【ここが】EcoLinux 2本目【サポート】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2008/04/24(木) 02:57:01ID:wV5cpUHu当然ですが、このスレッドがサポートします(たぶん)
Ecolinuxは全部で3種類あります。
どれも低スペックで動作することを目標に作られたものですが、それぞれ少しずつ異なります。
以下にそれぞれの特徴をまとめたので参考にしてください。
●Ecolinux(Linux初心者〜経験者向け)
Xfceをデスクトップ環境として採用した軽量なデスクトップOS。
初心者向け設定ツールは搭載されていない。
●Ecolinux-light(Linux経験者向け)
Fluxboxをデスクトップ環境として採用した、Ecolinuxよりも軽量なOS。
●Ecolinux-ez(Linux全くの初心者向け)
Ecolinuxに初心者向け設定ツールを搭載したもの。
Ecolinuxより若干重いが初心者でも使える。
■Ecolinux - Wikipedia
誰でも情報を追加できるページです。作者も随時更新しています。
0488486
2008/08/29(金) 17:58:25ID:r7i9Rp+W>>480-482
この流れにイラっとしただけ、480は俺ね。
486だけ見ればいただけないかもね、
ただなにがしたいか明確にせず、情報小出しで、
やれやれ・・と言われればムカついていいでしょ?
0489login:Penguin
2008/08/29(金) 18:10:59ID:zs91ndWhメモリ載せてubuntu入れろは同意かな、
こういう初心者は無駄な寄り道はしないほうがよいと思いまふ。
0490login:Penguin
2008/08/29(金) 23:00:08ID:zLeQkkNbUbuntuはLinuxとは思えないくらい簡単だからそっちの方がいいと思う
初心者の俺が言うんだから間違いなし
0491login:Penguin
2008/08/30(土) 00:45:41ID:dlOtAPhH0492login:Penguin
2008/08/30(土) 01:00:44ID:jGGF/si9パッケージ抜いたり出来そうなんだけど違うのかな?
それともLiveCDでってこだわりがあるのか。
個人的にはezよりCUIインスコのほうが需要があるんでないのかなと、
ただ作者さんが想定してる使用者だとCUIインスコは敷居が上がっちゃうかな?
0493492
2008/08/30(土) 03:11:40ID:jGGF/si9作者さんの軽くなーれ、軽くなーれの魔法に期待してる人が多いのね。
CUIインスコはその流れに逆行しちゃうのかな。
Ubuntuパッケージで軽さと初心者向けの両立か、、作者様ごくろうさまですw
0494login:Penguin
2008/08/30(土) 10:27:33ID:NDC6iFelなんとなくLinux使ってみたいけどよくわからない
ちょっと軽そうな名前だし
作者日本人だからきっとわかりやすそう
ウィキペディアにページあるしそれなりにユーザーいるんでしょ
けど、自分初心者から特徴殺してでもezでいいや
って人が自分以外にもいると信じたい
0495login:Penguin
2008/08/30(土) 12:22:32ID:NTFEhflP言っているezが需要あるって皮肉な話だ。
0496login:Penguin
2008/08/30(土) 12:40:17ID:x2OWsv67謙遜って言葉知らないの?
Ecolinux-ezは軽さと初心者に優しいと言う相反するものを追求している。
こういうディストリの需要は当然あるし、それを一人でやってる作者は凄いな。
それに作者が日本人ってのが大きい、安心感があるよ。
0497login:Penguin
2008/08/30(土) 12:51:52ID:ukxNcl39Xubuntuとezの差は?
メモリ消費自体大差ないでしょ?
いまいち存在意義がわからん。
0498login:Penguin
2008/08/30(土) 12:55:47ID:x2OWsv67http://ja.ecolinuxos.com/Entry/105
Ecoの利点は上げればきりないよ。
0499login:Penguin
2008/08/30(土) 13:05:28ID:J+eNjRyL0500login:Penguin
2008/08/30(土) 13:05:43ID:x2OWsv67Ecolinuxには以下のような特徴があります。
- ハードディスクに簡単にインストールできます。
- CDから起動できるので、ハードディスクを必要としません。
- Linux初心者にも使いやすいように、シンプルでわかりやすくなっています。
- 小さくて軽いです。
- Ubuntuのパッケージで構成されており、安定してます。
- 古いパソコンにも楽々使えます。
- 日本語環境が整っています。
これだけの事が出来るわけでUbunutuで実現できない部分を補っている。
0501login:Penguin
2008/08/30(土) 13:09:30ID:x2OWsv67同じことだろw
今は過渡期かも知れんが、目指すところは変わらない。
0502499
2008/08/30(土) 13:51:59ID:i+nd91lZEcolinuxには以下のような特徴があります。
- ハードディスクに簡単にインストールできます。(wubiの手柄)
- CDから起動できるので、ハードディスクを必要としません。(ubuntuの手柄)
- Linux初心者にも使いやすいように、シンプルでわかりやすくなっています。(xfceの手柄)
- 小さくて軽いです。(作者の手柄、ubuntuでもっと軽い環境を作ることはできる)
- Ubuntuのパッケージで構成されており、安定してます。 (ubuntuの手柄)
- 古いパソコンにも楽々使えます。 (スペックないとインスコ出来ないケースが多々、ubutuはalternate版がある)
- 日本語環境が整っています。 (ubuntu.jpの手柄)
ほとんどがubuntuの手柄。ubuntuで実現出来ないことはecoじゃできんよ。
0503login:Penguin
2008/08/30(土) 14:03:26ID:x2OWsv67そんな些細なことどうでも良いんだよ。
それらをバラバラのものをコーディネートしたから凄いんだろ?
そんなあなたは、重い重いUbuntuを使ってなさい。
0504login:Penguin
2008/08/30(土) 14:03:42ID:XiEqyNehディストリってそんなものだよ。
ちょっと前まで(今でも一部)debian信者がubun厨に同じこと言っていたよ。
ほとんどがdebianの手柄。debianで実現出来ないことはubuntuじゃできんよってさ。
オプソのLinuxでそういうこと言うのは不毛ですよ。
0505login:Penguin
2008/08/30(土) 14:33:03ID:FWIM8GJg俺発見。
Linuxそのものがよくわかってないと一番とっつきやすいubuntuに行くのは普通。
だけどubuntuは重くてキツイから軽いのを探してここに来るのも自然な流れ
そんな人にとってはezの存在はすげぇ大事。3種類も公開されてるんだからezがイヤなら別のを使えばオッケー
作者さんには感謝してますマジで
0506login:Penguin
2008/08/30(土) 14:34:51ID:0e4Hcmygいやdebian件と、ecoの話は全然ちゃうでしょ。
ecoはインスコ直後のデフォルトが違うだけでまんまubuntuだもん。
一般的なディストリは、自前でパッケージ作ってポリシーに従って組み合わせを提供してる訳であって、
ecoをそれと同列に扱うのは変。
ubuntuは、debianが消えても残るが、ecoは無理でしょ。
ubuntuがもっと重いインストーラつけたらそれでおしまい。
別にecoを批判している訳でなく、一般的なディストリと比較すんのがおかしいと思っただけです。
弱小ディストリより体制がない個人ベースの鳥だからそこまで求めんのは酷だけどね。
0507login:Penguin
2008/08/30(土) 14:43:00ID:x2OWsv67他のディストリと比較するのはEcolinuxに失礼。
体制じみたオープンソースプロジェクトにない取っつきやすさがEcolinuxの魅力。
Windowsのフリーソフト、カンパウェアに通じるものがある。
>>505
その通り、Xubuntuとezの差なんて些細なことはどうでも良いのだ。
Ecoは軽い!これが事実。
0508499
2008/08/30(土) 15:13:22ID:N5czPhj9元々は、Xubuntuとezの比較の話で
何故かノーマルecoの特徴貼られたんで、
反応しちゃったんだけどね。
ただ、一般的な鳥と同列にすんのは俺も変と思う。
オプソだからって、例えばまんまecoに壁紙代えてErolinuxで配布されたら嫌でしょ。
ecoはubuntuなのにubuntu出来ない事ができると発言があったからこうゆう流れになっちゃった。
0509login:Penguin
2008/08/30(土) 15:28:29ID:x2OWsv67http://ja.ecolinuxos.com/Entry/110
なんとHDDへインストールすれば64MBでも動作する、
これはUbuntuの最低推奨スペックの1/6。
軽量ディストリで有名なPuppyなんかよりも軽く、
最小ディストリで有名なDSLに匹敵する軽さだ。
これをUbuntuベースで実現した作者は凄いと言わずなんていおう。
しかも1人でだ、そこらの弱小ディストリ、いや大手ディストリより、
凄い仕事をやってのけた。
メモリが足らなくてezが入らないといったことはまずない。
もう一度、自分の環境を見直して再トライしてくれ。
0510login:Penguin
2008/08/30(土) 15:37:57ID:mUY26h8B0511login:Penguin
2008/08/30(土) 15:48:05ID:RzQcwYFz何故Xubuntuじゃなくezにしたのか興味あります。
作者も大差ないといっているのにわざわざezにしたのか?
初心者ならフォーラムや体制の整ったXubuntuの方が楽でないかとおもうのですが。
0512login:Penguin
2008/08/30(土) 15:56:33ID:Kr3sZ0s564MBじゃまともに動かないっしょ。
起動しただけでOSが64MB以上取る。
0513login:Penguin
2008/08/30(土) 16:04:31ID:x2OWsv67Puppyは最低128MB、256以上を推奨している。
これはPuppy本家にもかかれてるので間違いない。
CD(or質素なインストール)上ではオンメモリで軽快だが、
HDDへフルインストールしだ場合はそうでもない。
HDDインストールなら最低64Mで動くEcoにはかなわない。
0514login:Penguin
2008/08/30(土) 16:19:19ID:tUJ2xRnw家のubuntuは起動直後メモリのuseは23MBですがなにか?
cacheを入れれば50MB以上になりますが、32MBでも動きますよ。
勿論、X、日本語環境込みです。
0515login:Penguin
2008/08/30(土) 16:35:23ID:GPjbMQXS>>512
作者が検証して64MBで動くと言っているのに、
なんでこういう妄言はくのかな?
なんか足引っぱりたいの?
0516login:Penguin
2008/08/30(土) 16:38:59ID:mUY26h8B快適に使えるかどうかではなく、とりあえずそれなりに動くメモリ
・CDから起動するとき→128MBの環境で確認
・インストール後に起動するとき→64MBの環境で確認
とりあえずそれなりに使える気がするメモリ
・CDから起動するとき→192MB
・インストール後に起動するとき→128MB
※swapを256MBぐらい確保しておいてください。
0517login:Penguin
2008/08/30(土) 16:45:48ID:Kr3sZ0s5使用メモリーはDSLと同じか・・・
本当か?
ubuntuのカーネルはもっと大きいでしょ。
0518login:Penguin
2008/08/30(土) 16:58:34ID:4knLZ3eJ嘘ついたってしょうがないでしょw
カーネルで何M使ってるかは知らんけど、再構築はしてないよ。
一番メモリ食ってるのがuimで8M程度かな。
後はXが7M、端末、シェル、ウィンドウマネージャーが2〜3M、その他って感じ。
勿論、不要なサービス削りまくったり色々やってるけどね。
halを削るとかなり違うね。
0519login:Penguin
2008/08/30(土) 17:02:00ID:xVp5ejq9518は>>517です。
0520login:Penguin
2008/08/30(土) 17:09:27ID:mUY26h8B0521login:Penguin
2008/08/30(土) 17:17:03ID:0GWTZQT4>なんでこういう妄言はくのかな?
まったくその通り。
上でインストール出来ない旨の書き込みがあると、
メモリが足らないとほざく奴多過ぎ。
作者がきちんと検証して動くと言っているのに、
半端な知識ひけらかすために嘘を垂れ流している。
初心者の皆様、ちゃんと作者様の検証したスペックで
動きますので安心してください。
出来無いときは他の不具合が考えられる(主にUbuntu自体の不具合)ので、
ここに報告してください。
質問のしかたは下のURLを参考にしてください。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/5.html
EcoLinuxは2chがフォーラム変わりになるので上手く活用してください。
0522login:Penguin
2008/08/30(土) 17:40:14ID:Fjmgy3J4Ubuntu6あたりのserver版はインスコ直後のデフォルトが
違うだけでまんまDebianだったよ。
そういうこと言い出したらキリがない。
分岐したてって大概そんなに差がないだろ。
RH系にはRevisorなんかもあるがDeb系にもこういうのあるといいのにね。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070615/274983/
0523login:Penguin
2008/08/30(土) 17:47:57ID:h6oKSnov0524login:Penguin
2008/08/30(土) 18:14:28ID:wjAxCKOBん?
パッケージ選定(バージョン、パッチの選別)は鳥のポリシーやリリース時期で鳥事に変わる。
その選定、組み合わせが一般的な鳥の仕事。
ubuntuがsidベースといってもどのバージョンを使うかはubuntu側で決めることなんだが。
ecoはその辺はubuntu丸投げなわけで(一部ドライバは入れてるが)、
ubuntuだってdebianベースといって比較すんのは変。
それにubuntuだって初期はなんていうがecoが今のubuntuのようになる事はまずないでしょ。
ecoはあくまで作者の趣味の延長。
この手の話は確かにキリがないが、十把一絡げに語るのも良くない。
0525login:Penguin
2008/08/30(土) 18:29:12ID:7LUg/U6u作者が少なく推奨環境見ちゃう気持ちは分かるが、
Xubuntuと大差ないezが64MBってはちょっとな〜、動くことは動くんだろうけどw
0526login:Penguin
2008/08/30(土) 18:39:06ID:0GWTZQT4その趣味の延長でUbuntuは負けてんだけどな。
EcoはUbuntuの最低推奨スペックの1/6のメモリで起動する。
Ubuntuなんか最低推奨スペックじゃ起動しただけで使いものにならんwwwww
ただ糞重いだけで比較の対象にならないわ。
>>525
作者が検証してるんで64MBでも大丈夫ですよ。
確かに快適とまではいきませんが問題ありません。
Ubuntuのように動きが散漫としているなら、
別の問題があるかもしれません。
0527login:Penguin
2008/08/30(土) 18:45:24ID:8DcHHcbW”メモリ使用量ベース”で軽いって言ってるんだろうけど、
”実際の使用感”の軽さと勘違いする初心者いそうで気になるなあ。
実際の動作ではパピーとかDSLの軽さには全然及ばないし。
応援する気持ちはわかるけどさ。
まあそれもベースのUbuntuのせいでecoのせいじゃないからさ。
俺はecoを非難してるわけじゃないから曲解しないでおくれよー。
0528login:Penguin
2008/08/30(土) 18:50:31ID:ro0CdILsUbuntuのせいだとよw
0529login:Penguin
2008/08/30(土) 18:54:31ID:dlOtAPhH0530login:Penguin
2008/08/30(土) 19:11:33ID:Ov6WTjfMそれもちょと誤解のある言い方と思いますよ〜。
そもそも、使っているDEやサービスが重い訳でUbuntu自体が重いわけではありません。
DSLは容量制限を設けているので、カーネルやXに手を入れてますが、Puppyはそこまでやってません。
基本的にアプリケーションのバージョンが同じならどの鳥も差はありませんよ。
重いというなら、gnomeが管理ツールがhalが重いと言ういいかたが正しいのではないですかね。
CD突っ込んでデフォ状態で重い軽いだけ論じてもと言う気がします。
0531login:Penguin
2008/08/30(土) 19:33:19ID:aGyMhp+x別に批判していいじゃない。
「Ubuntuのせい」なんてUbuntu批判はしっかりしてるくせに。
このスレは定期的に気持ち悪い作者マンセーが出没するよな。
0532login:Penguin
2008/08/30(土) 19:42:45ID:nMTaczSh批判は真摯に受け止めるべきだが、
非難は放置してもいいと思う。
0533login:Penguin
2008/08/30(土) 19:44:38ID:m455dcHPパッケージ追加やアップグレード等考えると結局めんどくなる、
パッケージ自体が軽くなる訳ではないしね。
メジャーなディストリで環境作ったほうが実は後々楽なんだよな。
0534login:Penguin
2008/08/30(土) 19:52:15ID:2/DF8DO9>eco入れたら激軽って言ってマンセーするスレだぞ。
この趣旨に沿わない発言は全て非難ですか?
0535login:Penguin
2008/08/30(土) 20:14:02ID:xhmSa0ng0536login:Penguin
2008/08/30(土) 20:23:57ID:TkC8SIG9つReconstructor
0537login:Penguin
2008/08/30(土) 20:29:36ID:6alm0eFl0538login:Penguin
2008/08/30(土) 20:59:45ID:EU/TpFbxだからリア高の習作を他の鳥と同列に語ったりする。
実際に使っている連中も、使いこなせばubuntuで良くねで離れてくからな。
0539login:Penguin
2008/08/30(土) 21:06:21ID:h6oKSnovなんでこのスレに居てレスをするの?
0540login:Penguin
2008/08/30(土) 21:14:19ID:nMTaczSh0541login:Penguin
2008/08/30(土) 21:33:35ID:rSxJxm9Fこれライセンス的にどうなの?
GPLだから二次配布はOKとしても、ソースコードの請求があったら、応じないといかんのだよね。
その場合は、今までだしたecoで使っているバイナリ全部が対象だよね。
基本的にどの鳥もリポジトリ等でソースも公開してるから問題ないけど、
ecoの場合は置いてないよね、請求したらソースくれんのかしら、
それともubuntuは一切改変してない、単なるubuntuの二次配布って事?
0542login:Penguin
2008/08/30(土) 21:39:49ID:nMTaczShttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1195282255/
0543login:Penguin
2008/08/30(土) 22:03:19ID:bZjwhmFp請求に応じなきゃいけないのは改変した部分だけでOKでしょ?
それにecoはソース変えてるとこなんてないよね、
どっちかって言うとただ設定変えてるってだけって感じ。
ただEcolinuxでCD配布してるバイナリが対象ってのはありえそうな話だね。
ubuntuのままかはわからんしね、詳しい人いたら聞きたいな。
0544login:Penguin
2008/08/30(土) 22:39:16ID:pI313mc4表向きはUbuntuでEcolinuxはパラメータを提供。
んでパラメータ名(Ecolinux)で配布、ソースの請求はUbuntuにねって。
Ecolinux自体のライセンスはしらん。
0545login:Penguin
2008/08/30(土) 23:54:57ID:eN3vh25qwikiの一文だが
「再頒布権が与えられるのは、頒布物にあらゆる修正を含めたソースコードを含んでいるか、
ソースコードを提供する旨の法的申し出が添えられているときだけである。」とある。
当然ISO内であっても、squashfsで圧縮しててもGPLライセンスのバイナリには適用されるでしょ。
さすがにソースはUbuntuリポジトリにあるでは通用せんでしょ。
サイトとISO内見ただけだからなんとも言えんがGPL違反の可能性はありそうね。
なんか知らない抜け道があるかも知れんけど、、、
0546545
2008/08/31(日) 00:16:02ID:uGd+CqeQソースor申し出が見当たらないに訂正します。
0547login:Penguin
2008/08/31(日) 00:19:31ID:POsFC+3Pなんか知らんが文句あるやつは自分でやればいいんじゃね?
結構多くの人に支持、期待されるまとめかたしたのがecoのサクーシャの手柄だよな。
サクーシャには外野の雑音はシカトしていいから(何にもできないやつのひがみだわな)
これからも頑張って続けてほしい。応援したいね。
0548login:Penguin
2008/08/31(日) 00:26:41ID:3rpptKSfオレオレディストリを個人でやる分にはなんの問題はないんで。
もしライセンスに見落しがあれば、いまからでもきちんとした方が良いですよ>作者さん。
0549login:Penguin
2008/08/31(日) 00:41:00ID:6XXE7jmcまさに小事を論じて大局を見ずだな。
これだけ素晴しいディストリ(大局)の前では、
GPLライセンス(小事)なんぞどうでも良い。
作者様は小事にとらわれず、これからも軽くて
初心者に優しいlinuxを作りつづけてください。
0550login:Penguin
2008/08/31(日) 01:24:05ID:JrNfCl5R| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
0551login:Penguin
2008/08/31(日) 01:45:47ID:JrNfCl5R要するに「要求があればソースコードを提供する」と書いとけばOKって事?
Linux Mintはページの下に
>Some of the packages we distribute are under the GPL.
>If you want to access their source code you can use the apt-get source command.
>If you can't find what you're looking for please write to root AT linuxmint DOT com and we'll provide the source to you.
とか書いてるが
0552login:Penguin
2008/08/31(日) 02:41:09ID:kLIDatO11.バイナリとソースコードを一緒に配布する。
2.ftp等でソースコードへアクセス出来るようにする。
3.ソースコード提供の旨を明示し請求があった場合はCD等で提供する。勿論実費は取ってよい。
とにかくバイナリを提供(ダウンロード)した人に対して
ソースコードを提供できる手段を講じておけば良い。
コレガなんかは3
http://corega.jp/support/download/gnu_license.htm
0553login:Penguin
2008/08/31(日) 02:51:48ID:bhX21GmHBSDライセンスは宣伝条項入れなきゃいれん。
フリーだオプソといってもいろんなライセンスあるんで全部おさえんのは大変。
0554login:Penguin
2008/08/31(日) 03:09:19ID:etrJcLTy作った人は?
落とした人は?
タイーホとか?
0555login:Penguin
2008/08/31(日) 03:41:33ID:p4krzarPGPLに違反した場合は、その配布してる人はGPLの権利を失う。
つまり後は著作権法の領分、著作権を持つ人(プログラム作者)が法的手段に訴える可能性はある、最悪タイーホもある。
ただこんなケースはまずないけどね。
落として使っている人はまったく無問題。
0556login:Penguin
2008/08/31(日) 03:55:27ID:ArG0XJi/>>550にAAあるけどこの辺の話は全部釣りだからな。
これからも作者様は素晴らしいEcolinuxを作り続け、
我々Eco市民はそれを使い続ける、ただそれだけだ。
0557login:Penguin
2008/08/31(日) 03:57:02ID:IqwXAx20同感!!
0558login:Penguin
2008/08/31(日) 09:51:54ID:bGno0dJJ> つまり後は著作権法の領分、著作権を持つ人(プログラム作者)が法的手段に訴える可能性はある、最悪タイーホもある。
ないよ。そんなの入ってないから。
もはや無理矢理になってるけど、逆に考えるんだ。
ecoが訴えられるのってどういうケース?
誰がどういう理由で金かけて訴えるの?
どう考えてもありえないでしょw。
バカジャネw。
0559login:Penguin
2008/08/31(日) 10:34:27ID:C45AUjCa何時の間にか中身殆どxubuntuになっちゃったけどw
0560login:Penguin
2008/08/31(日) 12:49:04ID:kPXb8Dv6火消し頑張れ、応援してるぞ。
著作権法は親告罪だから著作権者が訴えなければ罪にはならない。
違法ファイルをウブしても即罪になる訳じゃない。
0561login:Penguin
2008/08/31(日) 13:01:44ID:bGno0dJJオマエガナw
どうやらアンチオプソの人みたいたが、
昔のソフト書き直して食ってるようなオリジナリティのない弱小ソフト屋は
もはや著作権云々持ち出して素人脅そうたって無理だよ。
今後はMSに税金払うか、さもなきゃ全部オプソに食われちゃうか、しかない。
ネガティブ情報流してどう頑張ったって無理だよ。
世の中の人は今時、バカでもそれほどウブでもないから〜。
そもそもecoもそのもととなるubuntuも著作権者が訴えるようなソフト自体
入ってないからね、ほとんとGPLかその亜流だわさ。
オプソにecoを訴えるバカがいると思う?
残念でしたw。
0562login:Penguin
2008/08/31(日) 13:06:32ID:cf/jYbmz0563login:Penguin
2008/08/31(日) 15:01:52ID:G+l76+Jyソースくれって言われたら、はいソースって渡せば良いだけでしょ。
なんか難しいことあんの?
0564login:Penguin
2008/08/31(日) 16:36:43ID:pu4eDuqFいや、全然。
火の無いところに煙を作るバルサンが喚いてるだけ。
0565login:Penguin
2008/08/31(日) 17:14:15ID:o+3Bls7z「訴えられなければ大丈夫」なんて、そんな馬鹿な話じゃないのにね。
0566login:Penguin
2008/08/31(日) 17:32:43ID:y+H3GQ7Nまして、最悪逮捕だの、ライセンス違反でも訴える奴なんかいないから平気だとか、
無責任な発言が過ぎる。
作者だって配布にあたって、きちんとライセンス関係の把握はやってんでしょ。
0567login:Penguin
2008/08/31(日) 18:16:37ID:ggW0ICwx気持ちはわかるが、甘く見ないほうがいい。
奴らは、重箱のすみをつついてソースくれソースくれと騒ぐアホ共だ。
ただ心配はいらない、我々Eco市民が団結すれば恐るにたらん。
0568login:Penguin
2008/08/31(日) 18:23:03ID:zeC4+5Kj0569login:Penguin
2008/08/31(日) 18:28:19ID:wfGmXYWnどれが釣りか分かんなくなってきましたw。
0570login:Penguin
2008/08/31(日) 19:31:46ID:bGno0dJJライセンス違反でも訴える奴なんかいないから、あるいは訴えられなければ大丈夫なんて言ってないぞ。
ライセンス違反がなければ訴えようがないと言ってんだ。>>563の言う通りじゃねーの?
>>567
奴ら、ひょっとしたら組み込みのNASやルータでGPLでユーザにいじめられた某メーカーの連中かもなw
逆恨みでGPLに文句言いたいやつはいそうだな。
0571login:Penguin
2008/08/31(日) 20:02:16ID:zpyDPtsa単純な話よ、ソースコードが入手できるようになってますか?
イエスなら問題なし。
ノーならライセンス違反。
0572login:Penguin
2008/08/31(日) 21:43:27ID:IQTzoJjM>>560が思っきり言ってるぞ。
ライセンス違反と著作権法違反を別に考えてる?
0573login:Penguin
2008/08/31(日) 21:59:21ID:6wZImYzeGPLは再配布にあたりソースコード入手が条件。
↓
ecoのサイトを見る限りソースコードを入手する方法が見あたらない。
↓
ライセンス大丈夫?
結局、作者さんが確認して問題なければそのままですし、
問題あれば配布条件に従ってやるしかないですね。
最悪逮捕とか、訴えてられなきゃ平気とかは極論すぎます。
今はライセンス大丈夫?これだけの話でしょう。
0574login:Penguin
2008/08/31(日) 22:32:49ID:cTvdaRMfライブCDの部屋だって同じかと。
再配布ということを指摘するなら、
torrentネットワークなんかもisoをダウンしながらUpも
しているわけで、再配布に当たらないかね。
どっちにしても、リパッケージしたぐらいなら、ソース必要かね?
0575login:Penguin
2008/08/31(日) 22:53:15ID:cprKpRCS今の段階では、ソース要求されたら作者が提供すれば良いってわけで
そうなる前にソース置いておいた方がいいよってことでおk?
以下、いつものサポートスレ
0576login:Penguin
2008/08/31(日) 22:58:17ID:j8WMZA5Sまとめてくれて有難う。
ライセンスとか全然知らないのて、話がよくわからなかったw
linuxだからって勝手に配れる訳じゃないんですね。
使ってる側だと、そういうこと気になりませんが作ってる側は色々しないといけない訳ですね。
>>566さんが言ってるように、作者さんは当然確認されてるんでしょう。
ますます作者さんに感謝ですね。
0577login:Penguin
2008/08/31(日) 22:59:50ID:DzrUfABE0578login:Penguin
2008/09/01(月) 00:54:32ID:f8f6QrmOtorrent以外は実は全部アウト。
ただ現実はねw下の記事が詳しい。
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0607/03/news017.html
torrentは放流元が著作権者ならなんの問題なし。
しっかりやるか放置かは作者の考えしだい。
0579login:Penguin
2008/09/01(月) 01:29:41ID:X6w89G9v著作権者じゃなく配布元だな。(そこは区別しないと)
なるほど、雑誌の付録にトリが入ったCD/DVDを付けたら
出版社はソースもつけなきゃならないわけねw
まさしくこれこそ配布(ディストリビュート)だし。
(ソースは上流配布元参照ってのはアウトだってんでしょ?)
記事はGPLの`免責'の解釈が違っているようだけど。
0580login:Penguin
2008/09/01(月) 02:10:58ID:e2jtpXmAうーん、雑誌が鳥付ける時はその鳥から許可貰ってんじゃないの。
記事にも、上流配布側が公式に許可して整合性が取れればOKって感じで書いてあったと思ったが。
そうじゃなきゃ、ソースださなきゃ駄目でしょ。
0581login:Penguin
2008/09/01(月) 09:40:29ID:cGWdc0Muうわ〜。
こんな要請出されたら趣味の延長でやってる連中はたまらんな〜。
GPL3になっならもっと厳しくなるわけで…
ライセンスを守れっていうFSFの主張はわかんだけど、
ならこうなる前にちゃんとしとけよと…
0582login:Penguin
2008/09/01(月) 11:18:33ID:zLmvj5EDたいてい同梱されてるか
連絡すれば実費でもらえるはずだけど。
0583login:Penguin
2008/09/01(月) 11:43:50ID:H8zHAPCp個人の趣味の延長だから、他もやってるからなんてのはただの言い訳。
守れないなら配布しなきゃいい。
0584login:Penguin
2008/09/01(月) 15:34:42ID:neB3+0cB0585login:Penguin
2008/09/01(月) 16:13:52ID:R3Zz0RAv同感。
いい加減スレ違い
0586login:Penguin
2008/09/01(月) 16:36:25ID:BBVkeRE5同感。
ecoはライセンス違反なんでしょ、はい終了。
俺にとってはどうでもいい。
0587login:Penguin
2008/09/01(月) 18:06:39ID:51t16Co/大変でしょうがこれからもリリース頑張ってください。
個人的要望としては、昔のように独自のリリース番号付けて欲しいですね。
EcolinuxはEcolinuxなんですから、わざわざUbuntuなんかに併せる必要なんかないと思います。
ここにいる人達も同じ気持ちじゃないかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています