トップページlinux
983コメント351KB

【ここが】EcoLinux 2本目【サポート】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2008/04/24(木) 02:57:01ID:wV5cpUHu
作者さんも、サイトから2ちゃんねるをサポート掲示板としてリンク。
当然ですが、このスレッドがサポートします(たぶん)

Ecolinuxは全部で3種類あります。
どれも低スペックで動作することを目標に作られたものですが、それぞれ少しずつ異なります。
以下にそれぞれの特徴をまとめたので参考にしてください。

●Ecolinux(Linux初心者〜経験者向け)
Xfceをデスクトップ環境として採用した軽量なデスクトップOS。
初心者向け設定ツールは搭載されていない。

●Ecolinux-light(Linux経験者向け)
Fluxboxをデスクトップ環境として採用した、Ecolinuxよりも軽量なOS。

●Ecolinux-ez(Linux全くの初心者向け)
Ecolinuxに初心者向け設定ツールを搭載したもの。
Ecolinuxより若干重いが初心者でも使える。

■Ecolinux - Wikipedia
誰でも情報を追加できるページです。作者も随時更新しています。
0712login:Penguin2008/09/05(金) 12:31:50ID:gAWwvv5w
>>711
だから自分はGPLを擁護するつもりはないって
自分はもう書き込まないけど、ただ、開き直るような擁護をしてる以上、荒れつづけるだけだと思うけどな
0713login:Penguin2008/09/05(金) 12:37:59ID:r59ByHOL
ライセンス違反だと声高に叫びながら、こんなところで煽るだけで
行動に移さないのは荒れる原因だと思うよ。
0714login:Penguin2008/09/05(金) 13:02:10ID:ZdMMLr1T
作者が光臨するスレなのに、こんなとこで喚いてもといわれても…
>>687>>689
ここでも意思表示しているわけで…

ただこれ以上は無意味なんで、気にいらなければFSFなり著作者に連絡すりゃいいと思う。
0715login:Penguin2008/09/05(金) 13:04:48ID:FxAaskZw
>>714
>作者が光臨するスレなのに、こんなとこで喚いてもといわれても…

自称だけで作者であると証明する術はないですよ。
こんなところでわめいてないで作者にメールしなさいよ。
0716login:Penguin2008/09/05(金) 13:17:41ID:g4YLqHmO
>>702
なら GPL のソフトなんて使わなきゃいいのに。
0717login:Penguin2008/09/05(金) 13:52:28ID:7WlX1uZZ
>>710
荒れるとか荒れないの問題じゃないの

ecolinuxを追及したいなら↓
ttp://www.gnu.org/licenses/gpl-violation.html
擁護したいなら、ここがライセンス違反だから、こうすればライセンス違反にはならないと教えればいい

無駄なやり取りしれるなあ、と
0718login:Penguin2008/09/05(金) 14:19:27ID:kRSY+hs4
これ以上は問題化したい奴がFSFに経緯を御注進して経過をスレにUPすれば
いいだけの話だと思うが。GPLの俺流解釈とかイラネ。
0719login:Penguin2008/09/05(金) 15:20:56ID:g4YLqHmO
>>717
>>695
0720login:Penguin2008/09/05(金) 15:25:08ID:MAhV5i5B
GPLの元となる考え方はCOPYLEFTでCOPYRIGHT(著作権)の反対側にあってそれを内包するものだ。
かつて自分たちがコードを書き育てたUNIXを会社のCOPYRIGHT(著作権)によって取り上げられたハッカーどもがいて、
その反発の元に生まれたのがGNU(Gnu is Not UNIX)であり(権利(著作権)から自由な)FreeSoftでありFSFであり
GPL(GNU PUBLIC LICENSE)なのだ。
COPYLEFTとは著作物の利用、コピー、改変、再配布、翻案の「制限の禁止」またその二次的著作物の利用、
コピー、改変、再配布、翻案の「制限の禁止」だ。ソースを付加するのはもともとその保証のための方法論なんだ。


だから、GPL的な考え方ではそもそも>>633みたいな「他人の成果物勝手使って違反」みたいな考え方は
そもそも勘違いだし、むしろ自分の成果物はどんどん利用、コピー、改変、再配布してもらってこそナンボってもんだ。

さて、そこでecoの内容物のソースが入手できない人がいるの?(ありかはみんな知ってるよね)
作者も相談すれば対応するだろうし。

GPL(とかその派生)ってのは、もともとオリジナルの利用、コピー、改変、再配布の「制限」を禁止しているんで、
重箱の隅つついて利用、コピー、改変、再配布を制限したいバカのためにあるんじゃないよ。
0721login:Penguin2008/09/05(金) 15:59:13ID:7qefEyd0
>>720
契約に経緯は関係ない。
お前の書き込み見てるともうなんかEco潰そうぜって気持ちになってくるな。
0722login:Penguin2008/09/05(金) 16:19:07ID:7WlX1uZZ
>>719
うん、だからいつまでやってんだろうな、と
0723login:Penguin2008/09/05(金) 17:10:45ID:ZS8qyn+g
いいかげん巣に帰れっつーの!!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1190388646/l50
0724login:Penguin2008/09/05(金) 17:30:20ID:FxAaskZw
契約、契約ってバカのひとつ覚え w
0725login:Penguin2008/09/05(金) 17:30:50ID:2/CEs41m
>>721

あぁ?
言っとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ
vipでコテハンやってるしこのスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね
じゃないと2ちゃんねるの総力をあげてお前を潰しにいくよ
0726login:Penguin2008/09/05(金) 17:35:18ID:F4Pmk1H3
eco高校生が作ってたのか
すげーな
0727 [―{}@{}@{}-] login:Penguin2008/09/05(金) 17:46:30ID:R5S4yqc/
>>725
まあ実際ニュー速の影響力は馬鹿には出来ないよ
ねらーの中でも特にニュー速民は匂いが違うしな。
何というか…”本質”みたいな物が見えているよね、ニュー速民は…


0728login:Penguin2008/09/05(金) 19:07:13ID:f3+NArxk
作者の釣りにいれぐいだな。
0729login:Penguin2008/09/05(金) 21:48:07ID:dQLb+uxc
親の許可なく未成年者が「3年間は有効な書面になった申し出」なんか出せんだろ、
出しても無効にできる。当然GPLも無効に出来るな。
0730login:Penguin2008/09/05(金) 21:53:18ID:B/xFvcFt
すげー、まだやってる
0731login:Penguin2008/09/05(金) 22:23:47ID:E2DYlF65
善意でソフトを公開してくれている作者が
これだけは守ってねというふうにソースに添えてるライセンス
いくらなんでも無視するのはまずいっしょ
0732login:Penguin2008/09/05(金) 22:42:40ID:VOSLf7ps
>何というか…”本質”みたいな物が見えているよね、ニュー速民は…
そ れ は ひ ょ っ と し て シ ャ レ で 言 っ て る の か ?
0733login:Penguin2008/09/05(金) 23:00:57ID:wDDUQAv0
>>729
GPLを無効にすると、GPLが定める複製や再配布の許可も無効になる。
無許可で複製・配布してる海賊版になっちゃうよ。
0734login:Penguin2008/09/05(金) 23:19:27ID:dQLb+uxc
>>733
あ、ごめん後ろがよけいだったね。
未成年者は「3年間は有効な書面になった申し出」なんか作れないだろ?
作ったとしても無効にされる恐れがある。
って事は3b項は無理だよね?
0735login:Penguin2008/09/05(金) 23:39:58ID:R5S4yqc/
>>725 が流行りのコピペだったんで、
似たようなコピペ(>>727)で返してみたんだが、どっちも知らなかったか。

>941 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/02/11(月) 12:25:51 ID:5ir/mPEn0
>>859
>言っとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ
>vipでコテハンやってるしこのスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
>くだらないことで刺激して後悔しないようにね

>650 運動員(樺太) 2007/11/10(土) 12:02:54 ID:V4ShxJVJO
>まあ実際ニュー即の影響力は馬鹿には出来ないよ
>ねらーの中でも特にニュー速民は匂いが違うしな。
>何というか…”本質”みたいな物が見えているよね、ニュー速民は…
0736login:Penguin2008/09/05(金) 23:41:02ID:Pith5q1A
>>708
>GPLはオープンソースの」発展に

どこからかっこでくくってるかわからんかった。
0737login:Penguin2008/09/05(金) 23:44:18ID:R5S4yqc/
ついでにこんなのもあるな。

>68 : パーソナリティー(東京都):2007/12/19(水) 00:53:06.18 ID:sN2xz+dp0
>>19
>禿げ上がるほど当然だろ。俺らν即民は2chの“力”の集合体。
>相手が国ならまだしも、一企業だの一団体だのは屁でもねーだろ。
>いつだって俺らは勝ってきたし、ν即×祭りイコール“最強”の回答完了。
>この瞬間、世界の中心は間違いなく俺ら。徹底的に叩き潰せ。
0738login:Penguin2008/09/05(金) 23:48:55ID:VOSLf7ps
>>737
すまん>>725しか知らんかったわ。
0739login:Penguin2008/09/06(土) 00:17:22ID:vo9tzY90
GPL違反を擁護してるわけではなく、批判ばかりしてる
あなた達に問題があるんだわ。
どうすれば、個人でGPL違反のグレーゾーンくらいまで
もっていけるか、教えてくれないか。
GPLを語れるなら答えれるだろ。

後、Ubuntu日本は助けてあげることはできないのかね。
0740login:Penguin2008/09/06(土) 00:35:28ID:pIlZ75Wt
ソース上げりゃいいだけじゃん
鯖立てる->ソースが必要なパッケージのリストを公開->皆に頼んでウプしてもらう。

仮に全部で5GBとしても10人集りゃ1人500MB、ソースのウプくらいなら手伝えるよね。

>後、Ubuntu日本は助けてあげることはできないのかね。
無理。
0741login:Penguin2008/09/06(土) 08:51:13ID:7B9edakR
>>739
>>695
0742login:Penguin2008/09/06(土) 09:38:56ID:e19Z8GJn
擁護してる側の人間が、作者が誰なのか知らないんだからざまねぇな。
◆Zhs6qYH4IQが書き込んでも偽者呼ばわりだし。
0743login:Penguin2008/09/06(土) 09:55:41ID:nLqtoJXz
違反だと言ってる人へ、
ここで言ってても無駄なのだからリアルで訴えてみれば?
おそらく相手にされないし、場合によっては作者さんから告訴される可能性もあるけどね。
どっちにしても2ちゃんのスレで喚いているだけのヒッキーなんだからみなさん、
スルーでいいんじゃないか。
0744login:Penguin2008/09/06(土) 13:04:38ID:TZ2N1Sv+
訴えるのはFSF
0745login:Penguin2008/09/06(土) 14:23:30ID:R/Z72k+s
そういやecoは寄付お願いしてたな。
ttp://ja.ecolinuxos.com/Entry/78

小遣い程度だろうがライセンス違反したもので儲けようとしてた訳か。
0746login:Penguin2008/09/06(土) 15:20:07ID:e19Z8GJn
>自分のブログを持っている方は、ブログにEcolinuxの使用レポートをお書きください。
>ネット上にEcolinuxの情報が多く蓄積されることによって、
>Ecolinuxが叩かれ、磨き上げられよりよい製品になると思われます。
>ぜひ、お願いします

その前にライセンス違反で叩き潰される訳だが
0747login:Penguin2008/09/06(土) 15:22:02ID:e19Z8GJn
とにかく、作者は>>695を早急に実行せよ
0748login:Penguin2008/09/06(土) 15:33:34ID:ouKPpBxC
e19Z8GJn (3)←きもい
0749login:Penguin2008/09/06(土) 15:38:55ID:VMF52oKT
Ecolinux使ってるのか?お前ら('A`)
0750login:Penguin2008/09/06(土) 15:40:30ID:Ge72rL4Y
GPLにしろFSFにしろソフトウエアは人類共通の財産。それを私して配布するのはけしからん。
ソフトウエアは全てソースを公開すべしと言うのが趣旨(論文における引用文献の提示のように)

EcoLinuxはUbuntuから作者が選別したパーツだけ残して軽量化した鳥であればソースは全てUbuntuを引用と提示しリンクを張れば良いのでないの。
そして、もしEcoLinuxを鳥化する上で作者が独自開発した部分が有れば、そのいソースを公開すれば良い。
メーカーの例では、ASUSのEeePCはXandrosにASUSが独自開発した部分のソースのみを公開している。

もしEcolinuxを使って何かを作ろうとする人に対し上記の情報の提示でブラックボックスとなる箇所がなくなりGPLの趣旨に従うことになる。
GPLやFSFの趣旨および精神に従えば、頑張っている作者を応援し、「(もし)このままではGPLに違反の疑念が有るから、俺が協力してソースを公開する手伝いをしよう」と言うのが筋であろう。

「ソース出せソース出せ」という奴は本来のGPLの趣旨を踏みにじっているのではないだろうか?
己の精神が卑しいと全てが己と同じように卑しく見えてしまうようだ。

作者は、こんな
0751login:Penguin2008/09/06(土) 15:41:00ID:TZ2N1Sv+
違法配布物なんか、使ってるわけ無いだろ。
0752login:Penguin2008/09/06(土) 17:30:51ID:AuvjTgvp
>>750
ASUSはフルで提供してるよ。
まだ701までだけどソース(1.8Gあるw)が入手可能。
当然マニュアルにも条文付けてGPLものは全て公開する旨書かれている。

あと引用の使いかた間違ってるぞ。
「引用とは、紹介、参照、論評その他の目的で著作物中に他人の著作物の原則として一部を採録すること」
パッケージの再配布は引用にならんし、全て引用は単なるパクリ。
0753login:Penguin2008/09/06(土) 19:00:29ID:onN7VavQ
GPL違反なので使いたくても使えない
0754login:Penguin2008/09/06(土) 19:17:59ID:P1A48nW/
ウザい学級委員長がいます
0755login:Penguin2008/09/06(土) 19:23:50ID:O+ke3m0f
http://www.opensource.jp/gpl/gpl.ja.html.euc-jp
を見る限り、ecolinuxとして配布してるISOに含まれる分のソースをUbuntuから拾ってきて、Web上で公開すればいいんだね。
明示されてるからには仕方がないかもしれないな。
0756login:Penguin2008/09/06(土) 19:26:12ID:ZBNZPPr5
マジレスするとこうなる。
http://www.gnu.org/licenses/gpl-violation.ja.html

>詳細をまとめて正確なレポートを書き上げたら、
>それをライセンスが無視ないし悪用されている「パッケージの著作権者」に送りましょう。
>「法的にライセンスの施行を強制する権利を持っているのは著作権者」だからです。
(「」は引用者の強調)

つまり2chで作者叩いても無意味w
マジでやる気ならubuntuチームに英文レポート送ってやれよ。
ubuntuチームが訴えるかもしれないよw
(まぁ鼻で笑われておしまいだろうが)

0757login:Penguin2008/09/06(土) 19:42:06ID:e19Z8GJn
750 :login:Penguin :sage :2008/09/06(土) 15:40:30 ID:Ge72rL4Y
GPLにしろFSFにしろソフトウエアは人類共通の財産。それを私して配布するのはけしからん。

  (中略)

作者は、こんな

751 :login:Penguin :sage :2008/09/06(土) 15:41:00 ID:TZ2N1Sv+
違法配布物なんか、使ってるわけ無いだろ。


途中で送信してしまったから、書き直そうとしたんだろうけど
うまくつながってて、>>750涙目wwww
0758login:Penguin2008/09/06(土) 19:44:32ID:AuvjTgvp
うん、そうそう。
やっきなって取締ってるのはFSFの連中で、
GPL使ってるからと言って違反者に文句を言う著作権者そうそういない。
改変されたり商用なんかで使われた場合は別だけど、
それ以外は「あっそう、そんで」見たいな反応が大半でしょ。
文句ある奴は、著作権者に連絡すりゃいいだけ。
0759login:Penguin2008/09/06(土) 19:57:01ID:/JC+X6f8
>>750
GPLは、誰でも自分の使ってるソフトウェアのソースをいじれるようにするってのが基本。
だから配布者はソースの提供に責任を持たなきゃいけない。

他人のサイトにリンクを張るだけじゃ、いつ無効になるかわからないんでダメ。
リンクが無効になった場合とかに備えて、作者に直接ソースを請求できるようにしとかなきゃいけない。
0760login:Penguin2008/09/06(土) 20:07:34ID:O+ke3m0f
つまり作者がUbuntuからソース引っ張ってきてアップロードして、フリーのメアド公開すりゃいいんだろ

作者がやるのを待てば?
あとここ、サポートスレだから、いい加減やめたら?
0761login:Penguin2008/09/06(土) 20:10:21ID:+Sn7iG2+
この話でもう200レス以上も消費してるのか
0762login:Penguin2008/09/06(土) 20:11:41ID:AuvjTgvp
あっ、ecoの作者はライセンス違反したもので寄付を募ってた訳か。
ちょっとは怒る著作権者がいるかもしれん。
0763login:Penguin2008/09/06(土) 20:19:55ID:JtHTa52c
>>760
そうだね、そんな難しい話じゃないからね。
実行は先でも、作者が「やりますよ」で終りでしょ。

ここは作者も来るサポートスレだからいいんじゃない?
Ecoの問題なわけだし、ソースの提供もサポートの一部でしょ。
0764login:Penguin2008/09/06(土) 20:49:08ID:O+ke3m0f
>>762
別に、ソフトウェアの対価として金を募ったわけじゃないんだから、いいんじゃないの?

>>763
そう、「やるつもりです」で、取り合えず終息するはず。
ただ、サポートスレでこんな話ずっとしてりゃ、誰も質問なんかしないでしょ。
現状では事実上、サポートスレの役割を果たせなくなってる。
0765login:Penguin2008/09/06(土) 21:13:51ID:JtHTa52c
>>764
だから、まずこの問題を解決(作者の宣言)が先なんじゃない。
他のGPLの件でも、GPLに従って配布するよの声明でほとんど収束してる訳だし。

762は気持ち的な問題じゃないのかな?


0766login:Penguin2008/09/06(土) 21:57:23ID:ZBNZPPr5
>>765
問題があると思う人はレポートをまとめて「パッケージの著作権者」に送りましょう。
相手にされるかどうかは保証しかねますが。
0767login:Penguin2008/09/06(土) 22:57:43ID:PdajjVKE
これでやっと終了か、ふぅ、もう蒸し返すなよ?
0768login:Penguin2008/09/06(土) 23:12:18ID:JtHTa52c
作者の対応、声明を待つ。
不誠実な対応だったら著作権者に通報。

これ以上の話は無い、このスレ終了。

0769login:Penguin2008/09/06(土) 23:17:40ID:+Sn7iG2+
>>768
スレを終わらせるなwwww
0770login:Penguin2008/09/06(土) 23:18:23ID:JtHTa52c
あっごめん、
このスレ終了>この話題終了。
0771login:Penguin2008/09/06(土) 23:24:51ID:ZBNZPPr5
>>768
いや作者の対応、声明は無関係。
問題があると思う人は2chで暴れてないでレポートをまとめて「パッケージの著作権者」に送りましょう。
こんなことはとっくに>>623で既出なんだが、理解できないのがずーと
頑張ってたってことだ罠。それだけの話。
0772login:Penguin2008/09/06(土) 23:32:32ID:Ge72rL4Y
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

        絵 copyright by ikoan_otomamay  
0773login:Penguin2008/09/07(日) 02:03:45ID:tK78Wfxh
おー、作者が対応するって出したね。パチパチ!
ttp://ja.ecolinuxos.com/Entry/112
0774login:Penguin2008/09/07(日) 03:46:50ID:NoRtIQpc
対応したんだからこれ以上騒ぐなよ
先走ってwikiに書き込んだ奴は自分で相応に修正しておけよ?

1つだけ気になるのが、お客様という表現
ユーザーとか希望者とか別の方がまた変なツッコミ受けないで済むかもしれない
0775login:Penguin2008/09/07(日) 04:03:40ID:mBD3yuhk
そうだな
0776login:Penguin2008/09/07(日) 10:18:05ID:/YHLxeCB
せっかく犬糞の糞鳥1つ潰せる機会だったのに。
0777login:Penguin2008/09/07(日) 10:21:15ID:t0B88J4y
自演と学校の同級生の工作で、上手く鎮火した様だな。
0778login:Penguin2008/09/07(日) 10:38:23ID:8xc27/E1
ここまで来るともうストーカーといっていいかもしれんね
ちょっと気味悪いわ
0779login:Penguin2008/09/07(日) 10:42:06ID:fJ6simts
世の中を恨んでいるんだろ。アキバの事件みたいにいつかやらかさないといいが・・・
0780login:Penguin2008/09/07(日) 19:10:38ID:OgwxezXn
ここのスレタイのOSがマイクロソフト系のOSを駆逐する勢いのある状況ならいざ知らず、
その支配的OSに対して派生系を含め一割もシェア的にいかない状況なのに大人げないよ。
法的に知らなかったでは通用しないかも知れないが、叩くより救済を主眼にして欲しいです。
Ubuntu日本サポートチームの、まあ微弱なるサポーターの一員からの意見ですが。
0781login:Penguin2008/09/07(日) 20:30:40ID:tK78Wfxh
>>780
ubuntu側で、二次配布に関する啓蒙をしっかりやればすむことでしょ。
ubuntu.jpでいわゆる"ダウンストームディストリビュージョン"へのお願いをしとけば、
勘違いでの不正配布は減るんでねーの?
スレ違いなんで後はubuntuスレで。
0782login:Penguin2008/09/07(日) 20:41:45ID:s/s0w42z
>>780
救済って、たとえばどんなこと?
0783login:Penguin2008/09/07(日) 20:43:52ID:OgwxezXn
>>781
あのね、私らは奉仕者。総合的にlinuxが皆さんに認知されればいいと思う伝道者。
宗教的な”啓蒙”という単語は使って貰いたくは無い訳。
余りにも堅く縛れば本来のlinuxの精神は薄れます。
使いたくないですが、啓蒙という言葉をお借りすればその精神のキリストに直る開発者にして見れば
本意ではないと思われます。
今回の件、詳細にメールしてみたいと思います。

0784login:Penguin2008/09/07(日) 20:49:58ID:OgwxezXn
>>782
このスレでも書かれていますが、お手伝いをして欲しかったです。
この様にすればいいよとか、、
ただ気が付くのが遅れた私たちにも一端の責任は有る気がしますが、、、、
日本発の芽を摘まないで欲しいです。
0785login:Penguin2008/09/07(日) 20:55:21ID:s/s0w42z
>>784
> この様にすればいいよとか、、
何度も出てるよ。
0786login:Penguin2008/09/07(日) 21:04:03ID:/YHLxeCB
なんで救済しなきゃ行けないの?
0787login:Penguin2008/09/07(日) 21:05:37ID:tK78Wfxh
>>784
だから、ubuntu側で「再配布の注意事項」見たいなページ作りゃいいだけじゃん。
それじゃ駄目というなら、派生鳥の責任をubuntuでかぶれ。
つーかubuntuスレでやれ。
0788login:Penguin2008/09/07(日) 21:09:32ID:/YHLxeCB
こいつ、本当にUbuntu日本チームの人間か?
作者の自演じゃないだろうなw
0789login:Penguin2008/09/07(日) 21:14:01ID:f/81GaSx
沈静化しかけていたから、別のベクトルからの荒らしだろ
0790login:Penguin2008/09/07(日) 21:36:12ID:IdHHI+4S
流れをぶったぎって、15Kで買ってきたジャンクノートがecoぶっこんで甦った記念カキコ 
0791login:Penguin2008/09/07(日) 21:42:01ID:IdHHI+4S
>>790
> 790 名前:login:Penguin [sage]: 2008/09/07(日) 21:36:12 ID:IdHHI+4S
> 流れをぶったぎって、15Kで買ってきたジャンクノートがecoぶっこんで甦った記念カキコ 

1.5Kのまちがいだった・・・orz

コマンドを一切使わずに環境を設定出来ました。
作者さんありがトン。
0792login:Penguin2008/09/07(日) 22:04:59ID:Dj3UHDpo
嘘くせー。
1500円だと、ペン166/48Mくらいじゃねーか?
へたすりゃCD無しだ。
0793login:Penguin2008/09/07(日) 23:04:20ID:/YHLxeCB









0794login:Penguin2008/09/07(日) 23:39:52ID:RnV6LVuN
ecolinux使ってます。一応最新版・・・のはず。アップデートもしてます。
Firefoxで、一部のWebページでアンチエイリアスがかからないんだけど、どうしたらいいでしょう。
0795login:Penguin2008/09/08(月) 00:16:48ID:cByjrN7m
どのみち弱みがあるうちはひたすら粘着されてサポートスレとして全く機能しないから
2chとすっぱり手を切ってこのスレの代替を用意するか、
実費がかからないソース配布形式を模索するかしかないよ
前者はおすすめできないなぁ。粘着気質の人はいつまでも下らないこと覚えてるし。
sourceforgeかfilebankじゃ配布形式としてダメなの?
07967902008/09/08(月) 06:21:09ID:Z+3+LWF2
>>792
pen2の300、tipsetが440BXだったのでメモリは手持ちの256MBを追加して320MB。

pen2ノートが1.5kで売ってるのはかなり珍しかったから即買いしたんだよw

モノはDELLのInspiron3500。カートリッジのCDとFDを差し替えて使うタイプ。

ものすごくお買い得でしたw
0797login:Penguin2008/09/08(月) 12:48:00ID:nivjIykV
どなたか>>794
0798login:Penguin2008/09/08(月) 13:11:50ID:5p3sA3w1
>>797
ubuntu firefox アンチエイリアス
で、ぐぐりましょう
0799login:Penguin2008/09/08(月) 13:14:22ID:cByjrN7m
よくわからんが単純に粗大ゴミを再生したかったならwin98seかpuppyが適任じゃないのか
0800login:Penguin2008/09/08(月) 14:22:46ID:nivjIykV
>>798
レスありがとうございます。「ecolinux アンチエイリアス」でググってました。
ubuntuでも同じ問題があったんですね・・・。
firefoxを「env SAL_EMBEDDED_BITMAP_PRIORITY=0 firefox」で起動するようにしたら、アンチエイリアス有効になりました!
AtokX3も購入して問題なく動いたし、Windowsは仕事では本当に要らなくなったかも。
(本当はpptファイルの見かけ確認のために要るけど)
08018002008/09/08(月) 17:41:10ID:nivjIykV
と思ったけどやはり一部のページではアンチエイリアスがかからない。
フォントの問題かな。
まあ実用上問題ないレベルだからいいとしようかな。
0802login:Penguin2008/09/08(月) 18:15:07ID:YnRwrMVV
>>801
html自体がフォント指定してんじゃない。
フォントの詳細設定で無視する項目あったよ。
0803login:Penguin2008/09/08(月) 18:20:37ID:DZ7I/dMR
アンチエイリアス最低サイズ指定してないとか
08048002008/09/08(月) 18:26:42ID:nivjIykV
>>802

それでした。「Webページが指定したフォントを優先する」のチェックを外したら、アンチエイリアスがかかるようになりました。
はー、すっきり。
>>803もレスありがとうでした。
0805login:Penguin2008/09/08(月) 21:05:21ID:7j3JuwPc
スラドに載ったな。
0806login:Penguin2008/09/08(月) 21:19:56ID:cByjrN7m
あぁいつの間にか対応したのか
ここにリンク貼って誘導するだけでいいのに何で現れないのかな
0807login:Penguin2008/09/08(月) 21:48:40ID:Af4cNQ8j
「高校生が制作したディストリビュージョンEcolinuxがGPL違反!?」
ttp://slashdot.jp/it/article.pl?sid=08/09/08/1027244
0808login:Penguin2008/09/08(月) 21:59:16ID:3oBTLI27
>>807
>もし2chで指摘されなければいつまでもそういったライセンス違反の状態が続いていたことになり、
>そうならなくて本当に良かったと思っている。
前向きな人だなぁ〜と思ったが、Blog見るとちょっと・・なんだか怖い
0809login:Penguin2008/09/08(月) 22:06:01ID:3L35/x/Q
>>808
高二病だ、そっとしておいてやれ
0810login:Penguin2008/09/08(月) 22:13:43ID:/WfO86U2
>>809
中二病を大二まで持ち越しそうな俺ガイル
0811login:Penguin2008/09/09(火) 01:05:25ID:UZIJY3fZ
/.JPでGPL対応がフルボッコwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています