トップページlinux
983コメント351KB

【ここが】EcoLinux 2本目【サポート】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2008/04/24(木) 02:57:01ID:wV5cpUHu
作者さんも、サイトから2ちゃんねるをサポート掲示板としてリンク。
当然ですが、このスレッドがサポートします(たぶん)

Ecolinuxは全部で3種類あります。
どれも低スペックで動作することを目標に作られたものですが、それぞれ少しずつ異なります。
以下にそれぞれの特徴をまとめたので参考にしてください。

●Ecolinux(Linux初心者〜経験者向け)
Xfceをデスクトップ環境として採用した軽量なデスクトップOS。
初心者向け設定ツールは搭載されていない。

●Ecolinux-light(Linux経験者向け)
Fluxboxをデスクトップ環境として採用した、Ecolinuxよりも軽量なOS。

●Ecolinux-ez(Linux全くの初心者向け)
Ecolinuxに初心者向け設定ツールを搭載したもの。
Ecolinuxより若干重いが初心者でも使える。

■Ecolinux - Wikipedia
誰でも情報を追加できるページです。作者も随時更新しています。
0567login:Penguin2008/08/31(日) 18:16:37ID:ggW0ICwx
>>561
気持ちはわかるが、甘く見ないほうがいい。
奴らは、重箱のすみをつついてソースくれソースくれと騒ぐアホ共だ。
ただ心配はいらない、我々Eco市民が団結すれば恐るにたらん。
0568login:Penguin2008/08/31(日) 18:23:03ID:zeC4+5Kj
割れてもOKと聞いて飛んで来ました!
0569login:Penguin2008/08/31(日) 18:28:19ID:wfGmXYWn
えっと…
どれが釣りか分かんなくなってきましたw。
0570login:Penguin2008/08/31(日) 19:31:46ID:bGno0dJJ
>>565-566 お前らおかしいんじゃね?
ライセンス違反でも訴える奴なんかいないから、あるいは訴えられなければ大丈夫なんて言ってないぞ。
ライセンス違反がなければ訴えようがないと言ってんだ。>>563の言う通りじゃねーの?
>>567
奴ら、ひょっとしたら組み込みのNASやルータでGPLでユーザにいじめられた某メーカーの連中かもなw
逆恨みでGPLに文句言いたいやつはいそうだな。
0571login:Penguin2008/08/31(日) 20:02:16ID:zpyDPtsa
>>570
単純な話よ、ソースコードが入手できるようになってますか?
イエスなら問題なし。
ノーならライセンス違反。
0572login:Penguin2008/08/31(日) 21:43:27ID:IQTzoJjM
>>570
>>560が思っきり言ってるぞ。
ライセンス違反と著作権法違反を別に考えてる?
0573login:Penguin2008/08/31(日) 21:59:21ID:6wZImYze
えっと、まとめるとこんな感じですか?
GPLは再配布にあたりソースコード入手が条件。

ecoのサイトを見る限りソースコードを入手する方法が見あたらない。

ライセンス大丈夫?

結局、作者さんが確認して問題なければそのままですし、
問題あれば配布条件に従ってやるしかないですね。

最悪逮捕とか、訴えてられなきゃ平気とかは極論すぎます。
今はライセンス大丈夫?これだけの話でしょう。
0574login:Penguin2008/08/31(日) 22:32:49ID:cTvdaRMf
ecoに限らずほかにも似たよーな事やってる人いるし。
ライブCDの部屋だって同じかと。

再配布ということを指摘するなら、
torrentネットワークなんかもisoをダウンしながらUpも
しているわけで、再配布に当たらないかね。

どっちにしても、リパッケージしたぐらいなら、ソース必要かね?
0575login:Penguin2008/08/31(日) 22:53:15ID:cprKpRCS
確かにそれだとライブCDの部屋の人とか大変だな。

今の段階では、ソース要求されたら作者が提供すれば良いってわけで
そうなる前にソース置いておいた方がいいよってことでおk?

以下、いつものサポートスレ
0576login:Penguin2008/08/31(日) 22:58:17ID:j8WMZA5S
>>573
まとめてくれて有難う。
ライセンスとか全然知らないのて、話がよくわからなかったw
linuxだからって勝手に配れる訳じゃないんですね。
使ってる側だと、そういうこと気になりませんが作ってる側は色々しないといけない訳ですね。
>>566さんが言ってるように、作者さんは当然確認されてるんでしょう。
ますます作者さんに感謝ですね。


0577login:Penguin2008/08/31(日) 22:59:50ID:DzrUfABE
餅は餅屋に
0578login:Penguin2008/09/01(月) 00:54:32ID:f8f6QrmO
>>574
torrent以外は実は全部アウト。
ただ現実はねw下の記事が詳しい。
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0607/03/news017.html
torrentは放流元が著作権者ならなんの問題なし。

しっかりやるか放置かは作者の考えしだい。
0579login:Penguin2008/09/01(月) 01:29:41ID:X6w89G9v
>>578
著作権者じゃなく配布元だな。(そこは区別しないと)

なるほど、雑誌の付録にトリが入ったCD/DVDを付けたら
出版社はソースもつけなきゃならないわけねw
まさしくこれこそ配布(ディストリビュート)だし。
(ソースは上流配布元参照ってのはアウトだってんでしょ?)

記事はGPLの`免責'の解釈が違っているようだけど。

0580login:Penguin2008/09/01(月) 02:10:58ID:e2jtpXmA
>>579
うーん、雑誌が鳥付ける時はその鳥から許可貰ってんじゃないの。
記事にも、上流配布側が公式に許可して整合性が取れればOKって感じで書いてあったと思ったが。
そうじゃなきゃ、ソースださなきゃ駄目でしょ。
0581login:Penguin2008/09/01(月) 09:40:29ID:cGWdc0Mu
>>578
うわ〜。
こんな要請出されたら趣味の延長でやってる連中はたまらんな〜。
GPL3になっならもっと厳しくなるわけで…
ライセンスを守れっていうFSFの主張はわかんだけど、
ならこうなる前にちゃんとしとけよと…
0582login:Penguin2008/09/01(月) 11:18:33ID:zLmvj5ED
>>579
たいてい同梱されてるか
連絡すれば実費でもらえるはずだけど。
0583login:Penguin2008/09/01(月) 11:43:50ID:H8zHAPCp
守らない奴が悪い、そんだけのこと。
個人の趣味の延長だから、他もやってるからなんてのはただの言い訳。
守れないなら配布しなきゃいい。
0584login:Penguin2008/09/01(月) 15:34:42ID:neB3+0cB
GPLの講義は該当スレでどーぞ。
0585login:Penguin2008/09/01(月) 16:13:52ID:R3Zz0RAv
>>584
同感。
いい加減スレ違い
0586login:Penguin2008/09/01(月) 16:36:25ID:BBVkeRE5
>>585
同感。
ecoはライセンス違反なんでしょ、はい終了。
俺にとってはどうでもいい。
0587login:Penguin2008/09/01(月) 18:06:39ID:51t16Co/
夏休みはもう終わりか、作者さんは満喫されたのかな?
大変でしょうがこれからもリリース頑張ってください。
個人的要望としては、昔のように独自のリリース番号付けて欲しいですね。
EcolinuxはEcolinuxなんですから、わざわざUbuntuなんかに併せる必要なんかないと思います。
ここにいる人達も同じ気持ちじゃないかな?
0588 [―{}@{}@{}-] login:Penguin2008/09/01(月) 18:11:35ID:+5W214DQ
plamoスレでは、レポジトリサーバのセキュリティがどうのこうの
puppyスレでは、日本語ドキュメントがどうのこうの
ここでは、GPLライセンスがどうのこうのと

「軽さ」を歌ってる鳥や、個人開発の鳥のスレに沸いては叩いて回ってる輩がいる。
その間、オススメスレは閑古鳥。
0589login:Penguin2008/09/01(月) 18:58:34ID:SeTtAFmy
>>587
同感。
あなたとても良い事いいますね、感動しました。
Ecoはもう元(なんてディストリでしたっけw)なんか越えたところにあるんですからね、
そうして当然でしょう。
まあその辺は作者様の優しさかも知れませんね。
0590login:Penguin2008/09/01(月) 19:25:00ID:W5KpNCRJ
皆さんスルーです
0591login:Penguin2008/09/01(月) 19:30:38ID:XOkE87aL
せっかく良い流れになってきなのに水差すなよ、他スレのことなんてどうでもいい。
俺も>>587に一票。
0592login:Penguin2008/09/01(月) 19:43:07ID:EGIb6jxp
なんという自演
0593login:Penguin2008/09/01(月) 21:09:20ID:tRmnSH3m
Linux初心者(と言うよりPC初心者)です。
この度WindowsXPからEcolinux-ezに乗り換えました。
Windowsのインストールすらしたこと私ですが手順に従い
ボタンをポチポチと数回おすだけでインストール出来てしまいました。
ビックリというか拍子抜けです、あ〜終わったんだーて感じ。
何もしてないのにネットに繋がっててさらにビックリ。
しかも現役高校生が一人で作っていると聞いてまたビックリ。
天才っているもんですね!
0594login:Penguin2008/09/01(月) 21:16:54ID:YiKqXyAu
最初はよくあるLINUX初心者の盲信かと思ってたが、
どうやら嫌がらせで褒め殺ししてるようだな。
あーあ、喜色悪いったらありゃしない。
0595login:Penguin2008/09/01(月) 21:23:03ID:YiKqXyAu
あ、ごめん>>593へのレスじゃないからねw

>>593
ついでに。
車に例えると、いちから設計して作っているわけではないんだよ。
有名メーカー車両の中から素性の良さそうな車を選んで、
そこから軽量化する方向でカスタムして、売ってる感じ。
(高校生がやっているってことが凄いってことに変わりない)
0596login:Penguin2008/09/01(月) 21:49:03ID:WJOoMQ1v
>>595
まあ、元々このスレはそういう傾向があるからな。
行き過ぎてる点もあるけどecoが好きなんだろ。
途中、特につっこんでる奴もいないしw
まあなんとなく賛同してんじゃないの?

車の例えは上手いねカスタム出来るって事が重要なんだよね。
0597login:Penguin2008/09/01(月) 22:02:28ID:f8f6QrmO
593のものです。
ホームページでここがサポートページと書いてあったので思わず書き込んでしまいました。
なんか変なこと言ってしまったですか?
今無線ランの設定をしました、これもアッサリです。
これで寝転んでインターネットができます。

車の例凄く分かりやすかったです、有難うございます。
0598login:Penguin2008/09/01(月) 22:32:31ID:oCbHOibv
ようやく規制解除で書き込めるw
ここ最近変なレスが多くて過剰に反応してた奴がいたようだね。
eco独自のバージョンっては変な話じゃないでしょ。
ubuntuのバージョンアップに追従しなくてもいいんだし、作者ペースでやりやすいでしょ。
まっちょっと無視できん話もでてんで、それも解決させといて。


>>597
おめでと。
俺もノートに入れたくなってきた、今度入れるかな〜
0599login:Penguin2008/09/02(火) 03:18:24ID:APfqxnWh
Ubuntu無いと成立しない鳥なのに自演ウザ過ぎでうんざり
他行くわ (ノ-_-)ノ ~┻━┻
0600login:Penguin2008/09/02(火) 10:31:50ID:54jf1Ldk
Linux無いと成立しない鳥なのに自演ウザ過ぎでうんざり
Windows行くわ (ノ-_-)ノ ~┻━┻
0601login:Penguin2008/09/02(火) 11:09:00ID:m5Jzpdxv
最近の流れをまとめると、不自然な軽さ褒め殺し→GPL違反じゃね(火のない所の煙)→自演擁護で褒め殺し→いまここ、かな。
ecolinux気にいらねーならどっかいけよ。
0602login:Penguin2008/09/02(火) 11:20:01ID:bHR8SDTE
火はないんだっけ。
ソース配布してる?
0603login:Penguin2008/09/02(火) 12:38:03ID:KH2yoWgA
Ecolinuxの注意事項。
・100%Ubuntuです。インストール時の画像すらUbuntuのままです。
・ソースコードにアクセス出来ないので明確なGPL違反です。三節に抵触。
・インストーラの推奨環境が192MBなので、低スペックでのインストールが難しいです
(Ubuntuは64MB以下で動くCUI版を用意)
・推奨環境が誇大広告です。Xubuntuと大差ないez(作者自身が認めてる)が64MBで動作と書いています。
(Xubuntuの推奨環境は192MB)
・サポートページに2chを使い、作者賛美の自演が横行しています。
0604login:Penguin2008/09/02(火) 12:43:03ID:uXvRsci/
さあ、ココが勝負だぞ!スルーの極意、見せ付けるんだ!

   ≡ ('A` ) 華麗にスルー
 ≡ 〜( 〜)
  ≡  ノ ノ
0605login:Penguin2008/09/02(火) 13:07:33ID:m5Jzpdxv
>>602
具体的には、何のソースのことを言ってんの?
0606login:Penguin2008/09/02(火) 13:20:43ID:KurDCLsA
>>603
はぁ?
だからなに?
そんなの承知で使ってんだよ。
ecolinuxいやならくんなよ。
0607login:Penguin2008/09/02(火) 13:24:07ID:m5Jzpdxv
>>603みたいな分かり易い釣り針に全力で食い付くなんて、驚きです。
まさか自作自演ではないですよね。
0608login:Penguin2008/09/02(火) 13:25:06ID:bHR8SDTE
>>605
EcoLinux に含まれるライセンスが GPL のものすべて。
0609login:Penguin2008/09/02(火) 13:34:21ID:m5Jzpdxv
試しに請求してみてよ
0610login:Penguin2008/09/02(火) 13:34:51ID:2qiwrKoG
>>605
ecoのiso内にあるGPLなカーネル、GNUツール等の
バイナリ(.deb等)に対となるソースってことでしょ?。
また論議になるんでこれでおしまい。
0611login:Penguin2008/09/02(火) 13:38:28ID:bHR8SDTE
>>609
請求したらくれる、ってだけじゃだめなんじゃないかな。

http://www.gnu.org/licenses/old-licenses/gpl-2.0.html#section3
a) はやってなくて、c) の括弧内には該当しない。
だから配布物に b) の "a written offer" を添えてなきゃいけないんだけど
どっかにある?
0612login:Penguin2008/09/02(火) 13:40:42ID:HgKGcF8L
>>609
その請求が明示されてない時点でアウツなんだが…
どこでできるんだよ。
0613login:Penguin2008/09/02(火) 13:45:03ID:puuVJG9d
m5Jzpdxv
>具体的には、何のソースのことを言ってんの?
こっちのほうが凄い釣りなんだが…
0614login:Penguin2008/09/02(火) 15:29:56ID:BdLmLdRC
>>603 全部事実なのが釣りとして痛いな。
>>605 のようにスマートにやらないとね。
0615 [―{}@{}@{}-] login:Penguin2008/09/02(火) 17:52:54ID:Jdx5KyB7
Ecolinuxの注意事項。
・Ubuntuからパッケージを抜いてisoファイルのサイズを削減しただけの劣化版です。
 インストール時の画像はUbuntuのままです。
・ソースコードにアクセス出来ないので明確なGPL違反です。三節に抵触。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・インストーラの推奨環境が192MBなので、低スペックでのインストールが難しいです
(Ubuntuは64MB以下で動くCUI版を用意)
・推奨環境が誇大広告です。Xubuntuと大差ないez(作者自身が認めてる)が64MBで動作と書いています。
(Xubuntuの推奨環境は192MB)
・サポートページに2chを使い、作者賛美の自演が横行しています。
・作者本人が実際に使ってるかどうか怪しいです。
 →配布サイトにwindowsのicoファイル(http://file.ja.ecolinuxos.com/favicon.ico)があり、
  windows環境で作っている可能性あり。
・作者は高校生のリア充で只今受験勉強中です。まともなサポートなどあるはずがありません。


# 受験云々の前にブログ炎上で人生終了の危険性があるのわかってんのかね、こいつは。
0616login:Penguin2008/09/02(火) 18:02:41ID:wH3exltH
もはやただの嫌がらせだな。嫉妬か妬みか知らんが醜悪なもんだ。そういうことしててよく自分が嫌いにならないな・・・。
0617login:Penguin2008/09/02(火) 18:04:54ID:bHR8SDTE
他はどうでもいいけどさ、
ライセンス違反にならないようにだけは注意した方がいいよ。
0618login:Penguin2008/09/02(火) 18:39:05ID:l+Gw8S3Y
ライセンス違反の罰則は何?
0619login:Penguin2008/09/02(火) 18:39:53ID:NuvcpBfg
Ecolinuxって、linux初心者がubuntu入れて「おも〜い」って
連中がながれてくるから、linuxやライセンスに関しての知識が薄いんだろうな。
上の釣り文だけど、解ってる奴はそんなの承知で使ってるわけだけど、
Eco軽くてすげーっ思ってる初心者にとってはただの非難にしか見えんのだろうね。
policykitのバグだって、きちんとデバックしてんのかよとツッコミたくなるような内容だし。
推奨環境にしたってvmなんかでちゃちゃっと済ませたような感じだもんな。
自己責任が解ってるやつはいいが、初心者を盲信させるようなやりくちはイマイチ好きになれん。
ならくるなと言われそうなんで消えますか…
0620login:Penguin2008/09/02(火) 18:41:33ID:H5OmBOUm
>>618
なんだこいつ!?
0621login:Penguin2008/09/02(火) 18:49:12ID:bHR8SDTE
>>618
別に犯罪じゃないから罰はないんじゃないかな。
多分民事で争うことになる。
0622login:Penguin2008/09/02(火) 18:51:41ID:4oqHmoRo
単にこのスレの活気がうらやましいんだべ
俺sidaxスレなんかも覗いてるけど寂しいくらい人がいねぇww
0623login:Penguin2008/09/02(火) 18:55:52ID:wH3exltH
>>618
オプソの場合は実質ないよ。上流配布元からライセンス違反だから配布すんなと言われたら配布できなくなる。それだけ。
第一ライセンス違反を訴えることができる(つまりライセンス違反かどうかを判断して行動に移せるのは)
上流配布元だよ。もともと無償を前提としているものがほとんどなので、(金額的な)損害自体が発生しようがなく
商標など微妙なものは別だが、実質黙認している場合も多い。ようは文句言っているのは
野次馬と、(オプソではない)商用ライセンスに敏感な人たちだけだ。ライセンス違反=悪、といいたいだけだろう。
ただし、配布の際に、逆にオプソのソースを自己開発の独自の「商品」のように見せかけて客から金を
取っていたりしたら損害賠償の対象になるだろう。
どこぞにそういうので問題になった商品がいろいろあるね、日本にも。逆恨みしている人もいるかもしれない。
連中に言わせれば、こういうのをGPL「汚染」っていうんだってさ。
0624login:Penguin2008/09/02(火) 18:59:39ID:dtptdP9I
>>621
日本では著作権法は刑法の範囲だよ、つまり犯罪。
親告罪だから著作者が訴える必要あるけど。
0625login:Penguin2008/09/02(火) 19:00:49ID:l+Gw8S3Y
>>623
なるほどね
0626login:Penguin2008/09/02(火) 19:02:43ID:wH3exltH
>>624
残念。ライセンス(契約条項及び許諾)は著作権と別に商法でございます。
0627login:Penguin2008/09/02(火) 19:08:43ID:o3qHWAIf
>>623
ぽか〜ん。
0628 [―{}@{}@{}-] login:Penguin2008/09/02(火) 19:11:59ID:Jdx5KyB7
>>623
アホ
0629login:Penguin2008/09/02(火) 19:13:19ID:bHR8SDTE
まぁ法律持ち出すと
そもそも GPL は契約として有効なのか、って話も出てくるけどね。
(「GPL 日本法」あたりでぐぐれ。)

作者が「GPL なんて無効」だって言って争うつもりなら
それはそれでおもしろい。
0630login:Penguin2008/09/02(火) 19:16:00ID:jE/Pfhlx
また自演か、何が残念だよ。
ライセンスを無視した著作物の配布は完全に著作権侵害だろ。
ライセンスを無視した時点でワレザーと一緒。
0631login:Penguin2008/09/02(火) 19:16:19ID:l+Gw8S3Y
指摘があったので、ソース公開します
GPLにのっとって配布します
CGIインストーラーつけます

これで解決
0632login:Penguin2008/09/02(火) 19:16:25ID:wH3exltH
GPLはCOPYRIGHTじゃなくCOPYLEFTなのよ。(あえて)ごっちゃにして語るのがそもそも無理なのね。
0633login:Penguin2008/09/02(火) 19:20:10ID:0N9nLDhU
他人の成果物勝手使って違反といわれりゃ。
争ってもおもしろいと来たか。
釣られましたよ、はい。
0634 [―{}@{}@{}-] login:Penguin2008/09/02(火) 19:22:16ID:Jdx5KyB7
自演するぐらいなら、最初から公開するなよ。
0635login:Penguin2008/09/02(火) 19:47:01ID:RoK+pPJm
高校生が一人で作ってるのにデバックとか言うなよ・・・
ブログ炎上で人生終了とか・・・
はぁ
ところで実際インストールしたらHDDの容量どのくらい食う?皆の実用環境的に
曖昧な質問だが、日立の変態1.8インチ
0636login:Penguin2008/09/02(火) 19:50:13ID:RoK+pPJm
途中で送っちゃった・・・

日立の1.8インチHDDであいてるのが8G程度(別パーテションにwindowsインストール済み)
これでいれてすぐいっぱいとか無いよね?(アプデト等考慮して)

HDD高いんだよぅ。偽SSD容量少ないし俺知識足りないんだよぅ・・・
0637login:Penguin2008/09/02(火) 19:54:48ID:bKm+T/57
>>636
初期状態で2G弱程度だからだいじょうぶだお
0638login:Penguin2008/09/02(火) 20:16:26ID:VkQ5tpBy
痛々しくて、ほんとに作者の自演と思えてきた…
がんばれ
0639login:Penguin2008/09/02(火) 20:26:59ID:f0/GGh1Y
>>635
ん?一から作ってるないだろ。
Reconstructorあたりでパッケージ削ってるだけでしょ。
0640login:Penguin2008/09/02(火) 20:53:15ID:RoK+pPJm
>>637ありがd

>>639そっか・・・ならなおさら作者に理不尽だよな。

ところでwiki等作るという計画はなさそうだね・・・
0641login:Penguin2008/09/02(火) 21:04:47ID:wH3exltH
あ〜らら、あ〜作者の名誉のためにいっとくが、俺は作者じゃないからね。
こいうのって散々粘着した挙句、反応に困ると大概自演認定するんだよなぁw(負け犬厨パターン)
そんなことするなら中途半端な知恵ひけらかして他人にからんだりしなきゃいいと思うんだけどね。
0642login:Penguin2008/09/02(火) 21:39:41ID:Meo1Nxlm
>>619
なら来るな。
0643login:Penguin2008/09/02(火) 22:08:12ID:Oo2X9WJF
「俺知識足りない」という、どうみても初心者の>>635が、
>>639の内容で、全てを解ったようなレスを返すのは何故なんだろう??
Reconstructorなんてそんな一般的なツールじゃないだろ、、、、、
質問の返答自体には3文字しか返してないのにw
0644login:Penguin2008/09/02(火) 22:09:16ID:umPKMWWY
で、ソースの開示はまだなの?
0645login:Penguin2008/09/02(火) 22:50:52ID:RoK+pPJm
>>643サーセンw少し調べたくらいだけど、削るツールであるって事はわかったし、ubuntuベースのっていう思想は理解してたつもりだから・・・
初心者全開発言は場の空気変えようと無理矢理やりましたw
でも今メイン機にubuntuいれててecoにしたらどのくらい減るのかな?ノートにいのかなと思ってレスしたのはマジなので・・・

とりあえず消えますね。
0646login:Penguin2008/09/02(火) 23:11:59ID:umPKMWWY
で、ソースの開示はまだなの?
0647login:Penguin2008/09/02(火) 23:45:32ID:uNwIBuWD
>>626
>>632
コピーレフトなライセンスは、著作権に基づくライセンスだよ。

ある人がプログラム(著作物)を作りました -> 他の人が勝手に配布 -> 著作権侵害 -> 著作者の親告で罪(著作権法)になる。
これは馬鹿でもわかるよね?

ある人がプログラム(著作物)を作りました -> ソース公開を条件に勝手に公開していいよ(GPL)
-> 条件を守って配布(著作者から許諾) -> 著作権侵害にならない。

ある人がプログラム(著作物)を作りました -> ソース公開を条件に勝手に公開していいよ(GPL)
-> 条件を無視して配布(著作者から許諾を受けない) -> 著作権侵害 -> 著作者の親告で罪(著作権法)になる。

間にGPLがあるだけで著作権法は機能するということ、逆に著作権法がなければコピーレフトは機能を失なう。


>>629
GPLは契約として有効なのか?って話は、あくまで条件を守って配布したときの許諾(自動的に許諾)が有効か?って話。
GPLが無効だから著作権侵害にならないというロジックではない。



0648login:Penguin2008/09/03(水) 00:01:57ID:3aezhAqU
久しぶりに来てみたら、またGPLでモメテんだな。
日本人はいつもだよなー。だから日本のLinuxは発展しないんじゃないの?

俺だったら、有料じゃなかったら、
ソース出せだの、いちゃもんは言わないぞ。

そろそろ、この話題はやめようや。
0649login:Penguin2008/09/03(水) 00:09:15ID:jxPSxZ0c
作者にメール出せば済む話
0650login:Penguin2008/09/03(水) 00:35:01ID:E+MOVBwP
GPLの話題が好きなやつは、違う板行けば?

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1217180279/

とか。
0651login:Penguin2008/09/03(水) 01:30:37ID:iHaif2aN
GPLの話なんてわざわざしなくてもいいしUbuntuとは違うディストリってことでいいじゃん・・・

以降GPLの話は一切なしで
0652login:Penguin2008/09/03(水) 02:14:31ID:gpnMDfo8
Ubuntu と同じディストリだと言うならまだ
「ソースは Ubuntu から取ってきてね」って言い訳つくけど、
違うディストリならそうも行かなくなるんじゃない?
0653login:Penguin2008/09/03(水) 08:21:49ID:JKou+MzU
同じって?自分て勝手に決めれる話じゃないだろ。
ubuntuが公式派生と認めてればそう言う話はわかるけど、
中身は一緒だけど元から別もん。
ubuntuから見たらただの海賊版だろ。
0654login:Penguin2008/09/03(水) 12:33:12ID:mAo3DJdl
くだらない議論が続きますね。
好きなだけやればいいと思います。

ただ、いちユーザとして、一応言っておこうかな。
ecoは便利に使ってます。腐らないで続けてください>作者
0655login:Penguin2008/09/03(水) 13:54:58ID:4R31CukU
作者さーん、鯖借りてソース置くならアップロードくらいなら手伝いますよ。
俺出来ることはこれくらいだから…

>>654
オープンソースはユーザとして手伝える事が色々ありますよ。
無責任に続けてくださいではなく、こういう時こそ協力すべきじゃないでしょうか?
0656login:Penguin2008/09/03(水) 14:06:10ID:nSc33dU6
こんな不毛な議論をみて、作者は、「こいつら、ほんとにバカだなぁ」って思ってるんだろうなぁw
0657login:Penguin2008/09/03(水) 15:23:26ID:r/8sXXKD
>>654
> くだらない議論が続きますね。
> 好きなだけやればいいと思います。
>
> ただ、いちユーザとして、一応言っておこうかな。
> ecoは便利に使ってます。腐らないで続けてください>作者

GPLでソースが公開されて改変できるから
便利なecoができたことを分かって言っているのか?

http://www.nec.co.jp/oss/IPconsul/doc/OSC20080809NagoyaBassui.pdf
0658login:Penguin2008/09/03(水) 17:15:06ID:0GKGBRC5
ここゎDebianのスッドレですよね?
0659login:Penguin2008/09/03(水) 17:23:18ID:Vs8PG+iy
この辺>>143の発言を見ると、
作者さんは改変しなければ配布OKくらいの
認識だったんじゃないかな?
0660 [―{}@{}@{}-] login:Penguin2008/09/03(水) 17:58:33ID:RotPTBlu
【通報先】

・フリーソフトウェア財団
 http://www.fsf.org/
 licensing@fsf.org

・特定非営利活動法人フリーソフトウェアイニシアティブ
 http://www.fsij.org/
 info@fsij.org

・Ubuntu
 http://www.ubuntu.com/

・Ubuntu Japanese Team
 http://www.ubuntulinux.jp/

・ニュース速報
 http://namidame.2ch.net/news/

・ニュース速報(嫌儲)
 http://namidame.2ch.net/poverty/

・ニュース速報(VIP)
 http://yutori.2ch.net/news4vip/

0661login:Penguin2008/09/03(水) 22:19:58ID:0GKGBRC5
なんか、嫌な奴にターゲットにされちゃったみたいだね
0662login:Penguin2008/09/03(水) 23:41:02ID:E+MOVBwP
ニート(もしくは学生)はスルーで。
0663login:Penguin2008/09/04(木) 00:13:38ID:xaSg1dN8
sourceforgeにソースパッケージ入りのCDイメージ置いとけば、よくね?

ていうか、ソースも置かずにsourceforgeとな?
0664login:Penguin2008/09/04(木) 00:32:44ID:O6xqhhvr
容量が検討もつかんw
そんなに置けるもんなの?
0665login:Penguin2008/09/04(木) 00:41:23ID:xaSg1dN8
ubuntuから削って残った分のソースパッケージぐらい用意しとけよ。

>>664
debianでDVD3枚分


0666login:Penguin2008/09/04(木) 02:29:59ID:Kg9JY2Xu
別にソースはネットにアップしなくても良いのでは。
Linuxをプリインストールしたメーカー製のPCは、請求したらソースを配布してくれるメーカがある(ASUSなど)
で配布料として実費を請求してよいことになっているので、欲しい奴には実費で配布したらいいんでないの。

EcoはUbuntuそのものなのでソースはUbntuのもので良いのではないの。UbuntuのソースにEcoのソースがほとんど含まれるのだし。
それに壁紙などEco独自のソースをつければ良い。そして実費(メディア代+送料+外注費)を請求すれば良い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています