penguin
2008/05/12(月) 13:19:16ID:WC0iem8S起動しねえなー、と思ってたら-じゃなくてスペースで入れてしまってました。thx
0714login:Penguin
2008/05/12(月) 13:26:07ID:+MyJ3eskグラフィカルログイン画面だけやたらでかい解像度で表示されるようになっちゃったんですが
あの画面の解像度設定はどうすればできるんでしょうか。
0715login:Penguin
2008/05/12(月) 14:48:23ID:PHwUB9YZ0716login:Penguin
2008/05/12(月) 14:56:15ID:/obdCTGxキミは補完機能を知らないのかね。
avantと打ったらそこでTABキーだ。
0717login:Penguin
2008/05/12(月) 14:56:54ID:/obdCTGx0718login:Penguin
2008/05/12(月) 15:35:22ID:9ucNhRGpそれ自分も気になったけど入れてみたらvfatはデフォでマウントされない。
もちろんfstabにはlinux用のドライブしか記述なし。
一応念のため事前にやばそうなファイルはぜんぶ名前書き換えた
んだけどね。無駄に終わったよww
まあ、ある意味うれしい誤算
0719login:Penguin
2008/05/12(月) 15:50:11ID:zEROjqspチェックは走ってくれないんだ
fstabに番号入れても走ってくれないとうことなんでしょうか?
ある意味不安なんですが
0720login:Penguin
2008/05/12(月) 16:44:27ID:9ucNhRGpいや、そうじゃなくてインストールの際や普段使ってるときに自動的には
マウントされないってこと。
fstabにもvfatドライブの記述はないから従来のような挙動が好きなら
自分でfstabに書き加えればたぶんfsckは走ると思う。
0721681
2008/05/12(月) 18:14:02ID:o06ExaoMメモリは増やしたいんですが、スペック表を見ると256が最高なんですね
スロットが1つ余ってるんでもともとついていた64メガのをつけると認識しなくなる(起動しない)んです
BIOSか何かを書き換えないと無理なんでしょうか?
導入するときXubuntuとかKubuntuとかも考えたんですが、雑誌の付録のCDがubunntuだったので(日本語環境とか自分でインストするのは〜今のところ〜無理なんです)
しばらく様子を見てみます
クレクレ君ですいまそん
0722login:Penguin
2008/05/12(月) 19:26:02ID:Qar4GPiFふと疑問に思ったのですが、BIOSのアップデートとか
皆さんどうしてるんですか?
0723login:Penguin
2008/05/12(月) 19:27:53ID:1wGDDAKI1、BIOSのアップデートをしなければいけない時がどれほどあるのだろう?
2、DR-DOS等を組み込んだFDDやCDからアップデートできるものもある
0724login:Penguin
2008/05/12(月) 19:34:00ID:mYB/qYfLUbuntuだろうとWindowsだろうと方法は同じだろ。
つーか、BIOSってのはアップデートする必要なんてそうそう無いだろ。
そういうのは頻繁にCPUの載せ替えをするような人で
マイクロコードの更新が必要な場合とか、認識させるハードが
新しいコードでないと動かないときくらいだろ。
0725login:Penguin
2008/05/12(月) 19:56:19ID:qI4oJzSD0726login:Penguin
2008/05/12(月) 19:57:39ID:v5XOh4DLvmwareを使えばフロッピーやUSBメモリーに必要なファイルを書き込めるよ。
ちょっと古いマザーのBIOSアップデートには、DOSのファイルが必要になるんだよね。
0727login:Penguin
2008/05/12(月) 20:03:37ID:KhMVhZD2これはWindows上から簡単にBIOS書き換えが出来ちゃうすぐれもので
これが使えないからどーするべ、っていう意味だろ?
ま、これ使わないと、落としたBIOSファイルを解凍してFDDにコピーして
コマンドラインからこれを実効することになるわけだが、GUIになれてるWindows使いには
けっこう面倒なのも事実だよな
でも、言われているようにBIOSなんて、現状のシステムで不具合が出ている場合以外は
いたずらに更新するのも如何なものか?ってくらいの代物なのだよ
0728578
2008/05/12(月) 21:20:59ID:jZeC6gUEata2 : hard resetting link
ata2 : SATA link up 1.5Gbps ( SStatus 113 SControl 300)
failed to recover some devices, retrying in 5 secs
書き写しました。・・・何ですかこれ?HDD死亡?
0729login:Penguin
2008/05/12(月) 21:29:36ID:jZeC6gUE0730login:Penguin
2008/05/12(月) 22:59:53ID:Qar4GPiFあっ、そうかVM使えばいいんだ・・・
>>727
正にBIOSファイルが.exe形式しかなくてどーすんだよこれ?
って思ったわけで。自分自身は全く困っていないのですが。
0731login:Penguin
2008/05/12(月) 23:12:17ID:fCLyQp82分かる人いますか?
Firefoxは「以前のタブを復元しますか?」のダイアログを出したまま動いてる
っぽいです。Alt + TABで切り替えるとダイアログは見えるんですが、のっぺらぼー
で、ボタンもないので押せません。
0732login:Penguin
2008/05/12(月) 23:13:45ID:WQUPn/WCメモリ相性じゃない?
あきらめるかPCまるごと買い換え
0733login:Penguin
2008/05/12(月) 23:20:35ID:fCLyQp82Sam KiningerのアルバムAnthemのAnthem
PROline750で聴いてもE9で聴いても気持ちいい
0734login:Penguin
2008/05/12(月) 23:27:32ID:pkHLiwqq以前のタブを〜のダイアログをアクティブにして、ESCキー押してみるとか。
0735login:Penguin
2008/05/13(火) 01:02:51ID:2SqXMZt+0736login:Penguin
2008/05/13(火) 01:48:09ID:bw2x2PQTctrlとaltと+か-を適当に押してけ
0737login:Penguin
2008/05/13(火) 02:05:37ID:2SqXMZt+画面が移った(^^)
しかし、アイコンが何もない・・・
0738login:Penguin
2008/05/13(火) 02:56:30ID:uFw9OUK6アップデートパッチちゃんとあててる?
0739login:Penguin
2008/05/13(火) 03:11:20ID:qPP0y4Vbクリーンインスコはイヤだぜ。設定が面倒。
アプデトマネジャもdist-upgradeもCDからも
どうにも上手く行かない。何度もやって疲れたわい。
おしえてください。
0740login:Penguin
2008/05/13(火) 03:14:50ID:oe9Z6+1X0741login:Penguin
2008/05/13(火) 04:33:00ID:gMsNqbxK詳しくお願い。
0742652です。
2008/05/13(火) 05:23:47ID:38iv51dZ再起動するとログイン後に画面が真っ暗になってしまいます。
Windowsの様なセーフモードはないのでしょうか?
回復する方法がありましたら教えて下さい。
GRGBを見る限りはカーネルのアップデートはないようです。
WindowsXP SP2のように復元ポイントの様な感じで
アップデート前に戻す事は可能なのでしょうか?
過去ログ中にある ctrl alt と+、-は駄目でした。
>http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1205920844/455
>端末からアップデートサーバーを変える事は可能でしょうか?
>sudo vi /etc/apt/sources.listで好きに。
これらの修正も上手くいきませんでした。
ubuntuのアンインストール方法を教えて下さい。
WindowsXP SP2のデュアルブートです。
http://forum.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=1151
ここの#5がそうでしょうか?
0743login:Penguin
2008/05/13(火) 05:41:40ID:gMsNqbxKGUIまで行ってるならVIではなくてsudo geditの方が分り易いよ。
サーバー混雑は変化するから無理に変えなくても良いよ。
アンインスコではなくて再インスコ(デュアルで)するのなら
Winでプログラム→管理ツール→ディスク管理で削除してご覧。
それからubuntuを再インスコして「最大の空領域を使う」に
すれば元とおりになる。もちろん違うバージョンでも大丈夫。
0744login:Penguin
2008/05/13(火) 05:45:07ID:gMsNqbxK/home以下を使いまわすのは良いのだが
たとえば/usr/binとかに入ってるデータとかは
どうしたら良いかな。教えてください。
0745login:Penguin
2008/05/13(火) 05:49:10ID:gMsNqbxK再インスコの予定が無いなら絶対に実行しないで。
何も起動しなくなりますから。
0746login:Penguin
2008/05/13(火) 05:49:46ID:KZDvo5c60747login:Penguin
2008/05/13(火) 06:45:42ID:Ke/+SLo+ボタンの割り当てをやるまではできたんですが、そのあとソフトを起動しようとすると
必ずエラーが出て起動できないんです。
パッド使わないでキーボでやると普通に起動しますが、やっぱりパッドでやりたいです。
どうにかしてパッドで起動する方法はないもんでしょうか。
0748login:Penguin
2008/05/13(火) 07:32:11ID:P6L798sG漏れはhalのうpだてのせいで、自分で書いておいたサスペンドの設定が変わった
ことに気づかなかったことがあったな。
0749login:Penguin
2008/05/13(火) 08:04:31ID:cUyteW94そこは諦めて後から必要なもの入れ直す
じゃないと新規にする意味なし
0750login:Penguin
2008/05/13(火) 09:31:13ID:IFlHpMu8>いたずらに更新するのも如何なものか?ってくらいの代物なのだよ
困らないときは困らないけど、例えば昔なら、bios更新しないとbigdrive対応しない
あるいは、最近ならAM2+対応とか、更新しなきゃ困ることもないわけではない。
0751login:Penguin
2008/05/13(火) 09:36:26ID:IFlHpMu8更新用ツールがwin用のexeファイルで、wineでも一応はメニューまで動いたが更新できなかった為。
CD-Linuxがあるのに、CD-Windowsって出来ないものかなとふと思った。
0752login:Penguin
2008/05/13(火) 09:59:18ID:gUReRw7U1CD-Winならあるよ
MSから市販されてるものならWin-PE
無料が良ければ(ただしWinのライセンスは当然必要)Bart's PEとか言うのがある
どこまでの事が出来るのかは知らんが、結構、普通に立ち上がるらしい
0753login:Penguin
2008/05/13(火) 11:37:39ID:7pH4pwjJapt-get installl zsnes
0754747
2008/05/13(火) 15:30:50ID:Ke/+SLo+zsnesも試してみました。こちらはパッドでちゃんとできましたが、音割れというかサウンドに乗るノイズが結構激しいです。
なかなかうまくいかないもんですねえ…。
0755login:Penguin
2008/05/13(火) 16:22:34ID:nNDW6e72エラー出力の1行目をコピって-joymap1オプションを消して端末から立ち上げてみて
0756login:Penguin
2008/05/13(火) 17:01:28ID:Zx7D6ph9ようにしたいのですが、/etc/fstabを
/dev/scd0 /media/cdrom0 udf,iso9660,ext3 user,noauto,exec,utf8 0 0
に変更しても「ボリュームをマウントできませんでした。
ボリュームをマウントするオプションが間違っています。」と
メッセージが出てしまいます。
検索してみたところ、自動マウントはgnome-mountが担当しており
gnome-mountを無効にしないと/etc/fstabの設定が有効にならない
ようなのですが、どこで設定すればよいのかがわかりません。
(もしくは、gnome-mountでext3のDVD-RAMを自動マウントできるよう
設定できればよいのですが。)
どなたかご教示願います。
Ubuntuのバージョンは8.04 Hardy Heronです。
0757login:Penguin
2008/05/13(火) 17:03:46ID:5l0pJzE80758login:Penguin
2008/05/13(火) 17:14:48ID:gh79cj85こんなことできんの?
0759756
2008/05/13(火) 17:15:31ID:Zx7D6ph9自分の環境ではmkfs.ext3でフォーマットしてmountでマウントすれば
普通のハードディスクと同じように使えています。
0760744
2008/05/13(火) 17:23:33ID:Wh6xj/9U0761login:Penguin
2008/05/13(火) 18:00:49ID:5p4REBMWhttp://www.imgup.org/iup609026.png
0762login:Penguin
2008/05/13(火) 18:08:42ID:KZDvo5c6ほんとおにすごいな
0763login:Penguin
2008/05/13(火) 18:36:03ID:fzPJVuFa便利なコマンド教えたげる
pstree
sudo apt-get install pstree
でインストールして、端末から、pstree
って実行すると、プロセスがツリー上に見えるから
といっても、今はシステムモニタも進化してて、システムモニタでプロセスがツリー上に見えるんだけどなw
どうなってんだそれ、anthyがいっぱいたちあがっちゃってるのか?
0764login:Penguin
2008/05/13(火) 18:44:30ID:0wk1CGt4Ubuntuにしてから、めっきり端末を叩かなくなったからびっくりな話だ。
あっスレ荒しスマソ・・・
0765login:Penguin
2008/05/13(火) 19:01:12ID:5p4REBMWpstreeやtopをしてみましたがanthyが複数起動しているということはありませんでした。
システム構成は次のとおりです.
CPU:Intel Celeron 600Mhz
RAM:128MB + 64MB
OS:Eco Linux(Ubuntu 8.04)
0766login:Penguin
2008/05/13(火) 19:14:35ID:fDnHupq6udftoolsでUDFフォーマットできるお( ^ω^)
0767login:Penguin
2008/05/13(火) 19:18:33ID:fzPJVuFaXFCEだったね、めんごめんご
0768login:Penguin
2008/05/13(火) 19:24:31ID:fzPJVuFaいやいや、俺もそれあって、入ってるもんだと思って、pstreeうったら
例のあのメッセージよ
command not found
なになにをインストールしてくださいみたいなw
0769login:Penguin
2008/05/13(火) 19:44:03ID:5l0pJzE8UDF2.5出来るの?
0770login:Penguin
2008/05/13(火) 20:21:35ID:P6L798sG0771login:Penguin
2008/05/13(火) 20:49:22ID:0wk1CGt40772login:Penguin
2008/05/13(火) 21:00:58ID:5p4REBMWEco Linux(Ubuntu 8.04)はGNOMEなのでありますよ。重いですけど。
再起動したらなおりました。なんだったんだろう?
0773login:Penguin
2008/05/13(火) 21:59:49ID:cqfyevnafstabに書くんじゃなくてmountコマンドでは普通にマウントできてるんだよね?
0774login:Penguin
2008/05/13(火) 22:07:48ID:LFYH70FWインストールしたクライエント(javaアプリです)にユーザ名とパスワードを入れる欄が
あるのですが、ユーザー名を入れた後、パスワード欄にカーソルを移して
パスを入力しようとしても入力を受付られません。
ttp://www.gokgs.com/
Gutsyの頃は問題なかったのですがhardyをクリーンインストールしてからこうなりました。
javaはGutsyの時もhardyの時もsunjavaの6を使ってました。
何か解決法があるでしょうか?よろしくお願いします。
0775login:Penguin
2008/05/13(火) 22:15:09ID:aSXebY2nntfsよりfatの方がまだ安全確実なんだね。
winのフォーマットをfat32にしときゃ良かった。
smb経由では「一般的なインターネットエラー」とかで
開くこともubuntuにコピーも出来ないのはntfsだからなのかな?
0776login:Penguin
2008/05/13(火) 22:20:30ID:P6L798sG入力がエコーバックされないように変更があっただけとかいうことはないよね?
0777login:Penguin
2008/05/13(火) 22:55:05ID:cqfyevnasmb経由でできないのはntfs関係ない
0778774
2008/05/13(火) 23:03:57ID:LFYH70FWないです。
念のため表示にかまわず正規のパスを打ち込んで強引に入ろうともしてみましたが
パスワードが違いますと出ます。
本来の動作であればパスワードの部分が入力に応じて●●●●●のように
なります。
0779login:Penguin
2008/05/13(火) 23:15:57ID:P6L798sGほんとだ。ちょっとやってみたけど、ダメだった。
解決方法は残念ながらわからないけど、マウス中ボタンでコピペすれば
とりあえずいける・・
0780login:Penguin
2008/05/13(火) 23:27:37ID:2SqXMZt+助けておくれ。
0781login:Penguin
2008/05/13(火) 23:29:25ID:5dyKaomj0782login:Penguin
2008/05/13(火) 23:31:34ID:WkcGHczf勝手にnautilus起動するけど
それ、しないようにできるの?
0783login:Penguin
2008/05/13(火) 23:31:56ID:2SqXMZt+0784login:Penguin
2008/05/13(火) 23:33:46ID:P6L798sGhttp://d.hatena.ne.jp/subuntu/20080508
0785login:Penguin
2008/05/13(火) 23:35:29ID:gh79cj85710ならシステムー設定からそういうのある
804ならシステムー設定ーファイル管理から
メディアタブでメディアを挿入してもプログラムを起動問い合わせしないにチェック
0786774
2008/05/13(火) 23:37:56ID:LFYH70FWそちらでもだめでしたか。
ということは私の側固有の問題でもなさそうなのでいずれ
javaかクライエントのほうで対策されることを期待してみます。
中ボタンコピペはうまくいきました。これだけでも結構助かります。
ありがとうございました。
0787login:Penguin
2008/05/13(火) 23:40:03ID:WkcGHczfmedia_automount_openがない
記事は5月8日だから8.04の話かも
それからマウント自体はしてほしいんだけど
0788login:Penguin
2008/05/13(火) 23:41:28ID:3MhinHcvttp://yuki-lab.jp/linux/eeepc.html#tips
0789login:Penguin
2008/05/14(水) 00:06:55ID:rdNFYP2Qいろいろありがたいんだけど
「編集」→「環境設定」の時点でこっちでは「設定」なんだな
それ以降は全然異なるし……
それっぽいの探そうとしたけど、なさげ
784を参考にmedia_automount_openってのを
手動で作ってみた。
で再起動したけど×
0790login:Penguin
2008/05/14(水) 00:13:26ID:a3wgCHN4システム 設定 リムーバブル・ドライブとメディアの設定
これの中に、なんかあるぞ。
わざわざ、きどうしじゃまいかw
0791login:Penguin
2008/05/14(水) 00:25:00ID:rdNFYP2Qあ゛
氏んできます
0792login:Penguin
2008/05/14(水) 00:28:38ID:JxsEAw+d現在、デスクトップに保存されるのですが、
それをホームフォルダ(ユーザー名のフォルダ)に変更したいです
0793login:Penguin
2008/05/14(水) 00:33:28ID:/1ZXxjDcFirefoxの話だよね?
編集 -> 設定 -> 一般 -> ダウンロード
の次のフォルダに保存するのところを変えればいいんじゃない?
0794login:Penguin
2008/05/14(水) 00:33:31ID:a3wgCHN40795login:Penguin
2008/05/14(水) 00:43:21ID:EFH91TbVすげー使いやすい。
速くUbuntuのFirefoxでもRC1にアップデートしないかなぁ。
0796login:Penguin
2008/05/14(水) 01:55:15ID:p0B1Rxyoという方法もある。ただし gnome-terminal だとバックスラッシュが円に
なって見づらい
0797login:Penguin
2008/05/14(水) 09:00:08ID:iuGHEZRE各CPUに最適化されたswiftfoxは3.0pre-2
0799login:Penguin
2008/05/14(水) 10:00:03ID:mcOCqKUe0800login:Penguin
2008/05/14(水) 10:37:59ID:9oZN8hkzopenssl と openssh に脆弱性の報告あり!!
******************************************
ブルートフォースアタックにより鍵暗号が八苦されちゃうかも
http://www.ubuntu.com/usn/usn-612-1
http://www.ubuntu.com/usn/usn-612-2
http://www.ubuntu.com/usn/usn-612-3
対処法
http://www.ubuntugeek.com/important-openssl-openssh-vulnerabilities-and-fix-instructions.html
アップデート後に openssh openvpn の鍵を作り直す必要があります
そして、./dowkd.pl** でweak key の表示がでないことを確認(対処方山椒)
こわいこわい
0801login:Penguin
2008/05/14(水) 10:40:54ID:/1ZXxjDc0802login:Penguin
2008/05/14(水) 11:24:12ID:LGUAvro4システムモニタCPU使用率落ちた
これは喜ばしいです
0803login:Penguin
2008/05/14(水) 11:58:24ID:xQc9U9t5キーボードの設定をOADGaだかなんだかでいんすとーるしたら、
キーボードも端末も\と\を区別するようになったよ。
0804803
2008/05/14(水) 11:59:40ID:xQc9U9t5円コードとバックスラッシュね。
0805login:Penguin
2008/05/14(水) 12:05:49ID:CAgvx+Lw0806login:Penguin
2008/05/14(水) 12:17:57ID:Zss/cC0j円コードは発音するとmp3とかのencodeと誤解されそうだなあ。
メインフレーム系の人には¥をダラーと読む人が居て紛らわしい。
ドル記号と違って¥の場所は国ごとに入れてる記号が違う。
例えば韓国はウォン記号をあててんのよ
0807login:Penguin
2008/05/14(水) 12:24:52ID:CAgvx+Lwドル記号も違うよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ISO/IEC_646#.E5.90.84.E5.9B.BD.E7.89.88
0808login:Penguin
2008/05/14(水) 12:29:39ID:SOWGFKTr0809login:Penguin
2008/05/14(水) 13:02:06ID:62G+1hS+そういや8.04ってけっこうCPUつかうんだなぁと思ってた
updateで直ったのね
0810login:Penguin
2008/05/14(水) 14:38:53ID:iURpCXg77.10でAppArmorを落として、騙し騙し使ってたけど
8.04になったら、makeすら通らなくなった
0811login:Penguin
2008/05/14(水) 15:05:23ID:LGUAvro4のフラッシュを名前と拡張子をつけて保存するシェルスクリプトください
ニコニコ保存したいのでよろしく
0812login:Penguin
2008/05/14(水) 15:07:57ID:/mylGyEv>>357
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています