自分も上限はこのままだと古臭過ぎると思うのと、
あと、デフォルト状態での質問や、ましてや導入する前からの質問が多すぎるので、
初心者さん相手のテンプレを作っても良いんじゃ無いかなって思うけど、
まあ、それよりも今あるテンプレで古いのを先に何とかしようと思ったので、
>>3 の修正案を張ってみる。
全部主観だし、ある程度の期間運用した事がある物しか載せてません。
残りレス数が少ないので、修正・追加・却下などなどあれば、こっちでお話ししましょう。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1152714423/

***** 注意! *****
Linuxは軽いとお思いの方が多いようですが、
インストール直後の状態は、大抵非常に重いです!
適切なダイエットや、メモリとの兼ね合いを探りながらの高速化、
その他にも、軽いアプリケーションの選択など、ご自分で試してみましょう!

■お勧めディストリ
◎旧世代のディストリビューション
  PCの高性能化・大容量化が進み、それに伴い最新のディス鳥もデフォルトではかなりのスペックを要求する物が多いです。
  そこで、敢えて旧世代のディス鳥を導入すれば、無理なく運用する事が可能です。
  ただし、全体的に古い為、セキュリティに問題あります。

◎Slackware系 ( ベースが軽量な為、1CD Linuxによく使われています )
  Puppy --- 非常に軽くて、可愛い過ぎる外観が特徴。
  Wolvix --- マルチメディア環境が充実。

◎Debian系 ( システム管理が優秀な為、一度導入すれば長く使えます )
  Debian --- 初めから余計な物はいれないことが重要です。
  Gentoo --- 恐らく性能を引き出すには最適である。ただし母艦のサポートを強く推奨します。

◎Redhat系 ( )
  Vine --- パッケージが厳選されていて余り容量を食わない。
  PCLinuxOS --- パッケージ管理が Vine と同じなので、違和感なく利用出来る。