【初心者専用】 Ubuntu Linux 21
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2008/05/01(木) 17:56:39ID:A1Oe50ehhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1208582938/
■本スレ 【deb系】Ubuntu Linux 24【ディストリ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1209289855/
【公式】
■ Ubuntu 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
http://www.ubuntulinux.jp/
【ダウンロード】
■ Ubuntuの入手 (VMware用イメージもあり)
http://ubuntulinux.jp/download/
■ 派生版・ローカライズ版
http://www.ubuntu.com/products/whatisubuntu/derivatives
■ Ubuntu 8.04 リリースノート (変更点、既知の問題に関する記載あり)
http://www.ubuntulinux.jp/getubuntu/releasenotes/804
【まとめ・ヘルプ】
■ 日本語フォーラム「初心者サポート」
http://forum.ubuntulinux.jp/viewforum.php?id=15
■ Ubuntu Tips
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/
■ Ubuntu Linux に関するFAQ
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/41.html
■ インストール完全ガイド Ubuntu 8.04 日本語ローカライズド Desktop CD
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080428/300309/?ST=oss
0002login:Penguin
2008/05/01(木) 18:10:39ID:JdnaBCoF乙
0003login:Penguin
2008/05/01(木) 18:21:58ID:gAVKTrYl0004login:Penguin
2008/05/01(木) 18:25:54ID:wgaotdyOこれみても、フォーラムの連中はtotem以外を使いたい場合はどうするんだろ?
とか誰も悩まないんだな。
0005login:Penguin
2008/05/01(木) 19:10:29ID:nzSghs7Dアプグレード以来emeraldじゃなくなってしまった。まあいいけどちょっと気になる。
サスペンドからの復帰もちょっと時間がかかる。panasonic CF-R4です。
0006login:Penguin
2008/05/01(木) 20:31:56ID:TURwTdyf画面全体が白くなってうまく起動しなくなります。
どなたかご助言いただけませんか?
環境はATI HD3870です。
ちなみにubuntuはWUBIでインストールしました。
0007login:Penguin
2008/05/01(木) 20:57:46ID:DIgVd2QEUbuntu8.04を導入し、DVD-RAMを使用したいのですが
付属のブルセラでDVD-RAMを使用することができません。
何か特別な設定が必要なのでしょうか?
0008login:Penguin
2008/05/01(木) 21:08:21ID:wgaotdyOdvd-ramだったらudftoolsがいるんじゃないか?
0009login:Penguin
2008/05/01(木) 21:10:41ID:gV4gCidOブルセラ・・・。
(;'Д`)ハアハア
0010login:Penguin
2008/05/01(木) 21:18:15ID:KKXH3jei最近、Hardyにupdate-mamagerからアップデートしました。
スレにはよくクリーンインストールがいいとかかれてますが、現状では
アイコンの一部(フォルダ)が設定してあるはずのものと違って表示される
以外は大丈夫そうです。
質問ですが、/homeの下のドットフォルダは消したほうがいいというコメント
を見たんですけど、.gnome2なんかも消しても大丈夫なんでしょうか?
再ログインすると作成されますか?アイコンがおかしな理由がその辺に
ありそうなので。
0011login:Penguin
2008/05/01(木) 21:29:30ID:iFE7E4PCその際、カーネルが2.6.22-14から 2.6.24-16へアップグレードしたのですが、
2.6.24-16はハイバネートやサスペンドにしても電源が切れずすぐにパソコンが起動してしまいます。
特にgrubのmenu.lstでacpi=forceコマンドをつけても2.6.24-16ではハイバネートもサスペンドもできません。
今のところ私のパソコンではカーネルを2.6.22-14にして使っていますが、
ハイバネートもきちんと動作しています。
最新のカーネルはなにがおかしいのでしょうか。また、acpiを強制的にするオプションみたいなのがあるのでしょうか。
0012login:Penguin
2008/05/01(木) 21:30:31ID:7537uwDbfusion-icon入れると良いかも
0013login:Penguin
2008/05/01(木) 21:49:58ID:fHwtTZQgubuntuでポート開放するにはどうしたらいいのですか・・?
0014login:Penguin
2008/05/01(木) 21:50:59ID:wuSommaYアップデートした方はサスペンドもハイバネートも今までどおりでした。
と思ったらサウンドが復帰しない。
新規インストールした方はハイバネート失敗。
/etc/initramfs-tools/conf.d/resume
が間違ってたので修正してmkinitramfsで直った。
でもやっぱりこっちもサウンド復帰しない。
0015login:Penguin
2008/05/01(木) 21:54:55ID:b/ZmPukJ乙
0016login:Penguin
2008/05/01(木) 21:58:42ID:+5fU67uW色々トラブルが出てるようなんで
Gutsy から Hardy にアップグレードした人は、
home にある .compiz ディレクトリを一旦削除したほうがいいかも
0017login:Penguin
2008/05/01(木) 22:08:41ID:DIgVd2QEありがとうございます、明日以降に試してみます。
>>9
・・・よく見たらBraseroでした。orz
(;゜∀゜)=3
0018login:Penguin
2008/05/01(木) 23:02:31ID:xI+DcIdJTotemで満足してる人が多いのかねぇ。
とりあえず音楽CD入れたらExaileが起動するようにしてみたけど、
これメニューバーのFile > Open Discを選択しないとトラックの一覧でないのな。
手動で関連づけ変更するの面倒だわ。
早く修正されんかなぁ…
>>10
まず.gnome2以下のファイル/フォルダを別の場所に移動して、
ログインし直して問題なければ、
別の場所に移したファイル/フォルダを削除すればいいんじゃね。
問題あれば元の位置に戻せばいいんだし。
0019login:Penguin
2008/05/01(木) 23:09:14ID:B9pe+6sr0020login:Penguin
2008/05/01(木) 23:14:00ID:nzSghs7D幸せになりました、ありがとう。
0021login:Penguin
2008/05/01(木) 23:16:37ID:gAVKTrYlの他のCPUも?)で周波数可変(おおざっぱ)にするためのオマジナイ
hardyの場合
sudo modprobe powernow-k8
sudo powernowd -m 2
gedit /etc/modules
最後尾にpowernow-k8を追加
これで二段階ですが周波数可変がONになりました。
周波数監視については、GNOMEのパネルアプレットでCPUの周波数
計測モニタを4個分追加しておくのが手っ取り早そう。
4個のCPUがリニアに可変するのは見ていて中々楽しい。
0022login:Penguin
2008/05/01(木) 23:29:58ID:flcMVQmaなるほど、そういうことだったんだね。
7.10→8.04はアップグレードあきらめて、焼いたCDでインストした。
0023login:Penguin
2008/05/02(金) 00:22:08ID:j1sdK1CX画質とか音質はかわんない?
あとtotem以外はファイルを関連づけてダブルクリックで開くと、2個目から複数起動になるんだよなぁ。
これはなおせないもんだろうか。
0024login:Penguin
2008/05/02(金) 00:26:26ID:yFlQoBNnときどきMPlayer
0025login:Penguin
2008/05/02(金) 00:29:06ID:cR8D6jiKこれ↓でどうだろう?
http://soft-ubuntu.blogspot.com/2007/10/firestarter.html
0026login:Penguin
2008/05/02(金) 00:32:26ID:9akpSL/Oタイムストレッチ機能(音程変えずに速度変更できる)とシークが軽いのが気に入ってる
0027login:Penguin
2008/05/02(金) 00:40:37ID:/wn9No3F名前だけでこいつに決めました
0028login:Penguin
2008/05/02(金) 00:54:24ID:XLDLqYg7Totem→シークの性能が微妙
MPlayer→フロントエンドが複数ある
VLC→安定した性能
ウチの環境じゃMPlayerは音ずれしやすく、
VLCはノイズが乗るんでTotemがメイン。
0029login:Penguin
2008/05/02(金) 01:25:16ID:Ac8hhuj+アクションを問い合わせる、何もしない、フォルダを開く、動画プレーヤを開く
以外選択できないのですがどうやって別のプレイヤーを指定するのでしょうか・・
0030login:Penguin
2008/05/02(金) 01:26:24ID:xQiv15IMTotemはバックエンドをGstreamerからxineに変えたらシークよくなった気がする
最近使ってないから気のせいだったかもしれんが・・・
0031login:Penguin
2008/05/02(金) 01:27:37ID:djTNoLal0032login:Penguin
2008/05/02(金) 01:31:58ID:KTFQUQSc0033login:Penguin
2008/05/02(金) 01:34:13ID:iE4ujlhm意外と使いやすいよね
0034login:Penguin
2008/05/02(金) 01:49:27ID:kz0I3f1u対人がおもしろいMMOだから遊びにおいで
ロストオンライン
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/mmo/1209016763/
0035login:Penguin
2008/05/02(金) 01:53:15ID:OqOSvWyx何ともまた作画崩壊しそうな名前でつね。
0036login:Penguin
2008/05/02(金) 01:59:09ID:NwjR/7V1http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=LOST-ONLINE+nprotect&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
nProtect入りは、即さよなら。
0037login:Penguin
2008/05/02(金) 02:00:17ID:cU5anUH5動画のプロパティーから開き方を選ぶ
0038login:Penguin
2008/05/02(金) 02:05:24ID:EaJ8fde/Ubuntuのパッケージにブラウザは入ってないみたいですけど、
みなさんどうやってソフトをDLしてるんですか?
やっぱりUSBメモリにFireFoxのインストーラあたりを用意しておくんですか?
0039login:Penguin
2008/05/02(金) 02:07:47ID:yFlQoBNn0040login:Penguin
2008/05/02(金) 02:08:47ID:EaJ8fde/失礼しました。 じゃあ使ってみようかな?
ありがとうございました。
0041login:Penguin
2008/05/02(金) 02:10:14ID:ZItjWN48悪いこと言わないからやめとけ
0042login:Penguin
2008/05/02(金) 02:14:30ID:J18BUtAw新機能の説明に
>アプリケーションごとに音量を調節する
と書いていますがやり方がわかりません。
あと前に比べて音が少し悪くなった気がします
0043login:Penguin
2008/05/02(金) 02:18:34ID:u2SM2asFというか画面のどこを見てるんだろ?
0044login:Penguin
2008/05/02(金) 02:29:29ID:BV3MH92kPulseAudioで調べててこれがあった
ttp://forum.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=1856
ttp://fun.poosan.net/sawa/index.php?UID=1209314329
ttp://linuxos.blog102.fc2.com/blog-entry-1.html
ttp://blog.goo.ne.jp/gleaning/e/ea20736290c2b00be5ef30725a4b9c67
0045login:Penguin
2008/05/02(金) 02:31:22ID:EaJ8fde/まだインストールもしてないっす。
http://www.ubuntulinux.jp/products/WhatIsUbuntu/desktopedition
ここ見て、ありゃ?ブラウザは?と思ったんで。
0046login:Penguin
2008/05/02(金) 02:34:58ID:NwjR/7V1firefoxのアイコンも見えてるし…
firefoxは標準ブラウザで入ってて
ソフトの追加は想像してるより簡単にできると思う。
使ってみてから考えたら?
0047login:Penguin
2008/05/02(金) 02:37:34ID:OqOSvWyx>Webを閲覧したり
って書いてある件。
0048login:Penguin
2008/05/02(金) 02:37:38ID:fpN6SHXo参考書買ってきて、読むくらいしたら?
0049login:Penguin
2008/05/02(金) 03:10:41ID:U+oDSGE+無線LANたまに切れるけど繋がってはいますが・・・
SSIDを自動を検索して設定する方法はないのでしょうか?
0050login:Penguin
2008/05/02(金) 03:40:11ID:J18BUtAw新機能と書いているのにどうして無効になっているのでしょうか?
それと二番目のサイトはubuntuはfedoraより劣るみたいなことが書いてありますが
本当なのでしょうか?
fedora9を待った方がいいですか?
0051login:Penguin
2008/05/02(金) 03:48:48ID:oH49+Uq3> それと二番目のサイトはubuntuはfedoraより劣るみたいなことが書いてありますが
どこにもそんなこと書いてないだろ。
0052login:Penguin
2008/05/02(金) 05:58:47ID:BJ1nEPza0053login:Penguin
2008/05/02(金) 06:06:57ID:wUkP8GkkそもそもソフトのDLにブラウザなんて使わないだろ
普通はシステム→システム管理→synaptic
初心者は野良ソフトのインストールは止めた方が吉。
0054login:Penguin
2008/05/02(金) 06:33:57ID:ZWEd402Hメニューが文字化けしてるのだが、どうすれば幸せになれますか?
起動時に読み込んでいると思われる
/usr/lib/gconv/や/usr/lib/locale/ja_JP.utf8/あたりのファイルは
存在するのを確認。
取り消しボタンが「%-%c%s%;%k」みたいな感じで表示されとります。
直せた人は幸せ分けてください。英語表記に変更する方法でもおk
0055login:Penguin
2008/05/02(金) 06:54:49ID:Ftak88g6synaptic(パッケージマネージャ)から
pavucontrol(Pulse Audio Volume Control)っての検索してインストール
スターとメニュー>サウンドとメディアあたりにPulse Audi Vollume Control
っての登録されてるだろうから、それを起動
動画プレイヤーあたりで適当な動画をplayback
音楽プレイヤーで適当な音楽をplayback
それぞれのアプリで音量をコントロールできる
ま、そんな感じ
0056login:Penguin
2008/05/02(金) 07:01:24ID:PtaEXO1Lパネルにゴミ箱のアイコンが表示されたりされなかったりするのだが、
どうしたらアイコンが表示されっぱなしなりますか?
0057login:Penguin
2008/05/02(金) 07:01:55ID:rM64+IGAなるほど、>>4はフォーラムの連中はDVDは見ないんだなに変更w
動画ファイルをtotem以外で再生すれば変更出来るようにはなるがDVDは
どうやってもGUIからは出来ませんw
本家のフォーラムにもあがってたけど日本には出てこないみたいだなw
0058login:Penguin
2008/05/02(金) 07:43:44ID:hkgFTAbpWindowsのプレイヤーみたいにメニューからふつーに再生できるソフトないかな??
24のシーズン1から6までDVD72枚焼いたのubuntuでも観られるようにしたいんだゎ
0059login:Penguin
2008/05/02(金) 07:51:49ID:bqB5hZXb俺もPCでDVD殆ど見ないな。
0060login:Penguin
2008/05/02(金) 07:54:58ID:Ftak88g6とか
mplayerのGUIにDVDメニューで開くってのもあった気がするぞ
0061login:Penguin
2008/05/02(金) 08:23:38ID:NwjR/7V1できないソフト探した方がはやくない?
0062login:Penguin
2008/05/02(金) 08:40:50ID:hkgFTAbpありがとう!
で、DVDのメディア入れて再生は出来たんだけど
ubuntuでHDDに落としたDVDの中のVIDEO__TSをクリックしても無反応
これは仕方ないの?
0063login:Penguin
2008/05/02(金) 08:42:33ID:bqB5hZXb0064login:Penguin
2008/05/02(金) 08:44:26ID:Ftak88g6普通、DVD-VIDEOのDVD-VIDEO_TSってディレクトリだろ
0065login:Penguin
2008/05/02(金) 08:48:17ID:Ftak88g6http://www.geocities.jp/montty_jp/backup/images/format.gif
0066login:Penguin
2008/05/02(金) 09:06:43ID:fpN6SHXompeg2に変換、再多重化しないとだめだよ
0067login:Penguin
2008/05/02(金) 09:13:35ID:Ftak88g6ファイル、ディレクトリ(IFO,VOB,BUP)の構造、構成は、DVD-VIDEOのオリジナルそのままじゃなきゃならんよ、当然ながら
VIDEO_TS.IFOを読みにいくんだから
0068login:Penguin
2008/05/02(金) 09:16:50ID:aGjNEGSCすみません。何を言っているのか理解できませんでした。
006962
2008/05/02(金) 09:33:21ID:hkgFTAbpあ、スマン
VIDEO_TSのなかのVIDEO_TS.IFOをクリックしても無反応
>>67
ってことは、なにかがちがうんだ?
>>66
それはWindowsのDVD-Shrinkとかでやってるはずなんだが?
また夜にでもやってみるよ
ありがとう!
0070login:Penguin
2008/05/02(金) 09:46:24ID:5YKobSes0071login:Penguin
2008/05/02(金) 10:08:58ID:ilFFE5Pf>VIDEO_TS.IFOをクリックしても無反応
それは普通だろ。。。
VOBクリックでもダメな場合多いのに。
0072login:Penguin
2008/05/02(金) 10:23:16ID:Ftak88g6|---xxx.VOB
----xxx.BUP
VIDEO_TSがDVDメディアのルートディレクトリ
HDDに、VIDEO_TS以下をすべてコピーしたなら
mplayerだったら
mplayer dvd://1 -dvd-device /home/penguin/DVD/EIGA/
VLCだってできる、ディレクトリ指定すればできる
VIDEO_TSディレクトリのVIDEO_TS.IFOにかかれてる情報(チャプターとか)よみにいくねん
VIDEO_TS.IFOとかテキストファイルだし
0073login:Penguin
2008/05/02(金) 10:48:36ID:ASSJt9DqWubiでインストールしたんだけど、これだと起動するときに
Windows → Ubuntu
って順番になって、起動や再起動したときにちょっとよそ見してるとWindowsが立ち上がってしまうのですが、
Ubuntuを優先的に起動させる方法はないでしょうか?
0074login:Penguin
2008/05/02(金) 10:57:22ID:bqmUJbwCubuntuのアプリケーション>アクセサリ>端末 gksudo gedit /boot/grub/menu.lst/ と入れてENTER
default 0となってるところを 4にするとOK : 起動時にOS選択画面の上から5番目だから、1番目は0のubuntu
0075login:Penguin
2008/05/02(金) 11:08:32ID:OqOSvWyxwubiはboot.ini(Vistaだと違うファイルだったはず)使ってるからWindows板で聞いた方が良いような気がする。
0076login:Penguin
2008/05/02(金) 11:12:43ID:J/Wno/le>default 0となってるところを 4にするとOK
>: 起動時にOS選択画面の上から5番目だから、1番目は0のubuntu
うちの場合アップデートしたもんでそうなってないんだが
要するにOS選択画面の上から、0,1,2,3,4,5,6 で
優先したいOSをdefaultに指定するってことね
ありがとう!
でも優先OSはubuntuじゃいけないの?w
0077login:Penguin
2008/05/02(金) 11:16:38ID:Ftak88g6原理として、そこの番号を変えれば、defaltで起動するOSは、Linuxだろうと
WIndowsだろうと、BSDだろうと変えられますよ
ってことが言いたかったんだろう
0078login:Penguin
2008/05/02(金) 11:19:31ID:Ftak88g6>って順番になって、起動や再起動したときにちょっとよそ見してるとWindowsが立ち上がってしまうのですが
wubiってのでインストールしたことないから、わからないけど
wubiってのでインストールすると、ブートローダはWIndowsのやつ使うようになるの?
だったら、Windows側のブートローダで順番を変えるのがいいんじゃないの
007973
2008/05/02(金) 11:31:19ID:ASSJt9Dqやってみましたが結論を先にいうとうまくいきませんでした。
まず、起動時には変わらずに Windows → Ubuntu の順で表示され、そのままカウントダウンするとWindowsが立ち上がりました。
再起動し直して、Ubuntuを選ぶと、また同じWindows→ubuntuの選択画面に戻ってカウントダウンが始まります。
そこでEscを押して詳細なOSの選択画面に移動すると、ここで初めてWindowsが5番目に来ていました。
0080login:Penguin
2008/05/02(金) 11:42:51ID:Ftak88g6windowsのboot.iniを書き換えるのがいい、これ以降は板違いに
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/502bootini/bootini.html
注意深くね、当然ながら起動しなくなったからって責任はとらんよ
008173
2008/05/02(金) 11:45:41ID:ASSJt9DqWindowsXPから
マイコンピュータを右クリックしてプロパティ→システムのプロパティ→詳細設定→起動と回復-"設定"押下
→「規定のオペレーティングシステム」 で "Ubuntu" を選択
にて、Ubuntu→WindowsXPの順に表示されて、何も触らなかった時にubuntuが起動するようになりました。
008273
2008/05/02(金) 11:52:07ID:ASSJt9Dq教えていただいた方、Windows側の設定というヒントを出してくれた方、ありがとうございました。m(_ _)m
0083login:Penguin
2008/05/02(金) 11:52:37ID:FsuJOys/0084login:Penguin
2008/05/02(金) 11:52:46ID:SYgg8dQFうちもフォルダアイコンがアイコンテーマ変えても変わらない。
なんだろねーscalableな画像じゃないとダメになったのかね。
0085login:Penguin
2008/05/02(金) 12:13:59ID:AoRVgx3Dxmmsが必要ですとでます、そこでsudo apt-get install xmmsを実行したところ
パッケージ xmms はデータベースには存在しますが、利用できません。
おそらく、そのパッケージが見つからないか、もう古くなっているか、
あるいは別のソースからのみしか利用できないという状況が考えられます
E: パッケージ xmms にはインストール候補がありません
と出ますどうすればよいでしょうか?
0086login:Penguin
2008/05/02(金) 12:15:26ID:bqB5hZXb0087login:Penguin
2008/05/02(金) 12:18:38ID:bqB5hZXb0088login:Penguin
2008/05/02(金) 12:24:20ID:Ftak88g6ラジオ局をブラウズするまでしかしないのよ
なんつーのかな、Radio Directory Browserつーのかな
つまり、ラジオストリーミング再生はstreamtuner自体は請け負わない
他のアプリケーションに渡すんだな、それがデフォルトだと、xmms(再生してくれるアプリ)なんだと思う
しかし、xmmsはもうサポートもされないだろうから、他のアプリにしたほうがいい
audaciousとか
xmmsをアンインストールして、audaciousをインストールしたほうがいいだろう
http://linuxos.blog102.fc2.com/blog-entry-6.html
ラジオの視聴 xmms %q
となってるとおろを
audacious %q
でいけると思う
0089login:Penguin
2008/05/02(金) 12:28:12ID:AoRVgx3D>>88
audaciousを入れてコマンドをaudacious %qにしたらうまくいきました
わかりやすい解説ありがとうございます。
0090login:Penguin
2008/05/02(金) 12:29:36ID:AoRVgx3D>>86さんでした
0091login:Penguin
2008/05/02(金) 12:48:12ID:0fMjYwbJ0092login:Penguin
2008/05/02(金) 12:49:57ID:fpN6SHXo特集の雑誌でるかな?
0093login:Penguin
2008/05/02(金) 14:18:39ID:0QiBEbZBhttp://kobuchicken.blog22.fc2.com/blog-entry-41.html
この辺を見ててやってみたんですが、 .conkyrc がありません。
ググって見たところ
http://conky.sourceforge.net/documentation.html
/usr/share/doc/conky/examples/conkyrc.sample.gzを解凍するとでる
conkyrc.sample.gz が必要みたいですが、conkyrc.sample.gzもないようです。
どこにあるのですか?
install conky
install lynx はやってあります。
0094login:Penguin
2008/05/02(金) 14:28:21ID:vK5E+4JOdpkg -L conky | grep sample
0095login:Penguin
2008/05/02(金) 14:28:42ID:S16r7pbrされたファイルの一覧が出るのでそこを見るとわかるはず。
0096login:Penguin
2008/05/02(金) 14:55:21ID:hKq7uJuYできないんなら、最初からオプションつけなければ良いのに。
0097login:Penguin
2008/05/02(金) 15:00:31ID:0QiBEbZBありがとうございます。
/usr/share/doc/conkyフォルダの中身はこんな感じですが、
/usr/share/doc/conky/examples
/usr/share/doc/conky/examples/conky.conf.gz ←これのみ
/usr/share/doc/conky/AUTHORS.gz
/usr/share/doc/conky/NEWS.Debian.gz
/usr/share/doc/conky/NEWS.gz
/usr/share/doc/conky/README.Debian
/usr/share/doc/conky/README.gz
/usr/share/doc/conky/TODO
/usr/share/doc/conky/changelog.Debian.gz
/usr/share/doc/conky/changelog.gz
/usr/share/doc/conky/config_settings.html
/usr/share/doc/conky/copyright
/usr/share/doc/conky/docs.html
/usr/share/doc/conky/variables.html
やはりないようです、、。
synapticでconkyの削除と再インストールもためしましたが、、、。
conkyのバージョンは1.5.1であってますか?
0098login:Penguin
2008/05/02(金) 15:02:27ID:hw9xWTQkを解答して中身のconky.confを.conkyrcにリネームして
ホームに移動すればいいと思うよ
0099login:Penguin
2008/05/02(金) 15:15:00ID:0QiBEbZBありがとうございます、やってみます。
0100login:Penguin
2008/05/02(金) 17:46:47ID:RAQAtLuDアップグレードでも新規でも2.6.24-16でサスペンド・ハイバネートできる
カーネルに問題がある訳じゃない
そんなことよりresumeファイルの中身は合っているのか?
swapon -s のデバイスで
vol_id /dev/sda5
とかやってミソ
0101login:Penguin
2008/05/02(金) 18:48:14ID:wYtv2v9Rこれはそういうもんなのでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています