トップページlinux
227コメント64KB

Ubuntu 8.04 hardy開発版を試すスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2008/03/26(水) 01:50:21ID:JNtWENB6
betaが出たので試しましょう。報告しましょう。

http://www.ubuntu.com/testing/hardy/beta
0002login:Penguin2008/03/26(水) 02:31:23ID:DsaDhXsO
2ゲット
0003login:Penguin2008/03/26(水) 03:37:32ID:FMYMHEap
       (∀`* )<開発だなんて・・
       (⊃⌒*⌒⊂)
        /__ノωヽ__)
0004login:Penguin2008/03/26(水) 04:36:00ID:YcYc8o1O
vmware上のopen-vm-toolsでvmhgfs.koが無い時の対処法

https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/open-vm-tools/+bug/193606
0005login:Penguin2008/03/26(水) 08:20:23ID:NUFTViZi
本スレでやれよ
なんで一々糞スレ立てるかな。
0006login:Penguin2008/03/26(水) 15:01:19ID:TmTxKapE
インストールできなかったよ。1乙。
0007login:Penguin2008/03/27(木) 00:49:34ID:nMBN3R9G
なにが違うの?
0008login:Penguin2008/03/27(木) 01:00:41ID:nDpzPyAB
今うpデート中

なんかcompizが暴走してる件
0009login:Penguin2008/03/27(木) 01:06:32ID:fLec0vD+
>>7
目立つ点では
Kernel2.6.24
Gnome2.22
Firefox3
PulseAudio
GCC4.2
Xorg1.4
0010login:Penguin2008/03/27(木) 01:07:39ID:fLec0vD+
pidginは何で2.3なんだろう2.4を入れて欲しいよ。
0011login:Penguin2008/03/27(木) 02:39:18ID:nDpzPyAB
やはり、なんかcompizの挙動がおかしい
デスクトップをスライドして隣のデスクトップに行く時少しバグってる
0012login:Penguin2008/03/27(木) 02:40:15ID:nDpzPyAB
あと、fx3はgoogle toolbarが対応してないのが微妙
グーグルの責任だgあ
0013login:Penguin2008/03/27(木) 02:45:42ID:fLec0vD+
ってかFirefox3は気が早いよな。
0014login:Penguin2008/03/27(木) 02:47:45ID:fLec0vD+
nvidiaのドライバのバージョンが新しいのが地味に嬉しい。
totemを最大化表示したときに、表示がバグってI/O待ちが発生しまくるバグが無くなった。
0015login:Penguin2008/03/27(木) 10:01:18ID:pAcm5rED
20日に出たベータを使ってて気がついた所
バグっぽい所
nautilus-gksuが動かない
バーチャルボックスOSSを入れるとシステムが立ち上がらなくなる(Ubuntuのリポジトリから入れたのに……)
変更があった所
ビットマップデータを持つフォントを12pt以下で使用するとビットマップになる
(ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1204710270/327←これで対応可)
soxをインストールしてもplayでwavファイルが鳴らない、フォーマット別のライブラリが必要
5ボタンマウスがxorg.confで設定しなくてもブラウザ上で使えるようになった
(ただし、nautilusで使いたいならやっぱり設定は必要っぽい)

あと、うちの環境だとSH902iをミニSDモードでつないでも認識しないって言うバグが直ってるのが嬉しい
0016login:Penguin2008/03/28(金) 21:39:58ID:X4I5yRXh
pidgin2.4.0がこねーと思って、debian testingからソース借りてビルドしてたら来てたー
0017login:Penguin2008/03/28(金) 21:59:12ID:7YRnQRrb
ベータ使ってます.
日本語入力ができません.
半角全角でSCIM立ち上げて入力するのですが変な文字が入るだけです.
どうやれば日本語が入力できますか?

初歩的な質問かと思いますがよろしくお願いします.
0018login:Penguin2008/03/28(金) 22:06:53ID:r0n44oTh
>>17
まず、Anthyがインストールされているかどうかを、Synaptic等で確かめる
入ってなかったら入れる
SCIM入力メソッドの設定って奴を立ち上げる
「全体設定」ってタブを選び、そこから「日本語」の所をチェック、もし、それ以外にチェックが入ってたら外す
で、やってみて
0019login:Penguin2008/03/28(金) 22:30:56ID:ETawfi0R
この前ubuntuの日本サーバが落ちてるか何かの時にbetaを
インストールしようとしたら、日本語設定が入らなくて17
みたいな症状になった。
0020login:Penguin2008/03/28(金) 22:45:40ID:7YRnQRrb
>>18
ありがとうございます。
SCIM-Anthyも要りましたが無事日本語が入力できるようになりました。
デフォルトで入ってないんですね。
0021login:Penguin2008/03/28(金) 22:50:09ID:r0n44oTh
>>19
俺の場合、落ちかけてる時に入れたせいか、依存関係がぐちゃぐちゃになって大変な事になった
(言語パックを導入したら、なぜかFX2がインストールされたり・・・)
0022login:Penguin2008/03/28(金) 23:08:49ID:PjhY1FAA
>>20
さんまで 日本語セットアップヘルパー
デス

1.[Applications]-[システム]-[Software Sources]を開きます。

2.[サードパーティのソフトウェア]タブを選択します。

3.[Add]をクリックし、表示されたダイアログに と入力して[ソースを追加]をクリックします。

7.10の場合:deb http://archive.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja gutsy/

4.もう一度[Add]をクリックし、表示されたダイアログに以下の行を入力して[ソースを追加]をクリックします。

7.10の場合:deb http://archive.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja gutsy-ja/

5.[閉じる]をクリックし、表示されたダイアログで[再読込]をクリックします。エラーが発生しますが、そのまま[閉じる]をクリックします。

6.[Applications]-[システム]-[Synaptic パッケージ・マネージャ]を開き、ubuntu-ja-keyringパッケージにインストールマークを付けます。
「認証されていません!」と警告されますが、そのまま[マーク]をクリックし、続けてウィンドウ上部の[適用]ボタンをクリックしてインストールを実行します。

7.[再読込]をクリックします。

8.ubuntu-desktop-jaパッケージにマークを付けて適用をクリックしてインストール
0023login:Penguin2008/03/29(土) 00:37:27ID:QdFojuZK
httpではなくftpに切り替えるとすんなりいくケースがある。
synapticで簡単に切り替えることが出来るのでお試しあれ。
0024login:Penguin2008/04/02(水) 17:07:18ID:hgxzeAAa
hardyのテーマがgutsyと同じに戻ってるな
0025login:Penguin2008/04/03(木) 00:53:02ID:XrhxkQf2
Thinkpad X31 で compiz がつかえない。
ati mobility がダメみたいで。
Found laptop using ati driver.

fglrxを入れようと試行錯誤したけどうまくいかず…。

どなたか Thinkpad X31 で Hardy で compiz が動いている人いますか?
0026login:Penguin2008/04/03(木) 08:28:15ID:tJV7IZo0
fglrx で mobility 7000 カードはサポートされてないはず
ati moobility ドライバで
glxinfo すると
direct rendring : yes って出ないの?
0027252008/04/05(土) 06:58:02ID:EnZcjajy
/usr/bin/compiz の 268-279 をコメントアウトしたら動きました。
ノートPCで ati や radeon を使っていたら動かなくするコードがありました。
0028login:Penguin2008/04/07(月) 11:50:49ID:+wobAnIf
universeだけどmonodevelop1.0が入ってるね。
0029login:Penguin2008/04/07(月) 16:40:53ID:Ua06ONrB
今朝、もしくは昨日の更新から、x.rogかcompizがやけに軽くなってない?
アイドル状態のCPU使用率がずいぶん下がってるような気がする(メモリの方は変わりないけど)
0030login:Penguin2008/04/07(月) 20:30:38ID:4dQ3yZnb
「グラフィックカードとモニタの調整」が、アプリケーション一覧から消えてるような気がする。
うちだけかもしれないが。
0031login:Penguin2008/04/07(月) 20:33:40ID:4dQ3yZnb
すまん、正確には「モニタとグラフィックカード」だった。
左上のアプリケーションの上で右クリック→メニューの編集→「その他」に入ってたのでチェック入れて回復した。
何故消えたんだろう?
0032login:Penguin2008/04/07(月) 20:43:26ID:Ua06ONrB
うちの環境だと院須子したときから、その他の中に入ってたよ<モニタとグラフィックカード
俺はNvidia-Settingsを使ってるから、関係ないけど
0033login:Penguin2008/04/08(火) 18:13:29ID:aYaztI13
Bluetooth A2DPが使えるようになった。接続できたけど音ならねぇ。orz...

ネットワークの設定とか、ロックの解除とかついてるねー。
小さな話だが、いい感じだ。
0034login:Penguin2008/04/09(水) 01:13:13ID:F9fG/sAc
ロック解除に静脈認証とかの生体認証機器(USB接続が多い)が使えれば良いんだけど
0035login:Penguin2008/04/12(土) 13:48:01ID:c4G4SFG6
特定のアプリ(window?)でキーボードが効かなくなるbugが残ってる。
0036login:Penguin2008/04/12(土) 17:33:09ID:espRjqub
「リムーバブル・ドライブとメディアの設定」に
ストレージタブとマルティメディアタブがない・・・
0037login:Penguin2008/04/14(月) 02:01:12ID:31Qayo9V
7.10から8.04Hardyにアップグレード試みた人いる?
0038login:Penguin2008/04/14(月) 02:08:55ID:XYXAKv7a
flashplayer-nonfreeの安定性が落ちたなぁ。
@amd64
0039login:Penguin2008/04/14(月) 03:46:47ID:31Qayo9V
>>38
http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=679879
公式でも報告あがってますねぇ。あと10日で直るのかなぁ。
開発版ISOから、現在のビルドまでに修正された一覧がみれるページってあります?

手作業で修正していける範囲ならもう正式版待たずに8.04入れてしまおうかと思ってるのだが
0040login:Penguin2008/04/14(月) 11:22:38ID:K9pK92Gb
>>37
ここに一人
0041login:Penguin2008/04/14(月) 11:28:13ID:XYXAKv7a
pulseaudioに起因する問題なら、esoundに戻すとするか。
0042login:Penguin2008/04/14(月) 12:41:11ID:gX0thnuD
>>37
ノシ

compizの挙動が不審
emeraldでテーマを変えられなくなった
vmware playerが動かなくなった(泣)
0043login:Penguin2008/04/14(月) 12:50:32ID:PlnWYJym
>>42

8.04はスルーして、半年後の8.10待とうかなw
0044login:Penguin2008/04/14(月) 12:50:33ID:XYXAKv7a
>>42
vmwareはconfigしなおせばいい。
というか、そう促すメッセージが出てるはずだけど。
0045login:Penguin2008/04/14(月) 13:01:19ID:ym1lWrym
>>42
>compizの挙動が不審
>emeraldでテーマを変えられなくなった
>vmware playerが動かなくなった(泣)

うちだと全部問題ないです。
不満はデフォルトで音がちゃんと出ない点くらいかな
0046login:Penguin2008/04/14(月) 13:12:59ID:PlnWYJym
http://archive.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja/
Hardyは日本語版も同日リリースくるかな?
今回もモナーフォント同梱予定か。
0047login:Penguin2008/04/14(月) 13:50:29ID:XYXAKv7a
8.06に延期してほしい。
0048login:Penguin2008/04/14(月) 13:55:07ID:HWIlk2A2
同感。
0049login:Penguin2008/04/14(月) 16:57:37ID:gX0thnuD
>>44
それがうまくいかんのよ
any-any115とかいうパッチあててもうまくいかん

海外のどっかの掲示板に対処法が載ってた気がしたからそのうち試すが・・・
0050login:Penguin2008/04/14(月) 18:05:14ID:ym1lWrym
>>49

一応any-any116というのもあるよ
うまくいくかどうかわからないけど・・・
あとg++が入ってないとかいう落ちじゃないよね
0051login:Penguin2008/04/14(月) 18:42:32ID:XYXAKv7a
>>49
vmplayerのバージョンは?
うちは2.0.3@amd64で動いてる。
0052login:Penguin2008/04/15(火) 03:15:06ID:k7XIFowK
ウチもemeraldのテーマ変更ができないな
0053login:Penguin2008/04/15(火) 16:37:07ID:evE+DO2U
ubuntu-jaのXIMおかしくね?
0054login:Penguin2008/04/15(火) 21:44:19ID:PH1F7C7z
最近の更新からだと思うんだけど、
しばらく放置しとくと表示がぼやけたりしない?
その部分にマウスの矢印持っていくと直るから
実害としてはないけど・・・
0055login:Penguin2008/04/15(火) 22:04:16ID:/jfl+809
>>54
スクリーンセイバーじゃないの?
0056login:Penguin2008/04/16(水) 17:46:59ID:ATl5UEmQ
>>49
any-anyを当てているって事はUbuntuのパッケージを使用してないよね。もしUbuntuのパッケージでVMware関連
が残ってたら全部削除。
VMwareのサイトからVMwarePlayerを最新の落としてきたらany-any116を当てたほうが良い。

Hardyからカーネル2.6.24になってて内部の扱いでi386ってのが消えてx86になった。この関係でカーネルソース
やヘッダーを使用してインストールするドライバー、アプリはそれらが24カーネルに対応してないとまず動かない。
だからNvidiaにしてもalsaにしても2.6.24が出て直ぐにドライバーを出してきた。

VMwareの32ビットはまだ24カーネルに対応してないからany-any116が必要。any-any115aなんてのもあったけど
確かネットワークが上手く動かなかった。
0057login:Penguin2008/04/16(水) 18:54:21ID:77oL3wIF
ニコニコでflashが固まるバグは直ってますか?
0058login:Penguin2008/04/16(水) 19:20:21ID:Eaqxxp5W
うちでは特に固まらんが。
最近更新された最新版のFlash使ってみたら?
0059login:Penguin2008/04/16(水) 20:14:43ID:+1H0aamZ
>>57
ここ最近はまったく堕ちなくなった
先週はニコつべ開くと高確率で堕ちてたんだが
0060login:Penguin2008/04/16(水) 20:15:05ID:+1H0aamZ
落ちるね
0061login:Penguin2008/04/16(水) 20:57:11ID:4VBfdgf6
>>59,60
どーでもいいが笑わせるなw
0062login:Penguin2008/04/16(水) 22:17:05ID:obVhcNPN
>>56
any-any116でやったらあっさり動きました
ありがとうごぜーます!
0063login:Penguin2008/04/17(木) 02:35:00ID:04nPiti5
Konqueror入れたらびっくりするほど遅いんですが。
これはKDEなんか使うなということデスか。
0064login:Penguin2008/04/17(木) 11:51:36ID:yZM1MhIX
YES.
KDE使いたければopenSUSEかMandriva
0065login:Penguin2008/04/17(木) 12:23:48ID:Rd0ixfiQ
smbclient から codepage オプションが無くなってしまったのか...
smbfs, cifsどちらで試しても文字化けが直らない....
0066login:Penguin2008/04/17(木) 20:03:27ID:24chukZn
ubuntu 8.04 jdでかきこんでいるが
USB マウスが、しばらく使うとと固まる。
PSだと大丈夫なのに。この症状がある人いますか?
CPU Phenom X4 9850
MB GA-MA790FX-Q6
0067login:Penguin2008/04/18(金) 01:11:59ID:uJILlNo+
flashの不安定は治ったみたいね。
0068login:Penguin2008/04/18(金) 08:36:05ID:8hl58TpU
>>66
LogitechのUSBマウスだけど固まったことなんかないよ。
xorg.confの設定をみなおしてみれば
0069login:Penguin2008/04/18(金) 10:04:59ID:uJILlNo+
前言撤回。
0070login:Penguin2008/04/18(金) 17:05:49ID:HGrZErvv
懐かしのレミングスを思い出すスレですね
0071login:Penguin2008/04/18(金) 21:33:50ID:Js6wSyzE
8.04も、うんこなのか・・・
0072login:Penguin2008/04/18(金) 23:42:10ID:8hl58TpU
Flashはクローズドアプリだから仕方ない
0073login:Penguin2008/04/19(土) 05:48:01ID:nexHC429
フォントがキレイになってる
0074login:Penguin2008/04/20(日) 02:59:55ID:rTDw78L4
Flashが落ちるなあ
わりと困る
0075login:Penguin2008/04/20(日) 05:06:10ID:kklSXGHk
BetaからRCに変わった
https://wiki.ubuntu.com/HardyHeron/RC

変更点
http://distrowatch.com/table.php?distribution=ubuntu
0076login:Penguin2008/04/20(日) 10:14:52ID:nY9HVq5H
結局Firefox2.0も入るのね。
0077login:Penguin2008/04/20(日) 10:30:06ID:4Xvak3My
FX2いらね
0078login:Penguin2008/04/20(日) 11:55:17ID:6A1NDOUR
オーディオまわりがデフォルトでまともに動かないまま
出すつもりなんだろうかなあ
0079login:Penguin2008/04/20(日) 14:33:37ID:sFIgaruj
>>63
8.04では試してないというか、やっぱり自己ビルド入れちゃっているから解らないけどUbuntuのKDEパッケージ
と自己ビルドしたものを比べると差が大きかったですね。

いつもKDEのアプリで使いたいのがあるからそれ以来qt3,arts,kdelibs,kdebaseを自己ビルド。そうすると
Konquerorも自動的に入って~/.xsessionにstartkdeって一行だけ書いたファイルを作ればGDMでKDEに
ログインできる。
Konquerorなんか素直にファイラー、ブラウザーとしてnautilusやfirefoxと比べて動きで勝る。大きな
テキストファイルなんかをkwriteやkateで開いたりした時のスムーズさもgeditよりは上。
本気でこっちをメインにしようと考えたけど自分でセキュリティアップは面倒かなってww

SUSEも以前入れたことがあるんだけど、なんか作業中によく固まった記憶がある。
0080login:Penguin2008/04/20(日) 15:06:23ID:GGoWiIJs
vmware-tools 関連の open-vm パッケージが消えてるね。
hgfsが使えないことに関連する、一時的なものかな?

tomoe 関連は unihan を含めてビルド@amd64していると、キーすら受け付けなくなる。
unihanを外すと、ターミナルが閉じてしまう...
0081login:Penguin2008/04/20(日) 23:21:00ID:5jlNFTCz
いつ正式リリースされるんだ、これは・・・
0082login:Penguin2008/04/20(日) 23:48:30ID:9WahFg9S
>>81
お前は何を言ってるんだ?
ttp://www.ubuntu.com/
0083login:Penguin2008/04/21(月) 00:28:17ID:V8OSLvwu
ワロタw
0084login:Penguin2008/04/21(月) 00:48:24ID:IlL90OfA
今ならまだ引き返せる!
0085login:Penguin2008/04/21(月) 19:02:26ID:XMmXk8Sb
ナローバンド環境なので雑誌に付いていたubuntu6.10を
今インストールしてるのだが直接8.04にアップグレードできるかな
0086login:Penguin2008/04/21(月) 19:04:59ID:bsoM/mYc
>>85
仮にできても8.04まるまるそのまま落とすぐらいDLしなけりゃならんかったりして。
0087login:Penguin2008/04/21(月) 19:05:21ID:XLQpl43B
>>85
マルチするな。そして多分無理。
6.04 -> 8.04か、7.10 -> 8.04しか保証されてない。
0088login:Penguin2008/04/21(月) 19:09:46ID:XMmXk8Sb
7.10アップグレードしてから8.04にします
0089login:Penguin2008/04/21(月) 19:42:09ID:Qnp4jhFf
RC相当になったというのに、βより不安定なのは何でだぜ?

Flash周りはもうなんかもぐら叩きになってる気がする。
起動後最初にブラウザでFlash再生したらTotemとかVLCで再生負荷になるし、
逆にTotemやらVLCやらで先に再生したら今度はブラウザが無音。
0090login:Penguin2008/04/21(月) 19:43:57ID:XMmXk8Sb
嘘じゃないよ
http://www.odnir.com/cgi/src/nup12812.png
0091login:Penguin2008/04/21(月) 20:09:48ID:r/6CroH7
アップグレード雑感(チラシ裏)
RC版も出たし、そろそろ安定してるかな?と3日前だが7.10からHardyに
アップグレードを試みた。ISOを落とすのではなく、オートアップデートで
ダウンロードが30分程かかった。ISOをtorrentで落としたほうが速かったと思う。
ファイルの更新に30分程かかった。途中ファイルの差し替えで数回警告でた。
再起動促されRebootしたが、旧カーネルのまま立ち上がってたので、Grubのmenu.lst
を新カーネルに書き換え。CompizとKDE関連がエラー吐く。
アップグレード前に自動起動する常駐物を切っておけばよかった。
Nvidiaのドライバが新しくなってたみたいだが、GeforceシリーズはまだHardy上で不具合。
特定の環境下?で800x600の解像度までしか設定できず俺涙目
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/xorg/+bug/173418
どでかい文字のまま情報集めて右往左往中…。
Nvidiaカードで動作してるひとxorg.conf晒し希望。
0092login:Penguin2008/04/21(月) 20:20:58ID:IlL90OfA
>>91
うちはちゃんと動いてるよ。@geforce6600
sudo dpkg-reconfigure xserver-xorg
して
sudo apt-get install --reinstall nvidia-glx-new
してみたら?
0093login:Penguin2008/04/21(月) 20:32:20ID:r/6CroH7
xserver-xorgを電子の藻屑にしてからその新ドライバを入れ直して
$sudo apt-get install nvidia-settings
も入れてなんとか高解像度までもどった。
ってなわけで細かいエラー吐いてるアプリを調整中。

0094login:Penguin2008/04/22(火) 09:52:30ID:i/S32lr4
読む限り8.041みたいな修正パッチを待ったほうが正解っぽいな
0095login:Penguin2008/04/22(火) 10:29:38ID:4JYJ0CjG
この時期になって尚、カーネルやらウィンドウマネージャーやらpythonやらの更新が
入ってるな。
0096login:Penguin2008/04/23(水) 12:59:48ID:qvWkRJ1l
firefox 2系と3系両方共インストールされるのか…ややこしいな。
0097login:Penguin2008/04/23(水) 13:09:14ID:rEkGTqtR
>>96
2はuniverseでしょ。
0098login:Penguin2008/04/24(木) 00:54:20ID:BAeb3ire
RC版いれたが問題無し。自動でモニタから情報引っ張ってこれるとはいえ
モニタの表記はそろそろいい加減に表示してほしいきもするがw
0099login:Penguin2008/04/24(木) 07:14:33ID:kjgAkRF+
HardyでセッションのEvolution Alarm Notifierの1つ上の自動起動サービスって
なんだった?間違えて削除したが、もどせなく以下略w
0100login:Penguin2008/04/24(木) 13:47:46ID:1JRLw5hB
>>99
Check for new hardware drivers
うちはこれだが,人によって違うんでは・・・
8.04RCだす
0101login:Penguin2008/04/24(木) 19:27:54ID:lTIMrv/B
このスレももうすぐ役目を終えるのか…

てかなかなか coming soon から変わらないね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています