【ここが】EcoLinux 2本目【サポート】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2008/04/24(木) 02:57:01ID:wV5cpUHu当然ですが、このスレッドがサポートします(たぶん)
Ecolinuxは全部で3種類あります。
どれも低スペックで動作することを目標に作られたものですが、それぞれ少しずつ異なります。
以下にそれぞれの特徴をまとめたので参考にしてください。
●Ecolinux(Linux初心者〜経験者向け)
Xfceをデスクトップ環境として採用した軽量なデスクトップOS。
初心者向け設定ツールは搭載されていない。
●Ecolinux-light(Linux経験者向け)
Fluxboxをデスクトップ環境として採用した、Ecolinuxよりも軽量なOS。
●Ecolinux-ez(Linux全くの初心者向け)
Ecolinuxに初心者向け設定ツールを搭載したもの。
Ecolinuxより若干重いが初心者でも使える。
■Ecolinux - Wikipedia
誰でも情報を追加できるページです。作者も随時更新しています。
0362login:Penguin
2008/07/10(木) 22:14:40ID:lFEOWk7ODSLで良いじゃない、十分使えるよ.。
0363login:Penguin
2008/07/10(木) 22:55:31ID:b+9ImFwA0364login:Penguin
2008/07/11(金) 07:44:03ID:Zy8UfNxl贅沢いうんじゃない。
DSLが動くだけで幸せと思え。
0365login:Penguin
2008/07/11(金) 17:23:38ID:uCOLOCPKavahiとパネルプラグイン数個入れた程度(だとおもう)のEcoと、メモリ使用量ほとんど変わんないことに気がつ
いた。GNOMEとXfceなのにこの違いのなさは何?
0366365
2008/07/11(金) 18:18:56ID:uCOLOCPKXfce起動時にGNOMEサービスを実行するをオンにしてました。
でもね、オフにしても一旦GTKアプリ動かすとやっぱ数MB程度の差で変わらなくなる。
GNOMEとXfceってメモリに関してはその程度のちがいなん?
0367login:Penguin
2008/07/11(金) 19:40:05ID:S+DF+rSk逆に幾つもアプリ立ち上げたりすると差が出てくるんじゃないだべか。
0368login:Penguin
2008/07/12(土) 01:36:25ID:iXb7YkYjそりゃそうだ、gnome系のアプリを起動すればそれに関連するライブラリ等読みこまれてメモリを消費する。
デスクトップ環境としてはXfceの方が軽いが、アプリケーション自体の動作が軽くなる訳ではない。
Xfceでnautilusを使っても重いままだし、gnomeでthunarを使っても軽快さが変る訳でもない。
軽い環境で使いたいなら、デスクトップ環境だけでなく軽いアプリケーションへの移行を考えないと無意味。
0369login:Penguin
2008/07/12(土) 15:39:51ID:PIU56R1s0370login:Penguin
2008/07/12(土) 21:30:51ID:dt5MQ29Nどっかのサイトの紹介文コピペしたようなもんで、つまらん
0371login:Penguin
2008/07/12(土) 21:40:19ID:PIU56R1s0372login:Penguin
2008/07/12(土) 23:00:44ID:dt5MQ29N0373login:Penguin
2008/07/13(日) 12:39:44ID:xdnmTe6N0374login:Penguin
2008/07/17(木) 16:59:14ID:eV0+b5nO知っている方がいましたらご教示ください。
0375login:Penguin
2008/07/17(木) 17:34:15ID:swOvqg4+sudo apt-get install ubuntu-ja-setup-helper
でセットアップヘルパを入れて、そこからやるのが確実
0376login:Penguin
2008/07/17(木) 17:49:28ID:eV0+b5nO実行するとこんな画面がでてきました。
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
以下の問題を解決するために 'apt-get -f install' を実行する必要があるかもしれません:
以下のパッケージには満たせない依存関係があります:
opera: 依存: libqt3-mt (>= 3.3.4) しかし、インストールすることができません
ubuntu-ja-setup-helper: 依存: zenity しかし、インストールすることができません
E: 未解決の依存関係です。'apt-get -f install' を実行してみてください (または解法を明示してください)。
apt-get -f install と打つと
E: ロックファイル /var/lib/dpkg/lock をオープンできません - open (13 Permission denied)
E: Unable to lock the administration directory (/var/lib/dpkg/), are you root?
このような場合はどうすればいいでしょうか・・・?
0377login:Penguin
2008/07/17(木) 17:56:20ID:rIOqE0hs0378login:Penguin
2008/07/17(木) 18:13:33ID:tI9DZje6375をよく見な。
0379login:Penguin
2008/07/17(木) 18:18:49ID:a98qwdmfシステム管理 > Synaptic パッケージ・マネージャ から
ubuntu-ja-setup-helper で、検索。
または、システム管理 > Synaptic パッケージ・マネージャ から
kazehakase で、検索。
0380374
2008/07/17(木) 18:59:57ID:eV0+b5nO0381作者 ◆Zhs6qYH4IQ
2008/07/19(土) 22:58:18ID:7s7NHBK2...夏休みはいってダレまくりです。ヤバいっす...
0382login:Penguin
2008/07/20(日) 02:00:25ID:X61ttW+c>apt-get -f install と打つと
>E: ロックファイル /var/lib/dpkg/lock をオープンできません - open (13 Permission denied)
>E: Unable to lock the administration directory (/var/lib/dpkg/), are you root?
つsudo
0383login:Penguin
2008/07/21(月) 09:00:56ID:w461ywzkPCは ThinkPad i-series 1200 (Type 1161-4JJ) RAM=192MB。
所要時間は50分弱。
Ecolinux-ez-8.04の時はインストール途中で止まり、1時間後に
中止した。
Ecolinux-ezは使いやすそう。
作者に感謝です。
0384login:Penguin
2008/07/22(火) 00:46:42ID:dAhRCBZm※母艦(HP Solo1.6G/1G/1280*600LCD)にHDをIDE接続してCDからセットアップ。その後PJ2に戻して起動。
古いPCMCIAの無線LANカードも自動認識し、ほぼ一発でセットアップできました。少々重いですが、ほとん
どブラウズが使用目的なので、特に不便は感じません。
この3連休はずっとPuppy4.00セットアップに挑んでましたが、素ではPCMCIA認識できなかったり
一旦設定を保存すると起動時カーネルパニック起こしたりと、自分の知識レベルではどうにもなら
ず、「軽量 Linux」で検索してEcoLinuxの存在を知りました。
Liux初心者ですが、しばらくこの環境で勉強したいと思います。
0385login:Penguin
2008/07/22(火) 07:25:39ID:Nz4BFzIMうちは逆だね。
Thinkpad i1124(2609-73J)にEcolinuxを入れたけど、1024*768の解像度設定が出来ない。
その後、Debianをインスコ、解像度は認識してくれたけど、マウスカーソルが複数現れる。
3連休で色々やってみたけど、最後にPuppylinuxに落ち着いた。
無線Lanも手間いらずで認識してくれて楽だった。
本音では、Ecolinuxを使いたいんだけどね。
0386login:Penguin
2008/07/23(水) 01:21:17ID:+vZHi8NmPuppyLinux4.00ー>PC-PJ2-S1だと終了時に環境を保存すると次回起動途中にストールしました。
保存しなければ起動時に毎回Dumpのようなものが表示されてました。何か良くないドライバを選択
している様子です。それとPCMCIAが認識しないので、内蔵LAN・USBタイプの無線LANでインターネッ
トに接続してました。
またPC-SX1-H1というトランスメタ600/384Mb/1024*768のノートにそのHDを入れると、タッチパッド
は反応するものの、キーボードが反応せずUSBキーボードをつなぐ必要があり、これもPCMXCIAが認識
されないので、内蔵有線LAN・USBタイプの無線LANでないとインターネット接続できませんでした。
そのかわり環境を保存しても再起動はうまくいきます。
結局PuppyLinuxを使いこなす力量がないタコ野郎であると自覚し、軽量と紹介されているなかで一
番&初心者向けのEcoLinux-Ezを入れた次第です。パッチのリリースが案内されたりして、なかなか
親切な出来だと思います。
0387login:Penguin
2008/07/23(水) 12:33:54ID:CcIihTJhecolinux-ez8.04.3試させていただいてます。
ThinkpadR30という一昔前の機種(Celeron800MHz/RAM384MB)で、Ubuntuはかなり重くて実用に耐えませんでしたがecolinux-ezはかなり快適です。
(ecolinux-lightだとなぜかライブCDとして使う分には使えるのに、インストーラが起動しないで、Xの起動途中で止まる)
BlogでUbuntuでよくね?って感じになってると言っておられましたが、そんなことないっす。需要あります。素晴らしい。
0388login:Penguin
2008/07/24(木) 22:52:13ID:7EJgsHJKLiveCDのメニュー項目見てもそれらしいのが無い。
0389login:Penguin
2008/07/24(木) 23:21:08ID:h+rVTyl9将来、いい大人になるな
0390login:Penguin
2008/07/24(木) 23:24:27ID:Ty5hlBlK将来、いい大人が何やってんの?と言われる。
0391login:Penguin
2008/07/24(木) 23:59:49ID:wMzDy4ek>>387
を、うちの環境とよく似てる。うちは 本家 ubuntu をカスタマイズ(単に不要なパケジをpurgeしただけ)。息子たちのゲームマシンとしては最適。
#フラッシュ、javaのゲームがちと辛い。ま、R30だと、win2000でも辛いけど
0392作者 ◆Zhs6qYH4IQ
2008/07/25(金) 00:05:25ID:P5L/vRGm本当に済みません。今後、できる限りドライバを盛り込んで行きます。
>>388
入れたつもりですが、確認してみます。
---------------
皆さんありがとうございます。夏休み入ってダレてる自分が情けなくなってきました。
ごめんなさい。こんな生活はもう今日でやめます。
0393さよならダメダメXP
2008/07/25(金) 15:35:25ID:hciX0Nz2USB無線LANアダプタのドライバを$make
を実行してもエラーがでてインストールできません。
以下、エラーコードです。
root@dareka-laptop:/home/dareka/Desktop/rt2570/Module# make
make[1]: ディレクトリ `/usr/src/linux-headers-2.6.24-19-generic' に入ります
CC [M] /home/dareka/Desktop/rt2570/Module/rtusb_main.o
/home/dareka/Desktop/rt2570/Module/rtusb_main.c: In function ‘usb_rtusb_probe’:
/home/dareka/Desktop/rt2570/Module/rtusb_main.c:1964: error: implicit declaration of function ‘SET_MODULE_OWNER’
/home/dareka/Desktop/rt2570/Module/rtusb_main.c:1984: error: ‘struct net_device’ has no member named ‘weight’
/home/dareka/Desktop/rt2570/Module/rtusb_main.c:2015: error: too few arguments to function ‘first_net_device’
make[2]: *** [/home/dareka/Desktop/rt2570/Module/rtusb_main.o] エラー 1
make[1]: *** [_module_/home/dareka/Desktop/rt2570/Module] エラー 2
make[1]: ディレクトリ `/usr/src/linux-headers-2.6.24-19-generic' から出ます
rt2570.ko failed to build!
make: *** [module] エラー 1
root@dareka-laptop:/home/dareka/Desktop/rt2570/Module#
以上です。
ソースコードとか言う奴はどれをダウンロードしてどうすれば導入できるのか分からなかったので
導入していません。それが原因でしょうか?
原因であればソースコードのダウンロードから導入法までお教えいただきたいです。
0394login:Penguin
2008/07/25(金) 21:21:13ID:G/naYhElapt-getではできないみたいだし、synapticでも上がらない・・・
アップデートマネージャを入れないと駄目?
0395login:Penguin
2008/07/26(土) 00:07:13ID:o1fxyL43まだubuntuのレポジトリに上がってないんでしょ。
0397login:Penguin
2008/07/26(土) 13:40:18ID:ltz/l58Lapt-getからfirefox3.01普通に入ったよ
0398login:Penguin
2008/07/26(土) 13:50:13ID:k0uUq3CZsudo apt-get install firefox-3.0
起動コマンドは、firefox-3.0で
3.01に統一したらfirefoxだけで起動するけど
0399398
2008/07/26(土) 14:20:13ID:k0uUq3CZ「統一」っていうのは、firefoxの2.0と3.0を併存させない状態にしたらということです
0400394
2008/07/26(土) 16:50:24ID:Os/PSwDp>>398
今やってみたらアップデートされました。
自分が先週の水曜にやったときには駄目だったような気がするのですが、
もしかしたら単純にupdateをやり忘れたのかもしれません。
ありがとうございました。
0401login:Penguin
2008/07/27(日) 03:48:59ID:iBgpnvi1Ecolinux-ez 8.04.3 LiveCD で sony vaio PCG-TR2E
無線LANと画面解像度、問題なく成功。
256MBでFireFox+アルファの作業を行うとスワップ頻出するので
512MB追加、快適になりました。
しかし、内蔵スピーカから音出ません。これはxubuntu8.04でも同症状。
alsaとかいじってみても解決せず、、、誰か助けて、、、
0402login:Penguin
2008/07/27(日) 13:17:43ID:V3eRNYTa0403login:Penguin
2008/07/27(日) 13:54:46ID:mIlemkSV0404401
2008/07/27(日) 14:59:25ID:iBgpnvi1先ほど解決しましたのでご報告を。
alsaのバージョンは1.0.17、alsamixerではほとんどミュートになってなかったので
(色々といじってたのでデフォがどうだったか覚えてませんが)
試しにイヤホンを挿してみると音出てました。
External Amplifier音量が0から動かせないのが気になって
試しにミュートしたところ、内蔵スピーカから音出るようになりました。
とりあえず、手持ちのwavとニコ動で確認しています。
0405login:Penguin
2008/07/28(月) 00:26:01ID:ZcZK93Wh昨日バンドルのFireFox3.0.1にFlashプラグインをインストールし、YouTubeで
動画を表示してみました。結果コマ落ちと音切れが多発し、動画を再生するに
は役不足で、同機にWindows2000Proを入れていた時よりムラなく重いという印
象です。
ところで、GUIで無線LANのプロファイル編集や新たなサポートプログラムを追
加しようとすると、軒並みグレイアウトしており、ロック解除は「予期しない
エラー」となるのですが、これは初心者向けのezだからなのでしょうか?
Flashのプラグイン追加の際も、GUIのパッケージマネージャでセットアップで
きないようなので、ターミナル画面にてsudoで管理者状態にしてからtarで解
凍、shでインストーラー実行でセットアップしましました。
0406login:Penguin
2008/07/28(月) 00:32:59ID:bLORpUb9単にメモリが足らない。
スペック不足だ、以上。
0407login:Penguin
2008/07/28(月) 00:47:03ID:6V/XqaDRwin2kのが軽いんだから、素直に使ってなさい。
0408login:Penguin
2008/07/28(月) 00:51:38ID:S67ey7Ni使い物にならないほど重い。
0409login:Penguin
2008/07/28(月) 00:53:57ID:KUVaLKhWNEC PC-LW46H(セレ466/256MB)にez入れたけど
>>405さんと同じ様に無線LANのプロファイル編集等で「予期しないエラー」が出る。
これもメモリ不足のせい?
0410login:Penguin
2008/07/28(月) 01:31:40ID:tllIH9HN>>405と同様に「軒並みグレイアウト」ならメモリ不足の可能性もあるが、256M積んでれば十分なんでわ。
「予期しないエラー」だけではなんとも言えん。
wikiの動作スペック低く書きすぎてない?
128MだとGUIインストール自体キツくなってる、
8.04は結局本家のAlternate版使ったよ。
0411login:Penguin
2008/07/28(月) 03:03:30ID:KUVaLKhWそれが同じ様に「軒並みグレイアウト」です。
メモリ使用率を見ても3割位しか使ってなくてswapも殆ど起こしてないんだけど・・・
もしかしてCPUが役不足かな?
wikiの動作スペックの件については同意、
うちのはfirefox3+V2Cだけで動作が厳しくなる。
CPU700/Mem320のノートでは快適だったので最低その位は必要なのかな、
だからと言って色々頑張ってる作者タンに「もっと軽くしてくれ」なんていう気は全く無いけど。
0412login:Penguin
2008/07/28(月) 08:14:38ID:fE2UnfnGecoは128Mで動くといわれてるけど、インストーラ自体の推奨スペック以下じゃインスコ自体が難しい。
Partitionerで固まる件もvm上で試した感じではメモリ不足が原因くさそう、
128Mで固まったので192Mに上げたらあっさりいけたし。
ecoは軽量linuxって訳でもないのに、DSLやPuppyあたりと同系列に見られてたりするからな。
確信犯なのかも知れんけど、推奨スペックくらい書いておけよと思う。
0413login:Penguin
2008/07/28(月) 13:39:20ID:Y+D1Yoqt0414login:Penguin
2008/07/28(月) 18:12:27ID:rH+HA3kZこれで満足か?
EcolinuxはUbuntu Installerを採用してますのでインストール時の
推奨スペックはUbuntu Installerに準じます。
尚、Alternate版はありませんので、低スペックでインストール出来ない時は
UbuntuのAlternate版を使用してください。
インストール出来れば、使用環境によりEcolinuxは128M、Ecolinux-lightは96Mの
搭載メモリで動作する可能性がありますが、所詮Ubuntuなんで過度の期待はしないでください。
0415login:Penguin
2008/07/29(火) 00:19:59ID:4GNq2vJACPU不足でそんなエラーでるとは思えんな。
ちなみに「予期しないエラー」って、なにが出してるもんなの?
ubuntuのフォーラムざっと見たが、無線LANの設定絡みでフリーズってのは何件か出ていた。
0416login:Penguin
2008/07/29(火) 01:11:38ID:f+DQoy88例えば、「システム」→「システム管理」→「ネットワーク」で「ネットワークの設定」画面を出す。
そのままでは画面がグレイアウトして設定出来ないので「ロックの解除」ボタンを押してパスワードを入力すると
「予期しないエラー」というダイアログが出てそれから先に進めなくなる。
それ以外でも「ロックの解除」でパスワード入力が必要な設定はみな同じ。
0417login:Penguin
2008/07/29(火) 20:46:03ID:sFxAxCd7416さんと同様、「ロックの解除」などパスワードを入力してグレイアウト状態を解除する操作で
「予期しないエラー」が表示され行き止まりという感じです。
このため無線LAN設定を作成しておくことができず、毎回手入力するので例えにしました。
FireFoxの設定など、ローカルなプロファイルは普通に記憶されます。
Ubuntsuは直接root権限を使わせない・・ことがネット上で見つかりますので、初期状態でグレイ
アウトなのは、それで合っているのかもしれません。
リソース不足の他、GUIでroot権限に昇格させる(グレイアウト解除する)何かのモジュールかそ
の実効権限が足りず「予期しない・・」に陥っているようにも思います。
私の入れたezは、初心者向けのモジュールが色々セットされているので、セレ300・128M
Bでは本当にリソース不足なのかもしれませんが・・
0418login:Penguin
2008/07/29(火) 23:27:43ID:4GNq2vJA認証が必要(ロック解除)な設定ツールは、全て認証出来ずエラーになる。
試しにnetwork-adminをコマンドラインからsudo(gksu)で直接上げると、
エラーは無いもののAP自体がグレイアウトしていて何も出来ない。
なんか必要なパッケージが入ってないって感じだな、
少くともスペックに起因する問題ではなさそう。
0419418
2008/07/30(水) 01:05:12ID:HdYPFaTV認証絡みのパッケージが無いと踏んで、policykit-gnomeを導入。
そうすると、ロック解除時に出る認証画面が出て解決と思いきや、
パスワード入力してもはじかれるw。
うーむ、ez固有の問題かしら?
ubuntuでは無問題だし、暇なときXubuntuでも入れてみっか。
ちなみにsudoでnetwork-adminを上げるとグレイアウトするのはubuntuも一緒。
認証経由でないと弄れなくなってるのかな?
polkit-gnome-authorizationで設定出来るのだろうが訳わかんねぇーー。
0420416
2008/07/30(水) 01:22:56ID:+Yw1KqJ5無線LANに関しては、LANカードが認識されていれば右下のタスクトレイに表示されてる
ネットワークアイコンをクリックすると別の設定画面が出てきてこちらでは設定可能だったよ。
(設定の保存も可)
>>418
ezを入れる前にXubuntuを入れてみたんだけどその時は問題なかった。
ubuntuでも問題無いとするとやはりez固有の問題かなぁ?
0421John Doe
2008/07/30(水) 11:46:58ID:i07eBrruさっき千円寄付しておいたので、エロ本でも買って英気を養ったり失ったりしてね。
静かなる同志の皆様へ
作者の公式サイトを経由してからAmazonで買い物するという寄付もあるでよ。
0422login:Penguin
2008/07/30(水) 12:06:34ID:GsX0wA3X0423login:Penguin
2008/07/30(水) 12:28:20ID:YDOedthu0424418
2008/07/30(水) 20:11:47ID:HdYPFaTV$ sudo /etc/init.d/policykit start
でOKでした。
rc 以下にリンク出来てんだけど自動起動されてなかった。
update-rc.dで張り直したら自動起動もOK
以下対応で認証が必要(ロック解除)な設定ツールを弄れるようになった。
$ sudo aptitude install policykit-gnome
$ sudo update-rc.d -f policykit remove
$ sudo update-rc.d policykit defaults
全部コマンドでごめん、GUIで出来るもんは適宜おきかえて。
0425login:Penguin
2008/07/30(水) 20:33:31ID:ZberbO52色々情報頂きましてありがとうございます。
管理者モードに移行するサービスが停止状態だとのことなので、帰宅したら試してみます。
ezは私のような超初心者を想定して、既定状態は停止なのかな。作者の良心なのかも知れません。
0426418
2008/07/30(水) 20:57:57ID:HdYPFaTV再起動またはサービス起動は別途やってね。
>作者の良心
ezの説明文には設定ツールを使えるようにと書いてるし、
その中には「ネットワーク設定が簡単に行える」と謳ってるんで、
たんなるバグでしょ。
単純にパッケージ抜いてるだけの鳥だし、こういうミスもあるんでねーの?。
0427login:Penguin
2008/07/30(水) 22:54:37ID:3/q3EEO/0428login:Penguin
2008/08/04(月) 17:49:25ID:W13aC0bMGJ。
>$ sudo aptitude install policykit-gnome
ウチではなぜかこれでubuntu-desktop-jaが削除されたけど、あとで入れ直したら無問題。
きちんと「ロック解除」が動くようになりました。
0429作者 ◆Zhs6qYH4IQ
2008/08/10(日) 21:52:15ID:jSijDAdgおそくなってすみません
0430login:Penguin
2008/08/11(月) 03:47:16ID:dQS7g/9n0431login:Penguin
2008/08/11(月) 09:20:45ID:rARidZZ4依存やら何やら出てきます。たすけて
0432login:Penguin
2008/08/11(月) 10:39:19ID:L4enUtv+と、思うんならー
お前がやってやれよー
作者は忙しいんだぞー
多分・・・
0433login:Penguin
2008/08/11(月) 11:10:28ID:/4+D3nJV0434login:Penguin
2008/08/11(月) 11:49:02ID:6584bRgX0435login:Penguin
2008/08/12(火) 12:21:21ID:k3Rujoui東大受けるなら、今年と来年の夏が重要だ。
暑さに負けず頑張ってくれ。
0436login:Penguin
2008/08/12(火) 13:05:23ID:dQ6fqimR勉強は頑張るタイミングがあるから、ecolinuxサポートも負担にならない程度にしてな。
0437login:Penguin
2008/08/12(火) 13:11:45ID:xgdxL1Gr>Ecolinux-ezはUbuntuやXubuntuに比べて重さはそれほど変わらないのに、
>とてつもなく使いにくいです。ぜひ、UbuntuやXubuntuをおすすめします。
そんな卑屈にならんでも…がんばれ
0438login:Penguin
2008/08/12(火) 16:08:19ID:b+T/tt680439login:Penguin
2008/08/13(水) 11:56:13ID:Pakvlhux0440作者 ◆Zhs6qYH4IQ
2008/08/13(水) 21:44:40ID:b7EIGxBi書いときます。
>>421
ありがとうございます。エロ本以外の有効な方法で使います。
>>426
私のミスです。本当にすみません。
>>427
見ました。Eccolinuxになってたけど。。。
>>431
halですか?
>>438
前やったときはfluxboxとメモリの使用量が変わらなかったので、今のところはfluxconfのあるFluxboxにしています。
>>応援してくださる皆様
本当にありがとうございます。皆様のおかげでなんとか高2の夏を乗りきれそうです。本当にありがとうございます。
------------
最近、全然いじってないので、大きな仕様変更をしたいなと考えてます。考えているだけですが。
0441login:Penguin
2008/08/14(木) 07:47:22ID:SjKuHeLj気に入らなければ後で入れればいいんだし
メモリが32、64Mとかだと効いてくるかもしれんが、
そこまでやるディストリじゃないでしょ。
0442無名
2008/08/14(木) 15:37:56ID:XwvJOBnHecolinux-light-8.04は問題なくインストールできて使えているのですが、
ecolinux-light-8.04.3がインストールできなくて困っています。
インストールの終わりの方の、usb-storageを設定しているところで、
インストーラがクラッシュしてしまいます。
bios等ではUSBの使用を不可にはできないので、起動時のオプション(?)
とかで対処できないか、いろいろ調べてやってみたのですが、解決できません。
usb-storageを認識させずにインストールする方法はありますでしょうか。
0443login:Penguin
2008/08/16(土) 08:02:40ID:z08LEdI9xfburnさっぱり動かないしググっても出てこない。
cdrecordが良いと聞いたが使いかたや経緯の載ってるサイトを
教えてください。日本語サイトでお願い。
0444login:Penguin
2008/08/16(土) 15:00:51ID:rufpb1oz何が不満なの?
0445login:Penguin
2008/08/16(土) 15:33:39ID:EmaqMYy50446login:Penguin
2008/08/20(水) 00:37:45ID:8CI/Pbo60447login:Penguin
2008/08/20(水) 00:56:54ID:OEciC95m0448login:Penguin
2008/08/21(木) 06:08:11ID:eIC623km0449login:Penguin
2008/08/21(木) 12:51:09ID:mk6mF02W0450login:Penguin
2008/08/24(日) 21:59:47ID:DusT/BxJインストールのチェックをしています。のダイアログが消えた後先に進みません
30分ほど放置してみましたがHDDにアクセスする様子もなく真っ暗なままです。
この場面で時間がかかるのは上で時間がかかるという場面なんでしょうか?
0451login:Penguin
2008/08/25(月) 07:06:49ID:icIJ8YQGwubiの推奨スペックはメモリ256M以上。
普通のインストールもできるか怪しいスペックなのに、
どこをどうしたらwubiでインストール出来る思ったの?
0452login:Penguin
2008/08/25(月) 18:15:16ID:YeNCtijbxubuntuも同様・・・
0453login:Penguin
2008/08/26(火) 07:07:13ID:h6rYjy2X根本的な解決じゃないけど、
8.04からパッケージをアップグレードすりゃいいじゃないかい。
インストーラが8.043である必要があるの?
0454login:Penguin
2008/08/26(火) 12:27:46ID:ag3KPptYテキストインストール出来ないんでお手上げです。
UbuntuがGUIインストール出来て、且つ重さに不満がある方は是非Ecolinuxを入れて下さい。
0455login:Penguin
2008/08/26(火) 20:46:50ID:RC3mqVJYやっぱりメモリが足らんのかしら…
0456login:Penguin
2008/08/26(火) 20:49:58ID:OJj0t+dA0457login:Penguin
2008/08/26(火) 20:57:28ID:K3nzKpRk0458login:Penguin
2008/08/26(火) 21:33:28ID:PEZJy9pfgnome-terminalを入れて対応しようとしたら
gnome-terminalさえも使うとXが落ちてしまいます。
みなさん、ターミナルはなにをつかってますか?
0459login:Penguin
2008/08/26(火) 21:48:54ID:OJj0t+dA0460login:Penguin
2008/08/26(火) 23:14:07ID:jQAG1Xgqまぁ、ちゃんと動くんだけど、ネットワークの設定が出来ない。。。
予期せぬエラーが発生するんだと。
0461login:Penguin
2008/08/27(水) 03:48:52ID:/qJ1NTRn>>311やってパーティションの先には進むようになったんだけど、
選択項目が終わってインストール始まると80%目前で止まる。
3回試しても駄目だった。
HDD死にかけてるんかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています