キツいスペックのPCで頑張ってる人の為のスレ 10
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001login:Penguin
2008/03/24(月) 00:40:13ID:4zwl9DALこのスレでのハイエンドマシンのスペックはこのぐらい
CPU PentiumII 233MHz
MEM 48MB
HDD 4G
あくまで目安なので、これよりハイスペックでもOK。
ディストロはPlamoかDebianあたりがオススメ。
テンプレは>>2以降ぐらい
0896login:Penguin
2008/08/16(土) 02:32:08ID:BHDf145nLinuxならどれでもOKただしコンソールなら
0897login:Penguin
2008/08/16(土) 02:38:17ID:Ff3k2ubqHDを20Gに変えてCENT OSいれようとしたらダメだったんですが…
0898login:Penguin
2008/08/16(土) 02:45:47ID:uENIEqd80899login:Penguin
2008/08/16(土) 02:49:34ID:Ff3k2ubq0900login:Penguin
2008/08/16(土) 02:51:29ID:BHDf145nWindows98でいいじゃん
0901login:Penguin
2008/08/16(土) 02:55:16ID:Ff3k2ubqlinuxまたはunixの勉強がしたいんです。
ワガママですいません。
0902login:Penguin
2008/08/16(土) 02:56:51ID:BHDf145n頑張って買い換える
0903login:Penguin
2008/08/16(土) 02:58:46ID:Ff3k2ubq0904login:Penguin
2008/08/16(土) 03:00:44ID:BHDf145nhttp://www.toms.net/rb/
0905login:Penguin
2008/08/16(土) 03:11:12ID:21xH30n4ずぶの素人で、一から実践的な勉強をしたいなら >>898 >>902
もしくは、廃棄PCを貰って来る方が楽だと思うよ。
俺はMMX200のノートを常用してたけど、
随分前にcel500、数年前にP3-800に乗り換えたよ。
0906login:Penguin
2008/08/16(土) 03:16:16ID:BHDf145n0907login:Penguin
2008/08/16(土) 03:17:03ID:XkZh/5laノート?ならビデオチップとかでよりハードルが高い。
それでも昔はそれでX動かしてたからgnomeを入れなければなんとかいけそうな気が。
ただしほぼコンソールとviとemacsで環境を終わらせる必要が。勉強になるかどうか疑問。
ファイルサーバーとかルーターboxにしてしまうんならいいんだが、、、
0908login:Penguin
2008/08/16(土) 03:30:28ID:BHDf145nうちそれでfluxboxで何とか
でもGUIインストール不可では?
0909login:Penguin
2008/08/16(土) 03:32:05ID:Oa24cv7T0910login:Penguin
2008/08/16(土) 03:34:08ID:XkZh/5lalinux text でtextインストール
0911login:Penguin
2008/08/16(土) 03:47:01ID:m/kPkGH3ものすごい時間かかるだろうけど
0912login:Penguin
2008/08/16(土) 03:49:02ID:XkZh/5laNinjaSCSIのPCMCIAとかの設定に癖があったころね。だから頑張れば(探せば)あるんじゃない?
FluxBox以外にもWMとかICEとか軽そうだし、、、、
0913login:Penguin
2008/08/16(土) 03:54:17ID:9iYX7fLHサポート終了してるんでネットに常時接続とかやめた方がいいけど、ローカルでつかうならkernel2.2とかのディストリをいれればGUIでもサクサク動くと思うよ。
(kernel2.4でもいけるかも)
VineとかDebianとか、昔のまだ落とせるよ。
今の便利なデスクトップ環境じゃなくて、昔ながらのWindowManagerになるけど
シェルスクリプトとか勉強できるんじゃないの?
0914login:Penguin
2008/08/16(土) 04:02:59ID:XkZh/5la試してみる価値はあると思う。
0915login:Penguin
2008/08/16(土) 04:10:03ID:XkZh/5la0916login:Penguin
2008/08/16(土) 06:34:26ID:EmaqMYy50917login:Penguin
2008/08/16(土) 07:04:33ID:Fl/yPNWJそれを探すことから勉強は始まってると思うんだ
0918login:Penguin
2008/08/16(土) 07:09:15ID:EmaqMYy5うむ、そのとおりかもしれんな
俺が始めたときは2.2から2.4の移行の時であった
そう考えれば俺も若輩者だな・・・
0919login:Penguin
2008/08/16(土) 07:34:19ID:0hcSKBfNその頃のマシンだとBIOSが20GHDDをフルサイズ認識していないとか、そういうことじゃないの?2Gまでとかね。。
0920login:Penguin
2008/08/16(土) 07:35:44ID:EmaqMYy5根本的にメモリ不足・・・
0921login:Penguin
2008/08/16(土) 07:44:29ID:0hcSKBfN64MBというのは2.4系のカーネルのディストリならなんとかならなくもないのではないかい?
但し日本語環境はあきらめないとな。
0922login:Penguin
2008/08/16(土) 07:53:26ID:EmaqMYy5俺は使ったことありまへんが
0923login:Penguin
2008/08/16(土) 09:49:05ID:9iYX7fLHメモリ不足
0924login:Penguin
2008/08/16(土) 09:51:27ID:EmaqMYy510MBぐらいのXが使えるLinuxを誰かが作ってやればいいのか?
0925login:Penguin
2008/08/16(土) 10:29:36ID:P6naG1LA4G HDD+40M Memでインストールできたぞ
0926login:Penguin
2008/08/16(土) 12:35:41ID:jDzd3jLHX + dwm + uim-xim(too-bar付き)で起動直後topで確認すんと、
use:27M buffers:5Mでswapが若干発生するくらいで、端末複数開くのはわけない。
32Mだとemacsはキツいが64Mなら使用可能範囲。
変に古いディストリ使うより、パッケージが豊富な現行鳥を勧める。
サーバ構築なんかも最新のものつかえるしね。
テキストインストールできるディストリならそのスペックでいけます。
Debianなら最小構成でインスコできるんで特にお勧め。
UbuntuはAlternate版でインスコ、gnomeなんやら入れられる前に抜けて、
hal、nvidia-kernelを削除すればOK。ja-package入れれば日本語OKなんで、
環境構築はdebianより楽かもw
0927login:Penguin
2008/08/16(土) 12:39:13ID:E0//PL0r0928login:Penguin
2008/08/16(土) 12:44:45ID:xyLNfxkTつーかUbuntuでも最小インストールできるがな
>>927
同意。
0929login:Penguin
2008/08/16(土) 12:46:38ID:njIw9thgこのスペックだと素人には厳しいかと・・
0930login:Penguin
2008/08/16(土) 12:50:05ID:0hcSKBfNテンプレから一読してもらえなせんかねぇ。
0931login:Penguin
2008/08/16(土) 12:52:48ID:xyLNfxkT誰に言ってるの?もしかして俺?
0932login:Penguin
2008/08/16(土) 13:00:59ID:13+cXtNVあるでしょ。
パッケージが豊富、リリース間隔も早い。
debian/testini、sidに替わる選択肢の一つ。
ある程度、環境作れれば、dslやpuppyみたいなマイナー鳥よか全然まし。
0933login:Penguin
2008/08/16(土) 13:15:18ID:yvONGavQ0934login:Penguin
2008/08/16(土) 13:18:56ID:r/MM32qAじゃあ、なにがよいの?
0935login:Penguin
2008/08/16(土) 13:23:47ID:UolytOVZ10年前と全く同じ軽さでicewmが動いてる
ただアップグレードを繰り返して最新のにしたから新規インストールはできないかも
最近のはフロッピー起動のインストールがなくなってるみたいだから
0936login:Penguin
2008/08/16(土) 13:39:35ID:uUdoaBisある程度知識のある人がキツいスペックPCでlinuxを使うスレだと思うんよ。
で、Linux初心者っていうなら、
最初はある程度スペックを持ったPCにUbuntuとか好きなの入れて楽しみながら勉強すべきだと思うんよ。
最初からキツいスペックで勉強しようと思っても、かなりの確率でLinuxめんどくせーとか思ってしまうと思うし。
そいでもそのスペックで勉強したいってんなら、>>935とかDSLとかSLAXとか、
そのPCが出た当時のLinux(セキュリティ的にアレだけど)とかがいいのかなぁ?
0937login:Penguin
2008/08/16(土) 13:45:20ID:0hcSKBfN0938login:Penguin
2008/08/16(土) 14:40:20ID:bp7J+L2Gコンパイルは4コアCPUを二個詰んだマシンでさせてるしね
0939login:Penguin
2008/08/16(土) 15:44:06ID:lwHIHFBZ0940login:Penguin
2008/08/16(土) 15:45:12ID:EmaqMYy5その問題があったw
もう忘れてたDSTN液晶
0941login:Penguin
2008/08/16(土) 16:15:42ID:lwHIHFBZある日デスクノート買ったらK6-V550MHz CPUが入ってて興奮したけど、
「何この視野角の狭くて色素が抜けたような液晶はw」
と思った。もう売ったよあんなの。
あ、CPU取っておくの忘れたorz
0942login:Penguin
2008/08/16(土) 16:51:17ID:vYBs8sB1アプリケーションやらコンパイルして入れ替えていったから、今、一から環境整えるのは
気力が足りなくてムリです。
libc5→glibcあたりで一番苦労したなあ。そういや。
0943login:Penguin
2008/08/16(土) 16:54:32ID:+ZJYH+ay今時のスペックにUbuntu入れても環境出来すぎて、楽すぎて入れたらおしまい、
キツいスペックで色々吟味して苦労したほうが勉強にはなると思うよ。
そもそも、linuxの勉強ってのが漠然とし過ぎてんだけどね。
0944login:Penguin
2008/08/16(土) 16:57:40ID:EmaqMYy5確かに何の勉強にもならんかも
昔ならそれでも音がならないとかネットワークの設定とか色々あったけど
0945login:Penguin
2008/08/16(土) 17:00:04ID:0hcSKBfNこのスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
intel iMac part 55 [新・mac]
0946login:Penguin
2008/08/16(土) 17:02:31ID:OuobG9TU0947login:Penguin
2008/08/16(土) 17:04:23ID:J5UNVxW1今でも wlan とか音は引っかかること結構あるよ。
俺も初めは簡単なのから入った方が良いような気がするなぁ。
>>936 の言うように挫折する可能性大。
ただ、漠然とし過ぎるというのはその通りだね。Unix 系機種の管理
一般なのか、Linux 機を管理したいのか、ネットワーク関係を学びたいのか、
サーバを建てたいのか、開発をしたいのか…
0948login:Penguin
2008/08/16(土) 17:06:20ID:R5Vzdjtbと言っても、インスコ厨しかいなくて、以前のように活用事例や
チューニング方法が語られることがないからな。
0949login:Penguin
2008/08/16(土) 17:08:29ID:EmaqMYy5雑誌でもそうあんだけど、超初心者向けのつぎがカーネルの解説
中級者って冷遇
0950login:Penguin
2008/08/16(土) 17:39:08ID:m3IqG+f/96MBにするとスワップが多くてウザい
Puppyでも2.4以前のバージョンなら軽快かも
日本語使えないけど
0951login:Penguin
2008/08/16(土) 18:06:58ID:0hcSKBfNいずれにせよメモリの最大は128MBだったような。
0952login:Penguin
2008/08/16(土) 18:07:50ID:i+SyNcGK0953login:Penguin
2008/08/16(土) 18:10:04ID:0hcSKBfNおやおやそうですかぁ。無知で失礼しましたねw。
0954login:Penguin
2008/08/16(土) 18:10:14ID:N71R9HJt多分、使い方がウザいんじゃないかな?
0955login:Penguin
2008/08/16(土) 18:19:37ID:0hcSKBfN「↓でメモリ最大128mbとなっていますが、無理やり256mbのメモリを乗せることはできないのでしょうか?」(Yahoo! 知恵袋)
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1116382576
0956login:Penguin
2008/08/16(土) 18:55:14ID:lwHIHFBZ0957login:Penguin
2008/08/16(土) 19:11:45ID:m3IqG+f/残念。PC737でした。
最大RAMは128x2で256MBだよ。
0958login:Penguin
2008/08/16(土) 19:38:25ID:i+SyNcGK逆ギレした上に面白くもないのにwつけてみたり
必死で探してやっと見つけた反論が知恵袋だったりなんなんだろうねこの人。
ちなみにPCG737は256x1でも行ける。128Mbitチップも256MbitチップもOK。
でも737は無改造ならMMX233だが?
0959login:Penguin
2008/08/16(土) 19:42:49ID:B/790Nizコンソールベースでシェルから操作出来るもの。
試したのは
alsaplayer … 軽さはピカイチだけどプレイリスト表示が駄目。
mocp … 機能は十分だけどメモリ食い。
mpd … クライアントは軽いし機能は十分だけど、デーモンまで入れるとキツい。
alsaplayerとmocpの間くらいのものがベスト。
後、このスレの人達が何使ってるか気になる。
0960login:Penguin
2008/08/16(土) 19:48:00ID:jmgTQCZc搭載できるメモリに上限が無いかの様に書くほうがもっと恥ずかしい。
0961login:Penguin
2008/08/16(土) 19:48:38ID:j9Ygmikf0962login:Penguin
2008/08/16(土) 19:49:02ID:EmaqMYy5上限は無いよ
認識しないだけで
KIBENって奴
0963login:Penguin
2008/08/16(土) 20:02:58ID:21xH30n4このスレの潜在力の高さを再認識した。
自分はノートだと、むしろマウスを使いたく無くなるから、
デスクトップ環境は必要無い。
軽いWMにキーボードショートカットを沢山登録して使ってる。
MMX200, MEM96Mのはqvwm
cel500, MEM128はfluxbox
どちらもB5ノートです。
0964login:Penguin
2008/08/16(土) 20:05:54ID:j9Ygmikfおれもキーボードショートカットを沢山登録して使ってるが、デスクトップ環境は必要だ。
つか俺と似たようなスペック&構成だね。
0965login:Penguin
2008/08/16(土) 20:13:13ID:7XrthM5s工夫も何も普通に使えるレベルじゃねーか。
0966login:Penguin
2008/08/16(土) 20:15:44ID:m3IqG+f/本当だ。今起動してみたら233MHzだた。
ずーっと(買ったときから)266MHzだと思い込んでたよ。
Micro−SDRAMは256MBになると急に高くなるから128MBしか使わない。
つーか、今更SDRAM買う気が無いので、これで打ち止め。
つーか、そんなこと議論したいんじゃなくて、この古いマシンでもGUIで使えるよという話。
0967login:Penguin
2008/08/16(土) 20:23:49ID:XkZh/5laカーネル2.0→2.2 速くなったーーー!!
カーネル2.2→2.4 むちゃくちゃ速くなったーーーー!!
って感じだったな。OSの凄みを感じた。
XMMS→BMP→Audaciousと本質は変わってないからリンクされるGUIセットが違うだけで
リソース的にはあまり変わってないんじゃないかな。
0968login:Penguin
2008/08/16(土) 21:04:54ID:9iYX7fLHLinuxの勉強したいって言い方をする人は、基本的にとりあえずインストールしてみたいってレベルの
初心者と考えた方がいいと思う。
0969login:Penguin
2008/08/16(土) 21:47:27ID:fguSWmE2DE環境が必要って感覚がイマイチわからん。
理由としては何なのかしら?
統一感があるとかしか思いつかん。
0970login:Penguin
2008/08/16(土) 21:50:32ID:EmaqMYy5気分
0971login:Penguin
2008/08/16(土) 22:28:33ID:jDzd3jLH確かにこれって言うのはないわな。
今時の軽量WMのスクリーンショットにはmocp使ってるのが多い気がする。
emmsなんかも面白いだろーが、そこまでいらん。
結局、alsaplayerに適当に放り込んで、曲名見たい時だけ--statusするのに落ち着いた。
0972login:Penguin
2008/08/16(土) 23:01:06ID:9hQHMz8Q0973login:Penguin
2008/08/16(土) 23:02:26ID:EmaqMYy50974login:Penguin
2008/08/16(土) 23:04:10ID:9hQHMz8Q0975login:Penguin
2008/08/16(土) 23:06:58ID:EmaqMYy50976login:Penguin
2008/08/16(土) 23:20:24ID:hRQuCn9rBSD
>>975
μC
0977login:Penguin
2008/08/16(土) 23:22:57ID:9hQHMz8Q0978login:Penguin
2008/08/16(土) 23:40:43ID:E1jsyppGID: i+SyNcGKが顔真っ赤にして暴れてるのか?
0979login:Penguin
2008/08/16(土) 23:54:18ID:21xH30n4テンプレ議論は今回も無いのね?
0980login:Penguin
2008/08/16(土) 23:57:25ID:6FySxY4g0981login:Penguin
2008/08/17(日) 00:01:38ID:bZ9+VJLT俺も、「同じような人がいるな」って随分前から思ってましたぜw
俺は過去に >>5, 6 関係の文章を作った人です。
修正案を出した時は、結構注文付けてくれる人がいて、
推敲出来たけど、相変わらずスペック上限に関しては、
全く議論は出て来ないですね。
【Linux入れ】そのサポート打ち切りにつき【Me、98】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1152714423/
こっちを、少し上のスペックのスレとして使おうって話があったので、
今は両方を見てるけど、こっちは名前が問題だし、
正直書き込みのレベルもあれなのが悲しい。orz
0982login:Penguin
2008/08/17(日) 00:29:40ID:Ibq9wEPA>>5のテンプレで良いと思う。
ただ、インスコ出来る?云々の話は他でやってくれと思う。
スレの大半がこれで埋もれて、軽くするノウハウや使用アプリの話が出てこない。
個人的な意見ではスペック上限に関しては、1万で買える中古ノートが対象かな。
今だとペン700-800くらいか。
0983login:Penguin
2008/08/17(日) 00:54:06ID:bZ9+VJLTあと、デフォルト状態での質問や、ましてや導入する前からの質問が多すぎるので、
初心者さん相手のテンプレを作っても良いんじゃ無いかなって思うけど、
まあ、それよりも今あるテンプレで古いのを先に何とかしようと思ったので、
>>3 の修正案を張ってみる。
全部主観だし、ある程度の期間運用した事がある物しか載せてません。
残りレス数が少ないので、修正・追加・却下などなどあれば、こっちでお話ししましょう。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1152714423/
***** 注意! *****
Linuxは軽いとお思いの方が多いようですが、
インストール直後の状態は、大抵非常に重いです!
適切なダイエットや、メモリとの兼ね合いを探りながらの高速化、
その他にも、軽いアプリケーションの選択など、ご自分で試してみましょう!
■お勧めディストリ
◎旧世代のディストリビューション
PCの高性能化・大容量化が進み、それに伴い最新のディス鳥もデフォルトではかなりのスペックを要求する物が多いです。
そこで、敢えて旧世代のディス鳥を導入すれば、無理なく運用する事が可能です。
ただし、全体的に古い為、セキュリティに問題あります。
◎Slackware系 ( ベースが軽量な為、1CD Linuxによく使われています )
Puppy --- 非常に軽くて、可愛い過ぎる外観が特徴。
Wolvix --- マルチメディア環境が充実。
◎Debian系 ( システム管理が優秀な為、一度導入すれば長く使えます )
Debian --- 初めから余計な物はいれないことが重要です。
Gentoo --- 恐らく性能を引き出すには最適である。ただし母艦のサポートを強く推奨します。
◎Redhat系 ( )
Vine --- パッケージが厳選されていて余り容量を食わない。
PCLinuxOS --- パッケージ管理が Vine と同じなので、違和感なく利用出来る。
0984login:Penguin
2008/08/17(日) 03:39:18ID:+xwhTlWO聞々ハヤエモンはかなり軽いぞ。
名前はなんとなくアレだがインターフェイスはシンプルかつ高性能。
0985login:Penguin
2008/08/17(日) 12:52:15ID:8ZH5gh0d0986login:Penguin
2008/08/17(日) 13:06:01ID:cLpCRwmFおまいVineバカにすんなよ。
うちの大学じゃLinuxはVineが入ってたよ。
……数年前まで
0987login:Penguin
2008/08/17(日) 13:45:42ID:xT6+Urlx0988login:Penguin
2008/08/17(日) 14:03:58ID:2IPXiHs40989login:Penguin
2008/08/17(日) 15:22:46ID:ozpq7CUlDawm Small Linuxも忘れないで頂きたい
メモリが32MBでもデフォルト(X付)でMP3聞きながらエディターが使えたり、静止画閲覧ができるんだよ
それ以外の利用法? 特には無いなぁ
MMX Pentium 233MHzのサブマシンは文章書きにしか使っていない
0990login:Penguin
2008/08/17(日) 15:44:01ID:vUMWtUWW0991login:Penguin
2008/08/17(日) 16:22:12ID:7rsClKEY今でもはいってるうちの大学はどーなんだよ
0992login:Penguin
2008/08/17(日) 16:23:34ID:wzam4ned↓埋まったときの避難所。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1152714423/
■お勧めディストリ
◎旧世代のディストリビューション
PCの高性能化・大容量化が進み、それに伴い最新のディス鳥もデフォルトではかなりのスペックを要求する物が多いです。
そこで、敢えて旧世代のディス鳥を導入すれば、無理なく運用する事が可能です。
ただし、全体的に古い為、セキュリティに問題あります。
◎軽量系 ( ベースが軽量な為、1CD,USB Linuxなどによく使われています )
Puppy --- 非常に軽くて、可愛い過ぎる外観が特徴。
Wolvix --- マルチメディア環境が充実。
Damn Small --- KNOPPIXを極限まで縮めたもの。
◎ベースシステム系 ( 基本HDD用です。ベースシステムだけ入れて自分で構築するタイプです。 )
Debian --- 初めから余計な物はいれないことが重要です。
Gentoo --- 恐らく性能を引き出すには最適である。ただし母艦のサポートを強く推奨します。
Slackware --- 他のディストリのベースに使われるほど、何もなく軽量です。
0993login:Penguin
2008/08/17(日) 16:49:09ID:ozpq7CUl初スレ立てなので、粗相が無いか心配です
キツいスペックのPCで頑張ってる人の為のスレ 11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1218958382/l50
お勧めディストリを>>992に換え、関連リンクに
【Linux入れ】そのサポート打ち切りにつき【Me、98】
を追加してます
気に入らなければレスを追加して修正してください
0994login:Penguin
2008/08/17(日) 17:15:35ID:+xwhTlWO0995login:Penguin
2008/08/17(日) 18:13:30ID:rkWLxKjjレス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。