Ubuntu 8.04 hardy開発版を試すスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2008/03/26(水) 01:50:21ID:JNtWENB6http://www.ubuntu.com/testing/hardy/beta
0002login:Penguin
2008/03/26(水) 02:31:23ID:DsaDhXsO0003login:Penguin
2008/03/26(水) 03:37:32ID:FMYMHEap(⊃⌒*⌒⊂)
/__ノωヽ__)
0004login:Penguin
2008/03/26(水) 04:36:00ID:YcYc8o1Ohttps://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/open-vm-tools/+bug/193606
0005login:Penguin
2008/03/26(水) 08:20:23ID:NUFTViZiなんで一々糞スレ立てるかな。
0006login:Penguin
2008/03/26(水) 15:01:19ID:TmTxKapE0007login:Penguin
2008/03/27(木) 00:49:34ID:nMBN3R9G0008login:Penguin
2008/03/27(木) 01:00:41ID:nDpzPyABなんかcompizが暴走してる件
0009login:Penguin
2008/03/27(木) 01:06:32ID:fLec0vD+目立つ点では
Kernel2.6.24
Gnome2.22
Firefox3
PulseAudio
GCC4.2
Xorg1.4
0010login:Penguin
2008/03/27(木) 01:07:39ID:fLec0vD+0011login:Penguin
2008/03/27(木) 02:39:18ID:nDpzPyABデスクトップをスライドして隣のデスクトップに行く時少しバグってる
0012login:Penguin
2008/03/27(木) 02:40:15ID:nDpzPyABグーグルの責任だgあ
0013login:Penguin
2008/03/27(木) 02:45:42ID:fLec0vD+0014login:Penguin
2008/03/27(木) 02:47:45ID:fLec0vD+totemを最大化表示したときに、表示がバグってI/O待ちが発生しまくるバグが無くなった。
0015login:Penguin
2008/03/27(木) 10:01:18ID:pAcm5rEDバグっぽい所
nautilus-gksuが動かない
バーチャルボックスOSSを入れるとシステムが立ち上がらなくなる(Ubuntuのリポジトリから入れたのに……)
変更があった所
ビットマップデータを持つフォントを12pt以下で使用するとビットマップになる
(ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1204710270/327←これで対応可)
soxをインストールしてもplayでwavファイルが鳴らない、フォーマット別のライブラリが必要
5ボタンマウスがxorg.confで設定しなくてもブラウザ上で使えるようになった
(ただし、nautilusで使いたいならやっぱり設定は必要っぽい)
あと、うちの環境だとSH902iをミニSDモードでつないでも認識しないって言うバグが直ってるのが嬉しい
0016login:Penguin
2008/03/28(金) 21:39:58ID:X4I5yRXh0017login:Penguin
2008/03/28(金) 21:59:12ID:7YRnQRrb日本語入力ができません.
半角全角でSCIM立ち上げて入力するのですが変な文字が入るだけです.
どうやれば日本語が入力できますか?
初歩的な質問かと思いますがよろしくお願いします.
0018login:Penguin
2008/03/28(金) 22:06:53ID:r0n44oThまず、Anthyがインストールされているかどうかを、Synaptic等で確かめる
入ってなかったら入れる
SCIM入力メソッドの設定って奴を立ち上げる
「全体設定」ってタブを選び、そこから「日本語」の所をチェック、もし、それ以外にチェックが入ってたら外す
で、やってみて
0019login:Penguin
2008/03/28(金) 22:30:56ID:ETawfi0Rインストールしようとしたら、日本語設定が入らなくて17
みたいな症状になった。
0020login:Penguin
2008/03/28(金) 22:45:40ID:7YRnQRrbありがとうございます。
SCIM-Anthyも要りましたが無事日本語が入力できるようになりました。
デフォルトで入ってないんですね。
0021login:Penguin
2008/03/28(金) 22:50:09ID:r0n44oTh俺の場合、落ちかけてる時に入れたせいか、依存関係がぐちゃぐちゃになって大変な事になった
(言語パックを導入したら、なぜかFX2がインストールされたり・・・)
0022login:Penguin
2008/03/28(金) 23:08:49ID:PjhY1FAAさんまで 日本語セットアップヘルパー
デス
1.[Applications]-[システム]-[Software Sources]を開きます。
2.[サードパーティのソフトウェア]タブを選択します。
3.[Add]をクリックし、表示されたダイアログに と入力して[ソースを追加]をクリックします。
7.10の場合:deb http://archive.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja gutsy/
4.もう一度[Add]をクリックし、表示されたダイアログに以下の行を入力して[ソースを追加]をクリックします。
7.10の場合:deb http://archive.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja gutsy-ja/
5.[閉じる]をクリックし、表示されたダイアログで[再読込]をクリックします。エラーが発生しますが、そのまま[閉じる]をクリックします。
6.[Applications]-[システム]-[Synaptic パッケージ・マネージャ]を開き、ubuntu-ja-keyringパッケージにインストールマークを付けます。
「認証されていません!」と警告されますが、そのまま[マーク]をクリックし、続けてウィンドウ上部の[適用]ボタンをクリックしてインストールを実行します。
7.[再読込]をクリックします。
8.ubuntu-desktop-jaパッケージにマークを付けて適用をクリックしてインストール
0023login:Penguin
2008/03/29(土) 00:37:27ID:QdFojuZKsynapticで簡単に切り替えることが出来るのでお試しあれ。
0024login:Penguin
2008/04/02(水) 17:07:18ID:hgxzeAAa0025login:Penguin
2008/04/03(木) 00:53:02ID:XrhxkQf2ati mobility がダメみたいで。
Found laptop using ati driver.
fglrxを入れようと試行錯誤したけどうまくいかず…。
どなたか Thinkpad X31 で Hardy で compiz が動いている人いますか?
0026login:Penguin
2008/04/03(木) 08:28:15ID:tJV7IZo0ati moobility ドライバで
glxinfo すると
direct rendring : yes って出ないの?
002725
2008/04/05(土) 06:58:02ID:EnZcjajyノートPCで ati や radeon を使っていたら動かなくするコードがありました。
0028login:Penguin
2008/04/07(月) 11:50:49ID:+wobAnIf0029login:Penguin
2008/04/07(月) 16:40:53ID:Ua06ONrBアイドル状態のCPU使用率がずいぶん下がってるような気がする(メモリの方は変わりないけど)
0030login:Penguin
2008/04/07(月) 20:30:38ID:4dQ3yZnbうちだけかもしれないが。
0031login:Penguin
2008/04/07(月) 20:33:40ID:4dQ3yZnb左上のアプリケーションの上で右クリック→メニューの編集→「その他」に入ってたのでチェック入れて回復した。
何故消えたんだろう?
0032login:Penguin
2008/04/07(月) 20:43:26ID:Ua06ONrB俺はNvidia-Settingsを使ってるから、関係ないけど
0033login:Penguin
2008/04/08(火) 18:13:29ID:aYaztI13ネットワークの設定とか、ロックの解除とかついてるねー。
小さな話だが、いい感じだ。
0034login:Penguin
2008/04/09(水) 01:13:13ID:F9fG/sAc0035login:Penguin
2008/04/12(土) 13:48:01ID:c4G4SFG60036login:Penguin
2008/04/12(土) 17:33:09ID:espRjqubストレージタブとマルティメディアタブがない・・・
0037login:Penguin
2008/04/14(月) 02:01:12ID:31Qayo9V0038login:Penguin
2008/04/14(月) 02:08:55ID:XYXAKv7a@amd64
0039login:Penguin
2008/04/14(月) 03:46:47ID:31Qayo9Vhttp://ubuntuforums.org/showthread.php?t=679879
公式でも報告あがってますねぇ。あと10日で直るのかなぁ。
開発版ISOから、現在のビルドまでに修正された一覧がみれるページってあります?
手作業で修正していける範囲ならもう正式版待たずに8.04入れてしまおうかと思ってるのだが
0040login:Penguin
2008/04/14(月) 11:22:38ID:K9pK92Gbここに一人
0041login:Penguin
2008/04/14(月) 11:28:13ID:XYXAKv7a0042login:Penguin
2008/04/14(月) 12:41:11ID:gX0thnuDノシ
compizの挙動が不審
emeraldでテーマを変えられなくなった
vmware playerが動かなくなった(泣)
0043login:Penguin
2008/04/14(月) 12:50:32ID:PlnWYJym8.04はスルーして、半年後の8.10待とうかなw
0044login:Penguin
2008/04/14(月) 12:50:33ID:XYXAKv7avmwareはconfigしなおせばいい。
というか、そう促すメッセージが出てるはずだけど。
0045login:Penguin
2008/04/14(月) 13:01:19ID:ym1lWrym>compizの挙動が不審
>emeraldでテーマを変えられなくなった
>vmware playerが動かなくなった(泣)
うちだと全部問題ないです。
不満はデフォルトで音がちゃんと出ない点くらいかな
0046login:Penguin
2008/04/14(月) 13:12:59ID:PlnWYJymHardyは日本語版も同日リリースくるかな?
今回もモナーフォント同梱予定か。
0047login:Penguin
2008/04/14(月) 13:50:29ID:XYXAKv7a0048login:Penguin
2008/04/14(月) 13:55:07ID:HWIlk2A20049login:Penguin
2008/04/14(月) 16:57:37ID:gX0thnuDそれがうまくいかんのよ
any-any115とかいうパッチあててもうまくいかん
海外のどっかの掲示板に対処法が載ってた気がしたからそのうち試すが・・・
0050login:Penguin
2008/04/14(月) 18:05:14ID:ym1lWrym一応any-any116というのもあるよ
うまくいくかどうかわからないけど・・・
あとg++が入ってないとかいう落ちじゃないよね
0051login:Penguin
2008/04/14(月) 18:42:32ID:XYXAKv7avmplayerのバージョンは?
うちは2.0.3@amd64で動いてる。
0052login:Penguin
2008/04/15(火) 03:15:06ID:k7XIFowK0053login:Penguin
2008/04/15(火) 16:37:07ID:evE+DO2U0054login:Penguin
2008/04/15(火) 21:44:19ID:PH1F7C7zしばらく放置しとくと表示がぼやけたりしない?
その部分にマウスの矢印持っていくと直るから
実害としてはないけど・・・
0055login:Penguin
2008/04/15(火) 22:04:16ID:/jfl+809スクリーンセイバーじゃないの?
0056login:Penguin
2008/04/16(水) 17:46:59ID:ATl5UEmQany-anyを当てているって事はUbuntuのパッケージを使用してないよね。もしUbuntuのパッケージでVMware関連
が残ってたら全部削除。
VMwareのサイトからVMwarePlayerを最新の落としてきたらany-any116を当てたほうが良い。
Hardyからカーネル2.6.24になってて内部の扱いでi386ってのが消えてx86になった。この関係でカーネルソース
やヘッダーを使用してインストールするドライバー、アプリはそれらが24カーネルに対応してないとまず動かない。
だからNvidiaにしてもalsaにしても2.6.24が出て直ぐにドライバーを出してきた。
VMwareの32ビットはまだ24カーネルに対応してないからany-any116が必要。any-any115aなんてのもあったけど
確かネットワークが上手く動かなかった。
0057login:Penguin
2008/04/16(水) 18:54:21ID:77oL3wIF0058login:Penguin
2008/04/16(水) 19:20:21ID:Eaqxxp5W最近更新された最新版のFlash使ってみたら?
0059login:Penguin
2008/04/16(水) 20:14:43ID:+1H0aamZここ最近はまったく堕ちなくなった
先週はニコつべ開くと高確率で堕ちてたんだが
0060login:Penguin
2008/04/16(水) 20:15:05ID:+1H0aamZ0061login:Penguin
2008/04/16(水) 20:57:11ID:4VBfdgf6どーでもいいが笑わせるなw
0062login:Penguin
2008/04/16(水) 22:17:05ID:obVhcNPNany-any116でやったらあっさり動きました
ありがとうごぜーます!
0063login:Penguin
2008/04/17(木) 02:35:00ID:04nPiti5これはKDEなんか使うなということデスか。
0064login:Penguin
2008/04/17(木) 11:51:36ID:yZM1MhIXKDE使いたければopenSUSEかMandriva
0065login:Penguin
2008/04/17(木) 12:23:48ID:Rd0ixfiQsmbfs, cifsどちらで試しても文字化けが直らない....
0066login:Penguin
2008/04/17(木) 20:03:27ID:24chukZnUSB マウスが、しばらく使うとと固まる。
PSだと大丈夫なのに。この症状がある人いますか?
CPU Phenom X4 9850
MB GA-MA790FX-Q6
0067login:Penguin
2008/04/18(金) 01:11:59ID:uJILlNo+0068login:Penguin
2008/04/18(金) 08:36:05ID:8hl58TpULogitechのUSBマウスだけど固まったことなんかないよ。
xorg.confの設定をみなおしてみれば
0069login:Penguin
2008/04/18(金) 10:04:59ID:uJILlNo+0070login:Penguin
2008/04/18(金) 17:05:49ID:HGrZErvv0071login:Penguin
2008/04/18(金) 21:33:50ID:Js6wSyzE0072login:Penguin
2008/04/18(金) 23:42:10ID:8hl58TpU0073login:Penguin
2008/04/19(土) 05:48:01ID:nexHC4290074login:Penguin
2008/04/20(日) 02:59:55ID:rTDw78L4わりと困る
0075login:Penguin
2008/04/20(日) 05:06:10ID:kklSXGHkhttps://wiki.ubuntu.com/HardyHeron/RC
変更点
http://distrowatch.com/table.php?distribution=ubuntu
0076login:Penguin
2008/04/20(日) 10:14:52ID:nY9HVq5H0077login:Penguin
2008/04/20(日) 10:30:06ID:4Xvak3My0078login:Penguin
2008/04/20(日) 11:55:17ID:6A1NDOUR出すつもりなんだろうかなあ
0079login:Penguin
2008/04/20(日) 14:33:37ID:sFIgaruj8.04では試してないというか、やっぱり自己ビルド入れちゃっているから解らないけどUbuntuのKDEパッケージ
と自己ビルドしたものを比べると差が大きかったですね。
いつもKDEのアプリで使いたいのがあるからそれ以来qt3,arts,kdelibs,kdebaseを自己ビルド。そうすると
Konquerorも自動的に入って~/.xsessionにstartkdeって一行だけ書いたファイルを作ればGDMでKDEに
ログインできる。
Konquerorなんか素直にファイラー、ブラウザーとしてnautilusやfirefoxと比べて動きで勝る。大きな
テキストファイルなんかをkwriteやkateで開いたりした時のスムーズさもgeditよりは上。
本気でこっちをメインにしようと考えたけど自分でセキュリティアップは面倒かなってww
SUSEも以前入れたことがあるんだけど、なんか作業中によく固まった記憶がある。
0080login:Penguin
2008/04/20(日) 15:06:23ID:GGoWiIJshgfsが使えないことに関連する、一時的なものかな?
tomoe 関連は unihan を含めてビルド@amd64していると、キーすら受け付けなくなる。
unihanを外すと、ターミナルが閉じてしまう...
0081login:Penguin
2008/04/20(日) 23:21:00ID:5jlNFTCz0082login:Penguin
2008/04/20(日) 23:48:30ID:9WahFg9Sお前は何を言ってるんだ?
ttp://www.ubuntu.com/
0083login:Penguin
2008/04/21(月) 00:28:17ID:V8OSLvwu0084login:Penguin
2008/04/21(月) 00:48:24ID:IlL90OfA0085login:Penguin
2008/04/21(月) 19:02:26ID:XMmXk8Sb今インストールしてるのだが直接8.04にアップグレードできるかな
0086login:Penguin
2008/04/21(月) 19:04:59ID:bsoM/mYc仮にできても8.04まるまるそのまま落とすぐらいDLしなけりゃならんかったりして。
0087login:Penguin
2008/04/21(月) 19:05:21ID:XLQpl43Bマルチするな。そして多分無理。
6.04 -> 8.04か、7.10 -> 8.04しか保証されてない。
0088login:Penguin
2008/04/21(月) 19:09:46ID:XMmXk8Sb0089login:Penguin
2008/04/21(月) 19:42:09ID:Qnp4jhFfFlash周りはもうなんかもぐら叩きになってる気がする。
起動後最初にブラウザでFlash再生したらTotemとかVLCで再生負荷になるし、
逆にTotemやらVLCやらで先に再生したら今度はブラウザが無音。
0090login:Penguin
2008/04/21(月) 19:43:57ID:XMmXk8Sbhttp://www.odnir.com/cgi/src/nup12812.png
0091login:Penguin
2008/04/21(月) 20:09:48ID:r/6CroH7RC版も出たし、そろそろ安定してるかな?と3日前だが7.10からHardyに
アップグレードを試みた。ISOを落とすのではなく、オートアップデートで
ダウンロードが30分程かかった。ISOをtorrentで落としたほうが速かったと思う。
ファイルの更新に30分程かかった。途中ファイルの差し替えで数回警告でた。
再起動促されRebootしたが、旧カーネルのまま立ち上がってたので、Grubのmenu.lst
を新カーネルに書き換え。CompizとKDE関連がエラー吐く。
アップグレード前に自動起動する常駐物を切っておけばよかった。
Nvidiaのドライバが新しくなってたみたいだが、GeforceシリーズはまだHardy上で不具合。
特定の環境下?で800x600の解像度までしか設定できず俺涙目
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/xorg/+bug/173418
どでかい文字のまま情報集めて右往左往中…。
Nvidiaカードで動作してるひとxorg.conf晒し希望。
0092login:Penguin
2008/04/21(月) 20:20:58ID:IlL90OfAうちはちゃんと動いてるよ。@geforce6600
sudo dpkg-reconfigure xserver-xorg
して
sudo apt-get install --reinstall nvidia-glx-new
してみたら?
0093login:Penguin
2008/04/21(月) 20:32:20ID:r/6CroH7$sudo apt-get install nvidia-settings
も入れてなんとか高解像度までもどった。
ってなわけで細かいエラー吐いてるアプリを調整中。
0094login:Penguin
2008/04/22(火) 09:52:30ID:i/S32lr40095login:Penguin
2008/04/22(火) 10:29:38ID:4JYJ0CjG入ってるな。
0096login:Penguin
2008/04/23(水) 12:59:48ID:qvWkRJ1l0097login:Penguin
2008/04/23(水) 13:09:14ID:rEkGTqtR2はuniverseでしょ。
0098login:Penguin
2008/04/24(木) 00:54:20ID:BAeb3ireモニタの表記はそろそろいい加減に表示してほしいきもするがw
0099login:Penguin
2008/04/24(木) 07:14:33ID:kjgAkRF+なんだった?間違えて削除したが、もどせなく以下略w
0100login:Penguin
2008/04/24(木) 13:47:46ID:1JRLw5hBCheck for new hardware drivers
うちはこれだが,人によって違うんでは・・・
8.04RCだす
0101login:Penguin
2008/04/24(木) 19:27:54ID:lTIMrv/Bてかなかなか coming soon から変わらないね
0102login:Penguin
2008/04/24(木) 19:43:01ID:yhflcpp0今回もそれくらいじゃないの?
0103login:Penguin
2008/04/24(木) 20:10:59ID:psbHHjDU今回は同時リリースなんだっけ
0104login:Penguin
2008/04/24(木) 20:13:44ID:EtiB0lG2しかし日本語版はまだだからこのスレもまだ終わらない!
0105login:Penguin
2008/04/24(木) 20:22:19ID:wZ8aeRJTあせったw
日本語ローカライズド版っていつ出るんだろう?
0106login:Penguin
2008/04/24(木) 21:17:33ID:J2D9sUY6Ubuntuの通常の(長期サポートではない)リリースにおいて,
サポート期間はリリースから“18ヶ月”と定められています。このため,18ヶ月前,
つまり2006年の10月26日にリリースされたUbuntu 6.10 (Edgy Eft)は4月25日にサポート期間を終了します。
これ以降,セキュリティアップデートは提供されなくなるので注意してください。
また,6.10から最新の7.10にアップデートするためには,一度7.04にアップデートする必要があります。
http://gihyo.jp/admin/clip/01/ubuntu-topics/200804/04
0107login:Penguin
2008/04/24(木) 21:24:12ID:lS5xeLeRファイルはあるけど、オフィシャル的にはまだなのかな?
一応、トップが切り替わってから祝いたい。
0108login:Penguin
2008/04/24(木) 21:27:34ID:J2D9sUY6Ubuntu7.04をUbuntu7.10にアップグレードしてから
Ubuntu7.10をUbuntu8.04にアップグレードするぞ。
http://www.odnir.com/cgi/src/nup12975.png
0109login:Penguin
2008/04/24(木) 22:18:59ID:wZ8aeRJTってかね
フォントが綺麗過ぎるwwwwwwwwwwww
5ボタンマウスの戻る・進むもデフォで行けてるし
Ubuntu惚れなおしたわ。
http://www.odnir.com/cgi/src/nup12980.png
0110login:Penguin
2008/04/24(木) 22:38:09ID:lS5xeLeRhttp://www.ubuntu.com/products/whatisubuntu/804features/
さあ、みんなマシンの用意はしたか?BTで配る準備はOK?
われらが希望、われらがOS。OSの神よ、いざ来れ!
0111login:Penguin
2008/04/24(木) 22:40:09ID:3b3sZUULこのフォントって、どこのなんだろ
0112login:Penguin
2008/04/24(木) 22:42:00ID:T/mykNXBhttp://dicey.org/vlgothic/
0113login:Penguin
2008/04/24(木) 23:06:55ID:k4tElLxtこのフォントきれいなのか?
俺には理解不能。
0114login:Penguin
2008/04/24(木) 23:31:53ID:psbHHjDU4月24日
4月24日、UbuntuチームはUbuntu 8.04 LTSのデスクトップ版およびサーバ版をリリースしました。
Ubuntu 8.04 LTSの新機能は、以下のプレスリリースに記載されています(英語)。
デスクトップ版: http://www.ubuntu.com/news/ubuntu-8.04-lts-desktop
サーバ版: http://www.ubuntu.com/news/ubuntu-8.04-lts-server
日本語のリリースノートは準備中です。
インストール用CDイメージのダウンロードは、以下のページから行うことができます。
http://www.ubuntu.com/getubuntu/download
上記ページで配布されているCDイメージを使って、日本語のデスクトップ環境をインストールすることが可能です。
ただし、ライブ起動の状態(ハードディスクへのインストール前の状態)では、日本語環境を利用することができません。
ライブ環境での日本語サポートと、Japanese Teamで作成している追加パッケージを含む「日本語ローカライズドDesktop CD」は25日中にリリースの予定です。
0115login:Penguin
2008/04/24(木) 23:38:37ID:TqTa/tmNWWWWWがなおってねえwwwwww
0116login:Penguin
2008/04/24(木) 23:43:20ID:OCL3CZ5c公式鯖激重
0117login:Penguin
2008/04/25(金) 00:04:10ID:FuKFSa150118login:Penguin
2008/04/25(金) 00:11:56ID:4WN83kZB0119login:Penguin
2008/04/25(金) 00:13:39ID:FuKFSa15んヘ/V'ヘ
(,,・∀・,,)ノウブントゥ!!
( 'ヘ/V'ヘ|)
ゝ、._,ノ.
0120login:Penguin
2008/04/25(金) 00:18:06ID:vmDHNVm30121login:Penguin
2008/04/25(金) 00:25:22ID:hck+/CZJubuntu-8.04-desktop-i386.iso.torrent
0122login:Penguin
2008/04/25(金) 00:31:21ID:vmDHNVm3公式つながったわ サンクス!
0123login:Penguin
2008/04/25(金) 00:32:17ID:hck+/CZJ0124login:Penguin
2008/04/25(金) 00:59:50ID:P2o2AYdkなんかものすごく違和感あるんだけど。
地の文のアルファベットとそれ以外のフォントのウェイトが違いすぎる。
ちゃんと設定してあればもっと自然な感じになるはず。
もうデフォルトがどうだったか忘れちゃったし、そもそもVLゴシック使ってないけど。
0125login:Penguin
2008/04/25(金) 12:45:07ID:/8cvPhEZ0126login:Penguin
2008/04/25(金) 12:51:28ID:zjCYkwU6何かぼやけてるし濃かったり薄かったりだなむらがあるな
0127login:Penguin
2008/04/25(金) 22:23:59ID:BouZmmHTまだページには出てないけど、DLサイトにきたきた。
0128login:Penguin
2008/04/25(金) 23:14:45ID:r8bj9DXn待ち切れなかったからCD-Rに本家の奴焼いた。
ローカライズは焼くかどうか迷ってる
0129login:Penguin
2008/04/26(土) 03:33:37ID:xMO4PMgCソラリスつかって驚いた
manも日本語だったのに
ubuntu jpの中の人っていったい..
0130login:Penguin
2008/04/26(土) 07:24:41ID:ixrQQl+x0131login:Penguin
2008/04/26(土) 08:01:47ID:Ugc6LIRlま、manpages-jaでも淹れてもちつけ
0132login:Penguin
2008/04/26(土) 10:20:20ID:idhIDTlH0133login:Penguin
2008/04/26(土) 19:48:33ID:GH1mC56o今KTorrentで落としてる
日の丸イパーイ!!
0134login:Penguin
2008/04/26(土) 22:10:10ID:KXf2a9sm0135login:Penguin
2008/04/27(日) 12:56:56ID:2NeBoeGaが動かない。
Xを立ち上げるときにカーネルとAPIのバージョンが違うぜよ、って
言われてしまう・・・
0136login:Penguin
2008/04/27(日) 23:10:09ID:jBWgIYYE0137login:Penguin
2008/04/28(月) 00:39:20ID:FdrMQyVu自分の日記帳か、チラシの裏にでも書いとけw
0138login:Penguin
2008/04/28(月) 01:09:18ID:JoXA/j9O0139login:Penguin
2008/04/30(水) 14:33:14ID:J4GShbLxおめでたい反面、ちょっと寂しいなあ。はやくIbexのRCが出てほしい!
0140login:Penguin
2008/04/30(水) 14:46:26ID:fx8DrLa8どうよ?重いの?
Skypeまともに使える?
Flash pluginのバグ直ったの?
Anthyが壊れるバグも直ってるの?
マルチメディア関係は改善されたの?
6.06LTSから移行すかどうか迷ってるんだけど・・・
0141login:Penguin
2008/04/30(水) 15:23:02ID:UKhlHJrp0142login:Penguin
2008/04/30(水) 15:42:19ID:JjEcebkv心持ち7.10より軽いような気がする(ただしトラッカードは速攻切れ!)
SkypeはSCIMブリッジqt(スペル忘れた)を入れないと日本語が入力できない。内蔵音源では音が出ない
(安物音源ボードを着けたら出るので、設定次第で直るかどうかは未確認)
Anthyは相変わらずバカだし、相変わらず、時々落ちる
マルチメディアは7.10の時から、特に困ったことはないので知らん
0143login:Penguin
2008/04/30(水) 15:51:27ID:fx8DrLa8ようするに、Japanese Teamがバカってことか?
0144login:Penguin
2008/04/30(水) 16:09:35ID:J4GShbLx馬鹿なフリーライダーだらけってことです。
0145login:Penguin
2008/04/30(水) 16:27:34ID:/zYPXpFZ金銭関係一切なし?
0146login:Penguin
2008/04/30(水) 18:06:38ID:JjEcebkv0147login:Penguin
2008/04/30(水) 18:18:34ID:ymjWprsC日本語で報告できる場所が出来たんだから自分でやれ
ってことだな
0148login:Penguin
2008/04/30(水) 23:56:23ID:fx8DrLa80149login:Penguin
2008/05/01(木) 00:00:22ID:YNal8kap0150login:Penguin
2008/05/01(木) 00:29:44ID:2DJlaGYa仮に金を貰ってたとしても、使ってる人間が直接払ってるわけでもないんだし。
0151login:Penguin
2008/05/01(木) 00:52:30ID:Izc6XLDBカーネル 2.6.24 だとなぜか起動してくれないから、
カーネルだけは2.6.22を使ってる。
今のところは、それ以外には概ね問題はないけれど、
Pidgin 2.4.1が時々暴走してなにも入力を受けつけなくなる。
少々、試してみたところ、MSN で IM(インスタントメッセージ) を送るとき、
その入力している文章が三行以上の長文になると、うちの環境では必ず暴走してる。
scim に原因があるのか、pidgin に原因があるのかは不明だけど。
一応、uname -a の抜粋も書いておくね。
2.6.22-14-generic x86_64 GNU/Linux
0152login:Penguin
2008/05/01(木) 01:00:05ID:5UhTM8sJ俺はむしろ企業なんかが寄付して研究して欲しい。
日本独自の日本の環境に適したOSが欲しい。
政府が補助金を出して国家プロジェクトにするべきと思うよ。
MSの独占は科学技術の発展を阻害するものだよ。
0153login:Penguin
2008/05/01(木) 02:05:10ID:UbtYxHA3FreeBSDに金出してください
0154login:Penguin
2008/05/01(木) 02:10:11ID:HZ5xk6EjいやまあTRONは別口で立派に生き残ってるが…
0155login:Penguin
2008/05/01(木) 03:28:35ID:5UhTM8sJ良さそうですが、
ubuntuと比べてどうですか?
クライアントでも十分な機能を有してますか?
0156login:Penguin
2008/05/01(木) 04:13:38ID:5UhTM8sJhttp://jp.youtube.com/watch?v=91igg2UX7o8
0157login:Penguin
2008/05/01(木) 11:00:29ID:UbtYxHA3ユーザーランドはたいして変わらん
0158login:Penguin
2008/05/01(木) 11:14:31ID:YNal8kap(;´Д`)ハァハァ
0159login:Penguin
2008/05/01(木) 13:10:03ID:gfV4aZsyあんまり変わらんよ
【レポート】使いやすさ抜群! FreeBSDベースのデスクトップOS PC-BSD - AsiaBSDCon 2008 エンタープライズ マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/04/04/pcbsd/index.html
0160login:Penguin
2008/05/01(木) 13:18:32ID:TyUwHn3c0161login:Penguin
2008/05/01(木) 13:25:13ID:UbtYxHA3そんなに悪い物じゃないよ
0162login:Penguin
2008/05/01(木) 14:22:54ID:YNal8kapバイナリパッケージのリポジトリもまともに整備されていない。
0163login:Penguin
2008/05/01(木) 15:46:32ID:22HOUz9Cクズだなここのディストリ
0164login:Penguin
2008/05/01(木) 19:46:45ID:ug+tvGR70165login:Penguin
2008/05/01(木) 22:00:02ID:XN17PMjfシナプティックたちあげてよ?
リポジトリ設定で、 ダウンロード元 → その他 でな?
最適なサーバーを探す を ポチっとな! するとな?
幸せになれるんだよ。 わかったか?
0166login:Penguin
2008/05/02(金) 02:10:00ID:7Ts8fCln0167login:Penguin
2008/05/02(金) 05:22:14ID:KRF2HeQ/0168login:Penguin
2008/05/03(土) 00:43:27ID:FqdVHNamhttp://www.unix.co.jp/
http://www.linux.com/
http://www.linux.co.jp/
(´・ω・`)
0169login:Penguin
2008/05/03(土) 01:34:26ID:KhyqwnW6jpドメイン酷すぎて泣いた
0170login:Penguin
2008/05/03(土) 08:26:01ID:u+02TjT6しかしunix.co.jpはひどいな。シナ人はこういうことをやって反感しか持たれない
ということがわからないのかな。
0171login:Penguin
2008/05/03(土) 09:34:32ID:bvqJyWtaでもunix.co.jpの会社自体は1975年創業だぞ
0172login:Penguin
2008/05/03(土) 09:45:07ID:Ac6LfY2c沿革によると株式会社ユニックスという名前に変わったのは1988年
という所まで読んで「unix.co.jpはひどい」と言ってんのかね?その上「支那人」とまで
0173login:Penguin
2008/05/03(土) 09:58:58ID:dyjaJWYyUNIX.COM GODADDY.COM, INC. [登録年月日] 1993/11/18
UNIX.CO.JP 株式会社 ユニックス [登録年月日] 1996/10/08
UNIX.JP 株式会社 ユニックス [登録年月日] 2001/04/20
LINUX.COM TUCOWS INC. [登録年月日] 1994/06/02
LINUX.JP 日本Linux協会 [登録年月日] 2001/04/25
LINUX.CO.JP 有限会社 ギャラクシー[登録年月日] 2007/01/15
Linux.co.jpは資本300万円の小さな会社。取引先は中国
ドメイン更新切れを狙って横取りしたと思われる。
担当者のF野さんのメールアドレスはサーバー自体が存在せず不通。
株式会社大塚商会のαWeb事業部が登録を代行したと思われる。
その他18個のドメイン登録済み。これ以上の調査は任せる。
0174login:Penguin
2008/05/03(土) 13:02:58ID:GDm2/1Wd0175login:Penguin
2008/05/03(土) 14:35:40ID:CXMbp451ありがとう。
0176login:Penguin
2008/05/03(土) 16:44:18ID:w4MiKP5A本家からの反応が無いんだよな…
0177login:Penguin
2008/05/03(土) 17:16:50ID:K53HTxw2apt-get updateしても途中でとまるこたぁないんで、それで幸せ
0178login:Penguin
2008/05/12(月) 21:37:40ID:EZXapMLG・半角/全角キーが使えない
・アンダーバーがでない
のが不便。
Anthyで漢字仮名変換はAlt+Jでなんとか頑張れると思うが、
アンダーバーはさすがに不便なのでレイアウト変更する予定。
0179アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2008/05/12(月) 21:45:52ID:rMiF0PIuネットに頼ってるから、ドメイン争奪なんかに巻き込まれるんだぞ。
0180login:Penguin
2008/05/12(月) 22:22:29ID:FYC2ecUmとりあえず、
関連スレを100回よめ。
ループしてるよ。
0181ub ◆/6q/rarL8s
2008/05/19(月) 14:39:14ID:xwbpdwza0182login:Penguin
2008/05/22(木) 21:53:26ID:mltcKKe5>>173 からシナ人結びつけるのは早急かもしれないが、
シナ人のコスい稼ぎ、てのは妥当かもよ。
以前、日本がスパム発信でまだ比較的上位にいたころ >>173 みたいに
暇だったので日本発と非難されてたやつの発信源追ってたら、東京の
聞いたことない大学のシナ人のネット系?の客員教授が管理してる
アドレス範囲だったことがある。
0183login:Penguin
2008/06/19(木) 03:46:58ID:+Ifw+Mk/なんで?
0184login:Penguin
2008/06/19(木) 10:36:56ID:06Y2v8AUタイムゾーン設定を間違ったんでしょ。
0185login:Penguin
2008/06/19(木) 11:09:55ID:rpAQ+nd40186login:Penguin
2008/06/19(木) 11:15:42ID:rpAQ+nd4https://launchpad.net/ubuntu/intrepid/
更新履歴
http://www.mail-archive.com/intrepid-changes@lists.ubuntu.com/
リリーススケジュール
https://wiki.ubuntu.com/IntrepidReleaseSchedule
0187login:Penguin
2008/06/19(木) 11:17:31ID:rpAQ+nd4https://lists.ubuntu.com/archives/ubuntu-devel-announce/2008-June/000431.html
0188login:Penguin
2008/06/20(金) 00:37:33ID:KsOI7JbEヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
 ̄
0189login:Penguin
2008/06/20(金) 17:51:29ID:RffSSbTh/etc/default/rcS
の中にある
UTC=yes
を
UTC=no
にする
0190login:Penguin
2008/07/07(月) 06:55:06ID:pOyJN+VcIntrepid Alpha 2 due out Thursday
With the DebianImportFreeze now in effect, and most merges being done, the time for the second Intrepid Alpha has come.
It is scheduled for next Thursday, July 10. Developers should refrain from uploading packages between Tuesday and Thursday which don't bring us closer to releasing the alpha.
This milestone is intended to be used for tracking bugs that must be fixed in order for the alpha release to happen. Alpha releases are not intended for anyone needing a stable system.
A list of bugs targeted for the alpha-2 realease can be found at the link along with further information to aide developers. [WWW] https://lists.ubuntu.com/archives/ubuntu-devel-announce/2008-July/000445.html
0191login:Penguin
2008/07/07(月) 09:23:31ID:UHCDHmEmにワロタ
0192login:Penguin
2008/07/07(月) 11:30:57ID:lnV7StkI0193login:Penguin
2008/07/20(日) 20:40:43ID:6ZsInRs2オヤスミ…
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0194login:Penguin
2008/07/20(日) 21:41:28ID:AD74BUhIうちも認識しなくなったよ。
原因はahciドライバがパラレルのataコントローラを掴むようになってしまっていること。
先にパラレルataのドライバを読み込むようにすれば解決した。
dvdドライブを認識している状態で使われているドライバをlshwとかで調べて(うちはpata_marvellだった)、
それを/etc/modulesに記述。
そんでもってinitrdの作り直し。
0195login:Penguin
2008/07/21(月) 17:40:10ID:k4wgMYaT`∧_∧
(´・◎・) ズズ…
(゙ノ ヾ
と_)_)
0196login:Penguin
2008/07/21(月) 17:57:23ID:m3jpUYR90197login:Penguin
2008/07/23(水) 08:36:37ID:UuAfc3MMサテト
∧∧
(・ω・ )
_| ⊃/(__
/ ヽ-(___/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0198login:Penguin
2008/09/20(土) 20:11:08ID:wfSnuRKqAlpha 6 アゲ
0199人材掲載サイト
2008/09/27(土) 19:16:36ID:Wc3j+o6H0200login:Penguin
2008/09/30(火) 00:30:53ID:kGEVNKmTepiphanyのwebkit版はまだまだ
0201login:Penguin
2008/10/04(土) 23:39:08ID:8x4s/dUc嬉しいけど強引過ぎな気がする。
0202login:Penguin
2008/10/27(月) 11:51:30ID:zyfaeeAW大丈夫だろうか…
0203login:Penguin
2008/12/22(月) 16:11:17ID:lSPl20XZUbuntu 9.04 Jaunty Jacklope Alpha 2
http://en.andregondim.eti.br/?p=66
以下のバグが個人的に致命的。
[i845G] Fatal server error: Couldn't bind memory for BO front buffer (Jaunty)
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/xserver-xorg-video-intel/+bug/304871
0204login:Penguin
2009/03/13(金) 17:00:58ID:dDdaAq5Vhttp://cdimage.ubuntu.com/releases/jaunty/alpha-6/
α5 はパーティションの設定のところで中身が表示さずインストールできなかった
α6 になったらな動くんだろうか
0205login:Penguin
2009/03/21(土) 21:26:00ID:NcFL9laXそろそろムズムズしてきた。
26日にベータがリリースされたらアップグレードしてみるかな。
0206login:Penguin
2009/04/02(木) 14:13:45ID:O0TYUpC4ドキドキ…
0207login:Penguin
2009/04/03(金) 02:33:57ID:vbxdx9Pv0208login:Penguin
2009/04/03(金) 02:45:09ID:vbxdx9Pv0209login:Penguin
2009/04/13(月) 22:07:33ID:FxxXKXCg整理して本スレ・隔離スレ・アンチスレの3つに処分しよおぅうぜ
特にタイトルのVer.指定は禁止っしょおぉ、半年じゃスレ消化できてねえぇし
0210login:Penguin
2009/04/14(火) 00:53:54ID:WMiivpsP本スレをLTS版とそれ以外に分けるくらい。
0211login:Penguin
2009/06/09(火) 23:20:08ID:BMq8hER2(仮想マシン本体)っというのと、(Torrentファイル)の2種類があります。
どっちをダウンロードすればいいの?
0212login:Penguin
2009/06/09(火) 23:44:57ID:GQ6Uu1CK0213login:Penguin
2009/06/10(水) 00:24:58ID:geAHdbgJ0214login:Penguin
2011/06/03(金) 16:29:38.21ID:8cNGP9xp仕事の締切近づいているのに
11.10にupgradeしてメチャ嵌り!
0215login:Penguin
2011/06/04(土) 01:56:57.95ID:Kiv71PeM0216login:Penguin
2011/06/27(月) 23:49:57.42ID:/VW+79T+動画とかみる際のフラッシュプレイヤーが無いとでます><
プラグインがどうたらとも出るんですが、そのリストにもひとつもありません。・゚・(つд∩)・゚・。
アドビフラッシュプレイヤーのサイトに行っても何をどうしていいかわからず・・・
どなたかこんな私にもわかるように教えてくれませんか( ̄_ ̄|||)
情報足りないのならがんばって載せるのでどうかおねがいします!
0217 忍法帖【Lv=1,xxxP】
2011/06/28(火) 02:12:15.07ID:zkAdW9Jr0218login:Penguin
2011/06/28(火) 03:17:38.25ID:fi57+M5k>プラグインがどうたらとも出るんですが、
動画再生に必要なプラグインのリストが表示されるはずです。
Flash Playerという名前が「ひとつもない」のは気にせずに
リストにあるプラグインを全部インストールすれば動画再生出来ます。
>バーチャルボックスにうぶんつ8.04をいれて起動
VirtualBoxes - Free VirtualBox(R) Images
http://sourceforge.net/projects/virtualboximage/files/Ubuntu%20Linux/
Japanese Teamの仮想マシンは古いので、
ここから11.04をダウンロードした方がよいです。
ただし、これはオリジナル版(英語版)です。
Ubuntuの日本語環境
http://www.ubuntulinux.jp/products/JA-Localized
このページの方法2の通りにすれば、
オリジナル版が日本語 Remix CDと同じになります。
0219login:Penguin
2011/06/28(火) 08:32:52.95ID:dIs9Ew7I>アドビフラッシュプレイヤーのサイトに行っても何をどうしていいかわからず・・・
Adobeのサイトからtar.gz版をDLし解凍して
~/.mozilla/pluginsにlibflashplayer.soをコピるだけ
情報は山ほどある(あった)
古いflash playerが欲しいなら「アーカイブ版 Flash Player」でググる
0220login:Penguin
2011/06/28(火) 08:35:10.07ID:dIs9Ew7I>>218じゃなくて>>216
0221login:Penguin
2011/06/28(火) 20:33:19.33ID:37gSHf8q8.04つかってる理由はダウンロードできたのがそれだったかれです(/ω\)
ほかのサイトの奴あまりわからなかったから・・・
皆大好きーーーー(ゝ∀・*)ノ♪いまからがんばってみるね!
0222login:Penguin
2011/06/28(火) 20:48:14.69ID:37gSHf8qプラグインを追加する必要があります プラグインを追加←ここクリック
インストールするプラグインを選択して次へをクリックしてください
ここ何もなし
×キャンセル ←戻る(薄字で) →次へ ←これクリック
適切なプラグインが見つかりませんでした
なぜですか><
0223login:Penguin
2011/06/28(火) 22:08:07.55ID:37gSHf8qそれのやり方ほかでも見たのですがあたしにはむずかしくて><
詳しく教えてください!
まずサイトに言ったら選んでくださいってなって4つ選ぶんですけど
YUM for LinuX(YUM)
.tar.gz for other Linux
.rpm for other Linux
APT for Ubuntu 10.04+
があるんですけど
上から二つ目の奴でいいんですかね?
0224login:Penguin
2011/06/28(火) 23:34:27.11ID:37gSHf8q解凍ソフトの+Lhacaをダウンロードしたところ
アプリがないっていわれ単ですけど
これって仮想PCだからですか?
0225login:Penguin
2011/06/29(水) 03:46:20.16ID:7lyhaswA8.04はサポート期限が切れたから、
アップデートに必要なファイルが消されたのかもしれません。
http://www.ubuntulinux.jp/products/WhatIsUbuntu
>コードネーム バージョン リリース日 サポート期限
>Natty Narwhal 11.04 2011年4月28日 2012年10月
>Maverick Meerkat 10.10 2010年10月10日 2012年4月
>Lucid Lynx 10.04 LTS 2010年4月29日 2013年4月(デスクトップ)
>Karmic Koala 9.10 2009年10月29日 2011年4月
>Hardy Heron 8.04 LTS 2008年4月24日 2011年4月(デスクトップ)
8.04は古いので、もっと新しいバージョンを使ってください。
後はUbuntu Magazineを読みながら使うと挫折しにくいです。
Ubuntu Magazineは10.04あたりの記事が多いので、
Ubuntu Linuxの基本操作を知らないのなら10.04を選んでおくと楽です。
10.04LTSの仮想マシンイメージをダウンロード (username/passwordはubuntu/reverse)
http://sourceforge.net/projects/virtualboximage/files/Ubuntu%20Linux/10.04/Ubuntu%2010.04.vdi.bz2/download
Ubuntuの日本語化手順 (方法2を実行する)
http://www.ubuntulinux.jp/products/JA-Localized
Ubuntu Magagine過去記事
http://ubuntu.asciimw.jp/cate/5010/
Ubuntu Magazineを読んだ上でまだわからない事があればこちらへどうぞ。
【初心者スレ】Ubuntu Linux 66
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1308127037/
0226login:Penguin
2011/06/30(木) 20:09:39.33ID:4dNsF2IUYes
0227login:Penguin
2011/06/30(木) 22:16:15.39ID:guEwunOe>>226
はい^^デスクトップに無事でてきました!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています