>>402
もう1行引いておくべきだったか。
おまいさんの言う"本質的なところ"はおかしくないか?、ってのが言いたかった。

単一I/Oに対するバースト転送速度を上げたい、ってのが目的で、
それが期待できる記憶領域の構造の一つとしてRAID0があるんだろ。
だから俺は、単一I/Oに対するバースト転送速度を上げたい、ってのがRAID0の本質だと思う。

もちろん、どんなRAID0でもこの目的が達成できるわけじゃなくって、
実装もちゃんと見ていかなくてはまずい、って点には同意。

極端な例で、例えばドライブ一台にパーティション二個切ってRAID0組めば、
RAID0だけど性能はグダグダ。